fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

堂々と...

先日、Shuちゃんが一人でバス停の列に並んでいた時のこと。

後方から自転車に乗った青年が来たそうです。

そして、バス停の列の側を通り過ぎる瞬間、その青年は。

Shuちゃんの二人ほど前に並んでいた女性のバッグを
ひったくろうとしたんですって。

幸いその女性はバッグをしっかりと持っていたようで、
ひったくられずに済んだそうなのですが。

こわい話ですねぇ。

何がこわいって、もちろんひったくりもそうですけど、
ひったくりをしようとした青年がいたって普通の青年だったことです。

なんというか、ガラの悪いお兄ちゃんとか、
(言い方は悪いですが)お金に困っていそうな人とか...

そういう人ではなくて、
どこにでもいそうな好青年(?)だったそうですよ。

そして、ひったくりに失敗したその青年は、
特に逃げる様子もなく、普通に自転車で去って行ったそうな。

気が緩んでいた今日この頃、
Shuちゃんからこの話を聞いて、ハッとしました。

まぁ、ひったくりなんて日本でもあるお話なんですが。

でも日本と違い、人通りの少ない道とか暗い道などで起こったわけでなく、
夕方の人や車の通りが多い場所で起こったことが驚きです。

最近、以前よりも治安が悪くなったというようなお話も聞きますし、
ニュースでも頻繁に殺人や強盗の話題が流れています。

私自身の身にそういう事が起こったことがないために
実感がわかないだけで、やっぱり治安は悪いんだなぁ~
と思ってしまった出来事でした。

まだ自分の身に起こってないだけ。
そう思って、今まで以上に気をつけて生活することにします。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

日本のパスポート

ムスコの日本のパスポートを作りに、日本大使館へ行ってきました。

と、その前に。

パスポート用の写真が必要なため、写真屋さんへ。
大使館の近くに、知り合いの方に教えていただいた写真屋さんがありました。

CASA joseというお店です。

↓ココ!

大きな地図で見る

日本大使館に近いこともあり、パスポートを紛失した日本人が
よく利用する写真屋さんらしいですよ。

入口は一見、ただのカメラ・時計屋さんっぽいので見逃しがちですが、
奥の方に行くとパスポート用写真のカウンターがありました。

カウンターで「ムスコのパスポート用写真が欲しい」と伝えたところ、
すぐにカメラで撮影してくれてあっという間に写真ができました。

↓出来上がったのがコレ。6枚で33ペソでした。


よそ見はしちゃってますが、今までの証明写真の中では一番まとも!

その後、写真を持って日本大使館に行ってきました。

書類に必要事項を記入して、
写真と日本から取り寄せた戸籍謄本を一緒に提出し、手続き完了。

ちなみに。

ムスコはアルゼンチンで登録した名前にはミドルネームがあって、
日本に登録した名前にはミドルネームはありません。

で、日本のパスポートにもミドルネームを併記したい場合は、
パスポート申請時にDNIと出生証明書を提示する必要あるとのことですよ。

パスポートは1週間後に日本大使館へ行って300ペソ支払えば
受け取れるそうです。

1週間ですって!
さすが、日本は早いですねぇ~

アルゼンチンのパスポートなんて。

1ヶ月以上前に申請したのに、いっこうに届く気配がありません。
申請後15日で届くって言われたのにー。

予想はしてましたけど、やっぱりアルゼンチンは遅いですね。

地球の裏側にある日本のパスポートは1週間でできるのに、
アルゼンチンのパスポートはなぜこんなに時間がかかるのでしょう。

気づけば、もうすぐ3月ですもんね。
5月に日本に帰るとなると、意外ともうあまり時間がありません!

早くアルゼンチンのパスポートも届くと良いのですけど...



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

体、張ってます。

先日、ブエノスアイレスから400キロほど南に位置する
マル・デル・プラタという街に大きな雹が降っできたそうですよ。

以前、ブエノスアイレスでも大きな雹が降ったことがあったそうで。

その時は、車のフロントガラスが割れたりボンネットがヘコんだりと、
かなりの被害が出たそうです。

で、今回マル・デル・プラタに大きな雹が降ったわけですが。

ある人が、とってもお茶目(?)な行動に出ていました。

↓YouTubeより


一生懸命雹から車を守ってますね~
「体を張る」とは、こういう事を言うのですねっ。

彼の頑張りのおかげで、
きっと車の屋根部分は雹から守られたことでしょう!屋根部分は。

フロントガラスなどが無事であったことを祈らずにはいられません...

それにしても、咄嗟の行動だっとは言え。

発想が斬新すぎるー!笑

さすがアルゼンチン。

そんなお茶目なところが大好きです。
彼はいたって真剣だったのかもしれませんけどね。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

女の子カラーですけど

以前、お友達ママさんから娘さんのお下がりをいただきました。

↓大人が後ろから手で押せる車です。


思いっきり女の子カラーですが、
後でペンキか何かで色を塗れば良いかな~と思いまして。

で、ムスコにはまだ早いとは思ったのですけど。

昨日、試しに乗せちゃいました!

↓「???」状態ですね~
まだ全然訳が分かっていないようです。


でも一応、ちゃんと座ってはいたので、

↓Shuちゃんに押してもらって家中を散歩してました。
(さすがに外に出るのはまだ早いと思い、自粛しました。)


でもやっぱりムスコは訳が分かっていないようで。
終始「ポッカーーーン」でした(笑)

早くこういう物にも興味を示すようになるといいなぁ。
それまでには男の子カラーに塗っておかなくちゃ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ガス料金

ガス料金の請求書が届きました。

そこまで我が家の生活をあらわにしてしまうのもアレなんですが。

一応、「移住ブログ」のつもりなので、
いつか誰かの参考になればな~と思い、書いちゃうことにしましたっ。

アルゼンチンは、光熱費は2ヶ月に一度の請求だそうで。
今回は、12月と1月分のガス代が請求されました。

請求金額は、なななんと!

24ペソ!!

...安っ。

まぁ、実質我が家がこの家に住み始めたのが1月からなので、
正確には1ヶ月分なのでしょうけど。それにしても安いですね~

だって我が家は1月の間に、
鶏ガラを5、6時間煮込んで鶏ガラスープを数回作ったり、
牛スネ肉を3、4時間煮込んだ料理も何回か作ったり!

あ、あとバスタブにお湯を溜めて入浴もしてますし~

とにかく、ガスはけっこう使っているのです!

それでもこの金額とは。
素晴らしい。

これは。

もっと頻繁に鶏ガラスープのラーメンを作れるってことじゃないですか!
やったーーー!

そんなわけで、
我が家は今日からせっせと鶏ガラを収集することにします。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

植物を買いました。



ブエノスアイレスでは、バルコニーに植物を置いているお家がとーっても多いのです。

聞いた話によると、パレルモもあたりはバルコニーに洗濯物を干すことが
法律で禁止されてるんだとか。景観を乱すとかで。ほんとかなー?

でもたしかに、洗濯物とか車のタイヤとか、使わない物などで
ゴチャゴチャしたバルコニーはまず見かけません。
(ひょっとしたら、郊外に行けばあるのかもしれませんけど...)

その代わり、植物でうっそうとしたバルコニーはけっこうあります。
中には、植物だらけで窓から外が見えないんじゃないかっていう家も。

でも、バルコニーに緑があるって、素敵ですよねぇ~
ちゃんと景観にも気を遣ってる感じがして。

というわけで。

まずは1つ、鉢に入った木(?)を買ってきたわけであります。
木の名前は忘れました!

今日は1つだけですけど、今後少しずつ増やしていく予定です。

で、早速買ってきた植物をバルコニーに置いたのですが。

やっぱり彼が黙っちゃいませんでしたよ。

↓興味津々で植物に近づき、


↓ムシャムシャ食べてました!


あーあ。

多分、下の方の葉っぱはすぐに無くなっちゃうと思います。

ルイのお腹は大丈夫なのだろうか。
心配ですけど、やめさせる術がないので諦めることにします。

さて、急激に話は変わりますが。

昨日、お弁当をいただきました!

↓中身は和の食材のみ♪


美味しかったです。
こういうお弁当も売ってるものなんですねぇ。

食欲旺盛な我が家は。

もちろん、お弁当の他にしっかり夕食も食べましたー。
驚きの食欲です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ベビーフェイス?

アルゼンチン人からすると、日本人は若く見えるようで。

私からすると逆にアルゼンチン人が大人っぽく見えるというか。

テレビで艶かしい(?)女性が「17歳です♪」なんて話しているのを見て
びっくりしたりもします。

先日、こんなことがありました。

外出先から帰ってきたShuちゃんが、
「知り合いのアルゼンチン人にずっと23歳くらいだと思われてたらしい!」
と、嬉しそうに話してきたのです!

に、にじゅうさんんんん?!

実年齢よりも10歳近く若いじゃないですかっ。

Shuちゃんに会ったことのある人は分かると思いますが、
日本人の感覚からするとShuちゃんは決して23歳には見えません。

決して!笑

「アルゼンチンでは俺はベビーフェイスなんだ!」
と、なぜか得意げなShuちゃんなのでした。

ってことはですよ。

Shuちゃんが23歳ということは、
Shuちゃんより5つ年下の私は...18歳?!えっ!ティーン?!笑

...さすがにそんなわけないか。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

悟空じゃないじゃん!

日本から、こんなベビー服を買って持ってきていたんです。



ドラゴンボールのコスプレです♪
小さい時くらいしか、こういうこともできませんからねぇ~ふふ。

イメージとしては、
「オス!オラ、悟空!」って感じになると思ってたんですけど。

...。

↓クリリンじゃん!!笑


いやぁ、どこからどう見てもクリリンそっくり。
今にも天下一武道会に出かけて行きそうな雰囲気ですねぇ~。

足の短さが笑えます。
赤ちゃんはそういうもんなんでしょうけどね。

うーん。
悟空じゃなかったかぁ~~

でも、あんまりにも可愛くて(親バカでスイマセン)、
夫婦二人によるムスコの大撮影会が始まったのでしたー。

↓後姿とか


↓グーパンチしてる(やらされてる)ところとか


↓ほっぺを「ぷぅ~」ってしてることろとか


いっぱい良いショットが撮れましたよ。

この格好で出かけようと思った矢先、
ちょうど雨が降り出してきてしまったため断念しました。

ドラゴンボールはアルゼンチンでも放送されてるので、
注目されると思ったのになぁ!

また今度、着せて外出しようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

中華街でランチとお買い物

中華街に行ってきました。

まともに外出したのは、1週間以上ぶりです!

普段は中華街では買い物しかしないんですけど、
今日はランチも食べちゃいました。

↓Restaurant Chinatownというレストランです。


多分、お店の名前がRestaurant Chinatownなんだと思うのですが...
ネットで検索しても出てこなかったので、違うかもしれません。

以前、お友達が「このレストランが美味い!」と言っていまして、
それ以来ずっと行ってみたかったのです。

今日のお料理たちをご紹介!

↓炒飯


↓餃子


↓野菜炒め


↓ラーメン?


たしかに美味しかったです!

我が家としてはやっぱりラーメンを期待して行ったのですが、
今日頼んだ中では炒飯が一番美味しかったかも?あと餃子!

私たちは12時過ぎに入ったのですぐ席に座れましたけど、
食べ終わってお店を出た時にはお店の外に行列ができてました。

人気店なんですねぇ。
美味しい割に値段がリーズナブルなのも人気の理由かもしれませんね。

あ、それと。

Hong Kong Styleというレストランも、
現地の日本人に人気みたいですよ。

でも、なぜか我が家が行くと毎回閉まってます...
今日も最初はそこに行こうと思っていたのですけどね。残念。

ランチの後はスーパーへ。

味噌や野菜などいつも通りの買い物の他に、今回買ったのは、

↓Meroという魚!


ハタの仲間だそうです。

↓マリネにして食べました!


歯ごたえがあって美味しかったですよ。

そして、

↓和梨!


アルゼンチンの八百屋さんでは洋梨ばかりよく見かけるので、
和梨はアルゼンチンにはないだろうな~と思ったら!

ありましたよー!
洋梨よりも和梨が大好きな私は大喜びです。

↓先日知り合いの方にいただいた巨峰と一緒に、
食後のデザートになりました♪


本当にアルゼンチンでは中華街まで行きさえすれば、
欲しい物は大体手に入りますねぇ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

パンケーキ

パンケーキ作りました。

材料は、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、水のみ!
超シンプルかつヘルシー!!

このパンケーキを作った前日に、卵と牛乳も入れたパンケーキを作ってみたら、
けっこうまともなパンケーキになったので、今回は卵と牛乳を抜いて作ってみました。

そしたら見た目も質素になっちゃいました!卵使わなかったからかなぁ~



でも、味はまぁまぁパンケーキでしたよ。
(バニラエッセンスでもあればもっと良かったかも?)

昨年末に全く同じ材料で蒸しパンを作ったわけですが。
(その時のブログはコチラ⇒脱・空腹)

母乳の質や乳腺炎などを考慮し、卵、乳製品、糖分、油分を極力控えたい私にとっては、
上記の材料だけで作れるスイーツ(?)はもってこいなのです!

そして年末から最近まで、ほとんど毎日蒸しパンを作って食べてました。
もちろん、3食のご飯の他にですよ。毎日毎日...

で、とうとう飽きました。

そんな時に思いついたのが、パンケーキでした。
同じ材料でも、蒸すか焼くかで違ったスイーツになるなんて~

3食のご飯だけじゃ、お腹が空いてやっていられないので。
これでまたしばらく、間食はパンケーキでやっていけそうです!

...どなたか。

手作りで簡単にできるヘルシースイーツをご存知でしたら教えて下さい...
きっと、しばらくしたらパンケーキも飽きそうなので......



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

泣き止ませ術

ムスコが泣き止まず途方に暮れていた時。

すごい物を発見しました!

実験でなんと96.2%の子どもが泣き止んだという動画です。

LOTTEのCafcaというお菓子のコンテンツで、
「ふかふかかふかのうた」という歌が可愛い(?)動画と共に流れます。

興味のある方は、<<コチラ>>から無料ダウンロードができますよ~

この「ふかふかかふかのうた」、効果テキメン!!!
我が家のムスコは泣き止みました。興味津々で動画に食いつきますよ。

生後1、2ヶ月の頃にもムスコにこの動画を見せてみたことがあったのですが、
その時は全然泣き止まず…
見向きもしなかったので、「なぁんだ、効果ないじゃん!」と思ってました。

でも、最近試しにもう一度聞かせてみたら泣き止みましたっ。
色々な物に興味を示すようになってからの方が効果的なのかなー?

インターネットで検索すると、けっこう色々と「泣き止ませ動画」が出てきますが、
今のところ我が家のムスコにはこの動画が一番効きます。

で、一日に何度もこの動画をムスコに見せるもんで…
私の頭の中は一日中「ふかふかかふか~」がエンドレスで流れてます。

便利な世の中になったものですねぇ。

それと、もうひとつ。

日本から持ってきた泣き止ませグッズもあるんです。

↓ミッフィーのカシャカシャ音がするハンカチ!


よく、赤ちゃんはカシャカシャ音が大好きって聞いていたので…

でもこれも、生後1、2ヶ月頃は全然効果がなかったです。
音を出しても泣きっぱなしで。「せっかく持ってきたのにー!」って感じでした。

それが最近になって、ようやく反応するようになってきました~
目をまん丸にして手足をバタバタさせながら見てきます!

動画もハンカチも、無反応だった頃は「ムスコ、反応が薄い子なのかしら…」
と不安になったりもしたんですけど。

成長と共にどんどん反応するようになってきて安心しました。

育児は焦らず慌てず、のんびり構えた方が良いんだなぁ~
と思った出来事でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

古い建物なので

アルゼンチンの建物はとても古いです。

築100年以上の建物なんて、ざらにあるらしいですよ。
外観は歴史を感じて素敵です。 「南米のパリ」と言われるだけあって。

で、建物の中身もやっぱり古いんですよね~~

アパートとかも、みんなけっこう色々直しながら住んでるみたいですよ。

我が家も。
あります、沢山直したい所が!

ちょっと壊れているだけだったり、何かで代用できそうな場合なんかは
わざわざ修理したりはしませんけどね。

でも、最近我が家に大きなトラブルが舞い込んできまして。

↓こんな部品を買うハメになりました。


キッチンのシンクとつながっている管です!(水道管?)
この管が壊れました。

そのため、食器を洗ったり料理をした際に流れた水が管から漏れてきて、
シンクの下の棚とか床がビショビショになったのでした...

しばらくはShuちゃんが補修テープで漏れないようにしてくれたのですが、
昨日、とうとうそれもダメになり再び水が漏れてきてしまいました。

というわけで、ホームセンターから新しい管を買ってきたわけです。
取り付けたのはShuちゃんなんですけどね。

Shuちゃんがそういうこともできる人で良かった...
ゴキブリ退治とか、家の補修とか。頼りになるっ。

最近、風邪のせいでほとんど外出ができていません...
そのため、我が家の生活感丸出しの話題が続いております。

アルゼンチンでのリアルな生活リポートということで。

風邪が治ったらまた楽しい話題を書いていきたいと思います。

↓ムスコはもうほぼ治りました~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

退治するー!

ウチ、出るんです。

お化けじゃないですよ。

アレです、アレ。

...ゴキブリ。

特大のやつです。
しかも、なかなかの頻度で!

そりゃーいますよねー。
分かっちゃいるけど、やっぱり嫌なもんは嫌なのです。

Shuちゃんが家にいる時はShuちゃんに退治してもらいますが。
Shuちゃんがいない時は、そっと目を逸らして見なかったことにします...

それにしても、100歩譲って我が家に出没するのは良いとして。
(100歩譲ってですよっ)

リビングのど真ん中で果てて死んでるとか辞めてほしいですよねー。
ほんとに...

せめて見えない所で果てていただきたい。

しかも~!!

なにやらゴキブリじゃない虫もうじゃうじゃいます!

なんだろう...
ち~いさい虫なのですけど。

最初は体長5ミリくらいだったのが、
ここ最近成長してきて1~1.5センチほどになってきてます。

まさか。

ゴキブリの赤ちゃん?!
でも形状はゴキブリとは違う気もするしなぁ。

それらが、夜中になるとキッチンをのさばっているのですよー!

夜中ムスコに授乳した後、よくキッチンにお茶を飲みに行くんですけど、
電気をつけた瞬間の衝撃ったらないですよ。

...これ以上詳細に書くと気持ちが悪いので控えます。

でも、その虫たちをこのまま成長させ続けるわけにはいきません!

なんとかしなくては。

ということで、

↓こんな物買ってきました。


パッケージの感じからは
効きそうな雰囲気がムンムンしますねぇ~~

実際はどうなのか知りませんけど。
でも試してみる価値はありますよね。

ジェルタイプで、出没しそうな所にニュルっと出しておくみたいです。



効くといいな。
切実に願う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

マスク

アルゼンチン人は滅多にマスクを使わないそうですよ。

マスクを使うのは、
よほど深刻な伝染病などにかかった場合くらいだそうで。

なので、外でマスクをした人に遭遇すると
「うわっ」って思うみたいですね。

私は日本から何枚かマスクを持ってきましたが、
そういった理由でどうやら外で使うことはなさそうです。

家の中では使いますけどねー。
部屋が乾燥している時にマスクをすると楽になるので。

というか、日本人が気軽に(?)マスクを使い過ぎてるだけかも?

日本では毎年インフルエンザとか花粉症の季節になると、
そこら中マスクをした人だらけになりますもんねねぇ。

まぁマスクを使うことに対する是非はさておき。

アルゼンチン人が日本に来たら、
マスクをした人がいっぱいいてビックリしちゃうんじゃないかなー(笑)



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バレンタインデー

今日はバレンタインデーですね。

日本では女性たちが大切な人へ
チョコやお菓子を贈ったりしていることでしょう。

アルゼンチンではバレンタインデーは、
男性から女性に愛を伝える日らしいですよ。

そんな今日。

私は熱が出て寝込んでいます。現在39度1分。
ついでに鼻水、咳、頭痛も。

そんな状況でブログを書いてる私も私ですが(笑)
どうせ頭痛が酷くて眠れないので。

こりゃ完全にムスコの風邪ウイルスをもらっちゃいましたね。

ムスコの方はまだ少し咳は出るものの、
昨日よりは良くなってきました。良かった。

というか、具合が悪い中での子育てがこんなにも辛いとは!
ムスコは私がいくら辛くても待ってはくれませんものね...

乳腺炎なら一晩高熱でうなされて翌朝には熱が下がっていたりしますけど。
風邪はそうはいきません。うぅ。

こんな時、

搾乳して保存しておいた母乳を哺乳瓶であげられたらいいのですけど。
そうすればShuちゃんにも手伝ってもらえますし。

でもムスコは哺乳瓶で飲ませようとすると嫌がって飲まないのです~

こんな時のために、早い時期からムスコに哺乳瓶で飲ませる練習を
しておけば良かったです。

今夜はきっと辛い一晩になることでしょう...

でも、Shuちゃんがバレンタインデーの贈り物として、
大好きなメロンを買ってきてくれましたー!嬉しい!!



ちょっと元気が出てきました。
夜中の授乳も頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

みんな風邪

ムスコの風邪がなかなか治りません。

そればかりか、私とShuちゃんまでもが風邪気味になってしまいました。
一家揃って体調不良です!

ムスコは先日病院に行った後、やや回復したのですけど...
また咳が少し酷くなってきました。

夜寝ている時に自分の咳で起きてしまうムスコを見ると可哀想で可哀想で。
責任を感じてしまいます...

無防備に人混みに連れて行くのは良くないですね。
風邪のウイルスだってどこからもらってくるか分かりませんし。

ムスコにはおとなしくしてもらって、早く治ってほしいところですが。
まだ赤ちゃんのムスコがジッとしているわけもなく。

寝かせておけば寝返りを打ったりジタバタしたり...
まぁ咳はしてても、元気があるのでそこは一安心なんですけどね。

あんまり長引くようならまた病院に連れていきます。

でも病院って待ち時間長いし冷房効きすぎてるし、
他の患者さんの風邪とかもらっちゃいそうで...

あまり行きたくありません。

結局、家で過ごして様子見るしかないのかなー。
早く治るいいな。

私とShuちゃんなんて、アルゼンチンに来てから
一体何度風邪をひいたことでしょうか。

日本にいた時はこんなに風邪をひくタイプじゃなかったんですけどねぇ。

アルゼンチンは美味しい食べ物はいっぱいあるし、
我が家の大好きなワインだってあるし、
日々生活していて笑っちゃうような出来事も多いのですけど。

風邪をひきやすくなってしまったのは残念な点です。
(我が家の体調管理不足なだけ?)

とにかく、今週中には全員の風邪が治るよう頑張ります。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

変なラーメン

変なラーメンを作りました。

↓鶏ガラスープのラーメンです!
今日は鶏ガラを3羽分使いました。


これの何が変なのかと言うと。

↓麺がコレ!!


家に細長い麺がなかったもので。
買いに行くのも面倒だったので、家にあった麺を使っちゃいました。

(この時点でもはやラーメンではない...?)

でもいつも通り重曹を入れて茹でたら、
歯ごたえはちゃんと中華麺っぽくなりましたよ。もちもちでした。

しかも、細長い麺よりもスープが麺に絡んで美味しい!!
これは新たな発見です。

「ラーメン界に風穴を開けるかもしれない!」
と、Shuちゃんのテンションが上がってましたー。

そしてもう一つ驚きなのが、我が家の尋常ではない食欲です。

今日なんて。

↓500グラム入りのパスタ1袋を二人で食べちゃいました!
普通なら3~4人前はあるでしょうか...


Shuちゃんが多めに食べたとかじゃなく、きっちり二等分です。

最近、自分の食欲が恐ろしく感じる時があります。
授乳のせいか、本当に食べても食べてもお腹が空くのです。

でも毎日毎日いっぱい食べている割に、
体重は妊娠前のマイナス1.5~2キロを行ったり来たりしてます。

どれだけムスコに栄養を吸い取られてるんでしょうね!!
というか、きっとそれだけ母乳が栄養満点なのでしょう。

食べても太らないのを良いことに、
日々今夜のような暴挙に出ているわけです...

あぁこわい。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大雨

すごい大雨でした。

我が家の前の道路が軽く冠水しました。
(写真じゃ分かりにくいですが)



タクシーもザブザブ走ってましたよ。



夕方頃いきなり雷と共に降ってきました!

そんなタイミングで運悪く買い物に出ていたShuちゃん。

帰ってきた時には服のままプールにでも入ってきたのかってくらい
濡れてましたー。可哀想に。

アルゼンチンの夏は、気温がグーンと上がって暑い日が続き、
その後大雨が降って気温が少し下がり...

で、また気温が上がって...
の繰り返しな気がします。

しかも日中暑かったから油断して薄着で寝ると、
夜中寒くて目が覚めたりもします。

これが大陸性の気候なんでしょうか...?
日本の夏とは全然違うので、なかなか慣れません。

というか。

ブエノスアイレス水はけ悪過ぎっ!
1、2時間降っただけで道路が冠水するなんてー。

アルゼンチン人は、雨の日は約束をすっぽかしてでも外出しないって
聞いたことがありますが、最近なんとなくその気持ちが分かってきたように思います...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

COTO

ムスコの熱が下がり、咳もだいぶ落ち着いてきました。

良かったー!
子どもって、回復早いですねぇ。

そうは言っても、安静にするため今日は家でダラダラ。
私とShuちゃんも日頃の疲れを癒す良い機会になりました。

で、夕方に食材を買うためにスーパーへ。
ということで、今日はアルゼンチンのスーパーを紹介してみます。

↓我が家の近くには、COTOというスーパーがあります。


ブエノスアイレスにはいくつかスーパーがあるのですが。
JUMBOとかDISCOとかCOTOとか...

COTOは比較的庶民派?なスーパーみたいです。価格的に。
たまにお肉のパックに穴が開いていたりしますけどね!

でも気軽に買い物できるので助かります。
近所のスーパーがCOTOで良かった~

↓野菜コーナー


自分が買いたい量を袋に詰めて計量してもらい、
重さに応じた値札を貼ってもらいます。

買いたい量だけ買えるのは良いですね。

しかしアルゼンチンに限らず海外のスーパーって、
どうしてこうも商品がてんこ盛りなんでしょう。

売れ残りはどんどん下の方に埋れていく気が。
そのため、たまに下の方に賞味期限が随分と過ぎている商品も...

賞味期限はしっかり確認して買わないとです。

↓一応、魚コーナーもあります。


店員さんに欲しい魚と重さを伝え、計量してもらいます。

我が家はよくメルルーサという白身魚を買います。タラの一種らしいです。
クセもなくなかなか美味しいですよ。

↓ワインコーナーはアルゼンチン産のワインがビッシリ!


アルゼンチン産以外のワインはないんじゃないかな?
というくらいアルゼンチン産ワインばかりです。

メンドーサがアルゼンチンの中ではワインの名産地みたいですね。
いつかメンドーサに行ってワインをいっぱい飲みたいなぁ~

アルゼンチンのスーパーで買い物して驚いたのは、
みんなもの凄い量の買い物を一度にすること!

ヨーグルトだけで20個くらいカゴに入ってたり。
2リットルのコーラのボトルを6本くらい入れてたり。

インフレだから価格が上がる前に買い置きしておくってことか?

理由は良く分かりませんが、とにかく一度に沢山買うので、
レジは待たされます。すごく。

なので、多くのスーパーには
「商品が15個以下の買い物の人専用」のレジがあります。

我が家は長時間並ぶのが嫌なので、こまめに買い物に行って
15個以下のレジに並んでさっさと済ませちゃいます。

国が違うとスーパーの雰囲気も違って面白いですねぇ。

ちなみに。

↓我が家の近所はこんな感じ。


前に住んでいた辺りより、歩道が広くて子連れには助かります。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めての

ムスコが風邪をひいてしまいました。
生まれて初めての風邪です。

症状は、発熱と咳です。

可哀想に。

今週はほぼ毎日外出していたので、それが良くなかったのかも...
ムスコ、ごめんよぉ~

もっと気遣ってあげれば良かった。

今日は日本大使館へムスコのパスポートを作りに行く予定でしたが、
予定は延期して病院に行ってきました。

シンプルに風邪の診断を受けて薬を処方されるだけかと思いきや、
肺のレントゲン検査や血液検査もしてもらえました。

検査の結果は、特に感染症などにはかかっていないため、
とりあえずしばらく安静にするようにとのこと。

良かった、大きな病気にかかってなくて。

↓吸入するタイプの薬を処方してもらい、帰ってきました。


気になってインターネットでもらった薬について調べてみたところ、
喘息の人によく処方される気管支拡張剤とのこと。

うーん。
喘息、ではないと思うので...吸入させた方が良いか悩みます。

今日は朝9時には受付を済ませていたのですが、
全ての診察が終わって家に着いたのは午後1時半。長い~

小児科やらレントゲンやら血液検査やら。
あっちこっち巡って迷って待たされて、やっとこさ終えてきました。

こんなんじゃ病院に行かずに家で安静にしてた方が良かったかも?

↓血液検査の後に可愛い絆創膏を貼ってもらいました。


今回も、ムスコは注射で大泣きでしたー。

でもムスコには申し訳ないのですけど、
痛い時のムスコの泣き方が可愛すぎていつも笑ってしまいます(笑)

なんだかダラダラと書いてしまいましたが。
ムスコ、早く元気になると良いな~。

アルゼンチンは明日から4連休です。
どこかに遊びに行きたかったですが、家で休養する4日間になりそうです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大切な二人

大好きな親戚の叔母さんから、荷物が届きましたっ。

我が家に日本から物が届いたのは、初めてです。

中身は、

↓日本の味の詰め合わせ!


どれもこれも美味しそうすぎる~!!

早速、昨夜のご飯はカレーライスになりました。

それが美味しくて美味しくて...
ご飯が進みすぎて、一人あたり一合以上はお米食べちゃったと思います。

いやぁ~カレーって、魔法の食べ物ですね!笑
自分の胃袋を疑いましたよ。

そして、

↓ムスコへ可愛いモコモコ服♪


ムスコ、なんかクマさんに似てるー笑
冬になったら着せることにします♪

叔母さん、ありがとうー!

この荷物を送ってくれた叔母さん夫婦は、
いつも私たちの味方でいてくれる大切な二人なのです。

私たちがアルゼンチンへ移住を決めた時も。

周りの親族がただただ心配する中、叔母さん夫婦だけは
心配しつつも「Coco達ならきっと大丈夫!」と私たちのことを信じてくれました。

その言葉が、どんなに私たちの励みになったことか!
どんな心配の声よりも嬉しくて心強かったです。

そして私たちがアルゼンチンに来てからも、
事あるごとに励ましや気遣いのメールをくれます。

そして、今回は送り物まで!

アルゼンチンに移住して、なかなか会えなくなってしまったけど...
これから先、どんな形で恩返しができるかなぁ~

遠く離れてもこうして私たちのことを気にかけてくれる二人へ、
いつか恩返しができたらいいな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

産後はご注意を

産後は髪の毛が抜ける(特に母乳育児の場合)
というお話を聞いたことがあります。

それ。

本当でした!!!

私は今、抜け毛の真っ盛りです。

シャンプーをする度にホラー映画のように抜けます。
毎回シャワー後のバスタブの隅には、黒々とした毛玉ができます...

床も。
毎日掃除してもすぐに私の毛でまみれます。

ベッドのシーツにも...
何気なく髪をかき上げた時も...

...

うわあああああ!!!
このままじゃ髪の毛がなくなっちゃうよぉ~~!!

でも、そんな悩みを抱えているのは私だけじゃありませんでした!

インターネットで「産後 抜け毛」で検索したら、
同じ悩みを抱えたママさん達が沢山いましたっ。

産後3ヶ月~1年くらいは抜け毛が増えるんだそうで。

特に前頭部!
私も最近おでこが広くなってきてたんですよねぇ。

母乳育児が終われば、ちゃんと生えてくるらしいです。

ホッ。

海外で子育てしていると、そういう悩みを相談できる人がいないので
一人で悶々としてしまいがちなのです。

でも、インターネットって便利なものですね~

信頼性のある情報かどうかは、きちんと見極める必要はあるでしょうけどね...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本の便利グッズ

アルゼンチンに住んでいると、
日本の便利グッズが恋しくなる時が多々あります。

我が家としては、できるだけアルゼンチンで手に入る物で
やっていこうと心がけてはいるのですけど。

でも、ど~うしても欲しい物がありました。

↓それが、これ。


サランラップとお茶パックです!

先日、日本からいらした知り合いの方にお願いをして
買ってきていただいちゃいました~

もちろん、ラップはアルゼンチンにだってありますよっ。

でも、アルゼンチンのラップは日本のラップと違って
ギザギザの歯の部分(ラップを切る部分)がないのですよ!

みんなどうやって使っているのか知り合いの方に聞いてみたところ、
いちいちハサミで切って使うんだとか。

めんどくさっ。

我が家の場合、ハサミで切るなんて面倒なことはせず、
ワイルドに無理やり手でちぎって使ってました。

でもラップって、手でちぎると思ったよりも小さく切れたり、
ぐちゃぐちゃになっちゃったりして上手くいかないんですよねー。

毎回使う度に、「あぁっ、また失敗した!」ってなってました。

歯、付ければいいのに...
アルゼンチンのラップメーカーさんに強くお願いしたいところです。

お茶パックも、おそらくアルゼンチンにはないんじゃないかなー。

我が家は、お茶パックを使って飲み物を大量に作り置きしています。
市販のジュースだとお金もかかるし砂糖が沢山入っていたりするので。

もうそろそろ日本から持ってきたお茶パックがなくなりそうで、
「これから先、どうしよ~~」と悩んでいたところでした。

そんなわけで、
日本からラップとお茶パックを買ってきていただいた次第です。

本当に感謝です!

それにしても、日本には便利なグッズが沢山ありますねぇ~
海外に住むとなおさら実感します。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

鬼は外!

昨日は節分の日でしたね。

もう2月3日が終わろうかという時になって、そのことに気付いた我が家。
「豆まきしなくちゃ!」ということで。

久しぶりに画伯の登場です。

今回の作品は、もちろん鬼。

↓鬼、参上!


↓ガオー!!


今回は、鬼の口が開くというやや手のこんだ一品に仕上がりました(笑)

これ、何に書いているのかと言うと...

↓HAVANNAの空き箱!
ウマいこと再利用できました。ふふふ。


で、この鬼に向かって豆をまきたい所だったのですけど、
あいにく我が家に豆はなく。

仕方ないのでティッシュを丸めて投げつけてやりましたよっ。
もちろん、ちゃんと「鬼はぁ外~福はぁ内~」の掛け声付きで。

これで今年も、我が家には良い出来事が沢山起こること間違いなしです!

今回はムスコは不参加でしたけど、もう少し大きくなったら
Shuちゃんにお面を被ってもらって一緒に豆まきすることにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

プエルト・マデーロ観光

腰痛も乳腺炎もだいぶ良くなりました。
と言うことで、ブエノスアイレス市内観光へ!

今日はプエルト・マデーロ地区に行ってきました。

倉庫街を再開発した地区だそうで。

↓こんな風にレンガ作りの倉庫が川に沿ってずらーっと並んでました。


倉庫は改築されて、1階にはレストランが軒を連ねています。
2階は何だろう?オフィス?かなー。

なんとなく横浜っぽい雰囲気だな~と思いました。
全体的に綺麗に整備されていて、水が身近にあって。

さて、お待ちかねのランチは。

↓最高級のアルゼンチン牛が味わえると評判なレストラン、
カバーニャ・ラス・リラス!


...ではなくて。(高そうなので)
その近くの気軽に入れるレストランでランチを食べました。

その後は、その辺をあてもなくブラブラ♪

↓船の博物館があったり


↓有名な橋があったり


「女性の橋」とか「乙女の橋」とか言うらしいですよ。
スペイン人の建築家がデザインしたそうです。

↓近代的な建物もありました。


ブエノスアイレスの他のエリアは古い建物が多いんですけど、
プエルト・マデーロにはブエノスアイレスにしては珍しく(?)
近代的な建物が沢山あって、ブエノスアイレスじゃないみたいでした!



↓素敵な公園もありましたよ~花が沢山咲いてました!


公園は家族や友人と休日をのんびり過ごす人たちでいっぱいでした。

いつか我が家も、公園にお弁当作って持って行ってシートを敷いて、
マテ茶を飲みながらのんびり過ごすんだー!!と、心に誓いました。

それにしても、プエルト・マデーロは綺麗でした。
この間行った、レコレータ地区より好きかも...

夜もまた綺麗らしいですよ。
夜景?とか。

たまにはこんな雰囲気の中で休日を過ごすのも良いものですねぇ。

まだまだブエノスアイレスは知らない所がいっぱい。
今後もちょくちょくブエノスアイレス市内観光していきますよー!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

寸足らず

またまたオンセに買い物に行ってきました。

そして~

カーテン買いましたっ。

そうです!
我が家には今まで、カーテンがなかったのですーっ!!

今までどうやって過ごしてきたのかと言うと...

↓夜は窓のシャッター(?)を閉めているので、
外から我が家が見えることはありません。


日中は、フルオープンです!
我が家の生活が世間に大公開されてました。

これでやっと我が家のプライバシーが保たれます。

↓ジャーン!


ただ。
下を見ると...

↓寸足らず!ガビーン。


カーテン屋でちゃんと店員さんにサイズを聞いてから買ったのに、
全然サイズが合ってませんでした...たぶん20cmくらい短いです。

テキトーなサイズを言われたってことですね。
まぁ、ないよりはマシなので良いことにします。

あとは、

↓ムスコの服と靴も買ってみました。


今までほとんど“赤ちゃん!”って感じの服ばかりだったのですけど、
試しにこんな感じの服を着せたら男の子!な雰囲気がグッと増しました。

↓後ろ姿も男の子ですね~


やんちゃ坊主っぽくなりました。

↓でもどうせヨダレかけ着けるので、やんちゃっぽさは激減です。


それにしても、オンセは何でも安い!
いつ行っても沢山の人で賑わってますよ。

質的には怪しげな物もたまにありますけどね...
今日買ったムスコの服のひとつは最初からボタン1個無かったですし。

でも、同じ商品でもオンセで買う方が
他のエリアで買うよりも安いことが多いのです。

大きな買い物をする際は、まずはオンセで売ってないか
チェックしてみたら良いかもしれませんねー。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お喋り

ある日の出来事。

Shuちゃんが衝撃的な光景を目の当たりにしました。

一人でバスに乗っていたShuちゃん。

信号待ちでバスが停車していた間に、運転手さんが隣の車線に
停車していたバスの運転手さんとお喋りを始めたそうな。

日本でもバスの運転手さん同士が手を振って挨拶したりしますけど。

なんと、隣のバスの運転手さんは運転席を立ってわざわざShuちゃんが
乗ったバスの運転手さんの方まで移動してお喋りし出したそうですよ。

その結果何が起こったかと言うと。

運転手不在状態のバスはジリジリと前進し...

バスの前に停車していた車にゴツーン!ですって!!

そりゃそうだっ!

というか、せめてサイドブレーキくらい引いて席立とうよ~!笑

もちろん、ぶつかられた車の運転手が即座に降りて来てバスの方に
向かって行ったらしいですよ。

で、気まずくなったShuちゃん側のバスは信号が青になった途端、
そそくさと発車してしまったそうで。

残念ながら(?)、その後に起こったであろうひと悶着は
Shuちゃんは見ることができなかったみたいですけどねー。

ぶつかった時にけっこう大きな音がしたそうで。
その後どうなったんでしょうね~
気になる。

日本じゃ絶対にあり得ない出来事で、面白すぎて笑っちゃいました。

さすがアルゼンチン!
このテキトーさがたまりません。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop