fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

有り余る時間をどう過ごそうか・・・

最近、昼寝をしなくなってきたムスコさん。

午後のムスコとの時間が、有り余って仕方ありません・・・!!

これまでどれほどお昼寝の時間に助けられてきたのか、今になって痛感しております。
嗚呼、懐かしや、懐かしや。お昼寝の日々。(←ついでに私も寝れたのが最高だったんですよねぇ。笑)

お昼寝していた頃は、幼稚園から帰ってランチを食べたら午後3時過ぎくらいまでお昼寝して、そこからちょこちょこっと遊んだらもうあっという間に夕飯の時間になっていたのですが。

毎日何をして時間を過ごそうか、本当に悩ましいです。

ずっと家にいると煮詰まって(?)きて、ムスコも私もお互いがお互いのやることなすことが気になってマイナス方面に向かうので・・・

もう外に出るしかない!
幸い、暖かい季節がやってきましたからねっ。

私の『ぐうたら病』も、ここら辺でリハビリしといた方が良いですもんね。
シャキッと、活発なママ目指して(←口先だけな可能性大。)頑張るぞー!!

というわけで、

↓行ってきました~公園へ。


今日は良いお天気でしたねぇ。

↓いつの間にか緑が増えていました。


春ですねぇ。

↓ブラシノキも綺麗に咲いていました。


↓黄色いお花も咲いていて、ムスコと愛でました。


公園では、

↓赤ちゃんと仲良くなりました。




仲良くというか、ムスコが追いかけまわしただけというか。
でも赤ちゃんの方も楽しそうだったので、良いかな?

↓メリーゴーランドにも乗りました。


↓本日の綱は、コチラ。笑


モジャモジャ~!

いっぱい遊んで、遊びすぎて大変でした。帰り道が!

さすがに昼寝せずにここまで体を動かしちゃうと、
疲れすぎて泣く、怒る、座り込む、言ってることが支離滅裂、と横暴っぷりが炸裂でしたー。

遊ばせすぎもモンダイですね。
まだ一日中めいっぱい遊ぶほどの体力もないようです。

ほど良くが一番!

帰宅後は、

↓仲良しのお友だちと遊びました。鼻っ、鼻ーっ。


しかし、最近毎日遊んでるなぁ。

そろそろ反抗期が落ち着いてくれることを、心から祈るばかりです・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

植物だって、生きているのです。

先日の春の日に幼稚園からもらってきた、

↓この植物栽培キット。


毎日きちんと水をあげて、日中は日の当たる場所に置いて、夜は家の中にしまってあげてと、せっせと世話をしていたのです。
(ちなみにムスコは、なかなか芽が出てこないせいで飽きてしまったらしく、既にほぼ興味無し。チーン。)

でも今日、

↓芽が出てきました~!




わーーーい!
ちなみに、これは今日の午前中の写真なんですけど、

↓夜にはこんなに成長しましたっ。


↓ツンツンヘアー♪(ピントがズレてますが・・・)


半日でこんなにニョキニョキ伸びるなんて、すごい!急成長!!
見る度に成長している気がしますー。嬉しいな。

ムスコの興味も少し復活してきたようで、世話を続けている私のやる気も更に増しました。
こういう、生命を感じるものに触れさせるのって、良いですね~

植物も生きてるんだということを、ムスコにも分かってもらえる感じがして。良い経験になりますね。

もともと道に咲いているお花などにも「赤いお花だぁ!」「可愛いね~」「これは下に落ちちゃって(散って)るね、可哀相だね」と言いながら眺めるのが好きなので、きっと今回の植物も可愛がってくれるはず!

そう信じて、これからも水やりと日当たり管理を頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

ストーリーも歌も踊りも、全部好き!

最近のムスコのお気に入りが、

↓これ!『GON-ゴン-』!!
アニメ「GON-ゴン-」予告編

※動画をそのままブログに貼り付けたかったのですが出来なかったので、リンクを貼ってみました。
興味のある方は、リンク先のYoutubeからご覧ください~

我が家はつい最近このアニメのことを知ったのですけど、実は日本では有名なアニメなのでしょうか・・・海外でも放送されていたんだそうですねぇ。
もともとは漫画が原作なんだそうで。漫画の方も知りませんでした。

簡単に説明すると、

『ある日突然あらわれた正体不明の生物GONが動物たちを巻き込んで大騒ぎ!(←テレビ東京のサイトより)』という内容です。

小さな恐竜のような生き物のゴンが、すごく可愛いです!
他にも可愛い動物達がいっぱい出てきて、ほっこりするんですよー。

こういうアニメってこれまであんまり見せたことが無かったので、ムスコにとっても私にとっても新鮮です。

「このアニメは子供の教育に良くない!」という意見もネットで見かけましたが、我が家は普通にムスコに見せちゃってます。
ゴンがちょっとやんちゃなので、そういう点で嫌がる人も居るのかもしれませんね。

たしかに、ちょっとゴンの真似をして乱暴なことをする時もありますけど。
でもムスコの場合、アンパンマンを見せれば「アンパーンチ!」とか言ってパンチしてきたり、ドラえもんを見せればジャイアンの真似をしたりもしますし。

「ゴンを見せると乱暴になる!」というほど神経質になることもないかなぁと考えています。

さて、そんな『ゴン』ですが。
とにかくムスコはもう、ひと目みた瞬間からゴンが大好きになりましたっ。

アニメの内容ももちろん好きみたいですけど、

↓オープニングテーマの歌も大好き!
アニメ 「GON」オープニング ダンスバージョン「GON GON GON~小さな王様」

加藤清史郎くんの歌、可愛い~!ついつい口ずさんじゃいます。

そして、踊りもまた可愛くって。ムスコさん、最近は自分で歌いながら踊りを披露してくれます。
踊り終えた後に「上手だったー?」と、得意げに聞いてくるのがまた、やられます。笑

リアルタイムでの放送はもうとっくに終了しているそうなので、もしかしたら我が家、思いっきり流行遅れかもしれませんけど。笑

アルゼンチン在住なので仕方ない!ということで。
今さらながら、『ゴンブーム』がやってきた我が家なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

カンフーお試し入門、体験記!

行って来ました!カンフー(の体験入門)!!

結論から言うと、とっても楽しそうでした~!

道場に入った3秒後には、靴と靴下を脱いでパワー全開で走り回っていました。
相変わらず、馴染みのはやさは天下一品なムスコさんです。

↓レッスン前に、今回誘ってくれたクラスメイトの女の子と♪


なんと先生は、カンフーの大会で優勝した経験もある方なんだそうで!
(というか、そういう大会もあるんですねぇ!知りませんでした。)

クラスメイトのパパさんに動画を見せてもらったんですけど、私がイメージしていたカンフーと少し違いました。すごい『いかにも!』という感じのを想像していたもので。笑

道場はけっこう奥行きがあって、子供達が身体を動かすには十分な感じでした。
子供向けのレッスンでは胴衣は着ず、自由な雰囲気でしたよー。

↓とにかく走り回ってました。そんなんで1時間体力持つの?ってくらい。


さて、肝心のレッスンですが。

事前にクラスメイトのママから聞いていた通り、すごく忍耐強い先生でした!
ムスコも含めて10人弱の子供達を相手にレッスンしていたのですが、子供達がまぁ~はちゃめちゃで。笑

それでも何となく「じゃあ、これから○○をしましょう」「じゃあ次は△△」と言ったような感じで、ちゃんとレッスンを施していっていました。先生、すごい。

真面目にやる子もいれば、はしゃいで走り回る子もいる中、ちゃんと「○○くん、こっちにおいで。さぁ、練習するんだ。」と指導していましたよ。ムスコの名前もすぐに覚えてくれて、名前で呼んでくれましたし。

レッスン中のムスコはと言うと、

ちゃんとみんなの真似をして身体を動かす時もありましたが、でも大半はよく分からずにはしゃいで過ごしたような感じです。
たぶん、普段聞かないようなスペイン語の単語に戸惑っていたというのもあるかもしれませんね。( puñoとか、patadaとか!)



カンフーの型(と言うのでしょうか?『ポーズ』?)の練習の時には、

↓先生の動きを見ながら皆で同じ型を取るのに、


意味が分かっていないムスコは、みんなで面白ポーズを取る遊びをしているんだと思い込み、一人でひたすら変なポーズを取り続けていました~!笑

もう、恥ずかしいやら面白いやらで。
見学していた保護者達と笑っちゃいました。

と、そんなこんなであっという間に時間は過ぎ、レッスンが終わったのでした。
(1時間のレッスンとの話だったのが、実際は40分くらいしかやっていなかったのが、少し物足りなかったようには思います。)

でも確かに、めいっぱい身体を動かせて、ムスコも楽しそうでしたし、あとは強い身体を作るという点ではカンフーのようなものを習うというのはやっぱり魅力的だな~と感じました。

ただ今回のレッスン、良かったのですが・・・

大きな問題は『家から道場までが遠いこと』!
なんと、片道1時間もかかってしまいました。ちょうど道が混んでいる時間帯だったこともありまして。

1時間弱のレッスンを受けるために往復2時間か・・・と考えるとちょっと、ねぇ?笑

我が家の近くにもカンフーが習えるところはあると思うので、もしムスコを通わせるとしたら近所の方が良いかなぁと思いました。
(送り迎えの際のストレスの有無って、習い事を継続させる上ではかなり重要事項ですよね?!)

カンフーか、空手か、はたまた水泳かサッカーか?
ムスコ本人の希望も尊重しつつ、やっぱり習い事は来年あたりから本格的に検討することにしました!

以上、たった一回だけのお試し入門になってしまいましたが、とっても楽しいカンフー体験のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

カンフーは、突然に。

先日のスポーツデーからの帰り道でのこと。
来た時と同じように、クラスメイトのお友だち一家と一緒に幼稚園の送迎バスに乗っていたのですが。

そのお友だち一家のパパさんが、大の日本好きな方とのことで。
↑主に『るろうに剣心』や『スラムダンク』などのアニメが好きみたいです。さらに「日本のこともっと知りたい!」とか言ってくれて、親近感~!

そこから少しずつ話が弾んで行き、また子供同士もすごく仲良しなこともあり、スポーツデーの一日でかなり打ち解けられたような気がします。

そんな、帰りのバスでも一緒だったクラスメイトの女の子が、なんとカンフーを習っているんだそうで。(パパが日本好きなのに、中国武術!)
本格的な武術というよりは、まだ遊び半分みたいな感じらしいですけどね。子供向けのクラスなので。

で、

「もし良かったら、ムスコも一緒にやらない?」とのお誘いを受けました~!

カンフー、

カンフーねぇ、

カ、カンフー?

って、何だっけ?笑

最初に私の頭の中に浮かんできたものといえば、
「ホワチャ~ッ!!(←アチョー!かな?笑)」と言いながら、それらしき動きをしているウッチャン。

いや、待てよ、

「ホワチャ~ッ!!」は、ブルース・リーか?『テー・テテンッ』の効果音のやつ。
あれ?ブルース・リーじゃなくて、ジャッキー・チェンだったかしら??っていうか、誰だっけー?

あ、そういや、『カンフー・パンダ』もカンフーか。
見たことないけど。

とまぁ、その程度の知識しか無い私。トホホ。
なにせ今日初めてネットでブルース・リーの顔をちゃんと見たほどでして。「思ってたのと違ーう!」とか言いながら。笑

というか、

実はもともと私は、ムスコには空手を習わせたいなぁ~と漠然と考えていたんです。ブエノスアイレスにも、いくつか空手道場があるみたいですよー。
ほんとなんとなくなんですけど、来年あたりから本格的に検討しようと思っていたところでした。

そんなタイミングで、カンフーかぁ~

カンフーねぇ~

うーん、どうしようかなぁ。

まぁでもせっかくのお誘いですし、そのクラスメイトの女の子もすごく楽しんでレッスンを受けているそうで。おかげで夜はグッスリ寝てくれる!と言ってましたし。(←これ、魅力的!)

それに、

子供達がレッスンを受けている間に、私はアルゼンチン人ママパパとおしゃべりすれば、私にとっても有意義な時間になるかも?!まさに、一石二鳥!?

という打算もありつつ。笑

お試しで、明日体験入門することになりましたっ。

こんなに突然、カンフーに触れる機会ができるとは。これもまたご縁ですね。
日本人がアルゼンチンで中国武術を学ぶって、なんだか不思議~

とは言え、やっぱり空手も捨てがたい・・・という思いもあるので、明日行ってみて雰囲気を見てから決めようと思います。

ムスコが楽しめるかどうかにもよりますしね。

体験入門の体験談も、また明日書きたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop