fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

悩み事

最近の悩み。

ムスコが、んまぁ~色んな所に侵入してくるしてくる!!!

「入っちゃダメ」と言ったところで分かってもらえるはずもなく。
高速ハイハイで突進してきます。

なので、最近我が家に遊びに来た方はご存知かと思いますが、
我が家では今、いたるところにバリケードを作って対策しています。

テーブルを横に置いてみたり。
椅子を横に置いてみたり。
スーツケースを置いてみたり。

本当にあの手この手でムスコの侵入を防ごうと頑張っています!
バリケードだらけで家中が相当ガチャガチャしてます。

しかも、すべて家にある物で間に合わているので、
見た目がちょっとアレです(笑)

うーーん...アルゼンチンの家庭では、
どうやって赤ちゃんの侵入を防いでるんでしょうねぇ。

ちょっと大きめのホームセンターのようなお店に行ったりもしましたけど、
柵のような物は見つからなかったんですよねー。

無いことはないと思うんですけど...

こういう時、海外に住んでいると大変だなーと感じてしまいます。
どこに行けば欲しい物が手に入るのかが分からない!

特に、ここ2、3日のムスコの活発さには、目を見張るものがありまして。

どうしても私やShuちゃんがいる場所に入ってきたくて仕方がないようです。
足にしがみついてきて、そのままズルズル引きずって歩くこともしばしば(笑)

で、とうとうキッチンへの侵入を防ぐための箱が壊されてしまいました。
もう、本当~にお料理どころじゃないんです!

ベビーベッドで完全に入口を塞いじゃうと泣くしー。
おんぶ紐でおんぶしながら...は、腰が痛いので無理!!

可愛いんですけどねぇ。
でも、忙しい時にされると、ちょっとイライラしてしまいます。

どうしたものか。

このままずっと、間に合わせのバリケードでやっていくべきか...
はたまたShuちゃんに作ってもらおうか...

きっと、世の中の多くのママさんが同じような事で悩むんでしょうねぇ。

ネットで色々と検索してみると、
柵を手作りしているママさんがけっこういましたよ。

そうか!手作りできるのかぁ!!
やっぱりShuちゃんにお願いしてみようかなぁ。

また今日もツラツラと書いてしまいました。

以上、最近の悩み事でした。

↓ハイハイで向かってくるムスコ。
[広告] VPS

ペタペタ音がして面白い。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

もうひとつの特技

画伯の特技は、似顔絵だけにとどまりません。

実は。
編み物までやってしまうのです!!

ゴリラみたいな風貌とは裏腹に、画伯はとにかく手先が器用で(笑)、
編み物もちょちょいっとできてしまうようです。

なんでも、昔プロのスノーボーダーを目指して年中山にこもっていた頃、
自分で自分がかぶるためのニット帽を編んだりしていたんだとか。

まさしく、自給自足ですね。

他にも、
甥っ子のために手袋やセーターを編んであげたりもしてたんですって!

すごいなぁ。
私なんて、高校生の頃にマフラーを編んだことがある程度ですよ。

それも、不器用なのかセンスがないのか(もしくはどっちも?)、
イマイチな出来のマフラーでしたし。

さて、なんとこの度、

↓画伯がムスコのために帽子を編んでくれました!


↓グラデーション(って言うのでしょうか?)になっていて、
見る角度によって色が違います。


↓ボンボンもカラフルで可愛い!


↓下の部分を折り返してもOK♪


わーいわーい!!
8月のバリロチェ旅行でムスコにかぶせるぞぉ~!

ちょっと試しにムスコにかぶせてみようかなぁ♪

...と、思ったら!

↓毛糸がチクチクして痒いのか、ちっともかぶってくれません!!!


かぶせてもかぶせても1秒もたたずに脱いでしまうため、
かぶっている写真を撮ることができませんでしたー。

ど、どうしよう...

せっかく編んでくれたのに。

「ひょっとして、このまま一度もかぶることなくお蔵入りするんじゃ?」
と、ヒヤヒヤしている今日この頃です。

↓結婚する前、手編みのぬいぐるみをプレゼントしてくれたことも!
(写真は結婚式の時のものです。)


右側がモコで、左側は私の実家で18年間飼っていた猫です。
なぜか変な角度に置かれていたので、土下座っぽくなってました(笑)

今度は黒い毛糸でルイを編んでもらわなくっちゃ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やや進歩

ささやかな嬉しい出来事がありました。

今日はムスコの定期健診の日だったため、
ムスコと二人で病院へ行ってきました。

現地集合の予定だったShuちゃんが間に合わず、
私一人でドキドキの診察だったのですが。

お医者さんと全部スペイン語でやり取りできたのです!!!
ひと言も英語を使わなかったんですよー。

ううう嬉しいっ。

まぁ、ほんとたいしたスペイン語はしゃべってないんですけど。

オムツかぶれができてしまったので、
「(お尻を指して)ココ、青い。あ、いや、赤い。かぶれた。」とか。

(赤と青の単語を間違えちゃうあたりが、まだまだ初級レベル...笑)

「(オムツかぶれが)3日前から」とか、
「お尻に塗る薬をください」とか!

はぁ。
こうして日本語で書くと、本当に簡単なことしか言ってない。

恥ずかしー!

でも、いいんです。
お医者さんの言ってるスペイン語だって理解できたんですもんっ。

と言うのも、ムスコの担当医とは毎月顔を合わせているので、
なんとなく雰囲気で言わんとしていることが分かるようになってきた
というのもかるかもしれないですねぇ。

結局、言葉以外の部分も大事なんですねぇ。きっと。
なんて事を言ってるから、いつまでもスペイン語が上達しないというジレンマ(笑)

何はともあれ、たとえ簡単なスペイン語だったとしても、
スペイン語で会話ができたことが嬉しくてたまりません。

来月またお医者さんに会うのが楽しみだなー。
それまでに、もっとスペイン語が話せるようになるよう頑張ります。

↓スペイン語で頑張って処方してもらった塗り薬♪


ムスコのオムツかぶれが早くよくなりますように!


◆おまけ◆

面白動画が撮れました。

↓歩いてる!というか、歩かされてる?
[広告] VPS

転びそうで転ばない!

必死にヨチヨチするムスコなのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一足早いDía del Niño

8月18日は、Día del Niño(子どもの日)なんだそうですよ。

というわけで、

「ムスコのプレゼントを買いに行こう!」
と思い立った我が家。

近所のスーパーに特設の子どもの日コーナーが設置されていて、
そこに1mの大きさのぬいぐるみがあったのを数日前に発見していたため、
狙いをそのぬいぐるみに定めました。

パンダとか~ゴリラとか~
色んな動物の大きなぬいぐるみがあったんですよ~

ムスコに与えたら絶対に可愛いじゃん!
と思ったのであります。

で、朝からウキウキしながら近所のスーパーに行ったのですが。

例のぬいぐるみはひとつもありませんでした!
数日前には30体くらいあったのに!!まさかの売り切れ?!

まぁ1mの大きさで99ペソという、破格の値段でしたからねー笑
そりゃ~みんな買いますよねぇ。

でも...諦めきれないっ。
きっと他の店舗(チェーン店なので)に行けばあるはず!

と思い、三人でぬいぐるみ探しの旅へ。

徒歩圏内にかなりの数の店舗があったので、
厳選して合計4店舗巡りました!

途中、「別におっきいぬいぐるみなんていらないんじゃ...?」
という疑念は私にもShuちゃんにも浮かんだことは浮かんだのですが、
もはや意地でした(笑)どうしてもぬいぐるみを見つけたかったんですよぉ。

でも、お目当てのぬいぐるみは一体も見つかりませんでした。
くぅ。残念すぎる。

でもでも、Día del Niñoのプレゼントは欲し~い!

ということで。

↓サッカーボールを買いました~


↓小さい手のひらサイズ♪


↓なかなかお気に召していただけたご様子。


なんか...

結果的に良かったです!!!
アルゼンチンと言えば、やっぱりサッカーですもんねっ。

今のうちからボールに親しんでおいたら、将来はサッカー選手とか?!
なーんて、思いっきり親バカな妄想が膨らんでしまうのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

タイトル「二人は仲良し」

画伯の新作です。

今回は、ムスコとルイの物語が絵本になりました。

私が「友だち夫妻が、二人で絵本を作るのが夢らしい。」
と画伯に伝えたところ、「俺も俺も!」とノリノリで描いてくれました。

ただし。

「友だち夫妻が~」のくだりが、私の勘違いだったことが判明!

結局、単に「画伯が張り切って絵本を描いただけ」
という結果になってしまいましたっ。

ごめんよ、画伯。

でも、せっかく描いてくれた作品なので、ブログに載せちゃいます!

それでは、はじまりはじまり~


ムスコくんとルイは とっても仲良し。
いつも ふたりは いっしょにいます。


ムスコくんは ルイのしっぽが だいすきです。


ルイにしっぽがあるのが うらやましくてたまりません。


あれ・・・
ふたりそろって なにかしています。


「コラ!だめー!」
あわてておかあさんが とんできました。


ムスコくんは おかあさんに おこられてしまいました。
ルイのごはんを たべてしまったからです。


ムスコくんは かなしくて
そのひ いっぱいいっぱい なきました。


でも、つぎのひ ムスコくんは とってもうれしそうです。


なぜなら ムスコくんのようふくに
おかあさんが しっぽをつけてくれたからです。

おしまい♪

個人的には、ムスコとルイが後ろを向いてコソコソしている所が
お気に入りです。二人の猫背感がたまりません。

以上、画伯の新作でした。

(この物語は、フィクションです。笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お友だちと午後のひと時

今日は、我が家にお友だちが遊びに来てくれました。

嬉しいことに、

↓マカロンのお土産まで!


マカロン可愛い!
なんだか日本で食べたことのあるマカロンよりも美味しかった気がします。

ドゥルセ・デ・レチェがサンドされたマカロンがアルゼンチンらしい♪
やっぱりここにもドゥルセ・デ・レチェなんですねっ。さすが。

と、マカロンのそばに佇んでいるのは、私が作ったお菓子です。

先日お友だちの一人に教えていただいた、
計量スプーンで作るパウンドケーキ(のつもり)です。

計量スプーンでお菓子が作れるなんて!
と、ウキウキしながら作ったのですが...

教わった材料の分量を忘れてしまい、当てずっぽうで作ったら、
全然高さのない物体に仕上がってしまいましたー。はは。

やっぱりお菓子作りのセンスないのかも。私。

もう少し練習して、次回お友だちが来る時までに
もっと美味しく作れるようになりたいと思います。

というか、今度もう一回作り方を聞くことにしようっと...

さて、今日もとても楽しいひと時を過ごしたわけですが。
後半は、ほとんど私のスペイン語や職探しの相談会になってました(笑)

職探しといっても、まだムスコが幼いですし、
スペイン語もまともに話せないんですけどねー。

でも、ゆくゆくはアルゼンチンで働いてみたいなぁ。

せっかく海外で暮らしているので、
自分のためにも(家計のためにも)色んな経験をしてみたいです。

お友だちと二人で、あーでもないこーでもないと色々な話ができて、
良い刺激をもらえました。アドバイスももらえましたし。

最近少しスペイン語学習が失速してきていたところだったのが、
再び加速してきました~!

さっ、明日からまた子ども向け番組観ようっと。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Tucumanのお土産

Tucumanという所へ行った方から、お土産を頂きました!

↓Tucumanは、この辺。

大きな地図で見る

私が気になって仕方ないサルタの少し南ですね。
景色や雰囲気はサルタに似ているのでしょうかね~

さて、頂いたお土産ですが。
3つ頂きました。

まずは、

↓ご当地アルファホール2つ!わーい!!


白い方は、この間サルタに行った方から頂いた物と似ていますねぇ。

↓でも、作りはサルタのよりもワイルド♪


どんな味かな~ワクワク。

そして!

私が一番気になったのが、

↓これ!


何だ何だコレは?!
大きさは4センチくらいでしょうか。

クリーム?っぽい何かでコーティングされた何かです。
見た目と触感からは、サッパリ分かりません。

こういうのが面白いんですよねーっ!お土産って!
未知の食べ物を口に入れる時のドキドキ感ったらないですよね。

ということで、今日はこの謎のお菓子を食べてみることに。

↓まずは半分に切ってみました~


わぁー!
ドゥルセ・デ・レチェ!!!と、クルミですね。

外側の白いのは、とにかく甘かったです。砂糖の塊のような...
それとドゥルセ・デ・レチェの甘さも加わり、とんでもない甘さでした。

でも、そんな甘さが美味しかったですよー。
マテ茶と一緒に食べれば、気分はTucumanの人♪

残りの2つを食べるのも楽しみです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大好物

私、豚足が大好きなんです。

日本に住んでいた時、ある居酒屋の豚足にハマった我が家。
(というか、私。)

仕事帰りにShuちゃんと二人でその居酒屋行き、
豚足とビールを一杯ずつ頼んで帰るという、
ある意味とても貧乏くさいことをたまにしていました(笑)

仕事でストレスが溜まった時なんかに、夕方Shuちゃんにメールで
「今夜豚足食べる!」って宣言してしてたなぁ~

良い(変な?)思い出です。

で、何が言いたいのかというと。

↓スーパーで豚足を発見しましたー!!


足3つで6.66ペソ。
安っ!笑

中華街に行かなくても手に入るんですねぇ!意外です。
でも、一体誰が豚足を食べるんでしょうね?

アルゼンチン人が豚足を好むとは思えないんですけど。
実は大好物だったら面白いなぁ。

普通のスーパーで豚足を見つけたのは初めてだったので、
このチャンスを逃すわけにはいかないと思い、即購入♪

↓足!


生姜とかつお節と一緒にたっぷりのお水で茹でること、4時間弱。

↓トロトロ~!!


箸で少し突っついただけで崩れてしまうほどになりましたよっ。

↓今日は、和風の味付けで食しました。


ウ、ウマーーー!!!

久しぶりの豚足~♪
Shuちゃんと二人でガツガツ食べてしまいました。

満足満足!

唯一の誤算は、家中が豚足の臭いでとんでもないことなったこと。
少し考えれば予想できたはずなのにー。

豚足を見つけた嬉しさの方が勝ってしまって、
臭いのことまで頭がまわりませんでした。

きっとご近所さんにまで届いてたんじゃないでしょうかね...
管理人さんを通じて苦情とか来ないと良いんですけど。ハラハラ。

異臭騒ぎになっていないことを祈りつつ、
絶対にまた買って食べようと誓ったのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一期一会

今日は、最近よく一緒にランチに行くお友だちの家で
手作りランチをご馳走になってきました。

そのお友だちは、ご主人の仕事の都合で来月他の国に発ってしまうため、
今日でお会いするのが最後でした。寂しい...

海外で暮らしていると、出会いと別れがとっても多いですね。
せっかく仲良くなれたと思ったら、すぐにお別れなんてこともしばしば。

でも、考えようによっては「世界の色んな国にお友だちがいる」
って捉えることもできますよねっ。

いつの日か、家族でそんなお友だちを訪ねたい!!!

さて、今日は2人のお友だちと待ち合わせて、
お土産を買ってから向かいました。

↓アルトパレルモの中にあるカップケーキ屋さんで購入。




可愛くて美味しそうなカップケーキが売られていて、
実はずっと前から気にっていたお店なんですよね~

今まで気になりつつも、なかなか勇気が出ず買えなかったので、
今日買えてよかったです。





そして、お土産を携えてお友だち宅へ。
すごく素敵なお家でしたー!!

↓可愛くて芸達者なワンちゃんも♪


↓ムスコ、生まれて初めて犬と至近距離でご対面~


...泣いてました(笑)

初めてですもんね。
「ルイじゃない!!誰?!何なのぉ~?!」って感じなんでしょうか。

でもすぐに慣れて、話しかけたり触ろうとしてましたよ。
で、近づき過ぎて「わうっ」って言われて、ビビってまた泣いてました(笑)

さてさて、いただいたお料理はとっても美味しかったんですよ~
ソース類まで手作りで、オリジナリティのあるお料理ばっかり!

↓一部をご紹介。



生ハムのお寿司ってのもあったんです!
サッパリしていて、刺身が苦手な人でも食べられるお寿司でした。



今度作ってみよーっと♪



おもてなし料理って、こうやって作るんですねっ。
勉強になりました。しかも、お皿も可愛い!

なんか、私ももっとお料理上手になって
自宅でホームパーティーを開いてみたくなってきました!!

すごい刺激を受けましたよ。
うーん、もっとお料理頑張ろっ。

私たちがお土産で持っていったカップケーキも美味しかったです。
(自画自賛?笑)



また、今日のおしゃべりも楽しかったです。

私は意外と(?)人見知りというか内向的な所があるので、
こうして何度も顔を合わせていくうちにだんだんと打ち解けて
気兼ねなくぺちゃくちゃおしゃべりできるようになってきたことが嬉しい!

それなのに...

お友だちの一人がアルゼンチンから去ってしまうのが悲しいよー。

本当に、また会えたらいいな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

おせっかい?気さく?

アルゼンチン人って、気さくですよねぇ~

見るからに外国人な私にわざわざ道を尋ねてきたり。
「いやいや、周りにもっと道に詳しそうなアルゼンチン人いるじゃん!笑」
って感じですよねー。道を聞かれてもスペイン語でうまく答えられないし!

今日も、気さくなアルゼンチン人とのちょっとした交流を経験しました。

今日はとーっても寒くて、
日中でも5度くらいまでしか気温が上がらず、家にこもってたんですけど。

冷蔵庫の中がすっからかんだったため、
しぶしぶスーパーに買い物に行くことにしたのです。

「スーパー行くだけだし、いっかー!」と思い、
ムスコに帽子をかぶせずに出かけたところ...

前方から歩いてきたおばさんに、
「こんなに寒い日に赤ちゃんに帽子をかぶせてあげないなんて!!」
とすごい剣幕で話しかけられました。

ちなみに、
私たち夫婦はイマイチそのおばさんの言っていることが分からず(汗)

「あぁ~si, si(はい、はい)...」と相槌を打っていただけなんですけど、
おばさんのトークは止まる気配がありませんでした。

「ホラねっ。私の手、冷たいでしょっ。」
と自分の手を私とShuちゃんのほっぺに当ててきたり、
ムスコに向かって「寒いでしょ~!」と話しかけていたり。

圧倒される私たち夫婦なんてお構いなしなご様子。

そのおばさんの買い物したスーパーの袋が破れて道にトマトが散乱してるのに、
それすらもお構いなしにしゃべり続けてました(笑)

しまいには、
おばさんのあまりのトークにビビったムスコが泣き出す始末!笑

ひとしきりしゃべった後、おばさんはご機嫌で去っていきました。

ほとんど私たち夫婦は言葉を発することなく、
そのおばさんとのやり取りは終了したのでしたー。

いや~、面白い。

たぶん、こちらが何を言うとかはあまり関係ないのでしょうね。
とりあえず、自分が言いたい事を言えれば満足なのかしら。

それにしても、アルゼンチン人は他人の子どもにも関わらず、
いちいち(気さくに?)子育てのアドバイスしてきます。

授乳していたら「もっとこうしておっぱいをあげた方が良いわよ」とか、
ベビーカーを押していれば「その姿勢は赤ちゃんが苦しいんじゃない?」とか、
寒い日にちょっと薄着だと「寒そう!」とか。

悪く言えば、おせっかい?
でも、そんなアルゼンチン人の気さくさが心地よかったりもします。

子育てしてると時々孤独感を感じたりすることもあるので、
私にとってはおせっかいなくらいが丁度いいです。

話は変わりますが。

↓今日、ムスコはバイバイができるようになりましたー!!


(たぶん。私の思い込みではないはず!)

まだ不完全な形ですけどね。

なんだか、ハイハイやつかまり立ちができるようになった時以上に嬉しい!
だって、親の動きを真似れるようになってきたってことじゃないですか~

これからもっともっと色んな事ができるようになっていくのかなぁ。
楽しみだなぁ~

あ、それと、

↓鼻をほじるようにもなってしまいました(笑)


これは、Shuちゃんを真似てるんだと思います!!!
Shuちゃんがよく鼻をほじるからー!プンプン。

というわけで、Shuちゃんに鼻ほじり禁止令が出された我が家なのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Exposición Rural

「ブエノスアイレス動物園の近くのイベント会場で、
何やらイベントが開催されているらしい」

という情報をShuちゃんがどこからともなく入手してきたので、
家族でフラッと行ってきました。

↓EXPOSICIÓN RULALというイベント名でしょうか。


看板を見ても何のイベントなのかはよく分からず。
とりあえず、入場料一人あたり35ペソを支払って会場に入ってみることに。

で、中に入ってビックリ!

↓広~い会場に、すごい人!!!


と、そこら中から家畜臭が。

それもそのはず...

↓羊がいっぱい!!


羊だけじゃないんですよ~

↓牛とか


↓牛とか


↓羊?とか


↓アルパカ?リャマ?とか!


とにかく、家畜風な動物がたーくさん!!
小さな仕切りの中でひたすらムシャムシャ牧草を食べてました。

すごい至近距離で見れたんですよー。

↓ムスコは大きな動物たちを見てポカーン。


↓何だろう。品評会みたいなこともやってましたよ。


写真は撮り忘れましたが、動物たちのすぐそばにレストランまで!
テーブルセットされてウエイターさんもいるような、ちゃんとした感じでした。

しかし、この臭いの中で食事する気にはなれないだろ~!
と思ったら、ステーキをモリモリ頬張る人がちらほらいました。

牛のすぐそばで...

この臭いの中でモリモリ食べれることにも驚きましたけど、
牛の気持ちを想像すると、なんだかいたたまれない気持ちになりました(笑)

そして、

↓建物の外にもたくさんの人が。


どうやら敷地内にいくつか建物があって、
それぞれの建物の中で催し物が開かれているようでした。

屋外でも、

↓競馬場みたいな所があって、馬のショーを観ることができましたよ~


↓アルゼンチンの大きな国旗も風になびいていました。


余談ですが、個人的にアルゼンチンの国旗って好きです。
水色と白のストライプ模様が可愛いですよね。
真ん中の太陽のマークが意外とシブい表情なのも好きです(笑)

水色が大好きな私としては、
そんなところもアルゼンチンに親近感を感じる要素の一つなのかも!?

さて、他の建物に入ってみると、

↓農機具の展示会もやってました。


カラフルで色んな形をした農機具がたくさん。

驚いたのが、農機具の段違いな大きさ!!!

↓見てくださいよー!このトラクター!!


ベビーカーに乗ったムスコと比べてみたら、
どれくらい大きいか分かっていただけると思います。

タイヤなんて、私の身長よりも大きかったですよっ。
すごいなぁ。

というか、アルゼンチンの農場ってどんだけ広いんだ?!?!

私の故郷は米どころなので田んぼが広がっていますけど、
このトラクターがあったら、あっという間に農作業ができちゃいそう!!

なんて、地球の裏側で故郷の農作業に思いを馳せることになるとは(笑)

せっかくなので、

↓ムスコを小さめのトラクターに乗せてみました~


ちょっと楽しそう?

↓タイヤにも興味津々。


他には、

↓レゴっぽいブロックでできた農場があったり。


↓アルゼンチン国内の各地のお土産コーナーがあったり。


んもぉ~!たっくさん見るところがあったんです!!!

なんとなく行ってみるか~的な感じで午後3時頃から行ったんですけど、
もっと早くから行けば良かったと後悔です。一日いても飽きないかも。

農業などに興味のない方でも、十分楽しめるイベントだと思います!

この会場は、以前我が家が住んでいたアパートのすぐ近くなんですけど、
こーんなに広い所があったなんて知りませんでした。

帰宅後パンフレットを良く見てみたところ、今日行ったのは
家畜とか農業の展示会だったみたいです。

なかなかシブいイベントに足を運んだ我が家なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一足お先に

7月20日は、Dìa del Amigo(友だちの日)なんだそうですよ。

というわけで、

今日Shuちゃんが、1日早いDìa del Amigoをやってきたみたいです。
数人の人たちとプレゼントを交換しあいっこしてきました~

楽しそう。

Dìa del Amigoの日は、
プレゼント交換をする文化があるのでしょうかねぇ?

まだまだアルゼンチンの祝日(記念日?)は知らないことがいっぱいです。

さて、今日Shuちゃんがもらってきたのは、

↓お菓子の詰め合わせ♪


わーい!

Shuちゃんがもらってきたはずなのに、
大半が私の胃の中に入っていくことは、言うまでもありません(笑)

記念日が多いと、楽しい気分になれる日も多くて良いものですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

学校あれこれ

最近、私には悩み、というか気がかりな事があります。

それは、

「ムスコが通う学校をどうするか?」ということです。

まだ1歳にもなっていないムスコの学校についてだなんて、
「いやいや、まだ先の話でしょ(笑)」と思われるかもしれませんが。

意外とそうでもないのですよっ。

聞いた話によると、
アルゼンチンは幼稚園(または小学校?)~高校までエスカレータ式の学校が多いんだそうで。

中には途中で通う学校を変える人もいることはいるそうですが
(経済的な事情や、学びたい分野が変わった等の理由から)、
基本的にはずっと同じ学校に通う人の方が多いそうなのです。

つまり、

高校まで(もっと言えば大学まで?)のことを見据えた学校選びが必要なのです!

子供のお友達付き合いやママ友付き合いも幼稚園から始まって、
途中で学校を変えて新しく付き合いを始めるのは難しいみたいですし。

学費も進級するにつれて上がるそうですしね~
というか、インフレの影響で年間で数回学費が上がることもあるんだとか...

もちろん、アルゼンチンにも学費が無料の公立の学校はありますが、
多くの先輩ママさんから「公立はちょっと...」というお話を聞きます。

公立の学校は、教師のストライキが多くて授業がなかなか進まないとか、
スラム街の子供も通うため治安(?)面で心配とか、
そういう問題があるそうですよ。

公立の学校でも良い学校は中にはあると言うママさんもいますが、
見極めるのが難しそうなだぁと思ったりもします。

そのため、私立の学校を探す必要があるわけなのですが。

...大変そうなんですよねぇ...それが。
なにせ学校の数が多い!

ムスコを連れて散歩していると、
我が家の半径2、300mの中だけでもかなりの数の学校を目にします。

学校の規模も、気づかず通り過ぎてしまいそうなくらい小さい学校や、
「なんじゃこりゃ?!」っていうくらい大きな学校など様々です。

規模が大きいから良いというわけでもないようですしねぇ。

肝心の(?)学費も学校によって大きく違いますしー。

先輩ママさんのお話を聞いていると、
「さすが階級社会のアルゼンチン!」なだけあって、
身の丈に合った学校に通わせるのが無難な気がしている今日この頃です。

月5000ペソとかそれ以上の学校とかになると、
「毎年夏休みは家族で海外旅行が当たり前」とか...
家にはお手伝いさんがいて身の回りの世話をしてくれるのが普通とか...

そもそも、我が家はムスコをそんな学校に通わせられるわけないんですけどねっ。

日本でもお金持ちの学校はそんな感じなのでしょうけど、
アルゼンチンでもそうなんだな~と驚きです。

というか、ひょっとしたらブエノスアイレスは日本よりも
階級がくっきりしているのでは?と感じました。

というわけで、とにかく我が家の経済状況に合っていて、
かつちゃんとした教育を受けられる学校を探さなくては。

そんなことを考え始めると、「意外と時間ないかも!」と、
ただただ焦ってきてしまうのであります。

家の周りを散歩する度に、通り過ぎる学校の前で足を止めて
ここはどんな学校かな~とキョロキョロするのが最近の私のブームです。

先日のランチ会も、楽しいお食事&おしゃべりのはずが、
いつの間にかムスコの進路相談みたいになったりもしてました(笑)

で、そこで教えていただいたのが、
Colegio National de Buenos Airesという国立の学校です。

小学校~大学までエスカレータ式の学校で、
大学はUniversidad de Buenos Aires(UBA)へ進学できる学校なのです。

UBAと言うと、
最近ではレベルが下がっているとか誰でも入れるとかいう話もありますが、
それでもアルゼンチンの中で最も名門の大学と考える人は多いそうですよ。
日本で言う東京大学みたいな。

入学には厳しい試験があるそうで、中学校から入るためには
塾に通ったりしなくればいけないほど競争率が高いそうです。

ということは、他の公立学校と違って入学後の環境も良さそうですよね。
勉強の面でも治安の面でも。

なので、Colegio National de Buenos Airesに我が子を通わせたい
と思う親も多いのだとか。国立なので学費は(たしか)無料ですしね~

うーん。
我が家もColegio National de Buenos Airesを目指せるものかどうか...

小学校から通わせたい場合は、
お受験のために教育ママになった方が良いのかしら...

うーーーん......
まさかアルゼンチンで「お受験」を検討することになるとは予想外です。

でも、子どもが積極的に学ぶかどうかは別にしても、
学びの機会だけはしっかりと与えてあげるのが親の責任なのかな~
とも思ったりもするのです。

悩む。

なにはともあれ、お友だちの皆には
ムスコの学校について色々とアドバイスいただけて感謝です。

少しずつ自分なりにも情報収集をしていこうと思います。

と、その前にスペイン語だー!

学校では主に母親である私が関わっていくことになると思うので、
先生や他のママ達と会話できるようになれるよう、頑張ります!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

無犯罪証明が届きました。

つい先日、私たち夫婦の永住権取得のために必要な無犯罪証明が
無事に日本から届きました!

日本大使館に申請に行ったのが、5月25日あたりのこと。
そして、2ヶ月で大使館に届くと言われて、結局2ヶ月弱で届きました。

さすが日本。
ちゃんとしてますねぇ。

毎回思うのですが、アルゼンチン国内で行う手続きよりも、
地球の裏側にある日本宛てに行う手続きの方が早いって。

どういう事なんでしょうね!?
変なのー。

で、昨日Shuちゃんが日本大使館に行って、
無犯罪証明を受け取ってきてくれました~

この後の手順としては、

無犯罪証明と、日本から持ってきたアポスティーユ付きの戸籍謄本を
通訳の人に依頼をしてスペイン語に翻訳してもらう必要があります。

ここで、通訳の人についてなのですが。

以前、ブログでアルゼンチンには日本人の公式の通訳の人は
一人しかいないということを書いたことがあったかと思うんですけど。

なんと、他にもいらっしゃるそうですよ!!
ブエノスアイレスからはちょっと離れた所にお住まいだそうですが。

今回もいつもお世話になっている日本人の方に協力していただいているので、
詳しい事はまだ私は分かっていないのですけど...

そんな状況でブログに情報を載せてしまうのもどうかとは思ったのですが、
載せちゃいましたー!笑

また詳しく分かったら、またブログに書きたいと思います。

無事に書類をスペイン語に翻訳できますように。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

エビータ博物館のそば

お友達とのランチ会に行ってきました。

今日行ったのは、

↓エビータ博物館に併設?されているレストラン!


エビータ博物館も気にはなるところですが、今日はスルーして...

↓良いお天気だったので、外のテラス席で食べることにしました。


お店の中もとっても素敵な雰囲気でしたよ。
ちょっと狭めなので、大人数でワイワイするには向かないかもですが。

今日私たちが頼んだのは、
(たしか)75ペソ(くらいだったはず)の、ランチセット。

ワインかお水と、

↓メインのお料理と、


私はチキンのシチューをオーダーしました。

↓デザートかコーヒーのセットでした。


私はデザートをオーダー。クレームブリュレでした~

そして、

↓最後に別料金でコーヒーを頼んで、


長いことおしゃべりを楽しんだのでした~

お会計は、チップも入れて一人あたり100ペソちょうどでした。

アルゼンチンの物価の参考にしていただけるかな~と思い、
今日は気まぐれに金額も書いてみました!

行くお店によってもかなり金額にバラつきは出ると思いますが、
たまに外食すると、物価は日本とほとんど変わらないな~と感じます。

南米って、もっとずっと安いイメージがありますけどねぇ。

さて、お金のお話は置いといて。

今日は、1歳半のとっても可愛い女の子も来ていましたー!
(顔出しOKの許可をいただいたので、写真載せちゃいます♪)

↓テーブルの下で、ムスコと出会ってました。


↓至近距離で見つめ合ったり、


↓手を取り合ったり!(ブレちゃった。残念。)


か、可愛い...!

まだ一緒に遊ぶわけではないのに、
お互いのことを意識してる感じが面白くて可愛かったです。

また会えたらいいなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めての散髪

とうとう、ムスコの髪を切ってしまいました!

なんだかもったいなくて切りたくない私と、
髪が伸びすぎて変だから切りたいShuちゃんとの間で、
しばらくの間、激しい攻防戦が繰り広げられていたのですが。

ついに私が折れました...ついに......

↓まぁ、たしかに伸びすぎだったんですけどぉ~


頭のてっぺんはちっとも生えていないくせに、
なぜか耳の横だけ長いという、ヘンテコな髪型でした。

...ゲゲゲの鬼太郎に出てくる「子泣き爺」を連想してしまうのは、
私だけでしょうか(笑)似てないんだけど、似てるような。

ちなみに、Shuちゃんは「落ち武者ヘアー」と言ってます(笑)

ずっとこのまま伸ばし続けるわけにもいきませんしね~
そんなわけで、しぶしぶムスコの髪にハサミを入れる決意をしたのでした。

切るのはShuちゃんにお願いすることにして、

↓いざ、入刀!


ちょきちょき...

↓ん?なんか。バッサリいきましたなぁ。


で、

↓こんな感じに!!


おぉ!男の子っぽさが増した!?
心なしかキリっとした気がするー!

うーん。
切って良かったかも。

と、つぶやいたところ。

「ほらねーっ!!!」と、満面のドヤ顔なShuちゃんなのでした~

↓なぜか切った髪はタッパーに。


Shuちゃんが、「この髪の毛で筆を作るんだ!」と意気込んでおります。

赤ちゃんの髪の毛で筆を作る文化?なんてのが存在するんですねぇ。
初めて知りました。

...しかし。
一体どうやって???

よく分かりませんが、乞うご期待です!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

リラックスタイムのはずが

今日は、家でShuちゃんにムスコを見てもらい、
気分転換に2時間ほど一人で外に出てみました。

一人でブラブラするのは、すごくすごく久しぶりです。
本当に、何ヶ月ぶりでしょうか。そばにムスコがいないなんて。

久しぶりすぎて、ちょっとドキドキしました。

ベビーカーを押さずに歩くのも久しぶりで、
変な歩き方になっていたかもしれないです(笑)

今日まず行ったのは、徒歩5分のところにあるスターバックス。

↓ノンカフェインのカプチーノを頼み、ゆっくり読書をしました。


ムスコの世話や家事のことを考えずに読書ができるって、幸せ~
読むのに疲れたら、本から顔を逸らして外を眺めてみたり。

マイペースに時間を使っちゃいましたよ。

スタバの後は、その辺をブラブラお散歩。

↓日曜日のせいか、車の通りも人通りもまばらでした。


ベビーカーを押していないと、こんなにもスイスイ歩けるなんて!

ブエノスアイレスはほんとに歩道がデコボコですからねぇ。
ベビーカーを押しながら歩くのはとっても大変なのです...

そして、近所の公園へ。

↓子供の遊び場を眺めながら、


「ムスコももう少し大きくなったら、ここで遊ぶようになるかなぁ」
と、妄想していたら。

なんだか急に寂しくなって、急いで家に帰ることにしましたー。
リラックスタイムのはずが、無性に家族と一緒に過ごしたくなったのでした。

なんだかんだ言っても、
やっぱり休みの日は家族三人で過ごすのが一番ですな。

そのことを実感するためにも、
たまにはこうして一人の時間を持つのも良いものです。

帰宅後、Shuちゃんに聞いたのですが、

私が家を出た途端、ムスコが「まーまーまー」と言いながら
寝室や浴室のドアの前で(おそらく)私のことを呼んでいたそうな。

「ママはそこにはいないよ~」とShuちゃんが抱っこしながらあやすうちに、
ムスコは疲れて寝ちゃったんですってー。

くぅ...た、たまらん...!!
(すいません、当事者以外の方にとってはどうでも良い話で...)

日に日に表情が豊かになっていくムスコにメロメロな我が家です。

↓歯がどんどん生えてきてます~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

豚骨&鶏ガララーメン

お友だちの家の夕食にお呼ばれしてきました。

以前、豚骨ラーメンをご馳走になったお宅なのですが、
なんと前回を上回る出来のラーメンが完成したとのことで!

ウキウキ気分でお邪魔してきました~

↓まずはおつまみをつまみながら、おしゃべりを。


↓久~~しぶりのたくあんもありました!


先日のセイボ会バザーで買ったそうですよ。
私も買えば良かったー!と、後悔です。

そして、

↓お待ちかねのラーメン!!!


今回はなんと、豚骨&鶏ガラのスープだそうですよ。

前回の豚骨ラーメンももちろん美味しかったですが、
今回はコクが加わって、とっても濃厚で美味しかったです。

アルゼンチンでもあんなに美味しいラーメンが作れるんですねぇ。
加えて、見た目も綺麗!見た目って、大事ですね。

我が家もまだまだ修行が必要ですな。
今度レシピを教えてもらおぅっと!!

さて、今回はムスコは眠たかったようで、
残念ながらずーっとグズグズしちゃってました。

お邪魔したお宅の二人の息子さん達が、
ムスコに会えるのをとっても楽しみにしてくれていたんですけどねー。

↓グズグズの合間に、少しだけ遊んでもらいました!


でも、ムスコはマイペースに一人で黙々と遊んでました...
まだ誰かと一緒に遊ぶ感じじゃないかぁ~

奥さんと息子さん達は、今月末に日本に帰ってしまうそうで。
せっかく仲良くなれたので、とっても残念です。

息子さん達にももっともっとムスコと遊んで欲しかったなぁ。

いつの日か、日本のどこかで再会できたらいいな。

とっても楽しいひとときを過ごし、
お宅を後にした我が家なのでした。

◆おまけ◆

ムスコの変顔撮れました!

↓ベビーベッドのメッシュ素材の所に顔を押し付けてます。


顔が潰れてる~~笑

これをやると私とShuちゃんが大笑いするので、
それがムスコ的にも楽しいのか、何度も繰り返しやってました~

将来はお調子者になったりして?


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

El Calafate

今日は、先日Shuちゃんが行ってきたカラファテのお話を。

(私が行ったわけじゃないのに、私のブログに書くのもアレですけど)

まずは何と言っても、ロス・グラシアレス国立公園内にある

↓ペリトモレノ氷河!!!




すご過ぎるー!綺麗!
展望台からの眺めは、きっと迫力満点なんでしょうね。

氷河って、青いんですねぇ。



全長約35km、表面積195㎢、高さ約60mですって!!(ガイドブックより)
おっきーい!

この辺の氷河は動きが活発なんだそうで、
常に氷河が動く轟音が聞こえるそうですよ。すごい音なんだろうなぁ。

↓クルーズツアーもあるみたいです。


何年か前に氷河が大崩落したらしく、

↓こんな感じで氷河がプカプカ浮いているんですって。


タイタニックみたいー!

↓Shuちゃんも、タイミングよくプチ崩落を見れたそうですよ。


夏の方が崩落は見られるとのことです。
やっぱ行くなら夏でしょうかねぇ。すっごく寒かったらしいですし。

そして、氷河の他にも色々行ったみたいで。

↓昔の人が描いた壁画なんかもあるそうですよ。


アルゼンチンと言えば、「手の洞窟」が有名ですが、
カラファテにもそんな感じの遺跡があるんですね。

↓何となく手形っぽいのもありますねぇ。


でもやっぱり、有名な「手の洞窟」ほど鮮明ではないみたいです。

↓車でこんな所にも行ったみたいですよ。




どこかは知りません(笑)
でも、雄大な眺めですね!!

↓これは上からカラファテを見下ろした写真でしょうか?


あとは、

↓氷河の博物館とか




↓とっても綺麗な夕焼けとか




↓恐竜博物館とか


カラファテにも昔恐竜がいたんでしょうかね。

↓カラファテの街とか


観光地なだけあって、なんだか可愛らしい街並みですね。

あ、それと、カラファテでは羊肉が有名だそうで。

↓こんなお料理を食べたそうですよ~


カラファテの羊肉は、くさみがなくて食べやすいんですって。
美味しそ~

以上、Shuちゃんのお土産話をもとに、
カラファテのお話を書いてみました~

とーっても寒かった以外は、本当に素晴らしい旅行だったようです。

「アルゼンチンに来たら、氷河は絶対に見るべき!!!」
と、興奮気味に話していました。

いつか私もムスコと一緒に行こう!カラファテへ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

カラファテのアルファホール

昨夜12時過ぎに、Shuちゃんが無事に帰ってきましたー!

わーいわーい!!

永遠のように長く感じた4日間も、
振り返ってみるとあっという間だったようにも感じます。

とにかく、お互い大きな問題もなく再会(?)できて良かった良かった。

念願の!カラファテのご当地アルファホールも買ってきてもらえましたし♪

↓こういうお店で買ったらしいですよ。
CIMG3731_convert_20130711104052.jpg

可愛いお店~

↓そして、アルファホールはこんな感じ!




包紙にちゃんと「PATAGONIA」って書いてありますね。
その下に小さく「El Calafate」とも書いてあります。

↓割ってみると、こんな感じ。


味は、ややビターな気がしないでもないですが、
ブエノスアイレスで売られているものとそんなに違いませんでした。

サルタのアルファホールみたいな新発見の味ではなかったですけど、
でも美味しかったですよー。

ちなみに、

↓こんなアルファホールもくれました。


...って、これはブエノスアイレスでも売ってるやつじゃん!笑
飛行機の中でもらったのをとっておいてくれたそうです。

コーティングがホワイトチョコで、中はピーナッツクリームですって。
中がドゥルセ・デ・レチェじゃないアルファホールもあるんですね。

そして、

↓こんなのもくれました。


これに至っては、封開いてるしー。
思いっきり食べ残しだしー!

これもおそらくブエノスアイレスで買えますね。
普通のスナック菓子でした。

↓日本のカールみたいな味。


我が家はこういうお菓子を滅多に買わないので、
これはこれで新鮮でした。

以上、カラファテのお土産(食べ残し)たちでした~

これから、Shuちゃんが撮ってきた写真を観ながら
お土産話を聞くのが楽しみだなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

楽しかったり大変だったり

昨日は、我が家にお友だちが遊びに来てくれました~

本当はALTO PALERMOのあたりでお茶する予定だったのですけど。
ムスコも私も風邪の具合がイマイチだったので、家まで来ていただきました。

ムスコの方は鼻水がだいぶおさまってはきましたけどね~
この間まで面白いほど出ていたので。

↓可愛らしいプチケーキの手土産をいただいちゃいました~


私はもちろん日本のスイーツも好きですが、
やっぱりアルゼンチンのスイーツも好きです!

今日もおしゃべりが盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
ムスコと二人きりで過ごすよりも、3倍くらい早く感じました(笑)

Shuちゃんがいなくておしゃべりに飢えていた分、
喋っても喋っても足りないくらいでした。

あー楽しかった!

...と、夜一人で余韻に浸っていたら。

ま、まさかの乳腺炎の予兆が。

こんな時に限って、こんなに色んなトラブルが重なるなんて。
あんまりだーーー!!!

風邪で抵抗力が落ちていたせいでしょうか。

しーかーもー!

夜中にアパートの住人がパーティーでもやっていたのか、
凄まじいどんちゃん騒ぎ!!!

音楽はズンドコ鳴り響き、酔っ払い風の地声の大合唱が続き...
とうとうムスコが眠れなくなってしまったのでしたー。うぅ。

結局、パーティーが沈静化した3時くらいまで、
ムスコと二人でただただ起きてました。

今日(7月9日)はアルゼンチンの独立記念日なので、
お祝いの宴でもやってたんでしょうかねぇ。

それとも、独立記念日とは関係ないただの飲み会?
いずれにせよ、なかなかの騒ぎっぷりでした。

幸い、乳腺炎に関しては今回はそんなに高熱が出ず助かりました。
熱もすぐに下がりましたし。

楽しいおしゃべりのお話だったのに、
後半愚痴っぽい内容になってしまってスミマセン。

あぁ、早くShuちゃん帰ってこないかなぁ。

飛行機がブエノスアイレスに到着するのが夜11時頃らしいので、
家に帰ってくるのは日付けが変わる頃でしょうね。

首を長くして待ち過ぎて、3mくらいになっちゃいそうです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

七夕

一人でムスコ相手にてんやわんやしている今日この頃です。

風邪やムスコが私の洋服のラインストーンを誤飲してしまうという
ハプニングに見舞われ、軽く錯乱しております。

さて、そんな今日は七夕ですね。

というわけで、

↓「ひとり七夕」やってみました~!


笹がなかったので、我が家のベランダにある木に短冊を飾ってみました。
一枚に、一家全員分の願い事を託しましたよっ。

ブエノスアイレスのどこかで笹を見かけたことがあるんですけどね~
どこだったかしら。日本庭園でしょうかね?

でも、我が家の木でも意外と七夕の雰囲気が出てるかも?

ムスコが昼寝をした隙を見計らって、「これだけはやらねば!」と思い、
そそくさと一人で七夕イベントをやり遂げました!

来年は三人でお願い事を書いて飾れたらいいなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

セイボ会バザー

セイボ会のバザーに行ってきました。

開催されたのは「ブエノスアイレス日本人学校」でした。

↓校舎の中は日本の学校みたいでした!


アルゼンチンで「校長室」を目にするとは。
不思議な感じです。

さて、今日のバザーは午前11時の開始だったので、
11時にお友だちと待ち合わせて行ったのですが。

↓開始と同時にすごい人でした!!!


中でもすごかったのが、

↓書籍コーナー!


なんてったって、日本語の本がたーくさんあったんですよっ。
絵本とか小説とか雑誌とか参考書とか!!!

もう人が群がりすぎて、バーゲンにでも来たような感じでしたよ。
そんな所でも妙に日本っぽさを感じでしまいました。

で、私も一緒になってムスコを片手で抱きかかえながら群がったわけですが。
(ムスコがもみくちゃになってました。すまん、ムスコ。)

今日のバザーで、どーうしても欲しい物があったのです。

それは、

↓ムスコの絵本~♪


この間日本に帰った時に、なぜか絵本をあまり買わずに帰ってきてしまい、
「もっと買ってくれば良かった...」と激しく後悔したんです。

なので、今日のこの機会を逃すわけには行かなかったのですー!

もたもた選んでいる間に他の人達が絵本を買っていってしまい、
4冊しかゲットできませんでしたけど。

でも、買えて良かったです。

絵本以外にも、

↓小説も3冊買っちゃいました。


今はまだ、ゆっくり読書をする時間はあまりありませんが、
いつの日か時間ができたら、読むことにします!

ちょっとずつ隙を見計らって読めば良いんですけどね。
性格上、一度読み始めたら没頭して、一気に読んでしまいたくなるもので。

なので、もう少し(数年?)後のお楽しみにしておきます。

(以前お友だちから貸していただいた本もまだ読み終えてないですし...)

バザーのお話に戻ります。

書籍コーナーの他には、

↓食べ物コーナーもありました。




ケーキやご飯ものや漬物や梅干しなどなど。
日本の味が盛りだくさんでした。

私が食べたのは、

↓抹茶ムースと、


↓五目ご飯~


↓Aコープ九州の割り箸で美味しくいただきました。


はるばる九州からアルゼンチンにやってきた割り箸だと思うと、
なんだか感慨深かったです(笑)

お友だちは、

↓カレーとか


↓焼き鳥を食べてました。


美味しかったです。

特に抹茶ムース!
やっぱり日本のスイーツはアルゼンチンのとは違いますねぇ。
甘さがお上品です。

アルゼンチンのスイーツは良くも悪くも濃厚ですからねー。
ドゥルセ・デ・レチェがバーン!みたいな。

他には衣料品コーナーや雑貨コーナーもありました。
本と食べ物に気を取られて見ずに終わってしまいましたけど。

イマイチなお天気で肌寒かったですが、すごく楽しい一日でした。

帰宅後、さっそくムスコに読み聞かせをしてみました。
が、まだよく分かっていないようで。

↓絵本を手にとってくわえたり転がしたりして遊んでました~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

納豆とカラファテ

ムスコに納豆を食べさせてみました!

↓初めての納豆なので、3粒だけ。


ぬめりを取って、細かく刻んでレンジでチンして。

↓さぁ!恒例の(?)つまみ食いです!!


ドキドキワクワク。

↓う~ん。シリアスな表情。(鼻水たれてるけど)


↓美味しい...かも?


↓「もっとくれぇ~!」とスプーンに手を伸ばしてました。


どうやら納豆は好きなようです。

アルゼンチンでは滅多に食べる機会がないのが残念。
今日食べさせてあげれて良かったです。

さて、明日からShuちゃんは3泊4日のカラファテ旅行に行ってきます。

↓カラファテはこの辺。

大きな地図で見るものすごい南の地です。

私とムスコはお留守番です。

うーらーやーまーしーいーーー!!!

カラファテと言えば!
かの有名な「ペリト・モレノ氷河」があるところですよっ。
氷河かぁ~人生で一度は見てみたいなぁ~~

明日から4日間もShuちゃんがいません。

結婚してから、Shuちゃんがこんなに家を空けるのは初めてです。
ちょっと不安&寂しいです。

何事もなく無事に帰って来てくれると良いな。
ご当地アルファホール買って来てくれるかなぁ。

私は、家でムスコと二人で頑張ります。
こっちはこっちで、何事もないと良いのですけど。

どなたか...
私とムスコと一緒にカラファテ旅行に行ってくださる方募集中です~笑

今はオフシーズンらしいので、
もっと暖かい季節になったらカラファテに行ってみたい!という方、

ご連絡お待ちしてまーす!!!

↓ムスコがマットでエリマキトカゲみたいになってました~




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

はがしたいんです。

風邪なのに元気なムスコ。

↓マットをベリベリはがしまくって遊ぶのがブームです。




真ん中のアルファベットや数字の部分も取れるので、
もうめちゃくちゃです。

元どおりに直しても直しても、

↓ベリベリ。


真剣にマットをはがすムスコの姿を見ると、笑っちゃいます。
楽しいんですかねぇ。赤ちゃんのツボって不思議です。

今日はいつにも増してベリベリしてましたー。
相変わらず鼻水はズルズルですが、お構いなしなムスコです。

↓ルイとも仲良し♪


早く風邪治ると良いなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

鼻水の威力

風邪です。

Shuちゃん→ムスコ→私といった具合に、
巡り巡って家族全員が風邪をひきました。

ムスコは鼻水が滝のように出てます。
寝苦しそうで可哀想です...

そのため、日本から買ってきた

↓こんな感じの鼻水吸い取り器を使っているのですが。


水色の部分をムスコの鼻に突っ込んで、ストローの部分から吸うと、
鼻水が私の口に入らずに吸引できるという代物のはずなんですけどー。

微妙にちょっとずつ口に入ってくるんですよねぇ。

別にムスコの鼻水が嫌なわけではなくて...
私が風邪をひいたのは、どうやらムスコの鼻水のせいのようなのです。

昨日、ムスコの鼻水を吸い取った直後からすぐに喉がイガイガしてきて、
今朝起きたら咳と鼻水が。

やっぱり鼻水には、風邪のウイルスがいるんですね!!!
(当然か...)

今後、ムスコの鼻水を吸い取る度に、
毎回私まで風邪をひくハメになるのでしょうか。

恐るべし、ムスコの鼻水。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

NHKラジオ講座

先日、いつも私のブログをご覧になってくださっている方から、
とても有難い情報を教えていただきました。

それは、

「NHK語学番組 まいにちスペイン語」
というラジオ番組が、ネットで配信されているということ!

いやぁ~知りませんでした~

ずっと「NHKのラジオ講座が聞けたら良いのに」とは思ってたんですよねぇ。
思っていた割に、きちんと調べていなかったというズボラ女です、私。

でも、海外にいながらNHKの講座を聞けるって、良いですね。
会員登録すれば、サイト上で学習の記録も管理できちゃうみたいですし。

ネット配信なので、時間に縛られずに聞けますしね~

月~木曜日は、入門編「¡Paso a paso!めざせ96番地」
金曜日は、応用編「旅して楽しむラテンアメリカ」だそうで。

とりあえず、昨日からShuちゃんと一緒に入門編を聞き始めました!
スピードも内容も易しめなので、挫折せずに続けられそうです。

ほんとは応用編のテーマがすごーく気になるところですが。
聞くだけ聞いてみることにします。金曜日が楽しみだなぁ。

一日15分、毎晩Shuちゃんと一緒に聞きながら勉強することにします!

一つ気になるのは、ラジオ講座のスペイン語と、
アルゼンチンで話されているスペイン語の違いですよねぇ...

アルゼンチンのスペイン語って、特に訛ってるらしいですよ。

アルゼンチン国内では、スペイン語のことをespañolではなくて
castellanoと言うそうです。「アルゼンチン弁」みたいな意味なのかしら?

文法とか語彙とか発音とか、私が知っているだけでもけっこう違うんですよー。

やっぱりアルゼンチンではcastellanoが話せた方が良いですよねっ。

ラジオ講座も聞きつつ、castellanoも習得すべく、
引き続きテレビの子供向け番組を毎日見て勉強することにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチンの嫌いなところ

私は、アルゼンチンのことは大好きなんですけど、
一つだけ嫌いなところが。

それは、

冬でも「蚊」がいることー!!!

(以前も何度かブログには書いてますが。)

うわぁぁああ!!!!!
蚊ってあったかい季節だけじゃないのですか!?

なんであんなに不愉快なんでしょう!
あぁ、嫌すぎるー。

夜中の授乳中に、あの特有の音がすると恐怖におののいてしまいます...

しかも可哀想なことに、ムスコだけがやたらと刺されてしまうのです。
赤ちゃんって蚊に刺されやすいのでしょうかねぇ。

↓こんな近距離で2箇所。


反対側のほっぺも刺されてましたし。

今朝起きたら、左のふくらはぎも刺されて大きく腫れてました。

可哀想に...(泣)

網戸が欲しいよぉ。

とは言え、ムスコは蚊に刺されてもまったく痒くなさそうなんですけどー。



元気に遊んでます。
鈍感?痒みを感じてないのかなー?

見てるこっちが痒くなりそうです...

そう言えば、
スーパーにアルゼンチン版の蚊取り線香らしき物が売られていたような。

いつか買ってみたいものです。
買って試したら、またブログで報告することにします。

蚊さえいなければ(せめて冬の間だけでも)、
もっとアルゼンチンのことが好きになれるのになぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop