fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

幼稚園での作品たち

今さらですが、

先週、これまで通っていた幼稚園に、ムスコが作った作品たちを受け取りに行ってきたんでした。
(っていうか、まだ退園手続きしてなかった・・・!早くしなきゃですね~ははは~)

思い出に、少しご紹介。

↓こういう、教科書風なブックレットに、


↓様々な作業をした形跡が。






色とか、形とか、数などを学んだりしたのかなーという感じです。
ページ数が多いので、ほんの一部しか載せられませんけど、色々やってるんですねぇ。

あとは、

↓ブックレットではなく、単品?の作品たちも。




うーん。

これ、ほんとにムスコが作ってるんですかね?笑
ほぼ先生が作ってくれたんじゃ?っていうくらい、きちんとした作品ばかりで・・・

まぁ、主に先生がやりつつ、ちょっぴりムスコも色を塗ったりしたよ、ってことなんでしょう。きっと。

新しい幼稚園でも、こんな風に作品を持ち帰ってくるのでしょうか。
楽しみです。

とりあえずは、
年も明けたことですし(?)、とっとと退園手続きを進めようと思います。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

モヤッと最終日。

とうとう、現在の幼稚園の最終日を迎えました。

今日も送って行く時はバスの中で眠ってしまったムスコを抱きながら「この重い日々も、今日でおしまいか~」と思いながら、噛み締めて(??)登園しました。今日も重かったです。

本当に色々と勉強させてもらった一年間でした。
先生方もママさん達も良い人たちばかりでしたし、名残惜しい気持ちもありますが、また来年3月からは気持ちを新たに頑張っていこうと思います。

と、

言いつつ!

実は、まだ転校先の幼稚園に確実に入園できるのかどうかが、ハッキリしていません(笑)

ここに来て入園できなかったらどうしよう・・・と考えると不安で不安で。
昨日、今の幼稚園の園長先生に「別の幼稚園に転園しようと考えてます」とは相談したものの、まだ正式に退園の手続きはできずにいます。

まぁ、退園は次が確実に決まってからでもいいですしねーたぶん。新学期が始まるまで、2ヶ月以上ありますし。
ひょっとしたら、「やっぱり新しいトコに入れなかったから今の幼稚園継続します~!」ってなるかもですしね。あは~

というわけで、今の幼稚園は今日で最後なハズなのに、何となく最後じゃないかも・・・という気持ちもあったりでモヤッとして帰ってきました。

早くこの宙ぶらりんな状態から脱したい。
新しい幼稚園に入園できるのかどうか、早くハッキリさせたーいっ!!泣

ムスコは、年度末ということで、

↓記念品をもらって帰ってきました。


可愛いストローと、キャンディ入りのコップでした。

ムスコも一年間、よく頑張りました。
言葉も分からない状態から、よく新しい環境に慣れてくれたと思います。

送り迎えが大変だとか何だとかグチグチ言っていた私なんかより、ムスコの方がずっと頑張った一年間だったんだな~と、今になって思います。

2歳クラスから幼稚園に入れてしまうことに対して、初めは少し迷いもありましたけど、その点もまた、通わせて良かったと思います。
この一年でムスコは沢山成長できましたし、お友達もできてとっても楽しそうでしたし、私も少し自分の時間が持てたおかげで気持ちに余裕ができました。

また来年から、(たぶん?!)新しい環境に飛び込むわけですが、来年も家族みんなで力を合わせて進んでいこうと思います!
あ、なんだか年末の挨拶っぽくなっちゃいました(笑)ふふ。

さて、そんな今日は、

幼稚園帰りに、お兄ちゃん的存在なお友だちと一緒にケンタッキーのキッズスペースへ!


楽しそうすぎました。
はしゃぎまくりの遊びまくりで、今夜はぐっすりです♪

一緒にいっぱい写真も撮りました~







このお友だち君と幼稚園で離れちゃうのが寂しいー!!
いつも幼稚園帰りには、楽しそうにじゃれ合っていたので・・・

ムスコも子分みたいに「○○くん、待って~!」と後を追いかけたりして。笑
ムスコの相手をしてくれたお友だち君には感謝です!ありがとうー!また幼稚園が変わっても、時々遊ぼうね~!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

もうすぐ夏休み

最近の幼稚園での作品集。

↓汽車


↓帽子?


↓ハートのネックレス


もうすぐ夏休みですね。今週いっぱいで今の幼稚園ともお別れです。
ちょっと寂しいような、でも一年しか通ってないんで、けっこうアッサリした気持ちのような。

とりあえず、長距離通園が終わることだけは、とっても嬉しいですっ。

でも実は、転校先の幼稚園から連絡がくるはずなのにまだきていないので、「本当に入園できるの?!」とちょっとドキドキしています・・・
先日こちらから連絡した際に、予約完了と言われたはずなんですけどねぇ。でもこの国では何が起こるか分かりませんしねー(笑)

明日になっても連絡がこないようなら、またこちらから連絡して確認してみようと思います。
ここにきて「やっぱ定員オーバーだから入れません」とか言われたらどーしよー!早く楽になりたいよーーー!!

なんだかんだ後回しになってしまっていて、コロニアの件もまだ申し込みできていないですし。
転校するなら、制服を買ったり色々と準備しないといけないですし。

っていうか、まだクリスマスプレゼントとかの準備もまだだったんでしたー!
今年はサンタさんが来てくれると信じているようですし、彼。何かしらの演出はしてあげなきゃなー。

と、こんな感じで年末年始も慌ただしく過ぎていきそうな予感がする、今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

運動会(Sports Day)体験談

スポーツデー!行ってきました!!

結論から言いますと、

とーーーっても楽しかったです!!!
思ってたのと違った点は多々ありましたけど(笑)、期待していた以上の楽しさでした。

実は、家を出る直前まで「行こうか。いや、やっぱり止めようか。」と、本当に悩んでいたんですよねぇ。

なにせ場所が遠くて!アクセスも悪いし!どうやって行きゃいいんだっ!!
ちなみに、Centro Navalという場所でした。

行かないママさんもいるみたいでしたし、実はすごい閑散とした感じのイベントで、少数のアルゼンチン人のママパパの中でウチだけ浮いたらどうしよ~とか。
考えれば考えるほどウジウジと悩んでしまってました。

でもでも、やっぱり運動会、行きたい!
ムスコの走る姿を見たい!

ってことで、勇気を出して行ってきました。

タクシーで行ったのになぜか迷いつつ、タクシーの運転手さんを多いに困らせつつ(笑)、どうにかこうにか遅刻気味で会場に着いたところ、

↓なんだか楽しそうな雰囲気!


天気も良くて、気温も上がり、まさに運動会日和っ。

↓保護者もいっぱい~


思ってたよりも参加者が多くて安心しました。

しかも、さすがアルゼンチン。
保護者達も自由~な感じで、思い思いの場所に陣取ったり、腰掛けたり、おしゃべりしたり。

会場に着くまでに感じていた我が家の緊張感なんて、ぜーんぜん必要ありませんでしたー。
気の向くままにムスコの姿が見える場所に立って、知ってるママがいれば挨拶するし、場所を変えたければ変えるし、って感じで我が家としてはとっても気楽でした。

会場に着いた時に、ちょうど開会式?の園児達による行進が始まるところでして。
ムスコは園長先生に抱えられて、急いで集合場所のテントへ連行され・・・

↓行進、スタート!
[広告] VPS

ノリノリな音楽の中、2、3、4、5歳児クラスの子供達が整列し、開会式風なセレモニーが行われました。



そして、いよいよ競技!!

・・・と、思いきや。

↓こんな感じで。
[広告] VPS

担任の先生や体育の先生に手を引かれながら、障害物を乗り越えながらゴール(なのか?)まで行くという。
いわゆる「運動会」というものとは大きくかけ離れたショーが始まりました。

日本で生まれ育った私としては、

「赤組がんばれ!白組負けるな!」みたいな(笑)
BGMに「道化師のギャロップ」とかが流れる中、子供達が一生懸命かけっこしたりする姿を想像していたんですけど。

↓両腕にがっつりタトゥーが入った体育の先生が、


今にも踊りだしちゃいそうなBGMの中、「Vamos!!」「Vaaamooossss!!!!」「Whoooo!!!」みたいな感じで(笑)っていうか、担任の先生方、踊っちゃってました。ふふ。

あとは、

↓玉入れ風なのもありました。


入れた玉の数を競うわけでもなく、ただ転がってるボールを広ってカゴに入れるという。

↓ムスコは最初は、ボールを独り占めしようとしていましたが、


「ボールをあそこに入れるのか!」と気付いてからは、黙々とボールを運んでいました。

↓フラフープをカラーコーンに入れるというものも。


ここでもムスコは粛々とやるべきことをやっていました。粛々と。

今回のスポーツデーは、ムスコ的には「なにそれ?」みたいな感じだったようで。
会場に着いた直後はいつもと違う雰囲気で泣き、すぐに泣き止んだものの、発表中は待ち時間も含め、終始無表情でした!

↓ただただ時が過ぎるのを待っているような。


修行僧のようなオーラさえも感じられる勢いでした。笑

↓合間にも、私を見つけて、


「ねぇ、何やってるの、僕?」と言わんばかりの表情で見つめられました。

これまで肌寒いような日がずーっと続いていたのに、この日からいきなり気温が上がり始めたので、その日光の強さや暑さのせいもあったかもしれないですね。
とにかく、ボーーーっとしてました。

そんなこんなで、無事に全てのプログラムを終え、

↓メダルの授与!


勝ち負けなども一切無く、全員が同じメダルをもらっていました。
(日本も幼稚園の運動会ってそういう感じなのでしょうかね?)

↓じゃーん。学校のロゴ入りのメダル♪


ムスコもメダルは喜ぶんじゃないかなーと思っていたんですけど、(担任じゃない)先生からメダルを首にかけてもらう時になって激しく拒絶!
何が何でもメダルを首にかけたくなかったようで、必死に拒否してました・・・ちーん。喜ぶと思ったのにー。

結局、メダルを首にかけようとしてくれていた先生も諦め、ムスコはスルーで他の子供達にメダルを渡していました。
で、ムスコ一人、メダルがもらえず。えー!メダル、欲しーい!!と(私が)内心思っていたら、そんなムスコに気付いた担任の先生が慌ててムスコの首にメダルをかけてくれました。ホッ。
担任の先生から首にかけて欲しかったんですかね?

以上で、スポーツデーは終了したのでした~



スポーツデーのプログラム全体としては、正直イマイチな印象でした(笑)
ムスコだけでなくほとんどの子供達が黙々とやっていた感じで。

ほんの少しでも競争の要素があったなら、また少し違ったかもしれないですけどね。

で、

冒頭で私が申し上げた、「とーーーっても楽しかった」ことが、ここから始まったのですー!!

つまりは、

「スポーツデーの内容はイマイチだった」けど、「会場の雰囲気と、スポーツデー終了後に起こった出来事が楽しかった!」のです。笑

スポーツデー終了後、「お腹空いた!ごはん食べたーい!」としきりに言うムスコに、

↓家から作って持ってきていたおにぎりを食べさせていたんです。


ピクニック用?のテーブルとイスがあったんで、そこに家族三人で腰掛けてひっそりと。

そうしたら、クラスメイトのママさんの一人が私に向かって「Coco、こっちに来て!」と言うのです。
てっきり私は「写真撮って~」と頼まれたんだと思って、カメラ撮る?というジェスチャーをしながら席を立ったのですが、

「違う違う、こっちに来て一緒に遊びましょうよ!」という、お誘いだったのですー!!
(っていうか、ママさん達が私の名前を覚えていてくれたことも、実は嬉しかったです。)

というわけで、

↓ムスコもみんなの輪に入れてもらい、大はしゃぎ!






クラスメイトのみんなも、そのお兄ちゃんも、「ムスコ~!」と声をかけてくれて、みんなでかけっこしたり砂遊びしたり、とっても楽しそうでした。

一点、ムスコがあくまでも日本語で押し切ってたのには、衝撃でしたけどね!
「みんなぁ~チョコ持ってきたよぉ!はい、どーじょ?」とか言いながら、みんなにチョコを配ってたり、「Vちゃん、何してるのぉ?」とか話しかけたり。
幼稚園に通って少しはスペイン語で会話できるようになってるのかなぁ~とか思ってたので、ガックリ(笑)でも、そんなムスコもまた可愛かったです。んふ。

そして大人たちは、

↓お菓子&ジュース&ビールタイム!


スペイン語勉強中の私たち夫婦にも分かるようなスピードで話してくれたり、日本のとこや私たち一家についても色々質問してくれたり。
とにかく輪に入れてくれようとしているみんなの心遣いが、本当にありがたく嬉しかったです。

なんというか、

「こうやって親同士が仲良くなることって、ムスコが子供達の輪に入る上で大事なことなんだなー」と。
実感したというか、体感したというか。とにかく、本当にそう感じました。

いつも幼稚園の送り迎えの時に会うだけだと、なかなかアルゼンチン人ママ達の輪に入っていけず右往左往?するばかりで。
今回こういうイベント事の後に、たっぷりある時間の中でじっくりおしゃべりできて、アルゼンチン人ママ達と一気に打ち解けられたように思います。

そのためだけでも、今回スポーツデーに行って良かった!!!
心の底から、そう思いました。

アルゼンチンでの子育てや幼稚園学校事情、ママ友付き合い事情についてはまだまだ分からないことだらけではありますが、分からないなりにも今後ももがき続けてみようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

アイロンマンでハロウィン

昨日は、幼稚園でハロウィンイベントがありました。

我が家は、満を持し!ムスコにアイアンマン(海外では「アイロンマン」ですね。)のコスチュームを着せましたー!
わざわざハロウィンのためにコスチューム買うのも気が乗らなかったんで、以前お土産で頂けて本当に助かりました。(ありがとうございましたっ。)

とは言え、

アイロンマン自体を知らないムスコさん。

実は、お誕生日の時にプレゼントとして渡したところ、「これ、やだー。」と拒否されてしまいまして・・・
お面だけ見ると、ちょっと怖かったのかも?

「このままじゃマズイ!ハロウィンで着てくれないかも!!?」と焦った私たち夫婦。

今週頭から、洗脳作戦を実行しました!笑

毎朝インターネットでアイロンマンの戦闘シーン(数分程度のもの)を見せ、大袈裟に「キャー!見て見て~!アイロンマン、かぁっこいい~!!!」と騒ぎ立て続けた結果、

少しずつアイロンマンに興味を持ち始めたムスコ。

↓ちょくちょくお面をつけてくれるようになり、


↓昨日はフルコスチュームでノリノリに。


よ、よかったぁ~着てくれて・・・

↓幼稚園に向かう時も、お面をつけたりして。

(なんで白い靴で行かせたんだぁー!とShuちゃんが悔やんでました(笑)たしかに、赤い靴にすれば良かった...!!)

園は色々なコスチュームを着た子供達でいっぱいでした。

↓ジャック・オ・ランタンの作品と、


キャンディを一袋持って帰ってきました。

アイロンマンのコスチュームまだまだ大きいんで、これからしばらくは何か衣装を着ていかないといけない時は毎回コレでいこうかと思います(笑)

ついでに、

最近幼稚園から持って帰ってきた作品たちを。

↓うさぎ?


そして、おじいちゃんおばあちゃんイベントの日に持って帰ってきた、

↓「おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう!」の記念品と、


↓ムスコカレンダー!


今度日本に帰ったら、日本のじいじとばあばにあげようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop