
相変わらず皆さんお料理がとーっても上手で、
あんまりの美味しさに感動でした。
一部を写真でご紹介。
↓ペルー料理のセビッチェとか

↓手巻き寿司とか

↓おでんとか

他にも美味しいお料理が沢山あって、
「アルゼンチンでも作れるんだー!」と驚きの連続でしたよっ。
そして、
なぜか、たこ焼き隊長を仰せつかったShuちゃん。
(長野県出身なのに(笑))
↓ハチマキを巻き、気合い満々でたこ焼きスタート!

せっせと焼くこと数分。
↓こんな感じの出来上がりに。

...ん?
なんか、焦げっぽい...?
しかも形もまん丸じゃないような...
どうやら、火力が強かった上に生地の水分が少なめだったようです。
でも、なんと!光栄な?(面白い?)ことに、
たこ焼きではなく「長野焼き」と命名されてましたー!はは(笑)
↓ソースとマヨネーズをかけたら良い感じに。

これが、外は「カリっ」、中は「トロっ」で美味しかったんですよ。
めでたく、Shuちゃんのお料理のレパートリーに
「長野焼き」が追加されました~パチパチ~!
ちなみに、
Shuちゃんが巻いていたハチマキをムスコにも巻いてみました。
↓「大忠臣蔵」!!シ、シブい...!


今回もみんなに可愛がっていただき、終始ご機嫌なムスコなのでした。
それと。
先日、ブログで「スペイン語の勉強を頑張る!」と宣言したわけですが。
昨日の料理部で、ありがたいことに
アルゼンチン人の男性に練習相手になっていただきました!
すごく簡単な単語でゆっくり話してもらったのですが、
なんとなく理解できたんですよー!
アルゼンチンに来たばかりの頃は、ゆ~っくり話してもらっても
チンプンカンプンだったのに、昨日はちょっと分かったのです!!
それが嬉しくて嬉しくて。
家に帰ってからも、その喜びに浸ってしまいました。
何事もそうですけど、何かを学ぶ時って、
成功体験の積み重ねがモチベーションにつながるものですよねぇ。
次回その方に会った時にもっともっと理解できるように、
かつ自分ももっと話せるように頑張って勉強します。
毎日スペイン語が話せなくても生活できてしまっていて、
「ま、いっか~」なんて思っちゃってましたけど...
やっぱりアルゼンチン人とスペイン語で話せるって楽しい!!!
そんなことに気づかせてもらえた昨日は、
我が家にとってすごく貴重な一日になりました。
また明日からも子供向け番組見るぞーぅ♪
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※
- 関連記事
-
- 豚骨&鶏ガララーメン
- 料理部でスペイン語
- アサード


