fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

生け花展

お友だちからの紹介で、生け花展に行ってきました。

残念ながら芸術的センスにはてんで恵まれなかった私ですが(笑)、
そういうイベントに行くのは楽しくて大好きなのです。

アルゼンチンで作られる生け花の作品がどんな感じなのかも、とっても興味がありましたし。

やっぱり、使うお花は日本とは違うのかしら?と、
あれこれShuちゃんと話しながら会場へ行ったら、

↓素敵な作品がたーくさん!
CIMG3979_convert_20130930233053.jpg

CIMG3947_convert_20131001042356.jpg

私は難しい事は言えないため「わぁー!きれー!!」とか、「このお花可愛いねぇ~!」とか、
素人感満載でお花たちを観賞して楽しみました。

日本でちゃんと生花を観たことがないので詳しくは分かりませんが、
アルゼンチンの生け花はトロピカル?なお花もあったりで可愛かったです。
色も鮮やかで、花瓶とか飾りつけも素敵な作品ばかりでした。

うーん。影響を受けました、私。
生け花したーい!生け花のできる、素敵な女性になりたーーい!
アルゼンチンという地で生け花ってのが、また良いですよね。素敵だなぁ。

そして、

↓お茶も立ててました!これまた素敵♪
CIMG3945_convert_20130930222154.jpg

この女性のそばには、お茶を飲むためにアルゼンチン人達が列を作って並んでいました。
こういう体験って、アルゼンチンじゃなかなかできるもんじゃないですもんね。
そりゃ~並びますよね~

生け花会場の外には、

↓日本食の屋台が。わーい!
CIMG3949_convert_20130930222307.jpg

中途半端な時間に行ってしまった我が家は、

↓小さめサイズの焼きそばと、
CIMG3950_convert_20130930222417.jpg

↓チーズケーキを購入。
CIMG3973_convert_20130930222552.jpg

このチーズケーキがとっても美味しかったです!
なんでも、Florida Gardenとかいうお店のチーズケーキを販売していたんだそうで。
チーズケーキが美味しいことで有名なお店なんだそうですよー。
ほんとにほんとに美味しかった!このお店、今度行ってみたい!!

っていうか、最近食べてばっかだな。私。
止まらない食欲です。

生け花の他には、17時から太鼓のショーがありました。

実は私、生け花ももちろん見たかったのですが、太鼓もすごく楽しみにしていたのです!
琉球太鼓(って言うのかなぁ?)の演奏でしたよ。

先日行ったラプラタの歌フェスティバル以来大好きになった、
「三線の花」も演奏されていて、ひそかに興奮していました。
たまに家でも流すくらい好きな歌です♪

ステージでの演奏の後、演者さん達がステージの下に降りてきて、
観客のみんなと一緒に太鼓をたたいたり踊ったりしていました。

↓こういうのも、なんか沖縄っぽい~
CIMG3971_convert_20130930234909.jpg

↓ムスコもShuちゃんに抱かれて参戦♪(分かりづらいですが・・・)
CIMG3968_convert_20130930235125.jpg

お客さんも沢山いて、とっても楽しい雰囲気でしたよ。

↓ムスコは風船をもらっちゃいました。
CIMG3975_convert_20130930222939.jpg

↓風船初体験のムスコ。楽しそう。
CIMG3977_convert_20130930224051.jpg

むむ。何かが起こりそうな予感が・・・

と思ったら。案の定、

バーン!!!と、風船がひとつムスコの目の前で割れちゃいました。

しかし、ムスコ、無反応。笑

えぇー!そういう時、赤ちゃんって普通ビックリして泣くんじゃないのぉ~?!
なんつぅ図太さたくましさだ。母は頼もしいぞ、ムスコよ。

また、昨日はお友だちのお友だちも紹介してもらえました。新しい出会い♪
嬉しいことに、我が家と同じ男の子のお子さんをお持ちのママさんでしたー。
わーい!先輩ママさんだぁ~!!

少しだけ立ち話をさせていただいたのですけど、とっても気さくで素敵な方でした。
子育てのアドバイスなどもしていただけましたし!
今度ゆっくりお茶かランチでもしながらおしゃべりできたらいいなぁ。

昨日は行って良かったです!
短い滞在時間ではありましたが、盛りだくさんなイベントでした。
目の保養にもなりましたし、美味しい思いもできて、素敵な出会いもあって。
こういう場に積極的に足を運ぶと、必ず良い事が起こる気がします。

このイベントを紹介してくれたお友だちに感謝です♪

◆おまけ◆

久しぶりにルイの写真を。

CIMG3980_convert_20130930233727.jpg

目を真ん丸にして、マットの下に隠れるルイが可愛かったのでパチリ。

ルイは今日も元気です♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

移民フェスティバル、再び。

移民の日のフェスティバルに行ってきました!
2週連続です。へへ。

今週は移民局で開催されていました。

↓先週同様、各国のお店がたくさん。
CIMG3912_convert_20130930063231.jpg

早めの時間帯に行ったせいか、人が少なめで周りやすかったですよ。

↓おっきなパエリア!とか
CIMG3919_convert_20130930074035.jpg

↓水タバコを吸ってるおじさんとか
CIMG3916_convert_20130930073514.jpg

↓民族ダンスを踊っていたり
CIMG3928_convert_20130930101247.jpg

なんだか楽しげでした。
こういうフェスティバルって、何回来ても飽きないですよねー。
いつも新しい文化や食べ物に出会えるので、大好きです。

↓セネガルの食べ物なんて、なかなか出会うことないですよ!
CIMG3913_convert_20130930064902.jpg

アルゼンチンは、アフリカ系の移民も多いようですね。
地理的に移住しやすいのでしょうかね。

さて、そんな昨日は、張り切って色々と買ってみましたよ。

まずはドイツ。

↓こんな可愛いブースでした。
CIMG3920_convert_20130930074419.jpg

せっかくこういうフェスティバルに来たんだから、
アフリカとか中東とか、珍しい国の食べ物を食べようと思っていたのですが、

↓この肉たちに心奪われました…
CIMG3922_convert_20130930082344.jpg

CIMG3923_convert_20130930095532.jpg

わぁー!!美味しそー!絶対コレ食べる~!!!

と、衝動買い。

↓ビールで煮込んだハムのサンド
CIMG3924_convert_20130930095927.jpg

んまいっ。
ハムも柔らかくて最高。

そして、

↓ドイツと言えば、やっぱりビール♪
CIMG3927_convert_20130930100509.jpg

私も一口味見。
これまたウマー!濃厚!

昨日はドイツ、イタリア、ペルーのブースがいくつも出ていました。
その辺からの移民が特に多いということなのでしょうね、きっと。

そして、

↓ギリシャのお菓子に
CIMG3929_convert_20130930101554.jpg

↓アラブのケバブみたいなやつ。シャワルマいう名前らしいです。
CIMG3930_convert_20130930101943.jpg

中東とか東欧のあたりって、ケバブみたいなお料理がある国が多いんですね。
見かけると、つい食べたくなってしまう我が家です。

最後に、

↓スペインのケーキ~
CIMG3936_convert_20130930102256.jpg

コテコテしてなくて美味しかったですよー。
アルゼンチンのドゥルセ・デ・レチェのコッテリスイーツとは
また違った感じでした。

お土産?には、イタリアの、

↓チーズ!
CIMG3941_convert_20130930104542.jpg

これ、去年も買ったんですけど、
とっても美味しかったので今年も買ってみました。

見た目もハイジみたいで素敵!
(ハイジはイタリアじゃないけど。)

そして、同じくイタリアの、

↓ワイン~
CIMG3940_convert_20130930104419.jpg

これ。手作りワインでしょうかね?
正直、我が家的にはイマイチでした(笑)

甘くて。
そういうワインが好きな人なら良いのかもですけど。
アルゼンチンのマルベックのワインの方が断然好きです!!

帰り際には、

↓民族舞踊を観てみました~
CIMG3938_convert_20130930104312.jpg

今まで、こういうショーって真面目に観たことがなかったのですが、
観覧席に座って観てみたら、とっても楽しかったです!

ボリビアのダンスがカッコよくてカッコよくて・・・あぁ素敵でした。
来年は、もっと長いこと観てみたいなー。

移民フェスティバル楽しい!
また来年を楽しみにしたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ほのぼの会、始動!

ランチ会改め、「ほのぼの会」に行ってきました。

いつものメンバーの中の一人が付けてくれた名前です♪
ほのぼのとランチやおしゃべりを楽しむ私たちにピッタリ!ふふふ。

さて、そんな「ほのぼの会」として初めてのランチは、
数か月ぶりにメンバーが全員揃っての楽しいひとときになりました~

昨日行ったのは、モンゴリアンバーベキューのお店、Gengis´s House

Gengisって、「チンギス・ハーン」のチンギスのことかしら??
きっとそうですよね。

このお店、モンゴル語を勉強していた私としては、
ずっと気になって気になって仕方ないお店でした。
みんな美味しいって言ってましたし!

↓店内にはチンギス・ハーンと思われる絵が飾られていましたよー。
CIMG3890_convert_20130929001117.jpg

うーん、この感じ。懐かしい!

さて、肝心のお料理はというと、

一人一皿を手に取り、

↓好きな材料を好きなだけ盛り付けていくスタイル。
CIMG3886_convert_20130929000840.jpg

牛、豚、鶏肉やら、豊富な種類の野菜やら。
最後に、好きな麺の種類と調味料を選び、店員さんに盛ってもらいます。

ブエノスアイレスでは珍しく?、
ニンニクや唐辛子(かな?)なども希望すればモリモリ持ってくれました!

しかも、どれだけ盛ってもお値段は定額なんですよ~!
(ドリンクとデザートまで付いて、67ペソでした。お手頃価格。)

いくら盛っても値段が変わらないなら、
「これでもか!」ってくらい盛ってやる~~~!!!

と、意気込み、

↓こんな感じに。
CIMG3889_convert_20130929000940.jpg

初挑戦だった私は、なかなか上手に盛れませんでしたー。
自分としてはけっこう上手いこと盛ったつもりだったんですけどね。

他のテーブルのお客さんの盛り方をチラチラ見てみたら、
とんでもない量を盛っている人もいました。
ギューギュー押し付けながら盛っていくのがコツみたいですよ。

これは。ぜひとも今後も通って練習せねば!
食いしん坊なShuちゃんとも一緒に行きたいなぁ。

そして、盛り終えると、

↓店員さんがジュージュー焼いてくれました~
CIMG3891_convert_20130929001235.jpg

見てるのも楽しい♪

で、出来上がったのが、

↓コレ!
CIMG3892_convert_20130929001341.jpg

ウマー!ピリ辛!ニンニク~!!

典型的なモンゴル料理とは違いましたけど、
きっとこれはこれで、モンゴリアンバーベキューとして一つのジャンルなのでしょうね。

↓ドリンクにはレモネードを注文。
CIMG3893_convert_20130929001451.jpg

甘すぎず、スッキリした美味しさ。

↓デザートはティラミスを注文。
CIMG3894_convert_20130929001603.jpg

このティラミス、すごくお酒が効いてましたー。
酔っぱらっちゃうんじゃないかと思うほど!美味しかったですけどね。

ティラミスのアルコール分で良い気分になった私たち。

お友だちの一人が、騒ぐムスコをあやそうと…

↓ギャー!!シ○ナー?!?!笑
CIMG3896_convert_20130929041822.jpg

「ムスコくーん!見て見て~!シ○ナーしてあげるわよ~♪」と、
手元にあったビニール袋を膨らましている姿を見て、
大笑いした私たちだったのでした~!あぁ、面白かったっ。

※本当に吸っていたわけじゃあないですよっ(笑)ははは。

危うく「ほのぼの会」が「ラリラリ会」になっちゃうとこだった!
なんて言いながら、ほのぼのみんなで楽しい時間を過ごしました。

モンゴリアンバーベキューの後は、

↓Rapanuiというチョコレート屋さんのカフェへ。
CIMG3904_convert_20130929035803.jpg

このRapanui、前日のバリロチェ旅行でもブログに載せましたね。
もともとはバリロチェのチョコレートメーカーだと思うのですが、
ブエノスアイレスにもカフェを出してるんですねぇ。

↓店内はバリロチェと同じような雰囲気でした。
CIMG3899_convert_20130929035337.jpg

チョコレートだけでなく、
アイスクリームやコーヒー、お茶などを楽しめるお店でしたよ。

↓お友だちが頼んでいたルイボスティーが可愛いし美味しそうで!
CIMG3898_convert_20130929035017.jpg

今度ここに来る機会があったら、絶対にルイボスティーにしよっと。

なんだか、とってもゆっくりまったりできる雰囲気のお店でした。
うるさくもなく、こぎれいな店内で。

↓ムスコもぐっすり。
CIMG3903_convert_20130929035657.jpg

女性同士のおしゃべりって、いくら話しても尽きることがありませんねぇ。
いつも楽しい気分にさせてくれる、ほのぼの会のみなさんに感謝です。

↓お友だちの一人が、「春の日」ということでお花をくれました~!
CIMG3908_convert_20130929040028.jpg

素敵!さっそく家に飾っちゃいました♪
家にお花があると、それだけで明るい気持ちになりますね。

そして、

↓お友だちママさんには、お下がりの絵本をいただきました!
CIMG3909_convert_20130929040154.jpg

ありがたすぎる~~~(泣)
少しずつ、ムスコの絵本が増えてきて本当に嬉しいです。

ムスコには、本をいっぱい読む子になってほしいなぁ。

あと、もう一人のお友だちからは、

↓TRANSITをお借りしました!
CIMG3910_convert_20130929040301.jpg

これ、ずっと前から読んでみたかったんです~!
分厚い本、一冊丸ごとアルゼンチンの話ですよ。

日本では、今も本屋さんに売られているのかなー。
アルゼンチンが気になっている方、ぜひ読んでみてください。
我が家もさっそく読みたいと思います♪

あぁ、次回のほのぼの会も楽しみ!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

DNI手続き完了。と、結婚式?!

先日、永住権の申請のため移民局へ行ってきました。

そして、とうとう無事にDNIの手続きが完了しました~!
パチパチパチ~~!!!

あとは、何日かかるかはわかりませんが、
DNIが自宅に郵送されてくるのを待つのみです。

もう仮の証書のようなものにDNIのナンバー?はもらえているので、
ほぼ取得できたといえると思います。

ムスコの誕生直後から、ムスコのDNI取得の手続きに始まり、
私たち夫婦のDNIの手続き完了まで、およそ1年かかりました。

途中、日本への一時帰国などで手続きがストップしたりもしたので、
実際に取り掛かった期間はもっと短かったと思います。

まさかこんなに早く取れるなんて。
しかも、ほとんど何の問題もなくスムーズに!

こちらで出産した場合は特にDNIは取得しやすいそうですが、
それにしてもスムーズに行ったと思います。

それもこれも、何から何まで手伝ってくださった方々のおかげです。
感謝してもしきれません。

ここで、DNI取得のために必要だった書類等について、
簡単にですがまとめておこうと思います。

◆DNI取得に必要な物◆

1. 戸籍謄本(外務省によるアポスティーユを付与したもの)
2. 日本の無犯罪証明(警察証明)
3. パスポートと全ページのコピー
4. {1~3}の公式の通訳によるスペイン語翻訳(全てのページ分)
5. アルゼンチンの無犯罪証明
6. アルゼンチンでの居住証明
7. 4㎝×4㎝の顔写真
8. ムスコのDNI
9. ムスコの出生証明書
10.登録?DNI作成?費用(一人640ペソ)

※2013年9月の時点でのものです(特に費用)。
 また、移民局の窓口の人によって、言っていることや必要な書類等も違う
 という噂もあるので、ご注意ください。

我が家は、先日の移民局での手続きは、手続きを一緒に行ってくれる女性
(たぶん、そういう事をお仕事にされている方)と一緒に行いました。

移民局に行く前に書類が揃っているかチェックしてくれたり、
移民局ではまずどの窓口で手続きをしなければいけないのか等々、
すべてその女性の指示通りに動いたので、とってもスムーズでした。
窓口での説明も私たち夫婦の代わりに行ってくれましたし。

我が家の他にも、そういったサポートしれくれる人と一緒に
手続きを行っている移民が沢山いましたよ。

特に、中国人がけっこう多かったのが印象的でした。
しかも、サポートしているアルゼンチン人が流暢な中国語を話していたのも驚き。
こういうところでも、中国語が話せると仕事になるんですね~
って、別に私は中国語が話せるわけじゃないけど。なんか感心した光景でした。

というわけで、長いようであっという間だった我が家のDNI申請は、
これにて一件落着したのでした~

そして!

DNIのお話と関連して、Shuちゃんが耳より情報(?)をゲットしてきました!!

なんと。

DNIを持っている人は、アルゼンチンで結婚式を挙げられるそうなのです!!!

あ、「結婚式」って言っても、

教会で神父さんに「チカイマスカァ?!」って言われたり、
盛大に披露宴を挙げて盛り上がったり…っていうやつじゃないです。

教会ではなく市役所で、神父さんではなく判事さんと挙げるやつです。
でも、ちゃんと証人が必要だったり、誓いの言葉?もあったりするそうですよ。
結婚の証明書ももらえるそうですし。

こりゃ~挙げるしかないでしょ~~~!!!
こんな面白そうな経験、やらない手はないです。

ここでの結婚の証明書も、
持っておいたら何かの時に役に立つかもしれませんしね。

ふっふっふ。

やりますよー。
どこぞの芸能人のように。二回目の結婚式だぁー!笑

いつにしようかなぁ。
しばらく、Shuちゃんと日取りについて議論したいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

はしごして食べまくり

今さらですが、先週末のお話を。
ちんたら書いていたら、ブログに上げるのが遅くなっちゃいました。

以下、長文です。

先週末は、春の日だったなんて思えないほど寒い週末でした。
実際に春になるのは、まだ少し先のようですね。

さて、そんなこの間の日曜日はお友だち夫妻と一緒に、
二つのイベントをはしごしてきちゃいました~!

ひとつめは、

Buenos Aires Marketという、
オーガニック食品のお店が出店するイベントです。

とはいえ、実は我が家、
オーガニックが具体的にどんなものなのか、よく分かっていません(笑)

とりあえず、体には良さそうな?
インターネットで調べりゃすぐ分かるんでしょうけどね。
まぁ、いっかー。と思い続けこれまで生きてきました。

そんなテキトーな性格の我が家ですが、
このBuenos Aires Marketには一度行ってみたかったんですよね~

毎月1回、土日にブエノスアイレスのどこかで開催されるんだそうで。
とっても楽しい!という噂を色んなお友だちから聞いていたんです。

今までなんだかんだ別の予定が入ってしまったりで行けず、
ようやく先週行くことができました。

今月はベルグラーノというエリアで開催されました。
我が家からも比較的行きやすい場所だったのも嬉しい。

天気があまり良くない上に寒かったせいか、
思っていたよりは混んでいませんでした。

↓でも賑わってましたよー。お店もいっぱい。
IMG_1271_convert_20130925211435.jpg

↓アジアンテイストなコックさんとか。
IMG_1277_convert_20130925225652.jpg

↓黒にんにく(日本語だぁ!)のお店もありました。
IMG_1272_convert_20130925211526.jpg

さて、ここで我が家が買ったのは、

↓キノア
IMG_1308_convert_20130925232448.jpg

初めて買いました。
というか、アルゼンチンに来るまで存在すら知りませんでした。

アンデスの辺りで主に栽培される作物なんだそうですね。
南米以外ではあまり作られていないんですってー。

どんなものなのかも知りませんが、栄養が豊富なんだそうですよ。
美味しいのかしら??

前から気にはなっていたので、
一緒に行ったお友だちにつられて我が家も一袋購入しちゃいました♪

↓調理方法が書かれた紙ももらえました。
IMG_1309_convert_20130925232534.jpg

食べるのが楽しみ!

そして、

↓カヌレ
IMG_1291_convert_20130925231232.jpg

これ、随分(10年以上?)前に日本で流行りませんでしたっけ?
それなのに私は一度も食べたことがなかったので、買ってみました。

美味しい!!甘すぎず、しっとり!
あっという間に食べちゃいました。もっと食べたい!

そして、私の今回の一番のお目当ては、

↓パン!
IMG_1274_convert_20130925211740.jpg

IMG_1275_convert_20130925211900.jpg

たぶん、このお店だと思うのですが...
あるお友だちが教えてくれた、ブエノスアイレスの有名なパン屋さんなのです~

今回は、

↓スコーンとマフィンを購入。
IMG_1310_convert_20130925232624.jpg

これがもう...美味しすぎました。
有名なだけありますね。

ブエノスアイレスにはパン屋さんがたくさんありますけど、
そんじょそこらのパン屋さんの味とは大違いでした!

あのパン屋さん、絶対絶対また行きます!!
というか、Buenos Aires Marketにまた行きたい!

そして、はしごした先で開催されていたのが、移民フェスティバルでーす!
移民が多いアルゼンチンらしいイベントですね。

↓パレルモのプラネタリウムのそばで開催されました。
IMG_1307_convert_20130925230015.jpg

↓ここもまた、人がいっぱい。
IMG_1301_convert_20130925232142.jpg

↓ステージでは、色んな国の踊りが披露されてました。
IMG_1292_convert_20130925230114.jpg

私たちは、コサックダンスを観れました♪

他には、

↓各国のお料理や雑貨などが売られるお店がズラー!!
IMG_1295_convert_20130925234232.jpg

IMG_1297_convert_20130925231328.jpg

IMG_1299_convert_20130925232031.jpg

見てるだけで楽しーい。

↓日本のブースもありましたよ。
IMG_1304_convert_20130925232239.jpg

↓ムスコはどこかの国の太鼓に夢中
IMG_1300_convert_20130925232106.jpg

さぁーどの国のお料理食べよう!
悩みに悩んだ結果、

↓ドミニカ共和国に決定~
IMG_1305_convert_20130925232316.jpg

ジュージューお肉を焼くお兄さんにまんまと吸い寄せられました。

↓こんな感じのお料理でした。
IMG_1306_convert_20130925232403.jpg

美味しかったですよぉ。
ドミニカ共和国のお料理なんて、滅多に食べられませんもんねっ。

こういうイベントは、
普段出会えないようなお料理にチャレンジできるのが醍醐味ですよねー。

はしごしてまで来て良かった!

実は、我が家は昨年も移民の日のイベントに行ったんです。

昨年は移民局で開かれていたような。
しかも、今回のよりも規模が大きくてお店もいっぱい出てたような。

今年は規模を縮小したのかしら、と思ったら。
昨日、永住権の関係で移民局へ行ったところ、

↓こんなチラシを発見!
CIMG3865_convert_20130925234334.jpg

あれれれ?
9月28、29日って、今週末じゃないですか!
しかも、今週末は昨年と同じ移民局での開催。

よく分かんないですけど、
とりあえず二週連続で移民のフェスティバルがあるようです。

こりゃ~行くしかないー!
土曜日にでも家族で行ってみようと思います。

あったかい季節になってくると、
楽しいイベントが増えてきて気持ちも楽しくなりますねぇ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコもそうなる?

昨日は、スペイン語の学校!
…のはずだったんですけど。

午前中に先生から、「今日は授業がない『かも』しれません」とのメールが。

えっ、『かも』って???
と、曖昧な表現にモヤっとしつつ、とりあえず家で待機することに。

すると、午後になってまた先生から
「学校が封鎖されたままなので、授業はありません」とのメールが。

封鎖ねぇ。

ん?封鎖?なんじゃそりゃ?

まぁ、先生たちが「給料上げろー!」のストでもやってるのかしら。
なんて思っていたら、どうやら違ったようです。

この件について、同じ学校の昼間のコースに通っているお友だちが、
ご自身のブログで説明していたので、ここで紹介させていただくことにしました。
私が受け売りで説明しても、読んだ方を混乱させてしまうだけだと思うので(笑)

とっても分かりやすく、かつ面白く説明されてるので、ぜひご覧ください~
CHOCO★BLOGG 『学校占拠!』

学生たちがやっていたことだったんですねぇ。

すごいなぁ。
だって私が中・高校生の頃なんて、学校のカリキュラムにはなーんの疑問も持たずに
ただ授業を受けてただけでしたもん。

本当に、アルゼンチンの若者の自己主張の強さを感じますね。
ちょっとだけ見習いたい。ちょっとだけね。

と、同時に。

ただ勉強したくなくてやってんじゃないのぉ~?!
なんて思っちゃいますけどね~やっぱり(笑)

でも、なんとなくアルゼンチンらしい?出来事で笑っちゃいました。
せっかくだから、覗きに行ってみたいな。

なにはともあれ、長引いたら困るなー。
その間は私たちまで授業がないってことですもんね。

ただでさえ週2日しか授業がないのに。
こんなに休講ばっかじゃ全然上達しないよぉ。

っていうか!

若者たちの授業と私たちのスペイン語の授業って、ベツモノじゃないですか?!
普通に考えたらそうですよね!!!便乗して休講したのか???

まったく。

一日でも早く授業が再開してくれることを祈るばかりです。

あ、ひょっとして。

こういう自己主張の強い文化の中で育つ予定のムスコって…
ひょっとして、ものすごく自己主張の強い子になるんじゃ?!

うーん。
あんまり度が過ぎると私がタジタジになっちゃいそうで心配ですけど。

でも、「自分の意見や考えは、しっかり口にできる人になって欲しい」
という私のムスコに対するささやかな願いは、確実に叶えられそうですな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

タクシー?

うわーーん!

ムスコに悪いことをしてしまいました(泣)

ずっと前にお友だちママさんからいただいた、お下がりの車がありまして。
たびたびムスコと共にこのブログに登場していたのですが。

娘さんのお下がりだったので、ピンクを基調とした可愛らしい色合いだったのです。
でも、ムスコとしてはお気に入りのようで、喜んで遊んでいたんですよ。

あんな風や、

fc2blog_201302251055440cd.jpg
(かなり前の写真ですね。懐かしい~)

こんな風に…

CIMG3849_convert_20130922021631.jpg
(これはつい先日の写真です。)

こんなことして遊んでた時もありました。
[広告] VPS


それなのに。

「女の子カラーだと外で使ったときに変に思われるから、
上から色を塗って男の子っぽい色にしてあげよう!」と、思い立った私たち夫婦。

良かれと思ってのことだったんです…
その方がムスコだって喜んでくれると思ったんですよぉ。

この間の土日を利用し、スプレータイプの塗料で色を塗り、乾燥させ。

完成した車が、コチラ!!!


CIMG3860_convert_20130924063444.jpg

どうですか。

この、黒々とした光沢。

Shuちゃんの力作です。
もともとの黄色を残して、アルゼンチンのタクシーカラーにしようとしたみたいです。

↓アルゼンチンのタクシー
CIMG3862_convert_20130924063556.jpg

が、しかし。

全然可愛くない……
「わぁ~!カッコいい!!」と喜んだのは私とShuちゃんだけで。

ワクワクしながらムスコの目の前に置いたところ。

ムスコ、全く反応せず。

むしろ、ちょっと怖がっているようでした。
車をムスコの目の前に置いてみても、ムスコは見ようともしませんでした…

どうしよ~~~

今まであんなに楽しそうに遊んでいたのにー。
(たぶん)お気に入りのおもちゃだったのにー。

よくよく考えてみたら、こんなに黒々とした車に乗っている赤ちゃんなんて、
普通いませんよね(笑)出来は良いと思うんですけどね。

やっぱり赤ちゃんって、ポップな?色が好きなんだなぁ。

ムスコにも、そして、この車をくれたお友だちママさんにも、
申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまった出来事でした。

あぁ、ごめんなさい。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

春の日でした。

昨日はアルゼンチンの「春の日」でした。

そういえば、去年の春の日はShuちゃんと二人でパレルモ公園へ行って、
若者が大騒ぎしている光景を見て「何だろ~」と眺めていたのを思い出しました。

あの時は、若者たちがなぜ騒いでいるのかも分からず、
少し怖くて、急いで公園を後にした記憶があります。

あれから一年かぁ。
早すぎる。つい数か月前のことのように感じます。

さて、そんな春の日の昨日は、スーパーでの買い物帰りに

↓道でこんな物を配っていました。
CIMG3853_convert_20130922232126.jpg

市の職員の人?が配っていたチラシですね。
こういうことをしているのは、たまに見かけます。

昨日は春の日ということもあってか、ひまわりの花も配っていたので、
あわよくば我が家も…と思ったのですけど、チラシしかもらえず。残念。

でも、チラシと一緒にもらった封筒の中に

↓何かの種が入っていました。
CIMG3854_convert_20130922232217.jpg

何の種だろう。封筒には何も書いていないようですが。
生えてきてからのお楽しみですな。さっそく植えてみようと思います!

ここで、我が家の先輩植物たちをご紹介~

↓我が家で最年長さん、アラレアの木
CIMG3858_convert_20130922232621.jpg

下の方の葉っぱは、ルイにムシャムシャやられてハゲました(笑)

↓通称、カネのなる木!(本当の名前は知りません)
CIMG3856_convert_20130922232347.jpg

素敵な名前の木ですねぇ~(笑)大きく育ちますように!!ふふふ。
今は、まだおチビさんです。

↓そして、名前は分かりませんが、何かの植物。
CIMG3857_convert_20130922232504.jpg

何でしょうね。
よく分からずに育てているという、おおざっぱな扱いです(笑)

しかも、土が合っていないのか、ここのところちょっと元気がありません。
枯れはしていないものの、ちょっと危ないです。元気に育つといいなぁ。

そして、昨日もらった種を植えて…
春になったら、我が家はベランダも賑やかになりそうな予感です。

春が待ち遠しい!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バーガーキングで発散

昨日は、お友だちとバーガーキングでランチしてきました。

張り切って家を出たら、待ち合わせ時間よりも少し早く着いたので、
Plaza Italiaという広場で休憩することに。

↓良いお天気!昨日もポカポカあったかくて最高でした。
CIMG3838_convert_20130922015900.jpg

↓少しずつ木にも緑が。
CIMG3835_convert_20130922020221.jpg

↓お花も咲いていました。春が近いですね♪
CIMG3836_convert_20130922020347.jpg

↓ムスコも楽しそう。
CIMG3834_convert_20130922020025.jpg

CIMG3837_convert_20130922020504.jpg

少し放っておいたら、石を口の中に入れてました。
ギャー!危ない危ない。
より一層何でも口に入れるようになってきたムスコです。

さて、バーガーキングでは、

↓25ペソのハンバーガーセットを注文。
CIMG3840_convert_20130922021117.jpg

25ペソのセットって、安いですよねー。お得!
最近じゃファストフードもけっこう値段がするので、
こういうお得なセットがあるとテンションが上がりますねぇ。

バーガーキングにもキッズルームがあったので、
その入り口付近の座席でランチをしていたら。

↓子ども達がムスコと遊んでくれました~
CIMG3842_convert_20130922021513.jpg

遊んでくれたというよりは、
ムスコに向かって「ヒャッホ~イ!!」とすごい勢いで向かってきた?笑

ムスコ、泣くでも喜ぶでもなく、茫然。
でも、興味津々のようで、子ども達の方に寄っていっていました。
なんだか嬉しいなぁ。

途中、何度も子ども達にムスコを「Chinito!! (だったかな?)」と言われました。
中国人(Chino)の小さい子どもを呼ぶ時の呼び方らしいんですけど。

一緒にいたお友だちが、「中国人じゃないわよ。私たちは日本人なのよ。」
とスペイン語で子ども達に言ってくれたので、
それからは「Japonecito!! (日本人の子どもを呼ぶ時の呼び方)」と言っていましたが。

やっぱり、東洋人はまず中国人だと思われますね。それか韓国人か。
たぶん、子ども達に悪気はないのだと思います。たぶん。

昨日は、日ごろの愚痴や悩みなどをお友だちに思いっきり聞いてもらいました!
いつもノーテンキなブログを書いている私にも、つもる話があるのですー。

ウジウジ溜め込んでいたものを全部お友だちに聞いてもらい、
「それはCocoちゃん考えすぎよ~!」と明るく笑い飛ばしてもらったら、
なんかスッキリしました!相談して良かった!!

いつも周りの人を明るい気持ちにさせてくれる、素敵なお友だちに感謝です。

悩み事が笑い話に変わった後は、
またいつものように二人でペチャクチャ楽しくおしゃべりを楽しんだのでした。

お得で美味しいハンバーガーに、子ども達との触れ合い、
そして楽しいおしゃべりで日ごろのストレスがどこかへ吹っ飛んだ一日でした~

余談ですが。

↓昨夜、ムスコが一人で車?に乗れるようになりました!
CIMG3849_convert_20130922021631.jpg

なぜか毎回、後ろ向きに乗るのが気になりますが…

いやぁ~驚き。最近のムスコの成長は、目を見張るものがあります。

と、感心していたら。

乗ろうとしている最中にバランスを崩し、思いっきり転倒してしまいましたー。
幸い、柔らかいマットの上だったので大丈夫でしたけど。

ムスコの行動には常に気を付けていないといけませんね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

子連れに優しいカフェ

先日、お友だちと三人でカフェに行ってきました。

↓casa muaというお店です。
CIMG3809_convert_20130920111914.jpg

実は、このお店は前にも一度来たことがありまして。
どうしてもこのお店が良い!と思い、ワガママを言ってこのお店にしてもらいました。

というのも、このお店には、

↓キッズルームがあるのです!
CIMG3810_convert_20130920112020.jpg

オモチャや装飾でグチャグチャとっても楽しそうですね~

前回来た時は「いいなぁ」と思いつつ、ムスコをそこでは遊ばせなかったので、
今回は、そこにムスコを放り込んで、私はおしゃべり!!

…のはずが。

↓ムスコ、モジモジしっぱなしでキッズルームには入って行かず。
CIMG3811_convert_20130920112125.jpg

抱っこして連れて行ってみても、

↓ちょっとだけオモチャに興味を示し、すぐに私のところへ戻ってきてしまいました。
CIMG3816_convert_20130920112331.jpg

ふふふ。そうか。そんなに母と一緒にいたいのか。
と、ひそかに喜んでしまいました。

が、しかし。作戦失敗じゃないですか。
予定では、ムスコはオモチャに夢中、私はお友だちとのおしゃべりに夢中。
のはずだったのに。まぁ、いいんですけどねー。

その代わりと言ってはアレですが、

↓店員さんに溺愛してもらいましたー!
CIMG3813_convert_20130920112225.jpg

なぜか泣き出しそうなムスコ。たれ目がさらにたれてますねー。
しかし、店員さんはそんなのお構いなしです。

↓キッチンまで連れて行き、他の店員さんにも「見て見て~」
CIMG3819_convert_20130920120901.jpg

↓ムスコの腕を取って空手の真似をしてみたり。
CIMG3822_convert_20130920121010.jpg

ムスコのそばを通り過ぎる度に「ブチュチュゥ~っ」と、ほっぺにチューまで。
店員さんの熱意とは裏腹に、ただただ無表情なムスコに笑えました。

しまいには、

「この子を置いてってくれるなら、お会計はいらないよっ」ですって(笑)
どんだけ子どもが好きなんだー!って感じですねぇ。

でも、こういうお店は子連れにとってはすごくありがたいですね。
キッズルームがあるだけでなく、子どもに優しい!!!

↓café con leche(コーヒー牛乳?)が19ペソと、価格が安めなのも嬉しい。
CIMG3817_convert_20130920112433.jpg

きっとまた来ると思います!
我が家からもけっこう近い場所にあるので、休日に家族でフラっと訪れたいです。

以上、子連れでも安心なカフェ情報でした~

↓ちょっと気持ち悪いお人形が気に入った様子。
CIMG3824_convert_20130920121127.jpg

CIMG3828_convert_20130920203443.jpg

他のどのオモチャよりも気に入っていました。

↓お店の紙ナプキンに夢中になり、自分が立っていることに気づいていないムスコ
CIMG3830_convert_20130920202905.jpg

かなり長いこと立ってました!
歩けるようになる日も近いかも?



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

少しずつ。

今日、何気なく自分のブログを最初から読み返していたら。

なぜかウルっときてしまいました。
(自分が書いた文章なのに!笑。ナルシストじゃあないですよ!笑)

なんというか。

日本で移住の準備をしていた時のこととか。
アルゼンチンに到着した直後のこととか。

そういう気持ちを思い出して、懐かしい気持ちになりました。

あの頃と比べたら、分かることも増えたし、ここでの生活にも慣れてきたなぁ。
(スペイン語は相変わらずイマイチですけど(笑))

と同時に、大変な事や悩み事も出てきたりということもありますが。
ブログを読み返したら、なんだか気持ちが楽になりました。

うーん、初心は忘れたくないものです。
そんな気持ちをちょくちょく思い出すためにも、ブログってのは良いものですねぇ。

ちょっと疲れ気味な最近ですが、ブログを読み返してみて、
「少しずつは前に進んでるのかも?」と思えて嬉しかった日だったのでした。

↓ムスコが元気なだけで、幸せなことですな。
CIMG3805_convert_20130919100827.jpg


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

晴れた!

久しぶりに晴れました!

嬉しいー!!天気が良いと気分も晴れるー!

さて、ムスコを連れてどこに行こうかな♪
きっと、公園の遊び場はこの間のように大きな水たまりができているでしょうし。

こういう時って、子どもがいるママさん達ってどこに遊びに行くんだろう?

うーん。うーん。…。

というわけで、やっぱり公園に行ってきました~!
いつもの公園へ。

やっぱり水たまりでした。
ついでに、水たまりのせいか?、子供の遊び場には鍵がかかっていて入れませんでした。

残念。
せっかく行ったのにー.

このまま帰るのももったいないので、遊び場以外のスペースで遊ばせてきました。

ムスコ、大大大はしゃぎでしたっ!!珍しく。

今までは、黙々と葉っぱで遊ぶだけだったのに、
今日はいっぱいいっぱいおしゃべり?しながらハイハイで動き回っていました。

手も服も汚れまくり。
でも、そんなのお構いなしにあっちこっち行ったり来たりでしたよ。

なんだか成長した気がして嬉しいなぁ。

今日カメラを持っていなかったのが悔やまれます・・・
次回こそはカメラを持って、ムスコのおしゃべりハイハイを撮影したい!

↓帰宅後、思い出に汚れた服を撮影してみました。
CIMG3798_convert_20130918111809.jpg

洗濯で落ちるかなぁ。

ムスコ、久しぶりにお外でたくさん遊べて良かったねぇ♪

↓ご機嫌ムスコ。(ブレました。)
CIMG3791_convert_20130918111925.jpg

↓今日は、ルイも撮ってみました。
蜀咏悄_convert_20130918110022


ちゃっかり椅子にお座りするルイなのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

無事日本に着きますように。

最近、天気が悪い日が続いています。

まるで日本の梅雨の季節のようです。
雨だったり、曇りだったり。

今日も朝から(というか昨日から)ずーっと雨です。
こうも止むことなく降り続ける雨って、逆に珍しいですよね。
ちっとも止まない!もう、嫌になっちゃいます。

天気が良くない日が続くと、気持ちまでドンヨリしてきてしまいますね。
暗いし寒いし。あぁっ、春が待ち遠しい!

さて、そんな感じの日々なのですが。
昨日は、我が家にお友だちカップルが来てくれました~

彼女の方は翌日(つまり、今日!)日本へ帰国してしまうという、
とっても貴重な日にわざわざ我が家に来てくれました。
(あることをお願いしていて、そのために来ていただいたんですけど…
帰国前最後の日というタイミングで申し訳なさすぎます……)

MUMA'Sのカップケーキを買ってお出迎えしてみました。

蜀咏悄_convert_20130917113011
(雨のせいで紙袋がグチャグチャに…)

ALTO PALERMOの中に入っているカップケーキ屋さんなのですが、
なにせ見た目が可愛くて。
以前一度買ってから、好きになってしまったのです。

昨日は、ゆっくり沢山おしゃべりできたのでとっても嬉しかったです!
こんなにゆっくり話したのは、知り合ってから初めてだったかも?

でも、帰国の前日に我が家のお願い事のために
こんなに遅くまで引き留めてしまったことが申し訳ないです(泣)

お友だちが、今日無事に飛行機に乗れたと良いな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

COPANI 2013

今日は、ShuちゃんがCOPANI 2013というイベントに出かけて行きました。

COPANIとは、北、中、南米に住む日系人のためのイベントなんだそうで。
それぞれの国の日系社会が(?)抱える課題や解決策などを話し合ったりするイベントだそうです。

私もよく分かっていないので、あんまり詳しくは書けませんが、
毎年異なる国で開催されるイベントで、今年はブエノスアイレスが開催地なんですってー。

(IOC総会も先日ブエノスアイレスで開催されたばかりですし、
なんだかブエノスアイレスは最近ホットな感じですね!)

そんなわけで、今日は朝からShuちゃんは出かけていきました。
せっかくの土曜日なのに寂しいなー。

ということで!

イベントのお昼休みの時間を狙って、ムスコを連れて会場まで押しかけてみました!笑
図々しい母子ですねぇ~ふふふ。

会場は、沖縄県人会会館というところだったので、

↓シーサーがいました!


めんそーれ♪

↓他にも、何やら興味深いポスターが!




気になる。
イベントの告知かしら。行ってみたい!!

と、ホールの前でブラブラしていたら、Shuちゃんが出てきました~

一緒にお昼ご飯を食べよう!と思ったんですけど、気が変わり。
CASA JAPONESAという、日系のスーパーへ行ってきました。
会場から割と近かったもので。

今まで行きたいなーと思いつつ行けていなかったのです。

↓思ったよりもこぢんまりとしたお店でした。


中華街にあるような大きなスーパーをイメージしていたので、
うっかり通り過ぎちゃいそうになるほどでした。

「えっ、小さい...日本食とかちゃんと売ってるの...?」
と思ったんですけど。

ありましたありました~~~!

小さなお店に、日本の食材がたーっくさん!!!
所狭しと並んでいましたよ。

しかも、中華街で買うよりも安いかも?
お米とか、味噌とか。

我が家は今日は、
納豆、豆腐、ゴボウ、お米、お菓子、インスタントラーメンを購入。
日本で買うよりはずっと高いですけど、こうして手に入るだけマシですよねー。

さて、そんなこんなでShuちゃんのお昼休みが長めだったので、
一度一緒に家に帰ってダラダラ過ごし、Shuちゃんはまた出かけて行きました。

夜は、タンゴショーを見に行くんだそうですよ!
またタンゴ。うらやましいなぁ。

で、

Shuちゃんが家に置いて行ったCOPANI 2013のプログラム表を見てびっくり。



深夜1時から「Sayonara Party」ですって!!??

アルゼンチン人が夜遅くまで活動することは知っていますが。
いくらなんでも遅すぎないか?
こういうちゃんとしたイベントでも、こんなに遅いとは。
ん゛~やっぱり深夜1時からってのは、腑に落ちない。

またいつだったかみたいに、
酔っぱらったShuちゃんがヨレヨレになって帰ってくるんでしょうか...笑
(いつだったかのお話⇒「酔っ払いShuちゃん」)

しかし!私はこの前のようにはうろたえませんよっ。

事件や事故にだけは巻き込まれないよう、祈りつつ。
Shuちゃんが帰ってくる前に、とっとと寝てやるー。

それでは、おやすみなさい。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

送別会

昨日は学校が終わった後、
もうすぐ日本に帰国するお友だちの送別会に参加するため、
お友だちの家に行ってきました。

我が家から数ブロックしか離れていない、とってもご近所さんでした!
近所なことは知っていましたが、こんなに近かったなんてー。
もうすぐ日本に帰ってしまうのが残念で仕方がないです...

さて、昨日は日本人とアルゼンチン人合わせて10数名がいました。
我が家にとっては、はじめましての方が多かったです♪

最近は移住してきた直後よりも新しい出会いが減ってきていたので、
知り合いが増えて嬉しかったです。新鮮な感じでした。

↓日本に帰国するお友だちの彼氏の手作りピザや、


(生地まで手作りなんですって!すごく美味しかったです。)

↓エンパナーダを食べつつ、


(エンパナーダがいっぱい!アルゼンチンっぽい~!!)

楽しい時間を過ごしました。

心残り(反省点?)は、アルゼンチン人とほとんど話さなかったこと!
話す機会はいっぱいあったはずなのになぁ。
やっぱりこういう時にモジモジしててはいかんですな。

「学校に通っている日頃の成果を!」とは思うんですけどねー。
まだ成果を出せる程スペイン語が身についてません...

昨日学校の帰り道で中国人のクラスメイトと一緒になった時も、
お互いが初級のスペイン語しか話せず。

頑張って会話を試みたんですけど、
しばらくしたら力尽きて、お互い無言のまま時間が過ぎていきました(笑)

こういう時、
もどかしい気持ちと共に勉強に対するモチベーションが上がりますね。

せめて、もう少しまともに会話ができるようになりたいものです。

話は戻りますが、

昨日は、帰国するお友だちが要らない物を
女性陣で分け合っていただきました~

↓私は洋服2着とバッグをいただきました。


調味料などもいただいたんですけど、

↓味覇(ウェイパー)までいただいちゃいましたー!わーい!


...と言っても、恥ずかしながら、
私は味覇という物を昨日まで知りませんでした。

巷では有名なんだそうですねぇ。
いやぁ~知らなかった。

お友だちに「ウェイパーいる?」って聞かれた時は、
「“クイックルワイパー”的なお掃除用品なのかと思ったくらいです(笑)

においを嗅いでみてビックリ!



ラーメンだぁ!!!

良いにおーい!
こんな素敵な物が世の中にあったんですねっ。

きっと、近々我が家は味覇を使ってラーメンを作ることでしょう。
楽しみ過ぎるー。

と、こんな感じに、
美味しい物を食べたり、お下がり(?)をいただいたり、
ワイワイおしゃべりしながら夜は更けていったのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やりたい放題

あぁぁあああ......

もう。

もう...

もぉ~!!

↓ぐちゃぐちゃ(笑)


↓中に頭を突っ込んで、せっせと中身を出してます。


本も一冊一冊丁寧に出してくれちゃってます。

↓真剣な顔!


昨日までは、ムスコが引き出しや扉を開けないようにしたり、
扉を開けて引っ張り出した物をいちいち片付けたりしていましたが、
今日、ようやく悟りました。もう無理!私にはムスコを止められません。

もう、好きにやってちょうだい!!

ほとぼりが冷めるまで好きにやらせるのが一番ですよね...
危ない物や大事な物だけは、
ムスコの手の届かない場所に移動させることにします。

でも、いつになったらほとぼりって冷めるのかなぁ。

ムスコから遠ざけておくべき物たちは、どこにしまっておこう?

荒らされた後、片付けるの面倒だなー。

と、色々と悩みは尽きませんが。
今日もムスコは元気いっぱいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

足りない書類

あ、暑い...

ここ数日、気温30度前後を行ったり来たりの夏日が続いています。

↓ルイも暑くて伸びてます。


↓ムスコは汗かきながらお昼寝してました。


↓昨夜は甚平を着せてみました♪


ついこの間まで寒くてブルブル震えていたのにー。
やっとあったかいシャワーが浴びれる!と思った途端、これですもんね。

また明日あたりから寒くなるそうですけどね~
この寒暖差が嫌になっちゃいます。風邪引かないようにしなくっちゃ。

さて、そんな昨日は、朝から移民局へ!
とうとう永住権の申請だー!!

...のはずだったのですが。

直前で足りない書類が発覚。
そのため、永住権の申請をしに移民局へは行けませんでしたー。

↓移民局へは行きませんでしたが、良い天気だったのでパチリ。




足りなかったのは、アルゼンチンの住民票です。
アルゼンチンにもそういうのがあるんですね。

住民票を取るには、パスポートなどの身分証を持って警察署へ行き、
Certificado domicilio(だったかな?)を申請すると、
翌日、警察の人が本当にその住所に住んでいるかどうかを確認するために
我が家を訪ねて来て、そこで手渡しをしてもらえるんだとか。

日本と違って少し大変なんですねぇ。
でも、移民局に行く前に気づいて良かったです。
今日、無事に警察署に行って申請してきました~

あ、それと。

私は結婚してShuちゃんの姓に変わった後も、
旧姓が記載されたパスポートを使っているのですが。
(パスポートに「この人は苗字が変わりました」とは記載してあります)

ですが、アルゼンチンは結婚しても苗字が変わらないんだそうで。
毎回、私の書類を旧姓にするか結婚後の姓にするかが問題になります。

今回も、困っています。

日本から持ってきた戸籍謄本や無犯罪証明などは全て結婚後の姓。
でもパスポートは旧姓のまま。
アルゼンチンは結婚しても苗字が変わらない。

ちょっとややこしい話ですが。

たぶん、私が結婚後すぐに、パスポートを無くしたフリでもして
新しく結婚後の姓でパスポートを発行してもらえば良かったのかもですけど...

時すでに遅し。

でも、日系移民の女性の多くは、
日本のパスポートは結婚後の姓、DNIは旧姓で発行する人が多いそうで。

私もそうしようか...
と思っても、日本から持ってきた書類は結婚後の姓で書かれているし。

結局、私はどうするのが正解だったのかは、分かりません。

とにかく、今回は日本から持ってきた書類に合わせて、
こちらの申請書類も全て結婚後の姓で行ってみることになりました。

移民局で「パスポートの苗字と違うじゃないか!」と言われた時に、
「この人は苗字が変わりました」という欄を見せて納得してもらえるのか...?
不安ではありますが、やってみようと思います。

もしダメだった場合は、ShuちゃんのDNIだけ先に申請します。
私は...どうするんだろう?新しくパスポートを作る?

やっぱり永住権の取得は分からない事だらけです。

そして、昨日は午後からお友だちとマックへ。

どうしても甘い物が食べたい気分だったので、

↓ケーキとオレンジジュースにしてみました。


ケーキは18ペソ、オレンジジュースが14ペソでした。
この間までジュースは11ペソだったと思うんですけど。インフレですな。

そのお友だちとは二人きりで会うのが久しぶりだったので、
んまぁ~しゃべりました。喉がカラカラになるほど(笑)

ケーキに、お友だちとの楽しいおしゃべりに、
周りのお客さんや店員さんとの触れ合いに...
おまけに店内は涼しくて快適!

夏のような一日を楽しく快適に過ぎせて良かったです♪

話は変わりますが。

今日外出先から家帰ってきたら、我が家の近くの交差点に
パトカーが何台もサイレンを鳴らしながら停まっていました。

なにごと?!と思い、野次馬の人だかりに紛れてみたんですけど、
何が起こったのか分からず、諦めて家に帰ろうとしたら。

我が家のアパートの隣の建物のまん前で、
一人の男性がうつ伏せで数人の警官に取り押さえられてました!

どうやら、交差点付近で何かやらかした犯人が逃走して、
我が家のすぐそばで捕まったようでした。

「えーなになに?!どうなるのー??」なんて、
田舎者丸出しでチラチラ覗き見していたのですが...

警官が拳銃を取り出して安全装置を外している光景を見た途端、
「こりゃあ野次馬なんてしてる場合じゃない!!!
ムスコに流れ弾でも当たったらたまらーんっ!!!!!」
と、慌てて家に帰りました。

まさか、自分が住んでいるすぐ近くでそんなことが起こるなんてー。

私は自分自身がまだ危ない目遭っていないので、
なんとなく最近ボケボケしていたところがあったんですけど。

今日の現場を目の当たりにして、ハッと目が覚めました。

そうだ。ここは南米アルゼンチンなんだ。

いつも私がボケボケしてきた頃になると、
ちょうど良い(?)タイミングで「気をつけなきゃ!」と思うような
出来事が起こるような気がします。

また気を引き締め直して生活していこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

パパと仲良し

今日は久しぶりの学校でした!

すごい久しぶりです。
なんてったって、私にとっては今日が2回目の授業でしたから。

というのも、
初回の授業に出た直後の週末にお腹を壊したため翌週の授業を一回休み、
その後は先生の都合で今日までずと休講だったのです。

クラスが始まって3週間で、授業が2回。とってもスローペースです。
ちゃんとスペイン語上達するかなぁ...ちょっと心配です。

さて、そんな感じで久しぶりの授業だったわけですが。

案の定、久しぶりにまともにスペイン語と向き合ったので、
頭がついて行けませんでしたー。授業の後は軽い頭痛が...

前回の授業同様、文法的には簡単なんですけどね~
先生が言っていることを瞬時に理解するのが、なかなか大変です。

あと、単語!
文法は分かっても、単語が分からないせいで、
なかなか伝えたいことが伝えられません。うぅ。

頑張って休まず通うぞーっ!!

Shuちゃんも、ムスコと二人で頑張ってくれています。

ムスコをShuちゃん預けて立ち去る時の辛さったらないです!
一応ムスコも少しは泣いてくれるので。(すぐ泣き止むそうですけどね)

授業中も「あぁ、Shuちゃんとムスコ、大丈夫かしら...」と
ハラハラしっぱなしなんですけど。

けど。

今日は泣きはしたものの、意外と平気だったようで。
私が帰宅した時には、ムスコは寝てしまっていました。

安心!

...と同時に、なんとなくちょっと拍子抜けというか。

「もっと『ママぁ~!』って言ってて欲しーい!」
という、謎の願望もあったりします。

これが母心?!笑

そんな今日は、Shuちゃんが私を安心させるために
ムスコの動画を撮っていてくれました!

↓ご飯中、「いないいないばぁ」をするムスコです♪
[広告] VPS

すごいノリノリですねぇ。

なんだかんだ言っても、
パパと二人で仲良く過ごしているムスコを見ると安心します。

私は心おきなく学校に通うことにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ポップコーンと公園

乾燥とうもろこしが安かったので、



↓ポップコーン作りました!


ウマー!!!
出来たての美味しさにやられて、バクバク食べてしまいました。

ポップコーンって生まれて初めて作ったかも。
すっごく簡単ですね!びっくり。

これは。
また一つ、新たなおやつの完成です~

手作りなら、味付けも自分で調整できるのでヘルシー♪

っていうか、なにせ簡単!
なんで今まで作らなかったんだろう...ってくらいです。

今日はシンプルにバターと塩で味付けしましたけど、

今後はキャラメルポップコーンならぬ、
「ドゥルセ・デ・レチェ・ポップコーン」なんてのもアリかも?!

それとも、チミチュリ(アルゼンチンではとってもポピュラーな
BBQソースのようなもの)味のポップコーンとか...?

うーん。
ポップコーンひとつで夢が膨らみますなぁ。はは。

さて、ポップコーンの話は置いといて。

今日は、昨日とは打って変わり良いお天気!
気温20度を超す、ポカポカ日和でした。

ということで、三人でいつもの公園へ!

↓昨日の大雨のせいで、遊び場には大きな水たまりが。残念。


すぐ家に帰るのももったいなかったので、

↓サッカーの練習場を見学。


↓ムスコ、真剣にサッカー見学。


と思ったら。

↓すぐに飽きて、落ち葉に夢中に。


葉っぱが大好きなムスコ。
そういえば、以前お友だちと公園に行った時も、
ずーっと葉っぱをいじっていたような...

今日なんて、

↓熱中するあまり、こんな大勢に!


↓もちろん、服も葉っぱだらけ。


私も小さい頃は一人の世界に浸って黙々と遊ぶような一面があったので、
ひょっとすると、ムスコはそんな私に似てしまったのかも?

でも、ShuちゃんもShuちゃんでそんな感じがするしなぁ。
たぶん、どっちにも似たってことですね(笑)

家ではやんちゃ坊主なのに、
外に出るとやっぱりおとなしくなってしまうムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日亜学院バザー

決まりましたね!オリンピック!!東京!!!

すごーい!

IOC総会がブエノスアイレスで開催されていたというのに、
我が家は全く興味がなく、今日は午後から出かけていました。

でも、ちょうど開催地が発表される直前に帰宅し、
何気なくボケーっと中継を見ていた時に「Tokyo」と呼ばれた瞬間は、
さすがにShuちゃんと2人で歓声を上げました!

2020年かぁ。
その時、我が家はどこでどんな風に暮らしているのかなー。

どこに住んでいたとしても、
ムスコを連れてオリンピックを観に東京へ行ってみたいものです。

さて、そんな今日は。

久しぶりの雨でした。
途中弱まったりはしたものの、一日中どっしゃ降りの大雨!

にも関わらず、出かけた我が家。

目的は、

日亜学院という日系の学校で開催された、バザーです~!

狙いは、もちろんムスコの絵本♪

日本食は中華街に行けば手に入りますけど、
日本語の絵本はこういう機会じゃなゃ出会えませんからー!

いっぱい絵本があると良いなぁ。
と、心躍らせ、

↓雨だったので、抱っこひもでカンガルースタイルで日亜学院へ。


校内には様々な展示物が。







和ですねぇ。

外では、

↓餅つきしてました!


屈強なアルゼンチン人男性達が餅をついているのは、
なんだか不思議な光景でした。

↓我が家はとんかつを購入!


ちゃんととんかつでしたよ~

昼食を家で食べて行ったのにとんかつを食べて、
帰ってからもしっかり夕食を食べました(笑)
相変わらずの食いしん坊夫婦です。

お店も沢山出ていましたよ。
服とか雑貨とか。



そして、

出会ってしまいました。
ついに。

ずっとずっと欲しかった、

↓魔法瓶!!


TIGERですよ~っ。
電気ポットではありませんが、良いんです!

どうしてもアルゼンチン製じゃなくて、日本製のものが欲しかったんです。
その方が長持ちしそうですし。

欲しいなぁ~と思い続けていたところに、
280ペソという思ってたよりも安い値段で売られていたため、
買わずにはいられませんでした。衝動買いです。はい。

これさえあれば、いちいちお湯を沸かさずに済みますねぇ。
帰宅後これにお湯を入れて、10杯以上はマテ茶を飲んだと思います(笑)
よっぽど嬉しかったんですねぇ。我ながら。

あぁ~嬉しいなぁ。

昨日の給湯器といい、今日の魔法瓶といい。
こういう、日本に住んでいた時はどうってことないと思っていた出来事が、
どうしようもなく嬉しく感じられるのが幸せです。

もちろん、

↓ムスコの絵本も買いましたよ~


なんと!

↓スペイン語と日本語で書かれています!!


こ、これは。

ムスコよりも、私やShuちゃんがまずは読むべきですな。
すごく良い物をゲットできた気がします。

↓Shuちゃんは、こんな物を買ってました。


「いつのだよ?!」ってくらい古い雑誌です。
発行日は、1982年と1984年って書いてありました!笑

中央公論の表紙の一番下に“ソ連”って書いてあるあたりが、
また時代を感じますね。

↓中身もなかなか古いです。


なぜか、中央公論を読むのをやけに楽しみにしているShuちゃんなのでした。

雨にも負けず、頑張って行って良かったです!

今後も日本関連のバザーには、積極的に参加していこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ばんざーい!

ムスコの動画が撮れました。

今日は、

↓「ばんざーい!」の動画です~
[広告] VPS

ムスコの目の前でShuちゃんがばんざいをしていて、
その動きを真似てムスコもばんざいしています。

ばんざいをした勢いで毎回よろけるムスコが面白くて。
つい私の笑い声も少し入っちゃいましたー。

最近は色んな真似っこができるようになってきたムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お湯ー!!!

給湯器が直りました~!

朝から修理のおじさんが来てくれて、
出たり入ったりしつつ、夕方の4時半にようやく終わりました。

で、

出る出る~!お湯が!!!
給湯器が壊れる前よりもあったかいお湯がじゃんじゃん出ます♪

実は、壊れる前から給湯器は調子が悪くて、
すごーくぬるい(というか、もはや冷たい)ようなお湯しか出ていなくて...
毎日シャワーの時間が嫌で嫌で仕方なかったんです~

嬉しいな。
直るもんですねぇ。

私の目から見ても色んな箇所が壊れていた給湯器だったので、
ぜーったいに直らないと思ってました。

なので、日本人的(というか、私だけ?)な感覚で、
「あ~こりゃ買い換えるしかないな~」としか思ってなかったのです。

それが直っちゃうんですもんねー!

手を真っ黒に汚しながら黙々と作業する姿を見ながら、
職人技!プロフェッショナル!!すごい!!!
と、密かに興奮してしまいました。

壊れたらすぐに買い換えるのではなく、
修理しながら大切に使い続けるって、なんだか素敵ですね。

我が家もその精神を見習いたいと思います。

とりあえず、あったかいシャワーが浴びれるようになって嬉しい!
Shuちゃんは「明日はお風呂に入るんだっ」とウキウキしております。

修理のおじさん、長時間に渡って作業してくれてありがとうー!!

↓ムスコとルイは、お互いマイペースにのほほんと過ごしてます♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一難去って...

一難去ってまた一難。

体調不良の次は、給湯器が壊れました。
前から給湯器の調子は悪かったんですけどね。
とうとう壊れてしまいました。

昨夜から我が家はお湯が出ません!

シャワーが浴びれないよぅ。

さすがに、この季節に冷水のシャワーを浴びる勇気はありませんし...
今日は出かける予定もなかったので、シャワーを浴びずに過ごしちゃいました!

これは早く直さないとマズイですよぉ~!!

今日の夕方、修理のおじさんが来たのですが、
予想以上に直さなければいけない箇所が多かったらしく、
「また明日来るよ!」と言い残し、来て2分くらいで帰っちゃいました。

ガビーン。(古)

また今日もシャワーが浴びれないの...?

冬だから大丈夫かなぁ。
それとも、シンクでシャンプーくらいならできるかしら。

あ、でも一応、ムスコの風呂桶?に沸かしたお湯を溜めて、
部分的に体を洗ったりはしてますよっ。

だからってシャワーを浴びなくても良いことにはなりませんけどね(笑)
無事に明日には直ると良いのですが...

アルゼンチンのアパートは古い建物が多いので、
入居した時点で色々と壊れている事がよくあるみたいですね。

雨漏りとか。
ドアが閉まらないとか。
鍵が壊れてるとか。
水道から水が出ないとか。
...とかとか!

けっこう色んなお友だちから、そんなようなお話を聞きます。
こっちは築100年の建物とか平気でありますもんねぇ。

ブエノスアイレスは地震がないので、
そういう建物も崩れずに残っているんでしょうけど。

「もし地震がきたら、震度2くらいでも全壊するんじゃ...?」
なんて、恐ろしい妄想をしてしまうこともしばしば。

っていうか、
新築の物件ですらちゃんと見極めないと危ないそうですよ。

この間お友だちから聞いたのは、
新築のアパートのベランダがまるごと落っこちたとか!
恐ろし過ぎて笑えますね(笑)

あっ、あとはけっこう前にある人から聞いたのは、
新築の建物が“真っ二つに割れた”こともあるそうな。

おそらく、「ぱかっ」と綺麗に真っ二つというよりは、
二つに分かれて崩れ落ちたとかそういうことなんだと...

いやぁ~斬新すぎて、もはや理解の範疇を超えてますね(笑)
だって、建物が真っ二つなんてこと、あり得ます~?!

あぁ、こわいこわい。

そういうお話を聞いてから、
道を歩く時はベランダの下とかを歩くのが少し嫌になりました。

給湯器の話から若干逸れましたね。

以上、スリリングなブエノスアイレスの住宅事情でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

もうすぐ取得?

我が家の戸籍謄本のスペイン語への翻訳が無事に完了したため、
私たち夫婦の永住権の手続きに行ってきました!

というか、

今日も詳しい事はよく分からずにいつも大変お世話になっている
アルゼンチン人の男性の後にくっついて行っただけです(特に私)。

今日行ったのは移民局ではなく、
Dirección Nacional del Registro Nacionalという役所でした。

朝から永住権の申請のため?と思われる人で混雑してましたよ。

事前に9:30に予約を取ってから
行ったんですけど、
「どうせ予約取っても待たされるんでしょっ」と思ったら。

意外とすんなりでした!

受付を済ませて、会計で一人100ペソ支払って、
窓口へ行き指紋を取って、書類に不備がないか確認して署名して。

それで終わりでした!

役所の滞在時間は、30分もなかったように思います。
あっという間だー。

というか、くどいようですが、
いつも一緒に来てくれるアルゼンチン人男性が居なかったら、
何事も絶対にこんなにスムーズにはいかなかったと思います!

役所の人に我が家のことを説明してくれたり、
次に我が家がしなければいけないことを教えてくれたり、
役所の予約を取ってくれたり、必要書類を確認してくれたり...

いくら感謝してもしきれません!
今のところとっても順調です。

なんだか今回も非常にぼんやりとした情報になってしまいましたが(笑)、
我が家の永住権取得までの道のりのご報告でした~

◆おまけ◆

最近のムスコはホットケーキがお気に入り。



↓両手で上手に食べられるようになりました~


↓ある日は、米粒でチャップリンみたいになってました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

元気充電!

お友だちとランチに行ってきました。

旅行に行っていたり体調を崩したりしていたので、
こうしてお友だちとランチを食べに行くのは久しぶりでした。

今日は中華街にある、

↓「のびる」という日本食レストランへ!


「居酒屋」と書かれたちょうちんが日本風。

店内には、

↓日本のマッチ箱のコレクションも。


小綺麗な雰囲気のお店でした。

一度行ってみたかったんですよねぇ。
なんてったって、ここではラーメンが食べられるとのことで。

で、

ラーメン大好きな私としては、
ラーメンを食べる気満々で行ったのですが...

結局、前菜、メイン、飲み物、食後のコーヒーのセットで
60ペソのランチメニューにしちゃいました~!

安さに負けました。えへへ。
(ちなみに、ラーメンは1杯単品で90ペソ近くしました。)

↓お水とビールで乾杯して、


今日食べたのは、

↓春巻き


衣がカリカリで美味しかったー!

↓チャーハン


美味しかったですが、個人的にはちょっと味が薄めでした。

今日初めましてだったお友だちは、

↓ラーメンを頼んでました!


美味しそう。
やっぱり次回ここに来たらラーメンを食べようっと!!

そして、食後に、

↓コルタードという、
エスプレッソに少しだけミルクを足したもの?を。


これだけ飲み食いできて60ペソって、お得ですよねぇ。
外食がとっても高いアルゼンチンですが、
こういうお得なランチも探せばあるものなんですね。

そして、昼食の後は中華街のスーパーでお買い物♪

↓椎茸と醤油を買いました~


椎茸はアルゼンチンに来てから初めて買いました!嬉しい!!
一袋約40ペソって、意外と安いですね。
毎日のお料理が楽しくなりそうです。

お買い物の後。

↓もう一軒入っちゃいました!


特大の中国人風おじさんの人形?が目を引くカフェです。

ここでは、

↓ロールケーキを注文。


一個10ペソ!安っ。

お友だちの一人は、

↓submarino(潜水艦)という飲み物を頼んでました。


↓温かい牛乳にチョコレートを溶かして飲むんだそうですよ。


初めて見ました。この飲み物。
日本にもあるのかなー?美味しそう。

あぁ、今日も楽しすぎるひとときでした。

最近(体調を崩したせいもあってか)、育児と家事でいっぱいいっぱいで、
なんとなく気が滅入っていることが多かったんですけど。

今日初めましての方も含めいつものお友だちに会って、
美味しい物を食べながら他愛無いことでケラケラ笑ったり、
先輩ママさんに育児相談に乗ってもらったりしたら、

ビックリするほど元気になってました!!!

なんていうか、毎日家で悶々と「疲れた...もう、外出たくない......」
と思ってたのですよねぇ。く、暗い(笑)

やっぱ、外に出てお友だちとおしゃべりするのって大切!

今日こうして元気になって初めて、
自分が精神的に参ってたことに気づきました。

お友だちのみなさん、本当にありがとうございました!!!
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。

そしてそして!

二人のお友だちから、

↓お洋服とウルトラマンダイナのハンカチをいただきました!


可愛い服~!
アメリカから買ってきていただいたそうなので、品質的にも良さそう!!
アルゼンチンの服は、品質的にね~ちょっとアレですもんねぇ(笑)

そして、ウルトラマンダイナ!
既に成人されたお子さんのお下がりなので、
20年近く前のキャラクターですよー。

私、ウルトラマンシリーズは詳しくないんですけど、
これって、ひょっとしてすごいレアな代物なんじゃ?!

どちらも大切に大切に使わせていただきます。
重ね重ね、ありがとうございました。

元気充電して、また明日から頑張るぞー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

歌フェスティバル

行ってきました!
ラプラタの歌フェスティバル!!

悩んだんですけど、やっぱり行っちゃいました。
屋内会場で、しかも控室などもあるとのことだったので。

車で高速道路を走ること、約1時間。



ブエノスアイレスの中心部とは違った景色が続き...





↓歌フェスティバルの会場に到着~


到着早々、審査員をするShuちゃんは、審査方法の説明を受けるため控室へ。
で、図々しく私とムスコも後にくっついて控室へ。

↓審査員のバッジを付けてもらったShuちゃん。


↓ちゃっかり私も!なんか嬉しい。


しかも、

審査員でも何でもない上に、ただShuちゃんにくっついて
歌を聞きにやってきただけの私まで、

↓控室でのお料理までいただいちゃいましたー。


↓久しぶりのシュークリームが美味しくて美味しくて!


何個食べたかは秘密です。ふふ。

会場では、お友だちに紹介してもらった日本人の方と待ち合わせをして、
一緒にフェスティバルを見ることにしました。

↓フェスティバルの会場


手作り感たっぷりの垂れ幕が良い感じです!

待ち合わせした方とおしゃべりしながら、
フェスティバルの開始を待つこと、30分以上。
17時からスタートのはずが、なかなか始まらず...

最初に歌う10名の参加者が揃ってからの開始ということで、
結局始まったのは17時半過ぎのことでした。

さすがアルゼンチン。

ちなみに、この日の参加者の総勢はなんと71名!!

えっ、17時半から71人が歌うって。
一体終わるのは何時なのぉ~?!

終わる時間が遅いとは聞いてはいましたが、
なかなか始まらない時点でちょっと目の前が暗くなりました(笑)

そんなこんなで、17時半過ぎにフェスティバルが開始!

オープニングの後、

↓出場者の方々の歌の始まり始まり~


みなさん、すっごく上手でほんとにほんとにびっくりしました!
失礼ながら、期待していた以上に上手だったんですよー!!

決勝戦に残った15名の方々の歌なんてうま過ぎて、
「日本で歌手デビューしちゃえば良いのに...」と思ってしまいましたよっ。

出場者には幅広い年齢層の方々がいたんですけど、
高齢の方だけでなく若い世代の方までほとんどの方が、
演歌や歌謡曲を歌っていたのがとても印象的でした。

北酒場とか~いい日旅立ちとか~

私が日本に住んでいた時なんて、
自分から進んで演歌を聞くことってほとんどなかったですよー。

なので、私よりもずっと若い方が
コテコテの演歌を熱唱する姿を見て、驚きました。

歌中の観客合いの手もまた良い!

日本に住む日本人よりも日本人らしいというか。
(演歌以外の歌が日本人らしくないわけでは決してないんですけど...)

うまく言えないですけど、
「日本の歌をこんなにも丁寧に歌うことができるって、素敵だなぁ」
と心から思いました。

中でも、個人的には「天城越え」と「三線の花」にグッときました!

上手だったというのももちろんありますし、
日本のことを思い出して切ない気持ちになりました。

日本に住んでいると嫌なことばかりが目についてしまいがちなのに、
日本を離れてみると、歌を聞いただけで切ない気持ちになるのが
とても不思議ですね。

というか、こうして日本のことを想って切なくなるのが好きです(笑)
「あぁ、日本のこと、好きだなぁ」と、
日本に住んでいた時以上に思うことができるので。

毎年このフェスティバルに来たいです!
年に一度の、日本を思い出してしみじみする日にしたいです。

屋台も出ていて、

↓うどんとか


↓焼き鳥なども食べれました。


↓審査員席も撮影してみました。


Shuちゃんも一生懸命審査してましたよ。
71人の歌を真剣に聞いて採点するのは、なかなか大変そうでした。

フェスティバルが始める前に、
一人ひとり審査員の紹介があったんですけど。

「◯◯会社社長、△△様。●●学校教諭、▲▲様。...」
と続き、

「エコノミスト、Shuちゃん様」

...んんっ?!

えっ、Shuちゃんって、エコノミストだったのかぁ。へぇ~

家に帰ってからShuちゃんに聞いてみたところ、

「あ、そうそう。よぉし、これでエコノミストとしての実績ができたぞ!」
と、何やらポジティブ過ぎる解釈をして喜んでました(笑)

実績って...
歌フェスティバルの審査員やっただけじゃないかー!

と、突っ込んでしまったのは、言うまでもありません。

フェスティバルの最後には、審査員方々に、

↓大きな花束まで!




すごーい!こんな大きな花束もらったことない!
と、自分がもらったわけでもないのに大喜びした私です。

そして、無事にフェスティバルはお開きになったのでした。

終了時間は、なんと夜中の1時!

すごいですよねぇ。
日本の感覚ではなかなか考えられないですよね。

夜が遅いアルゼンチンならではですね。
老若男女問わず、観客の皆さんも最後まで元気に聞いていました。

ムスコも本当に頑張ってくれました~
途中で寝ちゃってましたけど。

ムスコ、付き合ってくれてありがとう!

そして昨日は、お友だちに紹介してもらったお友だちから、
また更にお友だちを何人か紹介してもらうこともできました~

なんと、

日本語を学びたいアルゼンチン人の女の子とも知り合えたんですよー!
アルゼンチン人の女の子のお友だちって、初めてかも!!嬉しい!

しかも日本語を学びたいってことは、
お互いがお互いの言語を教え合ったりすれば一石二鳥ですよっ♪
なんて素敵な出会い!

今後、もっともっと仲良くなれたらいいなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop