fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ペット達の近況

何やら黒い物体が…

CIMG2644_convert_20121201100146.jpg

むむ。

CIMG2642_convert_20121201100237.jpg

ルイの生首~!!!

CIMG2645_convert_20121201100344.jpg

ルイは元気です。

キャットフード問題も、一応落ち着きました。
最近は、お腹も下さず、食べ残すこともなくなりました。

良かったー!

心配なのは、モコなのです。

CIMG2330_convert_20121201101710.jpg
(元気な頃のモコ)

足を痛めたのが発覚してから約10日が経ちますが、
いまだに寝たきりの状態が続いています。

食欲はあり、うんちもおしっこも出ているので良いですけど…
このまま立てなくなってしまったらどうしよう……

足の怪我が良くなることを祈って看病を続ける日々が続いています。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

治安と我が家の状況

アルゼンチンに移住してきて、3ヶ月半が経過しました。

以前(移住してきて1ヶ月弱の頃)も、アルゼンチンの治安について書きましたが、
今日は3ヶ月半経過して感じたアルゼンチンの治安について、少し書いてみます。

まず、我が家の被害状況(?)について。

携帯電話1機。(我が家の唯一の携帯電話がぁ~~)
たぶんスリに遭いました。たぶん…

Shuちゃん曰く、「ポケットに入れたままバスに乗ったらなくなっていた」のだとか。

うーん、微妙なところです。
ひょっとしたら財布を出した瞬間にポロリと落ちたのかもしれませんしね。

ただ、バスや地下鉄では気を抜いてはいけないなと実感した出来事でした。
やはり混雑時や乗り口に立っている時などは、スリに遭いやすいらしいですし。

携帯電話をなくした日は、大雨でバスがもの凄く混んでいたのです。
それはもう、周囲の乗客と体が密着するくらい。

だからスられたのかな…唯一の携帯電話が…

とまぁ、携帯電話の件はさておき。

今の所は我が家はすごく危険な目に遭ったりはしていません。
もっとも私なんて、出産してからは家にこもりがちですからね。

最近は、休日になると近所の公園に出かけることが多いのですが、
公園ではこんな風に座ってくつろぎながらマテ茶を飲んでいる人が沢山います。

CIMG2676_convert_20121130222534.jpg

私たちも、ベンチに座っておにぎりを食べたり、
地面に座ってボケーっとしたりのんびりとした時間を過ごしています。

でもその一方で、テレビを見ていると、
「3ブロック内で強盗が2件発生した」とか、
「パレルモのアパートに強盗が入った」とか。

そういったニュースが頻繁に流れているのも事実なんですよねぇ。
やはりこちらの治安に関する事件では、金品目的の強盗などは多い気がします。

結局は、「しっかり戸締りをすること」と、「街中でチャラチャラ(?)しない!」
ということに尽きるという感じです。

たぶん、強盗なんかは戸締りをしていても入られる時は入られるんでしょうけどね。
でも、念のため?気をつけてはいます。

それと、ムスコが生まれてから「子どもの誘拐は多いのかなー?」と気になっていたので、
アルゼンチンに長年住んでいる知り合いの日本人に聞いてみました。

子どもの誘拐に関しては、中流家庭の子どもの誘拐はほとんどないそうです。
むしろ、貧困街に住む子ども達が誘拐されることの方が多いそうな。
(理由は色々あるみたいですが、そうらしいのです。)

それを聞いて一安心。
ではありますが、そうは言っても何が起こるか分からないのがアルゼンチン。

ひょっとしたら連れ去られてしまうかもしれないし、
誘拐でなくても街中には危険がいっぱい。運転の荒い車も多いですしー!

朝の通学の時間帯なんかは、
小学生くらいの子どもが母親と一緒に通学している光景をよく見かけます。

我が家も、ムスコが歩けるようになってもっと外に出かけるようになったら、
今以上に気をつけないといけないな~と思います。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

1か月検診

ムスコの1か月検診に行ってきました。

病院の予約が取れず、1か月と2週間経ってからの検診だったため、
もぉ~待ちに待った検診!でした。

検診結果は、「順調に育っている」とのこと。
喜ばしい。

というか、ムスコ、けっこう大きい方みたいです。

今日、身長と体重を測定してもらった結果、
56センチ、5300グラムでしたー!

生まれた時が、46センチ、2925グラムだったので…

1か月ちょっとで10センチも大きくなってる!!!
しかも、体重なんて2キロ以上増えてますよ!

お医者さんも英語で「Biggest(笑)」って笑ってました。

診察台で裸にされて診察を受けているムスコを見て、
「たしかに大きい…」とShuちゃんと囁き合ってしまいました。

最近は、また更にほっぺがふっくらしてきました。

IMG_2733_convert_20121128075507.jpg

本当にあっという間に大きくなっちゃうんですね。
ますます「ムスコの成長を一瞬たりとも見逃したくない!!」
という気持ちでいっぱいになりました。

少し心配していた黄疸の件も、
「心配ない」とお医者さんに言っていただけたので一安心です。
(ムスコはいまだに黄疸が少しあるのです…)

来月からは、予防接種も始まります。
その頃にはどれくらい大きくなってるんでしょうね~楽しみです。

予防接種の予約票?処方箋?をもらいました。

CIMG2695_convert_20121128075331.jpg

毎回思うのですが、私はアルゼンチンの人が書いた文字を解読できません…!
もう少し丁寧に書いてほしー!

病院からは、こんな母子手帳のような手帳ももらえます♪

CIMG2690_convert_20121128075141.jpg

そういえば。

1か月検診とは全く関係ありませんが、ムスコのDNIがまだ送られてきません。
予定では、申請後20日で郵送で自宅に届くはずなんですが。
(申請したのは11月1日)

まぁ「やっぱり…」という感じですけどねー。
そんなにきっちり予定通りにはならないですよねー。
別にいいんですけどねー。

でも早く届かないかなぁ。

我が家は12月中に引っ越す予定なので、せめてそれまでには届いていただかないと…
一体いつ送られてくるのか、それもまた楽しみです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

内臓

先日、アルゼンチン牛の内臓の美味しさに目覚めた我が家。

もっとヘンテコな内臓を食べてみたい!!

ということで。
今回買ってみたのがコレ!

rinon.jpg

見た目のグロテスクっぷりは半端ないです。
私は5秒以上凝視できません。

しかも、買った時点では、これが牛のどこの部位なのかすら分からず。
もちろん調理法だって知りませんでしたけど、
怖いもの見たさというか…「食べてみたい!」という好奇心が勝ってしまいました。

帰宅して辞書で調べてみたところ、なんと腎臓とのこと!
人間や豚の腎臓は見た目はがツルっとしてるそうですが、
牛は写真のようにボコボコしてるらしいですよ。

さて、肝心の調理方法はというと。

インターネットの料理サイトで探してもレシピが出てこない!!
そりゃそうですよね~日本のスーパーで牛の腎臓なんて見たことないですもの。

とりあえず、ハツの時と同様に下味を付けて焼くことに。

CIMG2681_convert_20121127095207.jpg

やっぱり焼いたらビックリするほどちっちゃくなっちゃいました。

腎臓なのでアンモニア臭かったりするのかしら?と思ったのですけど、
意外とそんなこともなかったです。

というか、むしろ淡白であまり味がしなかったです。
歯ごたえは内臓っぽい感じで良かったですけどね~

アルゼンチンには、日本ではなかなか見かけないような部位が売られていて面白すぎます。

次はどんな内臓を買ってみようかなー♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Jardin Botanico

近所の植物園(Jardin Botanico)に行ってきました!

CIMG2649_convert_20121126093506.jpg

緑がわんさか茂っていました。

CIMG2659_convert_20121126093620.jpg

サボテンとか、

CIMG2652_convert_20121126093743.jpg

綺麗なお花とか、

CIMG2664_convert_20121126093937.jpg

とにかく無秩序に緑がいっぱい!

しかも、

水連とか、

CIMG2669_convert_20121126094159.jpg

紫陽花とか。

CIMG2673_convert_20121126094253.jpg

和を感じる植物もありましたよ。(水連は和?)
やっぱり、こういう時に日本を感じると嬉しくなりますねぇ。

ブエノスアイレスは、都会の割に緑が多い気がします。
植物園のような場所だけでなく、街中(道路沿いとか)にもなかなかですよ。

だから蚊も多いんでしょうかね~…
緑が多いことが良いんだか悪いんだか。

我が家なんて、(特に)夜窓を開けちゃった日にはとんでもないことになりますから!
以前、夜に窓を開けっ放しにしたせいで、
嘘じゃなく15匹くらい蚊の大群が押し寄せてきたのですよ。
それ以来、我が家では夜間の窓の開放を禁じています。網戸とかないのかな…

でも、やっぱり身近に緑がある生活ってのは良いもんです。
今日も植物園に行って、なんとなく良い空気を吸えた気がします。

きっとムスコにも良いでしょうし!

と言っても、今日もムスコは寝っぱなしでしたが。
家にいるよりも、外に出た時の方がおとなしく寝ているのはなんでだー!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ラーメンが好き

インスタントラーメンを買ってみました!

ラーメン大好きな我が家。三度の飯よりラーメンが好き!
でも、毎回鶏がらから何時間もかけてラーメンを作るのは少し面倒なのです。

かと言って、今は外食もできないし…
そんな我が家の救世主になりそうです。

味はともかく、その辺のスーパーで買えるのがお手軽で良いですよねぇ。
値段は1個5ペソほど。安い。

CIMG2628_convert_20121125115805.jpg
今日はお昼に牛肉味(?)のラーメン食べましたー。

これで味を占めた我が家。

CIMG2633_convert_20121125115912.jpg

夕方スーパーで別の味も購入~
ラーメンが食べたくて仕方ない時にでも、食べることにします。

本当は、こんなラーメンが食べたいんですけどねぇー。

IMG_1985_convert_20121125121015.jpg
私が思う、「世界で一番美味しいラーメン」!!!
私の地元にある、“よこはま軒”というラーメン屋さんのラーメンです。

ここのラーメンが好き過ぎて、
地元に帰省する際、実家に帰る前に必ずここでラーメンを食べるのが恒例です。

どんなに実家で美味しいご飯が用意されていてもですっ。

実家に帰るために地元に帰るんだか、ラーメンのために帰るんだか…
きわどいところです。

次回の一時帰国も、ここのラーメンを食べるのが楽しみです♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

重症

数日前からモコが重症です。

うさぎは犬や猫と違い、足の裏に肉球がないため衝撃に弱いそうで。
それなのにうさぎはピョンピョン跳ねるので、後ろ足にとても負担がかかるのです。

なので、モコは足の裏を傷めてしまいました…
今、起き上がることもできず、寝たきりの状態です。

食欲はあるので、食べやすい場所に餌を置いたりしつつ、看病しています。
でも、モコの痛々しい姿を見ると可哀相でいたたまれない気持ちになります(泣)

モコの異変に気づいたのが4、5日前だったのですが、
気づいてからの衰弱っぷりが驚くほど早かったんです。

それまではけっこう普通に生活していたと思うのですけど…
我慢していたのでしょうか。

ムスコが生まれてから、
ついついペット達と触れ合う時間は短くなっていたんですよね。

本当はもっと早く気づいてあげられたかもしれません。

あぁ…
モコ~ごめんよぉぉ~~~!!!!!

ムスコの世話に加えて、ルイのキャットフード問題にモコの重症と、
我が家は今、まさしく「てんやわんや」です!

とにかく、一刻も早くモコが元気になってくれますように!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヘソ遊び

久しぶりに画伯の登場です。

今回は、ムスコの出べそが画伯の手によって弄ばれました(笑)
もともとはこんな感じだったのですが…
↓ ↓
CIMG2600_convert_20121123224808.jpg

アンパンマンとか、

001_convert_20121123224841.jpg

東京ドームとか、

002_convert_20121123224928.jpg

元気玉とか、

005_convert_20121123224951.jpg

タマちゃんとか、
(私のお気に入りの作品です!)

007_convert_20121123225011.jpg

ザク(?)とか。

009_convert_20121123225037.jpg

面白い。

ただ、画伯は自分で描いておきながら、
「これって、虐待になったりしないかなぁ…?」と、妙な心配をしているのでした!笑

ムスコが大きくなったら、この作品たちを見せてあげようっ。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

キャットフード

久しぶりにルイのお話です。

というか、ルイのご飯のお話なのですが。
移住してきてから、何種類かのキャットフードをルイにあげていまして…

アルゼンチンメーカーのキャットフードをあげると、
今のところ100%の確率で“酷い”下痢になります!

トイレでお腹痛そうに用を足しているルイが可哀想で可哀想で。

で、世界的に展開している某メーカーのキャットフードをあげると、
ピタリと下痢がおさまるのです。

恐ろしい。

アルゼンチンメーカーのものには、一体どんな材料が使われているんでしょうか。

本当~に不思議です。

TVでCMも流れているキャットフードだったので、
それなりにちゃんとしたメーカーなんだろうな~と思って買ってみたんですけど。

アルゼンチンの猫と日本の猫は体質が違ったりするのですかね…?
それとも、あぁ見えてルイが異常にデリケートなのか?

しかも、日本にいた時はご飯を残すことなんて全くなかったのですが、
こちらに来てからは、どこのメーカーのものでも毎回少しずつ残すんです。

今のところ、ルイが痩せてきたりしている様子はないので良いんですけど…
少し心配です。

どうやら世界的な某メーカーのキャットフードも、
パッケージを見てみるとアルゼンチンの工場で作られているようで。

アルゼンチンで製造されているのがダメなんでしょうか?

でも、大きなスーパーに行っても、大体売られているのは
アルゼンチンで製造されているものばかりですし。

といった具合いに、最近はキャットフードの件で頭を悩まされる毎日です。

そのうちルイに合ったキャットフードが見つかると良いな…
というか、アルゼンチンの猫はあのアルゼンチンメーカーのキャットフードを
食べてもお腹壊さないのかなー。

IMG_2709_convert_20121123062736.jpg
初の至近距離でのご対面!ムスコのビビり顔が面白い。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

結婚記念日

今日は、私たち夫婦の結婚記念日です!

以前、「結婚記念日」が入籍した日を指すのか、結婚式を挙げた日を指すのかで
軽くモメたため、我が家では(今のところ)どちらの日もお祝いをする…

はずだったのですが!

すっかり忘れてしまっていました。

今日が2年目の記念日なので、一応まだ新婚のうちに入ると思うのですけどねー。
まさか忘れるなんてっ。

あ、でもギリギリ今朝思い出しましたよ!
でも、ムスコもいるのでレストランで外食というわけにもいきませんし。

ということで、またまたチョコトルタ作りましたー!!
(少しムラっぽくなってしまいました。)

photo_convert_20121121091103.jpg
今回は、前回よりもMendicrimの分量を多めにして、
ビスケットもチョコ味からバニラ味に変えてみました。

こうしてどんどんオリジナルのレシピから脱線していくんですよね~…
いつもの悪い(?)癖です。

そして、今夜はおかずにこんなものも食べてみました。

photo+(1)_convert_20121121090956.jpg
「モルチージャ」という血入りソーセージです!

見た目は赤黒くてグロテスクですが、味は抜群!!
モチモチ?というか、ねっとり?した感じで濃厚な味なんですよ~
赤ワインに合いそうな感じです。

全然お祝いっぽくはないですけど、
我が家の大好物なのでこれにしちゃいました。

お祝いの日はステーキ、という暗黙の了解がなぜか出来上がっていたのですが、
たまたま昨夜ステーキを食べてしまっていたので…

ムスコが生まれてからというもの、ついつい自分たちのことは後回しになりがちですが、
こうして夫婦のお祝い事などは今後も大切にしていきたいものです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

スパッツ単体

アルゼンチン人の女性には、お洒落な人が多い気がします。
スタイルも良いですし、美人な人も多い。

ですが、ひとつだけ、たったひとつだけ、
ど~うしてもど~うしても気になって仕方がないファッションがあるのです。

それは、スパッツを単体ではくファッション!!

CIMG2617_convert_20121120065620.jpg

アルゼンチンに来て初めてこのファッションに遭遇したとき、
「あの人、スパッツの上にスカートとかはき忘れたのかしら?」と思ったのを覚えています。

しかし、その後もブエノスアイレスの街を歩いていると、
スパッツ単体ファッションの女性をいっぱい見かけるではありませんかー。

そこで初めて、あれがファッションのひとつなんだ!と気づきました。

たとえて言うなら、
日本で女性がレギンスのみで街を歩いているような感じでしょうか…?

南米にはお尻好きな男性が多いと聞いたことがあります。

スパッツ単体ファッションは、
お尻の「プリッ」と感を出すためのファッションとして南米の女性に人気???

ただ…

私にはどうしても江頭2:50ファッションにしか見えないのです・・・・・・
(アルゼンチン女性の皆さん、ごめんなさい!)

とは言え、アルゼンチン式の授乳にいつの間にか適応していたように、
(その時の話はコチラ⇒「適応能力」)
いつの間にか私もスパッツ単体ファッションをするようになるかもしれませんね。

「郷に入れば郷に従え」です!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

残念なベビーカー

Shuちゃんが、可愛くないベビーカーを買ってきました…

昨日はShuちゃんにお願いして、
Onceに行ってベビーカーを買ってきてもらったんです。

(Onceはベビー用品が安く買えるので)

ムスコが生まれる前に二人でOnceに行った際、
ベビーカーのデザインや価格などは下見しておいたのです。

なので、昨日は予め決めておいたものを買ってきてもらえば良かったんですよぉ!

それなのに。

満面の笑みを浮かべながら帰ってきたShuちゃんが買ってきたのは、
柄も値段も全然違うベビーカー!!!ガーン!笑

CIMG2603_convert_20121119065344.jpg

そもそも、予算オーバーしている時点で話が違うっ。

なおかつ柄もイマイチ…

CIMG2605_convert_20121119065530.jpg
なんか、葬式っぽい柄。

そんなわけで、私のテンションは一気にだだ下がりしたのでした。
(買ってきてもらっておいて、ワガママ言うな!って感じなんですけどね)

だって~ベビーカーってこれから長く使うものですし~、
せっかくなら可愛いのが良いじゃないですか~!

一方のShuちゃんはそんな私の姿を見て、
必死にこのベビーカーを買ってきた理由を説明していましたよ。

Shuちゃんの話を聞くには、買ってきたベビーカーの方が
買う予定だったベビーカーよりも機能的に優れているとのこと。

ムスコの乗り心地を考えた結果、
少し柄が変でもいいかと思ったそうです。

ふむ。
たしかに、ムスコの乗り心地は重要ですよねー。

話を聞いて一応納得はしたものの、
可愛くない柄のショックから立ち直るまでに一晩かかりました…

今となっては、我が家では「“ダサい”ベビーカー」という愛称で呼ばれています。

今日は、その“ダサい”ベビーカーにムスコを乗せて散歩に行ってきました!

ムスコが乗るところに可愛いタオルを敷いてみたら、
可愛いベビーカーに変身しましたー。

CIMG2606_convert_20121119065618.jpg

行き先は、またまた近所の公園です。

CIMG2609_convert_20121119065711.jpg

今日はハカランダの花が良い具合いに散っていて、
この間とはまた違った綺麗さを見ることができました。

CIMG2612_convert_20121119065825.jpg

ただ、公園に着いてすぐに雨が降ってきてしまいました…
せっかくベビーカーデビューの日だったのになぁ~

つくづく残念なベビーカーなのでした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生日

今日はShuちゃんの誕生日!

ということで、前回のブログでも登場したお友達に教わりながら、
アルゼンチンの定番ケーキ「チョコトルタ」を作ることにしました!
オーブンなどで焼いたりしないので、簡単にできました。

お散歩がてら、材料を買うために近所のスーパーへ買い物に。

IMG_2712_convert_20121117103641.jpg
娘さんがカートに乗ってて可愛かったです♪

ざっくりとですが、チョコトルタを作る手順を紹介します!

Dulce de leche  (アルゼンチンではみんなが大好きな甘~いソース)と、

CIMG2534_convert_20121117100202.jpg

Mendicrim(サワークリームのようなもの)を

CIMG2541_convert_20121117100407.jpg

混ぜ混ぜ…

CIMG2535_convert_20121117100558.jpg

そのクリームを容器に薄くのばして、
濃いめのコーヒーにチョコレート味のビスケットを浸し、
それをクリームの上に敷き詰め…

CIMG2537_convert_20121117100920.jpg

CIMG2536_convert_20121117100742.jpg

CIMG2538_convert_20121117101500.jpg

またその上に、クリームを薄くのばして…

またビスケットを…

の繰り返しです。

それを冷蔵庫でしばらく冷やし、完成したのがコレ!!

CIMG2546_convert_20121117103818.jpg

ついでに、少し残っていたサクランボも飾り付けてみました。

ちなみに家にあった普通のタッパーでつくったのですけど、
完成したのをタッパーから崩れずに出してデコレーションする自信がなかったので、
タッパーにいれたままデコレーションしちゃいましたー。

なので見た目がちょっとお粗末!笑

そして、今夜もやっぱり肉でした。

CIMG2580_convert_20121117102803.jpg

最近、肉の大きさが日に日にエスカレートしてきた気がします…
やっぱりShuちゃんに買い物をお願いすると、こうなるんですよねぇ~

まぁ今日はShuちゃんの誕生日なので、良いことにします!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お別れじゃありません!

今日は、お友達先輩ママさんが娘さんと一緒に我が家に遊びにきてくれました!

実はこの方、来月から他の国で暮らし始めるそうなんです~~
寂しすぎます…

もの凄く勝手に、将来娘さんにはムスコのお嫁さんになってもらおう!
とShuちゃんと話していたのですけど…その夢は叶いそうにありません(笑)

さて、お二人はお昼過ぎに我が家に来てくれたのですが、

アイスクリームや、

CIMG2528_convert_20121117061916.jpg
(アルゼンチンのアイスクリームの美味しさは有名みたいですよ!
確かに、とっても美味しかったです。)

サクランボや、

CIMG2529_convert_20121117062006.jpg
(甘酸っぱくて美味でした。)

鰹節&オタフクソース

CIMG2542_convert_20121117062108.jpg
(これでShuちゃん特製のお好み焼きがパワーアップしますよ。)

を持ってきてくれましたー!

しかも、新品のお下がり(?)までいただいちゃいました♪

CIMG2543_convert_20121117062210.jpg
ムスコは青系の色よりも、赤系の方が似合う(と、親は思っている)ので、嬉しいです!!

それにしても、子どもってのは本当にすぐに大きくなるんですねぇ~

娘さん、会う度に大きくなってて、泣いたり笑ったり表情も豊かで、
いっぱい動いて、言葉も発して。いやぁ~可愛かったです!

ムスコも早くあんな風にならないかなぁっ。

お友達ママさんとも、いっぱい喋れて楽しかったです!

ムスコを産んでからほとんど家にいるので、子育ての話とか、日頃の世間話とか、
お友達と全~然してなかったのですよ。

今日、今までできなかった分を存分に発散できた気がします。

なんというか、
意外と気付かないうちにストレスがたまっていたんでしょうか。
すごくすごく楽しくて、気分もスッキリしました!

そんなお友達がアルゼンチンから旅立ってしまうなんてー!

やっぱり、こういった出会いとか別れって、海外に住んでいるからこそですね。

でも、その方は1年に1回?数年に1回?くらいのペースでアルゼンチンに戻って
来るそうなので、お別れじゃありません!

また会って、会う度に娘さんの成長を見るのが、今後の楽しみのひとつになりそうです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本人になりました

今日、Shuちゃんが日本大使館へムスコの出生届を提出してきてくれました!

出生届は日本で出産した場合、2週間以内に提出しなければいけませんが、
海外出産の場合は3ヶ月以内で良いみたいです。

これでムスコは晴れて(やっと)日本人にもなりました。
二重国籍です!

もっと早く行けば良かったのですけどね~
ついつい生後1ヶ月が経過してしまいました。

問題は、来年我が家が日本へ一時帰国するまでに、
ムスコのパスポートが手に入るかどうかなのです…

現在アルゼンチンでは、政府が輸入規制を行っているために、
材料不足でパスポートを作るのに半年くらいかかるそうですよ!

なので、アルゼンチン国籍のパスポートは一時帰国に間に合わないかもしれません。

日本国籍のパスポートを作るとなると、
アルゼンチンで申請した日本のパスポートは、アルゼンチンで作られるんでしょうか?
それとも、日本で作られたものがアルゼンチンに送られてくるのでしょうか?

後者であれば良いのですが。
もし前者なのであれば、一時帰国の予定を遅らせるしかないかもですね…

もう少し早く日本大使館に出生届を提出すればよかったです。
後悔。

アルゼンチンでも日本でもどちらでも良いので、
無事にムスコが一時帰国までにパスポートを取得できることを祈ります。


話は変わりますが。

CIMG2526_convert_20121116093545.jpg

今日は梅干しをいただきましたー!!
納豆並みに嬉しいです。

CIMG2527_convert_20121116093626.jpg

蓋を開けただけでヨダレがっ!

これで、
米と海苔と梅干しが揃いました。

やっぱり、そうなったらおにぎりを作るしかないですよねー!!!

今週末は再びおにぎりを食べることにします。
あぁ楽しみ♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

契約延長

今住んでいるアパートの契約を1ヶ月延長しました。

知り合いの日本人の方に、新しいアパートを探していただいているところなのですが、
見つかるまでにもう少し時間がかかりそうだということで。

(その方によると、12月頃がアパートの住人が入れ替わる時期で、
良い物件を見つけやすいらしいですよ。)

なので、12月末までは今のアパートに滞在することになりそうです。

この狭いキッチンや、

IMG_2708_convert_20121114094437.jpg

窓から見えるこの景色とも、

IMG_2707_convert_20121114094305.jpg

もうしばらく一緒です。

無事にアパートが見つかって、クリスマスや年越しは新しい部屋で
のんびりと過ごせたら良いのですけどねぇ。

(ついでに、もう少し広い部屋が良いなー。探してもらっておいてアレですけど。)

日本はそろそろ街中がクリスマスの雰囲気になってくる頃でしょうか。

我が家は初めての南半球でのクリスマス&年越しです!
日本とは真逆の季節のブエノスアイレスの街は、どんな雰囲気になるのでしょうね。

一応、こちらのサンタさんも冬の装いらしいですけど…楽しみです♪

話はアパートに戻りますが。

契約を1ヶ月延長した際、交渉して家賃を50ドル値引きしてもらいました。
最初に契約した時も40ドル安くしてもらったので、もとの値段よりも合計で90ドル安い!

ダメもとでも交渉してみるもんですねぇ~

というか、そんなに値引きしてくれるってことは、
このアパートの家賃は本当はもっとずっと安いってことなんじゃないでしょうか…

しかも、毎週水曜日にくるはずのお手伝いさんが、なぜか10月から来ていないのです!
(お手伝いさんについての話はコチラ⇒お手伝いさんがやって来た!!)

交渉ついでに不動産屋にそのことを告げ口したところ、
不動産屋もビックリしていた様子。

どうやらお手伝いさんが勝手にサボっちゃってたみたいですね~
なんというか、その辺はテキトーなんですね…

もともとお手伝いさんに来てもらう生活なんて私は馴染めそうにもなかったので、
来なくなって少しホッとしたというのが本音なのですけどね!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

肉でお祝い?

ムスコが生まれてから、今日で1ヶ月が経ちました。

早いものですね~

ムスコは今日も元気いっぱいです!

寝たり
IMG_2698_convert_20121113072756.jpg
(二重あごになってきました)

泣いたり
IMG_2666_convert_20121113072936.jpg
(少し前の写真です)

ご機嫌だったり♪
CIMG2407_convert_20121113073043.jpg

ふんばってみたり!
IMG_2648_convert_20121113073351.jpg
(顔を真っ赤にして、舌を出してふんばるのがムスコ流)

毎日色んな表情を見せてくれます。

体重は、現在驚きの4800グラム!

うーん、早く大きくなって欲しいような、
ずっと小さいままでいて欲しいような、複雑な気持ちです。

アルゼンチンに移住してきて、間もなく3ヶ月。
間違いなく今までの人生の中で、最も濃厚であっという間の3ヶ月間でした。

移住して、学校に通って、出産して、子育てが始まって…

特にムスコが生まれてからの1ヶ月の過ぎるのが早いこと!
正直、ここ1ヶ月間の記憶は定かではありません(笑)

今日1日何してたか聞かれても、
「あれっ?何してたっけな?」という感じです。

おっぱいをあげて、オムツを替えて、抱っこしている記憶しかないのです!
他にも色々しているはずなんですけどねぇ。

きっとムスコが生活の中心になったってことなんですね。

でも、ムスコが小さい時期なんて、
本当にあっという間に過ぎちゃうんでしょうね。

そう考えると、「今のムスコとの時間を大切にしなくては!」
と、なんとなく焦りのような感情を覚えます。

うっかり記憶をなくしている場合ではないのです!!

ムスコが生まれて間もない時期だからこそ見れる表情や経験できることを、
噛み締めて毎日を過ごしたいものです。

ムスコが生まれる直前のお腹
↓ ↓
CIMG2023_convert_20121113081851.jpg
この中にいたのが、今は自分の目の前にいるんですね~~

さて、ムスコの生誕1ヶ月記念の今夜、
我が家がお祝いに食べるのは、やっぱり肉!

CIMG2520_convert_20121113093104.jpg

というか、記念日にかこつけて肉を食べたかった、と言った方が正しいですね。
(特にShuちゃん)

昨夜から何だかShuちゃんがソワソワしてたんですよねぇ。

そしたら、わざとらしく「あっ、明日はムスコが生まれて1ヶ月の日だね!
記念日と言えば、やっぱりステーキかなぁ?」ですって!

絶対Shuちゃんが肉を食べたかっただけですよね~!笑

ってな感じで、ムスコの記念の日にもかかわらずムスコには何もあげず…
なぜか親の自分達が肉を食べて満足したという一日になってしまいました。

よし、今夜はいつも以上にムスコにモリモリ乳をあげることにしよう!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

散歩

公園に行ってきました!

CIMG2518_convert_20121112095157.jpg

この週末は、あまり天気が良くなかったのが残念です。
でも、公園には人がいっぱいいました~

CIMG2513_convert_20121112095106.jpg

アルゼンチンの公園では、
ローラーブレードを履いて散歩している人をよく見かけます。

一人でさっそうと走り抜ける人や、カップルで手を繋いで走る人達が
沢山いて、見ていて面白いですよ。

流行っているんでしょうかねぇ?ローラーブレード。

公園に限らないのですが、今の季節、ブエノスアイレスは街中に
ハカランダの花が咲いていてとても綺麗です。
(日本語では「ジャカランダ」と言うみたいです。)

CIMG2519_convert_20121112095253.jpg

日本では春と言えば桜ですが、
アルゼンチンで春と言えばハカランダだそうですよ。

CIMG2507_convert_20121112094748.jpg

日本人が桜を見て「春だなぁ」と感じるのと同じように、
アルゼンチン人はハカランダを見て春を感じるのでしょうかね。

アルゼンチンにもお花見の文化があればいいのになぁ~

それと、今日行った公園でとても大きな一本の樹を見つけました!
「この~木なんの木 気になる木~♪」みたいな樹です!!

CIMG2508_convert_20121112094836.jpg

枝分かれした幹なんて、あっちこっちに伸びてましたよ。
その幹に若者達が座って語り合っていたのが、なんだか素敵でした。

CIMG2511_convert_20121112094932.jpg

地面には、木の実が沢山落ちてました~

CIMG2512_convert_20121112095029.jpg

昨日今日と、短い時間でしたけど外出できて楽しかったです!

ムスコはなぜか外出している間だけは、おとなしく寝ていることが多いのです。
家の中では手足をパタパタさせていたり、「あ”ー」とか「う”-」とか
言っていることが多いんですけどねー。不思議です。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

プレゼント探し

もうすぐShuちゃんの誕生日です。

ということで、今日は誕生日プレゼントを買うために
パレルモ・ソーホーというお洒落なショッピングエリアへ!

我が家から徒歩15分くらいの所にあるので、
運動不足解消も兼ねて散歩がてら歩いて行っちゃいました。

パレルモ・ソーホーの街並みはこんな感じ。
(人混みを避けるため、中心地からはちょっとそれてますが。)

CIMG2446_convert_20121111055852.jpg

CIMG2442_convert_20121111055218.jpg

CIMG2445_convert_20121111055455.jpg
素敵なお店やレストランが沢山ありましたよ。

CIMG2448_convert_20121111060003.jpg
広場には露店も。

CIMG2449_convert_20121111060059.jpg
相変わらず、建物の壁には絵がいっぱい。

Shuちゃんは、プレゼントにTシャツが欲しいということだったので
何軒かお店を見て回ったのですが。

なかなか「これだ!」という一品に出会えず。
今日のところは何も買わずに帰ることにしました。

ムスコのためにも、
まだ長時間の外出は避けた方が良いでしょうしね~。

個人的には、アルゼンチンのファッションはすごく可愛いと思うのです!

ディスプレイに並んだ洋服を外から見ながら歩いているだけでも
楽しかったですよ。

もう少し子育てが落ち着いてきたら、
自分の洋服を買いにショッピングに来たいなぁと思う今日この頃でした。

そして、今日ムスコが着たのはコレ!
ゾウさん柄の勝負服です~♪

CIMG2463_convert_20121111061543.jpg



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヘソ事件

ギャーっ!

ムスコのヘソが出てきた~~!!

CIMG2427_convert_20121111011214.jpg

ばい菌が入って腫れた?!
オムツが擦れたせいで出てきた?!
痛い?!可哀相なムスコ!

一体なにごとっ???!

うわぁ~ん!

CIMG2429_convert_20121111011324.jpg


...と、思ったら。

意外と赤ちゃんのヘソって出てくるらしいですね。
泣いてる時とか、お腹に力を入れてる時とか。

なぁんだ!

ムスコが泣き止んだら、ヘソも元通りになりました♪

CIMG2432_convert_20121111011416.jpg

人騒がせなヘソっ。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

納豆

昨夜、私は「狂喜」しました。
なぜかと言うと…

ジャーンっ!!

CIMG2414_convert_20121109213212.jpg

納豆いただきましたー!

その名も、

CIMG2419_convert_20121109213504.jpg
愛菜納豆♪

今までいただいた食べ物の中で、一番嬉しいです。

こんな地球の裏側で、このネバネバの食べ物に遭遇できるとは…
意外とアルゼンチンにも日本の食べ物が沢山あるんですねぇ~

さっそく、今朝

CIMG2420_convert_20121109213552.jpg

刻んだネギと醤油を混ぜて、

CIMG2421_convert_20121109213718.jpg

ご飯に乗せて食べました!

わぁぁあ!!
写真を見ただけで、もっと食べたくなってきました!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

上がり続ける…

ドイツ病院から、今月の保険料の請求書が届きました。

気になる金額は、

なななんと1627ペソ!!
先月よりも437ペソ上がりました。
ムスコの分の保険料が407ペソに、私の分もなぜか30ペソ上がってました…

しかも、10月にムスコが生まれたので、
10月のムスコの分も追加で365ペソ請求されてました。

今月の支払いは、合計で1992.43ペソです。

なんて高いんでしょう!!!
こんなんじゃやってられませんよ!

というか、なんでダラダラと毎月ちょっとずつ私の分の保険料が
上がっているのですか!!

と、ぶつくさ文句ばかり言っても仕方ないですね。
おとなしく他の保険を探し始めることにします。

ちなみに、私が加入している保険は、
ドイツ病院の「Plan A7」というプランです。

photo_convert_20121109080350.jpg

ドイツ病院での出産を考えている方のために、参考までに。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

停電。蚊。暑い。

停電です。

昨夜、ムスコが寝ている隙にShuちゃんとPCで日本のドラマを見ていたところ
突然、部屋が真っ暗になりました。

ブレーカーでも落ちたのかな?と思ったんですが、
窓の外を見てみると我が家の辺り一帯が真っ暗でした!

アルゼンチンではたまに起こるらしいですね。停電。

(電力の供給不足でしょうかねぇ?)

ここ最近ビックリするくらい暑いので、
みんなが一気にエアコンなどを使ったせいでしょうか?

蜀咏悄_convert_20121109023834
Shuちゃんが、昨日の気温の写真を撮ってきてくれました。
(画質のモンダイで全然数字が見えない…)
夜の7時半頃に31℃もあったみたいですよ!

まぁとにかく、停電のせいで真っ暗だったんです。

我が家は一切停電には備えていなかったので、
ロウソクも懐中電灯もありません。

こうなっては、何もできないので寝ることに。
エアコンも止まってしまったので、窓を開けたまま寝ることにしました。

案の定、やられましたよ。

蚊のやつらに!!

何ヶ所刺されたでしょうねぇ。
もう分かりません…

足の裏とか足の指とか。
関節のあたりとか!
どうしてこうも嫌~な所ばっかり刺すのでしょう!!

蚊の執拗な攻撃に発狂しそうになったため、窓を閉めることに。

すると今度は暑い。
部屋の中の温度計は、約30℃!

ぬぅ~~~っ!!!

このままではムスコが熱中症にでもなるんじゃないかと思い、
ムスコの体の下に日本から持ってきた冷んやりジェルマットを敷いたり、
うちわであおいだり…

そうこうしているうちに、パッと電気がつきました!

その時、時間は午前2時。
3時間くらいでしょうかね~停電していたのは。

ムスコは停電中、蚊の攻撃にも閉め切った部屋の暑さにも動じず、ずっと寝ていました。
幸い、蚊に刺された形跡もありません。良かったー。

…これで終わりではありませんでしたよ。

今朝も9時頃から停電が起こりました。

夜の停電なら寝れば良いんですけどね。
日中の停電って、ひたすら暇ですね。

ムスコは日中けっこう起きている(泣いている)ことが多いため、
私もあまり寝ている場合ではなかったりするのです。

とりあえず、動いていても暑いだけなので、
ムスコに授乳したりユサユサしたりベッドで添い寝したりしていたところ、
お昼頃になってようやく電気がつきました!

良かった…

1日中停電していたらどうしようかと思いました。

なんてったって、我が家の冷凍庫の中には大量の肉が保存されてるんですからっ!!
(Shuちゃんが次から次へと色んな肉を買ってくるもので…)

あのまま停電が続いていたら、凍った肉が全部溶けちゃうところでしたよ~。

photo_convert_20121109023924.jpg
お乳を飲み過ぎたムスコのお腹はパンパンです。
満足気な表情だなぁ~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

聴力検査

今日は、ムスコの聴力検査のために病院へ行ってきました。

11:45分には家を出ないといけなかったのですが、
あいにくムスコは虫の居所が悪かったらしく、時間になっても泣まくり。

仕方なく、“おっぱいをくわえさせたまま家を出る”
という暴挙(?)に出ました!

そんな時に限って、アパートの管理人さんに「赤ちゃん見せて♪」
とか話しかけかれるんですよねぇ。

おっぱいをあげていたため、
若干気まずい感じで管理人さんにムスコをお披露目したのでした~

さて、肝心の聴力検査の結果はというと、
「特に異常なし」とのこと!

いやぁ~嬉しいです。

まだ生まれて間もないので、話しかけても反応がないことが多くて…
まぁ当然なんでしょうけど。

「耳聞こえてるかなぁ?」と少し心配になったりもしていたのです。

でもちゃんと聞こえているんですね。
早く話しかけたら反応するようにならないかなぁ~~~

あ、それと。

以前までは、病院でスペイン語が分からずあたふたしてばかりだったのですが。

最近は、「分からない話は、聞こえなかったフリをして無視する」
という術を身につけました!笑

こんなことしてるから、
いつまで経ってもスペイン語が上達しないんでしょうね~

今日も病院で英語が通じなかったので、知っている数少ないスペイン語と、
なんとなーくの雰囲気で乗り切りました。

でも、一応聴力検査という目的は果たせたので良しとしましょう!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

内臓だらけ

またShuちゃんがとんでもない量の肉を買ってきました。
しかも、今回はいつもと少し違ったラインナップです。

まずは、

鶏まるごと1羽!

CIMG2376_convert_20121104074534.jpg

これは以前も買ってきたことがあったので、あまり驚きませんよ。
値段はおよそ28ペソ。

そして、ここからが今回の目玉商品たちです。

まずは、

牛レバー!

CIMG2374_convert_20121104074402.jpg
これだけ入って3ペソちょっと。
安いですね~

そして、

牛ハツ!

CIMG2375_convert_20121104074452.jpg
牛の心臓半分がパックに入ってます。
値段は約9ペソ。安い。

最後に、

大腸!ホルモンです~!!

CIMG2373_convert_20121104074154.jpg
しかも、なんと約2ペソ!
安すぎるー!

と、今回は内臓だらけでした~

まぁこれには少しワケもあるんです。
ムスコを出産後、私は貧血気味になってしまいまして。

最近はだいぶ症状は良くなってきていますが、
でも鉄分は積極的に摂りたいのです。
(母乳は血液から作られているそうですし)

貧血予防にレバーは有名ですが、
実は牛ハツは牛レバーよりも鉄分や他の栄養素が豊富らしいですよ!

Shuちゃんがホルモンを買ってきたのは想定外でしたが、
ホルモン大好きなので大喜びでしたー。

ということで、

昨夜は牛ハツとホルモンを食べることにしました♪

牛ハツは下味を付けてしばらく置き、
フライパンで炒めました。

CIMG2377_convert_20121104074624.jpg

CIMG2381_convert_20121105094654.jpg
歯ごたえがあって、すっごく美味しかったです!!
レバーより好きです!

ホルモンは適当な大きさに切り、鉄板でジュージュー焼きました。

CIMG2379_convert_20121105094750.jpg

CIMG2380_convert_20121105094839.jpg
「あれっ?!」っていうくらい小さくなっちゃいました(笑)
でも、これもまた美味しかったですよっ!

アルゼンチンの人はあまり内臓は食べないのでしょうねぇ。
安く売られているのが嬉しいです。
しかも、1パックの量が多いのも素敵です。

ステーキも良いですけど、
内臓も美味しくて栄養豊富で大好きです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

プチピクニック

プチピクニックをしました!

最近はDNI関係の外出やちょっとした買い物以外、
ほとんど外出していなかったので。

私は前日からすごーくウキウキしていたのです。

Shuちゃんが作ってくれたおにぎりを携え、近所の公園へ!

CIMG2357_convert_20121104054544.jpg
お米も海苔もいただき物です。
ありがたや。

もちろん、ムスコも一緒です。

CIMG2360_convert_20121104054832.jpg

公園までの道中は起きてたのですが、
公園に着いた途端に寝ちゃいました。残念~

今日は天気も良くて、本当にリフレッシュできたんですよ!

ただ、公園には蚊がうじゃうじゃいまして…
ちょっと気を緩めると体のどこかに蚊がとまっているくらいいました。

「このままじゃムスコが蚊にボコボコにされてしまうー!」

と言うことで、実際はおにぎりをムシャムシャ頬張り、
すぐに公園を後にしたのでした。

でもたまにはこうして外に出るのも良いもんですねぇ。

ムスコがもう少し大きくなったら、
健康のためにも積極的に散歩とかしようと思います♪

CIMG2367_convert_20121104054655.jpg
公園の近くにあった落書き壁画。
なんとなく気になって撮影してみました。

◆おまけ◆

IMG_2667_convert_20121104072100.jpg

最近、ムスコのほっぺが丸々としてきました。
現在3800グラムほど。

生まれた時→2925グラム
生後3日目 →2640グラム(赤ちゃんは生まれた直後に一度体重が減るらしいのです)
 現 在  →3800グラム

生後3週間でこの体重増加は、順調ってことでしょうかねぇ?
モリモリ乳を飲むので、私はすごくお腹が空きます。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Burrito!!

昨日は、Shuちゃんがブリトーを買ってきてくれましたー!

メキシコの本場のブリトーの味に近いブリトー屋さんがあるという情報を入手し、
ずっと食べたいな~と思っていたのです。

その名も、「California Burrito」!

本場のメキシカンのはずなのに、なぜカリフォルニア?
と思いましたが、気にしないことにしましょう!

ファストフード感覚で、お持ち帰りできるお店みたいですよ。
食べたいときに気軽に買えるのが良い!

さて、気になるブリトーはと言うと…

めちゃくちゃ大きかったです!!

CIMG2350_convert_20121104051311.jpg
写真ではなかなか大きさを伝えられないのが残念です。

お皿に乗せたらこんな感じに。

CIMG2351_convert_20121104051502.jpg
大きさも去ることながら、見た目もワイルドです。

中身はこんな感じ。

CIMG2352_convert_20121104051607.jpg

肉、豆、トマト、アボカド…
すごく具だくさんでした~

美味しくてお腹もいっぱいで、大満足です。これで75ペソだったのがなおさら良い!
「こんなに食べれない~」と言いつつ、しっかり二人で完食しました。

私はメキシコに行ったことはないのですが、
学生の頃にアメリカ西海岸のメキシコとの国境近くの都市に
語学留学していたことがありまして。
そこで大好きだったブリトー屋さんの味を思い出しました♪

しばらく我が家は、ここのブリトーにハマりそうです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本!

またまた、いただき物です!

今回は、

CIMG2346_convert_20121103053038.jpg

お米10キロ!
それも日本米ですよ~!!

以前、我が家は中華街で中国産のお米を買ったのですけど、
やっぱり形も味も微妙に日本のお米とは違う(気がする)んですよねぇ。

いただいだお米は、
種を日本から持ってきてアルゼンチンで育てたものらしいですよ。

そしてお次は、

CIMG2339_convert_20121103053132.jpg

豆腐!
2ヶ月以上ぶりの豆腐です!

当然アルゼンチンで作られた豆腐なんでしょうけど、
何というか、ギュッと中身が詰まった味(?)で美味でした~

そして最後に、

IMG_2665_convert_20121103053319.jpg

カマボコですよーっ!
写真だとたくあんっぽく見えますけど、カマボコです。

これもまたすご~く美味しかったのですよ…

昨夜はいただいた食材を使って、季節外れですが鍋にしちゃいました。
最近の寝不足ブルーも吹き飛ぶウマさでした!!!

あ、ちなみに。

鍋をする際に春菊がなかったので、パセリで代用してみました。
意外と春菊っぽい存在感で、イケましたよ!

アルゼンチンのパセリは、
日本で売られているようなものとは大違いなのです。

日本だと、透明のプラスチック容器に“ちょこん”と入って売られていますけど、
こちらは「えっ?!ほうれん草…じゃないしなぁ?」と戸惑ってしまうほど
大きくて、かつ大量の束で売られています。
(商品名を辞書で調べたらパセリって書いてあったので、パセリの筈です…!)

地球の裏側で、意外と日本の味も満喫できている我が家なのでした♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

死闘

昨日、母(私)とムスコの死闘が繰り広げられました。

朝食を食べ終えた頃からモソモソ起き出したムスコ。
私は「あぁいつも通りの授乳かしら」なんて呑気に考え、授乳し始めました。

ひとしきり乳を飲んだムスコはウトウト。
抱っこしつつあやし、ベッドへ。

そこからがもう…

ウトウトしていたはずのムスコはいつの間にか目がギンギンに!
そして、ギャン泣き開始。

これを何度繰り返したことでしょうか。

オムツを替えてみても、あやしても、空調の問題かと思って色々やってみても、
新米ママなりにあれやこれややっても泣き止まない!!

唯一、おっぱいをあげている時だけはおとなしく、ウトウトし出すのです。

でも、ムスコのお腹はカエルのお腹みたいにパンパンなんです!
なのでお乳の出が悪いわけでもなさそうですし…

朝の9時頃から始まり、最終的にムスコが寝たのは午後2時でした。

ムスコを抱えていた腕は腱鞘炎になりそうです。
何度も吸わせた乳首はもげてしまいそうなほど痛いですー!

ギャンギャン泣くムスコと一緒に、
初めて私もベソをかきながら授乳をしました。

まさか生後3週間足らずで、この大変さを味わうことになるとは!
予想外でした。

前回のブログにも書きましたが、
昨日はムスコのDNIの関係で役所に行く日だったんです。

Shuちゃんは朝から外出中だったので、私が一人でムスコを家から連れ出し、
役所の近くでShuちゃんと待ち合わせる予定でした。

ムスコを私一人で連れ出すのは昨日が初めてだったので、
実は前日から「大丈夫かな?」と不安になっていました。

ひょっとしたらムスコは、そんな私の不安な気持ちを感じ取り、
つられて不安な気持ちになっていたのでしょうか?

それとも、Shuちゃんとの待ち合わせ時間までに泣き止んでほしい!
という気持ちがムスコにはストレスになってしまったのでしょうか。

Shuちゃんとの待ち合わせ時間が2時だったので、
2時に寝たムスコと私は待ち合わせの時間から1時間ほど遅れて行きました。

役所では上手いことスヤスヤと眠っていてくれていたので良かったですけどね!
(顔写真が寝顔になるほど…)

ですが。

役所から家に帰ってきた途端、
再びギャン泣き→授乳→ウトウト→ギャン泣き→…の繰り返しに!

さすがに、この時は本気で私も涙を流して泣きました(笑)

この状態が夜の12時近くまで続き、ムスコも私も精魂尽き果て、
やっとこさ眠りについたのでした。

これを死闘と言わずして何と言うでしょうか!!!

翌日の今日は、ムスコは昨日の死闘が嘘のようによく寝ています。

IMG_2663_convert_20121102032311.jpg

ムスコが泣き止まなかった原因をもう一度考えてみたのですけど。

ひょっとして、前の晩に食べたニンニクなんじゃ…?
という考えに至りました。

実は前の晩、あろうことかニンニクを3片“すりおろして”
パスタに入れて調理して食べたんです。

先日、インターネットで母乳に良くない食べ物を検索した際、
ニンニクもリストにあったんですよねぇ。

でも、「そんなにあれもこれも我慢できーん!」と思い、
食べてしまったのでした…

しかも、すりおろしたニンニクって効きそうですよね。

ひょっとしたら、私が食べたニンニク成分が母乳に移行して、
ムスコが眠れなくなったのかもしれません。

ごめんよ、ムスコ…

これからは控えます。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコのDNI手続き完了!

昨日、ムスコのDNI取得のために役所へ行ってきました。

Registro civil centralという所です。
(先日ムスコの出生証明書を発行してもらった役所の本部?だそうです)

昨日はムスコの顔写真と両手の指紋をとられました。

寝ていたムスコを何とか起こして目が開いた顔写真を撮りたかったんですけど…
まったく起きず!
寝顔の証明写真になってしまいましたー。

実際にDNIが手に入るのは、20日後だそうです。
自宅に郵送されてくるみたいですよ。

今回も知り合いのアルゼンチン人に一緒に来てもらいました。

毎回思うのですが、
これらの手続きは私たち夫婦二人では絶っ対にできなかったと思います!

昨日も私の姓についての説明を求められていたみたいですし。
我が家のスペイン語力では到底説明できませんでしたよ!!

(だから公式の通訳の人が必要なんですねぇ)

今回も手続き自体は割とすんなり進み、およそ1時間ほどで終わりました。

今のところのこちらの役所の印象は、

・毎回の手続きは、スペイン語の問題さえ何とかなればスムーズ
・ムスコのDNIに関してはそこまで必要書類は多くないので楽
・ただ、ムスコのDNI取得というひとつの目的を果たすために、
 何度も複数の場所に行かなければいけないのは面倒
・前回の出生証明書の時に行った役所は予約制だったので、混んではいたが
 待ち時間は短め&今回は空いている時間帯に行ったためすぐに終わった

という感じでしょうかねぇ。

ムスコのDNIだけでも何度も役所に足を運んでいるので…
私たち夫婦のDNIはどれくらい時間と手間がかかるのでしょうね?

でも、とりあえずムスコのDNIの手続きは完了しました!
あとは自宅に届くのを待つのみです♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop