fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

作品がたまってきたので、一挙大放出

ミニ画伯の絵がたまってきたので、一挙大放出します~

↓似顔絵(コメント付き!)


「ぱぱ うんこ」「まま はながすき」だそうです。笑

もうこの際、お下品でも何でも良いんです!自分から進んで文字を書いてくれさえすればっ。
この時も、一生懸命ひらがな表を見ながら文字を書いていたので、良しとします。

↓スパイダーマン


幼稚園で、自分のcartuchera(⇒面白くて不思議!cartucheraは成長の象徴!)を見ながら描いたそうです。

↓手の感じが良いです!


↓トランスフォーマーだったかしら?


↓ニコニコの人

(なんか、絵の雰囲気が海外の子供風じゃないですか?)

そして、

最近なぜか『バスを描く』ブームがきているらしく、毎日のように幼稚園からバスの絵を持って帰ってきます。

↓バットマンのバス


バットマン&バットマンのマーク、頑張って描いてます!

↓バットマンのバス、再び


↓カラフルでマークも上達しています。


↓こちらは乗客を描いたバス


↓それぞれ表情が違って楽しい気分になります。


↓その他のバス達


あとは、

↓カラフルな車(『G』のお勉強でもしたのかな?)


↓「1000」と書いたそうですが...


なんか惜しいっ。

↓これは自宅にて描いた、色々な働く車たち


cartucheraを使って毎日楽しくお絵かきしているみたいです!
「今日もcartuchera使ったの!」と幼稚園帰りに報告してくれるので、私も嬉しい気持ちになります♪

以上、ミニ画伯の作品たちでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

ドラえもんが上手になりました

今日は、久しぶりにミニ画伯の作品です~

↓ドラえもん!と、のび太くん!

(Shuちゃんと二人で『ワイルドエッグ』と書く練習をした紙に書いたので、色々書いてありますー。)

のび太くんはさておき(?)、ドラえもん、上手~!!
いつの間にこんなに描けるようになったのでしょう!さすが画伯の息子。

っと、べた褒めしたら、

↓気分が良くなったらしく、もう一枚!


これは、まだ耳があった時のドラえもんなんだそうです。
黄色い!耳もある!!上手~

相変わらず、家ではあんまり絵を描かない(おもちゃで遊ぶのが好き過ぎて...)ムスコですが、実はこうして絵のスキルも成長しているのですねぇ~

先日、幼稚園からは、

↓絵本風の作品を持ち帰ってきました。






『AUTO(車)』というタイトルで絵を描き、クラスのみんなの前でお話を発表したらしいです。(←えっ、そんなこと、出来たのっ!?笑)
もしかしたら、かなり先生に助けてもらいながらの発表だったかもしれませんが、でも「発表したの!」と得意げに教えてくれました。

こうして、少しずつ人前で発表する度胸(!?)も培っていって欲しいものですね。

◆おまけ◆

またまた、お友だちとPertuttiへ行っちゃいました!みんな大好きPertutti♪
今回のお友だちとはずっと前からお茶の約束をしていたので、お会いするのがとーっても楽しみでした。

実は二人きりでお喋りするの、今回が初めてでしたし!
色々と知りたいことがたくさんあって、質問しまくりでした。ふふ。

そして、

↓前回のが気に入ったので、今回もレモネードを。


前回とは若干調合が異なるような気がしましたけど、それがまた自家製感がありますよね!美味しかったです~

じっくりゆっくりお喋りできて、楽しいひと時でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

芸術が爆発。

今日は、先日のクリスマスパーティーでEちゃん一家にもらった、

↓こちらで遊ぶことにしました。


↓石膏を型に流し込み固めて、


絵の具で色付けしてロボットを作るというセットです。面白そう!

↓さっそく石膏を型に流し込み、


↓余った石膏はアルミホイルの上に。

(これに何か絵でも描いて遊ぼうかと...)

小一時間ほど買い物に出かけ、帰宅したら、

↓できたーっ。


「早く色塗りたーい!」と気分は最高潮!

そして、

↓一生懸命色を塗るものの、


けっこう細かい作業が必要で、なかなか上手く塗れず。

↓しまいには気が散って、私が絵を描こうと思っていた余り物の石膏に!


↓絵の具もグチャグチャに色が混ざり、


↓こんな事になってしまったのでしたー。うぅ。泣


↓最終的には色ペンで色を塗り、


↓どうにか3つだけは完成。


というか、ロボットが出来たことよりも何よりも、

絵の具で色を塗ることの楽しさに目覚めたミニ画伯。
(幼稚園でも絵の具は使っていますが、家でやる方が自由に出来て楽しいみたいです...)

↓芸術が爆発。



(最初はテーブルの上でやっていたのですが、布のテーブルクロスまで絵の具まみれになってしまったので床で思う存分やってもらうことにしました。)

家にたまたまあった黒い絵の具とローラーを大胆に使い、塗りまくってました。

↓床も一緒に塗り塗り...


真っ黒に塗りつぶした紙に、今度は、

↓クレヨンでお絵かき!




↓完成~


一日がかりでロボット作りから色付け、絵の具遊び、お絵かきと色々と出来たおかげで、一日暇することなく過ごせました!

遊んだ後は、

↓自分で汚れた床を拭き拭き。


これはこれで、「ふぅ、まったくもう~やっと綺麗になったっ」と得意げなムスコさんなのでした。

これまでは家では絵の具を使ったお絵かきってさせてきませんでしたが、これからはもう少しこういう機会を作るようにしたいと思いました。
クレヨンや色鉛筆でのお絵かきとはまたひと味違った楽しさがあるみたいですし、色を混ぜて遊ぶのも楽しそうだったのでー。絵の具も買い足さなくっちゃ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

模写も力作です!

またまた今日も、ミニ画伯の作品です。

↓ムスコとお家


↓釣り竿と魚


↓いろいろ


悲しい顔のムスコ、イルカ、蜂、ぶりぶりざえもん(クレヨンしんちゃん)、ひらがなの『ち』など。

↓クモ


↓お花と牛


↓パトカー


そして、今回のイチオシが、

↓コチラ!ブラキオサウルスです~!


↓とある恐竜動画の、この画面を真剣に模写しました。


思った通りに描けなかったらしく2回ほど書き直し、ようやく完成した力作です。頭部のあたりが細かく描けています!
真剣に真剣にお手本を見ながら描いて色を塗ったわりに、色使いはお手本と全然違うあたりが「子供の感性って面白いなぁ」と思いますよね。

以上、作品たちでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

カタカタにも興味を持ち始めた今日この頃。

ムスコはまだまだまだまだ体調不良です。

今日も高熱が下がらず、しかも解熱剤を飲ませても効きが悪くなかなか下がらないため、もう一度病院へ行こうかどうか悩みました。
とは言え昨日行ってレントゲンも咽頭の検査も異常なしとのことだったため、慌てて今日も連れて行ったところで様子見で終わりそうな気もしたので行くのは留まりました。

また明日も熱が続くようなら、もう一度連れて行くことにします。
というか、今日もクラスのママ達が「幼稚園からうちの子が38度の熱が出たって連絡があって、迎えに行った!」とか「うちは一週間休んでようやく今日から幼稚園行けた!」とか話していたので、今幼稚園で風邪が大流行している模様です。

子どもはこうして強くなっていくのですね、きっと…

さて、そんな今日は、いくつかたまってきたミニ画伯の作品たちを載せたいと思います。

↓お化けとか戦闘機とか、色々。


↓サメの大群(一匹だけ蜂に刺されまくり)


↓鳥、戦闘機、ドーナツを手に持ったムスコ


お花で隠れている部分は、名前です。
ようやくお手本無しで自分の名前が書けるようになりました。

なぜか名前だけはローマ字で!

ひらがなの練習を継続的にしているため、ひらがなはほとんど読めるようになってきたのですが、なぜか名前を書く時だけは頑なにローマ字です。

きっとムスコにとってはローマ字の方が実用的だからなのでしょうね。
幼稚園でもみんなローマ字ですし。

最近ではカタカナに対する興味がすごいので、ひらがなが終わったらカタカナの練習に移ろうと思います!
意外と絵本などでもカタカナって多いので、せっかくひらがなが読めるようになっても、カタカナが分からないせいでムスコとしてももどかしいみたいです。

この興味の芽、大事に大事に育てていきたいものです。

↓こちらは塗り絵。


以上、作品たちでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop