fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

新しいお友だち

私のブログを通じて知り合った方とお茶してきました!

ずっと前から私のブログを読んでくださっていた方で、
コメントやメールでのやり取りも頻繁にしていた方だったのですけど。

ついに今日、初めてお会いすることができたんですよ~

しかも!

なんと、私と同い年だったんです!
念願の同い年のお友だちができました!!!やったー!

嬉しいなぁ♪

いつも私のブログを読んでくださっている方なので、
なんだか初めてお会いした気がしなかったです。

ブログにいただくコメントやメールで感じた通り、
すごく丁寧で素敵な雰囲気の方でした。

ということで、初対面にも関わらずお喋りに花が咲いたのでした。

今日行ったのは、

↓casa muaというカフェです。


可愛い外観。

↓お店の中も個性的で素敵でした~


不思議な絵が沢山飾られてました。

↓メニューも個性的。


アルゼンチン人の手書き文字を読むのが苦手な私にとっては
やや難解なメニューでしたけど。なんとかオーダーできました。ホッ。

↓今日もスイーツを頼んでしまいました。今日はブラウニー!


お友だちはクッキーを頼んだんですけど。

↓クッキー、でかー!!笑


人の顔より大きいんじゃないかってくらい大きかったです。
色々と個性的なお店で面白かったですよ。

そして、帰り際には、

↓風邪をひいた私のために、日本ののど飴をいただいちゃいましたっ。


お心遣いに感謝です。
Tちゃん、本当にありがとう!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

リフレッシュ

以前、すり鉢を貸していただいたお友だちママさんに
すり鉢をお返しするがてら、カフェでお茶してきました~

今日は、nuchaというカフェへ。

チェーン店のけっこう色んなところで見かけるカフェで、
ショーケースから見えるケーキがいつも美味しそうで...

「いつか食べるぞー!」とShuちゃんと話していたんですけど、
抜けがけしちゃいました。

今日頼んだのは、

↓ノンカフェインのカフェラテと、


どこのお店に行っても、
気軽にノンカフェインのコーヒーを頼めるのが嬉しいです。

↓フィラデルフィアチーズケーキ!


写真じゃ伝わりづらいですが、
なかなかガツンとくる大きさのケーキでしたよ。

でも美味しかったです。ペロリと平らげました。
小さな目標を果たせて満足です。

そして、

↓育児の本を沢山いただきました~!!


本当にためになりそうな本ばかり!
今までこういう本ってほとんど読んだことなかったので、嬉しいです。

インターネットからはもちろん情報は得てましたけど、
やっぱり本の方が見やすくて良いですね。

家に帰ってから、ザッとですが全部一気読みしてしまいました。

あとあと、

↓インスタントラーメンもいただきました!


大好きなラーメンラーメン♪
Shuちゃんも大喜びです。

今日はすり鉢をお借りしたお礼でお会いしたつもりなんですけど、
逆に私の方が良い思いをして帰ってきてしまったような...

子育ての相談にもいーっぱい乗っていただきましたし。

色々相談したら、私のヘンテコ自己流子育てが明らかになったり(笑)、
「ぜひ真似したい!」と思えるアドバイスをいただけたり。

こうしてお喋りできるお友だちがいて、本当に良かった!

最近、一時帰国の疲れとか体調不良とか子育ての疲れとかで、
気持ち的に浮かない日も多かったんですよねぇ。

でも、今日お喋りしたらだいぶスッキリしました。

また明日から子育てを頑張る元気が出ましたよ~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Bariloche

8月にBarilocheというところへ旅行に行くことになりました!

一昨日お友だち一家からお誘いをいただき、
トントン拍子に日程やら行き先やらが決まりました~

↓Barilocheは、この辺。

大きな地図で見る

やっと国内旅行ができるー!

今まで我が家がしたアルゼンチン国内旅行って、
下見旅行の時に行ったイグアスの滝くらいですからねぇ。

ずっと国内旅行がしたいな~と思いつつ行けてなかったので、
誘ってくれたご家族に感謝です。

しかも。

Barilocheと言えば!

雪山ですよっ。
Barilocheには、国内でも有名なスキー場があるそうで。

スノーボードができる~!!
わざわざ日本から頑張って持ってきて良かった!

Shuちゃんと交代で、ムスコと遊びながら滑りたいと思います。
ソリのレンタルとかあるのかな~ムスコと一緒にソリ遊びしたいなぁ!

っていうか。

実は私はそんなにスノーボードが上手ではないんですけどね~
やっと去年の冬にまともに滑れるようになったほどで。

しかも、滑れるようになったと思ったら妊娠が発覚したので、
スノーボード歴はすごーく短いです。

ちゃんと滑れるかどうか、ドキドキします。
怪我だけはしないように気を付けます。

さて、今回は三泊四日の旅になる予定なのですが。

出発日の8月17日は、
我が家がアルゼンチンに移住して一周年の日なのです!

偶然とは言え、記念すべき一周年の日に旅行に行けるなんて。
嬉しいなぁ。

普段はほとんど贅沢をしない我が家ですが、
この旅行では思わず財布の紐も緩んでしまいそうです。ふふふ。

記念日ですもの!

今からガイドブックを片手にワクワクソワソワしている我が家なのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

風邪と大雨

風邪をひきました。

先週の金曜日あたりから怪しかったんですけど、
日曜日に少し回復したので長野県人会へ行った所、悪化しました。

私は大体風邪をひくと喉と気管支がやられるため、
今回も酷い咳と喉の痛みがやってきました。

で、今、面白いほど声が出ません。
全力で声を出そうとしても、ヒソヒソ声程度しか出ないのです。

前にもブログでボヤきましたけど。

アルゼンチンに来てから、何回体調崩してんだか。まったく。
我ながら呆れちゃいます。

ほんとに月1くらいの頻度で風邪やら乳腺炎やらに
かかってるんじゃないでしょうか。

特に不健康な生活を送っているわけでもないのですけどね。

私は気持ちの面ではアルゼンチンのことが大好きですが、
身体の方がまだ気持ちに追いついていないような気がします。

適応できていないというか。

気温の変化とか湿度とか...
日本とは随分と違いますからねぇ。

何年か住めば、身体も馴染んで風邪をひかなくなるのでしょうかね。
そうなってもらわないと困ります。

というか。

すごい雨です!!!

ゲリラ豪雨みたいな感じです。

朝から曇りではあったんですけど。
突然、大雨と雷がザザー!っと始まりました。

雨に雹っぽいのも混ざっているようないないような...?

↓昼間なのに夜みたいに暗いです。


写真じゃ雨の感じとか分かりづらいですが。

また洪水かなぁ。
みるみるうちに道路が水に浸ってきてます。

Shuちゃん、無事に帰って来れるかな...
心配です。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

在アルゼンチン長野県人会

Shuちゃんの出身地は、長野県松本市なのですが。

昨日は、「在アルゼンチン長野県人会」という会に参加してきました!

きっかけは、セイボ会で知り合った日系人のおばさまのお誘いでした。
たまたま、その方の旦那様が長野県人会の会長をされているとのことで。

「今度、総会があるからいらっしゃいよ!」と言っていただけ、
参加することができました~

これもまた、ご縁ですねぇ。

さて、昨日の長野県人会の総会は、

FUJISANという、中華街にある和食レストランで開催されました。


総会の会場に入ると...

↓素敵なテーブルセットが。


↓長野県旗も飾られていましたよ~(左側)


12時開始とのことだったので、きっかり12時に会場入りした我が家でしたが、
会場には人がチラホラまばらにしかいませんでした。

「あ、長野県出身の人って、そんなにいないんだぁ~」と思ったら。

後から続々と人がやって来ました!
さすがアルゼンチン!やっぱり時間通りには集まらないのですねっ。

全員揃ったのは、12時から1時間近く過ぎてからじゃないでしょうかね~
そんな感じで、ユル~い感じに長野県人会の総会がスタートしたのでした。

↓およそ80名の長野県に縁のある方々が集まっていました。


長野県出身でアルゼンチンに移住されてきた一世の方(ご高齢!)や、
二世、三世の方々、または、そういった方の配偶者の方々がいました。

しかも!

総会が始まってすぐに行われたのが、

↓「信濃の国」斉唱!


これは、長野県の人なら誰もが知っている歌ではないでしょうか。

私も長野県で働いていた頃、取引先の方に、
「Cocoさん、信濃の国は歌えなきゃダメだよ~」と言われたほどです。

当時、私も一生懸命「信濃の国」を覚えようとしていたなぁ~

そんな思い出の歌を、まさか地球の裏側で歌うことになるとは!
さすが、長野県人会♪

そして、お待ちかねのお料理たちは、

↓ブッフェ形式でした!






海老フライが美味しくて美味しくて!!
いっぱい食べちゃいました。

お食事の後は、

↓ビンゴ大会でした。


一人5ペソで3組のビンゴの用紙を買い、参加します。

アルゼンチンのビンゴって、日本のビンゴとルールが違うんですねぇ。

日本だとタテヨコ斜めのどれかが埋まればビンゴですけど(たしかそうですよね?)、
アルゼンチンはマスが全部埋まらないとビンゴにならないそうですよ。

6回行われたビンゴのうち、4回に参加した我が家。
夫婦で40ペソ支払いましたが、一度もビンゴならず。

「賞品欲しかったな~」と残念そうにしていたところ、
ビンゴになった方が賞品を分けてくださいましたー!

↓シクラメンの花です!


綺麗!嬉しい!!
ビンゴは当たらなかったけど、なんかラッキー!

そして帰り際に、

↓(昨年のものですが)長野県人会の記念タオルもいただきました。


楽しかったです。

長野県人会とは言えアルゼンチンで生まれ育った方が多かったので、
総会の進行や食事中のお喋りはほとんどスペイン語でした。

なので、我が家だけちんぷんかんぷんな場面も多かったですが、
でも皆さんにとても優しくしていただきました。

早くスペイン語が話せるようになりたい!
と、モチベーションにもつがなりましたよ...頑張ります。

アルゼンチンに身寄りのない我が家にとっては、
同じ故郷の日本人の方々との出会いはとても貴重に感じます。

この先長くアルゼンチンに住むからには、
こういう出会いや機会は是非とも大切にしていきたいものです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

夫婦の永住権取得へ向けて

日本への一時帰国も終わったことですし。

そろそろ、私とShuちゃんのアルゼンチンの永住権申請に向けて
本格的に動き出すことにしました。

ということで。

先日、無犯罪証明を作るために日本大使館へ行ってきました。

「書類を書いて提出すれば、すぐ発行されるでしょ~!」
と、思ったら。

全然違いました(私の場合に限るかも?)。

いや、手続き自体はとーっても簡単だったんですよ。
書類に記入して、指紋を採取して終わりでしたから。

で、私的には指紋の採取がとんでもなく難しかったのです。

なんでも、最近提出しなければいけない指紋の基準が厳しくなったそうで。

両手の指先10本分の指紋を1本ずつと、
人差し指から小指までの4本の第二関節あたりまでを両手分、
そして、左右の親指を第二関節あたりまで。

指にインクを付けて、丁寧~に紙に押し付けていくわけですが。

...何度失敗したことか。

慎重に紙に指を押し付ければいいだけの事なんですけど、
どうも上手くできず。

「あぁっ!またやっちゃった!!」を数回繰り返して紙を無駄にし、
結局、一番最初のやつで良いことにしてもらいました。

大使館の方も「うーん...まぁ、大丈夫、かなぁ...」って感じで。
オマケでギリギリOKしてもらえた感じですね。

ちなみに、Shuちゃんは一発でOKだったので、
多分私が単に下手なだけなんでしょうね(笑)

あ~難しかった!

苦手な事リストに「指紋採取」を加えても良いくらい、苦手です。
まぁ、指紋なんて人生で何度も取られるわけじゃないしいっかー。

とりあえず、ここから2ヶ月ほどで無犯罪証明が届くそうですよ。
けっこう時間がかかりますね。

私たち夫婦の永住権取得への道のりも、長いものになりそうです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵過ぎる出会い

人と人と言うのは、どこで繋がっているか分からないもので。

つい最近、驚くほど素敵な出会い(再会)がありました。

きっかけは、嬉しいことにこのブログでした。

数ヶ月前から私のブログにコメントをくださる方がいたのですけど。

コメントをいただき、お返事を返し...を何度か繰り返しているうちに、
なんと、その方のご主人とShuちゃんが知り合いだったことが判明!!

しかも!
そんじょそこらの「知り合い」じゃあないですよっ。

それは、時を遡ること約10年前。

Shuちゃんは、アルゼンチンのMalargueという小さな町にいました。
Mendozaという州にある町なのですが。

↓この辺。

大きな地図で見る

当時、プロのスノーボーダーを目指していたShuちゃん。

Las leñasというスキー場が近いため、
2ヶ月間その町に滞在し毎日スキー場に通っていたそうです。

そして、そこで知り合ったのが、その方の旦那さんだったんだとか!

ちょうどShuちゃんの滞在期間と重なったそうで、
何度か一緒に滑ったりもしたそうですよ~

...すごくないですか?!?!

「約10年前にMalargueに2ヶ月間篭ってた」ということと、
「Shuちゃん」という名前だけで繋がったんですよーっ!!

しかも、その方が旦那さんにそのことをしゃべっていなかったら、
こうして繋がることもなかったわけですよ!

というか、

そもそも、私のブログを見つけてくれていなかったら...

などなど。
考えれば考えるほど、凄いご縁が重なったように思えるのです。

Malargueという、日本人にとってはかなりマイナーな小さな町で、
Shuちゃんと旦那さんが出会う確率だって相当なものですよね。

この方からこの件でご連絡をいただいた時は、
あまりに素敵な出会い過ぎて、鳥肌が立ちました。

このブログをやっていて本当に良かった。

その方のブログでも、今回の出来事のことを書いていただきました!

desde-t.k.y

Gricinaさん、いつの日かアルゼンチンの雪山で一緒に滑れるのを
楽しみにしていますね!!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

タンゴショー

昨夜、Shuちゃんがタンゴショーを観に行ってきました。

私とムスコは家でお留守番でした~
羨ましいなぁ!

帰宅したShuちゃんに写真を見せてもらい、
少しだけ私も行った気分を味わいました。

昨夜行ったのは、

GALA TANGOというお店だそうで。(HPも素敵!)
CIMG3108_convert_20130523221338.jpg

素敵なお店!綺麗!
ムーディ!!

↓お料理も美味しかったそうですよ~
CIMG3107_convert_20130523221312.jpg

CIMG3112_convert_20130523221409.jpg

お肉美味しそう...
わぁー!羨ましいぞーーー!

肝心のタンゴは撮影禁止だったそうで写真はありませんでしたが。

↓どうやらこんな感じだったようです。
CIMG3114_convert_20130523221444.jpg
(これはお客さんにタンゴのレッスンか何かをしているところだそうです。)

すごく楽しかったそうですよ。

羨ましいなぁ~(しつこい(笑))!
さすがにまだ生後7ヶ月のムスコを連れては行けませんもんねぇ。

妊娠中に行っとけば良かったんですけどね。
「今度行こう」とか何とか言ってるうちに、ムスコが出てきたもので。

結局、私は一度もお店でタンゴショーを観たことがありません。
(道端で踊っているのは何度か観たことがありますけど。)

ムスコが2歳くらいになったら一緒に観に行けるかなぁ。

それまでのお楽しみですね。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ちぎり絵と散歩とたんこぶ

私の祖母の趣味は、ちぎり絵だそうで。

日本にいた時、祖母が作った一枚のちぎり絵をもらいました。
昨年の8月にアルゼンチンに来た時は日本へ置いてきていたのですが。

今回一時帰国した際にアルゼンチンまで持ってきちゃいました~!

↓それが、コレ。


桜並木!

日本らしいですね~

プロの作品でも何でもない、祖母が作った作品なんですけど、
でも家の中にこういうのがあると華やかになる気がしますね。

おばあちゃん、ありがとうー!

さて、今日は天気が良くて少し暖かかったので、
ムスコと二人で近くの公園までお散歩してきました。

↓帽子を被って暖かくしてお出かけ~


↓徒歩15分くらいの所にある公園です。


↓素敵な教会もあります。


公園では綺麗なお姉さんに可愛がってもらい、
ご機嫌になったムスコなのでした。

が、

家に帰ってから椅子の角に頭をゴッチンしてしまいました...
ムスコ、大泣きです。

最近、ハイハイやつかまり立ちができるようになり、
これまで以上に動き回るようになってきたんですよねぇ。

今までも軽く頭をぶつける時はあったんですけど、
今日は思いっきりやってしまい...たんこぶができてしまいました。

元気があるのは良いことですが、
これからは本当~にムスコから目を離しちゃいけませんね。

気をつけます。

↓椅子の上のルイに興味津々。触りたくて仕方ないようです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大草原より海を越えて...

突然ですが。

私の大学での主専攻は、モンゴル語でした。

一学年15名前後の学生数しかいないという、
なかなかレアな言語を学んでいましたよ。

3年時からのゼミでは英語科の先生の研究室に所属し、
モンゴル語とは全く関係のないテーマで卒論を書きはしたものの。

一応、4年間みっちりモンゴル語を勉強したのでした。

卒業後はモンゴル語とは無縁の仕事に就いた(というか、モンゴル語に
関われる仕事自体少ない!)ため、ほとんど使う機会はありませんけどね。

しかも、今なんてモンゴル語のモの字にも引っかからないような国に
住んじゃってますしー!人生とは面白いものですね。

で、なぜ急にこんな話をし出したのかと言うと。

モンゴルに住む大学時代の同級生から、プレゼントが届いたのです!!!

はるばるモンゴルからですよ!
浪漫を感じますね~~~

荷物を送ったという連絡をもらったのが、今年の1月。
そして、我が家に届いたのが5月中旬です!

4ヶ月以上かかりました。

地球3周くらい回ってから届いたのかな?笑

↓届いた時、箱はぺちゃんこでした~


"MONGOL POST"と書いてあるのがなんか嬉しい。

気になる中身は...

↓モンゴル製のチョコレート、その名も「Golden Gobi」!


モンゴルと言えば、ゴビ砂漠ですもんね~

↓ラクダのぬいぐるみ


可愛い。ムスコに遊ばせます。

↓メッセージ入りのポストカード


ヨレ具合いが、海を渡ってきた感を醸し出してますよね。

↓そして、モンゴルベスト!


かっこいい~!
ムスコがもう少し大きくなったら着せることにします!

アルゼンチンでモンゴルの民族衣装を着てる人なんて、
そうはいませんからねっ。

私も今度日本からモンゴルの民族衣装を持ってきて、
母子でモンゴル人になりきって街に繰り出そうかしら♪笑

いやぁ~本当に嬉しいです。

3ヶ月を過ぎたあたりから「もう届かないかも...」と半ば諦めてたので、
無事に届いたってだけでも感動ですよ。

送ってくれたお友だちに感謝です!
どうもありがとう!!!

今度は私がアルゼンチンから送りたいと思います♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やりたかった事

日本でどうしてもやりたかった事。

それは。

家族三人でプリクラを撮ること!!

高校生の頃は、よくお友だちと撮ったものです。

大人になってからはほとんど撮ることがありませんでしたが、
子どもが生まれたら家族で撮るのがささやかな夢だったんですよねぇ~

↓ということで、撮ってきましたー。

(ムスコの部分を拡大したので、ボヤけてしまいました。)

イマドキのプリクラって、すごいですね!

目を自動で修正して大きくしちゃうんですよー!!
(ムスコの顔じゃ分かりづらいですけどね...)

私とShuちゃんなんて、目が実物の1.5倍くらいになってましたよ。

う~ん...
あんまり要らない機能かも。

目が大きくなり過ぎて、宇宙人みたいになっちゃいましたもん。

特にShuちゃん!
オカマの宇宙人みたいになってて笑えました(笑)

しかも、落書きの機能が凄いことになっていて、
Shuちゃんと二人でただただオロオロしながら落書きして終わりました。

日本の技術力ってのはすごいものですねぇ。
なんて、妙に感心してしまいました。

何はともあれ、家族でプリクラを撮るという目標も果たせたので
大満足だったのでした~

ゲーセンに行ったついでに、ムスコを乗り物に乗せてみました!

↓真剣にハンドルを握ってますねぇ~


多分、全然理解してないと思いますけどね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

比べてみました。

今回、日本に一時帰国して思ったこと感じたことを
徒然なるままに書くことにしました!

まず、綺麗、清潔、安全、便利ってのは感じました。すごく。

いたるところにコンビニがありますし、
100円ショップだっていくら分買ったか分からない程利用しました!

道だって歩きやすいし、ゴミも少ないですし。
治安も良いので安心して街を歩けました。

食べ物は美味しいし!!

日本って素晴らしい...

それと、日本って良くも悪くも「静か」な気がしました。
普段は海外で生活しているので、なおさらそう感じたのかも?

とにかく、あらゆる公共の場が静か!

みんながマナーを守り、きちんとしていてすごいな~と思う反面、
なんとなく居心地の悪さというか、異様な雰囲気に思えました。

まぁ、アルゼンチンは逆にどこにいてもガヤガヤしてて
騒々しかったりするんですけど。

きっと好みの問題でしょうね~
静かな方が好きな人にとっては、日本は最高なのでしょうし。

私は静けさの点ではアルゼンチンの方が好きです。
こっちの方が私個人としてはより自然体でいられるので。

そう言えば、東京でこんな出来事がありました。

その日は、おばさん夫婦と一緒に車で近くに買い物に向かっていた我が家。

道路を渡ろうとした直前で赤信号になってしまい、
停止線から少しはみ出した状態で停車することになりました。

すると、

横断歩道を徒歩で渡ろうとしていた一組の中年夫婦の旦那さんの方が、
物凄い形相で私たちが乗った車を睨みつけてきました。

で、横断歩道を渡りながら、運転していた私のおじさんに向かって
何やら文句を言っていました。本当にすごい形相で...

多分、停止線からはみ出たことに腹を立ててたんだと思います。

おじさんは車の中で頭を下げ、車を停止線までバックさせたのですが、
その後も男性は私たちを睨みながら、文句を言い続けていました。

その光景を見た瞬間、正直ゾッとしました。すいません。

いや、法律的にはそのおじさんが正しいことは重々承知しているんです。
それと、日本人がそのおじさんみたいな人ばかりじゃない事も。

私だって30年近く日本に住んでいたわけですし。

でも、なんか...
そういう世の中って、大変だなぁ~と感じずにはいられない出来事でした。

子育てについても、感じたことはありました。

それは。

東京で子育てしてるママさん達って凄い!!ということです!
海外で子育てしてる私なんかよりもずっと大変だと思います!

なんと言っても、あんな人混みをかき分けて、
ベビーカーを操縦したり電車に乗らなきゃいけないのが大変すぎる!

駅にエレベーターがあればまだマシですけど、
エレベーターがない場合はベビーカーを担いで階段を使わなきゃですし。

それが地下鉄だった日には、泣きそうになりますよねっ。
上ったり下りたり。いっぱい歩いて人混みに揉まれて。

皆さま、本当にお疲れ様です...

私の場合、東京でShuちゃんと別行動だった日があったのですが、
Shuちゃんと別れた途端、ムスコを連れて挙動不審に陥りました(笑)

ムスコと二人で、未知の世界に放り出されたような気分でした!

あ、でも、思ってたよりも周りの人がムスコに話しかけてくれて
嬉しかったです。もっと無視されるのかと思ってましたー。

アルゼンチンみたいに、
バスに乗ったら複数人が席を譲ろうと席を立ってくれたり、
階段などでベビーカーを持つのを手伝ってくれたりということは
ありませんでしたけど(日本人はシャイだから?)、

女子高生くらいの若い子から中高年の方まで、幅広い年代の方々から
「可愛いわねぇ~いくつ?」と声をかけていただき、感動しました。

ただ、話しかけてくれる人の数と同じくらい、
ムスコが声を出した時に冷たい視線を送ってくる人もいた気もしますけどね。

きっと日本人は、子どもに対する姿勢(考え方?)は人それぞれなんですね。

アルゼンチンに帰ってきて街を歩いていると、
ビックリするくらい沢山の人がムスコに声をかけてくるので、
改めてアルゼンチン人の子ども好きには驚かされました。

そう言えば、

日本に帰ったら「すいません」っていう単語を何回使ったか
分からないくらい多用した気がします。

別にこっちが悪いことしてるわけじゃないのに、
つい言っちゃうんですよねぇ~不思議なことに。

日本って思いやりの文化なのかも?
でも、色んな所に気を遣いすぎて、ちょっと疲れました。

でも、そうは言っても日本って便利ですよね!痒い所に手が届く!
「あれが欲しいなー」と思ったら、手に入っちゃいますもんね。

日本語が通じる楽さもありますし。
お店とかはサービスが行き届いていて快適ですしね。

日本もアルゼンチンも、それぞれに良い所があって、
どちらも大好きです。

...偉そうにあーだこーだ書いてしまいました。

でも、こういう事が書けるのも、海外に住んでいるからこそですよね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本で食べた物たち

時差ぼけ真っ只中です。

今日も昨日に引き続き、ムスコと共に昼間ぐっすり寝てしまいました。
夜寝れるかな...

ブエノスアイレスは今、寒いです。
今夜は1℃まで下がるらしいですよ。もう冬ですね!

日本に一時帰国する前まではそんなに寒くなかったので、
我が家には今、暖房器具がありません。

買っとけば良かった!!!

日中は、服を着込んで何とか寒さを凌いでおります。
今週末には必ず暖房を買わなきゃです。

さて、前置きが長くなりましたが。

今日は今までのブログで紹介しきれなかった、
日本で食べた物たちをアップしたいと思いまーす。

今回の一時帰国では、
思ってたよりも大好きなラーメンを食べられなかったのが残念です。

何だかんだタイミングがなくて。

↓三村家のラーメンは食べれたので満足です。


我が家は家系ラーメンが特に好きなので。

あとはサービスエリアで食べた

↓味噌ラーメンと


↓辛味噌ラーメンとか。


もっと食べたいラーメンがいっぱいあったのですけど。
また次回のお楽しみですね。

他には、

↓いつもお世話になっているカフカ!


やっと実物を食べることができましたよ~
(お世話になっている理由はコチラ⇒泣き止ませ術)

今まで動画しか見たことなかったので、ちょっと感激しました。

↓あ、ホカ弁も食べました。




こういうお弁当もアルゼンチンではなかなかないので、
ずっと食べたかったんですよねぇ~

そして、

名古屋ではコメダ珈琲に行ってきました!

↓コーヒーと


↓ミックスジュースに


↓サンドイッチを食べました。


コメダ珈琲のパンは美味しいですね!!
ふわっふわでビックリしました。

けっこうな量でしたけど、私の驚異的な食欲で完食。

↓デザートにシロノワールまでいただいちゃいました~


コメダ珈琲と言えば、やっぱコレですよねっ。
美味しかったです!

パンだらけの注文になっちゃいましたけど、良いことにします。

ところ変わって東京にて。

↓月島でベビースターもんじゃと

(ベビースターが意外ともんじゃにマッチしてましたよ)

↓明太もちチーズもんじゃを食べました!

(明太子たっぷり)



もんじゃ大好きです。
ひょっとしてアルゼンチンでも作れるかも?

いつの日かトライしてみたいものです。

東京のおばさんのお家では、

↓素敵なお料理たちに、


↓お寿司!


↓ケークサレをいただきましたー!


ケークサレお洒落!!美味!
今度私も作りたい!

で、この後私とムスコは体調を崩しダウンしたのでした。

でも、こうして見てみると色々と食べてますね~
どれもこれも美味しかったです。

やっぱり日本の食べ物は美味しいですねっ。

アルゼンチンの食べ物も美味しいですけど、
日本の食べ物の方が繊細な味(?)な気がします。

おかげで、食べ過ぎで体重は増量して帰ってきました~

◆おまけ◆

ムスコは日本で初めてほうれん草を食べました!

でもほうれん草は好きではないらしく...

↓なかなか飲み込めずにいました!笑


口に入れても、ダラ~っと出てきちゃいました。
ついでに鼻水も出てるしー!

うーん、他の食べ物に混ぜて食べさせた方が良かったかしら?
何らかの工夫が必要なようです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

無事帰還!

ブエノスアイレスに無事到着しました!

疲れた...
さ、寒い。アルゼンチンは秋ですね。

↓これだけの量の荷物を持ってきたんですよー。


スーツケース4つに、

↓スノーボードまで持ってきました!


あとは大きめの手荷物2つにムスコとベビーカーも。

去年の8月にアルゼンチンに移住して来た時よりも多い荷物です。
我ながら凄いです。

アルゼンチンに到着し、空港出口付近の荷物検査にて。
上記の通り大量の荷物を持っていた我が家。

大いに怪しまれました。

なんでも、300ドルを超える新品の物を持ち込む場合は、
税金を支払わなければいけないんだとか。

しかし、なんとしても支払いたくない...

「なんで荷物の中にplato(皿)が入ってるんだ?」とか色々聞かれ、
Shuちゃんは「Plato?ん?え、なんだろ~?」と日本語でとぼけてました!
platoって単語くらい知ってるのに!笑

そしたら、係員さんが呆れた顔をしながら通してくれましたよ。
スペイン語が通じなくて面倒くさくなったんですかねぇ。ふふ。

そんなこんなで無事にアパートにたどり着きました!

不在の間に我が家に住んでいてくれたお友だちに再会し、
元気なルイと熱い包容を...といきたいところでしたが。

すっかりお友だちの方になついてしまっていて、
私たち夫婦のことはほとんど無視状態でした。

3週間も離れ離れでしたもんね...
その後すぐにいつものルイに戻ってくれたので良かったです。

さて、ここで少しムスコのお話を。

日本に行く時は驚くほどおとなしかったムスコでしたが、
帰りの飛行機では驚くほどグズりました。

体調が良くないせいもあったんでしょうね。
抱っこしてもおもちゃであやしても、力無く「ひぇ~ん」って泣いてました。

行きでおとなしくしていてくれたので、私たち夫婦は完全に油断してました。
何も深く考えずに飛行機に乗り、グズり続けるムスコに大慌てでしたー。

抱っこして機内をあてもなく彷徨い続けましたよ。
疲れましたけど、おかげで時間が経つのがあっという間に感じました。

グズグズの合間に寝てくれたムスコ。

↓飛行機のCAさんにもらったリストバンドを装着したまま寝ていて、


↓鳥がひょっこり顔を出しているというシュールさに笑ってしまいました。


ムスコも長時間本当に頑張ってくれました。
体調は今は熱も下がって元気が出てきました。

とは言え、まだ原因不明のグズりがあるので(時差ぼけ?)、
今日からしばらくは家でおとなしく休ませてあげることにします。

私も今日は酷い時差ぼけで、頭がボケボケです。
ブログも変な文章ですいません。

今日はとりあえずもう休みます。

明日以降もしばらくは、
日本での出来事をブログにアップしていきたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

逆ホームシック

母子揃って体調を崩しました。

出発前日なのに...

二人とも発熱と、ムスコは嘔吐の症状もあります。
おっぱいはいっぱい飲みますが、咳をした拍子に吐いちゃいます。

可哀想すぎる~ムスコぉ~~~泣

今日は日本滞在の最終日だったので、色々したい事があったのですが。
予定を変更して耳鼻咽喉科と小児科に行ってきました。

診断結果は、

私の方は疲れが溜まった時に現れる扁桃腺の炎症による発熱で、
ムスコはウイルスには感染しておらず、軽い風邪だろうとのことでした。

明日海外に発つことを伝え、少し多めに薬を処方してもらいました。
ムスコには座薬もあります!

はぁ...
またやってしまいました。

いつも私は疲れが溜まると扁桃腺が腫れて熱が出るのです。
分かっていたのにー。

今回の一時帰国は、そりゃ~もうハードスケジュールでしたからねぇ。
しかも、ムスコまで風邪をひいてしまうなんて。

うーん、子育てって難しい...
もっとムスコのことを考えてスケジュールを組めばよかったです。

さて、そんな日本最終日の今夜は。

↓ちょっと贅沢をして、ホテル日航成田に宿泊!


すいません。
贅沢ってのは嘘です。

キャンペーンで、大人二名で7000円という格安で泊まれました(笑)

でも、いつも泊まっているようなホテルよりも数倍広いです!
最終日にちょっと良い思いができました。ゆっくり休めるし。

↓ムスコは座薬の効果で少しだけ元気になりました。


とは言えまだ具合が悪そうですし、私も体調不良のため、

↓最後の晩餐は残念なコンビニ弁当!

(写真が暗いのは、寝ているムスコを起こさないように、
そぉ~っと食べたためです。)

いや、いいんですけどね。
コンビニ弁当美味しいですし。いいんです。

でも。

最後の夜くらいはホテルのディナーバイキングとか食べたかったよぉ。
む、無念!自業自得ですけど。

また次回日本に帰ってきた時は、家族三人が元気で滞在できるよう、
スケジュールと体調の管理に気をつけたいと思います。

今回の一時帰国の後半は、荷造りや諸々の手続きなどに追われ、
私とムスコだけでなくShuちゃんもヘトヘトです。

ホテルの部屋で静かに夕食をとりながら、
「わぁ~ん!早くアルゼンチンのお家に帰りたいよぉ~~」と、
弱音を吐きまくる我が家なのでした。

まさに、逆ホームシックですな。

最後に、我が家を東京で泊まらせてくれたおばさん夫婦に、
この場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います!

沢山看病してくれて、どうもありがとう!!!

次回はムスコの元気な姿を見せられたらいいなぁ~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

私の故郷

東京で泊まっているホテルにWi-Fiがありました!
ブログが書けるー♪

ということで、今回は私の故郷での出来事をご紹介。

↓ムスコはビール(第三の)にかぶりつき


将来は飲んべえ間違いなしですな。

↓じいじからもらったお祝いを全力で握りしめ。


そして、

初対面の従兄弟(兄の娘ちゃん)と初絡みでした!

↓一緒に遊んだり




↓テレビを見たり


(ムスコは何もわかってないと思いますけど)

↓並んでお昼寝してました~


会えて良かった!
娘ちゃん、前回会った時よりもずっと大きくなっていて驚きました。

次回はいつ会えるかなぁ。
きっと次回は一緒におしゃべりもできるようになってるでしょうね。

さて、私の故郷で食べたお料理たちも一部ご紹介したいと思います。

↓日本海といえば(?)、やっぱり寿司ですよね~


あとは、

↓大大大好きなラーメン屋さんのラーメン!


このラーメンを食べるために日本に帰ってきたと言っても
過言ではありませんよっ。

↓(たぶん)郷土料理の孟宗汁とか


孟宗竹の汁ですね。私の大好物です。

↓笹巻きとか


これって、全国どこにでもある食べ物なんですかね?
我が家では小さい頃からよく食べてましたけど。

↓笹の葉を取って、きな粉と黒蜜をかけて食べます。


もちもちしてて美味しいですよ。

↓中、高の同級生のお家に遊びに行ったら、子どもの日バージョンの
ケーキをご馳走になりました。記念にムスコと一緒にパチリ。


それと、父の還暦祝いをしました~

自分の父親が今年で60歳とは。
何となくいつまでも若いような気でいましたけど...

自分も自分の親も、着実に年を重ねているということですね。

↓お祝いに家族全員で中華料理を食べに行きました。一部ご紹介♪






↓最後に庭に生えている紅葉と一緒にパチリ。
日本っぽいかな~と思いまして。


で、故郷を後にしたのでした。

約1週間の滞在で、
いっぱい食べてムスコにも色んな体験をさせられました!

あぁ~楽しかった!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本いろいろ

お久しぶりのブログ更新です。

我が家は三人とも元気に日本を満喫しております。
今日はこれから東京に向かいます。

思ってたよりも忙しくて、あれよあれよという間に時間が経ってました。
日本滞在も残すところあと4日!早いなぁ。

携帯電話を持っていない我が家。
なかなかWi-Fiエリアが見つからず、ブログを更新できませんでした。

アップしたい写真やエピソードが沢山あるのにー!

Wi-Fiの環境は、日本よりもアルゼンチンの方がずっと良いかも?
日本は無料のWi-Fiエリアでも会員登録が必要だったりで面倒です...

日本での出来事は、
アルゼンチンに戻ってからアップしていきたいと思います。

簡単にご紹介すると...

↓ムスコは初めての海を体験しました~




日本海!
水が冷たくて、足をつけたら「ふぇ~ん!」ってなってました(笑)

↓中央アルプスが綺麗でした。


↓名古屋城観光もしました!
(外観だけですが)


↓名古屋城の近くに藤の花がいっぱい咲いてて綺麗でした。


名古屋では大学時代の同級生と再開!
悩んだ時や辛い時に相談に乗ってくれる、大切なお友だちです。

お互い名古屋には詳しくなくて、ちゃんと会えるかどうか心配でしたけど、
会えて良かった!!

↓可愛いよだれかけいただきました!!可愛い~~~


わざわざ関西から会いにきてくれて、本当にありがとう!

↓温泉に行って(ムスコはお留守番)


↓Shuちゃんの実家で七輪焼肉をしました~


まさかの家の中での七輪焼肉でした!笑
煙モクモクで、火災報知器が作動するという珍事件も勃発。

でも炭火焼肉美味しかったです。

そんなこんなで、日本を楽しんでます~!

次回の更新はアルゼンチンに戻ってからになりそうです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めての雪

ムスコ、初めての雪です!!!

日本でムスコにどうしても雪を見せたかったので、
近くのスキー場まで車で行ってきました~

↓スキー場までの道中にあったダムが綺麗でした。


もちろん、アルゼンチンにも有名なスキー場とか、
一年中氷河が見れる観光地とかはありますけど。

なにせアルゼンチンは国土が広いので。
ムスコに雪を見せるにもちょっとした旅行になってしまうのです。

なので、今回の一時帰国の間に見せてあげられたらな~と思いました。
幸い(?)私の故郷が雪国なので、まだ山には雪が残ってましたよっ。


↑雪は溶けかけで汚かったですけど...

寒くて寒くてどうしようもなかったので、
車の外でムスコの写真を数枚撮って撤収しちゃいました。

↓でもなぜか寒さの中で満面の笑みなムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

小児科

小児科に行ってきました。

初めての日本の小児科でした!
ここぞとばかりにお医者さんに聞きたいことを聞いちゃいました。

予防接種の相談とか。
アルゼンチンでは何の注射なのかよく分からず打ってもらってたので...

日本語でどれが何のための注射なのかを説明してもらい、
今までの謎がすべて解決しました~!

↓日本の予防接種のスケジュール表


ムスコのアルゼンチンでの予防接種の記録を見たお医者さんに、
「かなりしっかり予防接種受けてるね」と言われました。

やっぱり日本よりも予防接種の種類が多いそうで。
「これだけちゃんとしてるなら、安心して良いよ」だそうです!

他にも、身体の成長具合や薬の飲ませ方などの説明もしてもらい、
日本に発つ前から風邪気味だったので、薬ももらってきました。

↓薬の飲ませ方を教えてもらいました~


アルゼンチン人のお医者さんには泣いちゃうムスコが、
日本人のお医者さんにはへっちゃらでしたー。

お医者さんだって気づいてないのかな?
でも色々相談できて良かったです。

今回行ったのは、なんと私が小さい頃に行っていた小児科です!
これまた親子二代で同じ小児科に行くことになるなんて、不思議です。

そういえば。

今、日本は子ども(6歳まで?)は医療費が無料なんですね!
無料の年齢は自治体によるみたいですけど。
知りませんでした。いいなぁ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

パンダが獅子に食べられた!

今日は私の実家の集落(?)でお祭りがありました。

獅子舞もあるとのことで。

「こりゃ~面白いことになるぞー!」と思い、
ムスコを連れて見に行くことに。

↓パンダの帽子を被って


↓祭りがある近所の神社へ。




神社には、

↓八重桜や




↓しだれ桜が咲いていました。


↓ムスコも生まれて初めての桜に興味津々。


↓祭りの様子を眺め、


↓獅子舞、登場~


そして、お待ちかね!

↓獅子舞から頭「ガブー!!」


パンダが獅子に食べられたぁ~!

...あ、あれ?

もっとこう、「うわぁぁあん!!」とか「ギャーー!!」とか
言いながら号泣するかと思って楽しみにしてたんですけど...

↓全然泣いてないし!


っていうか、キョトン顔。

私たち夫婦も、獅子舞の中のおじさんも、周りの人達も、
み~んな拍子抜けでした。

まだ獅子が怖いと思う時期じゃないんですかね。

↓帰りに仁王像と一緒にパチリ


↓郷土料理の玉こんにゃくも食べました。


今日は雨がパラつき肌寒い日でしたが、
ムスコに日本らしい経験をさせてあげられて良かったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop