fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

有り余る

あの。

寝ないんですけど。彼。

体調もすっかり良くなり、すごい食欲でご飯を食べるもんだから、
体力が有り余って有り余って...

もう23時かぁ。
全然寝る気配がありません。

↓チラシで作ってあげた棒で熱心に遊んでおります。




来週月曜日にあるテストの勉強とか、ブログとか、
ムスコが寝たらゆっくりとやりたいことがいっぱいあるのにー。

寝ようよぉ...ムスコ......頼む...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

最終日

昨日は、スペイン語の授業の最終日でした。

あとは12月あたまに行われるテストを受けたら、
4ヶ月のコースが終了することになります。

4ヶ月間、頑張りました~
学校がある日は、朝から夕飯の支度などでドタバタでした。

Shuちゃんにも、学校に行っている間ムスコの世話を頑張ってもらいました。
Shuちゃん、学校に行かせてくれてありがとうー!

すごく楽しみながらやってこれたと思います。
毎回学校に行くのが楽しみで、ワクワクしながら通えましたよ。

たぶん、自分にレベルが合っていたんだと思います!
(一番下のレベルなので、堂々と言うのは恥ずかしいですが・・・)

出産前に通っていたUBAでも一番下のレベルからのスタートだったのですが、
あの当時は、あんまりにもスペイン語が分からなすぎて、
「どうせ行っても授業に付いて行けないからなー」と憂鬱な日もありました。

でも、移住してきて1年以上経過した今、
やっとまともに基礎レベルの授業を理解することができるようになったのです!

先生が言っていることも理解できるのが楽しい!!!

UBAの時は、先生に「教室で日本語話しちゃダメ!」「辞書見ちゃダメ!」
「知らない単語があったら質問すること!」と言われ、泣きそうでしたもん!笑

知らない単語を質問できるだけのスペイン語すら分からない状態だったもので。
アルゼンチンに来る前からもっと勉強しとくんだった・・・と、何度後悔したことか。

こうやって思い返すと、
「私、少しずつは進歩してるんだなー」と嬉しくなりますね。

レングアス・ビバスでは、とっても良い先生に教えてもらえたのも、
モチベーションを高く保てた理由のひとつでした。

なんと、私が生まれる前からスペイン語の先生をしているという、
エリーナ先生というベテランの先生でした~

↓許可をいただいたので、ブログに載せちゃいます。


服装とか髪型とか体格が、なんとなくムーミンに出てきそうな雰囲気の、
(勝手に私がそう思っているだけですが)可愛らしい先生でした。

このエリーナ先生、11月30日でレングアス・ビバスを退職してしまうそうです。

退職後は執筆活動をしたり、自宅でスペイン語のクラスを開いたりしつつ、
のんびり過ごすんですって。

「今まで忙しかったから、これからの人生はのんびりやっていきたいわ!」と、
昨日の授業後に満面の笑みで話していたエリーナ先生が印象的でした。

とっても好きな先生だったので、
もう彼女にに教えてもらえる機会がないのかと思うと、残念で仕方がありません。

エリーナ先生のおかげで、スペイン語の授業が好きになれたことを感謝しつつ、
これからも頑張って学校に通っていきたいと思います。

↓最後にクラスメイト全員で記念撮影!


初日に19人いたクラスメイトが、最終的には12人まで減りました。
初めはよそよそしかったクラスメイトとも、少しずつ打ち解けられて嬉しかったです。

テスト終了後から夏休みが始まるそうで。

夏休みが明けるのが、3月ですってよ!
3ヶ月も間が空いちゃったら、せっかく覚えたスペイン語を忘れちゃうよぉ!!!

あぁ、また一番下のレベルからのスタートになってしまったらどうしよう・・・

ハラハラします。
そのハラハラ感をモチベーションにして、3ヶ月間も独学で勉強できたらいいな。

さて、話は変わりますが。

ムスコの元気が戻りました!
元気100%です!!!

体調を崩して元気がなかった時の分まで
取り戻そうとしているかのような元気っぷりです。

今日からお散歩を再開し、

↓見知らぬ建物の入口のところを占拠したり、




ここの住人が出てくる度にムスコに話しかけてくれるので、
話しかけてもらえるムスコはご機嫌でした。

↓マグカップをひっくり返し、ズボンも床もお茶まみれになったり、


↓窓と棚の隙間に挟まって、


しまいには、抜けなくなって泣いたり(笑)

食欲も取り戻し、

↓ぐっちゃぐっちゃにしながらモリモリ食べたり。


いつものヤンチャ坊主が、帰ってきたぁー!
大変だけど嬉しー!!

やっぱり、ムスコはこうでなくっちゃ。
健康第一ですな。気をつけます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ADRIANA

この数日間、ムスコは突発性発疹と思われる病に苦しんでいたわけですが。

一番酷かった時は、夜も眠れず、ただひたすらギャンギャン泣いていました。
取り付く島もないというか…何をしても泣き止まず、途方に暮れました。私。

が、しかし。

そんなムスコが、唯一ご機嫌になってくれる物があったのです!!

それが、

↓先日お友だちにもらった、ムスコの誕生日プレゼントのDVD!


ADRIANAという、アルゼンチンでは有名な歌のお姉さんなんだそうで。
(どことなく、エイフェックスツインのとあるCDのジャケットを
彷彿とさせる風貌だと思うのは私だけ…?ふふふ♪)

幼稚園ではADRIANAの歌で遊んだりするところもあるそうですよー。

「ムスコ君が幼稚園に入る前に、Cocoちゃんも予習しておくと良いよ。」
と、アドバイスをいただき、私も一緒になって鑑賞しています。
子供向けなので、スペイン語も簡単で助かります。



さて、そんなADRIANAのDVDですが、
ムスコの大の大の大のお気に入りになりました~!

具合が悪くギャン泣きし、私の抱っこや子守唄でも泣き止まなかった時ですら、
このDVDを流し始めた途端、ピタりと泣き止んで…

↓こうなりました!笑
[広告] VPS

クルクル回ったり(彼なりに踊ってるつもり?)、見入ったり手を振ったり。

ちなみに、この動画を撮った時も39度以上の熱がありました。
それなのに、このご機嫌っぷり!

ま、負けた。
母の子守唄はADRIANAに惨敗です。くぅ。

でも、見方を変えれば、このDVDに大いに助けてもらった!と思います。

どうにもならないくらい(私まで途方に暮れて涙したほど)泣いていたムスコが、
このDVDのおかげで楽しい気持ちになってくれたんですものっ。
ADRIANAに熱中している間は、私も休むことができましたし。

もう、ADRIANA様様ですな。

しかも、アンパンマンやドラえもんなどの日本のアニメよりも、
ADRIANAの方がムスコは好きなようで。

日本のアニメや歌を観せてあげても、あんまり反応しません。
ムスコ的には日本語よりもスペイン語の方がしっくりきてるのかも…

バイリンガルになれるかも~と喜ばしい反面、
日本語をどうやって教えていこうかなーと悩ましくもありますね。
まぁ、その辺は焦らずじっくり考えるとして。

素晴らしいDVDをくれたお友だちに、心から感謝です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんも

Shuちゃんもダウンしてしまいました。

さっき、熱が38度6分ありました。
頭痛、寒気に加え、食いしん坊なShuちゃんらしからぬ食欲不振。

きっと疲れが溜まったのだと思います。

それに、最近は暑かったり涼しかったり、気温の変化も激しいので、
そのせいで体調を崩したのもあるかもしれません。

可哀想に。

ついつい優しいShuちゃんに色々と頼り過ぎてしまっていたことを
反省しています。

頑張って看病します。
早く良くなるといいな。

私だけは健康を維持しなくては!!

というか、今のところ私はピンピンしてるんですけどねー。

母は強しですな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

御礼

アルゼンチンは、土、日、月曜日と三連休でした。

そんな三連休は、初日のお食事会を除き、
家族三人、ひたすら家でおとなしくしていました。

ムスコの容体ですが、無事に熱は下がりました~

お気遣いのメールやブログへのコメントをくださった皆様、
どうもありがとうございました!

何人かの方からアドバイスをいただいた通り、
ムスコは「突発性発疹」を発症したと思われます。

熱が下がるのと同時くらいのタイミングで、
顔と身体にポツポツ発疹が出てきました。

オムツのあたりに特に多くできていて、なんだか痒そうで可哀想です。

そして、どうやら口の中にも発疹ができているようで。
食欲もない上に、おっぱいも飲みたがりはするのに上手く吸えない
という状態が続いています(泣)

お水もあまり飲みたがらないので、脱水症状も心配です...

昨日よりは今日の方がまだマシなので、
少しは回復してきているのかなーという感じですが。

昨夜は、身体が痒いのか痛いのかは分かりませんが、
どうにも眠れなかったらしく...ほとんど一晩中起きてました。

抱いても歌っても何をしてもギャン泣きが止まらず、
いたたまれなくなって一緒 になって泣きました。はは。

で、見事に昼夜逆転現象が起こり...
今夜も寝ずにムスコの相手をする覚悟を決めました。

きっと一番辛いのはムスコですもんね...
頑張ります。

さて、冒頭でも少し触れましたが、

ムスコの体調を気遣って色々なアドバイスをくださった方々には、
心から感謝しています!

ムスコの病状を説明できるだけのスペイン語もろくに話せず、
しかも三連休のど真ん中に、病院に行く勇気も出ず。
(こっちのお医者さんが、連休中にちゃんと診てくれるのか心配で...)

ただただShuちゃんと二人でオロオロしていたところを、
皆様のアドバイスのおかげで、対処法を調べることができました。

ブログ、やってて良かったぁ~!!

たまに「海外で子育てなんて、すごいね」と言われることがありますが、
こうしてブログを通じて励ましの言葉やアドバイスをいただけるので、
ほとんど辛さや孤独感などは感じずに子育てできているように思います。

そういう意味でも、
このブログは私の生活には絶対にかかせない存在なのですー!

恩返し(?)に、楽しいアルゼンチンの情報も、
これからもっともっと書いていきたいな~と思います。

この三連休は、
入れていた予定がほとんどキャンセルになってしまったので、

↓プエルト・マドリンのアルファホールを食べて元気を出しました。




すごく濃厚なアルファホールでした。稀に見る濃厚さでしたよ。
きっと、日本人にとっては好き嫌いが分かれる味かと思われます。

もちろん、我が家にとっては大好きな味でしたー!

予定がキャンセルになってしまったのは残念でしたが、
久しぶりに家族でのんびり過ごせたので、結果的に良かったと思います。

バルデス半島旅行の疲れも癒えました。

ムスコが元気になったら、また色んな所に出かけたりして、
アルゼンチンの夏を楽しみたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Don Julio

昨日は、ムスコの体調不良に気づかず、
お友達ファミリー達とお食事に行ってきました。

場所は、パレルモにあるDon Julioというレストランでした。

レストランに向かう途中、パレルモ・ソーホーという、
とってもお洒落なエリアを通って行ったのですが。

↓天気も良く、素敵な雰囲気がムンムンでした~




散歩がてらブラブラ数ブロックほど歩き、

↓レストランに到着。


このレストランは、美味しいアサド(アルゼンチン版バーベキュー)が
食べられると評判のお店なんだそうですよ。

↓店内も素敵!




店内の壁には、

↓ビッシリとワインの空き瓶が飾られていました。


なんだろー??
ボトルキープでもなさそうですし。

ラベルには、手書きで色々書かれているようでした。
来店したお客さん達からのメッセージとかでしょうかねぇ。

↓テーブルクロスは牛革でしたー。


そして、お食事の始まり始まり~

↓まずは、エンパナーダと、


↓名前は忘れましたが、チーズを焼いたお料理を。


ムスコの分もエンパナーダを頼んでもらっていたんですけど、
体調が悪いせいか、ムスコはほとんど口をつけなかったので。

私が欲張ってムスコの分まで食べちゃいました!
この先モリモリお肉が運ばれてくるともつゆ知らず...

んもぉ~!じゃんじゃかお肉が運ばれてきたんですよっ。

↓内臓部分やチョリソから始まり。


あっ、そういえば、アサドと言えば、
大抵モルシージャという血入りソーセージ?も出てくるのですが、
モルシージャって、なかなか好みが分かれる食べ物でして。

私の周りの日本人は、「苦手~」と言う人がけっこう多いのです。
私はけっこう好きですが、でもあんまり沢山食べるとオェッときます。

が、しかし!!!

ここのモルシージャはすごーく美味しかったです!
なんかもう、私の中のモルシージャの常識を覆すくらい!!!

相変わらず食レポは苦手なので、細かくは説明できません!笑
とにかく美味しかった~~~

と、気づけば内臓&チョリソでお腹がいっぱいに...
ここからが本番だっていうのに!

↓お肉!


いっぱいいっぱい食べました。

食いしん坊Shuちゃんの元には、「これもどうぞ~」と
みなさんからのご好意でお肉が集結。

で、

↓こうなりました(笑)

お皿の周りにお肉がいっぱい!

喜んで食べていたShuちゃんでしたが、
さすがに食べきれず...お持ち帰りさせていただきました。

我が家だけでなく、他のみんなも持ち帰りしてましたけど、
いったいアレは何人前だったのかしら?!

きっかり人数分前だとしたら、
アルゼンチン人の肉好きっぷりに驚愕しちゃいます♪ふふ。

「あぁ~お腹いっぱい!もう無理~」とか言いながら、

↓ちゃっかりデザートも注文。


美味しい巨大チーズケーキでした。
Shuちゃんと二人でシェアしてちょうど良いくらいビッグでしたよ。

昨日も、行く前は「ムスコ、おとなしくしていられるかな...」と
すごくハラハラしてました。

もうShuちゃんと二人がかりでムスコを座らせつつ、
食事するしかない!と意気込んで行ったんですけどねー。

昨日ブログにも書いたとおり、
具合の悪いムスコは全く店内を歩き回ることはなく。

少しグズついただけで、私たち夫婦としては割とゆっくり食事できました。
その間もムスコは苦しんでいたなんてー。うぅ、反省(泣)

なんやかんや、やっぱり子連れでの外食ってハプニングが多いなぁ~
と実感した日でした。

でも、みんなとの久しぶりのおしゃべりはとっても楽しかったです!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

突然の...

ムスコが体調を崩してしまいました。

今日は、お友達ファミリー達との久しぶりのお食事だったのですが、
レストランでムスコの身体が熱っいことに気づき...

元気も食欲もなく。
いつもならウロチョロするのに、今日はおとなしかったのです。

そして、家に帰って体温を測ってビックリ!!!

↓ギャー!39度3分?!?!


ムスコぉ~ごめんよぉ~~~泣

家を出る前に気づいてあげていれば...
レストランでも、まさかそんなに熱が高いとは思わず...

ムスコに無理をさせてしまいました。
反省。

不思議なことに、熱以外の咳や鼻水などの症状はありません。
昨日までそんな予兆もなく、本当に突然の発熱でした。

うーん。どうしたのかなぁ。

まさか、熱中症?!とも考えましたけど、
今日はそこまで外で歩いていないですし。

今日熱中症になるくらいなら、日々のお散歩の時とか、
この間のバルデス半島旅行の方がよっぽど熱中症の可能性は
あると思うんですけど...

本当に原因が分かりません。
謎の発熱です。

とりあえず、一晩様子を見て明日も熱が下がらなかったら、
急患で病院に行ってみようと思います。

早く元気になりますように...!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バルデス半島旅行 [その4]

くどいようですが、今日もまた旅行のお話です。

「この人、よっぽど旅行が楽しかったんだな…」くらいの感じで、
温かい気持ちで読んでいただければ幸いです(笑)

今日は、細々した観光や食事、その他のことを書きたいと思います。

まずは、初日に行ったオタリアの見学ツアーです。
プンタ・ロマという場所へ行きました。

今回の旅行で、アザラシ的な動物を毎日見かけたので、
3日目あたりには、もう見てもあまり感動しなくなってしまいましたが(笑)

初日に見た時は、とっても感動しました。

なにせ景色が綺麗!!

IMG_0592_convert_20131123040259.jpg

IMG_0585_convert_20131123040127.jpg

↓ネズミっぽい(でもネズミではないそうです)動物や、
IMG_0602_convert_20131123040509.jpg

↓可愛い鳥さんも見れました。
IMG_0572_convert_20131123035522.jpg

そして、

崖の下の方に目をやると…

↓いっぱい~!
IMG_0570_convert_20131123035339.jpg

バルデス旅行を通して、この場所が一番オタリアが見れたスポットだったと思います。

↓親子?カップル?のこんな姿も見れました~可愛い!!
IMG_0582_convert_20131123035718.jpg

この日は夕方このスポットに行ったため、潮の満ち干きの関係で、
海水がオタリアの日向ぼっこスペースまできてしまっていたそうで。

「もっと早い時間に来れば、もっと沢山見れたんだよ~」と、
ガイドさんが言っていました。でも、十分沢山見れた気がします。

オタリア見学の後は、セロ・アバンサードという場所へ。

↓すごく不思議な景色が見れるスポットでしたよ。
IMG_0605_convert_20131123040655.jpg

岩?山?それとも岩山??よく分かりません。
不思議だけど、綺麗な景色でした。

この山の斜面を車で走るツアーもあるそうですよ。
いいなぁ。やってみたかったなぁ。

この景色の反対側には、

↓海ー!ムスコぉ~!海だよぉ~~!!
IMG_0613_convert_20131123041043.jpg

たそがれてみました。

私は海の近くで生まれ育ったので、やっぱり海を見ると和みます。
海、好きです。

ブエノスアイレスにはラプラタ川という大きな海みたいな川が流れていますけど、
水がすごく濁っているので、どうも和む感じじゃないのですよねぇ。

さて、その後は、

↓エコセントロという博物館へ。
IMG_0620_convert_20131123041216.jpg

IMG_0623_convert_20131123041502.jpg

↓クジラの模型がありました。
IMG_0624_convert_20131123041655.jpg

クジラやイルカ、オタリアなどなど、海の動物のことを学べるようでした。
スペイン語が分からないので、サラッと眺めて終わりましたけど(笑)

IMG_0625_convert_20131123041753.jpg

続きまして、食べ物♪

初日の夜は移動やツアーで疲れ果てたため、
ホテルのルームサービスのピザで済ませちゃいました。

で、二日目の夜は、Cantina El Nauticoというレストランへ。
ガイドブックでも紹介されている、老舗シーフードレストランです。

↓素敵な店内に、
IMG_0984_convert_20131123042036.jpg

↓来店した有名人の写真が沢山!
IMG_0986_convert_20131123042202.jpg

人気の高さが感じられました。
クリスティーナ大統領(現アルゼンチン大統領)の写真もありましたよー。

そして、我が家がオーダーしたのは、

↓もちろん、シーフード料理!
IMG_0989_convert_20131123042344.jpg

IMG_0990_convert_20131123042533.jpg

…あ、あれ?

どっちのお料理も似てるー!!?二人とも違うお料理を頼んだのに。
盛り付けが違うだけで、使われているシーフードや味付けがほぼ一緒でした(笑)

美味しかったですけどね。ふふ。
店員さんがとっても優しくて気さくだったのが、良かったです。

老舗らしい雰囲気で、なんだかホッとできるお店でした。

三日目の夜は、Chonaというレストランへ。
二日目とは対照的に、新しい感じのレストランに行ってみました。

↓綺麗でお洒落な店内でした。
IMG_1320_convert_20131123043543.jpg

パタゴニアは、羊肉も有名なんだそうで、

↓Shuちゃんは羊肉を、
IMG_1327_convert_20131123044239.jpg

パタゴニアの羊肉は、臭みが少ないそうです。
なんでも、枯れ草を餌として食べているからなんだそうですよ。

↓私はステーキをオーダー。
IMG_1324_convert_20131123043722.jpg

外食すると、ついつい野菜不足に陥ってしまうので、

↓サラダとポテトも注文しました。
IMG_1326_convert_20131123044044.jpg

IMG_1328_convert_20131123044447.jpg

二日目も三日目も、どのお料理も全て美味しかったです。

美味しかったですけど。

けど。

正直、あんまり食事中の記憶がありません(汗)
というのも、ムスコの世話が大変すぎて…食事どころじゃありませんでしたー。

ムスコが歩けるようになってからというもの、日に日に外での食事が大変になってきました。

椅子におとなしく座ってなんていませんし。
座ったとしても、お皿とかグラスをひっくり返したり。
食べ物で遊んでテーブルも床もグチャグチャになったり。

どのお店の店員さんも優しくて、汚してしまったことを謝っても
「そんなの良いよ良いよ!」と笑顔で対応はしてくれましたけど。

でもやっぱり、子連れでの外食って大変ですね。

しかも、

周りを見渡すと、ムスコよりも小さいのにちゃんと椅子に座ってる赤ちゃんもいたりして。
「ひょっとして、ムスコってお行儀悪い?!」と、焦りました。

というわけで、今回の旅行で子連れでの外食の大変さを痛感するとともに、
これから、ムスコの食事の訓練をしよう!と誓いました。

せめて食事中くらいは、おとなしく椅子に座っていられるようにしたいです。
家で頑張ります。

さて、色々と考えさせられた食事ではありましたが、

帰り道は、

↓海と月がとっても綺麗でした。
IMG_0992_convert_20131123043226.jpg

↓海のそばをお散歩している人もいたり。
IMG_0994_convert_20131123043358.jpg

驚いたのが、

写真には撮りませんでしたが、夜の10時をまわっているというのに、
公園では子供たちが元気に遊んでいたこと!

子供って、10代後半の若者っていう意味じゃあないですよ。
ムスコくらいの年齢から、小学生くらいの子供です!しかも一人二人じゃなく、いっぱい!!

いやぁ~こっちの人って、夜遅くまで起きてるとは知っていましたけど、
まさか子供までこんな時間まで元気に遊んでいるとは。

驚き。というか、カルチャーショックというか。
アルゼンチン人からしたら、今のムスコなんて超健全児なんだろうなぁ。
いずれ学校に通うようになったら、ムスコもそうなるのでしょうね、きっと。

最後に、

↓お決まりのご当地アルファホールを購入し、


無事に楽しい楽しいバルデス半島旅行を終えたのでした。

家に帰って来てから知ったんですけど、
バルデス半島って、世界遺産だったんですね!!!

知らなかった…
いやぁ、あんまりにも綺麗で豊かだったんで、もしかして?とは思ってたんです。

旅行する前に知っていたら、旅行したときの感動が何倍にもなっていただろうなーと思います。
ろくに調べずに行くからこうなるんですよねぇ。いつものことですけど。

何はともあれ、バルデス半島、とーってもオススメの観光地です!!

◆おまけ◆

犬が大好きなムスコ。

イルカを見に行ったときに、ボートの受付場に犬がいました。

で、

↓こうなりました~
IMG_1022_convert_20131121040831.jpg

こういう姿を見ると、犬を買ってあげたくなっちゃいますね。
いつか「犬が欲しい!」とか言い出すのかしら。

妄想は膨らむばかりです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バルデス半島旅行 [その3]

今日は、ペンギン&イルカ見学ツアーのお話を。

この日もまた早朝にプエルト・マドリンを出発し、
まずは、プラヤ・ウニオンという場所へイルカ見学に行きました。

↓ここでしか見られない、珍しいイルカが見れるとのことで。(写真右上)


前日のクジラ見学では、船の上でグズグズだったムスコも、

↓この日は救命胴衣を着てもへっちゃらでした。


ホッとひと安心で、

↓小型の船(ボート?)に乗って海へ。
IMG_1024_convert_20131121041027.jpg

↓ん?ふてくされてる?
IMG_1176_convert_20131121042640.jpg

と思いきや、

↓ご機嫌~!


前日の船で慣れたのかしら。
良かったー。

さて、ボートが出発してすぐに、

↓オタリアがたくさんいました。
IMG_1166_convert_20131121042518.jpg

そしてそして~、

↓わぁー!イルカがいっぱい~!!!
IMG_1115_convert_20131121041517.jpg

↓ジャンプしたり、
IMG_1133_convert_20131121041645.jpg

↓ボートの方に向かってきたり、
IMG_1144_convert_20131121042225.jpg

IMG_1114_convert_20131121041356.jpg

↓ボートと並んで泳いだり。
IMG_1134_convert_20131121041837.jpg

一緒に遊んでいるような感じでした。
可愛い!すごく可愛い!!人懐っこい感じが良い!

こんなに沢山見れるなんて、すごーい!

↓ムスコとイルカも撮ってみました。
IMG_1142_convert_20131121052039.jpg

イルカとかクジラって、もっと見れる確率が低いもんだと思ってました。
でも驚くほどすぐに見れましたよー。意外。

さて、イルカ見学の後は、

↓チョイケの親子連れに遭遇しつつ、
IMG_1194_convert_20131121042851.jpg

プンタ・トンボという場所へペンギン見学に行きました。
IMG_1198_convert_20131121043021.jpg

↓あっちも、
IMG_1257_convert_20131121043734.jpg

↓こっちも…
IMG_1264_convert_20131121044105.jpg

↓そこら中、ペンギンだらけ!!!
IMG_1259_convert_20131121043905.jpg
(地面のポツポツが全部ペンギンです!)

遊歩道を歩きながらペンギンを見ていたのですが、

↓ペンギンがフツーにトテトテ遊歩道を横切ってました。
IMG_1215_convert_20131121045652.jpg

IMG_1309_convert_20131121045509.jpg

全然人間を警戒しないんですねぇ。

↓ムスコとペンギンもパチリ。ムスコが後ろ姿なのが残念!
IMG_1234_convert_20131121043335.jpg

↓家族でもパチリ。

これに至っては、ペンギン映ってないし…はは。

あとは、

↓イチャイチャしてるところとか、
IMG_1245_convert_20131121043528.jpg

↓シンクロしてるところとか、
IMG_1272_convert_20131121044306.jpg

↓イチャイチャしてるところとか、
IMG_1303_convert_20131121044632.jpg

↓イチャイチャしてるところが撮れましたよ!
IMG_1304_convert_20131121045222.jpg

イチャイチャばっかり!笑

↓あっ、母子とペンギンのショットは撮れました~!わーい。


(毎回、ムスコだけ顔を出しているのは不公平な気もするんですけど、
私たち夫婦は顔を出さずにこれまでやってきたので…なんとなく隠しまーす。)

前日はペンギンを見ても無反応だったムスコですが、
この日はペンギンを動物と認識したようで。

ペンギンに向かって手を振ってました!
いっぱいペンギンがいるもんだから、いっぱい手を振ってましたよっ。

本当は、パンダの帽子をかぶったムスコとペンギンとの
ツーショットを撮りたかったのですが…

↓少しかぶっただけですぐに脱いでしまうので、諦めました。


あぁ残念。

でも、たーくさんペンギンを見れて楽しかったです。
写真には撮れませんでしたが、生まれたての赤ちゃんペンギンもいました!

とっても可愛かったです!ペンギン!!

あんまりにも可愛かったので、

↓ムスコにペンギンの小さいぬいぐるみを買っちゃいました!


きっとこれでムスコはペンギンのことを忘れないでしょう。ふふふ。

以上、、ペンギン&イルカ見学ツアーでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バルデス半島旅行 [その2]

バルデス半島ツアーのお話を。

早朝からツアー用のミニバスに乗り込み、
ほぼ一日かけて半島を周遊するツアーに参加してきました。

↓長~~~い一本道を走り、半島へ!
IMG_0729_convert_20131119235518.jpg

こういう一本道を通るの、夢だったんですよねぇ。
今までも通ったことはあるような気もしますが(イグアスに行った時とか?)、
覚えていないので今回が初めてということにします(笑)

道中、

↓グアナコとか、
IMG_0754_convert_20131119235606.jpg

↓チョイケというダチョウの親戚とか、
IMG_0790_convert_20131120000159.jpg

↓カピバラの親戚らしきマラという動物とか。(見づらいですね…)
IMG_0796_convert_20131120000328.jpg

沢山の野生動物に出会いつつ、半分寝ぼけつつ。
アルゼンチンの豊かな大自然を満喫しながらツアーが始まったのでした。

まずは、カレタ・バルデスというペンギンが見られるポイントへ。

↓綺麗な景色!
IMG_0782_convert_20131120000031.jpg

バスを下りると、すぐに、

↓いました~!ペンギン!!
IMG_0766_convert_20131119235714.jpg

穴(巣穴?)を掘って、その中でのんびりしているペンギンもいれば、

↓フツーにその辺に横たわっているペンギンも。
IMG_0775_convert_20131119235846.jpg

このペンギンのすぐ隣が遊歩道みたいになっていたため、
ペンギンのすぐ近くまで寄ることができました。

人間が近づいたり、写真をバンバン撮っても動じないとは。
人間に慣れちゃってるんですねー。

さて、

ムスコぉ!ペンギンさんだよ~!見てごらん~!!
と、はしゃいでいたのは私だけで。

↓ムスコ、興味なし!
IMG_0769_convert_20131119235755.jpg

ペンギンみたいなヨチヨチ歩きで、一緒にツアーに参加している観光客達から
「ペンギンみたい~!」と笑われていました。

いつも犬のことは動物と認識して手を振るムスコですが、
この時点ではまだペンギンは眼中にないようでした。

次に向かったのが、プンタ・デルガーダというゾウアザラシが見られるポイント。

↓綺麗なお花が咲いていたり、
IMG_0802_convert_20131120000528.jpg

↓可愛い灯台や
IMG_0806_convert_20131120000704.jpg

↓レストランがありました。


↓もちろん、眺めも最高。
IMG_0811_convert_20131120000857.jpg

↓130段以上ある階段を下って行くと…
IMG_0818_convert_20131120001045.jpg

↓ジャーン!ゾウアザラシ!
IMG_0821_convert_20131120001251.jpg

拡大すると、

↓ぎゃー!うじゃうじゃいるー!!
IMG_0826_convert_20131120001550.jpg

↓ひときわ大きいのが雄なんだそうで。ハーレムを形成するそうですよ。
IMG_0833_convert_20131120001728.jpg

(たぶん)のんびり優雅に日向ぼっこをしていて、気持ちよさそうでした。

ふと、下ってきた階段のあたりに目をやると、

↓急な斜面に羊がいました!
IMG_0846_convert_20131120002151.jpg

えー!こんな斜面になんで羊が?!と、驚きでした。
羊って、こんな斜面でも生活できるんですね~

さて。

ゾウアザラシを見るために、130段以上の階段を下ったわけですが。
そうなると、必然的に帰りは130段以上の階段を上らないといけないわけで。

↓ムスコを抱えて上るShuちゃんがとっても大変そうでした…


私なんか、ムスコを抱いてなくてもゼーゼー言っちゃいましたよ。
翌日は筋肉痛でしたし。Shuちゃんお疲れ様!!

ゾウアザラシを見た後、次の観光ポイントへ向かう途中に、

↓塩湖を見ることができました。
IMG_0866_convert_20131120002307.jpg

少し遠いですけど、写真の奥の方に写っている白い湖が塩湖です。

塩湖といえば、ボリビアのウユニ塩湖がとっても有名ですが、
アルゼンチンにもいくつかあるんですね~
バルデス半島にも塩湖があるのは、この日初めて知りました。

この日最後の観光は、クジラ見学!

↓プエルト・ピラミデという港へ行きました。
IMG_0962_convert_20131120004258.jpg

時期(5~11月あたり)にもよるそうですが、
バルデス半島ではとても高い確率でクジラを見ることができるそうですよ。
私は今まで野生のクジラを見たことがなかったので、すごく楽しみでした。

↓船に乗って海へ。
IMG_0961_convert_20131120003834.jpg

ムスコは船が初体験でした~

楽しんでくれるかなぁ♪と思ったんですけど、
救命胴衣が嫌だったのか、グズグズしっぱなしでした...

クッキーあげたり水を飲ませたり、あの手この手で機嫌を取って、

↓撮れた写真がこちら。


全然楽しそうじゃない(笑)っていうか、見てすらない!
うーん、まだムスコには色々と早かったですかねぇ。残念。

そうこう慌ただしくしていたところ…

↓いました!クジラ!!
IMG_0888_convert_20131120002801.jpg

こんなにすぐに見れるなんてー!

↓水面を手?でパタパタして、まるで手を振っているようでした。
IMG_0882_convert_20131120002622.jpg

↓クジラが作る、水の輪っか(何て言うんでしたっけ?)も見れました。
IMG_0941_convert_20131120003242.jpg

↓しかしクジラって大きいんですねぇ。
IMG_0930_convert_20131120002955.jpg

IMG_0936_convert_20131120003112.jpg

写真じゃなかなか伝わらないのが残念です。

私、今までクジラって特に好きでも嫌いでもなかったんですけど。
でも、この日初めて野生のクジラを見て、大好きになりました。

大きくて、海を気持ちよさそうにゆったり泳いでいて、可愛い!
いつかまた見に来たいな♪

以上で、バルデス半島ツアーが終了しました~
長い長い一日でした。色んな動物に出会えました。自然もいっぱいでした。

すっごく疲れましたけど、充実感もまたすごかったです。

そして、この日(11月16日)は、Shuちゃんのお誕生日でした!
Shuちゃん、おめでとうー!!

ケーキを食べたり、プレゼントを渡したりといったお祝いは、
実はまだできていないです(汗)ご、ごめんよ、Shuちゃん。

でも、バルデス半島で一緒に楽しい時間を過ごせて良かったです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バルデス半島旅行 [その1]

先週の金曜日から、3泊4日のバルデス半島旅行に行ってきました!

↓バルデス半島はこの辺。

大きな地図で見る

↓飛行機から、半島の一部分が見えました。


んもぅ、すごくすごくすごーーーく楽しかったです!!!

何からブログに書けば良いのかわからないくらい、
モリモリ盛りだくさんな旅行でした。

というわけで、
今日からしばらくブログでバルデス半島の話題が続くと思われます。

今日は、プエルト・マドリンという街のお話を。
色々ありすぎたので、支離滅裂です。たぶん。

バルデス半島の窓口的な街で、
この街発着のバルデス半島ツアーも沢山あるみたいですよ。

飛行機でプエルト・マドリン近くのトレレウという街まで行き、
車でプエルト・マドリンへ移動して3泊しました。

↓トレレウで飛行機を下りると、そこには地平線が!


この地平線を見た途端、早くも興奮してしまいました。
これからどんなことを経験できるんだろ~と、ドキドキワクワク♪

さて、車で40分ほどでプエルト・マドリンに着き、まずはホテルへ。

↓Hotel Península Vardesというホテルに泊まりました。
IMG_0998_convert_20131119120433.jpg

IMG_0999_convert_20131119120818.jpg


プエルト・マドリンの中心地に位置しているので、
どこにへ行くにもアクセスが良くて便利な場所にありました。

↓窓からの景色も最高!!
IMG_0976_convert_20131119115819.jpg

IMG_1331_convert_20131119121149.jpg


朝も昼も夜も、それぞれ違った雰囲気の景色を楽しめました。
個人的には、早朝のまだ誰も歩いていない静かな景色が一番好きでした。
清々しい空気感とか。ずっと眺めていても飽きない!

もちろん、海辺をお散歩もしました~

↓あぁ、良い眺め。たそがれムスコ。
IMG_0982_convert_20131119120305.jpg

↓海辺で何かのイベントが開かれていたので、覗いてみました。


すると、

↓風船をもらえましたー!ムスコ、大喜び♪




ブエノスアイレスよりものどかで(当然ですが...)、治安も良さそうでした。
昼間は老若男女問わず海辺に座って語り合ったり、サッカーをしたり。

3日目には、ムスコも海へ!

↓いざ!


↓Shuちゃんに抱きかかえられて海へ。


しかし、

怖かったのか、冷たいのが嫌だったのか...

↓ふぇ~ん(泣)


泣いてしまいましたー。
そのため、ほとんど遊ばずに撤収。チーン。

まぁ、少しだけでもムスコに海を体験させてあげられたので良かったです。
(ムスコにとってはありがた迷惑?)

比較的最近になって発展してきた街なんだそうで、
建物もブエノスアイレスと違って新しいものが多く、整っていました。

素晴らしい自然に、綺麗な海に、整った街並み、のどかな人々...
全てが最高でした!

私の大好きなアメリカのサンディエゴの街を小さくしたような、
そんな印象を受けました。

今まで行ったことのあるアルゼンチンの都市の中では、
間違いなく一番好きな街になりましたよっ。

あっ、でも私...
まだろくにアルゼンチン国内を旅行したことないですけどねー(笑)

いつかプエルト・マドリンに住んでみたい!そう思えるくらい好き!!!
日本人の旅行者にはあまりメジャーな観光地じゃないのが不思議!

と、一人で白熱してしまいましたが。

プエルト・マドリンだけでも、
こんなボリュームのブログになってしまったということは...

明日以降のブログも長々と語らせていただくことになりますよー。
ふふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

暑い!

昨日はすごーく暑かったです。
気温が32度近くまで上がったんですよー。

暑くて暑くて。

↓こうなりました。


プロレスラーみたい(笑)

これでも暑かったみたいで、髪の毛は汗でびっしょりでした。

↓半裸でルイと遊んでみたり。


最近、あんまりにもムスコがルイをいじめるもんだから、
ルイも反撃するようになってきちゃいました...

↓(ブレちゃいましたけど)ムスコの腕に赤いラインが(汗)


ひぇ~痛そ~~~
でも、意外と泣かないムスコなのです。大丈夫なのかなー。

止めさせようにも、ムスコもルイも言うこと聞かないですし...
なんだか少し心配です。大怪我しませんように!

そして、

この頃どんどん我が強くなってきたムスコ。

自分の行きたい方向や触りたい物を指差して、
それを聞き入れてもらえないと大泣きします。

困ったもんです。

↓思い出に、駄々をこねているところをパチリ。




大体「あ~これは触って欲しくないなー」っていう物に限って
触りたがるんですよねぇ。これが赤ちゃんのサガなのでしょうかね。

忙しい時なんかは、イライラしちゃうこともありますが、
でも「これもムスコが成長している証!」と思って辛抱です。

最近、育児ネタが多くてすいません。
つい自分が忘れないために、育児日誌みたいになってます。

どこへ行っても何をしても、
やっぱりムスコのことがネタになるんですよねぇ~

移住ブログらしく、育児以外のアルゼンチン情報も、
ちょくちょく書いていきたいと思う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バーガーキングにて

今日は、お友だちとバーガーキングでランチ!

↓昨日の教訓を活かし、今日は帽子をかぶってみました。


が、案の定、

↓帽子イヤー!っと、脱いでしまいました。


これからの季節は帽子をかぶって欲しいんだけどなー。
特訓?するしかないですね。

今日もとっても良いお天気で、

↓Plaza Italiaも素敵でした~


↓ハカランダの木々が可愛い洋服を着てました。


やっぱり、天気が良いと気分も晴れますね。

冬の間は、寒くてムスコを連れて外出するのが億劫でしたが、
これからはじゃんじゃん外に出て行こうと思います。

さてさて、バーガーキングでは、

↓お得な25ペソのセットを。


25ペソで好きなだけ長居できちゃうんだから、たまりませんな。
ふふ。

今日もしゃべりまくりました。

家族のことや子育てのこと、将来のことなどなど。
主に私の相談会みたくなっちゃいましたけど(笑)

大人数で集まっておしゃべりも楽しいですし、
今日みたいに二人きりでじっくりおしゃべりするのも、また楽しいですね。

こうして楽しい時間を一緒に過ごせる人を、大切にしていきたいものです。

今日は、初めから居座る気満々だったので、
キッズスペースの真横に陣取りました。
歩けるようになったムスコが喜んで遊ぶと思って。

が、ムスコはなぜかキッズスペースにはあまり興味を示さず。

↓客席のあたりをウロチョロ。


やっぱりムスコは、大人の人に話しかけてもらえるのが大好きみたいです。
ウロチョロしつつ、他のお客さん達に沢山話しかけてもらえて、
大満足なムスコなのでした。

私もムスコも、それぞれ存分に楽しんだ一日になりました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

知らない人と...

今日は久しぶりにとっても良いお天気でした。
気温も上がり、まるで夏のような一日になりました。



そんな今日は、ムスコと二人で公園に行ってきました~

最近は、もっぱら近所のお散歩のみだったので、
公園に行ったのはすごく久しぶりでした。

↓ヨッシャ~!遊ぶどー!!


↓イジイジ。


↓ブランコの影が気になってイジイジ。


イジイジしてばっかりじゃん!

と思ったら。

今日は色々な遊具に興味を示し、

↓ジャングルジムにも登ってみました~


ムスコを私の膝に乗せてジャングルジムの滑り台から降りたら、
すごく喜んでました♪

でも、お昼過ぎに行ったため、あんまりにも暑くて。
日差しも強くて...

↓すぐにムスコの顔が真っ赤になっちゃいました。


一気に焼けて皮膚が痛くなったら可哀想なので、
あんまり長居せず帰ることにしました。

次回は午前中か夕方に行くことにしよう...

さて、帰り際、

公園のベンチに、一人の女性が座っていました。

話しかけて欲しいムスコは、やっぱりその女性の方へ歩いて行き...
女性のそばにあった飲みかけのファンタを発見。

(たぶん)「これ何だろー?」くらいのノリでムスコがファンタを指差すと、
女性が「飲みたいの?」と、聞いてきました。

そして、最近頷くことを覚えたムスコは...

全力で頷いていました!笑

「飲みたいの?」という問いかけの意味はよく分からず、
とりあえず頷いただけだと思われますが。

そんなやりとりが面白かったので、「まぁ、まさか飲ませないだろ~」
という軽い気持ちでムスコと女性とのやり取りを傍観していたのですけど。

なんと。

のーまーせーたぁーーー!!!

ぎゃぁーーー!!!

ファンター!!!

糖分ー!!!

しかも間接キスー!!!

知らない人とーーー!!!

なんかもう、色々ダメーーーーー!!!!!

ファンタを飲んだ瞬間の、ムスコのキラキラした目が忘れられません...
美味しかったんだね、ムスコ......

その様子に楽しくなった女性は、
「もっと欲しいの?」と次から次へと飲ませようとしていました。

さすがにそれはちょっと...
ということで、(一応)お礼を言って立ち去りましたー。

あぁ。
ムスコの唇が間接的に奪われてしまった日になりました。はは。

アルゼンチンでは、普通に1歳くらいの子でもコーラとか飲んでます。
ちょっと衝撃ですけど、まぁそれがここの文化?ということなのでしょう。

色々と勉強になった一日でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

話しかけられ待ち

アルゼンチン人は、子どもにとっても優しいので。

みんなが声をかけてくれると思っているムスコは...

↓ねぇねぇ、話しかけてよぉ~


↓ねぇってば~


↓おーい。


ドアを開けて何か作業をしているタクシーの運転手さんに
話しかけてもらえるのをジッと待ってました(笑)

しばらく粘ったんですけどねー。
見つめてみたり。ドアの隙間から覗いてみたり。手を振ってみたり。

が、残念ながら話しかけてもらえず。
ふふ。運転手さんも忙しかったんでしょうね。

でも、本当に子どもに優しいアルゼンチン人たちのおかげで、
ムスコは人懐っこい子に育ってくれそうな予感がします。

すれ違う人すれ違う人に寄って行き、
“話しかけられ待ち”をするムスコなのでした~

↓ハカランダが綺麗に咲いていました。


満開のシーズンはもう少し先かしら?

この間Shuちゃんに買ってもらったゴザを持って、
お花見に行かなくちゃ!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

久しぶりの一人スタバ

今日は、Shuちゃんとムスコが買い物に行っている間に、
スターバックスで一人でお茶してきました。

「ムスコが買い物中でもおとなしくしていられない」
って昨日ブログに書いたばっかりなんですけどねー。

それなのに、Shuちゃんと一緒にスーパーに行ってもらっちゃいました。

なかなか一人の時間って作れませんからねぇ。
ムスコの面倒を見てくれるShuちゃんに感謝です。

で、いつも通りノンカフェインのコーヒーに、
この間お友だちに教えてもらったシナモンロールに。

そして、長いことお友だちに貸してもらったままになっている
TRNSITを読みながらリラックスタイム!

シナモンロール、美味しーい!
教えてくれたお友だちに感謝です♪

というか、TRANSITを貸してくれているお友だち、
長いこと借りっ放しでごめんなさい(汗)

なかなかまとまって読む時間がつくれず...ごにょごにょ...
早急に読み終えてお返しします...!

TRANSITでアルゼンチンについてお勉強?しつつ、
美味しいコーヒーとシナモンロールで気分スッキリな日曜日の午後でした。

↓手をつないで階段の練習~(今日じゃないけど...)


最近は、階段のそばのスロープを登って階段から下りるのが大好き。
お散歩中に通り過ぎる建物ごとに、上り下りせずにはいられないようです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

中華街のそばで

今日はぐうたら。

↓お昼は近所のエンパナーダで済ませ、


↓ムスコのマイブームに付き合い...




あぁ、こんなぐうたらな休日も良いもんだわ。
なんて思っていたのですが。

お米と味噌と醤油が切れてる...!

と言うことで、急きょ中華街へ行ってきました。



最近のムスコは、買い物中でもじっとしていられず、
いつも買い物どころではなくなるため、

↓今日は買い物はShuちゃんに任せ、二人で中華街のそばの公園へ。


↓喜びのあまり、しゃくれるムスコ。笑


↓ワンちゃんもいっぱいいて楽しそうでした。


いつも家で、ルイに向かって手を振るようムスコに教えているせいか、
外で犬に会った時にも手を振るようになりました!

手を振られた犬の飼い主さんも喜んでくれるので、
ちょっとしたコミュニケーションが取れて嬉しいです。

買い物を終えたShuちゃんと合流し、
小高く盛り上がっているところで遊ぶことに。

(なぜか)ジップロックに入ったマグカップを片手に...

↓高い場所で待つShuちゃんのもとへ。


ヨイショ、ヨイショ。

↓到着~


そして、今度はマグカップを片手に、

↓低い場所にいる私のもとへ。


風に吹かれて、ブラマヨの小杉みたいな髪型になってます(笑)

この行ったり来たりを何度か繰り返したので、良い具合に疲れたようで。
今夜はとっても早く寝てくれました。しめしめ。作戦成功!

今日はどんより曇り空だったのが残念でしたが、
アルゼンチンの春の花「ハカランダ」がちらほら咲いていました。

うっかり写真を撮り忘れ、これまた残念。

また今度見かけたら、写真に撮ってブログに載せたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お散歩で見つけた

本日のお散歩による収穫。

日用品屋さんの前で中を覗いたり、店員のおじさんに手を振ったり。
しつこくアピールをした結果...

↓ストロー1本をゲットして満足げなムスコなのでした~




良かったねぇ、ムスコ♪

こうして毎日ムスコとのんびりお散歩をしていると、
普段だったら気にも留めないような所に目が向くもので。
私にとっても、色々な発見や驚きがあって楽しいです。

今日ふと気になったのが、

↓アルゼンチン人の縦列駐車の多さ!

(道路の両サイド共に、縦列駐車です。)

いや、前から薄々感じてはいたんですけどね。
なんか、今日お散歩しながらジーッっと見ていたら、
改めて「すごいなぁー」としみじみしてしまいました。

アメリカに住んでいた時も縦列駐車の多さに驚いた記憶がありますが、
アルゼンチンはもっとすごい気がします!

大通りなどにはさすがにないですけど、
それ以外の道路にはほとんど縦列駐車がありますものっ。

そして、縦列駐車の数の多さもさることながら...

↓この、前の車にスレスレで駐車するという驚きのテクニック!!


あ、ちなみに、

前だけじゃなく後ろも同じような間隔で停まっていることも。
一体どうやって駐車したんだろう。どうやって車を出すのかなー。

たまに、車同士がくっ付いちゃってる時もありますしね!笑
日本じゃありえなーい!傷付いても気にしないのかしら?!

しかも、スーパーなどの駐車場に停まっている車たちを見る限りでは、
車庫入れ風の駐車(何て言うんでしたっけ?バックで駐車するやり方)よりも、
道路脇に停める縦列駐車の方が断然上手い気がします。

私的には、縦列駐車の方が遥かに難しいと思うんですけど...

うーん、アルゼンチンの(ブエノスアイレスの?)縦列駐車には
不思議がいっぱいですな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生日おめでとう~!

昨日は、ほのぼの会メンバーのお誕生日会に参加してきました。

開かれた場所は、誕生日の方のお宅でした。
誕生日のお友だちご自身が、お料理を作っておもてなししてくれたんです~

日本のお誕生日と違い、
アルゼンチンでは誕生日の人が自分で誕生会を企画するのが面白いですね。

昨日も、お誕生日のお友だちがお料理を作ってくれたり、
飲み物を出してくれたり、テーブルまで運んでくれたり...

たくさんたくさん、おもてなしをしていただきました。

日本の文化が染み付いている私からすると、
「あわわわ!お誕生日なのに...!」と、アタフタでした。

とか言ってる割には、思いっきり食べたり飲んだり、
楽しませていただいちゃったんですけどね(笑)

↓旦那さん特製の手作りパンとか


右側の手作りソースも美味!

名前は忘れてしまいましたけど、

↓こういうお料理とか、




↓こういうのとか、


↓ハンバーグとか!


↓パウンドケーキに、


↓なんと、手作りアイスまで!




なんて素敵なおもてなしなんでしょうっ。
全部美味しかったです♪

お友だち、心のこもったおもてなしを、どうもありがとうー!!

そして、お誕生日おめでとう~~~

いつも通り、いっぱいおしゃべりできて楽しかったです。

みんなお酒を飲みつつ、ほろ酔いでおしゃべりしてたのが羨ましーいっ!
私も早くお酒をぐびぐび飲めるようになりたいなぁ。

私がお酒解禁になった日には、
ほのぼの会のみんなに「解禁祝い」をしてもらうんだ!!
と、誓いました。

あぁ、その時が待ち遠しい♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

男の戦い

ムスコ vs ルイ

カーン!(ゴングの音)
[広告] VPS

ムスコの勝ち~!!!

ムスコ、何やら言いながら攻撃してます。

ルイも頑張って応戦したんですけどねー。敵わず。
っていうか、爪も立てず甘噛みでとどめてくれてるルイが優しい!

ルイのお兄ちゃんぶりのおかげで、
戦いに勝てたムスコなのでした。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

小籠包再び

お食事会に参加してきました。

行ったのは、なんと!
先週ほのぼの会でも行った、小籠包が美味しいと評判の中華料理屋さん!!

二週連続で同じレストランに行っちゃいました~ふふ。
本当に美味しかったので、我が家としては二週連続でもルンルンでした♪

メンバーが違えば、その場の雰囲気も食べるお料理も違いますしね。

↓もちろん、小籠包は食べましたけど、


↓麻婆豆腐とか、


写真は撮りそびれちゃいましたが、
チャーハンとか酢豚とかカニとか...

小籠包以外は、ほとんど前回と違うお料理でした。
今回もとっても美味しかったです。

お店はほぼ満席でしたし。
やっぱり人気のお店なんですねー。
また来たい!

お友だちの一人からは、

↓ムスコのお誕生日プレゼントをいただきましたー!


↓ランボルギーニですよ。


「ムスコぉ!一生乗れない車だぞ~!ミニカーもらえて良かったな!」
と、Shuちゃんが夢のないことをムスコに言い聞かせてました(笑)

それに、タオルに食事用エプロンに。
やっぱり日本の製品は違いますねぇ~~感激。

どうもありがとうございました!

そして、

私は軽く体調を崩しました。

楽しい時間を過ごし帰宅したのですが...
家に着いたあたりから頭が痛くなり出し、
翌朝には喉も痛くなって体もダルくなっていました。

「こりゃいかん!」ということで、
今日はムスコをShuちゃんに託し、ほとんど一日中寝込みました。
こういう時は、悪化しないうちに休むのが一番ですからねっ。

ビックリするくらい寝ました!
こんなに寝れたのは久しぶりです...

たぶん、疲れが溜まっただけだと思われます。
最近、張り切って午前と午後にムスコのお散歩に出かけていたので。

気の向くままに歩くムスコを追いかけたり、
何かある度に抱きかかえたりするのって、意外と重労働だったんですー。

張り切りすぎましたな。

明日からは、少しペースダウンしてムスコの相手をしていこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お家でほのぼの会

ほのぼの会に行ってきました。
昨日は、お友だちのお家でのランチでした。

しかし、

朝から外は大雨。
ムスコを連れて雨の中外出するのは厳しいな~と悩んでいたのですけど。

お友だちの一人が我が家まで来てくれたので、外出する勇気がでましたー。

↓ムスコもカエルさんの長靴を履いて準備万端。


お友だちと、家のすぐ隣のカフェでお茶しながらおしゃべりした後、

↓ほのぼの会へ。


ひゃぁ~!!素敵!

お家もテーブルのセットもお料理も、全部素敵!!!

↓デザートも可愛いっ。


いつものことながら、美味しかったです。
みんなお料理が上手だなぁ。

昨日お家ランチを開いてくれたお友だちなんて、
1歳9ヶ月の娘さんがいるママさんなんですよ~

娘さんの面倒を見ながら、こんなおもてなしができるなんて。
尊敬!

私が今、我が家でお友だちをもてなすとしたら...
「Shuちゃーん!手伝ってぇ~!」ってなると思います、絶対(笑)

↓ムスコも広いお家にはしゃぎ気味でした。


で、ソファの上から頭から落ちてゴチーン。あーあ。

夕方からは、幼稚園から帰ってきた娘さんと一緒に遊んでました~







昨日も可愛かったなぁ~女の子もいいなぁ~
お仕事から帰ってきたパパさんもメロメロでしたよー。ふふ。

昨日もすごく楽しくて楽しくて。
帰りたくなくて、随分と長居しちゃいました。
招いてくれたお友だち夫妻の夫婦漫才のようなトークが面白すぎました(笑)

しかも、図々しく帰りは車で送っていただき...

しかもしかも、

↓お下がりの絵本&誕生日プレゼントにDVDまでいただきました!


嬉しいよぉ...!

↓今朝、寝起きのムスコにDVDを見せたら、釘付けでした。


ランチに招待してくれたお友だち、何から何まで本当にありがとうー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop