fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

興味深さ満載な新ドラマ【Argentina, tierra de amor y venganza】

最近見始めたドラマをご紹介したいと思います。

↓【Argentina, tierra de amor y venganza


今年の3月から放送を開始したばかりの、新しいドラマです。
我が家は公式サイトのネット配信を見て、1話から追いかけています。

ストーリーはというと、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時は1930年代、内戦(Guerra civil española)真っ只中のスペインを舞台にドラマは始まります。
そこで兵士として共に戦い、友情を築いてきたBrunoとTorcuato。ある時、敵軍からの攻撃を受け2人は大きな怪我を負ってしまいます。自分はもう助からないと悟ったBrunoは、Torcuatoに妹Juliaのことを託します。
その後Torcuatoは、自分だけが生き残るべく(そして裕福な生まれのBrunoの全てを自分の物にすべく)、Brunoに銃口を向けるのでした。Brunoを撃ち唯一の生き残りとして救助されたTorcuatoは、Brunoの財産を奪い妹Juliaを連れアルゼンチンへ向かいます。
一方のBrunoは、奇跡的に救助され一命を取り留めます。怪我も治り妹と暮らしていた家へ赴くも、そこはもぬけの殻。偶然出くわした知人(庭師かお手伝いさんかな?)に、Torcuatoが全てを奪いJuliaを連れアルゼンチンへ向かったことを聞かされるのでした。

シーンは変わり、スペインの港にて。Aldoという男性が、夢と希望に満ちた移住生活を売り文句に、アルゼンチン行きの船のチケットを売り捌いていました。
そこでAldoは、Raquelという美しい女性に出会います。彼女は4人の兄妹たちを養うため、アルゼンチン人男性と結婚をするために船へと乗り込んだのでした。しかし、結婚の話は、結婚を斡旋してくれた女性の嘘でした。Raquelはアルゼンチンへ到着するなり、売春宿へ売られてしまったのです。

船の荷物に紛れ込みアルゼンチンへ渡ったBrunoと、Raquelに恋したAldoの2人。共に愛する人を救おうと、アルゼンチンで強大な力を得たTorcuatoに立ち向かっていきます...
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

みたいなお話です!
本当はもっと細かい部分での説明が足りてないのですけど、長くなりすぎてしまうのでザックリと書きました。

これが、面白い!です。
アルゼンチンが移民国家であることを強く思い出させるような、勉強にもなるようなドラマです。

まだ我が家は3話目くらいまでしか追い付いていませんが、毎晩見るのが楽しみです~

なんと言っても、1930年代のブエノスアイレスの雰囲気を感じられるのが、とても興味深いです。
服装とか立ち居振る舞いとか、女性の立場とか、社交界の様子とか、移民のこととか、全部が興味深いです。

個人的に「素敵!」と思ったのが、女性と男性の挨拶の仕方っ。
今だと、男性と女性が挨拶する時は頬と頬をくっつけてキスしますが、

↓女性がスッと手を差し出して、男性が手の甲にキス!

(毎回ではないみたいですし、もしかしたら今の時代もリッチな方はやるのかもしれませんが...)

かぁっこいい~!高貴~!
私もやってみたーい!笑

女性の「すんっ」とした雰囲気とか、男性のジェントルマンな感じとか~
あっ、でもこの画像の男性は悪い奴(Torcuato)なんですけどねー。

話し方も今とは少し違う感じがしますし、その時代の雰囲気を垣間見れて面白いです。

そして、

↓日系女優のChina Suárez(María Eugenia Suárez)さんも、主演クラスで出演しています~!


おばあさんが日本人とのことですが、ほとんど日本人っぽさは無いですよね。
とにかくすーっごく美しいです。

ドラマの中ではスペイン語がほとんど話せないドイツ人(だったかな?)の役どころで、カタコトのスペイン語で話したりドイツ語を話していたりしています。
カタコト感とか、ドイツ語を母語として話しているところとか難しそうな演技を、違和感なく演じています。

他の俳優さん達も、みんな個性的で演技も上手です!

el treceのメインのドラマは長~いことで有名(※CocoFuru調べ)なので、今回のドラマもかなり長いこと続きそうな予感がします。

月曜~木曜日まで1話あたり1時間ほどのドラマを、毎日30~45分くらいずつ見ている我が家がリアルタイムの放送回に追い付くことは不可能だと思われますが、毎日コツコツと見続けてみたいと思います!

面白いドラマの方がモチベーションも上がりますし、聴き取り練習には良いですよねぇ~

以上、久しぶりに面白いドラマに出くわしたお話でした。
興味のある方はぜひご覧あれ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

詐欺的な出会い系ドラマ?【El hombre de tu vida】

新しいドラマを見たので、ブログでもご紹介したいと思います。

↓【El hombre de tu vida】


Hugoという、勤勉・誠実で、献身的に息子を育てる(シングルファーザー)、どこにでもいるような普通の男性が主人公のお話です。
そんなHugoが、ある日仕事を失ってしまったことをきっかけに、彼のいとこ(Gloria)が作った“El amor de tu vida”という会社で働くことになります。その会社はサービスへの支払いと引き換えに、出会いを求める男女に理想の相手を紹介するという会社でした。
Hugoはそこで、あらゆるクライアント女性の理想の男性になりすまし、名前を変え、女性との約束の場所へ姿を現します。最初は理想の男性が現れたことに心躍らせる女性たちでしたが、最終的には、彼女たちがHugoに失望しサービスをキャンセルする方向へ仕向けるというのが、Hugoの任務なのでした...

みたいな、もはや詐欺!みたいなストーリーです。

お金持ちで博識な男性を希望する女性と待ち合わせて、お金持ちで博識な男性を演じつつ、途中途中でゲップしたり鼻をほじったりして女性を幻滅させたり。
で、結局女性の方が「やっぱり世の中に完璧な人っていないのね」と悟って、関係継続はお断りするという、単純なドラマだな~と最初は思っていたのですが。

でも毎回登場する女性たちにはそれぞれが抱える悩みや問題があって、Hugoはその困難に一緒に立ち向かい(?)、彼女たちが立ち直り新しい未来に進んでいくお手伝いをするといった、人間ドラマ的な要素もありましたよ。
で、Hugo自身もなんとなくその仕事にやりがいを感じてきていたりもしちゃったり。まぁでも実際にやってることは詐欺みたいなものなんですけどー。

さて、そんな詐欺ドラマ出会い系ドラマ...?だったわけですが。

感想は、普通!でした。
つまらなすぎて見れない!ということもなく、何これ超面白い!というわけでもなく。普通。笑

なぜこのドラマを見始めたかと言いますと、

↓主演のGuillermo Francellaさんが有名な方なので、


この方が主演するドラマも一度見て見ようかなーと思ったのです。
このGuillermoさん、かなり色々なところでお見かけしますよね。ドラマとかCMとか。

今回のドラマの中では色々な女性の理想の男性になりすまして、毎回気に入られるという役柄だったので、「えー!アルゼンチン人女性って、こういう男の人が好きなのかな!?感性違うんだなー!(←Guillermoさんに失礼)」「いや、きっと彼はアルゼンチン界のニコラスケイジなんだよ!」なんてShuちゃんと話していたりもしていたのですが。

先日お会いした日系ママさんに、「アルゼンチン人女性はGuillermoさんみたいな男の人が好きなの?」と聞いてみたところ、別にそういうわけでもないそうです!
というか、有名な俳優さんだと思っていたら、実はもともとはコメディアンの方なんだそうですよ!

日系ママさん曰く、「昔はコメディアンとしてテレビに出ていたから、最初にドラマで見た時は違和感しかなかったわよ。でも最近はもうすっかり俳優として浸透したわよね~」と話していました。
私は最初から俳優をしていた方だと思っていたので(演技もとっても上手ですし)、コメディアンと聞いてビックリしました。というか、コメディアンとしての彼の姿も見てみたいです。

そして、私的に今回のドラマで可愛かったのが、

↓Hugoの息子Franco役のTupac Larriera君!


もう~すっかり母親目線で見ちゃいました。クルクル天パーが可愛い~
思春期の息子役ということで、色々と面白かったり可愛かったり、なんだかほっこりする場面が多かったです。

↓HugoのいとこGloria役のMercedes Moránさんも良かったです。


この方、今回のドラマで初めてお見かけしたのですが、演技がとっても上手で、ちょっとぶっとんだ所と言うか、いかにもアルゼンチン女性っぽい感じとかが良かったです。

というわけで、見ごたえ的にはまぁまぁなドラマではありましたけど、スペイン語の聴き取りの面でもストーリー(1話完結系)の面でも見やすいドラマだと思うので、興味のある方はぜひご覧あれ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

5~6歳くらいの子どもにオススメ【El Ratón Pérez】

ムスコと一緒にスペイン語の子ども向け映画を見たので、ブログでご紹介したいと思います。

↓ネズミのペレスのお話です。【El Ratón Pérez】


アルゼンチンでは、乳歯が抜けるとネズミのペレスがやってきます。
そして、抜けた乳歯を持って行く代わりに、お金を枕元に置いて行ってくれる、という風習(?)があります。

以前、私もブログでペレスに関するストーリーについてご紹介しましたが、
(コチラ⇒乳歯が抜けたら、ネズミのぺレスがやってくる!)

私がネットで調べたペレスは歯医者さんだったのに対して、この映画のペレスは宝石屋さんみたいなネズミでした。
子どもの乳歯を工場に運んで、丸く削って磨いてパールのような宝石にする、というお話でした。

そこへ悪者が現れて、人間の子供達も協力しペレスと一緒に悪者を退治する...みたいなお話でした!

実写とCGを組み合わせて製作されていて、ムスコは「ペレスって本当にいるんだ!」と信じたようでした。笑



普段はあまり実写映画を見たがらないムスコですが(アニメの方が好きみたいです)、この映画は最後まで見てましたよ。
ちょうど先日、初めて自分の歯が抜けたからというのもあるかもしれませんね。

乳歯が抜け始める5歳から6歳くらいの子どもに見せるのが、1番食いつきが良い映画だと思います!

子ども向けの映画なので、スペイン語も易しめで良かったですよ。
【El Ratón Pérez 2】もあるみたいなので、今度機会があればムスコと一緒に見てみようと思います。

以上、珍しく子ども向け映画のご紹介でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

見ごたえあり!【La chica que limpia】

スペイン語のドラマを見たので、ブログでもご紹介します。

↓【La chica que limpia】


2017年に放送された、コルドバ州で製作されたドラマのようです。

Rosaという、重い病気に苦しむ息子を持つシングルマザーが主人公です。
清掃員として働くRosaは、ある日マフィアの犯罪現場の清掃をすることになってしまいます。
臓器移植が必要な息子を抱えたRosaは、彼らから受け取る高額な報酬と引き換えに、依頼を断ることもできず、その後も犯罪現場の清掃を行うことになっていくのでした。
あらゆる犯罪の証拠をかき消すRosaの優れた清掃技術によって、捜査は難航。それでも刑事たちによる必死の捜査で、次第に事件は解決に向かっていきます...

みたいなお話です。



感想は、すごく面白かったです!

ちゃんとストーリーもあって、登場人物それぞれの立場での心情などが上手く盛り込まれていました。
終わり方は、あんまり「えー!実はそうだったのー!?」みたいなひねりはありませんでしたけど、でもスッキリとまとまっていて良かったです。

う~ん、アルゼンチンドラマも、見ごたえのある作品がけっこうあるものですねぇ。

個人宅に出向いて清掃する"la chica que limpia"という設定も、アルゼンチンならではだなぁと思いました。
(アルゼンチンでは、お家を掃除したりするお手伝いさんのような職業の女性が沢山いるので。)

また、アルゼンチンにおける若い女性に対する犯罪の描写なども多く出てきて、考えさせられる作品でもありました。
現実の世界でも、アルゼンチンでは女性が性被害に遭ったり誘拐されたり失踪したりということが多く報道されているので、このドラマを見てちょっと怖くなりました。

普段生活している世界とはまた違った、アルゼンチンのもう一つの側面を知るという意味でも勉強になった作品でした。
楽しいだけじゃない、危険も沢山あるのがアルゼンチンの現実だとも思うので、我が家はムスコが男の子ではありますが、改めて子どもを育てる上で色々気をつけないといけないなぁと思いました。

というわけで、ドキドキハラハラ見ごたえアリなこちらの作品、勉強にもなると思うので、興味のある方はぜひご覧あれ。

ちなみに、スペイン語は聞き取りやすかったですよ。
以前レングアスビバスの先生からコルドバの方とブエノスアイレスとのスペイン語の違いなどについて教えてもらったことがありましたけど、個人的にはそんなにスペイン語の違いはあんまり感じませんでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

アルゼンチン版の名探偵コナン【HERMANOS Y DETECTIVES】

火曜日はムスコの卒園式でした!

が、今日は別のお話を。

新しくミニシリーズもののドラマを見たもので。

↓【HERMANOS Y DETECTIVES】


ものすごくザックリ言うと、アルゼンチン版の『名探偵コナン』みたいなドラマでした。

刑事をしているフランコは、幼い頃に父親が家を出て行き、その後母も亡くなり、独り寂しく(?)暮らす30歳の男性です。そんなフランコが、ある日突然、同じ父親を持つ(異父兄弟)というロレンソの身柄を引き取ることに。
しかしフランコはロレンソのことを受け入れられず、冷たい態度で接します。すぐには打ち解けられない二人でしたが、IQ200という驚異的な知能を持つロレンソのおかげで、フランコは次々と事件を解決していきます。そして、やがて二人の間には本当の絆が生まれて行くのでした…

みたいなお話です。たぶん。

というのも、我が家、最初の数話しかこのドラマを見なかったものでー!えへへ。

雰囲気的にはかなりコナン君と似ているようなドラマだと思います。ロレンソの風貌とか。

↓なんとなく?似てるような?


実は、個人的にこういうストーリーがあんまり好きじゃないもので。
(名探偵コナンもほとんど見たことがありません。)

それでも以前ブログでもご紹介した【CINE.AR】のサイトで評価が高かったので、見てみようとは思ったのですけどねー。
でも、11歳の子どもが次々に事件を解決していくとか、トリックを華麗に見破る、というのがどーうしても入り込めなくて…

とは言え、もしかしたらこういうドラマが好きな方もいらっしゃるかもしれないので、ブログでも紹介させていただきました。
評価は高かったので、好きな方が見たら面白いのではなでしょうか。

ロレンソ役は、お馴染みの名子役 Rodrigo Noya君が演じています!
(そういうこともあり、最初は興味を持ったんですけどねー。)



現在はもう大人の俳優さんですが、2006年のドラマなのでまだこのドラマの時は子どもです。

以上、「途中で見るのをやめた」と言っている本人がお勧めするのも変な話ではありますが、興味のある方はぜひご覧あれ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop