fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ほんの少しのカーニバル気分

カーニバル連休中のアルゼンチン。

街中の色んな場所で、カーニバルのパレードが開催されてるんだそうで。
正直、カーニバルって全く興味が無かったもので...パレードに行ってみようという気すら起こらなかった私。

でも今年は、珍しくShuちゃんが「カーニバルのパレードやってるみたいだよ」「~~でやってるって、○○さんが言ってたよ」「昼間にやってるパレードとか、あるのかなー?」とソワソワした様子。笑

なんとなくそんな雰囲気につられた私まで、なんだかカーニバルのパレードを見てみたい気持ちになってきたので、ネットでパレードが行われる場所を調べて、

行ってみましたっ。

やっぱりパレードは19時~0時とか、夜に開催されるようで。
夕飯を済ませてから「まぁ30分くらい雰囲気が味わえればいいよね~」という感じでフラッと行ってみました。

大通りが部分的に封鎖されていて、そこにステージが設けられていたり、

↓パレードがあったりでした。


っと、カーニバルのパレード鑑賞はそこそこに...

ムスコさん、見知らぬ子供達と遊びまくりでした!

パレード会場には出店もちょこちょこ出ていて、そこに泡が出るスプレーが売られていたんです。
何に使うのか全然分からなかったものの、ムスコが熱烈に欲しがったため買ってあげたところ、

↓子供達と泡のかけ合い!


顔面に泡を受け過ぎていて、「この泡、大丈夫なの...?」と心配になりました。汗
石鹸みたいな香りのする泡だったので、そんな悪いものでもないとは思いましたが...

1缶丸ごと使い切ったタイミングで、早々に帰ることにしましたー。ムスコは全身泡まみれ!
家を出る前にお風呂を済ませたのに、帰宅後はすぐにシャワーを浴びるはめになりました~

でもムスコはすごく楽しかったみたいです。
もし来年もパレードを見に行くとしたら、今度はゴーグルを持って行こうと思います。(昨日もゴーグル持参の子もちらほらいたので!)

以上、パレードを見に行ったんだか、泡遊びしに行ったんだかよくわからない日でしたが、カーニバル気分を少し味わえた日でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

お友だち一家と一緒に、長野県人会の忘年会へ

土曜日は、長野県人会の忘年会に参加してきました。

もう...何年ぶりでしょうか...ふふ。

最近県人会に参加しなさすぎて、忘年会の案内メールも届かなくなってしまっていたみたいでしたが。汗
同じく長野県人会に参加している日本人の仲良しのお友だちから「忘年会行く?」と聞かれ、そこで初めて忘年会のことを知ったのでした~!

で、お友だち一家も行くとのことだったので、我が家も急きょ県人会の方に連絡を取り参加させてもらうことにしました。
久~しぶりに中華街へ行きました!どれくらい久しぶりかと言いますと...

↓ベルグラーノ駅周辺を工事していることを知らなかったくらい久しぶりです。


Shuちゃん曰く、「もう一年くらい前から工事してるらしいよ(Shuちゃんも会社の人から聞いて知ってただけ)」とのことで。
もう一年くらいは中華街に来ていないようです!ビックリ。

というわけで、久しぶりの中華街を見学(?)しつつ、

↓会場のレストラン【FUJISAN】へ。


我が家のさかなクン、入り口の鯉に釘付けでした。

↓早めに会場に入り、お友だち一家の席を確保し待つことに。


↓会えた~!


ムスコより2つ年上の娘ちゃんとは赤ちゃんの頃からの知り合いなのですが、年齢も性別も違う割にかなりウマが合うようで。
今回もとっても仲良く遊んでいました。そんな二人の姿が見れただけでも、本当に忘年会に参加して良かったです。



もちろん私達大人たちも、お喋りできて楽しかったです。

↓キラキラお目々にしたら気持ち悪くなりました。笑


空気感が合うというか、本当に穏やかで優しいご夫婦で、ゆったり楽しいひと時を過ごせました~

そして、

↓ご馳走たちも美味でした。




みんな食事が始まった時には会話も忘れて食べまくりました。
これから年末にかけて忙しい時期に突入するので、こういう機会に仲良しのお友だち一家と忘年会ができて嬉しかったです。

県人会では、最後にリファ(抽選会?)があったので、

↓2くち購入。


ハズレました。ちーん。
お友だち一家は観葉植物が当たってました。いいなぁ。

以上、県人会の忘年会に参加してお友だち一家と楽しく過ごしたお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コトリンゴさんのコンサートへ行ってきました

Centro Cultural Kirchner (CCK) で開催された、日本人歌手コトリンゴさんのコンサートへ行ってきました。



お恥ずかしながら私、つい先日までコトリンゴさんという方のことを存じ上げなかったのですが。
たまたまShuちゃんに「コトリンゴっていう人のコンサートの席予約できるけど、どうする?」と聞かれ、そこでネットで調べて初めて知ったのでした~

映画『この世界の片隅に』の曲も担当された方なんですね!その映画もタイトルを知っているくらいなのですけど...でもなんだか凄そう!

っていうか、知らない人のコンサートでも、ちゃんとした会場で聴けばきっと楽しいに違いない!!ということで、家族三人で行くことにしました。
Shuちゃんはまさか私が行きたいと言うとは思っていなかったらしく、自分から聞いてきておきながら「えっ、行くの!?」と驚いてました。

(席を事前に予約する必要があったものの、実際に会場に行ってみたら予約者の名前を確認するでもなく、座席の指定があるわけでもなく、サラ~っとチケットが貰えて会場に入れちゃいました。席も早い者勝ちで好きな場所が選べましたよ。さすがアルゼンチン...!)

ムスコにとっても初めてのコンサートなので、ちゃんとおとなしくしていてくれるか心配でしたけど、でもきっと素敵な音楽に触れるのは子どもにとっても良い経験になると思うので!

そして、何よりも私が気になっていたのが、Centro Cultural Kirchner (CCK)

以前から「いつか一度行ってみたいな~」と思っていたんです。
旧中央郵便局の建物を使用していて、文化センターとしては世界の中でも大きな規模の建物なんだそうですよ。

今回のコンサート以外にも、色々と行くタイミングは探せばあるはずなんですけどね。子ども向けの無料イベントなども頻繁に開催してるみたいですし。

でも、何かこういうきっかけがないと、なかなか実際に行く気になれないというかー。
今回は特に、夜にホールで素敵な演奏と歌が聴けるという点に惹かれまして。ちょうど良かった!と思ったのですー。

↓思った通りの素敵な建物でした。




やっぱりアルゼンチンの昔の時代に建てられた建物って、荘厳ですよねぇ。
カウンターのあたりなんかは、旧中央郵便局の時のカウンターをそのまま使っているのかな?というような感じで、すごく趣がありました。





↓ホールもけっこう広かったです。


そして、(意外にも!!)20時きっかりに公演開始!
15分くらい遅れて始まるかと思ってたので、ビックリしました。笑

コンサート、素晴らしかったです。こんな素敵な演奏と歌を無料で聴けるなんて、すごいですよね。
いつもドタバタしている日常に、束の間の癒しの時間が訪れたような気分でした。

会場には多くのお客さんが来ていましたよ。日本人や日系アルゼンチン人が多いのかと思っていたのですが、アルゼンチン人の方が多かったです。
コトリンゴさんは演奏の合間にスペイン語や英語でお話しされていて、観客の人も笑ったり、「うん、うん」と頷いたりしていましたよ。

一方のムスコはと言うと、「ねぇ、もう帰りたい」「あと何回?」「まだ?」の連発でした...
やっぱりまだ6歳の子どもには、コトリンゴさんの素敵な歌声は分からなかったみたいです。

とは言え、大騒ぎするでもなく頑張って大人しく席に座って聴いていてくれました!成長したなぁ~
まだ今は良さが分からなかったとしても、でもきっと良い経験になった...はず!!汗

まぁムスコはそんなんでしたけど、私ははるばる日本からいらしたコトリンゴさんの素敵な歌声を、アルゼンチンで聴けたということが、すごく嬉しかったです。
今回のコンサートをきっかけに、コトリンゴさんの話題を見聞きしたら「おっ!」となると思います。ふふ。

以上、コトリンゴさんのコンサートへ行ってきたお話でした。

CCKもとっても素敵な場所だったので、興味のある方は是非行ってみてくださいね~

<施設情報>
Centro Cultural Kirchner (CCK)
住所:Sarmiento 151
電話:(011) 6841-6400
URL:http://www.cck.gob.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

残念でしたね。

すごく今さらですが、

アルゼンチンも日本も、惜しかったですね。ワールドカップ。

私のにわかファン生活も、あっという間に終わってしまって残念です。
クラスのママ達も、そして街中の人々も、なんだか静かです。

というわけで、もう本当に今さらなのですが...
アルゼンチン戦があった日は、幼稚園でみんなでテレビを見ながら応援したそうです。

↓以前ブログにも載せた、こちらのTシャツを着て!


分かりにくいですが、顔には国旗カラーの絵?も描いてもらったようでした。
ムスコが、「アルヘンティーナ!アルヘンティーナ!って応援したんだよ~」と教えてくれました。

なんとこのTシャツ、子ども達が自分の分は自分で色を塗って作ったんだそうで!
(スポンジみたいなものに水色の絵の具を付けて、ポンポンして色を塗ったそうです。)

↓ムスコさん、10番だぁ~!
fc2blog_20180705111845099.jpg

最初「全員10番を書いたのかな?」と思ったのですが、ムスコ曰く「10番は僕だけだよ。他の子は他の番号を書いたよ」とのことで!
えーっ!ムスコ、10番なんて素敵な番号を与えてもらったのー!?っと思ったら。

単にムスコの出席番号(みたいな番号)が10番なだけのようでした。笑

なぁ~んだ!でも偶然でも嬉しい~!
なんか、たまたま10番になれたなんて、ラッキーな感じがしますもんねっ。ふふ。

クラスの男の子達には「これ、メッシの番号じゃん!」と言われたようですが、当の本人のムスコは「メッシって何?」という状態だったので、猫に小判ならぬ、ムスコに10番な感じだったみたいです。
でも、これを機に『メッシ=すっごくサッカーが上手な人!』ということをようやく認識できたみたいで、「僕ね、メッシだよ!メッシってサッカーが上手なんだよ!すごいでしょ~」と得意げです。(←もう遅いけど。)

そんなムスコさん、アルゼンチンが負けてしまった時も日本が負けてしまった時も、しょんぼりしていました。
やっぱり、よく分かっていないながらも負けたら悲しいですよね。

クラスのお友達は他のチームを応援し始めた子もいるみたいですが、ムスコはもう完全に試合結果には興味を失ってしまったようで。
最近では、もっぱらfigurita集めに夢中です。(って、これもまたもう既に遅いんですけどね!売り切れのキオスコが続出中です。)

なんだかここのところ、ムスコのアレルギーの検査などの関係で何度も病院に行ったり、1200ペソもする(!!)免疫向上薬(みたいなやつ)を買ったり、そんな合間にお友達のお誕生会があったり保護者会があったり。毎日ドタバタと過ごしております。

今年ももう半分が終わってしまったなんてー!早すぎるー!!

っと、なんだかよく分からない内容になってしまったので、今日はこの辺で。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

コタツにお鍋で、みんな一緒に観戦!

日本もアルゼンチンも、決勝トーナメント進出おめでとうございまーっす!!!

っと、

「セルヒオ・ロメロ選手が出てないから見てない!」とか何とか言っていた私でしたが、結局周りの雰囲気に影響され、にわかファン全開です。うふ。

さて、そんなわけで日本戦があった今日は、お友だちのお家に招待していただきランチをご馳走になりつつみんなで応援してきましたー!

↓お鍋♪しかもコタツ!和!!


寒い日にコタツに足を入れながら鍋をつつけるなんて、幸せでした!
鍋、美味しすぎました。お腹いっぱいにモリモリいただきました。

↓手作りデザートも美味しーい!


しかも、

↓昼間っから白ワインで乾杯!きゃっ。


白ワインも美味しくて美味しくて、これまた図々しくグビグビ...
「ムスコのお迎えがあるのに~これじゃ酒臭くなっちゃう~!」とか言いながらも、楽しく美味しくいただいちゃいました。

↓テレビで観戦!


今日の試合は負けてはしまいましたけど、でも決勝トーナメントに進めるのでほっとひと安心でした。

とは言え、お鍋やワインは美味しいし、お友達とのお喋りは楽しいしで、あんまり試合に意識が行きませんでしたが。笑
でも、こういう機会にみんなで集まって応援するのって、楽しいものですねー。

今日は初めましての方もお二人紹介していただいたのですが、そのお二人がまたとっても気さくな方々で!
会ってほんの数分で打ち解けてお喋りできて、すごく嬉しかったです。

お二人を紹介してくれたお友だちに、感謝です。
そして、また今度みんなで集まりたいです♪

観戦後幼稚園にお迎えに行ったところ、クラスのママ達が「日本決勝リトーナメントに行けて良かったわね~!」といった言葉をかけてくれて嬉しかったです。

次の試合も楽しみです!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop