fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

審査員?!

今日もムスコの風邪の具合を診てもらうために病院へ。

相変わらず咳と鼻水は出ているものの、
インフルエンザなどではなく、よくある風邪だから大丈夫とのことでした。

↓熱が出た時のために、薬を処方してもらいました。


どピンク!
見るからに甘そうですねぇ。

熱、出ませんように。

さて、

明日はLa Plataというところで日本人の「歌祭り」があるそうですよ~

ブエノスアイレス市の中心からは60キロほど離れた場所なんだそうで。
その辺りには、日本人移民が多く住むエリアがあるそうなのです。

私もよく分からないのですが。
日本の野菜やお花なんかも、この界隈で多く作られているそうな。

出場者がステージの上で日本の歌を披露するお祭りなんですって!
楽しそう!!

「行ってみたいね~」と話していた矢先...

なななんと!

我が家のShuちゃんが!!

急遽、歌祭りの審査員をすることになりましたー!!!

いやぁ~びっくり。

Shuちゃん、特に歌に詳しいわけでもないと思うのですけどねぇ。
大丈夫かなぁ??審査員だなんて。

あ、でもShuちゃんはサザンのモノマネが得意だから大丈夫かな!?
(審査とはカンケーないけど。はは)

きっと、独自の感性で審査員を務めることでしょう。

うーん。
私は行くかどうか悩んでます。

ムスコが風邪さえひいていなければ張り切って行くんですけどね。

Shuちゃんの勇姿(なのか?)を見たいですし!
審査員をする機会なんて、そうはなさそうですもんねっ。

私の勝手な妄想では、日本のモノマネ番組の審査員みたいに、
片方の耳にヘッドホンをあてながら審査をしてるイメージです(笑)

Shuちゃんとしても、私とムスコにも来てほしいようで。
しきりに「行こうよぉ~」と隣で呟いております。

あぁ。行ってみたい。
でもムスコも心配。

気軽に行って帰って来れない距離なのが難点です。
Shuちゃんはずっと審査員をするので、一緒にいれるわけでもないですしー。

とりあえず、明日の出発時間ギリギリまで様子を見ることにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

風邪ひきさん

昨日のブログに書いた
「我が家の体調不良はほぼ全快」というのは、誤りでした。

ムスコの風邪がなかなか治りません。
むしろ、悪化しているような。

熱はないのですが、咳と鼻水がひどいです。
インフルエンザが流行っているそうですし、気をつけなくちゃ!

昨日はムスコの検診日だったので、風邪のことを相談したところ、
明日と来週の水曜日にまた様子を見せに病院に行くことになりました。

単に薬を処方されるて帰されるよりも、
こうしてマメに様子を見てもらえるのはありがたいですね。

病院で他のウイルスをもらっちゃわないかは心配なところではありますが...

今も咳のせいでとっても寝苦しそうなのが可哀相です。
とにかく、明日病院でお医者さんに相談することにします。

でも日中は、咳と鼻水はあるものの元気いっぱいなのが救いです。

鼻ちょうちんを作りながら、活発に動き回ってます~

◆おまけ◆

最近のムスコ。

↓食べ物を手でコネコネするのがブーム。


一応、かぼちゃの煮物です...
もはや原形は留めていませんな。

↓見よ!この真剣な眼差しっ!!笑


この間なんて、

↓こめかみに米粒が付くという、謎な現象が起こっていました。


ぬぅ~~
やめさせるべきなものか...

なんとなく成長過程な気もしますしねぇ。

でも毎回食事の後は、手も顔も服も床も...
ぜーんぶ食べ物でぐちゃぐちゃです!!

まぁ、元気があることは良いことですね。

あっ!

それと、先日私とShuちゃんが体調不良で悶絶している傍らで、

↓ムスコが立って拍手をしましたー!

(家が雑然としていることは、見なかったことにしてください(笑))

ほんの数秒ですけどねー。

しかも立とうと思って立ったというよりは、
拍手をしようとしたら、無意識のうちに立ってた感じでした。

でも私たち夫婦は「たたた立ったぁぁぁ!!!」って感じでした。

もうすぐ。

きっと、もうすぐですねぇ。

早く歩けるようになるといいねぇ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

回復しました。

我が家の体調不良は、ほぼ全快しました!

その件でお気遣いのコメントやメールをくださった皆様、
本当にありがとうございました。

いつもお世話になっている方からは、

↓正露丸をいただきました~


↓クサくないタイプ♪


お腹の調子が良くなったの、
きっと正露丸のおかげもありますねっ。

それと、

↓すごーく効く!という薬も教えていただきました。


なるほど。
今度お腹を壊した時は、この薬を買おう。

あ、でもやっぱり、それ以前にお腹を壊さないように気をつけようっと。

移住後初めてのピンチを乗り越えられて、心底ホッとしております...

体調を崩してから今日の夕飯まで雑炊とバナナしか食べていなかったので、
そろそろ栄養のことも考えてモリモリ食べなきゃなーと思いつつ。

ある方からは「そういう時(お腹を壊している時)は牛肉を食べるのが一番!」
と教えていただきました。

むむぅ。
さすがアルゼンチン!牛肉大国!!

よぉし。
今夜は牛肉料理にチャレンジだー!

ということで、何日かぶりにちゃんとした食事をとりました。

以前ほどの暴食っぷりはどこかに行ってしまいましたけど、
それはそれで良いことなのでこれを機にむしろ健康になるかも?!

何はともあれ、健康第一ですね。本当に。
以後、気をつけます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

みんなでダウン

激しく体調を崩しました。

昨夜から、腹痛、嘔吐、下痢、発熱の症状が出ました。
今日は一日ぐったりで、食べ物も飲み物も受け付けず...

とはいえ、あんまり飲まず食わずの状態が続くと母乳が出なくなると思い、
かろうじてバナナと雑炊は口にしました。

なんだろう...

食あたり?食中毒?
とにかく、それ系の何かなことは確かですね。

今朝までは元気だったShuちゃんにお願いして、
今日は一日付き添って看病してもらおうと思ったら、
なんとShuちゃんまで同じ症状でダウン!

こりゃ~何か悪い物でも食べましたな。

も、もしや。

昨日のごま?!
でも、ごまで食あたりなんて聞いたことないしなぁ。

普通に考えたら、昨日の夕飯で食べた豚の生姜焼きでしょうね...
うぅ、生焼けだったのかなぁ。ごめんよ、Shuちゃん。

おかげで、私もShuちゃんもベッドでただただ横になり、
ムスコ一人が、私たち夫婦の間で元気にモゾモゾ動き回っていました。

あ、でもムスコも風邪っぽいので、やっぱり一家全員ダウンです。

今まで私とShuちゃんが時間差で体調を崩したことは何度かありましたが、
同時に体調を崩したのは今回が初めてです。

つ、つらい。

体調が悪かろうが何だろうが、育児はしなきゃですもんねー。
アルゼンチンにやって来てから、最大のピンチかもしれません!

でも、どうやらShuちゃんは回復しつつあるようで。
良かった...

私も早く良くなるといいな。

今日は学校にも行けず、落ち込み気味です。
二回目の授業で、早くも欠席だなんてー。

次の授業日までには、回復しますように!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

スペルミスで赤っ恥

やってしまいました。

分かっていたのに...

学校の宿題で、スペイン語で自己紹介を書いて
先生にメールで送らなければいけなかったのですが。

Tengo ◯◯ años.
(訳 : 私は◯◯歳です。)

と書くところを、

Tengo ◯◯ anos.

って書いちゃいました~!

ちなみに、『ano=お尻の穴』です。
えへへへ(笑)

日本語に訳すと...

「私には、◯◯個お尻の穴があります。」
って感じですかねぇ?!

そんなにないー!笑

ご丁寧に、先生から添削メールをいただいてしまいました。先生、優しい!
UBAに通ってた時は、先生が宿題を添削してくれたことってなかったような...

スペイン語を学習している皆さん、
añoとanoは間違えないように気をつけましょうね~!笑

って、そんなの間違えるのは私だけか。
気をつけようっと。

さてさて、

今日は、炒りごまを作ってみました!



ずっとずっと、ごまが食べたいと思ってたんですよーっ。

どこかには売ってるんだろうな~でもどこに売ってるんだろ~
と思いつつ、なんだかんだ1年が経ってました。

そしたら、普通にスーパーで売られてましたー。
灯台もと暗し?

炒ったごまを、すり鉢ですり潰した時の風味の香ばしいこと!!!
もっと早く真剣に探しとくべきでした。

ごまのおかげで、毎日のお料理がまた更に楽しくなりそうです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ちっちゃいミカン

ちっちゃいミカン買いました!



何ていう名前なんでしょう。
分かりませんが。

皮まで食べられるやつです。

↓これだけ入って、たったの16ペソ!安っ。


実はとーっても酸っぱいですけど、皮は甘くて絶妙なバランスでした。

これでしばらくの間は、おやつがミカンになりそうです。
ヘルシーでいいかも!!

さて。

↓お決まりの、ムスコに「アーン」(実の部分のみ)


↓渾身の酸っぱ顔!笑




相当酸っぱかったみたいで、

↓ふたくち目以降は食べようとしませんでしたー。


すまん、ムスコよ。
いたずらが過ぎました。

あぁ~でも可愛かったっ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

1周年

そういえば。

バリロチェ旅行の初日(8月17日)は、
我が家がアルゼンチンに移住してきて1年目の記念日だったんです。

そのことを思い出したのが18日の夜だったので、

↓ホテルの部屋に置いてあった、ウエルカムドリンクのシャンパンで乾杯!


夫婦二人きりでささやかなお祝いをしました。

が。

私はひと口味見しただけで疲れて寝てしまい...
結局、Shuちゃんが一人で黙々と一本空けたみたいです(笑)

本当は、この1年間の思い出を語り合ったりしたかったんですけどねぇ。
Shuちゃん、ゴメンよ。

何はともあれ。

この1年、大きなトラブルもなく平穏に暮らしてこれたことが何よりです。
ムスコもスクスク育ってくれてますし。

まだアルゼンチンに移り住む前、
Shuちゃんとの会話の中で
「今住んでいるこの地を『自分の帰る場所だなぁ』って思うように、
アルゼンチンに住んだらアルゼンチンを『自分の帰る場所』だと
思うようになるのかなぁ」なんて事を話していました。

そして、1年アルゼンチンに住んでみて、
少しずつですが、そう思えるようになってきていることが不思議です。

日本への一時帰国から戻ってきた時やバリロチェ旅行から戻った時の、
今のアパートに帰ってきた時の「ホッ」とした感じとか。

毎晩、夕食後Shuちゃんとテレビをみながらのんびり過ごしている時とか。
外出から帰ってくると、いつもルイがドアの前で出迎えてくれる時とか。

我が家はやっぱりここなんだな~と感じます。

不思議なものですよね。
ほんの1年前なんて、右も左も分からず不安でいっぱいだったのに。

相変わらずスペイン語は上達してませんけど(笑)、
でも分かる事は増えてきましたし。お友達も増えました。

とは言え、まだまだ住み始めてほんの1年。
この先もずっと、楽しく家族仲良く暮らしていけますように。

↓ルイも元気です。




ルイ、長生きしてね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Lenguas Vivasの初日

今日は、学校(Lenguas Vivas)の初日でした。

ドキドキワクワクしながら、
途中で会った同じクラスの日本人女性と一緒に教室へ一番乗り!

↓こぢんまりとした教室でした。


これから、ここでスペイン語を学ぶのかぁ。
楽しみ!

日本人女性の方とおしゃべりしながら授業の開始を待っていたら。
後から後から続々と人が入ってきました!

数えてみたら、19人もいましたよー。
狭い教室にキチキチに机が並んで、隣の人と腕が触れるほどでした。

クラスメイトは、
ロシア、ブラジル、シリア、韓国、中国、タイ、日本と国際色豊か!

中でも、ロシア人がすごく多くてびっくりしました。
教室でロシア語がバンバン飛び交ってましたよっ。

私の隣に座った男性もロシア人だったので、
ロシア語で使われているキリル文字で私の名前を書いて自己紹介しました!

私が大学で勉強したモンゴル語もキリル文字が使われているので、
自分の名前を書けるのです~
こんなところでモンゴル語を学んだ経験が活きるなんて!

あ、それと、赤ちゃんを連れてきてる人もいました!
生まれたてホヤホヤの新生児で可愛かったです。
ムスコが新生児の頃を思い出してあったかい気持ちになりました。

「赤ちゃん連れてきてる人いるなら、私もムスコを連れてこれるかなぁ?!」
なんて話していたところ...

隣座っていた韓国人の女の子が日本語を話せるらしく、日本語で
「赤ちゃん連れてくるなんて信じられない!泣いたらどうするの?!
迷惑!ありえない!!」と、すごい剣幕で話しかけてきました。

そりゃそうですよねぇ。
授業に子どもを連れてきたら、不快に思う人もいますよねぇ。

ほぼ寝ている新生児でさえそんな風に言われるなら、
我が家のムスコなんて論外ですね。
やっぱり連れて行くのは諦めます...

あとあと、夫婦もふた組来てました!
我が家がUBAに夫婦で通っていた時のことを思い出しました。

Shuちゃんと一緒に授業受けてたのが懐かしいなぁ。
楽しかったな~素敵な思い出です。

さて、肝心の授業ですが。

「私の名前は...です。」
「私は...出身です。」

などなど。
Basícoらしく超~基礎的な会話から始まりました。

さすがに文法的には楽チンでしたが、
先生の話している内容を理解したり、
お隣さんとのペアワークで会話したりするのが良い頭の運動になりました。

いやぁ、久しぶりの授業で疲れました。
2時間ってけっこう長いもんですねぇ。

でも楽しかったです!

先生も優しそうな人なので、モチベーションを維持できそうな気がします。

↓教科書。118ペソもしたんで、真面目にやりますよっ。


↓けっこうぶ厚い。


頑張るぞー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バリロチェ旅行最終日

昨夜、無事にブエノスアイレスに戻ってきました~

ブエノスアイレス、あったかい!
今日は特にポカポカ陽気でしたねぇ。

さて、昨日のバリロチェでのお話を。
(長文です。)

昨日は一昨日とその前の日の天気とは打って変わって快晴!

↓ゲレンデのリフトやゴンドラは全て動いていたようで。


Shuちゃん大大大ショック!!!
「一昨日とその前の日が晴れてたら、もっといろんなコースが滑れたのに~」
と悲しんでいました。

きっとまたいつか滑りに来よう!
と誓い、ホテルのチェックアウトを。

↓Village Condoというホテルに滞在しました。


いつもホステルのような格安の宿しか泊まらない我が家にとっては、
驚きが満載なホテルでした。

↓素敵な部屋に




↓嬉しいキッチン付き!


ムスコのご飯もここで作れました~良かった...

↓暖炉もあって雰囲気抜群。


↓寝室のジャグジーに、


「わぁー!風呂ー!!!」と大興奮だった我が家。
もちろん、毎晩入りました(笑)

ホテルを後にした私たち一行は、

↓ミニバスをチャーターし、バリロチェ観光へ!


最初に向かったのは「カンパナリオの丘」という、絶景ポイント!

↓リフトで頂上へ。


↓ムスコはShuちゃんが抱っこ。


頂上からは、素晴らしい景色が一望できました!







私たちが頂上に着いた途端に天候が崩れたため、
どんよりした写真になっちゃいましたけど。
でも大きな湖に美しい山々を見ることができましたー。

↓頂上にはカフェ?レストラン?があり、
休憩しながら外の景色を見れるようになっていました。


展望ポイントを巡っていたら雨が降り始め、

↓あまりの寒さにムスコの鼻が赤くなってました。
(頂上で発見した猫と一緒にパチリ)


いただいたお下がりのスノーウエアを着せてあげれば良かったです...

リフトで丘を下った後は、その付近の観光スポットへ。

↓LLAO LLAO(ジャオ・ジャオ)という超高級ホテルとか、


大統領が泊まったりもするそうですよ~
5つ星のホテルなんですって。

↓建物の前で車から降りることはできないらしく、少し離れた場所から撮影!




1泊で6、700ドルくらいするそうですよ。ひえー。

↓教会(名前は分かりません(笑))とか。






そして、

↓バリロチェの街の中心地へ。


観光客向けのお店がたくさん並んでいました。

バリロチェといえば、チーズフォンデュ(さすが南米のスイス!)と、
トゥルーチャという魚料理が有名ということで。

↓La Marmiteというレストランへ!


↓可愛い店内~






頼んだのは、もちろん

↓チーズフォンデュと、




濃厚で美味しい!!
二人前をオーダーしましたが、
大人4人+子ども1人でも食べきれないほどでした。

↓トゥルーチャ




これもまた美味しかったー!

さて、美味しいランチでお腹がいっぱいになったところで、
お買い物へ繰り出しました。

バリロチェはチョコレートがとっても有名なんだそうで、
(なんで有名なんでしょう?やっぱ「南米のスイス」だから?!)

そこら中にチョコレート屋さんが。

中でも有名なのが、

↓Mamuschkaとか、




マトリョーシカがお店のマスコット?らしいですよ!

...あれ?

マトリョーシカって、ロシアの人形じゃなかったでしたっけ?

なんでアルゼンチンなのにマトリョーシカ?!
っていうか、南米のスイスなのにロシア???
謎すぎる。

なんかよく分かりませんけど、とりあえずこのお店が有名とのことです!

我が家もお土産にいくつかチョコレートを購入♪

↓紙袋もやっぱりマトリョーシカ。


他には、

↓Rapanuiというチョコレート屋さんも。




↓ここでは、アルファホールを買いました!




旅先ではご当地アルファホールを買うのが家訓なもので。ふふふ。

チョコレートが有名ってことなんで、
チョコレート屋さんでアルファホールを買ってみたのです。

食べるのが楽しみ!!

チョコレート屋さんを巡った後は、

↓セントロ・シビコという広場へ


↓素敵な建物たち!




パタゴニア博物館や市役所などだそうですよ。

広場のそばには、

↓美しいナウエル・ウアピ湖が。




綺麗!
湖の奥に見える山々も最高!!

ずっと見ていても飽きない感じでした。

↓少しだけムスコも広場をエンジョイ。


↓一緒に旅行したご家族の息子さんが、お兄ちゃんみたい♪


そうこうしている内、
あっという間に帰りの時間になってしまったのでした。

↓帰りの飛行機の中から


楽しかったなぁ~

普段我が家が生活しているブエノスアイレスでは、
バリロチェのような大自然を見ることがないので、
本当にリフレッシュできました。

特に田舎出身の私としては、「やっぱり自然が近くにあるって、良いなぁ」としみじみでした。

いつの日か、アルゼンチンの地方に移り住むのも良いかも?!
と思ってしまいました。うーん、夢は膨らみますなぁ。

以上、我が家のバリロチェ旅行のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

雪だるま

雪だるま作りました!



ちょっと憂いを帯びた表情にしてみました(笑)

↓ムスコと雪だるま


↓ムスコの目の前に置いてみたら、


↓手ではたかれて頭が転がっちゃいました...

ホテルに戻ってから、

↓ムスコを雪の上に放置。


最初は固まっていましたが、

↓少ーしだけ遊んでました!


昨日までと比べると、やや楽しそう?

↓ん?そうでもないか。


↓Shuちゃん作の特大雪だるま~


帰り際、ケーキを衝動買いしてしまいました。
とびきり大きいやつ。

↓その名も、「Catedral」!!



うーん。
Catedralな大きさっ。

食べきれないことは分かりきっていましたが、
ついつい浮かれて買ってしまいました。

今、ブログを書きながらケーキを食べてますが、
3分の一食べたところでストップしてしまってます。

はぁ。
Shuちゃんにあげようっと!

さて、明日がバリロチェ旅行の最終日です。
明日は滑らず一日観光する予定です。

バリロチェはチョコレートが有名なそうなので、
チョコレートは絶対に買って帰らねば!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Cerro Catedral

昨日は朝からゲレンデへ!

今年は雪が少ないせいなのか、時期的な問題なのかは分かりませんが、
山肌が見えているところが多くて滑りづらそうでした。



しかも残念なことに、強風のため動いているリフトが少なく、
動いているリフトには長蛇の列ができていましたー。

↓リフトの乗り場付近から撮った写真。

すごい列!

久しぶりのスノーボードということに加えて、
ゲレンデのあらわになった山肌や、リフト待ちの行列を見た私は、
見る見るうちに気持ちがしぼんでしまいました。

「やっぱり滑るのやめようかな...」
「怪我したらどうしよう...」
なんてぶつくさ言っていたのですが。

リフトで上まで登ったら元気になりました!!

さすが「南米のスイス」と呼ばれているだけあって、
景色はとても綺麗だったのですよっ。







もっと雪があったら、もっと綺麗なんだろうなぁ~

ブエノスアイレスは「南米のパリ」で、
バリロチェは「南米のスイス」なんですね。面白い。

あ、ちなみに、長野県諏訪市は「東洋のスイス」なんですよね。
スイスって、いろんなところにあるんですねぇ。

さて、やる気満々で滑り出したわけですが。
(ムスコはお友だち家族に預かってもらいました)

コースを誤り、林道コースに入って行ってしまいましたー!!
うわーん。

ただただ細くて緩やかなコースを(しかも、やたら長い!)、
ちんたら(時に板を足から外して徒歩で)進んで行き、
私は昨日の滑りを終えました。

バリロチェにまで来て、まだ林道コースしか滑ってないよぉ...

夕方からは大雨でしたし。
風も止みそうになかったですし。
林道コースから戻ってきた時には、ほとんどのリフトが止まってましたし。

今日は滑れると良いのですが。

ちなみに、ムスコは。
どうやら、雪が嫌いのようです。

建物の中にいる時はご機嫌なのに、一歩外に出たら、

↓全然楽しそうじゃない!!!


なんていうシブい表情だ。
どうやらムスコは風が好きなじゃいみたいです。
太陽の光が雪に反射して眩しいのもダメみたいで。

↓しまいには、再び「無」の表情に(笑)


楽しんでくれると思ったのになぁ。
めげずにまた今日も遊ばせてみようと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バリロチェ旅行の初日

やって参りました!バリロチェ!!

朝4時起きで空港へ行ったのに、
遅延のため飛行機が飛んだのは9時くらい...

一体何のための早起きなんだー!
とぶつくさ言いつつ、無事にお昼頃バリロチェに到着しました。

で、

やっぱり我が家は浮かれております。

↓浮かれすぎて、こんなことになりました。


雪だるまムスコ。

一緒にバリロチェに来たご家族の息子さんの
お下がりのスノーウエアをいただきました!!



本当にありがとうございます。

さて、準備万端!
いざゲレンデへ!!!



と、ゲレンデへ乗り込んだのですが。

遅めのランチを食べた後にリフト券売り場に行ったところ、
半日券(300ペソくらい?)払っても滑れるのは1時間半くらいとのこと...

なんだかもったいないので、今日滑るのは断念しましたー。

くぅ。
飛行機さえ遅延していなければ...!

Shuちゃんガッカリ!
そして、しょんぼり。

↓ムスコはムスコで、朝早く起きたため眠さMAX。


無表情で微動だにせず、まさに「無」の境地に...笑
ごめんよ、ムスコ。

明日こそは滑ったり、ムスコと雪遊びしたりしたいな~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

苗探しの旅

以前、お友だちと話の流れで「植物の苗が欲しい!」ということになり、
三人で苗探しの旅に行ってきました。

↓途中、植物園にぶらりと立ち寄り、


パレルモの大きなeasy(ホームセンター)へ。

↓いっぱい植物が売られてましたー。


↓BONSAI(盆栽?!)もありました!


↓種もたくさんあったんですよ~


苗を探しに行ったんですけど、気が変わって種に惹かれました。

特に、野菜の種。

やっぱ、せっかく植えるなら食べられる物の方が良いですしー。
断然、食い意地優先です。へへ。

うーん、何の種にしようか。
ミニトマトかな~それとも、バジル?豆も良いなぁ。

なんて、考え始めたら悩んでしまったので、
結局何も買わずにお店を後にしました。

もう少し暖かくなったら、
何かしらの種を買いにまた来ようと思います♪

その後、近くのカフェへ。
DELI CITYという、チェーン店のカフェに入ってみました。

↓カフェ&菓子パン2個で32ペソのセット!安い!


甘あまの菓子パンに甘あまのコーヒーで苗探しの疲れも吹き飛び、
楽しいおしゃべりの時間を過ごしたのでした~

↓壮大な壁画も発見!


ブエノスアイレスって、壁に落書きがいっぱいあるんですけど、
たまーに芸術的に上手な壁画に遭遇します。

さて、明日からバリロチェです。

準備がまだ終わってません...
ブログ書いてる暇があったら、準備しろって感じです。ほんと。

準備、めんどくさします。
頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

登録完了!

今日は、先日テストを受けに行った語学学校の登録に行ってきました。

14時からの登録だったので、張り切って13時過ぎに学校に行きました。
きっと、今日も登録待ちの行列ができてると思ったので...

が。

だーれも並んでませんでした。

Lenguas Vivasは子どもが通う普通の公立学校と併設されているようで、
学校の前にはちびっこやら高校生くらいの若者やらがわんさかいました。

そんな中「きっと、今に登録待ちの行列ができるはず!」と思い、
ひたすら子ども達に混じって学校の前に佇んでいたのですが。

待てど暮らせど列はできず。

14時前になったあたりでムスコがおっぱいを欲しがって泣き出したため、
思い切って学校の中に入ってみたら。登録が既に始まっていました~!

外で待ってたのにー!!
今日は並ばなくても良かったのか...紛らわしいなぁ、もう。

でも、無事に登録できました。

一ヶ所で済まず、校内あっちこっち行かされて大変でしたけど。
しかも、受講料?が100ペソだと思ってたら実は200ペソで焦りましたけど。

でも思っていたほど混んでなくて、すごく楽チンでした。
レギュラーコースだからかなぁ?

晴れて来週から学校に通うことになりましたよ~♪
頑張るぞー!!

あ、そういえば。

今日学校の前で佇んでいた時、
明らかに10代(たぶん高校生)と思われる男の子数人が、
堂々と学校の目の前でタバコを吸っているのを見ました。

日本なら、不良みたいな子でもさすがに先生に隠れて吸うような...?

それが今日は、男の子があんまりにも堂々と吸っていたので、
びっくりし過ぎてつい二度見しちゃいました。
学校の職員の人が見ても何も言ってませんでしたし。

そもそも、アルゼンチンって何歳から喫煙しても良いんでしょうねぇ。
さすがに高校生の年齢で喫煙は認められていなそうな気がしますが。

うーん。
日本とは違いますなぁ。

男の子がタバコを吸っていたという事実よりも、
その子が「堂々と」吸っていて、かつ大人も平然としていたことに対して、
軽いカルチャーショックを受けた出来事でした。

今後も、スペイン語の勉強ついでに
アルゼンチンの若者の生態を観察していこうと思います。

さて、登録の後は、お友だちと一緒に公園へ行き、
子供の遊び場でムスコを遊ばせました。

↓公園のそばの教会がとっても綺麗でした!シンデレラ城みたい!


今日もブランコへ。

↓初めてムスコがブランコで声を出して笑いました!

(一応、笑ってる顔です。)

やっとブランコの揺れに慣れてきたんでしょうかね。
なんだか嬉しかったです。

↓滑り台でも笑顔でした~


毎回公園に行く度に違った表情が見れて楽しいです。

一緒に遊んでくれたお友だち、どうもありがとう~!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

着ぐるみ

バリロチェ旅行の準備をしていたら、こんな物を発見しました。

↓Poohさん!!


↓後ろから見たらこんな感じ。


も、

も、

萌えぇ~~!!!
(すいません...親バカ丸出しで)

義理のお姉さんからもらった、お下がりです♪

もらった時はサイズが全然大き過ぎたので、
ずっとクローゼットにしまいっぱなしだったのですが。
今日着せてみたら、ちょうどいい感じでした。

大きくなったなぁ~ムスコ。
ふいに成長を実感した瞬間でした。

いやぁ~、これはバリロチェに持っていくしかないでしょ~!!
ふっふっふっ。

こういう格好をさせられるのも、赤ちゃんの時くらいですもんねー。
あったかそうだし。

我が家は今、久しぶりすぎる旅行で浮かれています。

普段の我が家なら絶対に泊まらないようなホテルに滞在する予定なので、
なおさら浮かれ気分です。ふわっふわに浮かれてます。

楽しみな気持ちだけが先走り、準備はサッパリ進んでません。

ふぅ。
準備頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美術館の代わりに

昨日はいつものランチ会のお友だちと一緒に、MALBAという美術館で
開催されている草間彌生展に行く予定でしたが。

朝起きたらひどい頭痛で、行くのを断念しました。

草間彌生はShuちゃんと同じ、長野県松本市の出身なので、
なんとなく親近感を持っていたので観に行きたかったんですけどねー。

9月まで開催しているそうなので、
できればどこかのタイミングで観に行きたいと思います。

アルゼンチンで草間彌生の作品を鑑賞できるチャンスなんて、
そうはないですもんね!!

アルゼンチン人にもすごく人気なようですし。
入場するのに2時間待ちの日もあったそうですよ~

きっとあの水玉模様(?)を観に行くぞー!

さて、そんなわけで、
昨日は薬を飲んで一日ダラダラしていたわけですが。

なんと、お友だちの一人がお見舞いに来てくれました!
なんて優しいんだ...

↓私の大好きなアルファホールのお土産まで♪


昨日は、右上のアルファホールにチャレンジしてみました。

↓珍しいフルーツ味!ジャムかなぁ?フルーツソース?


これまた美味しい!

ドゥルセ・デ・レチェじゃないアルファホールは新鮮でした。

それにしても、
アルファホールって、本当に沢山種類がありますよねぇ。

ひょっとして。

日本人にとっての「だんご」みたいなものなのでしょうかね?!
あんことか~きな粉とか~みたらしとか~~
そんな感じでアルファホールも種類が豊富です。

...っていうか、私。

かなり頻繁にこのブログでアルファホールについて語ってますね(笑)
我ながら「よっぽど好きなんだなー」と感心してしまいます。

大好きなアルファホールのおかげで、
心も身体もパワー充電できた一日になりました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵な出会い

昨日は、いつもこのブログを読んでくださっている方が
旅行でアルゼンチンにいらしたので、お会いしてきました!

こういう出会いって、本当に素敵ですね。

初めはブログのコメントやメールでのやり取りだけだったのが、
こうして実際にアルゼンチンでお会いできたことに感激です。

ブログをやっていなかったら絶対にお知り合いになれなかったでしょうし。
やってて良かった~!ブログ!!しみじみ...

さて、昨日はお昼頃に待ち合わせ、まずはランチへ。
「せっかくなので、アルゼンチン名物を!」ということで。

↓La Estanciaというレストランに行きました。


このお店、某ガイドブックにも載っているお店で、
パリージャというお料理が食べられるのです。

↓1962年からやっているんですね。


来店した有名人?の写真も沢山でした。

↓広い店内でした。


↓ドーン!これがパリージャだぁ!!


うーん。私の撮影テクニックがイマイチ過ぎるせいで、
大きさが伝わらないのが残念!

注文した時、ウエイターさんに「大きいから2人前にした方が良いよ!」
と忠告されたのを無視して、張り切って3人前をオーダー。

ウエイターのお兄さんの忠告、おとなしく聞いておけば良かった...

ほんとにほんとに大きかったんですよー!
牛のステーキだけで5枚乗っかってたんですからっ。

あの食いしん坊のShuちゃんがモリモリ食べたにも関わらず、
3人で3分の2くらいしか食べれませんでした。
(残ったお肉は持ち帰り用に包んでもらいました~)

実は、ここは我が家が去年3月に下見旅行に来た時にも訪れたお店なんです。

懐かしいなぁ~
あの時も、とびっきり大きなパリージャにびっくりしたんですよねぇ。

と、少し初心を取り戻したランチになりました。

普段はなかなかこういうお店に食べに来ることがないので、
こうして旅行にいらした方と一緒に来れて良かったです。

そして、

ランチの後は、バスでParque del centenarioという大きな公園へ。

なぜこの公園に来たのかというと、
ここでは、毎週日曜日に大きなフェリアが開かれているからです~!

以前、お友達に連れて来てもらったことがあり雰囲気を知っていたので、
今度は我が家がご案内してみました。

↓公園にはフェリアはもちろん、


↓大きな池&噴水があったり、


ベンチや地面に座ってマテ茶を飲みながらくつろぐ人々の姿もありました。

フェリアや公園内をブラブラして、

↓我が家三人の写真を撮ってもらいました。


...あれ?

日本からいらした方をご案内していたはずなのに。

これじゃなんだか、我が家の団欒デーみたいじゃないですかー!
すみません...図々しく写真なんて撮ってもらってしまって...トホホです。

と、反省したのもつかの間。

↓子供で溢れかえる遊び場を発見!


まさしく、芋洗い状態!
(言葉の使い方違いますけど、そんな感じだったんです(笑))

こんなに子供が群がって遊んでいる光景って、
日本じゃなかなか見られないかも?と思いつつ、
吸い寄せられるように私たちも遊び場へ行ってみました。

↓さて、ムスコはどこにいるでしょうか?


↓ここー!


「僕も遊びたい...でも、歩けないから行けないよぅ~」
って感じでしょうかね(笑)

ためしにちょっと遊具で遊ばせようとしたところ、
他の子に取られてしまい断念。遊具の争奪戦のようでした。

あぁ、旅行の貴重なお時間をこんなことに使わせてしまって、
本当に申し訳ないです。反省。

公園の後は、その方のご希望により近くのスーパーマーケットへ。

スーパーって、国によってルールがありますよねぇ。
なので、スーパーでの買い物の仕方を説明しつつお買い物しました。

面白かったのが、

↓昨日はお酒コーナーが立ち入り禁止になっていたこと!


実は昨日アルゼンチンは、選挙の日だったんです。
アルゼンチンでは、選挙の日はお酒の販売が禁止されるそうですよ~

なんででしょうねぇ?
酔っ払った状態で投票に行かないようにとか??
理由はよく分かりません。はは。

さて、昨日はスーパーでお買い物をして、その方とお別れしたのでした。

別れ際、素敵なお土産までいただきました。
わざわざ日本から持ってきていただき、本当にありがとうございました。

と同時に、ただでさえ重い荷物の中に、
我が家へのお土産まで...と思うと、ただただ恐縮です。

お会いできて、とても嬉しかったです。
素敵なひとときをありがとうございました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ソーセージじゃないよ

今日は、ある物を買いにベルグラーノへ。

↓コレ!


魚肉ソーセージではありませんよ。

何かと言うと。

スノーボードのワックスでーす!

いよいよ来週末に迫ってきたバリロチェ旅行に備えて、
気合い満々のShuちゃんと買いに行ってきました~

ひとつ90ペソ!

うーん、スノーボード初心者の私からすると、
そんなピンクの塊が90ペソぉ?!って感じですが。

Shuちゃん曰く、ワックスの質で滑り具合が全然違うんだとか。
こだわりですな。

あ、でも今日行ったお店にはワックスが一種類しかなかったので、
そもそも選択肢がなかったんですけどね。

「っていうか、コレは本当にワックスなんだよね?」
なんて言いながら帰ってきました。

ちなみに、

今日行ったお店は、UNIVERSO AVENTURAというお店です。

ウインタースポーツ用品だけでなく、キャンプ用品などなど、
アウトドアグッズが沢山売られてましたよ。

バリロチェ旅行に向けて、着々と準備が進んでます。

今年はアルゼンチンの山は雪が少ないなんていう噂もあって心配でしたが、
どうやら最近雪が降ったそうで。ひと安心です。

↓ムスコは歩く特訓中です♪


公園でママさん達が一様にやっていたので、
さっそく私も影響を受けてやり始めました。我ながら単純...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

収穫がいっぱい

昨日今日と、とても良い天気だったので、
近所の公園に二日連続で行ってきました。

↓空が青い!


いつも思うんですけど、アルゼンチンに限らず海外の空って、
どうしてこんなに青いんでしょうね~
日本の空よりも濃い青色な気がするのは、私だけ?

この青い青い空を見ているだけで、なんだか元気が出てきますね。

↓公園には、小さなメリーゴーランドが。


アルゼンチンに来て驚いたことのひとつが、
「ブエノスアイレスの公園にはやたらとメリーゴーランドがある」
ということ!

もちろん、メリーゴーランドがない公園もあるんですけど、
でも、けっこうな割合で見かけますよ。

アルゼンチンの子どもはメリーゴーランドが好きなのかしら?
動いてるとこあんまり見たことないけど...

さて、遊具が設置されている子どもの遊び場スペースへ。

↓遊具も少なめでこぢんまりな遊び場。


こぢんまりなせいか、はたまた時間帯のせいなのか?、
人が少なくて遊びやすそうでした。

さぁ!ムスコよ、遊ぶのだぁ~!

...

と、意気込んだのは私だけで。

↓指をくわえてモジモジ...


おーい。
ハイハイなり、つたい歩きなりで遊びに行ってみればー?

↓って、ベビーカーで遊び出しちゃった。


↓私の足にまとわりついてきたり。


でも、あっちの方は気になる様子(笑)

痺れを切らしたので、抱えて連れて行っちゃいましたー。

↓ちょっと楽しげ?


↓今日はブランコもしました~


これまた、ちょっと楽しげ。
相変わらずややウケだなぁ。

昨日も今日も、一組の中国人の親子と遊び場で一緒になりました。
お子さんがムスコとほぼ同じ月齢ということもあり、
二日連続で顔を合わせたので、少しだけ仲良くなりました。

こういう場もスペイン語を実践する良い機会ですね。
モジモジしてしまってろくに話せませんでしたけどねー。

また次回会うことがあったら、
その時は勇気を出してもっと話してみよう!!

今日はその中国人の赤ちゃんの他にも、
ムスコと同じ月齢のアルゼンチン人の赤ちゃんがいました。

考えてみると、こんなに(二人だけど)ムスコと同じ月齢の赤ちゃんに
会ったのは初めてかもしれません!
アルゼンチンは集団の検診とかは(たぶん)ないですからねぇ。

おかげで、子育てについて色々と観察する機会にもなりました。

「ムスコはあの子よりは大きいかも?」とか、
「あの子の方が足の動きがしっかりしてるなぁ」とか、
「あんな風に遊んであげれば良いのかー!」とか、
「もっと早い時期から公園に連れてきてあげれば良かった...」とか。

驚いたり勉強になった事がいっぱいでした。
と同時に、少しの時間でしたけどママさんと触れ合えて嬉しかったです。

もうひとつ分かったことは、

ムスコって、おとなしい!

いや、前から分かってはいたんですけどね。
よく言われてはいたことなので。

でも、今日同じ月齢の赤ちゃんと比べてみてハッキリと感じました。
今日も「Tranquilo(おとなしい)!」って言われましたし。

うーん、やっぱりムスコはおとなしいのかぁ。

家ではそんなことないんだけどなー。
内弁慶?内向的?恥ずかしがり屋さんなのかしら??

まぁ、私もShuちゃんも、もともとそんなに口数が多い方ではないので。
(特にShuちゃん)

そういう所も親に似たりするのでしょうかねぇ。
そんなムスコが愛おしく思えてしまう親心なのでした。

ありゃ、またまた話があっちこっち。

公園は、収穫が沢山ある場所なんだというお話でしたとさ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

おそろい

じゃーん!!!



画伯が、余った毛糸で私の帽子も編んでくれました~!

↓ムスコとおそろい♪


わーいわーい!!

ペアだけど、柄が微妙に違っているのがポイント♪

嬉しいなぁ。
ムスコと一緒にバリロチェでかぶるんだー!

いまだにムスコは、
一度もまともにあの帽子をかぶったことありませんけどね...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

デビュー

そう言えば。

先日、ムスコが公園デビューをしました~!

↓ブランコ、ブランコ♪


↓これから何が始まるのかなー?


せーのっ!

↓揺さ揺さ~!!
[広告] VPS


ややウケですな。

とっても楽しそうなわけでもなく。
全然楽しくなさそうなわけでもないく。

ややウケ。

↓滑り台にもチャレンジしましたけど、


薄~い反応でした。

まだちょっと早いのでしょうか?
せめて、歩けるようになってからの方が良かったかも?

まだムスコにとっては、Shuちゃんの高い高いや肩車の方が楽しいみたいです。
Shuちゃんに遊んでもらっている時は、「きゃっきゃ」笑うので…

でもでも、きっと良い刺激にはなったはず!!

家の中だけじゃ運動不足になりそうですし、気分転換のためにも、
これからはちょくちょく公園に行ってみようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Básico!!!

決めました。

私、スペイン語の学校に通います!

アルゼンチンに移住してきて、間もなく1年。

「育児が...」とか「自宅学習で頑張る」とか。
なんやかんや色々と言い訳(?)してきましたが。

そろそろ、スペイン語が話せない生活から本気で脱却したいと思います!!

というわけで、

昨日、公立の語学学校「Lenguas Vivas」に行ってきました。

公立ということで、なんと授業料はタダ!
(寄付金?として、入学時に100ペソほど払う必要はあるそうですが)

アルゼンチンでスペイン語を学びたい人の間では、
知る人ぞ知る、超人気校なのです。

レギュラーコース と集中コースが存在して、
集中コースの方が1週間の授業のコマ数や時間が長いため、
短期滞在者(語学留学含む)の人には集中コースの方がかなり人気らしいですね。

なので、集中コースは入学するのがとっても大変なんでそうで...

入学に必要なレベル分けテスト(14:00頃開始)を受験するために、
早朝から学校前には長蛇の列ができるなんて話も聞きます。

私も最初は、集中コースでガツガツ勉強したいなーと思ったのですけど、
ムスコを連れて早朝から列に並ぶ勇気はなく...

レギュラーコースに申し込むことにしました!
レギュラーコースの方が、競争率が高くないので入りやすいそうですし。

しかも、色々と情報を集めてみると、
私にとってはレギュラーコースの方が断然都合が良い様子!

レギュラーコースは、
週2日、夕方から2時間を1クール4ヶ月間かけて進めていくため、
子育てしながらでも(たぶん)無理なく受講できると思われます。

特に私の場合は、
学校に行っている間はムスコをShuちゃんに預かってもらうつもりなので、
あまり長時間預けてShuちゃんに負担をかけたくもないので。

さて、

そんなわけで昨日、レベル分けテストを受験しに行ってきました。

「テストは13時かららしい」とか、
「いや、14時かららしいよ」とか、
「そもそも、テストは本当にこの日で合ってるのか?」とか。

様々な噂が錯綜し、ドキドキでしたが、
一応、お友だちの一人と合流して、13時過ぎくらいに学校に着きました。

私が到着した時点で、既に10人くらいは列ができていたでしょうかねぇ。

で、並ぶことおよそ1時間。
14時になっても、何も始まらず。

「一体テストは何時からなんだ?」と周りがざわつき出した頃、
やっとこさ学校の職員が気だるそうに出てきました!

14時半くらいにはなっていたでしょうかね。
さすがアルゼンチン。のんびりだ。

職員の人に、集中コースとレギュラーコースそれぞれの希望者に
別々の番号札を手渡され...

「集中コースの人はテストがあるのでこっちに来て!」と。

...ん?

えっ、レギュラーコースは???

職員の人に尋ねてみたところ、

「レギュラーコースのテストは18時からなので、18時にまた来て」
ですって!!!

ななななんですって!
それを早く言えー!!

なんて非効率的な!!!

いやぁ~やってくれましたな。

っていうか、レギュラーコースのテストが18時からなら、
なぜ集中コースの人たちと一緒に列に並ぶ必要があったのか...?!

そもそも、この学校の情報が少な過ぎるー!

学校のHPを見てみても、テストの情報は載っていないようですし、
人づてに本当に様々な情報が飛び交い、
正確な情報を得るのがとーっても困難だったのですよぉ...

実は、

このLenguas Vivasに入学するための手続きのめんどくささは有名で、
私のお友だち含め、複数の方々がブログなどで書かれていますが、
ついに私も、実際に経験することとなりました。

とにかく、テストが18時からということなので、
それまでの間、どこかで時間をつぶさなくちゃ。

で、お友だちと二人で学校の近くのカフェへ。

↓Medialuna(クロワッサン)と、コーヒーのセット


この組み合わせがアルゼンチンっぽいんですよ~

↓可愛い店内でした。


↓「窓から見える建物が素敵♪」なんておしゃべりしたり。


↓ムスコは可愛い女の子に釘付けになってたり。


ひたすらおしゃべりで時間をつぶし。
(でも、これはこれで楽しかったー!)

やっと18時!!

また学校に行って、今度こそテストを受けてきましたよ~
テストは筆記のみで、30分くらいで終わりました。

で、その場で採点してもらい、レベルを口頭で教えてもらうのですが...

ドキドキ。

...

名前を呼ばれ、

...

「あなたは、Básico(一番下の基礎レベル)ね。」

チーン...

あぁ。
私は本当にこの一年間何をやってきたのでしょう!

ちっともスペイン語が上達してないってことじゃないですかー!

なんとなく、お店で店員さんの言ってる事が分かったりしてきてたので、
てっきり上達してるような気がしてたのにー!

うぅ。

やっぱり、文法とかはめちゃくちゃなんでしょうね。
動詞の活用とかもサッパリ覚えられてないですし。

また一から頑張れってことですね。

さて、レベル分けテストは無事に終わりましたが。
これで入学手続きが完了したわけではありませんよっ。

なんと、また来週、申し込みをしに学校へ行かなければいけないんだそうで。

めんどくさ!
行ったり来たり来たりですよ。

まぁ色々と学校にも事情はあるのでしょうけど(いや、ないかも?)。
それにしても、もう少し良いやり方があるんじゃないかなー。
と思わずにはいられません。

さすが、噂のLenguas Vivas!

と、まぁ、ブツくさ文句は言いつつ、
でも心のどこかで「これが噂のアレかー!うひょ~♪」
と面白がっている自分もいるのでした。

まぁ、こういう事も面白がるくらいじゃないと
ストレスが溜まっちゃいますしね。

おそらく無事に入学できそうなので良しとしましょう!

↓学校内を撮影してみました~




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

豚さん

やってしまいました。

とうとう。

この領域に足を踏み入れてしまいました。

...


↓ドーン!!!


豚のあたまぁ~!!
内臓だけでなく、丸焼き系にまで手を出してしまいました。

調理前の頭をそのまま写真で載せるのはアレかと思い、
ちょっとだけポップな感じにしてみましたよ。(なってない?)
あと、少しボカしました。

昨日スーパーで買い物していたら、たまたま発見してしまったのです。
なかなか出会える代物じゃないので。つい。衝動買いです。

その重さ、なんと5キロ弱!

そんな物を、なんてことない週末に夫婦二人で食べようと試みました(笑)

ワクワクしつつ。
どんな味かなぁ~美味しいといいなぁ♪

なんて、楽しい会話ができていたのは、
豚さんをまな板の上に乗せるまでの話でした...

その強烈なニオイと衝撃的な姿に、完全にノックアウトでした。私。

「こわいー。」

「こわいー。」

をひたすら連呼し、
一切の調理をShuちゃんに放り投げました(笑)

なんと、Shuちゃんは若かりし頃、
お肉屋さんでアルバイトをしていたことがあるんだそうで。

「あぁ~これは肉屋のニオイだね。」
と、慣れた様子で触ってましたよー。

頼もしい。

そして、オーブンでじっくり弱火で焼くこと、4時間半。

↓出来たー!どうだぁー!!


こんがり焼きあがりました♪

さてと。

お決まりの...

↓豚男、参上っ。


豚さん、ありがとう!

↓美味しそう!いただきまーす!!


と、勢い良く食べ始めたものの。

首の辺りをちょっとほじくって食べたのみで、食事が終了しました。
そりゃそうですよねー。5キロ弱ですもんねー。

それを二人だけで1日で食べれると思ってしまった私がバカでした。
むしろ、「足りるかな~」なんて言っちゃってました(笑)

いやぁ~、なにせすごい脂とコラーゲンの量だったもので。
テッカテカのコッテコテだったのです。

最後の方は、「オ"ェ"ー」とか言いながら口の中に詰め込んでました。
と言っても、結局食べれたのは全体の10%くらいでしょうかねぇ。

おそらく、今後数日間はしつこいくらいに豚を使ったお料理が
食卓に並ぶことでしょう...

ふふ。

楽しいなぁ~

以上、我が家の豚さんへの無謀な挑戦でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大食い夫婦

今日のランチは、家族でバーガーキングに行ってきました。

まさかの2日連続ハンバーガー!

近所のバーガーキングに向かっている途中で、
偶然道で配られいたバーガーキングのチラシ?クーポン?を入手。

↓ハンバーガー、ポテト、ドリンクのセットで25ペソ!


安いじゃないですか!
よし。私はコレを頼もう。

ということで、
カウンターにてチラシを指しながら「コレ、ください。」とオーダー。
Shuちゃんも自分が頼みたいセットをオーダーし、お会計を済ませ。

で。

↓出てきたのがコレ!


...

ん?

1セット多くないか...?

我が家は一人1セットずつ、
ハンバーガーとポテトとドリンクのセットを頼んだはずなのですが。
お金も二人前しか払わなかったですし。

明らかにトレイには3セット乗っかっているような。

うーーーん......

ま、いっか(笑)
あえて、深く考えるのはやめることにしましょう。

いっただきまーす♪

さて、Shuちゃんが頼んだのは、コレ!

↓じゃーんっ。


4段重ねのハンバーガーです!!!

すごいですねぇ。
チーズのしたたりっぷり!

まさしく、カロリーの権化ですな。
美味しそうに食べてましたよ~。恐ろしや。

とか言う私も。

恐ろしいことに、ハンバーガーを2個食べてしまいました...
あぁ。やってしまいました。

だって。

だって!

そこにハンバーガーがあったからー!!!

...大丈夫かな。私。
止まらない食欲です。

一つ残ったポテトは、家に持ち帰って夕飯のおかずになりました~

↓バーガーキングのお姉さんから、紙でできた王冠をもらいました。


良かったねぇ。

↓帰り道には、大切そうに握りしめたままお昼寝♪


昼から食べ過ぎたことを反省しつつ、
「健康的な食生活は、明日から!」と誓った我が家なのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初ウエンディーズ

今日はお友だちと一緒にウエンディーズへ。



ブエノスアイレスには2店舗しかないそうですよ。
(日本からは撤退してしまったそうですね。)

↓チキンサンドみたいなハンバーガーセットを注文してみましたー。




ウエンディーズって、マクドナルドとかバーガーキングと比べると
なんとなく知名度が低いというか...

とりあえず、私の中では謎に満ちたハンバーガー屋さんだったため、
今まで一度も行ったことがありませんでした。

初めて食べた感想。

...マックとかより好きかも!?!?
(あくまでも、個人的な意見です)

バンズが私の好みの感じでしたー!
マ○クみたいに具がペチャンコでもなかったですし。

ただ、ポテトはやっぱりマックの方が美味しい気が。
しかし、なんでマックのポテトってあんなに美味しいんでしょうねぇ。
(と思ってしまうのは、私だけ?笑)

考えてみたら、ファストフード店でハンバーガーを食べたのって、
1年ぶりくらいかもしれません!

うーん、久しぶりのハンバーガーは美味しかったです。
ハマりそう!

さて、今日も楽しい時間を過ごしたのですが。

お友だちから、面白いことを教えてもらいました。

「アルゼンチンで気をつけて使うべき日本語」

例えば、

・「鳩ぽっぽ」の歌 (ぽっぽ=う○ち)

・「あの」 (お尻の穴という意味)

・「ちょっと」 (男の子の大事なトコロという意味)

なんですってー!
私、けっこう外で使っちゃってるかも!!(鳩ぽっぽ以外)

まぁ、見るからに外国人な私が上記の言葉を使っている分には、
別に問題ないでしょうけど。
でも、これからは大きな声で言わないように気をつけよっと。

そうそう、それともう一つ。

犬を飼っているお友だちが、家でワンちゃんに向かって

「ダメ!待て!」

って言っていたら、お手伝いさんがマテ茶を持ってきてくれたそうですよ。

「ダメ(Da me)」が、“ちょうだい”
「待て(mate)」が“マテ茶”

という意味なので、
お手伝いさんが自分に言われたと思っちゃったんですね(笑)

面白~い。
こういう言葉遊びみたいなの、好きです。

ふと、モンゴル語で、

Бага тэмээ(「小さいラクダ」の意)を、

「バカ テメェ」
(“カ"は“ガ”に近い発音ではありますが...)

と発音することを、思い出しました。

外国語を勉強する楽しさって、こういう所にもありますよね。
意味を知るとクスッと笑ってしまうというか。

これからも、
ちょくちょくこういう面白ワードに目を向けていこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

スタバで大興奮

お友だちとスターバックスに行ってきました。

その方が、まだアルゼンチンのスタバに行ったことがないということで。
アルゼンチンのスタバ初体験でした~

と言っても、
アルゼンチンのスタバも日本と同じようなメニューばかりですけどねっ。

でも、せっかくならアルゼンチンらしいものを!
ということで。

↓二人でドゥルセ・デ・レチェ・ラテをオーダー。


さすがアルゼンチン。
コーヒーにまでドゥルセ・デ・レチェとは。

いやぁ~~~甘かった!

っていうか、キャラメルの味にしか思えなかったんですけど...
ドゥルセ・デ・レチェってキャラメルみたいなもんですもんねぇ。

さて、今日のムスコは、

↓とーってもご機嫌でした!


ご機嫌というか、半ば興奮状態で、「どうした?!」っていう程でした。

うひゃうひゃ言いながら、
ずぅ~っとソファやらテーブルをつたいながら歩いてましたよ!

お友だちや周りのお客さんにもたっぷりと可愛がっていただき、
更にご機嫌になってテンションが上がり。

で、

興奮のあまり手が滑る→転びそうになる→
テーブルに顔面をぶつける→大泣き→疲れて寝る。

ってな事になってました(笑)

もう、おしゃべりどころじゃないー!
ごめんよ、お友だち...

でも、家にいる時よりもムスコが楽しそうだったのは、良かったです。
やっぱり、たまにはこうして外に出た方が刺激になって良いんでしょうね。

ムスコの相手をしつつのおしゃべりだったので大変でしたが、
今日も楽しいおしゃべりのひと時でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop