fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ムスコ、日本初上陸!

日本です!

ムスコ、日本初上陸です!!

心配で仕方がなかったロングフライトも、無事に乗り切りました。
というか、全然問題なかったです。

↓バシネットと言う機内に取り付けるタイプのベビーベッドを借り、


↓ムスコは楽しそうに周りの乗客の人たちに愛想を振りまいてました。


ほとんど泣くこともなく。
(「高低差で耳がキーンって」なって泣くかと思ってたんですけど(笑))

飛行機が大きく揺れてもウキャウキャ楽しそうにしてました。
た、助かった...!

さて、そんなこんなで日本に着いた我が家。

さっそく、東京で大好きな親戚のおばさん夫婦に会いました。
私たち夫婦との再会と、ムスコとの初対面に涙を流して喜んでくれました。

感激です。

こうして、日本で私たちのことを待っていてくれる人がいるって、
すごく幸せなことですね。帰ってきて良かったです。

おばさん夫婦には、美味しい和食をご馳走してもらいました。
お料理の一部をご紹介~







おばさん夫婦と別れた後は、電車に乗ってShuちゃんの故郷へ。
じいじとばあばもムスコとの初対面を喜んでくれましたよ。

Shuちゃんの両親にとっては4人目の孫のため、扱いは慣れたもんで。
ムスコもニコニコ楽しそうに抱かれてましたー。

そして、Shuちゃんの故郷で会いたかったご夫婦にもお会いできました!

もともと旦那さんは仕事をしていた頃のお客様だったのですけど、
いつしかプライベートでも仲良くしていただけるようになったご夫婦です。

一緒にランチを食べながらおしゃべりをしました。

なんと奥さんは8月に出産予定!
元気なお子さんが生まれますように!!

次回の再会が楽しみだなぁ♪

さて、その後はShuちゃんちの車を借りて、私の故郷へ。

↓チャイルドシートはレンタルしました。


1ヶ月のレンタルで2000円以下です!こんなに安く借りれるんですねぇ。
やっぱり日本って便利ですね。

しかし。

ムスコはチャイルドシートが大嫌いなようで...乗せるとグズグズ...
乗り慣れてないので仕方ないんですけど、けっこう大変でした。

飛行機での長時間の移動の方が楽だったかも?
そんな状態で約5時間かけて、ようやく私の実家に到着。

驚いたことに、私の母は私が赤ちゃんだった時に着ていた服を
大量に用意して待ち構えていました!笑

今までとっておいていたことにビックリですよね~

↓サイズもピッタリ。


親子二代に渡って同じ服が着れるとは!不思議な気分ですね。

ムスコが大きくなったら、
私が着ている写真とムスコが着ている写真を並べて見せてあげたいです。

私の両親と祖父母もムスコとの初対面が嬉しかったようで、
「お前ら夫婦だけアルゼンチンに帰って、ムスコはここに置いてけ!」
だそうです(笑)

いやぁ~ムスコがみんなに可愛がってもらえて嬉しいなぁ~
ムスコもみんなに抱っこされたり遊んでもらえてご機嫌です。

まだまだ日本滞在は始まったばかり。
会いたい人や食べたい物、買いたい物が沢山です。

これからしばらくの間は、久しぶりの日本での生活や
日本で感じた驚きなどをブログに書いていきたいと思いまーす。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

食べ過ぎで日本へ

昨夜は夜中に原因不明の腹痛に襲われ、一人悶絶...
「このままじゃマズいよぉ~」と思えば思うほど悪化し焦りました。

でも、昨日特に良くない物を食べたってこともないですし。
お腹痛くなるほどのストレスだって感じているわけもなく。

で、ベッド脇にうずくまりながら原因をあれこれ考えたわけですが。

...食べ過ぎですな。

それしか考えられない!笑

お友だちが帰ってからもなお、残り物を食べ続けたもので。
だって、美味しかったんですものっ。

しかも、プラスで夕食もしっかり食べたという暴食ぶり。

そりゃお腹も痛くなりますわ。
一夜明けた今でも胃がもたれてます。

にもかかわらず、朝食にメディアルナを二つ食べちゃいました。
私、大丈夫かな?笑

恐ろしい食欲です。

さて、今日は朝から早起きして荷作りに励んでおります。

アルゼンチンから日本に持って行く物はお土産以外ほとんどないので、
思ってた以上に楽でした。

あぁ、いよいよです。
楽しみだなぁ。

と、同時に心配です。
どうかムスコがお利口さんにしていてくれますように...

今日からしばらくの間、ほぼ毎日更新していたブログもお休みします。
ちょっと寂しいです。

なにせインターネットがつながっていない時も
せっせとカフェに行って更新していたくらいですからね~笑

ブログを書きたくてウズウズしちゃうでしょうねっ。

日本でのこともちょくちょく更新していけたらな~と思います。

それでは、行ってきまぁ~す!!

ルイ、留守番は頼んだっ!





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

出発前日ですが。

お友だち三人が、我が家に遊びに来てくれました~

エンパナーダのデリバリーを頼んだり(我が家は初挑戦でした!)、
みんなに食べ物を持ち寄っていただいたりして。

デリバリーでは、ちょっと一悶着あったわけですが(笑)はは。
なんとか無事に我が家まで届けてもらえましたー。

そういえば、スペイン語の学校に通っていた頃、
アルゼンチン人はデリバリーをよく頼むと先生が言っていました。

今日、なんとなくその気持ちが分かった気がします。
デリバリーって、便利ですね!(今さら?)

エンパナーダみたいな料理も届けてもらえるとは。
今後もちょくちょく頼んでしまいそうです。お料理が面倒な時とか。

ちなみに、今日デリバリーを頼んだお店はココ↓
1810 COSINA REGIONAL ARGENTINA

美味しかったです。
エンパナーダって、本当にお店によって味が違って面白いですね。

今日は食べたお料理たちの写真を撮り忘れてしまいました。残念。

ということで、

↓かろうじて食べ残しを撮影してみました!


デリバリーのエンパナーダの他に、柿に手作りビスコッティに、
手作りサラダやメディアルナ(クロワッサン)にお菓子に。

もりもり盛りだくさんでした~♪

くぅ~食べる前に写真撮りたかった...!

と、何だか食べ物の話ばかりになってしまいましたが、
おしゃべりも沢山できて楽しかったのです!!

アルゼンチンに来ても、こうして楽しくおしゃべりできる人に
出会えたことに感謝です。本当に。

またこうして集まったりしたいなぁ~

それと、今日本をお借りしました!面白そうなやつです!!



これで明日のロングフライトの楽しみができましたよ~~

明日はいよいよ日本に発つ日です。
荷作りしなきゃ。

でも、今日はなんだか寝たい気分です...

よし!荷作りは明日の朝することにしよう!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お留守番

我が家が一時帰国している間、
お友だちに我が家に住んでもらうことになりました。

ちょうどお家を探している方だったもので。

防犯上、3週間も家を空けっ放しにするよりは
信頼できる人に住んでもらった方が安心ですしね!

しかも。

我が家に住んでもらうということは!
ルイの面倒まで見てもらえるということなのですー!!

本当は、とってもありがたいことにShuちゃんの知り合いの方が
ルイのことを預かってくださる予定だったのですが。

ルイのことを写真でご覧になって「可愛いね」と言ってくださって
いた方だったので、ぜひ近々ルイのことをお見せしたいところです♪

さて、3週間もの間私たち夫婦と離れて過ごすルイ君。
ちょっと心配なのは、いたるところで爪をといじゃうことですよねぇ。

お友だちにルイの躾をお願いするのも申し訳ないですし!

ということで、再び猫の爪とぎを買いました。
ちなみに数ヶ月前に買った爪とぎは、単なるドアのストッパーと化しました。

どうせ今回も興味示さないんだろうな~と、半ば諦めてたんですけど。
(買い与えた物には興味示さないので。そこが猫っぽい所ですよね~)

↓なんと、気に入った様子!奇跡だ!


でも、ちょっと用途が違う気が。
あの~爪とぎなんですけど...寝ちゃってますね。

まぁ一応爪はといでるみたいなのでいっか。

なぜこんなにすぐに気に入ったのかというと。

↓コレ!


爪とぎについてきた不思議な液体です。
マタタビエキスか何かでしょうかねぇ。

これをふりかけた途端、爪とぎに突進していってました。

しめしめ。

これで少しは他の場所で爪をとがなくなると良いのですけど...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

鼻水ブー!

この間の土曜日に微熱が出たムスコ。
翌日にはすっかり元気になったと思われたのですが...

今日、また風邪っぽくなってしまいました。

ちょっと放っておくと、両方の鼻から鼻水が流れ出てます。
熱はないので、ムスコは鼻水なんてお構いなしに動き回ってますけど。

そんな姿も面白可愛い。
...でもそんな事も言ってられません。

日本に帰るタイミングで悪化したらいけないですし。
心配です。

ということで、念のため病院へ行ってきました。

ドイツ病院に行っていた時からそうでしたけど、
アルゼンチンは保険に入っていれば診察料も薬代も無料です。
(保険のプランにもよるかもしれませんが)

なので気軽に行って、診察を受けて薬をもらって来れるのは楽ですね。

まぁ、その分保険料を支払っているので、
「行かなきゃ損!」みたいな気にもなってしまうんですけどねー(笑)

さて、今回もらってきたのは、

↓鼻の薬です


先端を鼻に突っ込んで噴射するタイプの薬です。
これを一日3回行うそうで。

効くといいなぁ~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我が家の決まりごと

最近、日本への一時帰国の準備で慌ただしい我が家ですが。

我が家には、暗黙の了解がひとつあります。

それは。

「海外旅行へ行ったら、一種類は現地の謎のお菓子を買って帰る」です!
(今回は海外旅行ではありませんが)

海外に行くと、けっこう衝撃的なお菓子があるんですよねぇ~
それが面白くて面白くて。

で、それらを買って、日本へ帰ってからShuちゃんの友達にあげます(笑)
自分達が食べるわけではありませーん!ふふふ。

さて、今回買ったのは。

↓ブツブツのグミ。


ブツブツすぎる!
5秒以上凝視できない感じのやつですね。ゾワッとします。

ラズベリーとかそういう類のフルーツを型取ったんでしょうかね。

そして~

↓歯型のグミ!


うーん。気持ち悪い妙にリアルです。
何味なんだろう...

実はこれ、昨年の3月に下見旅行に来た時も買って帰ったのですが、
ついまた買ってしまいました~

だって、歯型なんて斬新すぎるんですものっ。

あぁ~あげるのが楽しみだなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

料理部と微熱

久しぶりに料理部に行ってきました。

今日は料理部の前に所用がありバタバタしていたため、
我が家は料理なしでワインを持参して参加することに。

↓で、到着して早々に女の子のカチューシャを借りてみました。


ムスコ、まんざらでもない様子。

そして、お料理は...

↓たこ焼き




我が家もたこ焼き焼き器欲しいなぁ。
クルッてひっくり返すの下手だけど。

↓生ハムのおしゃれ巻き


↓がんもどき


今日は他のお料理が出てくる前に帰ってきちゃいました。

と言うのも、
いつもは人前で機嫌が良いムスコが珍しくグズグズしていまして。

なんとなーく体温が高めな気がしたので、
家で熱を測ってみたところ、37度5分。微熱。

最近またムスコを色んなところに連れ回してしまっていたので、
風邪ひいちゃったのかもしれないです...ごめんよ、ムスコ。

一時帰国が近いのに。
明日からは家でおとなしくすることにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

セイボ会「秋の総会」

セイボ会の「秋の総会」に行ってきました。

張り切って家を早く出過ぎた結果、時間よりも早く着いてしまい...

↓近くに綺麗な公園があったのでひと休みしました。


10分ほど時間をつぶし、いざ!会場へ!!

なんと会場に入った直後、とっても嬉しい出来事がありました。

受付をしていたら、ある方が「アルゼンチンLifeの方ですよね?」
と声をかけてきてくれたのです!

アルゼンチンで出産された際に、私のブログを参考にしていただけたそうで。
嬉しいなぁ~ブログ書いてて良かったなぁ~~

おかげで日頃の寝不足も吹き飛びましたよっ。

さてさて、セイボ会のお話を。

会場には幅広い年代の方々が、4、50人くらいいたでしょうか。
子連れの方も何名かいてホッとしました。

総会が始まり、私を含め新加入の方々の自己紹介や
会長さんのご挨拶がありました。

↓新加入の人には、プチギフトまでありました。


可愛い石鹸セットです♪

そして、今年度の催し物の紹介などの後、待ちに待ったお料理でした!

↓前菜に、


↓メインに、


↓デザートに。


美味しかったです。
Shuちゃんにも食べさせてあげたかったなぁ。

↓そして、会の中盤にはプロのタンゴ歌手によるショーが!


生歌ですよ。初めて聞きました。
素敵でした~

そして、その後は楽しく談笑しつつ、ムスコも可愛がっていただき。

ムスコが途中で泣いたりしちゃうんじゃないかと心配だったのですが、
奇跡的にすんごくおとなしかったです!

家ではわぁわぁ言うのに。
内弁慶なのかな?それとも社交的?とにかく私は助かりました。

で、最後に集合写真を撮ってお開きに。

帰り道で、3名の日系人のご婦人方と帰る方向が一緒になりました。
勇気を出して話しかけたところ、流れで一緒に帰ることになりました。

それがまた、素晴らしいひと時だったのですよ。

もうひ孫さんもいらっしゃるくらいの年齢の方で、
私からすると大大大先輩だったのですが、とっても優しくしていただきました。

アルゼンチンで生まれた日本人として、どんな風に生きてきたのかや、
日本に対しての想いなどなど。沢山お話していただきました。

一番印象に残ったのが、

「私達がこうしてアルゼンチン人に受け入れてもらえているのは、
最初にアルゼンチンにやってきた日本人移民の方々のおかげ」

「私たちは彼らに感謝しなくてはいけない」

という言葉でした。

たしかに、アルゼンチンで生活していて出身国を尋ねられた時に
日本と答えると、アルゼンチン人はとても親しみを込めて接してくれます。

他のアジア諸国と比べても、
アルゼンチン人は日本人に特に親しみを持っているようですね。

最初の移民の方々が一生懸命アルゼンチンに溶け込もうと
努力されてきたからこそ、こうして今でも受け入れてもらえているのですね。

それは、アルゼンチンに移住してきた私にとって、
すごく重みのある言葉でした。

先輩移住者の方々の努力を汚すことのないよう、
しっかりと生きていきたいなぁと思いました。

また、アルゼンチンへ移住してきた私に、
「頑張ってくださいね。」と励ましの言葉までかけていただきました。

本当に素敵な方々でした。
またセイボ会のイベントなどでお会いできるのが楽しみです。

今日、行って良かったです!

私はもともと内向的なところがあるので、
つい家にこもってしまいがちなのですけど。

でもやっぱりこうして外に出て、
新しい出会いを作るのは良いものですね。

これからもどんどん外に出ていきますよー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

寝たい。

我が家のムスコは、今のところ夜泣きってしないんですけど。

...起きます。

起きるんですよぉ~~!何度も!!

大体毎晩8時に寝かしつけ、12時、1時半、3時、4時半、6時...
1時間半おきか。今ブログ書いてて初めて気づきました。

起きてもおっぱいをあげれば寝てくれるから良いですけど。
いや...でもやっぱり辛いです。

おっぱいをあげながらコックリコックリしちゃいます。
この間なんて、危うくムスコが膝の上から転げ落ちちゃうとこでした。

何なんでしょうねぇ。
少し前までは、3時間くらいは間が空いてたんですけどね。

昼間だって2、3時間は空くのに。
なぜか夜だけ頻繁におっぱいを欲しがるのです。

そういう時期?
離乳食を始めてから、体力付いて眠れないとか?

うーん、謎です。

まぁでも夜泣きがないだけマシなのかも?
頻繁に起きるのと夜泣き、どっちが良いんでしょうね。

どっちもどっちか...?

あぁ~早くまとまって寝てくれるようになるといいなぁ。
とにかくいっぱい寝たいです!

たまにブログでこうして弱音を書くと、スッキリします。
また今夜から頑張ります。

さて、明日は日本婦人団体セイボ会の「秋の総会」の日です。
いよいよセイボ会デビューです~!!

ドキドキするなぁ。
どんな人が参加するんだろう...みんな優しいといいなぁ。

でも楽しみです。

美味しいお料理も食べられるみたいですし。
普段乳腺炎を気にして質素な物を食べてるので、なおさら楽しみです。

ガツガツ食べてまた乳腺炎になったりして(笑)

帰国直前に乳腺炎なんかになってたらシャレにならないので、
気をつけながら楽しんできたいと思います。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

はみ出るムスコ

最近、ようやくムスコのグズグズ期が終わったと思ったら。
(グズグズ期の話⇒ペットボトルに八つ当たり)

今度は、少しの間もムスコから目を離せなくなってしまいました!
ほんの少しの間もですよっ。

もう~あっちこっち行ってしまいます...ずり這いで。
で、気になった物はすぐに「パクッ」。

電源コードとか、床とか。
その光景を目撃した私は「ギャーー!!!」ですよ。

この間、ムスコが安全に遊べるようにとマットを買ったわけですが。
(マットの話⇒ムスコスペース)

はみ出まくりです!
気になった物に目がけて猪突猛進です。

移動のスピードも日に日に上がってますし。

マットの上に置いてもモゾモゾ移動して、すぐマットの際まで行って、
慌ててマットの真ん中まで戻して、また移動して...

最近ではそんな事が私とムスコとの間で一日中繰り広げられています。
子どもって、ほんと飽きずにおんなじ事繰り返しますねぇ~~!!

もしこれが日本だったら、
床を綺麗に掃除すれば床でハイハイとかできるのかもしれませんけど。

我が家の床は、拭いても拭いても雑巾が黒くなるのです。
土足文化ですもんね。過去の住人達の蓄積があるのでしょう...

アルゼンチンの赤ちゃんがどうやって過ごしてるのか不思議です。
普通に床でハイハイしちゃってるのでしょうか...

いっそのことムスコの服に雑巾装着して、
ずり這いついでにムスコに掃除してもらおうかしら。

それくらいマットからはみ出てしまうムスコなのでした。

そして、ムスコはど~うしてもルイを触りたいようで。
近づいて行っては容赦ない力で毛を掴みます。

↓で、こんな感じに。


ルイ、可哀想に。

でも、何度ムスコに毛をむしられても、
なぜかルイってムスコの側に寄ってくるんですよねー。

相思相愛?

なんとも不思議で微笑ましい関係のムスコとルイです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新しい病院で初めての診察

今日は病院へ行き、先日予約を取ってもらった
英語が話せる小児科のお医者さんに会ってきました。

すごーく良い先生でした!
穏やかで優しくて、こちらが理解できるまで丁寧に話してくれました。

しかも、次回の予約も受付で簡単に取れましたよ!
ドイツ病院みたいに謎な予約システムじゃなかったです!!

今思えば、ドイツ病院って本当に何かと面倒だったかも...

保険と病院変えてよかったー。
つくづく思います。

↓ビタミンと鉄分のサプリメントを処方されました。


赤ちゃんでもサプリメントって飲むものなんですねぇ。
ちょっと意外でした。

↓新しくムスコの健康手帳ももらえました。


↓ムスコは現在7700グラムだそうです。


...ちなみに。
右側の文字は何て書いてあるんですかね?ははは。

そして、先週足に2本予防接種を打ちましたが、
今日も足に2本+口から1種類の予防接種を打ってきました。

アルゼンチンは日本よりも予防接種の数が多いと聞きましたけど。
どうなんでしょう...確かにけっこう打ってる気もします。

今日はムスコ、いつにも増して泣きましたよ~~
注射が終わってからもずぅっと泣いてました。

そりゃ~こんなに立て続けに注射打たれたら泣きたくもなりますよね...
可哀想に。

今後しばらくは予防接種の予定がないので良かったです。

病院はムスコのお医者さん以外は受付も注射を打ってくれる人も
スペイン語しか話せない人ばかりなのでなかなか苦戦しますが、
練習だと思ってこれからも頑張ります。

今のところ、病院くらいでしかまともにスペイン語を話す機会がないので...

でも、全て英語で乗り切ろうと頑張っていた頃に比べたら、
少~~しだけ進歩したかもしれませんけどねー。

とは言え、

「◯◯先生ノ 予約 ホシイ。来月 15ニチ 以降デ お願いシマス。」
とかそんな程度ですけどねっ!!初歩中の初歩レベル!笑

まだまだスペイン語上達の道のりは遠いですなぁ。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ラ・プラタ川のほとりにて

昨日は、この間の宣言通りラ・プラタ川のそばの公園で休日を過ごしてきました。
(この間の宣言⇒Barrancas)

↓この辺。


大きな地図で見る

なんと、我が家からバス一本で行けることが判明!

先日のように、バスでBelgrano→Mitre線でOlivos→徒歩でMaipu駅→
Tren de la costaで目的地のAnchorenaという面倒なことをせずに行くことができました。

ひょっとして、この間のBarrancasもバスで行けたかも・・・?
まぁ、観光がてらTren de la costaに乗れたからいっかー。

昨日は168番のバスに乗り、揺られること約40分。

目的地の近くのバス停に到着~
そして、またまた石畳の道に素敵な住宅街!



個人宅なので写真は撮りませんでしたけど、本当にすごい家がいっぱいありましたよ!!
「ローマの宮殿か!」ってくらいの豪邸があったり。

アルゼンチンは階級社会だとはよく聞きますが、
昨日ほどそのことを実感した日は今までありませんでした。

この国では、お金持ちはとんでもなくお金持ちなんですねぇ。

さて、そんな素敵な住宅街を抜け・・・
着きました!



Parque de la Ribera, Playa de Pachecoです!!



う~ん。ラ・プラタ川は真っ茶色ですねぇ~いつも通り。
でも、天気は最高でした!

↓川で釣りをする人が沢山いたり。


日本にいた頃は釣りにハマっていた我が家。
いつかきっとアルゼンチンでもやりますよ!釣り!

↓川の向こう側には、ブエノスアイレスの大都会が。


すっごく綺麗な眺めででした!
ゴミや壁の落書きだらけの街も、遠くからみると綺麗に見えるもんですね。

少し散策した後、



木陰に座って一休み。



持参したサンドイッチとお茶で軽めのランチをとりました。
我が家の他にも、ピクニックをしている家族がたくさんいました。

↓アルゼンチンの国歌、セイボ(たぶん)も咲いてましたよ。


散りかけでしたけど。

そして、さらに散策していたら、こんな所を発見しました。



「環境保護区」とかそんな感じの場所でしょうかね。
ちょっとだけ覗いてみることにしました。

「まぁ一応入ってみるか」くらいの気持ちで入ってみたんですけど、
予想外に綺麗でびっくり!

大きな湖に橋が架かっていて、湖には水草がびっしりでした。





他にも見所はありそうな場所でしたが、
歩きすぎてヘトヘトだった我が家は湖だけ見てさっさと出てしまいました(笑)
いつの日か機会があったらまた来たいと思います・・・

もともと何となく公園でのんびりするつもりで訪れた場所でしたが、
予想外に綺麗な景色と面白い場所に出会えた一日でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

フロリダ通り

久しぶりにブエノスアイレスの中心地に行ってきました。

普段は家の近所をブラブラすることが多いので、
久しぶりの人混みで挙動不審気味でした~

今日行ったのはフロリダ通りと呼ばれるショッピングストリートです。



洋服屋さんやレストラン、書店、お土産屋さんなどなど、
沢山のお店が立ち並び、いつ行っても観光客で賑わう通りなのですが。

↓大規模な道路工事のせいか、イマイチの活気でした。


歩きづらいったらありゃしない!

しかも、10メートル間隔で「cambio(両替)~」とブツブツつぶやく
おじさんが立っていて、異様な感じでした。

闇の両替屋さんですね。はい。
いっぱいいすぎて、もはや「闇」とも言えないような気がしますけどねー。

あっ、それと。

↓セブンイレブンがありました!


でも、コンビニのセブンイレブンじゃなかったです...紛らわしいっ。

ブエノスアイレスにはコンビニがないのが残念。
KIOSCOと呼ばれるコンビニらしきお店はありますけどね。

今日も何だかツラツラと書いてしまいましたが、
フロリダ通り観光の一日でした~

フロリダ通りは、我が家がアルゼンチンに移住してくる前の
昨年の3月に下見旅行でも訪れた思い出の場所です。

なので、今日久しぶりにフロリダ通りを歩いてみて、
初心に帰ったような気持ちになりました。

約1年前に感じたドキドキを思い出しましたよ。

私が初めてアルゼンチンに来てからもう一年経つのかぁ。
あの時の気持ちを、いつまでも忘れないようにしたいものです。

そう言えば。

フロリダ通りに向かう途中、何かのフェスティバルをやってました!
何のフェスティバルかは知りません。





テレビで見たことのあるような民族衣装を来た人達が、
どうやらステージでパフォーマンスをしていたようでした。



↓ステージの付近には出店も!


どこかの国の伝統的なお菓子やお酒などが売られてましたよ~

一体何のフェスティバルだったのかは最後まで分かりませんでしたけど、
なんとなく楽しい気分になれました。

この辺はしょっちゅうこういうイベントが開催されているので、
時間がある時にフラっと足を運んでみるのも良いかもしれませんね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新しい保険と病院

関西の方で地震があったそうですね。
大きな被害がないと良いのですが...

さて、ここからは我が家のお話を。

我が家は今日から、病院を変えました。

移住して来てから約8ヶ月間お世話になったドイツ病院とはお別れです。
つまり、異様に金額の高い保険ともおさらばなのですー!

これからは、めでたく新しい保険と新しい病院です。

何だかんだ、やっと慣れてきた病院を変えるのが億劫で、
ここまでズルズルやってきてしまってました。

新しい病院で上手く話せないスペイン語で頑張るのも大変ですし。
とりあえずドイツ病院に行っとけば安心と思ってました。

とかなんとか言い訳していたせいで、
やっと最近になって新しい保険に加入することができたのでした。

ちょうどムスコの予防接種のタイミングでもあったため、
ちゃんと受診できるのかという若干ナーバスな気持ちで病院へ...

で、着いてみてビックリ。

ドイツ病院よりも綺麗かも?!
というか、院内が分かりやすい!

ドイツ病院が迷路みたいで分かりにくすぎるだけだったんですねっ。
何度ドイツ病院内で迷ったことか!

今日はすぐに小児科にたどり着くことができました~
受付も問題なく済ませ、待合室へ。


↑待合室。さっぱりしていて綺麗でした。


↑診察室も可愛い。

朝早かったこともあり、すぐに名前を呼ばれました。

しかも、今回のお医者さんは英語が話せない先生だったので、
他の英語が話せるお医者さんの予約まで取ってもらえましたー。優しい!

ということで、今回はお医者さんの診察は無しで予防接種のみでした。
(ちなみに、今回もムスコは大泣きでした(笑))

ナーバスになって損した!
というくらい、みんな優しかったです。

こんなことなら、もっと早くドイツ病院の保険を解約して
新しい保険に入っとけば良かったです...

まさに「案ずるより産むが易し」ですね。

ちなみに。

今日、処方箋と薬の注意書き(?)をもらったんですけど。



字が汚くて読めないよぉ~~!

いつも思うんですけど、
アルゼンチン人が書いた文字は解読不能です!!!

ただのニョロニョロにしか見えん!

でもこういう文字でも、アルゼンチン人は読めるみたいですね。
不思議すぎる。

私も慣れればニョロニョロ文字読めるようになるかなぁ...
頑張ろ。

予防接種のせいで熱が出るかもしれないとお医者さんに言われましたが、
ムスコはそんな気配もなく。

↓元気モリモリです。良いことだ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

猫用?!

アルゼンチンでは、牛の肺は猫の餌用なんですって!!!

た、食べちゃった...!

(その時のブログはコチラ⇒肺!)

このブログをご覧になった方から教えていただき、
初めて知りましたよぉ。

(sor008さん、ありがとうございました!)

どおりで安いわけだー。
安すぎて驚きましたもん。

猫用かぁ。

あんなに意気込んで料理してブログに上げて...
恥ずかしーっ!笑

でも、特に問題なく食べれたので良いことにしますっ。
お腹、壊さなくて良かった...

嬉しいことに、最近私のブログをご覧になった方から
コメントをいただけることが増えてきました。

始めた当初はほぼ独り言のような感じだったブログが、
少しずつ見てくださる方が増え、コメントまでいただけるようになるとは!

感無量です。

移住相談の方をされる方もいれば、
このブログをきっかけにお友達になった方もいますし。

アルゼンチンについて教えてくださる方や、
子育てや乳腺炎対策のアドバイスをくださる方もいます。

嬉しいなぁ~~
これだからブログはやめられません。

あ、牛の肺の話から大きく逸れてしまいました。

これからも、内臓には果敢に挑戦していきますよー!
(肺はもう買いません...)



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ルイの特技

私はいつも朝7時に起きて朝食やムスコの離乳食を作ったり、
ルイにご飯をあげたりしているのですが。

動物ってすごいな~と思うのが、
ちゃんと朝ごはんの時間を分かってるってとこですよねぇ。

我が家のルイは、大体6時半頃からソワソワし始めます。

もちろん、その時点で私はまだ寝ているため、
ルイは私を全力で起こしにかかるわけなのです。

ニャーニャー鳴いてみたり。
わざと叱られる事(棚で爪をとぐとか)をしてみたり。

それでも私が起きない時は、
ベッドで寝ている私めがけてジャンプ&頭突き&耳元で大声で鳴く!ですよ。

ただ、夜中の授乳で寝不足な私にとっては、たまらんです...

それにしても、毎日7時にご飯あげてるんだから、
せめて7時からソワソワし始めればいいのにー。

ルイ的には6時半から私にアピールして、
「起こしてあげてる」つもりなんですかね。

感心(?)するのが、私にしかそういうことをしないってことなんですよねぇ。
「ご飯係=私」ってちゃんと分かってるんですね。

たまにShuちゃんがあげると、ご飯をもらったことを認識せずに
スルーすることもあるくらいです(笑)変なのー!

平日はそんな感じでルイに起こされつつ、
気づかないフリして寝て、7時に起きますけど。

問題は休日ですよね。

当然ですが、ルイにとっては休日だろうが何だろうがお構いなしです。

「明日は休みだからゆっくり寝るぞーぅ!」と意気込んで寝ていても、
確実に起こされるのであります。執拗なアピールによって...

しかも、ムスコも7時過ぎには起きる習慣が出来上がっているので、
休日はルイとムスコのダブルパンチです。

あっちこっちで「ニャーニャー」「わぁわぁ」言ってます。

恐るべし。
ルイとムスコの体内時計!



まぁ、「早起きは三文の徳」ですしね。
早起きした休日はいろんな所に出かけられるので、良いことにしましょう。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

成長してます

ムスコが日々成長してます!
(当たり前ですが)

寝返りをし始めた頃なんて、

↓うつ伏せで横たわるだけだったのに。


↓足で踏ん張るようになって、


↓腰を浮かせるようになって、

(腕立て伏せしてるみたい!)

↓最近では、膝を立てられるようになってきました。


もうハイハイしちゃうんじゃ?!という気すらします。
でも、なかなかここから先に進むのが難しいみたいですね。

本人としては前進しているつもりらしいのですが、
なぜか後ろに下がって行くという、ある意味器用なことをしてます。

逆にそっちの方が難しそうですけどね!
ムスコだけなのかなー。

でも、浮うつ伏せのまま360度方向転換はしてますよ~
同じ場所でグルグルしてます。

↓で、ルイにちょっかし出し始めました。


手加減なしで毛を掴むので、ルイは大パニックです(笑)
でも引っ掻いたりしないのが偉いっ。

私やShuちゃんには爪立ててくるのにー!

↓ルイも最近ムスコが気になるようで、
ムスコが昼寝してると必ず近くに寄ってきます。


なんか...

毎日あれよあれよと言う間に過ぎ去ってしまってしまってますが、
ちゃんと成長してるんですねぇ。

驚きです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いっぱい!

↓ある日のいただき物。


そして。

↓この間のいただき物。


そして。

↓今日のいただき物。

...。

ゴーーーヤーーーー!!!!

どぉんだけぇ~~?!(古)

アルゼンチンに来て、こんなにゴーヤを食べられるとは思いませんでした!

というか、確実に日本にいた頃よりも食べてます。
アルゼンチンに来てからの間だけで、数十本は食べてますな(笑)

ゴーヤ大好きな我が家としては、とてもありがたいです。
栄養も豊富ですしね。

最近では、ゴーヤのみで炒めて食べて「くぅ~っ!苦い!」
とか言いながら食べてます。苦いのがまた美味しいんですよねぇ♪

来年の夏は、我が家もゴーヤを栽培したいところです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Barrancas

Barrancasという所に行ってきました。

↓Barrancasはこんな所。
ESTACION del anticuario

ブエノスアイレスの中心地からはけっこう離れた場所にある、
お洒落な観光スポットでした。

たぶん日本のガイドブックには載ってないんじゃないでしょうかねぇ。
英語を話してる観光客はけっこういましたけど。

↓Bergrano駅からMitre線の電車に乗り、Olivos駅へ。


そしてOlivos駅からは徒歩で素敵な住宅地を抜け、約15分。
(本当に素敵な一軒家が立ち並ぶエリアでした!いつか住んでみたい!)

そして着いたのが、

↓観光列車"Tren de la costa"のMaipu駅です。


↓駅舎内には、なぜか中国(毛沢東?)の垂れ幕が。


駅でBarrancas行きのチケットを買おうと思ったんですけど、
なんとチケット売り場がお休み!電車は走ってるのに。

そのため、駅の構内には我が家同様、
チケットが買えずにウロウロする観光客がいっぱい。

「どうしよ~」と皆で途方に暮れていたところ、謎のお兄さんが現れて
「今日は無料だよ!なぜかは知らないけど~」と言って去っていきました!

そっ、そんなことってありますか?!
っていうか、お兄さん誰?!明らかに駅員さんじゃないし!

とは思いましたけど、チケットを買う方法を探していたら
きっといつまで経っても電車には乗れないと思ったので...

皆で乗っちゃいました~!笑
「赤信号、皆で渡ればこわくない」的な。

(本当は運賃が20ペソかかるはずなんですけどね)

なんとか無事に(?)電車に乗ることができた我が家なのでした。

↓駅は素敵でしたけど、電車は落書きだらけでした。


そして、

↓Barrancas到着。


今日、なぜ我が家がわざわざBarrancasに行ったかと言うと...

↓駅の構内で骨董市をやっているからなのです!


土日、祝日に開催されるそうで。

サン・テルモの骨董市ほど大規模ではありませんでしたが、
構内にズラーっと骨董品店が並んでいました。



我が家としては、あわよくば日本で会う人達へのお土産を買えたらな~
と思って骨董市を目指して来たんです。

アルゼンチンは骨董品も有名らしいので。

でも。

歩けど歩けど出会うのはガラクタ...あ、いや、味のある品物ばかり。

結局、お土産になりそうな物は発見できませんでしたー。
お土産はまた来週末どこかで探すことにします。

帰りの電車の窓からは、ラ・プラタ川の側の公園でくつろぐ人々の姿が!
とっても楽しげでした!!景色も最高(だと思われます)!

決めました。

また来週末もTren de la costaに乗って出かけます。
で、今度はラ・プラタ川沿いで優雅な休日を過ごすことにします!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヒヨコ

蒸しパン、パンケーキに次ぐおやつを発見しました!

材料は、コレ↓


ひよこ豆♪

と、塩のみ!

このひよこ豆を水に浸した後、フライパンでじっくり炒るだけという、
今までにないくらいの楽チン手作りおやつです。

↓完成品。


見た目もシンプル~

↓ひよこ豆って、ほんとにヒヨコの形してるんですねぇ。可愛い。


これがまた、シンプルな味ながら一度食べたら止まらいのです!
ちょっとずつ食べようと思ったのに、一気食いしてしまいました。

なんか、作るおやつがどんどん手抜きになってきてます。

蒸しパンも飽きつつもめげずに作って食べてたんですけど。
いよいよ食べすぎて「オェ」ってなってきてたんですよねー(笑)

なので最近は、我慢できずに普通にお菓子食べちゃってました。
で、乳腺炎になって...私、学習能力ないな~!何回乳腺炎になってんだ。

でも、またこれでしばらくはヘルシーおやつを食べれます。

授乳育児が終わるまであと少し!
もう少しの我慢です。

◆おまけ◆

今日、面白い一枚が撮れました~

↓もう、眠くて眠くてたまらん顔です!笑


わははは!良い顔してますねぇ~

ムスコが大きくなったら見せてあげることにします。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一時帰国

一時帰国の日が近づいてきました。

ようやく今日、無事に航空券も取れましたよっ。
もう出発まで1ヶ月を切ってます。チケット取れて良かった~!

帰国は、4月25日~5月14日になりました。

まだアルゼンチンに来てから8ヶ月しか経っていないので、
ホームシックになることって全然なかったんですけど。

でもいざ帰るとなると、すごーく楽しみになってきましたよ。
会いたい人とか、食べたい物とか、買いたい物がたくさん!

3週間も日本にいても、やる事ないんじゃないかと思ってたんですけどね~
けっこう時間が足りない気がしてきました。

今回の帰国は家族にムスコをお披露目するのが一番の目的のため、
私とShuちゃんそれぞれの実家に長いこと滞在することになります。

お互いの実家が地方(特に私の実家は超田舎!)なので、
なかなか学生時代の友人達と予定を合わせるのが難しいのが悲しいです。

うまいこと会いたい人全員に会えたら良いのですが..,

しかも、私の実家とShuちゃんの実家とのアクセスが非常~に悪く、
移動がとっても大変になりそうな予感です!

アルゼンチンから日本に帰るだけでもとんでもなく時間がかかるのに、
日本国内でも長時間の移動が続くと思われます。

総移動距離は一体どれくらいになるんでしょうね。
アルゼンチンに住んでいると、そういうところが大変です...

まぁそんな大変な事ばかり考えていても仕方ないので。
(自分たちが選んだ道ですし)

とにかく、3週間の滞在期間をいかに楽しむかですね!!

ということで、我が家は今、日本での日程を練りに練ってます。

よこはま軒のラーメンも食べたいし、三村家のラーメンも食べたいし、
いわいのラーメンも食べたいし、藤屋のラーメンも食べたい!

ラーメンばっか!(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ペットボトルに八つ当たり

最近、ムスコのグズりっぷりがMAXです。
もう声が枯れるほどずーっとグズグズわぁわぁ言ってます。

もちろん抱っこしたり一緒に遊んだりもするんですけど、
一日中そればっかりしてたら疲れるし!特に抱っこは腰にきます。

具合が悪いのかとも考えましたが、そうでもなさそうで。

唯一ムスコがご機嫌になるのが、
ムスコの両手を持って立たせてあげること。

当然、両手を持ってあげていないと倒れてしまうため、
一日の大半をムスコの両手を握りしめ、ムスコと向かい合ったまま
ただただ過ごしております。

ムスコ、楽しいのかな...?

でも、私だって家事とか自分のこともやりたいわけで。
ムスコにオモチャを与えて放置しておいたりもするんですけど。

ずーーーっとわぁわぁ言ってます。

で、昨日は私がひどい頭痛で(たぶん軽い乳腺炎。またか...)、
それに加えてムスコのグズり祭りに見舞われ...

さすがに発狂しました。

「わぁー!」と言いながら空のペットボトルを壁に投げつけたところ、
壁に当たったペットボトルが跳ね返って自分の顔面を直撃しました(笑)

アホすぎる。

まぁその一件で冷静さを取り戻したので、
ムスコをとっととお風呂に入れて寝かしつけたんですけどねー。

そんなこんなで、わんぱくなムスコと奮闘しながらの毎日です。

普段は可愛くて愛おしいムスコが、小悪魔に見えた一日でした。


↑生まれた時は一重まぶただったのが、最近、突然パッチリ二重まぶたになりました。
赤ちゃんの顔って、変わるんですねぇ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大きな被害

連休の後半2日間は、残念ながら雨でした。

我が家は昨日も出かけようと思っていたのですけど、諦めました。
大雨で市内が大変なことになっていたそうなので...

日本でもニュースになってたんですね!

亡くなった方もいるそうですね。
あとは地下鉄も運休したり。

↓こんなんじゃ地下鉄なんて動くわけないですよね。



(写真:LA NACIONより )

我が家のあたりは被害がなかったですけど、
地域によってはとんでもないことになってたんですね。

でもブエノスアイレスって、しょっちゅう洪水になってる気が...
なのでニュースで見たときも「あ、またか」と思ってしまいました。

なんとなく、3月に入ってから天気が良くない日が多いように思います。
雨とか曇りとか。

そういう季節なんでしょうか。

我が家としては昨日は雨で外出できなかったおかげで、
家でのんびり休めたので良かったことにします。

ただ今回の大雨の被害に遭われた方々が、
早く元通りの生活に戻れることをお祈りするばかりです。

雨の日のブエノスアイレスは、
ぐちゃぐちゃで汚いので好きじゃないです...



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ブエノスアイレス動物園で赤ちゃん

ブエノスアイレス動物園に行ってきました。

昨日は雨が降っていたのですけど、
どうしても行きたいワケがあったのです。

それは。

ホワイトタイガーの赤ちゃんが生まれたんです!!
日本でもニュースになってたみたいですね。

世界的にもホワイトタイガーの赤ちゃんを見れるのは稀だそうで。

それがブエノスアイレスで見れるなんてっ。
とんでもないチャンスなのですー!

雨が止んだタイミングを見計らって、行ってきました。

↓赤ちゃんの展示時間の直前には、檻の周りはすごい人だかりでした。


そして~見れましたよ見れましたよぉ~!!
幸運にも、なかなか良いポジションを確保できた我が家。

↓可愛く戯れる姿をバッチリ見ることができました。




あー可愛かった!

しかも、応募で赤ちゃん達の名付け親にもなれるそうで。

我が家も応募しようとしたんですけど。
応募場所が分からず、断念しました...ネット応募なのかしら?

ムスコの名前で応募しようと思ったのになぁ~

でも、赤ちゃんタイガー見れて良かったです!
良い思い出になりました。

他にも、動物たちのなかなか良いショットが撮れましたよ。

↓ライオンが「ガオー」してるとことか


↓カバが「ガオー」してるとことか


↓ムスコとアルパカとか


↓ワニのカメラ目線とか


↓カメと亀とか!


ムスコがもっと動物にも興味を示すようになったら、
また家族で行くことにします♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

失敗卵

連休の真ん中の昨日は、家でお休みする日にしました。
ひたすらダラダラです。

で、ラーメン作りました~

ついこの間「豚骨ラーメンを作る」って意気込んだくせに、
結局鶏ガララーメンになりました...

家に鶏ガラがたまってたもんで。
いや、きっと今度豚骨ラーメン作りますよ。きっと。

そして、トッピングにゆで卵を作りたかった我が家。(というか、私)

↓こんな動画を発見しました。


白身と黄身が完全に混ざった黄色いゆで卵!

面白い。
ということで、作ってみることにしました。

↓カーディガンの袖に卵を入れて輪ゴムで両端を留めて、


↓遠心力を使って卵をグルグル...


↓で、ビーン!と一気に真っ直ぐにして卵の中身をシャッフル。


卵をグルグルしている間に床に打ち付けて一個割ってしまった以外は、
上手いことできましたよっ(笑)

これを数回繰り返して、通常のゆで卵を作る方法で茹でて。

↓出来上がったのが、コレ!


あ、あれ...?

全然白身と黄身が混ざってない!!
話が違ーう!

混ぜるのが足りなかったのか何なのか知りませんけど、
とにかく失敗に終わりました。

はぁ~あ。何やってんだか...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop