fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

最後の日

今日は、アパートを引き払う日です。

このアパートに住み始めて約4ヶ月半。
色々ありました。

我が家、3人+2匹の「アルゼンチンLife」は、
この小さな小さなアパートから始まったのでした。

毎日のように「狭いな~早く引越したいなぁ~~」と、
呪文のように唱えていましたけど。

いざ引越すとなると、
不思議なことに寂しい気持ちでいっぱいになります。

今年8月から始まった、アルゼンチンでの新しい生活へのワクワク感や、
新しい友だちがどんどん増えていく喜びとか、
ムスコが誕生した時の幸福感や子育ての大変さなどなど。

たっくさんの思い出がつまった小さな部屋なのです!

きっと、このアパートで過ごした約4ヶ月半のことは、
生涯忘れることはないだろうな~と思います。

うぅ~さみしぃい~~!!!

あっ、でもずっとこのアパートに住めって言われたら嫌ですけどねー。
狭いですもの!笑

なんとなく、2012年の最後の日に、一区切り付けられたような気がします。
キリが良い!
(引越し大変でしたけど...)


思い出に部屋の写真を撮ってみました。


反対側から撮るとこんな感じ。
やっぱり狭いっ。

このブログをご覧いただいている皆様、
2012年は大変お世話になりました。

ブログを始めた当初は、私の性格上、絶対に続かないと思ってました!

でも、なんだかんだ続けているうちに、
今となっては自分の生活に欠かせない存在になりました。

なんというか、自分の記憶や感情の整理になるので、
ブログを書くことでストレスが溜まらなくなったような気がします。

そして、やっぱり何よりも、「いつもブログ見てるよ!」
とコメントをいただけることがこんなにも嬉しいなんて!

このブログをきっかけに知り合えた方もいますしね~
本当にありがたいことです。

もうすぐ2013年が始まりますねぇ。
アルゼンチンにいると、暑くて全然実感がわきませんけど。

2013年はどんな年になるのか、
ドキドキワクワクです!

たくさんある「あれもしたい、これもしたい...」を、
少しずつ実現していく年にしたいなぁ~♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

ほぼベッド!

昨日、新居にベッドが届きましたー。

ご覧ください!



寝室がほぼベッド!!

ベッドが大きいのか、寝室が狭いのか...!
まぁ、間違いなく後者なんですけどね。

今までのアパートと違って、日当たりもバッチリです。
嬉しいなぁ~~

さて、明日で今のアパートとはお別れです。
午前中には引き払っちゃうので、荷物を運び出すのは実質今日が最後。

まだまだ運ぶべき荷物がたくさんありますよ。

なにせ私がほとんど身動きが取れないもので...
Shuちゃんが荷物を持って、旧居と新居を何度も往復してくれています。

Shuちゃん、かなりお疲れです。
ごめんよ...Shuちゃん......

年末年始は忙しくなりそうだとは思っていましたけど、
予想以上にドタバタしてます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ベッド

ベッドを買いました。

ベルグラーノ通り1400~2600番地あたりが家具屋街になっているとの
情報を仕入れたので、今日行ってみました!

情報通り、お高そうな家具からリーズナブルな家具まで、
いろんな家具屋さんが軒を連ねていましたよ。

今日そこに行ったのが夕方時過ぎだったので、
「今日は下見だねー」なんて話してたんですが。

着いて30分ほどでベッドが買えちゃいました!

我が家は、買い物に関しては私もShuちゃんもあまりダラダラ
悩まない性格なのです。

「コレ!」と決めたら即買いです。
意外とそんな買い方で後悔することもないんですよねー。

ただ、買う前までは「睡眠は大事だから、ベッドだけは高くても
良い物を買うんだ!」と意気込んでいたのですけど。

買ったのは予算の半分以下の値段のベッドでした(笑)

結局、我が家は高い買い物するのが苦手なのです…
庶民すぎる!!

でも、自分たちが満足できれば、それで良いのです。

今日買ったベッド、マットレスの硬さもちょうど良くて
なかなか良い買い物をしたと思いますよ~

早速明日届けてくれるそうなので、無事に引越し後はベッドで寝れそうです!

これで冷蔵庫とベッドが買えたので、最低限の生活を営むことができます。
良かった…

あ、そういえば。

今日外を歩いていたら、そこら中が紙くずだらけだったんです。

いつも紙くずは沢山落ちてはいるんですけど、
今日は「なんじゃコレ?!」っていうくらい落ちてたんです。

IMG_2835_convert_20121229105725.jpg

よく見ると、
シュレッダーで裁断された紙くずやビジネス書類が破かれたようなものばかり。

なんでも、年末は毎年こうらしいですよ!
仕事納めの日に、外に会社の書類をばら撒くそうです(笑)

変な風習!!

外ではせっせとその紙くずたちをホウキで掃く人が。
どうせ掃くなら撒かなきゃいいのにー。

でも、「わーい!今年も仕事が終わったぞーぅ!」って書類を撒いちゃうんでしょうね。

変だけど、なんだかお茶目で面白いな~と思ってしまいました。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

脱・空腹

蒸しパン作りました!

CIMG2912_convert_20121228102543.jpg

卵、バター、牛乳不使用の超ヘルシー蒸しパンです。

材料は、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、水というシンプルさっ。
作り方は、混ぜて蒸すだけ!簡単過ぎる。

しかも、自分で作れば砂糖の量も調節できるのでなお良い♪

授乳すると、本当にお腹が空くのです。本当に。

最近、私は心を入れ替え、母乳に良い物、乳腺炎にならなそうな物を
意識して食べるようにしているのですけど…

制限が多すぎるんですよー!!!

そりゃ~時々は好きな物を食べてはいますけど~
毎日食べるわけにもいかないですし~

蒸しパンは、お腹は空いているのに何も食べられなかった私の救世主です!

実は以前、ベーキングパウダーの代わりに重曹を使って
蒸しパン作りに挑戦したことがあったのですが...

激マズでした!!笑

重曹ってどら焼きなどには使われているそうなので、
きっと蒸しパンにも使えると思ったのです。

インターネットでも、ベーキングパウダーの代わりに重曹が使えるって書いてあったので!

一応重曹でも膨らみはしましたけど、
すごーーーく苦いフワフワの物体が出来上がっただけでした。

どうしても食べられず、
残念ながら捨ててしまいました。

後で知ったのですが、重曹って苦いらしいですねー。
最初からおとなしくベーキングパウダーを使うべきでした。

今日作ったのはプレーンタイプの蒸しパンでしたが、
次回からはサツマイモとかバナナとかを加えてみようと思います♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

地味なクリスマス

クリスマスイブはお友達宅のパーティーに参加し美味しいお料理を食べたり、
屋上から花火を見たりと素敵な時間を過ごした我が家ですが。

昨日のクリスマス本番は、とても地味な一日となりました。

というのも、

引越しが。なかなか厳しい状況なのです。
先日もブログで書きましたけど、予想以上に新居の汚れが酷いのです!

日本とは違い、こちらの人は家の中でも靴で過ごすということもあり、
床を拭いても拭いても雑巾が黒くなってしまう状況でして。

床以外にも水周りの設備とか、収納スペースの中とか。
掃除しなければいけない所がたくさん。

そんなわけで、昨日は新居のお掃除デーになってしまいましたー。
(クリスマス感はゼロ!!)

と言っても、私はムスコにかかりっきりになってしまい、
新居に行ったものの掃除はほとんどShuちゃんにお願いしてしまいました…

でも、おかげで随分と綺麗になりましたよ!
床だけは何度拭いてもいまだに雑巾が黒くなるみたいですけど。

もう意外と時間がないんですよねぇ。
家具とか家電なんて、ほとんど揃っていないですし。

これから少しずつ買い揃えていく予定です。

先日、冷蔵庫だけは買わなくては!ということで購入したのですが、
配達手配の大変さったらなかったです。

なにせ我が家はスペイン語がほとんど話せませんから。

「コノ冷蔵庫、ホシイ。ハイタツ、オネガイシマス。」
と、カタコトのスペイン語で頑張りましたよ。

アルゼンチン人は気さくな(?)人が多く、私たち夫婦がスペイン語が
分からず困っていると、見ず知らずの人が助けてくれたりします。

まぁ結局その人もスペイン語で話してくるので、
私たちにとっては「???」なんですけどねー!

でも、そうやって困っている人がいたら、たとえ私たちのような
外国人であろうと手を差し伸べてくれようとするってのは素敵です。

アルゼンチン人の面白いところは、
こちらがスペイン語が話せなくてもお構いなし!なところでしょうかねぇ。

バスなどに乗っていると、隣の席の人が世間話をふってくることがあります。
明らかに私が理解できていない様子でも、とにかく話し続ける人も!笑

気さくなのか、人の話を聞いていないのか、自分が話せれば満足なのか…
よく分かりませんが、アルゼンチン人のそういうところが好きです。

早くスペイン語が話せるようになって、世間話ができるようになりたいものです。

…あ、また話がどんどん逸れていってしましました。

とりあえず、地味なクリスマスにはなってしまいましたが、
引越し準備は少~しずつですが進んでいます、という近況報告でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クリスマスイブ

昨日は、初めてのアルゼンチンで過ごすクリスマスイブ!
ものすっごく暑い日でした。なんでも、体感温度が50度だったらしいですよ(笑)

アルゼンチンの人々は、クリスマスは基本的に家族とのんびり過ごすらしく、
午後からは街中のお店は閉まり、心なしか車や人の通りも少ない気がしました。

我が家は、夜からお友達宅へ行ってきました。

美味しいお料理をいただき、

CIMG2857_convert_20121225225113.jpg
↑生春巻きとか

CIMG2862_convert_20121225225338.jpg
↑焼き豚とか

CIMG2861_convert_20121225225229.jpg
↑盛りだくさん

しかも、

ドンペリまで!!

CIMG2867_convert_20121225230819.jpg

滅多に飲めるものじゃないので、私も少~しだけいただいちゃいましたー。

CIMG2878_convert_20121225225525.jpg
↑デザートはわらび餅♪

初めて会う人ばかりでしたが、
楽しくお話しながら和気あいあいな雰囲気の中、時間が過ぎ…

本日のメインイベント!

夜12時頃からブエノスアイレスのそこら中から打ちあがる花火!!!

CIMG2884_convert_20121225230036.jpg
↑写真ではなかなか上手く写りませんでした…残念。

話では聞いたことがあったのですが、ついに見ることができました。
クリスマスと年末には、みんな個人宅(?)から花火を打ち上げるのだそう。

あれはマンションとかの窓や屋上から打ち上げているのでしょうかねぇ。
建物と建物の隙間からバンバン上がってましたよ!

私たちは26階建てマンションの屋上から眺めました。
それはそれは綺麗でしたー。

日本の花火のように、一か所で何千発というような派手さはありませんでしたが、
本当に遠~くの方まで広範囲に渡って打ち上げられてました。

アルゼンチンの人々は、みんなこの日のためにお金を貯めて花火を買うんだとか。
ショッピングセンターにも特設の花火屋さんも出てましたし。

今年は例年よりも打ちあがる花火の数が少なかったそうですけどね。
でも、初めて見る我が家は感動しました!

これは年末の花火も楽しみですよ~年末の方が派手らしいですしっ。
いつか我が家も打ち上げる方になれたらな~~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しいランチと牛タンと…

アルゼンチンは、昨日から4連休!
クリスマス直前の昨日今日と、心なしか街中が賑やかです。

我が家は今日、お友達宅にお呼ばれしてきましたっ。
またまたランチご馳走になってきました~

今日は、いなり寿司に冷やし中華にお好み焼きに!
美味しかったです!!

しかも、ムスコに誕生祝いまでいただいちゃいました。

CIMG2850_convert_20121224094915.jpg
ミキハウスのベビー服ですよー♪

しかもなんと、私の大好きなボーダー柄とマリン柄!
可愛すぎるぅ~~~

息子さんがいらっしゃるご夫婦だったので、
男の子の子育てについても相談に乗っていただきました。

ありがたや。

今度は我が家の新居にご招待しよう!と意気込んだ私たち夫婦なのでした。

帰宅後は、近所のスーパーへ。

今日はこんな物を発見してしまいましたー!!

CIMG2851_convert_20121224095019.jpg
牛タンです♪
(生々しい画像でスミマセン)

タンまるごと一本ですよ。

さすが牛肉大国、アルゼンチン。
スケールが違います。

早速今夜は、牛タン焼肉になりました。

CIMG2852_convert_20121224095204.jpg

乳腺炎を患ったばかりなのになぁ…

でもでも、今日はこんな物も買ってみたのです!

CIMG2849_convert_20121224095247.jpg

搾乳機!!

乳腺炎にかかり病院へ行った時に、お医者さんに
母乳が作られ過ぎていて、溜め過ぎると炎症が起こるとも言われたので…

牛肉がとっても美味しくて、しかも安いアルゼンチンで、
食卓から牛肉を排除することは難しいと判断いたしました!

よって、搾乳機を駆使し、溜まった母乳をまめに出すことで
乳腺炎を予防しようと考えたのであります!!

あ、でも気持ち普段よりも魚を食事に取り入れたり、
甘い物や脂っこい物は控えたりしていますよっ。

と、なんだかんだ言い訳を並べてしまいましたが、食事に気を遣いつつ、
ストレスが溜まらない程度に好きな物は食べていこうと思いまーす。

明日は初めてのアルゼンチンでのクリスマスイブです。

どんなことが起こるのでしょうね~楽しみですね~~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

引越しの始まり

予定より少し早いですが、今日から引越しが始まりました。

一応、私たちの入居前に新居は綺麗に掃除されている、
とのことだったのですが。

鍵を受け取り中に入ると...
もうぐっちゃぐっちゃ!!!

床にはそこら中になぜか落ち葉が。
埃だってモリモリ。

洗面所には前の住人の歯ブラシやら石鹸やら、
ヘンテコな置物やら。

台所のシンクにはメロン(?)の種が散らばり...

洗濯機置き場にはゴミがてんこ盛り~!!

さすがアルゼンチン!

と、妙に感心してしまいました。
まずは新居の大掃除から始めないといけなそうです。

たしかに入居を決めてから入居日までが
ビックリするくらい早かったので...

大丈夫かなーとは思っていたのですけど。
大丈夫じゃなかったです。

でも、綺麗に掃除して自分たちの好きなように物を
置いたりしたら、すごく住み心地の良い家になりそうです!

その後は、近所のスーパーへ必要な物の買い出しへ。

ここで少し話は逸れますが、
アルゼンチン人(特に女性)は子どもが大好き!!

小さな赤ちゃんなんか見つけた日には...
「小さい~!可愛い~!いくつ?」と、聞いてきます。

我が家のムスコも、何度声をかけられたでしょうか。

今日もスーパーで何人かの女性に「可愛いわねぇ~
いくつ?名前は?」と同じような質問を何回かされました~

あるおばさんなんて、ムスコを見た途端に寄ってきて同じような質問を
投げかけたと思ったら「ぶちゅぅ~っ」とムスコの腕にキスしてましたよ(笑)

しかもムスコ、やっぱり月齢の割に大きいようで、
2ヶ月と答えると大体ビックリされます。

先日も、バスで「いくつ?」と聞かれたので答えたところ、
「2ヶ月?!4ヶ月くらいに見えるわ~」と笑われました。

そんなに大きいのか...

というか、
逆にこちらの赤ちゃんが小さめなだけの気がするのですけどね~

あ、それと先日ALTO PALERMOに行った時の話なのですけど。

ムスコをベビーカーに乗せたまま立ち止まっていたら、
前方から杖をついたおばあさんが近づいてきました。

そしておもむろにムスコの前で立ち止まり、
無言&無表情のままムスコの頭からつま先までペタペタ触って...

無言&無表情のまま行ってしまいました!

私としては、また「可愛いわね~」って話しかけられるかなぁと思い、
笑顔を作って待ち構えてたんですけどねぇ。

「何も言わねぇのかよっ」という感じでした(笑)

まぁでも、みんな接し方はそれぞれですけど、
きっと子どもが好きなことには変わりないのかと思われます。

バスに子連れで乗れば、100%席を譲ってもらえますし!
時には、「ここに座りなよ」と申し出てくれる人が一人だけでなく
何人も同時にいたり!

子どもに優しくするのは、
彼らにとっては当たり前のことなのでしょうね~
素敵な文化です。

...あれ?

話があっちこっち行ってしまいました。

結局は、アルゼンチン人は子どもに優しいというお話...

じゃなくて、
もともとは引越しが始まりましたというお話なのでしたー。

引越し頑張ります。 



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

誕生日

今日は私の誕生日でした。

ということで、

昨日もALTO PALERMOへ行き、プレゼントに洋服を買ってもらいましたっ。

CIMG2836_convert_20121221020904.jpg

ポイントは何と言っても、「授乳しやすいこと」!
なので、ゆったり着れる感じの服にしました~

写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが。

私は異常にボーダー柄が好きなのです!
今回、まさかの2着ともボーダー!!笑

既に持っている服にも、何着かボーダー柄がありますし、
ムスコの服もボーダー柄が着々と増えてきてます…

でも自分が可愛いと思えれば、それで良いのです!

さて、今日の夕飯はというと。

本当はちょっと贅沢なお料理にケーキに、といきたいところでしたが…
先日乳腺炎を患ったばかりだったため、自粛しました。

何を食べようか悩みに悩んだ結果、寿司にしましたー!
サーモンだらけの寿司です。

CIMG2840_convert_20121221101834.jpg

脂っこい物とか肉とか、控えた方が良い食べ物ばかりで、
今日は何を食べれば良いのか本当~に困りました…

一応、母乳に悪くなさそうなお料理たちをチョイスしてみたらこうなりました。
                                                
ちなみに、

フライドポテトらしき物体は、揚げずにタジン鍋で蒸して、
フライパンで軽く焼いたものです。だから脂っこくないですよっ。

デザートは、フルーツ盛り。

CIMG2845_convert_20121221101923.jpg

黄色いグチャっとしている物体は、一応マンゴーです。
熟れ過ぎて種から取る時にぐちゃぐちゃになりました~

それと、メロンと洋梨でした。

ケーキの代わりにフルーツにしたのですけど、
実は果糖も母乳にはあまり良くないらしいですね。

でも、今日だけは良いことにしました!
アルゼンチンのフルーツはすごーく甘くて美味しいですよ。

食べ過ぎました…

アルゼンチンで初めて迎えた誕生日は、
食事に気を揉みはしましたがお腹いっぱい大満足な一日でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

エビータ

Shuちゃんが、どこからともなく(?)エビータの100ペソ紙幣を入手してきました。

CIMG2833_convert_20121221012530.jpg
↑表

CIMG2837_convert_20121221014454.jpg
↑表アップ

CIMG2835_convert_20121221012729.jpg
↑裏

この紙幣、エビータの愛称で有名なエバ・ペロン元大統領夫人の没後60年を記念して
今年7月に作られたそうですよ。(おそらく、レアな代物なハズ!)

エビータはもともとは下流階級の生まれだそうで。
それが大統領夫人になり、一気にファーストレディーになったそうな。

とても綺麗な方だったそうですね~

私はアルゼンチンに移住する前に「エビータ」という映画のDVDをレンタルして
Shuちゃんと一緒に観ました。マドンナが演じてるやつ。

エビータって、けっこう有名な人らしいのですが、
恥ずかしながら私は映画を観るまで全然知りませんでした…

当然のことなんですが、その国にはその国の歴史があるんですよねぇ。

海外に行って日本以外の国の人と話すと、
「自分(私)はなんて日本について無知なんだろ~」と実感します。

どの国の人も、自分の国の歴史とか文化についてとても詳しい。
しかも、なんだかんだ言いつつも自国に誇りを持っているような。

見習わなくては。

日本について、アルゼンチン人にちゃんと伝えられるようになりたいものです。

ちなみに。

アルゼンチンで写真のような綺麗な紙幣に出会えることなんてあまりありません。
大体がしっわしわのくっちゃくちゃ!

この前なんて、

真っ二つに破れていて、破れたところがセロハンテープで丁寧にくっ付けられた
紙幣をお釣りでもらいました。

「えー。」

と思いましたけど、私も知らんぷりしてまた別のお買い物で使っちゃいました(笑)
きっと日本じゃそんな紙幣使えないだろうな~

そうやって世の中(というかアルゼンチン)のお金は流通していくのですねっ。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ALTO PALERMO

ALTO PALERMOというショッピングセンターに行ってきました。

IMG_2795_convert_20121219021546.jpg

ブエノスアイレスも、すっかりクリスマスムードです。

IMG_2787_convert_20121219022249.jpg

たまにデパートに行くと、
サンタさんの格好をしたおじいさんが座っていたりもします。

どこの国にもクリスマスが近くなると出現するんですねぇ。
しかも、南米アルゼンチンでもサンタおじさんは冬の格好をしてました。
暑そう…

さて、ALTO PALERMOの中はというと、

これまた沢山お店が入ってました~
ショッピングセンター大好きな私は興奮状態に!

IMG_2792_convert_20121219021122.jpg

可愛い洋服を売っているお店や、

IMG_2794_convert_20121219021420.jpg

雑貨屋さんなどなど!

IMG_2793_convert_20121219021246.jpg

ちなみに、今回はこんな物を衝動買い。

CIMG2818_convert_20121219020817.jpg
↑マテ茶を飲む器とストロー(名称があるらしいですが、忘れました)!

帰宅して早速この器でマテ茶を飲んでみましたー。
やっぱりアルゼンチンで暮らすからには、1つくらい持っておかなくちゃっ。

てんとう虫柄で可愛くて、すごーーくお気に入りです♪

そして、今回のお出かけのもう一つの目的は、
今月末から住み始める予定の新居周辺の下見をすることでした。

我が家の新居はALTO PALERMOの近くなので、
私は引っ越すのが楽しみで楽しみで仕方がありません。

頻繁に(ウインドウ)ショッピングをしに訪れてしまいそうです!

IMG_2796_convert_20121219021716.jpg
↑ALTO PALERMOの前の通り

近所には大きめのスーパー、八百屋、カフェ、子供病院などがありました。
公園があまり近くないのが残念ですけどねー。

引っ越しはクリスマス後になりそうです。

今住んでいるアパートは、新居が見つかるまでの仮の住まいだったので、
移住して4か月が経過した今でもなんとなく落ち着かない気がしてました。

引っ越しをして、家具などを一式揃えて、片づけなどがひと段落したら、
やっと「ここからスタートだ!」と思えるような気がします。

大忙しな年末年始になりような予感ですが、楽しみでしかありません♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

踏んだり蹴ったり

ムスコの予防接種のために、朝から病院に行ってきました。

今回は、3種類の予防接種とのことで。

まず一種類目は経口摂取。

スポイトのようなものを使い、ムスコが口を開けた瞬間に投入!
「えっ、なんかいつものおっぱいの味と違う…」と困惑顔のムスコ(笑)

そして残りの二種類は注射で、両方の太ももに一本ずつ。

それまで気持ちよく寝ていたムスコは、注射の針が刺さった途端…

「ふぎゃぁぁあああ!!!」

でも、大泣きしたわりには、10秒もしないうちに泣き止んでました(笑)

大泣きするムスコを見て「あぁ可哀相!」と胸を痛めていた私は、
あまりの泣き止みの早さに拍子抜け!

まだ感覚が鈍いんでしょうかねぇ。

注射→「ふぎゃぁぁあああ!!!」→泣き止む、を二回繰り返し、
本日の予防接種は無事終了。

両方の太ももにガーゼを貼られてて、ちょっと可愛かったです。

photo+(2)_convert_20121217224511.jpg
(下半身のアップで失礼)

…のはずが!

なんと、生まれてすぐに打つべきはずのBCGが未接種であることが判明!!

実は、先日お友だちとお茶をした時に、
「アルゼンチンでは全部医者任せにせずに、自分たちで確認しないと
打たなきゃいけない注射が打たれてなかったりするから気をつけた方が良い」
と言われたのです。

なので念のため、母子手帳の予防接種の記録欄を確認したらBCGが未接種でした。
確認しておいて本当に良かった!というか、そのお友だちに感謝です。

急いで小児科へ戻って、受付の人にカタコトのスペイン語で説明していたところ、
ムスコに予防接種を打ってくれた英語が話せるお医者さんがたまたま通りかかり、
「どうしたの?」と声をかけてきてくれました。

BCGの件を説明すると、「本当だ!じゃ、打とう。」と、
あっという間に処置室へ連れていかれ、BCGを右腕に注射。

ムスコ、再び「ふぎゃぁぁあああ!!!」

可哀相に。
今日だけで口、両足、右腕に予防接種を打たれたムスコなのでした。

ムスコにとっては、まさしく踏んだり蹴ったりな出来事だったことでしょう…



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

イグアスの滝

なんとなく、アルゼンチンの観光名所について書いてみようと思い立ちました。

ということで。

今年3月のアルゼンチン下見旅行の時に行った、イグアスの滝について書いてみます♪

貧乏節約旅行だったため、バスで行っちゃいましたー。
ブエノスアイレスからは、なんと22時間のスーパーロング移動!

でも、日本の長距離バスよりもずっとずっと快適な旅でした。
3食食事&ドリンク付き!お酒も飲める!

座席もほぼフラットになるタイプの席を指定して乗車したので、睡眠も快適。

景気を眺めたり、読書したり、寝たり、綺麗な星空を眺めたりしていたら、
あっという間でした。

(バス情報⇒Via Bariloche)

バスの窓からは、こんな景色が広がっていました。

IMG_1563_convert_20121216011006.jpg

バスに揺られること、22時間。

プエルト・イグアスという、イグアスの滝のすぐ近くの町に到着~
ブエノスアイレスとは全く雰囲気の異なる町でした。

IMG_1575_convert_20121216074359.jpg
(小ぢんまりしていて、のどかな感じ)

プエルト・イグアスから、バスでおよそ20分ほどで、イグアス国立公園へ。
公園内はと~っても広いので、一日で歩いて全て見るのはけっこう大変です…

(あ、でも園内に無料の列車が走っていましたけど)

我が家は、とりあえず最も有名な“悪魔ののどぶえ”というスポットへ!

IMG_1595_convert_20121216011436.jpg

悪魔ののどぶえへの入り口から、30分くらいは歩いたでしょうか。
やっとこさ到着。

悪魔ののどぶえー!!

その名に相応しく、轟音が鳴り響いていました。

IMG_1610_convert_20121216011605.jpg

ちなみに、別の角度から撮るとこんな感じ。

IMG_1624_convert_20121216011736.jpg

そして、もう一つの見どころ♪

アベントゥラ・ナウティカと呼ばれる、
滝のすぐそばまで近づけるクルーズツアー!

尋常じゃない水しぶきだったため、撮影は断念しました…
目も開けられず、息もできないくらいの水しぶきでした。

IMG_1665_convert_20121216073807.jpg

ボートから眺める滝もまた素晴らしかったです。

IMG_1674_convert_20121216012211.jpg

クルーズツアーを終えた頃には、頭のてっぺんからつま先までずぶ濡れ!
すんんんごく楽しかったですよ。

ボートを降り、ずぶ濡れのまま徒歩で公園内を散策していたら、
綺麗な虹と滝とのショットも撮れました。(滝はちょっとしか写ってないですけどね。)

IMG_1680_convert_20121216012348.jpg

と、こんな感じで、一日がかりのイグアス旅行が終わったのでした~

ちなみに。

私はこの時、妊娠の超初期段階でした。
日本を発つ直前に、ようやく赤ちゃんの心音が確認できたところでした。

つわりは全くなかった私ですが、このイグアス旅行の時だけは、
暑さと疲れで「オェッ」っとなってしまってました(汗)

こんなハードな旅までして…
ムスコよ、よくぞ無事に生まれてきてくれたっ!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

乳腺炎

今日、病院へ行ってきました。

やっぱり乳腺炎だったようです…

診察室でお医者さんが私のおっぱいをひと目見ただけで、
「あ、乳腺炎だね」と、一言。

見ただけで分かるって、けっこう症状が悪化してたのでしょうか。
たしかに、おっぱいの痛む部分だけ皮膚が赤くなってたんですよねー。

あの発熱は、乳腺炎の熱だったのですね…

熱が出た初日の夜は、最高で39度5分まで上がったんです。
さすがに「このまま死ぬのかも…」と思いました。

今日は熱は少しマシになりましたけど、
相変わらずおっぱいは痛かったので病院へ行った次第です。

母乳が沢山作られすぎているせいで炎症が起きていると言われ、
痛む部分をピンポイントで「ギューーー!!」と絞るように押されながら
搾乳機でグイグイ母乳を搾り取られました。

乳腺炎はなると辛いって聞いたことがありますが。
本当に辛いです。

最近、我ながらダメダメな食生活を送ってしまっていました。
母乳をあげているとお腹空くので…

肉とか、ケーキとか、チーズとか、チョコとか、肉とか、肉とか……

とにかく、おっぱいに良くないから食べない方が良いと言われている物でも
全く気にせずに食べてしまってましたー。しかも、いっぱい。

やっぱりダメって言われている物はダメなんですねっ。

反省してます。

以後、気をつけます。

もう、あんな高熱が出るのは嫌です。

痛いおっぱいを絞られるのも嫌です。

とりあえず、今日病院から抗生物質をもらったので飲みます。
早く治るといいな。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新居

この度、ようやく引っ越し先がみつかりました~!

今のアパートの契約が12月末までなので、
引っ越し準備のことなどを考えるとギリギリです…

エリアはまたしてもパレルモです♪

パレルモはとても広いエリアなので、
今のアパートからはけっこう離れてしまいますけどね。

動物園が遠くなってしまうのが残念。

なんと、3部屋+キッチン、バスという驚きの広さっ。
2.5人家族の我が家にとっては、申し分ない広さです。

しかも、サンタフェ通りという大通りから遠すぎず近すぎない好立地!

(サンタフェ通りには、多くのお店が立ち並んでいて便利なのです。
ただ車がめちゃめちゃ走っているので、一日中うるさい…)

しかもしかも、バルコニー付き~!
Shuちゃんは、そのバルコニーにイスを置いて日焼けするんだ!
と今から張り切っております。

無事に見つかってよかった~~~
これで一つ、我が家の小さな目標がクリアされました♪

今の我が家には、
日本に住んでいた時にはあって当たり前だった多くのものがありません。

(たとえば洗濯機とか!)

なので、“家が見つかった”ということだけでも、
日本にいた時よりも感じる喜び(達成感?)は大きいように感じます。

我が家の代わりにアパートを探してくれた、
知り合いの日本人の方に大大大感謝です!!!

多くの物件が、契約する際に保証人が必要でして。
こちらに身寄りのない我が家が保証人なんて見つけられるわけもなく。

「このままじゃ、家なし子になっちゃう~」と困っていたところ、
その日本人の方が保証人が不用のアパートを見つけてくれたのです。

ということで、2013年の新しい年は、新しい住居でスタートできそうです。

引っ越したら洗濯機買うんだーっ。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

発熱しました。

とっても急な発熱です。

現在、体温は38度です。

ひょっとしたら、乳腺炎かもしれません。
右側のおっぱいが夕方あたりから異常に痛み出したので。

乳腺炎だとしたら、どうしたらいいんだろ~~~
全く分かりません。

それか、疲れが溜まって熱が出たのかもしれません。
日本にいた時から、疲れが限界まで溜まると熱が出ていたので。
子育てって体力使いますものねぇ…

とにかく、夕方頃からしんどいのです。

それまでは、今日はお友達と八百屋さんに行ったり、
お友達の家でケーキ食べたりおしゃべりしたりしてたんですけどねー。

なんて急なんだ。

ムスコよ…
しばらくの間だけで良いので、どうかお手柔らかに願います……



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチンの好きなところ

以前もブログで少し書きましたが、アルゼンチンは夕食の時間が遅いんです。
大体のレストランが夜オープンするのが8時ですから。
(バーみたいな大人のお店じゃなくて、普通のレストランですよっ)

先日参加した忘年会も、8時にレストランに集合でした。
我が家は少し遅れて8時半過ぎにレストランに入ったのですが、店内の客席はガラガラ!

「え、このお店、人気ないんじゃ…」と思ったんですけど、違いました。

お店が混み出したのは、夜の10時をまわる頃だったような気がします。
それ以降は、客席はほぼ満席!そのレストラン、実はすごい人気店だったようです。

忘年会の参加者が全員揃ったのも、夜の11時とかそれくらいでしょうか。
そして忘年会が終わった時点で、12時をまわっていました。

これまで、忘年会だけでなく料理部などの集まりなどに何度か参加してきて、
毎回「日本とは違うな~」と感じるのは、大人も子供も一緒!ということです。

例えば日本で忘年会(あるいは飲み会)というと、
一般的には大人が集まって居酒屋などで深夜までやったりしますが。

幼い子どもがいる家庭は、奥さんや子どもは出かけず
旦那さんだけ参加という場合が多いと思うのです。

でも、アルゼンチンは違うんですよねぇ。

たとえ我が家に生後2ヶ月の赤ちゃんがいようが、関係ないのです!
忘年会などの食事会などに誘われる時は、必ず家族三人を誘ってくれます。

「お宅は赤ちゃんがいるから、Shuちゃんだけおいでよ」なんて誘われ方は、
まずありません。

忘年会で知り合った男性(その方も奥さんとお子さんと参加してました)が、
「アルゼンチンでは、こういう場には家族で参加するのが一般的。日本だと旦那さんばっかりが
飲みに出かけて、奥さんの不満が溜まったりもするけどここでは違う。家族一緒にいるっていう
ことに重きを置くからね。」と話してくれました。

しかもそれは、友達同士の付き合いだけでなく、仕事での付き合いでも同じなのです。
会社の食事会にも家族連れ!日本じゃまずないですよね~

しかも、「大人だから夜遅くまで出かけてもいい」とか、
「子どもだから家にいて早く寝なさい」とかいう考え方もあまりしないんだと思います。

あくまでも、家族一緒に楽しむスタンス!

日本の常識(?)からすると、「こんな遅い時間まで子どもを連れまわすなんて!ダメな親だ!」
なんて言う人もいるかもしれませんけどね。

でも、こういう“家族と一緒にいること”を大切にする文化って、
すごくすごく素敵なことだと思えるのです。

子どもを連れて夜遅くまで外出することに関しては、きっと賛否両論あるでしょうし、
親の方針にもよるので必ずしも良いこととは言えないんでしょうけど。

我が家としては、これからもアルゼンチンで暮らしていくからには、
アルゼンチン式でやっていこうと考えています。

まぁ食事会などがない日は、ムスコを早く寝かせるようにはしていますけどね~
寝る子は育つって言いますし。

ただ、こういう人付き合いの面からこちらの文化に適応していくことって、
何よりも大切だと思うので…

なので我が家は、基本的に受けたお誘いは断りまーせんっ!!
友達たくさん欲しいですもん。

このブログをご覧のアルゼンチン在住の皆さん、どうぞお気軽に我が家をお誘いください(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

選挙

衆議院総選挙に行こうと思っていたんです。

海外に住む人は、日本国内の投票日よりも少し早い12月5日~8日の間に
日本大使館で投票ができるとのことで。

投票日の数日前からShuちゃんと「選挙に行こう!」と張り切ってたんですけどね~
立候補者とか政党について調べたりして。

それなのに…

実は在外投票を行うには、「在外選挙人証」なるものが必要らしいのです。
知らなかった!!!

しかも、その在外選挙人証とやらは、申請書を送付してから発行されるまでに
約2ヶ月もかかるそうです。
(在外選挙人証について⇒在外選挙人名簿登録申請の流れ(外務省HP))

ということで、今回投票に行くことができませんでした。
残念。

これは、早急に在外選挙人証の申請をしておいた方が良さそうです。
また次回、選挙があった時のために…



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

広がる輪

あるお友達の紹介で、近所に住む日本人ご夫婦のお宅にお邪魔してきました!

我が家がアルゼンチンに来てから約4ヶ月。
「こういう出会いって、本当に素敵だな~」とつくづく思うことが多いです。

日本にいた時は、なかなか新しい友達ってできにくかったんですよねぇ~

特に仕事をしていた時は、平日は毎日会社と家との往復でしたし。
休日でも、新しい人間関係を築くのがつい億劫になってしまってたりしてました。

まぁ我が家はまだアルゼンチンに来て間もないので、特にそうなんでしょうけど、
日々どんどん人間関係の輪が広がっているのを感じられるのがとても嬉しいのです。

アルゼンチンに来た理由も、それぞれのバックグラウンドも全く異なる人たちと、
“アルゼンチンにいる”という一点で繋がった人たちです。

もし我が家がアルゼンチンに移住せず、日本にずっと住み続けていたとしたら、
絶~対に知り合うことのなかった人たちと、一緒にご飯を食べたりおしゃべりしたり
できるって考えると、すごーくかけがえのない出会いだと思えるのです。

素敵なことです。

…と、しみじみしてしまいましたが。

さてさて、その紹介していただいたご夫婦のお宅でのお話ですが、
奥様の手料理をいただいてきましたー♪

茶碗蒸しとか、ちらし寿司とか、杏仁豆腐とか…久しぶりに食べるものばかり!
感動しました。図々しくおかわりまでしちゃいました。

他にも美味しいお料理が盛りだくさんでしたよ~

とっても素敵な雰囲気のご夫婦でした!

もうすぐ11ヶ月になる娘さんもいて、子育ての話をしたり、
アルゼンチンでの生活面での相談に乗っていただいたり。

ムスコに娘さんのお下がりまでいただいちゃいました!

IMG_2763_convert_20121210101138.jpg
↑これからの季節にピッタリな、可愛らしい服です♪

というか。

ご飯をご馳走になったり、相談にのってもらったり、お下がりいただいたり。
…してもらってばっかりじゃないですかー!!

いつだったかのブログでも書きましたが、
こちらに来てからというもの、助けてもらったりすることが本当に多いです。

日本人同士の繋がりを強く感じます。
とにかく、みんな優しい!

少しずつでも、これから恩返しというか…
助けてもらうだけでなく、“助け合って”いけるようになりたいものです…



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

中華街で鯛

ベルグラーノにある中華街へ買い物に行ってきました。


(中華街のすぐ近くの公園)

途中、テイクアウトのお店でニラ饅頭のような物を買い食いし、


(日本のおやきみたいな味で美味しかったです)

食料品スーパーへ。

ほんだしは110ペソですって!高い。



ちなみに我が家は、
メーカーは同じですが箱入りではなく、袋入りの安い方を購入。


↑これでも70ペソなので、日本の倍くらいします。

魚コーナーには新鮮な魚が沢山!
種類も豊富です。魚コーナーは特に賑わっていましたよ。



そして、今回中華街へ行った本当の目的は…

ジャーン!



鯛!!しかも、けっこう大きい!
これで34ペソです。日本で買うよりもずっと安いですね~

何となくお刺身が食べたくなったので、買ってみました。

しかもなんと、レジに並ぶ直前にカステラを発見!
ど~うしても食べてみたい衝動に駆られ、購入。



日本のカステラよりも甘さ控え目で、ふわっふわで美味しい!!
きっとまた買うと思います。

夜は、鯛の刺身にアラ汁に切り身の塩焼きに、鯛づくしでした!
一晩で鯛一匹まるごと食べちゃいました~笑

さすがにお腹いっぱいな一日でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

忘年会

昨日は一昨日の大雨とは打って変わり、雲ひとつない晴天!
ということで、一昨日中止になってしまった忘年会に行ってきました♪

お店は、Centro Asturiano de Buenos Airesと言うスペイン料理のレストラン。

ムスコを連れてレストランに入るのは、昨日が初めてでした。
そのため、家を出る前からドキドキ。ベビーカーに抱っこひもに、準備万端で向かいました!

集まったのは5家族で15名ほど。
こんな感じの長テーブルで、皆でワイワイお食事しました。

CIMG2772_convert_20121208223317.jpg

一番面白かった(美味しかった)のはコレ!

CIMG2755_convert_20121208220941.jpg

何かと言うと…

ウシガエルでーすっ!!!
初めて食べました。鶏肉と魚を足して二で割ったような食感でした。

CIMG2756_convert_20121208221026.jpg
↑足の形が生々しい。

他には、

定番のスペイン料理、パエリアや、

CIMG2761_convert_20121208221343.jpg

シーフードなど盛りだくさんでした~

CIMG2760_convert_20121208221218.jpg

皆さん美味しそうなワインも飲んでました。
あぁ羨ましい!

CIMG2766_convert_20121208221441.jpg
↑これ、日本から皇族の方が訪亜された際に出されたワインらしいですよ。


CIMG2758_convert_20121208221132.jpg

アルゼンチンワインといえば、マルベックが美味しいそうで。

昨日、ある方が「マルベックに関してはアルゼンチンが世界一!」と言ってました。
今度日本に帰る時のお土産は、マルベックのワインにしよう!!

そして、

食後のデザートにブラウニーのバニラアイス添え♪
やっぱりアルゼンチンのスイーツは美味しい!と思います。

CIMG2771_convert_20121208221545.jpg

面白いなぁ~と思ったのが、
アルゼンチンでは締めにエスプレッソを飲むこと!

CIMG2774_convert_20121208221633.jpg
(日本人が飲み会の締めに温かいお茶を飲むのと一緒の感覚?)

私はカフェインを控えているため飲みませんでしたが、
こんな時間に飲んで眠れるのかしら?と変な心配をしてしまいました…

でも、これがアルゼンチン流なんでしょうねぇ。
新しい文化に触れられた気がして、なんだか嬉しかったです。

ちなみに。

ムスコは、初めてのレストランで少し興奮気味だったのか、
しばらくグズっていたのですけど…

CIMG2770.jpg

アルゼンチン人の二児のパパさんに抱っこしてもらった途端に寝ました!
もうイチコロでしたよ!!

むむ。
私たち夫婦の寝かしつけスキルはやっぱりまだまだですなぁ…

ムスコー!
ちゃんと寝かしつけられるようになるからね~っ!!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大雨と洪水と爆発

昨日のブエノスアイレスは、酷い大雨でした。
バケツをひっくり返したような、とはこのことかという程でした。

最近、めっきり暖かく(暑く?)なってきたブエノスアイレスですが、
何日間か暑~い日が続いた後は、決まって大雨が降るような気がします。

今年だけそうなのか、毎年この季節はそうなのかは分かりませんが。
でも、昨日は特にすごかったですよ。一日中どしゃ降り!

実は昨日、忘年会に誘ってもらっていたんです。

昼過ぎから「忘年会、やるのか?!」とは思っていたんですけど、
一応ムスコの外出準備などを始めていた矢先、案の定中止の連絡が。

やっぱり。

なんでも、雨の影響で予約していたレストランが停電になったうえに、
雨で参加できない人がいたり、道路が冠水してバスが通れなかったりしていたようです。

私はずっと家の中で過ごしていたので、そんな状況に気づいていませんでした!
でも、テレビをつけてみたらニュースでやっていましたよー。

ベルグラーノのあたりでは洪水になったりもしていたみたいです。
というか、ベルグラーノって大雨が降るとよく洪水になってる気が…

まぁ、ベルグラーノの中でも場所によるんでしょうけど。
毎回だと大変そうですよね。水はけが悪いのかな?

しかも!

昨日はセントロ地区の辺りで爆発事故があったそうなのです。

外出先から帰ってきたShuちゃんから聞いた話なのですけど。
(私はこの事故についても、夜になるまで知りませんでした~はは)

薬品が入ったコンテナが火災により爆発したのだとか。
そのため、有毒ガスも街中に充満していたとのこと!

あわわわ恐ろしい。

幸い、我が家はセントロ地区からは少し離れているため大丈夫だそうですが、
一部の学校などは休校にもなったようです。

そういえば、私がこの間まで通っていたUBAからもメールが届いていたような。
と思い、夜になってShuちゃんがチェックしたところ、
この爆発事故の影響でUBAも休校になったという連絡だったようでした。

というか、UBAにはもう通っていないのにUBAからメールが届く。不思議~

とまぁ、こんな感じで、昨日のブエノスアイレスはてんてこ舞いだったようです。
忘年会中止になってくれて良かった…

でも、これからは日中テレビくらいは付けておいた方が良いかもしれませんねぇ。
じゃないと全然情報が入ってこない!

昨日は爆発が我が家から遠かったから良かったですけど、
もし近所で起こったとしても、気づかずに窓を開けちゃったりしそうですし。

最近は、ムスコが寝ているのを起こさないよう、
テレビを含め極力物音を出さないように生活しているのですが…

少し検討した方が良さそうです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

オフロードかよ!

ブエノスアイレスの街を歩いていると、
つい「オフロードかよ!」とつっこみたくなってしまうことがしばしば。

なぜかというと、

IMG_2744_convert_20121207011338.jpg

IMG_2747_convert_20121207012008.jpg

歩道がデコボコ!!!

二枚目の写真にいたっては、
一体なぜタイル片の上にコンテナ(?)が乗っているのかも謎!

正面を向き、まわりの建物を眺めながら歩く分には素敵な街並みなんですけどね。
下を意識しながら歩かないと、つまづきます…

というか、

アルゼンチンに来てから今日まで、何度つまづいたり足をくじいたことか!
あ、ついでに犬のフンもモリモリ落ちているので、なおさら危険です。

もちろん、こんな風に整えられた歩道もあるにはありますけどねー。

IMG_2287_convert_20121207013632.jpg

聞いた話によると、アルゼンチンの歩道というのは、
そこに面している建物のオーナー(?)に責任があるらしいですよ。

つまり、

建物Aに面している歩道は建物Aのオーナーが整備しなくてはいけないのだそう。
なので、面している建物によって、歩道の整備され具合がマチマチ!

とっても綺麗な歩道もあれば、「えっ…」と思う歩道もあるのです。
そして、こんな風に面している建物ごとにタイルの種類も異なります。

IMG_2745_convert_20121207011553.jpg

この境目の所もまた段差になっていたりするんですよねぇ~~~

ブエノスアイレスでは、ベビーカーを操縦するのもなかなかテクニックが必要です。

ムスコを乗せてベビーカーを押して歩いていると、
段差や穴に車輪がとられ、「ガッ」となることも多いのですよ。

ベビーカーの適度な振動でスヤスヤと眠っていたムスコは、その度にびっくり仰天!
可哀相に。

ムスコよ、たくましくあれ…



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

潮時?

布オムツを使い始めてから1ヶ月半。
実は、もうやめた方が良いかも…と悩み始めています。

というのも、どうやら布オムツをつけているせいで
ムスコが泣いてしまうようなのです。

日中は布オムツ、夜寝ている間と外出時は紙オムツと決めて使っていたのですが、
ここ1、2週間、日中ムスコはほぼ泣きっぱなし状態だったんです…

寝たとしても細切れに30分ずつくらいで、すぐに起きて泣いてしまって。
抱っこしたりおっぱいをあげれば少し落ち着くんですが、
またしばらくすると泣き出してしまう、ということの繰り返しでした。

我が家にとって初めての赤ちゃんなので、
「赤ちゃんってこんなに泣くんだー」とビックリしつつも、
どうして泣いているのか分からず、焦りと疲れで心身共にヘトヘトになっていました。

その一方で、夜は酷い夜泣きもせず良く寝てくれるんです。
夜中に数回だけおっぱいが飲みたくて泣きますが、授乳後はすぐに眠りにつくのです…

なので、「ムスコは昼夜の区別がついているのかも!」なんて考えていました。

でも、違ったみたいです。

数日前、たまたま布オムツのオムツカバーが洗濯後まだ乾いておらず、
日中も紙オムツを使ったことがあったのですが、ムスコがあまり泣かなかったのです!

そこで、ようやくハッとしました。

布オムツはまめに交換していたし、キツく締め付けてもいなかったのですけどね…
感触が嫌だったのでしょうか。

とりあえず、試しに昨日から1日中紙オムツを使っていますが、
ムスコはとても穏やかに寝てくれています。

やっぱり布オムツのせいなのかなー。

そうだとしたら、今までどれほどムスコに辛い思いをさせていたのでしょう!!

本当は日中も沢山寝たいはずなのに、
布オムツのせいで泣きっぱなしだったとしたら…

可哀想で申し訳なくて仕方がありません。

ここ1、2週間で泣くようになってきたのは、
成長するにつれて感覚も敏感になってきたからかもしれませんね。

毎日せっせと手洗いしながら布オムツで頑張ってきましたが、
そろそろ潮時な気がしています。

ちなみに。

ムスコが穏やかに寝てくれるようになってから、私の暴食も収まりました!
(本当に四六時中食べていました!お腹いっぱいなのに食べてました…)

泣き止んでくれないストレスから、食べてしまってたんでしょうね~たぶん。

今日はいつにも増してつらつらと書いてしまいました!

でも、今の自分の気持ちやムスコに対する思いとか、どんな育児をしていたのか、
記憶に留めておくためにも書いてみました。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコのDNIが届きました

ムスコのDNIが無事我が家に届きました!

申請後、約1か月かかりました。
もっと時間がかかると思っていたので、なんとなく得した気分です。

dni.jpg
寝顔の証明写真になっちゃいました

こうしてDNIが手に入ると、
「アルゼンチンの住人なんだな~」という実感がいっそう増しますねぇ。

ここで少し申請手続きについてまとめてみます。

◆子どものDNI取得の流れ◆

①病院から出生証明書をもらう
②日本人っぽい名前にしたい場合、日本大使館で証明書を発行してもらう
③最寄りの市役所へ出生証明書を提出(詳細⇒出生届)
 →後日発行される新たな出生証明書を、市役所で受け取る
④出生証明書を持って市役所の本部(Registro civil central)へ
 (詳細⇒ムスコのDNI手続き完了!)
⑤手続き完了後、1か月前後でDNI取得!

※③と④に関しては、
 両親揃って市役所へ行くこと、日本人夫婦の子どもの場合は公式の通訳が必要。
 (我が家は、通訳の代わりに知り合いのアルゼンチン人にお願いしました。)

こうして振り返ってみると、ムスコのDNIに関しては、
言葉の問題さえなんとかなれば意外とスムーズに発行されるように思います。

あとは私たち夫婦のDNIですね。
ムスコのDNIが手に入ったので、ようやく動き出すことができます。

が、しかし。

私たちは来年の5月に日本へ一時帰国する予定なので、
DNIの申請は一時帰国からアルゼンチンに帰ってきてからになります。

というのも、私たち夫婦のDNI申請には無犯罪証明書が必要だからなのです。

今から無犯罪証明を日本から取り寄せ、急いでDNIの申請を行えば
ひょっとしたら一時帰国までにDNIが発行されるかもしれませんけどね。

でも、DNIの発行が間に合わずに一時帰国してしまったら、
また再度無犯罪証明の取得からやり直さないといけないそうなので…

そうなると面倒なので、一時帰国後に手続きを始めることにします。
無犯罪証明も日本から送られてくるまでに数か月かかるみたいですし。

まだまだ私たち夫婦のDNI取得までには時間がかかりそうです。
1年以内には取れたらいいなー。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

あると思ったのに。

近所に“アルヘンティーノ湖”という湖があるらしい!

という情報をGoogleマップから入手した我が家。
ざっと見た感じだと、歩いて15分くらいで行けそう…

ということで、
「ムスコを連れて行ってみよう!!」と一気に盛り上がった日曜日の午後。

急いで支度をし、眠いのかグズるムスコをなんとかベビーカーに乗せて
(ベビーカーに乗せて外に出ると不思議と泣き止むので)、
湖畔での楽しいひと時を思い浮かべながら外に出たのでした♪

CIMG2738_convert_20121204010755.jpg

さて、アルヘンティーノ湖があると思われる方向に向かって歩くこと30分以上…
いっこうに湖が見えてきません。

そこでようやく、私もShuちゃんも湖までの詳細な道順を見ずに
家を出てきてしまったことに気付いたのです!

なんということか。

粘って片道1時間くらい歩いてはみたのですけど、
湖にはたどり着けませんでしたー。

諦めて帰ることにしたのですが、「試しにこっちの道から帰ってみよう!」
と見ず知らずの道を通ったために途中で行き止まりにぶち当たり…

結局、来た道に一旦出てから帰るという、遠回りなことをしてしまいました。
ふふ。

我が家は夫婦揃って、無計画に見ず知らずの道を歩くのが大好きなのです!!
まぁ、そのせいで湖にはたどり着けませんでしたけど。

でも、途中でアウトレットのショッピングセンターを発見しました!

CIMG2739_convert_20121204010848.jpg

思わずフラっと立ち寄ったところ、
洋服や靴などが売られているお店がたっくさん入っていました~

CIMG2740_convert_20121204010932.jpg

今度もっと時間のある時にゆっくり来ようと思います。

他には、ポロ競技場があったので隙間から馬の写真を撮ってみたり。

CIMG2741_convert_20121204011039.jpg

いつかポロの試合も見に行ってみたいなぁ。
ルール知らないけど。

と、そんなこんなで楽しい散歩になりました。

「アルヘンティーノ湖にはまた今度行こう!楽しみはとっておかなくちゃね~」
なんて呑気な事を言っていたのも束の間。

帰宅し、改めてGoogleマップで湖までの道順を調べてみると、

アルヘンティーノ湖というのは、
競馬場のパドック(?)の中に存在する湖らしいのです…

つまり、競馬場に行かないと湖は見ることができないのです!
しかも湖畔での楽しいひと時なんて、できやしない!!

…いくら知らない道を歩くのが好きでも、
やっぱりある程度は調べてから家を出ないといけませんね……



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコ、料理部へ行く!

料理部に参加してきました!
今回はムスコも一緒です♪

開催されるお宅は我が家から1ブロックしか離れていないので、
小さいムスコを連れていく我が家としてはとても助かります。

大勢のお友達がいるところでムスコをお披露目するのは、これが初めてでした。
ワクワクしながらベビーカーにムスコを乗せ、いざ、出発~!

料理部が開かれるお宅、すっごいんですよー。

屋上にはプールがあって、

CIMG2698_convert_20121202234601.jpg

しかも、眺めも素敵!

CIMG2699_convert_20121202234946.jpg

CIMG2703_convert_20121202235031.jpg

ベランダからの眺めも素敵っ。

CIMG1982_convert_20121128223743.jpg

さて、今回の料理部ですが、大人と子ども合わせて20人くらい集まりました。

またまた美味しい料理たちが目白押しでした~~~

CIMG2725_convert_20121202235235.jpg

CIMG2731_convert_20121202235336.jpg

CIMG2732_convert_20121202235436.jpg

CIMG2733_convert_20121202235521.jpg

Shuちゃんと二人でムスコを交代で抱っこしつつ、
美味しくいただきました♪

我が家は、今回も家で作った料理とワインを持って行きました。
今回作ったのは、アボカドのディップ。

CIMG2707_convert_20121202235132.jpg

30分くらいで作れたので、ムスコが寝た隙にバー!っと作れちゃいましたよ。

ムスコも可愛がっていただきました~
好評(?)だったのは、何と言ってもムスコの“おじさん顔”!

そう!我が家のアイドルはたまに、
というか、しょっちゅうおじさんのような表情をするのです!!笑

CIMG2716_convert_20121202235731.jpg

きっと将来は立派な老け顔になることでしょう!

いっぱい食べて飲んで(私はノンアルコール)、
本当に楽しい1日でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop