fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

料理部でスペイン語

久しぶりに料理部に行ってきました。

相変わらず皆さんお料理がとーっても上手で、
あんまりの美味しさに感動でした。

一部を写真でご紹介。

↓ペルー料理のセビッチェとか


↓手巻き寿司とか


↓おでんとか


他にも美味しいお料理が沢山あって、
「アルゼンチンでも作れるんだー!」と驚きの連続でしたよっ。

そして、

なぜか、たこ焼き隊長を仰せつかったShuちゃん。
(長野県出身なのに(笑))

↓ハチマキを巻き、気合い満々でたこ焼きスタート!


せっせと焼くこと数分。

↓こんな感じの出来上がりに。


...ん?

なんか、焦げっぽい...?
しかも形もまん丸じゃないような...

どうやら、火力が強かった上に生地の水分が少なめだったようです。

でも、なんと!光栄な?(面白い?)ことに、
たこ焼きではなく「長野焼き」と命名されてましたー!はは(笑)

↓ソースとマヨネーズをかけたら良い感じに。


これが、外は「カリっ」、中は「トロっ」で美味しかったんですよ。

めでたく、Shuちゃんのお料理のレパートリーに
「長野焼き」が追加されました~パチパチ~!

ちなみに、

Shuちゃんが巻いていたハチマキをムスコにも巻いてみました。

↓「大忠臣蔵」!!シ、シブい...!




今回もみんなに可愛がっていただき、終始ご機嫌なムスコなのでした。

それと。

先日、ブログで「スペイン語の勉強を頑張る!」と宣言したわけですが。

昨日の料理部で、ありがたいことに
アルゼンチン人の男性に練習相手になっていただきました!

すごく簡単な単語でゆっくり話してもらったのですが、
なんとなく理解できたんですよー!

アルゼンチンに来たばかりの頃は、ゆ~っくり話してもらっても
チンプンカンプンだったのに、昨日はちょっと分かったのです!!

それが嬉しくて嬉しくて。
家に帰ってからも、その喜びに浸ってしまいました。

何事もそうですけど、何かを学ぶ時って、
成功体験の積み重ねがモチベーションにつながるものですよねぇ。

次回その方に会った時にもっともっと理解できるように、
かつ自分ももっと話せるように頑張って勉強します。

毎日スペイン語が話せなくても生活できてしまっていて、
「ま、いっか~」なんて思っちゃってましたけど...

やっぱりアルゼンチン人とスペイン語で話せるって楽しい!!!

そんなことに気づかせてもらえた昨日は、
我が家にとってすごく貴重な一日になりました。

また明日からも子供向け番組見るぞーぅ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

手作りオモチャ

Shuちゃんが、ムスコのためにオモチャを作ってくれました~

↓コレ。


作ったってほどのモンでもないか(笑)

どうやって遊ぶのかと言うと、

↓こんな風に、


フチにつかまって立って、
箱を押しながら歩く練習ができるという代物。

ちゃんと箱の中には重い物が入っているので、
ムスコがつかまり立ちしても倒れないようになっています。

が。

ムスコ、全然これで遊んでくれません。

↓むしろ、中に入って遊ぶ方が楽しいみたい...


↓しまいには、ムスコがキッチンに入ってこないようにするための
柵代わりになってしまいました。


それでも頑張って入って来ようとするムスコ...

で、それも通り越して、

↓ルイのオモチャになっちゃったー!!


むぅ。
なかなか居心地が良さそうです。

赤ちゃんも猫も、大人の思った通りには動いてくれないものですなぁ。

↓ルイの尻尾に弄ばれるムスコ。「いやぁ~ん」な顔してます(笑)




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

燃えてます。

もうすぐ、我が家がアルゼンチンに住み始めて一年が経とうとしています。

早いものです。

大変な事もたーくさんありますが、
家族三人+一匹で仲良くほのぼの暮らせていることが何よりです。

私とShuちゃんに関して言えば、
日本にいた時よりも一緒に過ごす時間がかなり増えました。嬉しいなぁ。

で、まわりくどいですが。
結局、今日私が何を言いたいのかと言うと。

一年近くアルゼンチンに住んでいるにもかかわらず、
スペイン語がちっとも上達していないのです!!!

来たばかりの頃は学校に通ったりして頑張ってたんですけどねー。
ムスコを産んでからは、ろくに勉強してません。

「話せるようにならなきゃな~頑張ろ~」とか何度も言いつつ。
持病のめんどくさい病が邪魔して、暇さえあればダラダラ...

なんだかんだ言っても、ろくにスペイン語が話せなくても
なんとか暮らせてこれちゃってるのがまた良くないですね。

でも、もうすぐ丸一年になるなぁ~とぼんやり考えていたら、
フツフツと「このままじゃダメだ!」と思えてきました。

少なくとも、ムスコが幼稚園に通うようになるまでには
ある程度のスペイン語は話せるようになっておかないと。

なにせ、アルゼンチンにもママ友付き合いがあるらしいですからね...!焦
ママ友付き合いって、日本だけの文化じゃないんですねぇ。

アルゼンチンに住んだら、そういう大変そうなことは避けられそう♪
と思ってちょっと期待してたんですけど。そうは行かないみたいです。

でも、大変ではあっても、ママ友付き合いはしっかりしとくべき!
って、アルゼンチンで子育てされた大先輩ママさんに教えてもらいました!!

その方が、困った時に色々と教えてもらえることも多いみたいですしね。

そんなわけで、今週に入ってから、
突然スペイン語学習へのモチベーションがグーンと上がったわけなのです。

なので、この場を借りて宣言させていただきます。
(こういう所で宣言でもしないと、また持病が再発しそうなので。)

私、スペイン語の勉強を頑張ります!!
三日坊主で終わることなく、たとえ短時間でも毎日やります!

学校にでも通えたら良いんですけどね~
とりあえず、しばらくは自宅学習します。

まず、今週から始めたこととしては、
朝の子供向け番組を真剣に見ること!

↓こんなやつ。




ムスコが朝寝している間にちょうどやってるんです。
子供向け番組なら、話すスピードはゆっくりだし簡単な単語が多いので。

耳を慣らしつつ、知らない単語は辞書で調べて暗記します。

それと、移住してきた時に日本から持ってきたテキストを使って
文法の勉強もしようと思います。

↓二冊ともやりますよぉ~!


一応、ちょっとずつはやってたんですよー。
長いこと途中でストップしちゃってました。

あとは、会話ですよねぇ。

これはもう、「モジモジしてないで、勇気を出して話してみる」しかないですねっ。
漠然としてますけど。

以上、自分でツラツラと目標を書いてて思ったんですけど、
「えっ、一年も住んでてまだこのレベル?!」って感じですね(笑)

お恥ずかしい。

でも、今私は燃えてますよ!!!

今後も、自分のモチベーションを維持するためにも
ちょくちょくブログで進捗状況を報告させてもらうことにしまーす。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ママ?!

ハイハイやつかまり立ち、(やや)つたい歩きがパワーアップしてきたムスコ。

ちょっとの間もおとなしくしていません!

少し気をそらすと、
タンスの中身を引っ張り出して部屋が服で散らかったり。

テーブルの下に潜り込んで頭ゴチーンしてたり。

↓こんなことをしていたり。
[広告] VPS

扉をバタンバタンしてるだけならまだ良いんですけどねー。
ぶら下がろうとするから大変なのです。そのうち取っ手がもげちゃうかも...

さらに、最近は後追いらしき行動も始まり、
私がどこへ行くにも、もれなくムスコがついて来ます。

で、今日は、

夕飯を作りたかったので、キッチンの入口をベビーベッドで封鎖して
ムスコが入って来れないようにしてみたら。

↓こんな事になってましたー!隙間から入ってこようと頑張ってます。
[広告] VPS

...これ。

ムスコ、「ママぁ~!」って言ってませんか?!
なんとなくそう聞こえるのは私だけでしょうか(笑)

料理をしていても、ムスコがこんな状態なのでついデレデレしてしまい。
全然夕飯の準備がはかどりませーん!!

「まーまーまーまー」というムスコの声に反応して、
「はぁい(ハート)」といちいち返事をしてしまう今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

牛肉にチャレンジ!

ムスコに、初めて牛肉を食べさせてみました。

ムスコが8ヶ月になった直後の定期健診で、
お医者さんに牛肉を食べさせるように言われたもので。

それからしばらくの間、「食べさせようかな~でも、早くないか?」
「どうやって調理しよー?」とグズグズしつつ。

料理サイトで調べてみても、もっと離乳食が進んでからのレシピばかりで、
なんとなーく早くから牛肉を食べさせることに気が乗らなかったのです。

でも、ここは牛肉大国アルゼンチン!

「郷に入っては郷に従え」ですよね。

こっちじゃけっこう小さい頃からステーキだって食べるみたいですからね。
私のお友だちのお子さんも、1歳半前でステーキを頬張ってましたもん!

と言うことで、今日、牛肉にトライしてみました~

↓牛ひき肉を茹でて、すり鉢でグリグリ。


↓途中で、興味深そうにしていたムスコにつまみ食いさせてみたら、


↓むむっ


↓悪くないかもぉ~


最初の一口目から美味しそうに食べてて意外でした。

で、作ったのが、

↓鰹だしと醤油で肉じゃが風!


↓大きく口を開けて、あっと言う間に食べてくれました。


モリモリ食べて、大きくなりますように!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ペルー料理再び

またまた、お友達とのランチ会に行ってきました。

今日は、ペルー料理屋さん!
わーいわーい!!

なんてったって、先日家族でペルー料理を食べに行って以来、
私はペルー料理が大好きになったのですものっ。

今日行ったのは、

↓CONTIGO PERUというお店です。


↓店内は、やっぱりペルー風。


↓嬉しいことに、お得なセットメニューが!


お料理とドリンクとデザートのセットで45ペソでした~

インフレの影響であらゆる物価が上がりまくっている今、
この値段でランチが食べられるなんて驚きでした。

私があまりそういうお店を知らないっていうのもあるんでしょうかね。
もっともっと新しいお店を開拓してみたいものです。

さて、今日私が頼んだのは、

↓コレ!名前は忘れてしまいました。


牛肉と豆料理とライスのセットです。
お肉が柔らかくて美味しかったですよ~

この間食べたペルー料理とは、全然違う味でした。

私にお料理の味を具体的にレポートするという能力は備わっていないため、
味については写真からご想像願います!笑

それにしても、ペルー料理は色んな味があるんですねぇ。
さらにペルー料理が好きになりましたよ。

そして、

↓デザートはプリンをチョイス。


今日は全体的に程よい量でした。
ペルー料理、好きだなぁ~~

美味しいお料理に楽しいお喋りが加わって、
本当に楽しいひとときでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

体調不良と貧乏ゆすり

Shuちゃんが体調を崩してしまいました。
風邪っぽいみたいです。

四連休の前半2日間お出かけしたり、
家事とか育児をいっぱい手伝ってもらったりしたので、
疲れが溜まっちゃったのかもしれないです。

ということで、今日は一日家の中に篭りました。
食っちゃ寝、食っちゃ寝。たまにテレビ見て、ダラダラ。

一歩も外に出ませんでした~
もっと言えば、家着から着替えすらしませんでした!

元気な私まで便乗して、ぐうたら過ごしてしまいましたよっ。
でも、おかげで寝不足が解消されて良かったです。

Shuちゃん、早く元気になると良いなぁ。

さて、そんな今日は、面白動画が撮れましたー。
最近動画の投稿にハマりつつあるので、お付き合いください。

↓Shuちゃんの高速貧乏ゆすりに耐えかね、眠りに落ちる瞬間のムスコっ!!
[広告] VPS

ムスコも頑張って起きようとしてるんですけどね~
やっぱり貧乏ゆすりには敵わないようです(笑)

私も高速貧乏ゆすりをマスターしたいところですが、
なかなか上手くできません。リズム感がないせいかな...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Skypeでご対面

約10年前にShuちゃんがメンドーサの山に篭っていた頃に知り合った方と、
素敵過ぎる出会い(再会)を先日果たした我が家。

今日はなんと、そのご夫婦とSkypeでお話することができました!

地球の裏側にいる方と奇跡的な再会を果たしただけでなく、
こうしてお互いの顔を見ながらお話しができるなんて!

浪漫を感じます。
Skypeって素晴らしい。

旦那さんの方とShuちゃんはとっても久しぶりのご対面で、
なんだかShuちゃんは照れている感じでした。

私の方は初めましてだったので、ちょっとだけ緊張してしまい、
終始モジモジして終わってしまいましたー!

いつもブログを読んでくださっていることへのお礼とか、
お二人にお聞きしてみたいことなどがいくつもあったのになぁ。

きっと、この先もまたお話しする機会はありますよねっ。
次回は緊張せずにもっと沢山色んなお話ができますように♪

Skypeを終えた後、私は、

「旦那さんの方とは、ずっと前に会ったことがある気がする~
私が想像してた通りの人だった~もしかして、この出会いは運命?!」

なんて話していたのですが。

単に以前Shuちゃんに見せてもらったメンドーサでの写真に、
その方も一緒に写っていたのを見たことがあっただけでした~(笑)

そりゃあ初対面の気がしないはずですよね~はは。

でも、やっぱりこうして出会えたということには、
不思議なご縁を感じずにはいられません。

とっても気さくで素敵なご夫婦でした!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

San Isidro

今日は、San Isidroという所に行ってきました。

↓この辺。

大きな地図で見る

特に観光地なわけではないのですけど、
なんとなーく前から気になっていたもので。

いつも通り詳しくは調べずに、
「とりあえず行ったれー!」的な感じでバスに飛び乗りました。

我が家からは、バス一本で行けましたよ。
所要時間は、バス停までも入れたら約1時間。

ちょっとした遠出気分になりました~

バスで真っ直ぐSan Isidroの駅のあたりまで行く予定が、
素敵な教会を発見したため、ぶらり途中下車。

↓Parroquìa de la Catedral de San Isidroという教会でしょうか。


↓すごく大きな教会でした!写真に収めるのが難しいくらい...






↓中はこんな感じ。


さすがアルゼンチン、カトリックの信者が多いだけあって、
教会もそこら中にありますねぇ。

たまにこういった綺麗で素敵な教会を見つけると、
つい足を止めて見とれてしまいます。

そして、教会の前のPlaza Mitreでは、

↓フェリアが開かれていました。


今日見つけたフェリアは、
今までで一番欲しい物が沢山あったフェリアかも!

可愛い物とか美味しそうな物がいっぱいありましたよ。

で、我が家が今日買ったのは、

↓コレ!30ペソでした~


表札と言うんでしょうかね?
EL BAÑO(浴室、トイレ)と書いてあります。

この柄、アルゼンチンの伝統的なデザインなんだそうですよ。
たしかに、色々なところで見かけます。バーとかレストランとか。

今まで行ったフェリアでも売られているのを良く見かけていましたが、
なぜか今日、衝動買いしてしまいました。

帰宅後、

↓早速、浴室のドアの上に貼ってみました!画びょうで。


画びょうが取れて落ちてこないと良いんですけど...ドキドキ。

これで、我が家にお客様が来た時、すぐにトイレに案内できます♪

さて、フェリアをブラブラした後は、お洒落なカフェでお茶しよう!
と意気込んで徒歩でSan Isidro駅へ向かったのですが。

思いのほか駅周辺が素朴な感じで、
「ココだ!」と思えるカフェに出会えず。

7、8ブロックくらい歩いたのにー。
フェリアの辺りの方がお洒落で素敵なカフェが沢山ありました。

歩き疲れてヘトヘトになったため、フェリアまで戻る気力もなく、
諦めて帰ってきちゃいました。残念。

結局、San Isidroの滞在時間よりも往復の移動時間の方が長かったかも?
疲れました...

でも、可愛い表札が買えたので良しとしましょう!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

El Ateneo Grand Splendid

今日からアルゼンチンは四連休です。

しかしアルゼンチンって祝日が多いですね!

何かの記事に、アルゼンチンは世界一祝日が多い国とか書いてあったような。
本当かなー?祝日が多いのは嬉しいですけどね~ふふ。

でも、今回はいったい何の祝日なのでしょうね~
アルゼンチンはけっこう気軽に祝日を制定しちゃうみたいですよ(笑)

さて、そんな四連休の初日の今日は、
久しぶりにブエノスアイレス市内観光をしてきました。

今日行ったのは、「El Ateneo Grand Splendid」という本屋さんです。



「なんだ、本屋かよ」と思った、そこのあなた!
この本屋さん、ただの書店じゃあないのですよっ。

(というか、私自身が「どうせただの本屋でしょ~」と思ってたんですけど...)

なんと、1919年に建てられた劇場の建物をそのまま書店にしたんだそうで。
「世界の美しい書店ランキング」で2位に選ばれたこともあるんですって!
(某ガイドブックより)

そのためお店の中は、

↓とーっても素敵!!!


↓ボックスシート席にも本が。




ボックスシート席に置かれたソファに座って読書している人もいました。
眺めも気分も良いんでしょうね~!いつかやってみたいものです。

↓ステージはカフェになっていました。


こんな所で優雅にお茶したら、素敵なひと時を過ごせそうですよね。

↓天井に描かれた絵も有名なんだそうですよ。


絵が大き過ぎて全体を撮れながったのが残念。

↓売られていたのは、普通に書店で売られているような本でした。


↓日本のガイドブックとか、


↓漫画もありましたよ。


うぅ~ん。良かった!
行って良かった!!!

書店ならではの静かな雰囲気と美しい建物がマッチしていて、
いつまでもいたい!と思えるような場所でした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

寒い!

今朝は、今年一番の寒さだったみたいですよ。

朝8時頃の時点で、テレビに表示される気温計は2.2度となっていました!
寒かった~~~

ブエノスアイレスでもこんなに気温が下がるんですねぇ。
今が冬の真っ只中なんでしょうかね?

つい最近まで、昼間に20度前後まで暖かくなったりしてたんですよー。
朝晩でも10~15度前後とか。

それが突然これですもんね。
日本の気候との違いには戸惑うばかりです。

暖房器具を買っておいて良かったー!
ずーっと買おう買おうと思いつつ、最近ようやく買ったところでした。

↓こんなやつ。


電気ストーブです。

↓上にファンが付いていて、温風が出てきます。


↓けっこう薄いので、場所も取らない!


日本にあるような石油ファンヒーターもあるらしいんですけど、
どこを探しても見つからず。電気ストーブとガスストーブばかりでした。

まぁ、石油ファンヒーターも石油を買ったりするの大変そうですしね。
特に我が家は車を持っていないので。

そしてガスストーブは設置するのに工事が必要なので、
電気ストーブにしちゃいました。工事めんどくさいですもん...

電気ストーブって、なかなか部屋が暖まらないイメージがあって、
実はあんまり気が乗らなかったんですけどね~

でも、意外と強力ですよ!
ブエノスアイレスでなら、これひとつで十分乗り切れそうです。

私とかShuちゃんの故郷では通用しないでしょうけど...
極寒の地なので(笑)

しかもアルゼンチンは電気代が安いので、
なおさら石油ファンヒーターより電気ストーブの方が良いかもしれないです。

とりあえず、しばらくはこのストーブで頑張ってみることにします。

これ以上寒くはならないでほしいところです。
私は雪国出身ですが、寒いのは大嫌いなので...

というか、

ブエノスアイレスの建物の多くは、セントラルヒーティングで
建物全体を暖めてるって聞いたことがあるんですけどねぇ。

セントラルヒーティングを入れてる建物だと、
真冬でも暖かくて窓を開けちゃうほどなんだとか?

我が家の建物はセントラルヒーティングじゃないのかなー。
多くの建物がそうなのに、うちのアパートはそうじゃないなんて。

不運です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初体験スイーツ

昨日は、昼間からランチに病院にと忙しくしていたわけですが。

なんと夕食まで外食に。
滅多に外食をしない我が家は、最近外食が続いて浮かれております。

昨日は、いつもお世話になっている方にご馳走していただいちゃいました。

行ったのは、久しぶりのプエルト・マデーロ!
以前、昼間に家族で行ったことがあったんですけど、夜は初めてでした。

病院の診察が長引いてしまい急いでレストランに向かったため、
綺麗なプエルト・マデーロの夜景をあまり撮れませんでした...残念。

↓イマイチ伝わりづらいですが、すごく綺麗だったんですよー!



(この写真なんて、曲がってるし。本当に急いでたもので。)

乙女の橋もライトアップされてましたし。デートにピッタリな雰囲気でした!
むぅ~!もっとゆっくり見たかった!!

でも、あんまり人がいなかったです。冬のせい?それとも平日だから?
東京の観光地みたいに、人でごった返してなかったので良いかもです。

さて、昨日ご馳走になったレストランは、

La Parolacciaというイタリアンレストランでした~
(HPのメロディがゴッドファーザーだぁ!)


↓店内は薄暗くてムーディーでしたよっ。


(そのため、今回の写真は全体的に暗めとなっております。)

↓おつまみ盛り合わせに


ハム、うまー!
さすがイタリアン。あぁ、たらふくお酒が飲みたい。

↓串揚げをいただき、


↓ムスコはアルゼンチン人の男性とイチャイチャしてました。


メインのお料理は、

↓チキンの...何だろ?とにかく美味しいやつ!


とか、

↓海鮮黒パスタ!


パスタの麺が真っ黒でした。
モチモチで美味しかったですよ。

↓デザートにジェラートをいただきました。


Shuちゃんがデザートに、

↓こんな感じの、


名前は忘れましたが、
レモンシャーベットにシャンパンを注いだものを頼んでました。

これ、すんごく美味しかったです!
けっこう有名なスイーツなんでしょうかね?我が家は初体験でした。

材料を買ってくれば、家でも作れそうですよねー。
何かの機会に作ってみたいところです。お客さんが来た時とか。

それと、もう一つ。

アルゼンチンと言えばコレ!
という、デザート?ドリンク?をいただきました。

↓「Don Pedro」というスイーツです。


私は昨日初めて知ったんですけど、
アルゼンチンでは知る人ぞ知る、スイーツらしいですよ。

材料は、ウイスキーとバニラアイスとクルミだそうで。
それらをミキサーで混ぜて、グラスに注ぐんですって。

ネットで調べたら、
バニラアイスをよそったグラスの中に注ぐって書いてました。

昨日いただいたのもそうだったのかは定かではありません。
私は一口いただいただけだったので。

これもまた、大人の味で美味しかったですよ~
ウイスキーとバニラアイスが意外とマッチしてました。

ご馳走してくださった方によると、そこら辺のスーパーで売られている
一番安物のウイスキーで作るのが一番美味しいそうですよ!

これもいつか家で作ってみたいなぁ。

このDon Pedro、レストランによってはメニューに載っていなくても
作ってくれるそうなので、試しに注文してみると良いかもしれませんね。

そして、

↓〆にコーヒーをいただき、


お食事会はお開きに。

ムスコは昨夜、これまでも何度か顔を合わせている女の子と再会しました~

↓これまでにないくらい、お互いのことを意識してましたよ!


手なんか繋いじゃったりして。
キャっ。

月齢もほぼ一緒くらいのとっても可愛い女の子なので、
ムスコのお嫁さん候補になってほしいくらいです!

と、何やかんやまた勝手に妄想を繰り広げてしまっております。

また次回のご対面が楽しみだなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

カレー屋さん

お友達とのランチ会に行ってきました。

今日は、Tandoorというカレー屋さんへ。

↓空いていたので、気軽におしゃべりできました。


アルゼンチン人は辛いのがとーっても苦手らしいですよ!
他の中南米の国々は辛いお料理を食べる国が多い気がしますけどね。

なので、アルゼンチンにカレー屋さんがあったのが少し意外でした。

今日集まったのは、大人7名+ムスコの計8名。

↓お通し(?)にナンとインド風ソースをいただき、


私が頼んだのは、

↓チキンカレー!


一番辛くないカレーを頼みました。
マイルドで美味しかったですよー。

たぶん本場の味だったと思います!たぶん。

↓デザートに、インドのスイーツの盛り合わせを皆でシェア。


ぜーんぶ美味しかったです!

ブエノスアイレスはピザとかパスタとか肉料理のお店が多いですけど、
ちゃんと探せば美味しいお店っていっぱいあるんですねぇ。

この間のペルー料理といい、
もっともっと新しいジャンルを開拓していきたいところです。

ランチ会の最中、

↓ムスコがラッパを吹けるようになりました!


今までは、たまたまくわえてたら音が出たっていう時はありましたが、
吹こうと思って音が出たのは今日が初めてでした。

まだ肺活量の関係で?10回くらい吹いて
やっと一回「プフゥ~」って出る感じですが、また少し成長しました♪

ランチ会の後は、病院へムスコの健康診断に行ってきました。

問題なく健康に育っているそうで。
相変わらず「大きいわね~」って言われました。

現在、8キロです。
日本の母子手帳の成長曲線を見ると、普通サイズな感じですけどね。

でも、スクスク育ってて良かった良かった!

また今日も、お医者さんにビビって大泣きして、
さらに予防接種を打って大泣きして...

病院大嫌いなムスコなのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Dia del Padre

今日は父の日ですね。

アルゼンチンにも父の日ってあるんですねぇ。
しかも日本と同じ日とは。偶然なんでしょうかね?

さて、そんな今日、我が家は。

ラーメン作りましたー!!

今日は気合いを入れて、
一度も火を止めることなく11時間くらい鶏ガラを煮込みましたよ~

朝起きてすぐに作り始めて、夜まで煮込みました。
家中、鶏ガラのにおいでムンムンしてました。

ひょっとしたら近所迷惑だったかも?

「あそこの東洋人の家から変な臭いがする」
って異臭騒ぎになってたかもしれないですね(笑)

で、

↓今までで一番くらい濃厚で白濁したスープができました!


真っ白!鶏白湯っぽい!!

それを醤油で味付けして、

特製!鶏ガララーメンの出来上がり~!!

器に盛ったらいつもと代わり映えしない見た目になったので、
写真は載せませんけど。

でも、味は毎回着実に進歩してるんですよっ。

こってり具合が増して、最後の方はちょっとオエってなりました(笑)
美味しかったですけどねー。

やっぱりインスタントラーメンとは違いますねぇ。
味の加減を好きなようにできるのも良いです。

今後もより美味しいラーメンを作れるよう、精進したいと思います。

Shuちゃん、いつも優しいパパでいてくれてありがとー!!

↓今日は、ムスコの動画を載せてみたいと思います!初の試み。
(スマホで見る場合は、「お口ぶるぶる」をクリックすれば見れますよ~)
[広告] VPS

手で唇をいじってブルブル言わせるのが、ムスコの最近のブームです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ペルー料理

ランチに近所のペルー料理屋さんに行ってきました。

アルゼンチンには、ペルー料理屋さんがとっても多いのです。

↓ペルーっぽい店内でした~




今日頼んだのは、

↓インカコーラという、ペルー版のコーラ!


色が真っ黄々で面白い。
ペルーでは、コカコーラよりも飲まれてるらしいですよ!

ペルー料理を食べに行ったら、とりあえずこれは頼まないとですよね~
美味しいですよ。デカビタみたいな味って、Shuちゃんは言ってます。

↓Cebicheというシーフードマリネ


ペルーではとってもポピュラーなお料理だそうですよ。
レモンが効いていて、美味しかったです。

↓私は、Aji de Gallinaというペルー版のカレーみたいなお料理を。


と言っても、全然辛くないです。
むしろ、まろやか?鳥肉がいっぱい入っていて、これもまた美味しい!

↓Shuちゃんは、Pollo a la Brasaというペルー風チキンの炭火焼。


これ、今回頼んだ中で一番美味しかったです!!
炭火焼の風味をアルゼンチンで味わえるなんてっ。

ペルーのお料理の中でも代表的なお料理なんだそうですよ。
日本人好みな味付けなんじゃないでしょうか。

ペルー料理、総合的に美味しかったです!
また食べに行きたい!

個人的には、アルゼンチン料理よりもペルー料理の方が好きかも...?

アルゼンチンのお料理って、
なんというか、ワイルドというか豪快というか、大味というか。

お肉バーン!みたいな感じのお料理が多い気がします。
それか、パスタとかピザとか。

もちろん、お肉の塊を頬張るのも大好きですけどねー。

美味しいシーフードとか、ご飯物とかを食べたい場合は、
ペルー料理がオススメです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコ

久しぶりの画伯の登場です。

本日の作品は、

↓ムスコ!


たれ目っぷりが似てますねぇ。
あと、髪の毛も。

↓横顔もあります。


ポイントは、「おじさんの雰囲気を醸し出す背中」だそうですよ。
曲線一本で書けるのがすごいなぁ。

以上、画伯の最新作でした~

今後も不定期連載を行って参りたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

酔っ払いShuちゃん

昨夜もShuちゃんがタンゴを観に行ってきました。

昨日行ったのは、ESQUINA CARLOS GARDELというレストランで、
有名なタンゴ歌手、カルロス・ガルデルの名前にちなんで付けられたレストランなんだそうですよ。

↓とーーーっても素敵なレストランですね!!!
CIMG3115_convert_20130615051249.jpg

CIMG3118_convert_20130615051458.jpg

CIMG3119_convert_20130615051523.jpg

CIMG3120_convert_20130615051548.jpg

CIMG3121_convert_20130615051616.jpg

↓お料理も美味しかったって言ってました。
くぅ...羨ましい......
CIMG3125_convert_20130615051713.jpg

CIMG3126_convert_20130615051733.jpg

CIMG3127_convert_20130615051754.jpg

↓ショーも素晴らしかったそうですよ~
CIMG3132_convert_20130615051903.jpg

CIMG3134_convert_20130615051926.jpg

(前回タンゴを観に行った時同様)Shuちゃんはショーの影響を受けて、
今後数日間はタンゴらしきステップで家の中を移動して歩くことでしょう...

で、昨夜はShuちゃんの帰りが遅くなるため、
私はムスコと二人で眠りについたわけですが。

朝の時点で「夜の12時半くらいには帰ってこれると思う」と言っていたのに、
授乳のため1:30過ぎに起きた時にはまだ帰ってきていませんでした。

タンゴって、こんな遅くまでやってるのかな~と心配になり、
携帯に数回電話をかけてみたものの、応答せず。

先日、お友だちからアルゼンチンでの色々な事件について聞いた私は、
妄想が妄想を呼び、半ばパニックに...!

強盗にでも遭ってどっかで死んでんじゃないか?!
と、ただただ心配で家の中をウロウロしていたら。

酔っ払ってデロデロになったShuちゃんが、まさしく千鳥足で帰ってきました!!!

ぬぅ"~~~!!!!!

心配したのにー!
せめて電話にくらい応答せよ!!

何のための携帯電話なんだぁー!

...と言ったところで、理解できるような状態でもなく、
とにかくもう寝るように言ったんですけど。

酔っ払い過ぎて、パンツ一丁+靴下という超ヘンテコな格好のまま、
なぜかトイレのそばで佇んでました(笑)

わはははは!

そんな恥ずかしい姿をこのブログの読者の皆様に公表したのは、
タンゴが羨ましい&すごーく心配した私からの、ささやかな腹いせです(笑)

タンゴを観に行けない代わりに、
週末は何か美味しい物でも食べさせてもらおうっと!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

治安のお話

アルゼンチンの治安に関するお話です。
(全てお友だちから聞いた話ですが)

お友だちの一人が先日、警察署に用事があり行ったところ、
隣の窓口にいた人が熱心に警察の人に何かを訴えていたそうで。

聞こえてきた話によると、

「インターネット通販で品物を注文したところ、
配達してきた人が強盗で、家に届けるフリをして金品を強奪された」

という内容だったそうですよ。

通販サイトが強盗目的で作られた偽物サイトだったのでしょうかね。
それとも、サイトは本物で配達業者が悪い人だったのでしょうか...

いずれにせよ、怖い話ですねぇ。
いったい誰を信じれば良いのやら?って感じですね。

インターネット通販も安易に信用したり、
不用意に知らない人を玄関先まで入れるのもダメですね。

ちなみに私は、誰か(友人や工事の人)が来る予定じゃないのに
家のチャイムが鳴った時は、居留守を使っちゃったりします。

以前、スペイン語の能力が不十分なのにチャイムに応答して
アパートのエントランスまで行ってみたら、怪しげな訪問販売?
だったことがあるので...そこからちょっと警戒するようになりました。

他にも、

比較的治安が良いとされるエリアの高校に通う女の子が、
ある日、ランチを食べに自宅へ戻ったきり行方不明になったそうです。

そして、二日後にゴミ捨て場で遺体で発見され、
女の子にはレイプされた痕跡が残っていたとのことです。

この話はニュースにもなったそうですね。

真っ昼間に、しかも比較的治安の良いエリアで
そんな事件が起こるなんて...ちょっと衝撃的でした。

我が家はムスコが男の子なので、レイプの心配は(たぶん?)ありませんが、
女の子のお子さんがいる方は気をつけないといけないんですね。

「治安が良いエリア」ということに安心するのも要注意かも...
気をつけます。

あとは、

男の子が綺麗なお姉さんに時間を聞かれたので腕時計を見たところ、
ナイフを突きつけられて時計を奪われたとか。

バッグを肩から下げていたら、
ナイフで紐を切られてバッグごと盗まれたとか。

細かい事は挙げるとキリがありませんが、やっぱりこういう話を聞くと
「ここは日本じゃなくて、南米なんだなぁ」と思い知らさせます。

私はいつもブログでノーテンキな事を書くことが多いですが、
今後もたまーにこんな感じで治安に関することも書いていこうと思います。

アルゼンチンの治安についてインターネットで検索して
私のブログにたどり着く方もいらっしゃるようですし。

少しでも参考にしていただければなーと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

おうちでお喋り

我が家にお友だちが遊びに来てくれました。

↓今日は、珍しくお菓子を作ってお出迎え。


プリン(粉と牛乳を混ぜて固めただけ!)と、
スコーンを作ってみました。

このスコーン、乳腺炎予防のために食事制限をしていた時に編み出した、
バター、卵不使用の超ヘルシー(なつもり)スコーンなのです。

(バターの代わりに少しオリーブオイルを入れました。)

なので、かなりシンプルで素朴な味です!

食事制限を緩めはしましたけど、
やっぱりヘルシーにこしたことはないかなーと思いまして...

というか、
この間乳腺炎になって少しビビったというのが本音なんですけどね(笑)

そして、

↓お友だちが買ってきてくれたクッキーもいただきながら


それはそれは、お喋りに花が咲いたのでした!
まだ会ったのが三回目とは思えないほどでしたよっ。

楽しかったぁ~
時間があっという間に過ぎました。

「今度はあそこに行こう!」とか、
「一緒にあれ食べに行きたいね~」とか。

これから一緒に行きたい所ややりたい事が、沢山できました。
嬉しいなぁ~楽しみだなぁ。

↓ムスコもなんか楽しそうでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アパートの鍵事件

今日は、あるお友だち(Aちゃんとします)が体験したお話を。

数週間前に今住んでいるアパートに引っ越して来たAちゃん。
ある日、Aちゃんは家でのんびり過ごしていたそうです。

すると、

突然、ガチャガチャとアパートのドアの鍵を開ける音がしたんだとか。

一緒に住んでいる彼氏は仕事に行っているはずだし...
と思いつつ、ドアの覗き窓から覗いたところ、

知らない男性が鍵を開けようとしていたそうですよ~~!

ビックリしたAちゃんが内側からドアを叩いたら、
その男性は急いで立ち去ったそうですが。

これがなんと、一日に二度もあったそうなのです!

こ、怖すぎる......

もしその男性が鍵を開けて入ってきていたとしたら...と考えると、
恐ろしくてブルっとしちゃいますよ。

なんでも、そのアパートを管理している不動産屋によると、

その部屋の前の住人が、引っ越した後も鍵を使ってその部屋に来て 
トイレなどを使ったりしていたそうなのです!

信じられなーい!あり得なーーい!!

鍵は新しい住人が責任を持って取り替えないといけないんですね。
さもないと、前の住人とバッタリ鉢合わせなんてことも...!?

っていうか、
引っ越した後も前の家を使いに来るってのもおかしな話ですよねっ。

やっぱり、何事も日本の常識で物事を考えちゃいけませんね。
(でも日本でもこういう事って起こることあるんでしょうかね?)

「自分の身は自分で守る」

何度もこのブログで書いていることでありますが、
改めて認識させられた出来事でした。

我が家も気をつけよっと。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

仲良し?

今日、ふとムスコを見たら、

↓こうなって、


↓こうなって、


↓こうなってました!


ギャー!!!ルイーーー!

ルイの表情が、何とも言えませんね...笑

というか、逃げないルイもルイですよね~
こう見えて楽しんでるのかな?

ムスコの方はルイのことが大好きみたいですよ。
ルイが近くに来ると、大喜びで寄っていきますもん。

まだ優しく撫でたりできないので、いつも鷲掴みしてますけど。

ルイ、ムスコに近づかなきゃ良いのに...
それでも果敢にムスコの方に寄って行くのが不思議です。

もう少しムスコが大きくなったら、
優しく撫でたり一緒に遊んだりできるようになるのかな~

そうなると信じましょう。
ルイ、それまで頑張るんだよぉ。

↓わんぱく過ぎるムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

たんこぶだらけ

ムスコが繰り返したんこぶを作ります...

つかまり立ちをした拍子に近くの角にゴチーン。
つかまり立ちからお座りに戻る時に近くの角にゴチーン。

ハイハイでおもちゃの上を乗り越えようとして、バランスを崩してゴチーン。
お座りしながらおもちゃに夢中になりすぎて、バランスを崩してゴチーン。

ちょっと気を抜くと何処かしらに頭をぶつけています。

「もうぶつけないようにするぞ!」と思って、
つかまり立ちをしている間も手を添えたりしてるんですけど。

手を添えている所とは違う場所をぶつけたりするんですよぉ~!
赤ちゃんの動きって、ほんと予測不可能ですよね...

しかもー!

いつもいつも同じような場所をぶつけるため、
毎日同じ場所にたんこぶが上書きされている状態です(泣)

↓分かります?青タン。(おでこの左側)


↓おでこの右側(こめかみのあたり)もよくぶつけます。


困りました。

ムスコがヨロヨロし過ぎなんでしょうかねぇ。
赤ちゃんによっては、そんなに頭ぶつけない子いるみたいですし。

それとも、世の中のママさん達は、
ちょっとの間も赤ちゃんから目を離さずに見守ってるのかなー。

私もちゃんと転んだりしないように見てるつもりなのになぁ。

↓ムスコはおでこがちょっと出てるのも、そこだけぶつける原因かも?


このまま、たんこぶが治らないままおでこがボコボコになっちゃったら
どうしよ~~~

ヘルメットでも被らせておきたいくらいです...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アサード

アサードという、アルゼンチン式のバーベキューに参加してきました!

アルゼンチンと言えばアサード!というくらい、
アサードはこの国でとってもポピュラーで、みんな大好きなんですって。

アサードには、アサード用の台が家にないといけないので、
それがない我が家は、お呼ばれしない限りアサードができないのです。

昨年の3月の下見旅行でお友だちに誘っていただき参加して以来、
一度もアサードに参加する機会がなかった我が家。

ずぅーっとアサードがしたくてしたくて...特にShuちゃん!
昨夜から「火おこしから参加するんだ!」と張り切っていましたよ。

我が家が到着した時には既に火が着いてましたけどねー笑

↓これが、アサード用の台


日本のバーベキューよりも炭と網の距離が離れていて、
遠赤外線?の効果でじっくりお肉を焼くのがポイントなんだそうですよ。

お肉が焼き上がるまでの間、気長に飲み物や軽食をつまみながら
おしゃべりして待つのがアルゼンチンっぽくて楽しいです。



そして、

アサードは火おこしからお肉を焼くまで基本的に男性がやるそうで。
「アサドール」と呼ばれるみたいです。日本語では「焼き奉行」?笑

日本でもバーベキューの火おこしって男性がやることが多いような。
万国共通なのでしょうかね。他の国についても聞いてみたいものです。

↓焼くお肉の量だって、すごいんですよ~!




モリモリ焼いてました。

↓チョリソとか


↓チョリソをパンに挟んだ「チョリパン」もアルゼンチン名物です。


美味しいんですよ~

あとは、

↓こんなお肉とか!








ぶ厚いお肉がてんこ盛りでした。

お肉をたらふく食べた後は、おつまみを食べながらワイワイ談笑♪
今日も皆さんにムスコを可愛がっていただきました。

で、ある男性に特に懐いた様子のムスコは。

↓その方にピッタリ寄り添って寝ちゃってました~


親子みたいでした。
すぐ隣にShuちゃんが座ってたのに!笑

あっ、それと。

帰りはバスで帰ったのですが、
今日のバスはムーディーでしたよ!

↓音楽もノリノリでかかっていました♪


アルゼンチンは、運転手の好みにバスを装飾しても良いのでしょうかねぇ。
日本のバスじゃあり得ないですよね~でも、そんなところが面白いですね。

という感じで、
今日は久しぶりのアサードでお腹いっぱいな一日でした~

「昨日乳腺炎になってたくせに!」というツッコミはご遠慮願います!笑
だってアサード食べたかったんだもーんっ!!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

まさかの...

やばいです。

やばい...

やばいよぉぉ~~!!!!!

にゅ、乳腺炎になりそうです。

というか、たぶんもうなってます。
おっぱい痛いよぉ~体がダルいよぉ~

もう、38度くらいの熱じゃ動じなくなってきました。

原因は。
思い当たる節があり過ぎて、分かりません(笑)

先日、あんな事をブログで書いたばかりなのに...(あんな事⇒我慢してたのに!)
言った矢先にコレですよ。

でも、やっぱりこれって食べ物が原因なんでしょうか?
そこは疑問を呈しますよっ。

まぁたしかに、食事制限を緩めてからは、
バカみたいにケーキとか菓子パンとか食べてましたけどぉ~

実は、今朝起きた時から異様におっぱいが張っていたのです。

最近は、母乳の需要と供給がマッチしてきていて、
母乳が作られ過ぎておっぱいが張ることはあんまりなかったんですけどね。

なぜか今日は朝からムスコにおっぱいをあげてもあげても、
ずーっとガチガチになるほど張ってました...

一体なんなんだ~(泣)

で、おっぱいが張った状態で今日は一日外出してしまって、
下着による締め付けなども良くなかったかと思われます。うぅ。

というわけで、私の超ポジティブ自己流診断によると(笑)、

今回の乳腺炎の原因は、
食事ではなく「おっぱいの生産過多」ということにいたします!!

なんでおっぱいがいっぱい作られちゃったんでしょうねぇ。
やっぱ食事...いやいや、きっとそうではないはず。

とにかく!
明日も予定が入っているので、なんとか明日までには治さないと。

一応、今夜はヘルシーなご飯を食べることにします。一応ね。

さて、乳腺炎のお話は置いといて。

今日は、ムスコに初めてオレンジを食べさせてみました!

今まで果物でリンゴとバナナは食べさせたことはあったのですが、
柑橘類は酸っぱいのでまだ早いかな~と思って控えてたんです。

でも、ムスコにも色んな味を経験させなきゃなーと思い、

↓チャレンジ!「パクリ」


↓「んんん~!?」


↓「酸っぱぁ~っ!」


ってなってました(笑)
面白い。

こ、これは!
まるで...

仕事上がりのサラリーマンが生ビールを飲んで、
「プハァ~!」としているかのようなおじさん顔じゃないですか!!

こういう顔をする割には、パクパク食べてましたよ。
きっと、酸っぱいけど美味しいんでしょうね。

いやぁ~思い出に良いショットが撮れて良かったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

KFC

ついにアルゼンチンにオープンした!
と話題のケンタッキーに、お友だちと行ってきました。

↓ウェンディーズも一緒にオープンしたそうですよ。


Kentuckyという名前のピザ屋さんは前からブエノスアイレスにあって、
アルゼンチンに来たばかりの頃に「KFCだぁ!」と本気で思ってました。

まぎらわしいなぁ。もう。

さて、今日行ったケンタッキーのお話に戻りますが。

↓店内には、無料で遊べるスクリーンがありました。


ダンスダンスレボリューションみたいなやつ。

高校生くらいの若者達が、そのゲームで大盛り上がりでした。
無料でできちゃうなんて、太っ腹ですねぇ。

今日はケンタッキーに行くことは決めずに待ち合わせたため、
昼食を家で食べて行ってしまった私は、

↓軽めにチキン2個とフライドポテトとドリンクのセットにしました。




美味しかったですよ~
軽めのつもりが、けっこう多かったです。

もともと日本にいた時からあまりケンタッキーって食べなかったので
日本の味と比べることができませんでしたけど、
衣はカリッとしていて中はジューシーでした~

一方のお友だちは、

↓お子様セットを頼んでいました。


チキンサンド?とコールスローサラダのセットですね。

このコールスローサラダ、一口いただいてビックリ。
甘い!!大袈裟じゃなく、本当にお菓子みたいに甘かったです...

そして、

↓セットについてきたお絵描きクレヨンをいただきましたー!


ムスコがお絵描きする年齢になったら使わせることにします♪

しーかーもー!

↓お友だちの娘さんのお下がりの音楽CDまでいただいちゃいました!!


日本語の子ども向けの音楽が沢山入ったCDです!
一つスペイン語のCDもありますよ~

ありがたすぎます!!!

ちょうど最近、私の子守唄のレパートリーが少な過ぎて
途方に暮れていたところだったんですよねぇ。

このCDを聞いて覚えれば、
今までのように同じ曲を果てしなくリピートせずに済みますよ~っ。

普段から家の中で曲を流しておくだけでも、
リズム感とか養われそうですしね。

いただいたお友だちに、本当に感謝です。

↓ムスコもきっとノリノリで聴いてくれることでしょう♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

携帯電話

いただき物ネタが続きますが。

お友だちから、使わなくなった携帯電話をいただきました!

ついに!
我が家にも携帯電話がやってきたのです!!!

↓折りたたみ式の携帯ですよっ。


↓カメラ機能まであります。


携帯すらなかった我が家にとって、
カメラ機能はとんでもなく画期的な機能です。

アルゼンチンに移住して来て早10ヶ月。
今まで携帯を持たずにやってきたことに驚きですよね~笑

(以前一度、携帯を持ったことがありましたが、
数週間で紛失したという経緯があります...)

日本で使っていたiPhoneをWi-Fi用には持ち歩いてはいたものの、
Wi-Fiがある所でしか使えなかったですしね。

けっこう昭和な生活でしたよ。

待ち合わせの時とか!
ちゃんと会えるかどうか、毎回ドキドキでしたー。

とは言え、携帯は基本的にShuちゃんが持ち歩くことになるので、
私は今後も昭和生活なんですけどね。電話は公衆電話からです!

でも、携帯って、なければないで良いんですよねぇ。
日本にいた頃は考えられませんでしたけど。

家にインターネットさえあれば、メールとかスカイプとかできますし。

待ち合わせの時のドキドキもけっこう楽しいものです。
無事に出会えた時の喜びも大きいですよ。

私が携帯を持つことになるのは、ずっと先になるかもしれませんね~

というか。

いつも皆さんからのいただき物には本当に感謝です。
アルゼンチンに来てから、周りの方々に支えられてばかりですよ。

常に感謝の心は忘れずにいたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ご当地アルファホール

サルタという所へ旅行に行った方から、お土産をいただきました。

↓サルタはこの辺。

大きな地図で見る

羨ましいなぁ~~

実は私、数あるアルゼンチンの観光地の中で、
サルタに一番行ってみたいんです。

イグアスの滝(もう行きましたけど)とかパタゴニアとかバルデス半島とか、
すごく有名な観光地は他にいくつもあるんですけどね。

なぜだか分かりませんが、
どーうしてもサルタに行ってみたいのです!!

でもいつ行けるか分からないので、今日はいただいたお土産を
サルタの景色を妄想しながらじっくり味わうことにします...

いただいたのは、

↓サルタ製のアルファホールです!


ちゃんとSalta って書いてありますね~

↓素朴?ワイルド?な作りです。


↓中はこんな感じ。


これがなんと!
すっっっごく美味しかったんです!!!

今まで食べたことがあるアルファホールよりもサクッとしていて、
甘すぎず軽い感じでした。

アルゼンチンのお菓子は甘すぎて嫌、という方にオススメかもしれません。

アルファホールって、

アルゼンチンの中でも地域によってオリジナルがあるんですねぇ。
ご当地アルファホール的な。

「アルゼンチンの代表的なお菓子」でひとくくりにしてましたけど。
これは今度のバリローチェ旅行も楽しみですな。

国内旅行に行く度に、
その土地のアルファホールを買ってみるのも面白いかもしれませんね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いただき物とブリトー

生姜と不思議なフルーツをいただきました!



コレ、フルーツが小さいんじゃないですよ。

↓生姜が大きいんですよっ!!


持っているShuちゃんの手と比べたら、一目瞭然ですね。

生姜って、こんなに大きく育つんですねー。
いつもスーパーで見かけるのは小さい塊なので、ビックリしました。

さて。
何に使おうかな?

普段のお料理にちまちま使ってたら、一生無くなる気がしません(笑)

う~ん。
ガリでも作ろうか。それとも、生姜湯とか...?

悩むところです。

そして、フルーツの方はというと。

↓(おそらく)ドラゴンフルーツです♪


↓中はこんな感じ。


実は日本にいた時にも一度食べたことありまして。
その時はほとんど味がしなくてイマイチだったんですけど。

このドラゴンフルーツは美味しかったです!
ほんのり甘めで、ツブツブの種が良い食感でした。

...話は変わりますが。

もうすぐムスコに歯が生えそうです~っ!

まだひょっこり出てきてはないんですけど、
歯茎の表面を指で触ると、歯っぽいのが確認できます。

たぶん、0.1ミリくらいは生えてきてると思います!

わぁ~い!
また少し成長しました~~!!

歯が生えてないのも可愛かったので、
ちょっとだけ寂しい気もしますけどね~

でも、めでたい!!

ということで、お祝いに今夜の夕食は久しぶりのブリトーです!!!





...すいません。「お祝い」ってのは嘘です。
本当は、夕食を作るのが面倒だっただけです。サボりました、はい。

食事制限をしていた時は食べるのを我慢していたブリトー!
今日は躊躇なく頬張ってやりましたよっ。

ちなみに、

ブリトーの値段が、この間まで2つで70ペソだったのが、
今日買ったら90ペソになってました。

いつの間にか1つあたり10ペソ値上がりしてますね。

日々インフレの影響を感じてしまう今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我慢してたのに!

以前から私のブログをご覧になっている方で、
うっすらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが。

最近私は、食事制限を(ほぼ)やめました!!

これまで何度も乳腺炎にかかり、その度に自分の食生活を反省し、
より食べ物を制限してきたわけでありますが。

最近は、揚げ物系は控えるようにはしていますけど、
それ以外は好きな物を食べてしまっております。

まぁ、これにはワケがあるんですよっ。

この間日本に帰った時に、
移住する直前までお世話になっていた産婦人科へ行って来たんです。

一応、産後の身体のチェックを日本語でも受けておきたいな~
と思いまして。

で、そこで今まで気になっていた事を日本語で質問したのですが。

↓以下、お医者さんと私の会話。

私「頻繁に乳腺炎になってしまうんです。」

医師「あ、そうですか。通常、乳腺炎には抗生剤などが処方されますよ。」

私「抗生剤は飲んだことがあるんですが、
今回は予防についてお聞きしたいんです。」

医師「これと言った予防はありません。」

私「えっ、そうなんですか?
控えた方が良い食べ物とかって...」

医師「食事は関係ありませんから(キッパリ)。」

私「そうですか...」

会話、終了。

な、な、なんということでしょう!!!

今まで色々食べたい物を我慢してきたのにー!
あの我慢は一体何だったんだー!!

そのお医者さんのお話によると、
乳腺炎は、抵抗力が落ちている時に細菌に感染したり、
母乳を長時間出さずに溜め込むことでかかるんだとか。

もちろん、乳腺炎に関する考え方は諸説あるとは思います。
食べ物が影響するとおっしゃるお医者さんも中にはいるでしょうし。

でも。

たしかに、ここ最近、乳腺炎にかかってないんですよねぇ。私。

日本に一時帰国する時も、

「週一で乳腺炎にかかっても良いから、好きな物を食べるんだー!」
と、意気込んで帰国したんですけど。

一度も乳腺炎にはかかりませんでした。

ラーメンとか、ケーキとか揚げ物とか、ラーメンとかラーメンとか。
気にせず食べたい物をガツガツ食べてたんですけどね...

ただ、アルゼンチンに発つ前日にムスコと二人で体調を崩した時に、
おっぱいに乳腺炎特有の痛みが出て、乳腺炎になりそうにはなりました。

未遂で終わりましたけど。
となると、やっぱり食事というよりは体調の問題?

というわけで。

本当は食事が関係しているのかどうかは分かりませんが、

結局、神経質に食事を制限してもあんまり意味ないかも。
という結論に至りました。

たぶん、食事が関係しているとしても、
すごく極端に偏った食べ方をしたら良くないとかそういう話なのでは?

毎日ケーキ3個食べるとか。
毎晩から揚げ、天ぷら、トンカツとか。

私は、そう解釈することにしました!

なので最近は、食べたい物を食べられてハッピーです。
食べたい物を我慢するって、しんどいですもん!!

ただ。

これまでの欲求不満(?)が爆発して、食べ過ぎかもです。
今まで我慢していた、あんな物やこんな物...食べちゃうんですよねぇ~

調子に乗って、食べ過ぎないように自制します...
自分の身体のためにも。

食べ物によって母乳の質も変わるらしいですしね~

ムスコのためにも、食べ過ぎには気を付けます。

↓一人遊びの時間が長くなってきました。助かります。


↓おじさんの佇まいを醸し出すムスコの後ろ姿がたまりません。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ぐうたら

今日は日曜日。

ということで。

ひたすら家でダラダラ。

我が家は休みの日にお出かけするのも大好きですが、
家にこもってダラダラ過ごすのも好きです。

朝からダラダラダラダラ...

何もしたくない!

朝食に昨日買ったパンを食べ、

↓昼はコレ!


アルゼンチン仕様のインスタントラーメンです。
ホワイトソースのパスタっぽい感じの麺ですね。

つい最近初めて食べたのですが、
なかなか美味しくてビックリした一品なのです。

世界には色んなインスタントラーメンがあるんですねぇ。
って言っても、日清の商品ですけどね。

何もしたくない日は、これに限りますな。

でも健康面を考えるとあまり良くはなさそうなので、
気を付けなきゃですね。どうしても料理が面倒な時だけにします。

今日はお料理以外でも本当にぐうたら過ごしてしまいました。
テレビ見て昼寝して、ムスコと戯れてテレビ見て。

たまにはこんな休日があっても良いですよね~
エネルギー充電できて元気になりました。

ムスコも元気いっぱいです。

↓モリモリご飯を食べます!


「なんでここに?!」って所に食べカスが付いちゃうのが面白い。
今日はほっぺと鼻に米粒と海苔が付いてましたよ。

↓いっぱい食べた後は、Shuちゃんの膝の上でコックリコックリ。




いつも膝の上に乗ると、Shuちゃんの達人レベルの貧乏ゆすりで
イチコロで眠ってしまうムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop