fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

大胆すぎるノート使い

↓学校で勉強する時に使うこちらのノート、


もう一冊使い切っちゃいましたー!
は、早くないですか...まだ1ヶ月しか経ってないのに...

なんてったって、

↓大胆すぎるノート使いですから!




うーん、大胆っ。
そして、もったいない...うぅっ。笑

こんなペースでいったら、年間で10冊くらい使っちゃうかもしれませんね。
事前に予備のノートはもう一冊買ってあったのですが、全然足りなそうです。

やっぱり、日本みたいにモッタイナイ精神は教えてはくれないんですね~

でも、ムスコが学校で勉強している内容が見れて楽しいです。
どうやら、国語と算数は同じノートに書き込んでるみたいです。

↓スペイン語で単語を書いたり、


↓算数をやったり。


もうこんな足し算をやってるなんて。
どうりでこの間私が印刷した数字のお勉強プリント、「こんなの簡単すぎ!」っと言われるわけだー。

↓一応、書き順もやってはいるみたいです。

(全然定着してませんけどね。相変わらずかなり斬新な書き順です。)

そして、日本との違いを感じたのが、

↓7!7の形が!


アルゼンチンでは7をこんな風に書くということは知ってはいましたけど、まさか学校で習う時点で既にこういう書き方だとは。
(アルゼンチン人的には、日本式の7だとちょっと違和感があるみたいですねー。)

私はムスコには日本式の7を教えてきているので、今後ムスコがどちらの7を採用するのか...まぁたぶんアルゼンチン式ですよね。

以上、大胆なノート使いや数字の7など、色々と驚いたお話でした~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

スポンサーサイト



PageTop

何回破れるのかな?

小学校が始まって、約1ヶ月が経ちました。

毎日「すっごく楽しい!」と、学校大好き少年なムスコさんの近況はと言いますと、

新学期開始1週間でスラックスの股が破れ、2週間で体育着の膝に大きな穴が開き、制服のパーカーは紛失、水筒も紛失、革靴のマジックテープは破損、先週の金曜日には再びスラックスの股が破れ...

満身創痍です!

パーカーはクラスの他の子が間違えて持っていたらしく戻ってきましたが、水筒は戻ってこずです。
幼稚園の時よりも先生がお世話してくれないことと、小学部の生徒数がかなり多いため、ムスコ以外にも物を紛失している子が続出中です。汗

まぁうちはまだ水筒だけなんで良いですけど、なんと言っても私が困っているのが、

股!スラックスの股!破れすぎーっ!!

というか、やっぱりそもそも6歳児にスラックスなんて履かせたら、こうなることなんて目に見えてますよねー。
Shuちゃん曰く、「俺でもスーツ着てムスコと同じ動きしたら股が破れるよ」とのことですし。

遊びたい盛りの子どもが履いたら、そりゃ~破れるに決まってますよねっ。

というわけで、初めて破れた日は私も「もう破れた!不良品だ!」と大騒ぎしまして。
よっぽど学校の制服売り場に文句を言いに行こうかとも思ったのですが、そんなに大きな穴でもなかったので自分で縫うことにし...

2回目に前回よりも更に壮大な穴をこしらえて帰ってきたのを見たら、なんだか悟りの境地に入ってきちゃいました。
もう、こうなったら、1年間で何回股を破って帰ってくるか、記録に挑戦します!目指せ!新記録!!

とは言え、今回はかなり入念に縫ったので、そう簡単には破れませんよ~ふっふっふ。

っていうか、体育着の膝もまた穴が空いてきてますし。一体どんな遊び方してんだよ。
まぁでも、ムスコが元気に毎日「楽しかったー!」とヨレヨレの汚れまくりの制服姿で帰ってくる姿を見ると、すごく嬉しかったりもします。

数年前までスペイン語の壁に苦しんでいた姿を見ていただけに、ムスコの努力とか先生方の根気、お友だちやママさん達の優しさがあったからこそだなぁと思うのです。

どれだけ穴を開けても良いから(いや、やっぱりちょっと自粛してほしいかも...)、これからも毎日ニコニコで通ってくてますように!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

英語が多い!教科書が配布されました

学校で教科書が配布されました。



↓メイン教科は、1冊にまとまってるみたいです。


↓メイン教科書のぶ厚さ~!


私たち夫婦が勉強する用に、もう1冊欲しい~!

そして、

↓英語の教科書が4冊...


↓小学一年生でここまでできるようになるものなんでしょうか...


これらの教科書に、先日作った名前シールを貼って、

↓表紙を保護するための透明フィルムを貼ります。

(papel transparente autoadhesivoと言います。)

教科書が配布されると、いよいよ本格的にお勉強が始まる気がしますね。

今のところ、毎日「今日もずーっと学校楽しかった!」と満足げに帰ってきますし、金曜日には「明日学校ないの!?やだ!学校行く!怒」と学校に行きたくてゴネるくらい学校が楽しいみたいですが。

幼稚園の5歳クラスの先生のことが大好きすぎて、学校が始まるまでは「○○先生じゃなきゃやだー」と言っていたムスコでしたが、新しい先生も優しいみたいで最近はご機嫌です。良かった...

教科書を使ったお勉強が始まっても、毎日楽しいって言ってくれたらいいなーと願うばかりです。
ちょうど私もプライベートレッスンを受けているので、私自身も自分が楽しんで勉強している姿をムスコに見せていきたいと思います。

以上、教科書が配布されたお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

小学校入学!ブログでの顔出しは卒業!しました。

いよいよ昨日から新学期が始まりました。

ムスコさん、小学校入学です~パチパチパチ~

と同時に、うっすらとお気付きの方もいらっしゃるかもですが、これを機にブログでのムスコの顔出しを卒業しましたっ。
キリの良いタイミングですしね。今後は全員顔隠しでブログを書くことにします。

↓今年からは制服もスラックス風に!しかも革靴。


あーあ、どうせすぐに穴が空いたり汚れたりするんでしょうねー。
(昨日は初日ということで半日のみだったのに、早速膝の部分を汚して帰ってきましたし。汗)

別に小学校の間くらいは幼稚園と同じジャージにスニーカーのスタイルで良いと思うんですけどねぇ。
ただただ大事に使って欲しい...

↓ムスコはMinecraftのリュックでご機嫌。


さて、そんな初日は、

↓小学校の校庭で始業式的なことが催されました。


入学式ほどしっかりしたものでもなく、小学校の生徒たち全員が集まり「始まりました!」みたいなお話があっただけでした。
式典はない!と聞いていてガッカリしていたので、ちょっとでもそれっぽいのがあって良かったです。

その後は、教室へ移動し、

↓子供たちが着席したら、すぐに親は退出を促されました。


幼稚園の頃のように、教室で親も一緒に何かしたりはしないみたいです。
どのパパママたちも名残惜しそうに教室を後にしていました。もちろん、私もー。

一番の仲良しのM君は残念ながら初日から熱を出してしまいお休みしてしまったみたいですが、コロニアで一緒だったD君の隣の席に座り、初日からかなりご機嫌でした。

半日のみだったので昼にお迎えに行ったら、「なんで今日はこれしか学校にいれないの?もっとみんなと一緒にいたかったのに」と残念そうでした。
クラスメートがそっくりそのまま同じメンバーで一年生に上がったので、クラス替えを希望していた私とは反対に、ムスコにとってはまたみんなと一緒というのが嬉しかったみたいです。

今朝も「早くみんなに会いたい!」と、いそいそと着替えて家を出ていきました。ふふ。
幼稚園の頃と比べて朝がだいぶ早くなった(7時半前には家を出ます)ので慣れるまでは大変ですが、ムスコが嫌がらずに支度をしてくれるので助かりましたー。

先生も優しい方のような雰囲気だったので、安心です!
今後もムスコが毎日楽しく学校に通ってくれたらいいなーと願うばかりです。

以上、ムスコが小学生になったお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop

Minecraftのリュックをいただきました!

幼馴染みちゃんのパパさんが、

↓通学用リュックをプレゼントしてくれましたーっ!


念願のMinecraft!

んもう~ブエノスアイレス中(と言ったら大げさですが...)、ほんっと色んなお店を探しまくってもMinecraftのリュックが見つからず。

ペランペランの生地にその辺の印刷屋でプリントしたようなリュックとか、何年前から置いてあるのか?ってくらい黄ばんだリュックとか...そんなのはたま~に見かけたものの、とにかく正規品が無い!

こういう時、アルゼンチンに住んでいると大変ですよね。
欲しい物が簡単に手に入らない感じが。

Mercado libreには2つ(かな?)ほどMinecraftのリュックを販売しているお店を見つけたのですが。
アメリカからのお取り寄せ(送料は自己負担)だったり、Olivos(遠い~!)のお店だったりで。

でももう、かくなる上はOlivosまで買いに行くしかない!
※我が家はMercado libre上での売買を信用していないので、品物を探すためにサイトを利用はしますが、実際に買う際はトラブル防止のためお店まで直接買いに行くことにしています。

っと、思っていたところ、

なんと幼馴染みちゃんの年の離れたお兄ちゃんがウルグアイに行く用事があるとのことで、ウルグアイでMinecraftのリュックも買ってきてもらえることになったのでした~!
しかも、買って来てくれたリュックをプレゼントしてくれるとのことで。うぅっ、ありがたや~泣

↓クリーパーとか、武器のイラストが可愛い~


↓背面には「TNT」!


↓内側も小学一年生には勿体ないくらい機能的!




ムスコさん、かなり喜んでました。
Whatsappのボイスメッセージで、大きな声で「Gracias!!」と感謝の気持ちを伝えてました。

貴重なMinecraftのリュック、すぐに壊したり汚したりすることなく大切に使って欲しいものです。

ちなみに、今年からは、

↓キャリータイプのリュックもOKとのことで。


他のママ達は「重い荷物を背負うなんて可哀想!」と、キャリータイプのデザインにすると話していましたが。

学校側としては、「1年生は校舎の3階に教室があるので、キャリータイプだと(いくらリュックとしても使えるとは言え)持って階段をのぼるのが大変なので推奨しません」とのことで。

私は個人的にどうにもあのキャリータイプを通学用として使うのがあんまり好きじゃないこと、以前お友だちママが「あれは背負い心地が悪いし、便利そうに見えて結構使いにくいよ~」と話していたこと等をふまえた結果、キャリータイプにはしませんでした。

というか、ただでさえMinecraftのリュックを探すのに苦労したのに、更にキャリータイプのMinecraftのリュックを見つける気力はもうありませんでしたし。笑

ムスコは念願のMinecraftのリュックが手に入って大満足みたいなので、今年一年はこれでやっていこうと思います!

以上、ようやく新学期の準備が全て終了し、あとは新学期初日を迎えるのみとなった我が家なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

PageTop