fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

San Clemente del Tuyu【3日目~4日目:外食など】

今日で、ダラダラと続けてしまったサンクレメンテ旅行のお話を最後にしたいと思います。

まずは、外食のお話を。

毎日19時には夕飯を食べている我が家にとって、旅行の時の食事のことがいつも悩みの種でして。

別に旅行の時くらい夕飯の時間を遅くすれば良いのですけど、なかなかムスコの体内時計がそうもいかない・・・
加えて、旅行ということで移動したり遊んだり観光したりと、夜にはヘトヘトに疲れ切っていることが多いため、なおさら『20時に夕飯』という壁は高くなるばかりなのです。

そんなわけで、今回の旅行中も1日目と2日目の夜は海遊びに疲れ果て、18時に夕飯を食べ19時には就寝という、いつも以上に早い時間帯で一日が終わってしまったのでしたー。
(夕飯は宿泊先のキッチンで調理しました。宿泊先から2ブロックのところにスーパーもあったので。)

それでも「一日くらいは外食したい!!」という欲求を消し去ることができず、3日目の夜のみ、頑張ってレストランに行くことにしました!

しかし、この日ももちろんムスコさんの体力は限界・・・
可哀相でしたが、ムスコだけ宿泊先で簡単に調理したものを食べさせ、ベビーカーに乗せて外に出ました。(案の定、レストランにたどり着く前に寝てしまいました。)

この日我が家が選んだのは、La Parrillitaというレストランでした。

↓お店でお肉焼いてました。こういう光景が、アルゼンチンっぽい~!


20時からオープンするレストランがほとんどで、そもそも20時から夕飯を食べること自体が早いこの国で、20時にレストランを探し回っていた我が家が見つけたレストランの中では唯一お客さんが入っているお店でした。

21時をまわる頃には満席になっていましたー!きっと人気店に違いない!とShuちゃんと話してました。店員さんもベテラン風で感じの良い人たちばかりでしたよ。

さて、そのレストランで我が家が注文したのが、

↓bife de lomoと、


↓cazuela de mariscos!


cazuela、おっきい~!!!1/2の分量で注文したんですけど、事前に店員さんから「1/2でも二人で食べるには大きすぎるよ。残しちゃうと思うから他には頼まない方が良いと思うよ。」と言われたのですが。

せっかくの久しぶりの外食なのにcazuelaだけじゃなぁ~と思い、bifeも1/2サイズで注文したのでした。(上のbife画像は、1/2サイズのそのまた半分サイズです。これもまた大きい!!)

店員さんの忠告通り、残してしまいました。笑
さすがに大食いのShuちゃんでも食べ切れない量でしたよー。残った分は持ち帰り用に包んでもらいました。

でも、久しぶりの魚介類、すっごく美味しかったです!
特に『貝』!普段ブエノスで美味しい貝類を食べることって、まずないですからーっ!!あとはタコもイカも美味しかった・・・うっとり。

このcazuela de mariscosですが、すごいインパクトでした。
魚介類、野菜、豆などがごちゃまぜに煮込まれていて、日本ではなかなか見かけることのない料理だなーと。そのごちゃまぜ感が美味しかったんですけどね。

そして、お店に入る前からずっとムスコが熟睡で全く起きず、ムスコが生まれてから初めて(かな?!)Shuちゃんと二人きりでゆっくりと外食ができた気がします!
美味しいご飯が食べられなかったムスコは可哀相で心が痛みましたが、でもこういう時間が持てて嬉しかったです。

ご飯を食べたあとは、

↓夜の街をブラブラしながら歩いて帰りました。


「サンクレメンテ、こんなに人がいたんだ!」というくらい、日中よりも沢山人がいてビックリしました。

そして、中心地をはずれて住宅地に入ると、星がとっても綺麗でしたー!この星空、ムスコに見せてあげたかったなぁ。

ちょっと遠回りして星を眺めてから帰ろうかと話していたのですが、途中から野犬がピッタリと我が家に引っ付いていてきて怖かったので、まっすぐ帰りました。
持ち帰り用に包んでもらった夕飯の残りの匂いに引き寄せられたのだと思われます。我々に危害を加えようとすることはありませんでしたけど、宿泊先まで追いかけてきて怖かったですー。泣

こんな感じで3日目の夜は終わり、いよいよ最終日。

ブエノスアイレスに帰るバスはお昼頃に出る便だったので、午前中にゆっくりと荷造りして、バス停に向かいました。(ここで乗りそびれるわけには行かないので、早めに!!)

↓バス停の隣には公園がありましたよ。


暑くてとても遊べる感じではありませんでしたが。笑

↓白馬もいました。のどか!


そうして、我が家のサンクレメンテ旅行は無事に終わったのでした~
バスにもちゃんと乗れましたっ。ホッ。

サンクレメンテ旅行のお話は以上です。
これまで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

San Clemente del Tuyu【3日目:MUNDO MARINO】

今日はサンクレメンテ旅行3日目のお話を。

旅行3日目は、いよいよ念願の『MUNDO MARINO』へ行きました!
ずっと行きたかったところへ行けるということで、とっても楽しみでした。

MUNDO MARINOはサンクレメンテの中心地から少し離れており、我が家の宿泊先からも1.5キロほど離れていたため、タクシーで行こうかと考えていたのですが、

セントロにあるツアー会社の窓口に行って、『送迎付き入場チケット』を買うことにしました。
正規の入場料と変わらない値段で、宿泊先まで迎えに来てくれて、帰りも宿泊先まで送り届けてくれる送迎まで付いているなんて、絶対お得ですもんねっ。行き帰りのことを考えずに済んでラクですし!

ちゃんと時間通り朝9時半にお迎えに来てもらい、

↓MUNDO MARINO到着。


宿泊先からけっこうすぐ着いたので、開園までその辺で時間をつぶし、10時ちょうどに開園~!
で、お迎え時間の16時半まで、みっちり園内を回ったわけですが。

単刀直入に申しますと・・・

MUNDO MARINO、思ってたのと違った!!!笑

私的には、『水族館(メイン)+他にもアトラクションがあるところ』なんだと思っていたのですが。
実は、いわゆる水族館っぽいお魚コーナーというのはほとんど無くて、牧場エリアやサファリエリア、アスレチックエリアなど、お魚以外のエリアが大部分を占める施設でしたー!

し、知らなかった。事前に園内の地図をもっとちゃんと見ておけば良かったー。
私たち夫婦としてはすごく楽しかったのですが、『お魚大好き!』なムスコにとっては、ちょっと物足りなかったかもしれないです。

旅行前からずっと「水族館に行くよ!」と言い聞かせて、ムスコと盛り上がっていた分なおさら。
というわけで、これからMUNDO MARINOに行こうと考えている方は、そのつもりで行った方が良いですよー。

さて、とは言え、楽しい体験がいっぱいできたので、ご紹介♪

↓園内はこんな感じ。


↓フラミンゴに、お昼寝中のカバに、エイ。


子羊にミルク、親羊&ヤギには餌をあげられるエリアもあり、

↓ミルクと餌のセットを購入!65ペソでした。


まずは子羊にミルクをあげたのですが、あまりの子羊の勢いに、ムスコさんタジタジでした!!
思ってた以上の勢いで子羊たちがミルクに群がってきたため、怖がってはいなかったものの、かなり引いてて面白かったです。笑

↓その時の動画が、コチラです~
[広告] VPS

「ママ、やってぇ~!」と言ってました。
代わりに私があげたところ、今度は私に子羊たちが突進してきて、あっという間に飲み干されてしまいました。

↓写真だけ見れば、平和的。


っていうか、もはや“子”羊っていうサイズじゃないですよね。笑
このエリアに羊たちを統制する係員さんが一人もいなかったというのがまた、アルゼンチン風~!ご自由にどうぞって感じでした。

↓餌やりコーナーも然り。すごい勢いでした。


その後は、

↓オタリアへの餌やり体験も!


↓ぶつ切りしたお魚を二切れ買いました。40ペソでした。


オタリアたちが餌欲しさに「ガウーッ!」と吠えていて、すごい迫力でした。良い経験ができました。

その後、サメコーナーへ。

↓記念撮影して、


ムスコはサメが大好きなので、ここは大喜びするはず!!と思ったら、

↓なんか濁ってる~!


↓小窓も小さい&高くて、子供には見づらかったです。


その後は、MUNDO MARINOのイチ押しイベント、シャチとイルカのショーへ!

↓これは面白かったです。迫力もあって。




↓スクリーンに我が家が映りました!


しかし!どうしてもお魚が見たかったムスコさん・・・
ショーの途中で「もう帰る!」と言い出し、大変でした。笑

どうにかムスコの機嫌を落ち着かせ、午後からは、

↓アスレチックエリアや、


↓汽車に乗り、


↓サファリエリアでこんな車に乗り、


↓サファリっぽい動物たちを眺め、


ようやく着いた!魚コーナー!!!

↓小っちゃ!池、小っちゃ!!笑




魚コーナー、思ってた大きさの30分の1くらいでした。笑
それでもムスコはやっぱりここが一番気に入ったらしく、一番長い時間をこの辺で過ごしました。

このすぐ近くを流れる小川にも小魚がたくさん泳いでいて、

↓二人でどうにか捕獲しようと頑張ってましたよ。


その後、再びアスレチックエリアに戻って遊び、お迎え時間が近付いてきたため退園しました。

帰り際、

↓ムスコが熱望したサメのキーホルダーと、


↓MUNDO MARINOステッカーを購入。


ステッカーはトランクに貼りました。

こうして、念願だったMUNDO MARINOでの一日が終わったのでした~

こうしてブログに書いてみるとなんだか楽しくなさそうな感じになっちゃいましたけど、でも楽しかったことは楽しかったんですよっ。ただ思ってたのと違っただけで・・・ふふ。
ムスコにとってはシンプルな水族館の方が好みみたいなので、今度はMar del Plataの水族館に行ってみたいな~と思っています。

以上、MUNDO MARINOのお話でした。

<施設情報>
MUNDO MARINO
住所:Av. Décima 157, San Clemente del Tuyú
電話:(02252) 43-0300
時間:こちらのリンクからどうぞ
URL: http://www.mundomarino.com.ar/site/web/index.php

◆おまけ◆

帰り際に買ったサメのキーホルダーですが。

現在、

↓こんな状態になりました・・・


もうーっ!ムスコがすぐ壊しちゃいましたっ!!
(キーホルダーそのものの強度にも問題はあったと思いますが。)

壊すの早すぎー!もう買ってあげないんだからー!!

残念すぎるサメくんなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

San Clemente del Tuyu【1日目~2日目:海・市内観光】

今日は先日の旅行のお話を。

さて、サンクレメンテ行きのバスに乗りそびれつつも、どうにか無事に到着できた我が家。
(その時の記事はコチラ⇒San Clemente del Tuyu【1日目:バス乗りそびれ事件】)

本当はお昼頃にはサンクレメンテに着いて午後いっぱい遊べる予定だったのですが、乗るバスを一本遅らせたおかげで宿泊先に着いたのは15時でした。

でも!そうは言ってもまだ3時!!

↓やっぱ海でしょお~!


宿泊先からビーチまではほんの1ブロック半なので、水着に着替えてすぐに行けちゃいましたっ。

っていうか、それよりもなによりも気になったのは、ムスコのなんともハレンチな格好!!笑
日焼けのしすぎで肌を傷めるのを防ぐために、1月のコロニアの途中から上半身も水着を着用させることにしたのですが・・・

まさか、こんなに丈が長かったとは!!!笑

気付かずにずっとコロニアでも着させてましたー。
あたかも「あれ?海パン履いてるっ?!」と二度見してしまいそうなくらい、上手いこと下半身が隠れてます。恥ずかしー!あはは~

まぁ、でも日焼けで可哀相なことになるよりはマシ!ってことで。

↓海~!ひゃっほーい!




砂浜には、

↓大量の貝殻が。ほんとすごい数でした。


↓ムスコさん、貝殻拾いに夢中でなかなか海に辿り着けず。笑


↓ひとしきり貝を拾ってから、ようやく海遊び開始。




激安の浮き輪も大活躍でした。

↓Shuちゃんは『素手で』小魚を捕まえてました!


魚って、素手で捕れるんだ・・・笑

網で小魚を沢山捕まえて、大きなボトルにいーっぱい入れている人もいましたけど。
食用として捕まえてたんでしょうか?たしかに油でカリッと揚げたら美味しそうかも。ふふ。

ちなみに、

このサンクレメンテから10kmくらい上流(?)が、ラ・プラタ川と海との境目らしく、そのせいかサンクレメンテの海の水は美しい感じではなかったです。
まぁでもみんな普通に入って遊んでましたけどね。ムスコもザブザブ波をかぶってましたし。

↓ビーチには、思ったよりも人がいませんでした。


もっと人がいっぱいいて、座る場所も確保できなかったりして・・・なんて思ってたんですけど。
波打際から5mくらいの所に持参したテントを張ってくつろげちゃうほどでしたよー。

おかげで夫婦二人テントでのんびりしながら、海で遊ぶムスコを眺めて過ごすことができました。

そして、

二日目は朝からサンクレメンテの中心地を観光してみました。

↓中心地はこんな感じ。


こぢんまりとしていて良かったです。

↓交通手段として?『馬』に乗っている人もいたりして。


ワイルド!

っていうか、サンクレメンテは自宅に馬を飼っているところがすごく多かったです。やっぱり移動手段としてなのかしら・・・?

↓あとはこんな汽車風のバスがあったり。


ブラブラしてから宿泊先へ戻り、午後からは再び海へ!
内容的には一日目の海の雰囲気と同じです。

前日よりも波にも慣れ、大きな波に大喜びで立ち向かっていました。

海岸からかなり離れた沖の方まですごく浅くて(膝くらい!)、子連れでも安心して遊べるビーチでした。
ライフガードの人も100mに一人くらいの割合でいて、しかもあまりにも沖の方にいる人に対してはちゃんと警告していたので、そういう点でも安心でしたよ。

海水温も温かかったので、おかげでムスコは随分とはしゃいでいました。
そして、もちろん夜は遊び疲れてぐっすり♪

サンクレメンテの海、人も多くなくて、浅くて、温かくて、小魚も捕れて(!?)、色んな点でオススメです~!

以上、1日目の午後から2日目にかけてのお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

San Clemente del Tuyu【1日目:バス乗りそびれ事件】

今日は、旅行初日のお話を。

San Clemente del Tuyu(以下、サンクレメンテ)へ行くには、長距離バスを利用しました。

長距離列車網が発達していないアルゼンチンでは、長距離移動をする際にはバスがとっても便利です。
ブエノスアイレスはセントロにあるレティーロ駅付近のバスターミナルから毎日数えきれないほどの便が出ていて、国内の様々な都市に直で行くことができますし、アルゼンチンの長距離バスは座席がとっても快適なんですよー。

というわけで、今回もレティーロのバスターミナルから、バスへ!

↓レティーロのバスターミナル


このバスターミナルのすぐ裏にはブエノスアイレス最大規模のスラム街があるため普段はほとんど近寄ることはありませんが、バスターミナルに行く場合には、タクシーを利用すればバスターミナルのタクシー専用の入口前で下ろしてもらえるため安心でした。

↓70近くのプラットフォームがあり、


ここから毎日本当に沢山の長距離バスが絶え間無く発着しています。

↓『基本的には』この電光掲示板に発着案内が表示されます。


我が家は朝8:30発のバスのチケットを持っていたため、張り切って早めに家を出て、7:50にはバスターミナルに着きました!

そして、

↓時間になるまでのんびりと、テレビなんか見たりして。


しかし、待てど暮らせど電光掲示板には我が家が乗るはずのバスの情報が出ず。
徐々に「あれ?なんかオカシイな?」とは思ったものの、とりあえずは出発時間直前まではノンキに過ごし・・・

それでも電光掲示板にはサンクレメンテのサの字も出てこない・・・!
いよいよ慌てはじめた我が家、「恐らくこの辺のプラットフォームからバスが出るだろう」と予想した60番あたりのプラットフォームへ移動し、バスの係員に何度か尋ねるも、誰も「分からない」とのこと。

それでも「もう少し待ってみようか」とグズグズしているうちに、なんと時間は9:00に!!

その時点で心配でいても立ってもいられなくなった私は、バスターミナルの2階にあるチケットカウンターへ行きました。
そこに何十社もあるバス会社のカウンターがズラリと並んでおり、「それはここじゃない」「あっちのカウンターに行って」と何度かカウンターをたらい回しされた結果、どうにかたどり着いたカウンターにて、

私:「(チケットを見せながら)このバスをずっと待ってるんですが、まだ着いてないですか?」

店:「これ、もう出てるわよ。」

!?!?

なななんと!

乗りそびれてしまっていましたぁーーーー!!!ギャー!

私:「えっ、でもずっと待ってたんですけど!」

店:「どこで待ってたの?」

私:「だいたい60番あたりのプラットフォームで・・・」

店:「はぁ(ため息)、全然違うわよ。14番から時間通りに出たわ。」

私:「えー!そんなの知らなかった!!」

どうやら、電光掲示板に表示されないバスもあるようでした。そして、乗客が来なくてもアナウンスも無しに出発してしまうあたりが、さすがアルゼンチン!
っていうか、紛らわしいから掲示板には全路線の情報を表示してほしいですよねっ。

というわけで、旅行の出だしっからバスに乗りそびれ、途方に暮れていると、

店:「この後出るバスに変更する?」

と、店員さんが提案してくれましたー!!!
幸運にも10:00発のバスに空席が3つあるとのことで、そちらのバスにチケットを変えてもらいました。

「もう今日はサンクレメンテには行けないかもな」と思いかけていたので、1時間半の時間差でバスに乗れることになって、すごくすごくホッとしましたぁ。涙

しかも!

バスを変更した関係で座席のバージョンがランクダウンしたらしく、150ペソ返金してもらえました。
高額のチケット変更手数料を取られると思ったのに、逆にお金が返ってきて得した気分です。笑

店員さんには「もうこれ以上チケットは変えられないから、絶対に乗りそびれないでねっ。」と念を押されました。ふふ。

とにかく、店員さんに言われた通りのプラットフォーム周辺(1~14番の間のどれか)で待ち構え、10:00にやってきたバスの列にならび、同じ列に並んでいる人に「これ、サンクレメンテ行きですか?!」と聞きまくり、今度は無事にバスに乗れたのでしたー!

バスは3席バラバラの席でしかチケットが変更できなかったので、ムスコの隣の席に座ったアルゼンチン人のお姉さんに交渉して席を変わってもらいました。優しいお姉さんで良かったです。

発車後は、

↓有名お菓子メーカー『BALCARCE』のスナックセットが配られました。


↓圧巻のリラックスっぷり。バス旅行も慣れたもんです。


車内ではホットコーヒーとお水のサーバーがあるので、コーヒーを注いで飲んでみたところ、

↓極甘でした。コーヒーの味より甘さの方が勝ってました。


さすが、アルゼンチン味!笑

↓道中、延々とこんな道を突き進み、


放牧されている牛や馬、羊などがいーっぱいいましたよ。
ムスコも最初のうちは「わぁ!牛さんだぁ!」と感動していたものの、あんまりにもいすぎて後半は無反応でした。笑

そして、

↓無事にサンクレメンテのバスターミナルに到着~!


海辺の街なだけあって、ブエノスアイレスよりもずっと蒸し暑かったです。でも晴れてて良かったです。

バスターミナルからはタクシーに乗り、

↓宿泊先に到着♪


一棟丸ごと知人の親戚の方の所有する建物らしく、その中の一部屋に滞在させてもらいました。

↓お部屋はこんな感じ。


キッチンも付いているので、我が家のような子連れには本当に助かりました。
特に普段夕飯を19時に食べている我が家にとっては、20時にオープンするアルゼンチンのレストランの開店時間では遅すぎるため、自炊できる環境が必要不可欠なのですー。

っと、かなり長くなってしまったので、今日はこの辺にしておきます。
中途半端になってしまいましたが、1日目の続きのお話はまた次回ということで・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

帰ってきました!あっという間の4日間でした。

帰ってきました~!San Clemente del Tuyuから!

楽しい事って、あっという間に過ぎてしまうものですねぇ。
4日間お天気に恵まれ、暑すぎるくらい暑い夏を家族で満喫してきました。

今日の夕方にブエノスアイレスに戻ってきた途端に大雨に見舞われ、それまでのバケーション気分から一気に現実に引き戻された気がします。笑
(あぁ~この雨じゃ洗濯物乾かないなぁとか。)

さて、旅行については今後何回かに分けて不定期でブログに書いていきたいと思います。
今回の旅は出だしっからトホホなハプニングも起こりドタバタな旅になったので、書きごたえがありそうです。

全身全霊で遊びまくって疲れたので、今夜は早く寝ようと思います。

※メールやメッセージなどのお返事は明日以降させていただきますので、ご連絡していただいている方々もう少しお待ちください~!

↓少しだけ旅の写真を~




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop