fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

どうしても食べたいのっ。

昨日、私のスペイン語の学校に向かう時の出来事。

ムスコと一緒に学校まで行き、Shuちゃんにも会社から学校まで来てもらい、ムスコをShuちゃんに預けて私は授業へ行く、という流れにしたのですが。

学校に向かっている道中、

2個で10ペソという、セール中のチョコレートを発見!

ムスコが(妖怪ウォッチのジバニャンが好きな)チョコ棒と勘違いし、「チョコ棒だぁー!ママ、チョコ棒くだちゃぁ~い!!」と全力で懇願され。
そして、私自身も、あまりの安さに心が惹かれ、「まぁ授業の前にいつも小腹が空くし、私も食べることにして買っちゃうかぁ。」となり。

↓買いましたっ。(1個食べちゃったんで、写真は1個だけです。)


ただし、

ガッツリみっちり甘甘チョコレートだったもので。
当然ですが。

さすがにムスコに一つ丸ごと食べさせるのも気が引ける。
今食べたら、確実に夕食に響くし。

ってことで、二人で1個を分け合って食べることにしたのです。
残りの一つは、私のバッグの奥底に隠して、ムスコには見つからないようにして・・・

で、二人で1個のチョコレートを美味しくいただいたわけですが。

さすがムスコさん。
もうすぐ三歳になるだけあって、知恵が付いてきまして。

ママはさっき、お店でチョコ棒を2個買っていた。

今、ママと二人で1個食べた。

ってことは?

・・・もう1個のチョコ棒が、どこかにあるに違いない!!

まぁ、別にここまでは知恵も何も無い話なんですけど。笑

私のバッグの中に頭が突っ込んじゃいそうな勢いで、チョコレートを探すムスコ。
しかし、チョコレートはムスコに見つからないような場所に。ふっふっふ。

ムスコ「ママぁ、チョコ棒はぁ?」

私「えー?今食べたじゃん?もう無いよー。」(あくまでも、すっトボける私。)

ムスコ「あるよ!」

私「えー?だってバッグにも無かったでしょ?」
(この時点で、ムスコに対してトボけることに限界を感じつつ。でも何とか押し通したい・・・!)

その時、

ムスコが、おもむろに指を二本立てピースサインのような手を作り、

「ママ、チョコ棒、これ食べたの。」と言って、人差し指をつまみ、
「こっちのチョコ棒、くだちゃぁ~い!」と言いながら、中指をつまんだのでしたー!!!

って、このムスコの動作に感動したの、私だけですかっ?!笑

だって、「チョコ棒を2個買ったでしょ?1個は今食べたでしょ?だから、もう1個あるはずでしょ?それをください!」というムスコの意図が、その動作に全て凝縮されていたのですよぉー!!
それを、まだ言葉ではちゃんと伝えられない代わりに、手を使ってママに伝えよう!というムスコのチョコレートへの執念情熱に驚きました。

いやぁ~ビックリ。
もうそんな事までできるようになっていたとは。

やっぱり、ついついどうしてもまだ赤ちゃんのような感覚で接してしまって、ムスコのそういう「できるようになった事」を見つけてあげるのが遅くなってしまうんですよねぇ。

ムスコに気づかされてばかりの子育てです。
大きくなったなぁ。

まぁ、

チョコレートは「また明日ね?」と約束させて、結局あげませんでしたけどね~
あはは~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

大好き!チョキチョキ♪

昨日は、お友だちママさんのお宅に、家族でお邪魔してきまして。

お子さん達がとっても上手に絵を描いたり工作したりしていて、ビックリしました!

中でも驚いたのが、ハサミを上手に使っていたこと!!
お友だちのお子さんは二人ともムスコより年上ってのもあるんですが、それにしても上手にハサミでチョキチョキしてるなぁーと。

・・・

・・・あれ?

ムスコって、いつからハサミを持たせたら良いんだっけ?!笑

実は前回日本に帰った際に、子供用のハサミは買ってきてはいたんです・・・

が、しかし。この「ハサミ」という存在を、すっかり忘れていましたー!ギャー!
ずっとクローゼットの奥底にしまってありました。

で、昨日お邪魔したお宅にて、(たぶん)生まれて初めて子供用のハサミというものを手にしたムスコ。

衝撃的な出会いだったようです(笑)
「これまではママにお願いして切ってもらっていたのに、自分で切れるじゃんっ!!」と。

もう、ハマっちゃって、ハマっちゃって。

黙々とチョキチョキしていました。
お友だちの娘さんが描いた絵を・・・!オイオイ(汗)

特にムスコが気に入ったのが、歯がギザギザになっていて紙をギザギザに切れるというハサミ。
本当に気に入りすぎてしまいまして。

↓図々しくお借りしてきちゃいましたーーー!


あぁ、ほんとすみません。図々しくて。
お子さん達も快くムスコのために貸してくれ、その優しさに感激でした。

さて、帰宅後は、

↓寝る間も惜しんでチョキチョキ・・・


そうかぁ。
ムスコ、もうハサミも使えるのかぁ。成長したなぁ。

ネットで調べてみたところ、ハサミに関しては、本当にママによって子供に使わせ始める時期が色々みたいですね。
もう1歳後半くらいからハサミを持たせるママもいるそうで。早ーい!

ムスコは2歳10ヶ月で使わせ始めましたけど、ムスコが紙を切っている様子を見ると、もう少し早くから持たせれば良かったかな?と思いました。
うーん。まぁ、ママが「使わせよう!」と思った時が始め時、ってことで!ふふ。

まだ持ち方や切り方もヘンテコになりがちだし、危なっかしさも満載なので。
最初が肝心!ということで、持ち方、切り方からちゃんと教えていきつつチョキチョキを楽しめたらなーと考えています。

↓今日も朝からチョキチョキ。


↓見てるとヒヤヒヤします(汗)


↓家は散らかる一方。


今日は、試しに日本から持ってきたハサミを持たせてみたのですけど。
ムスコ本人は楽しんでハサミを使ってはいますが、ちょっと大きい子ども向け(4~5歳向けかな?)のハサミを買ってきてしまった気がして、反省です。

ネットで調べたら、2~3歳でも比較的安心して使えるハサミがあるようですね。
そっちを買ってくれば良かった~!!アルゼンチンにも幼児向けのハサミって売っているのかしら・・・

とにかく、ムスコがとっても楽しそうなので、今後も楽しく安全に使わせていきたいと思います。

◆おまけ◆

ちなみに、

↓今日私が描いたロボニャンが、コチラ。


絶妙に下手...!!!笑
尻尾を描き忘れてるしー。

すごく下手だけど、特徴はとらえてますよね?!とかポジティブに考えてみたり。
でも超下手。あはは~

こんな風に、いつもムスコにせがまれ絵を描いては、切り取ってあげています。

↓これはムスコのお気に入りたちを描いたもの。


こんな私の下手な絵でも喜んでくれるムスコ。親孝行な子だ!
ありがとよ~~~!!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

大ウケ!!初めてのびっくり箱体験♪

先日、ブログを通じてお友だちになった方に、面白い物をいただきました。

↓コレ!


お菓子の箱...と思いきや!
手作りびっくり箱でーすっ!!!

ご家族のお仕事の都合で一時的にブエノスアイレスにいらしている方なのですが、
ムスコのために日本からびっくり箱を作って持ってきてくださったのです~!
(ありがとうございます!)

ムスコさん、さっそくびっくり箱にチャレンジ。
生まれて初めてのびっくり箱。びっくりするかなぁ~どうかなぁ~ワクワク。

↓字幕付けてみました。
[広告] VPS

結果は動画をご覧いいただければお分かりいただけますが、

大大大成功!でした!!
「ヒャ~!」とびっくりしつつも、「キャー!!」っと、大盛り上がり!笑

すごい。ほんと楽しそうだったんです。
さすが、普段お子さんと触れ合う機会の多いお仕事をされているだけあって、子どものツボを押さえていらっしゃる!!

こういう工作のアイディアって、良いですよねー。
私も、空き箱やトイレットペーパーの芯などを使って、ムスコと一緒に工作したいなぁといつも思ったりするのですけど、なかなかアイディアそのものが浮かばないんですよねー。

ネットとか調べれば色々出てくるのかもしれませんが、これまでなんとなく億劫でやってこなかったんです・・・相変わらずのぐうたらな母親でして。
でもムスコがとっても楽しそうにしている姿を見たら、「私も頑張ってみようかな?!」と思いました!

ムスコと一緒に作ったら、手先の運動にもなりますしね。
不器用な私の訓練にもなるかもー。ふふふ。

びっくり箱をくださったお友だちさん、他にも色々なお土産までいただき、本当にありがとうございました!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

海外子育てに便利な、無料日本語学習ツール

先日、アルゼンチンで子育てされているお友だちママさんに、とっても便利なサイトを紹介していただいたので、ブログでもご紹介しようと思います!

↓コレ!
ちびむすドリル

ひゃ~!無料学習プリントがいっぱい~~~!!!
ひらがな、漢字などの「ことば」の分野だけでなく、算数、社会、理科など他の教科の学習プリントまでっ。

もうもうもう!
このサイトを教えていただき、家に帰ってサイトを見てみた時の感激っぷりったら、もうー!!笑

便利な世の中になったものですねぇ。ほんと。

一応、ちびむすドリルは小学生を対象とした学習プリントなようで。
ムスコにはまだ少し早いかな?と思ったら!

同じサイト内に、幼児向けのカテゴリーもありました!

↓コレ!
幼児の学習素材館

これなら、今からちょこちょこムスコにも始められるかも~
日本語の勉強にもなりますし、知育にもなりますねぇ。遊びの素材もあるので、長期休暇の時なんかに、「あぁー今日何して遊ぼ~・・・」って時にも役立ちそうです。

でもやっぱり、「これがあれば、自宅でムスコに日本語を学ばせられる!」という安心感(?)が大きいです。
他の教科に関しても、日本語で学ぶことの意義はありそうな気がします。日本そのものにも興味を持ってくれたら嬉しいですし。

でもこれだけの素材があると、何からどう始めたら良いのか・・・混乱しちゃいますね。焦るというか。
あんまり張り切りすぎず、ムスコの負担にならない程度に少しずつやらせてみようと思います。まずは日本語に興味を持ってもらところからでしょうかねぇ~

以上、便利な日本語(やその他教科の)学習ツールのご紹介でした。

◆おまけ◆

ブエノスアイレスのベルグラーノに、モンテッソーリの学校(幼稚園かな?)が、近々開校するそうですよ。

ワタクシ、お恥ずかしながらあんまりそういうのには詳しくないのですけど、モンテッソーリに興味のあるママさんはけっこういらっしゃるようなので、

↓情報を載せようと思います。
Montessori House

これまでモンテッソーリの学校って、ピラールとルハンというブエノスアイレスの中心部からは少し遠いエリアにしか無かったそうで。
今回、ベルグラーノにできるとなると、日本人ママさん達もお子さんを通わせやすいですね。

以上、プチ情報でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

小悪魔、復活!(しつつあります。)

おかげさまで、

ムスコの体調はかなり回復してきました~!

メールなどで相談に乗ってくださったり、心配してくださった皆様、どうもありがとうございましたっ。

今朝起きたら、まさかの37.8度の発熱があり焦りましたが、お昼には熱も下がり元気いっぱいです。
まだしぶとく咳は出ますけど。特に、夜中!ほんと不思議ですよね~夜中になると咳が出るのって。

少し減退していた食欲も戻りつつあり、

↓お昼はパスタをモシャモシャ食べてくれました。


行儀悪ぅ・・・
でも食べてくれるだけマシ!ってことで。今日は良しとしましょう。

というか、実は今、私の方が参ってます。
あ、風邪じゃないです。舌です(笑)

それは、入浴していたムスコをお風呂から出そうとした時のこと。
ムスコを浴槽から出すために中腰になり、脇の下あたりに手をかけ「よっこらしょ」と抱き上げようとした瞬間・・・思いっきりジャンプしてくれちゃったムスコ!
その勢いのまま、私の顎に至近距離からの頭突き!からの、私はその衝撃で舌を噛み、悶絶!!!

もうもうもう、最悪でした(笑)腫れるは血は出るはで!

悪気があったわけでもないため、ムスコが悪いかというとそうでもなく、ただただやり場のない怒りのような思い&自分のアホさ加減になんか笑えてきました。
私の絶叫を聞き付けてすっ飛んできたShuちゃんも、状況を理解した瞬間に笑いを噛み殺してました。ぬぅーっ!!!

舌、もげたかと思いましたよぅ。
おかげで、今は会話も困難なほど舌が痛いです。

食事も苦痛だし、大好きなToddyにも手が出ません。泣
かれこれもう4日目くらいなんですけどねぇ。早く治らないかなぁ。

って、一体私は何の話をしてるんでしょう?笑

小悪魔めー!!

↓まだ風邪をひく前の写真。


私が行きたい方向と、ムスコが行きたい方向が異なり、「絶対そっちになんか行くもんか!!」と、座り込みを決め込んで自己主張中な一枚でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop