fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

貴重な頂き物と、メリーゴーランド

昨日は、我が家に仲良しのお友だちが遊びに来てくれました。

実はそのお友だち、来月ある国に引っ越してしまうんだそうで。
すごく寂しい気持ちでいっぱいな私なのです。

海外生活には、出会いと別れが付きものですよねぇ...

別ればかりに焦点を当てると寂しい気持ちになるので、
そのお友だちに出会えたことの方に意識を向けたいものです。

アルゼンチンに住んでいなかったら、きっと出会うことはなかった!
と思ったら、すごく貴重でありがたい気持ちになれるので。

今の時代、実際に会えなくても繋がる手段はたくさんありますしね。
これからも、連絡を取り合ったりしたいなぁー。
そして、またいつの日か再会したいものです♪

さて、そんな昨日は、お友だちが引っ越す際に
向こうに持っていけない物たちを譲っていただきました~

わーいわーい!

またまた色んな物をいただいちゃいました。
貴重な葛根湯とか、キッチンの便利グッズとか。

そして、私だけでなく、Shuちゃんも大喜びしたのが、

↓スペイン語のフレーズ集と単語帳!!
photo (8)

我が家も電子辞書は持ってきてはいますが、
紙の辞書的なものってなかったんです。参考書ならありますが...

分からない単語の意味を調べるには、電子辞書の方が便利ですけど、
時間が空いた時に単語や言い回しなどを勉強したい場合には、
紙の方が断然勉強しやすいと思うのです。

パラパラめくって読むだけでも、絶対勉強になりますし!

↓実際の生活にとーっても役立つ、フレーズが盛りだくさん!
photo (7)

まさに、今の我が家に必要な代物ですー!!
これさえあれば、グッとスペイン語での会話に積極的になれる気がします。

もうすぐ学校も再開しますし。
最近かなりサボり気味だったスペイン語の勉強ですが、また3月からは頑張ろうと思います。

貴重なものをくれたお友だちに、感謝です!

そして、我が家でおしゃべりした後には、ムスコのお散歩に付き合ってもらいました~

昨日はお友だちと一緒だったためか、いつもより張り切って小走りで進むムスコに笑えました。
お友だちに、良いところを見せたかったのかなぁ。はは。

公園では、

↓メリーゴーランドに乗りました。
photo (5)

photo (6)

乗りたがる割には、動いている間は無表情なムスコ(笑)謎。

それでも昨日は、3回も乗っちゃいました!
最後の一回はお友だちも一緒に♪

昨日知ったんですけど、メリーゴーランドが動いている間に、
係りのおじさんが乗っている子どもの乗り物の中に、何やら金属物を投げ入れるんです。
可愛くもなんともない、ただの金属物を。無造作にポイッと。

で、その金属物を受け取った子どもは、なんとタダでもう一回乗れちゃうという。
不思議なルールが存在するようです。

ただでさえ一回5ペソという安さなのに、タダで乗れちゃうとは!
やみつきになりそ~笑

とまぁ、そんな感じでムスコの遊びにも付き合ってもらい、
たくさんたくさんおしゃべりもし、とっても楽しい時間を過ごすことができたのでした。

あぁ~やっぱり会えなくなるのが寂しいよぉ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

bushman

悲しい出来事がありました。

私たち夫婦の思い出の人物である、bushmanが亡くなったそうです。
(「bushman?誰じゃそりゃ??」という方のほうが多いかと思いますが・・・)

※ブッシュ元大統領ではありません。

bushって、日本語で「やぶ」とか「茂み」のことなわけですが。
なんて言うんでしょう・・・その名の通り、「茂みおじさん」でした。

これだけ聞いても、きっと「なんのこっちゃ?」なことでしょう。
ふふふ。

サンフランシスコの有名な観光地である、
フィッシャーマンズワーフの、とある物陰が彼の生息地?でした。

そんな彼の仕事とは。

両手に自分の身体が隠れるほどの木の枝を持ち、物陰に隠れ、
何も知らずに彼のそばを通り過ぎようとする人に対して、
「ワァ!」っと驚かすことでした!笑

そこで「ギャァー!」と驚く人を見て、周りの人々も笑顔になり、
もちろん、驚かされた人も、驚いた後にはつい笑顔になってしまうという。
とってもユーモア溢れるおじさんだったのです。

このbushmanと呼ばれるおじさんは、サンフランシスコではすごく有名でして、
もともと、私はサンフランシスコに語学留学をしていた頃から知っていたのです。

でも、留学中は一度も彼に驚かしてもらったことはなく。
(毎日同じ場所にいるわけでもなかったので。)

誰かが驚かされている光景に遭遇したことは何度かあったので、
「いいなー。私も驚かされたいなー。」と思っていたんです。

で、Shuちゃんと付き合って間もない頃に、
「Shuちゃんにサンフランシスコの街を案内したい!」と思い、
二人でサンフランシスコへ行き、フィッシャーマンズワーフを観光していた際・・・

幸運にも!bushmanに遭遇することができたのですー!!
まんまと、驚かしてもらったのでした。

彼の存在を知っていたはずの私の方が、
Shuちゃんよりも激しく驚く、という珍事も起きつつ(笑)

bushmanも、周りの観光客たちも、もちろん私たちも大笑い。
本当に素敵な、私とShuちゃんとのサンフランシスコでの思い出になったのでした~

いまだに、「bushman、元気かなぁ」なんて、話題に上がることもあるほど。
そんな彼が亡くなってしまったなんて。残念でなりません。

でも、亡くなる前に、驚かしてもらえて良かったです。
素敵な思い出を、どうもありがとう!bushman!!

ご冥福をお祈りいたします。

唯一悔やまれるのが、
あの時、チップを払って一緒に写真を撮ってもらえば良かった・・・ということ。

あぁ、本当に残念。

・・・。

と、思ったら!

なんと、bushmanはサンフランシスコに二人いるそうです!
そのうちの一人が、亡くなったんだそうで。
(bushmanに関する記事⇒Fisherman’s Wharf tourist icon dies of heart ailment)

だからと言って、「別に良いや」というわけでは、決してありませんが、
これからも、フィッシャーマンズワーフには名物おじさんが現れ続けるのですね。

bushmanに会いたい方、ぜひ、サンフランシスコへ!

26526_1370132384360_3891816_n_convert_20140227111640.jpg


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ハナ違い

昨日は、お散歩中、

↓綺麗なお花を見つけました。
photo (5)

ハイビスカスでしょうか。

この花、けっこういろんなところで見かけるのですが、
アルゼンチンではポピュラーなお花なのでしょうかねぇ。

鮮やかで夏っぽくて好きです。

そして、昨日は、そんなお花を見つけたムスコが、
「あ!あ!」と花を指差して私に何か言いたげでした。

そこで、私が「そうだね~お花だね~」と言ったところ…

人差し指で自分の鼻を指差してました~!

惜しいっ。
ハナはハナでも、鼻じゃない!ハナ違い!!

ムスコ、「ハナ」と聞いて鼻のことだと認識できるようになったんですねぇ。

得意げに鼻を指差すムスコが可愛いかったです。
ささやかな成長を感じられた嬉しい日でした。

ちなみに、「葉っぱ」も言えるようになったムスコは、
お散歩中にその辺に落ちている葉っぱを見つけては「葉っぱ」「葉っぱ」と言います。

葉っぱがそこらじゅうに落ちてるもんだから、ムスコは「葉っぱ」と言うので大忙しです。
ただ、なぜか葉っぱだけは、腹から声を出さずヒソヒソ声みたいに言うのが不思議(笑)

少しずつですが、ムスコが単語を発するようになってきたことが嬉しい、今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ブエノスアイレスマーケット

昨日は、午後からムスコをShuちゃんに見てもらって、
お友だちと3人でブエノスアイレスマーケットに行ってきました。

月イチでブエノスアイレスのどこかで開催されるイベントですが、
2014年は、先週末が今年初めての開催たっだんだそうで。

↓そのためか、すごい人でした。
photo (7)

屋根付きの会場なのが助かりました~
昨日は良いお天気で、日射しが強くて暑かったので。

今回でブエノスアイレスマーケットは二回目な私。
けっこうこのイベントが好きです。

美味しそうな物とか、体に良い物がたくさん売られていて、
見てるだけでも楽しいですしね。

とは言え、あまり(というか全然)オーガニックには詳しくないので、
昨日も特に最初からお目当ての品があったわけでもなく。

とりあえず、会場内をプラプラ。

↓ワインの試飲をしてみたり。


↓健康茶?のお店のお兄さんにお茶をひとつもらったり。ラッキー♪
photo (6)

↓美味しそうなお料理を覗き込んでみたり。
photo (8)

↓玄米やおから(アルゼンチンにもあるんですね!?)を発見したり。
photo (11)

おからはスペイン語で、carne de sojaって言うそうです。
ひとつ勉強になりました。

「エンパナーダの具に!」って売られてましたよ。
エンパナーダにおからかぁ。面白いかも?

そして、

↓以前、お友だちの一人がオススメしていたパン屋さんを発見!


たしかに、すごい人気でした。

よし、買ってみよう!と3人で思い立ったものの、
何度も他のお客さんに注文の先を越され...
(整然と列に並んで順番に注文する感じでもなかったので)

しばらくの間、店員さんに気付いてもらおうとキョドキョドしつつ。

こういう時、強引に注文できるたくましさが、この国では必要よね~
なんて、お友だちと話しつつ。ふふ。

やっとこさ注文して買うことができました。

その辺に座っておしゃべりしながら食べようかと話していたのですが、
やっぱりカフェでお茶しながらおしゃべりしようということになり。
パンは持ち帰ることにしました~

そして、カフェにぶらり。
たくさんおしゃべりしました。

私以外の2人は初めましてさん同士でしたが、
全員が同い年ということもあり、初めてとは思えないくらい、
すぐに打ち解けて気さくにおしゃべりできました。

それぞれのアルゼンチンでの生活のこと、家族のこと、
仕事のこと(私は働いてませんが)などなど。

久しぶりにゆっくりとお友だちと色々なお話しができて、
すっごくリフレッシュできました!本当に!

ムスコの面倒を見ていてくれたShuちゃんに、感謝です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初メリーゴーランド

今日も公園に行ってきました。

最近の公園に行く頻度がすごいです。
なんだかんだ、ここのところほぼ毎日通っております。

わざわざ公園に出かけるのって、けっこう面倒でもあるのですが、
家の中で一日中ムスコと過ごすことに限界を感じてきまして・・・

やることもなくなってきますしねー。
家にいる時の方が、ムスコの私に対する要求が強い気がしますし。
お菓子ちょーだい!とか、遊んでー!とか、抱っこして!とか。

なので、少しくらい面倒でも頑張って公園に行った方が、
結果的にはムスコも私もハッピーに過ごせるのです。

今日は休日なので、Shuちゃんと一緒に公園に行ってきましたー。
Shuちゃんも一緒だと、私は日陰に避難できるのでラクチンラクチン♪

いつものように、砂遊びに熱中し、



その後、

↓前から気になっていた、メリーゴーランドに乗ってみました!


ブエノスアイレスの公園には、
メリーゴーランドがあるところがとっても多い気がします。

いつも我が家が通っている公園も、小さめな公園にもかかわらず、
ちゃんとメリーゴーランドがあるんですよー。
(ボロいですけどね。日本だったら、苦情が出そうなほど!笑)

前から私自身気になっていたのと、ムスコもすごーく興味津々だったので、
思い切って乗せてみました。ドキドキワクワク。

チケットは、1回分が5ペソで、5回セットで購入すると20ペソでした!
安ーい!!驚き!もちろん、5回分買いました。へへ。

こんなに安いなんてー。
今後もじゃんじゃかムスコに乗らせなくっちゃ~!

さて、今日は、まだ馬に乗せるのは少し怖かったので、
ムスコの大好きなぶーぶー(汽車も含む)に乗せてみました!

↓メリーゴーランドが動く前。


楽しそう~!!満面の笑み!

で、

↓動き始めた後。


あ、あれ・・・?

真顔だ。

なんか、動き出した途端、あんまり楽しくなさそうでした(笑)
回る感じに戸惑っているのかなー?
一応、周りの馬やライオンの乗り物には食いついてましたけど。

どちらかというと、
メリーゴーランドは乗るよりも見てる方が好きみたいでした。

Shuちゃんとも一緒に乗ってみましたが、

↓動き出す前は、ハンドルを握ったりして楽しそう~


で、動き出したら、

↓固。笑


不思議なムスコなのでした。ははは。

ちなみに、

アルゼンチンのメリーゴーランド、日本のよりも回るのが早いです。
グルグル回るムスコを撮影しようとして、目がまわりました。

回っている時にかかる曲も、なかなか斬新でしたよ。
ムスコが乗った時は、Daniel PowterのBad Dayでした。しんみり!笑

子ども向けの曲も流れてはいましたが、ムスコが乗った時は、
2回乗って2回とも大人な感じの曲でした。面白い。

また来週以降、平日にムスコと公園に行った際に、
メリーゴーランドに乗ろうと思います!

ムスコも、楽しんでくれていると、信じます。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

絵本が好き

ムスコは、絵本が大好きです。

おかげさまで、色々な方からお下がりの絵本をいただけたり、
バザーなどでで買ったりしながらコツコツと集めてきたおかげで、
ムスコの絵本も少しずつ増えてきました。嬉しいなー。

(まだ年齢的にムスコには早いかな~と思う絵本も中にはあり、
ムスコに破壊される恐れがあるため、何冊かは避難させています。)

今日は、ムスコのお気に入りの絵本たちをご紹介~

お気に入りは日々変化していますが、

↓最近のトップ3がこれら。


一番気に入っているのが、

左側の「かえるくんのおねしょ」です。

古い絵本らしく、なんと発行年は、私が生まれた年!
子どもが好む絵本には、古いも新しいもないんですねぇ。
ボロボロになった箇所をテープで補強しながら使っています。

この絵本、主人公のかえるくんが、お友だちの家にお泊りに行き、
おねしょをしてしまうという、斬新な(?)ストーリーです。
ムスコはこの絵本が本当に好きらしく、一日に何度も何度も読まされます。

↓特に好きなのが、このページ。


かえるくんが、バスに乗ってお友だちの家に向かうシーンです。

最近、車を見ると「ぶー!」と言うのにハマっているムスコは、
ここに何台も描かれている車を指差しては「ぶー!」「ぶー!」と言います。

何度も読まされる私としては、「さすがにもう飽きたよ・・・」と
思ってしまうのが本音なのですが(笑)

でも、「ぶー!」と言えるようになったムスコを見るのは、
本当に本当に嬉しいです。本当~に!

なので、他のを読みたいなーという気持ちはなかったことにして、
「そうだね~ぶーぶーがあるね~」と返してあげています。

次に気に入っているのが、

真ん中の「ミスターインクレディブル」です。

ストーリーや、出てくる単語などが、
まだ1歳のムスコには難しいような気もする絵本ではありますが。
(「保険会社に勤めるサラリーマン」とか「パワーをもてあまし・・・」とか)

最初は全く興味を示さなかったムスコが、徐々に興味を持ち始め、
最近では「かえるくんのおねしょ」に次ぐ好きっぷりです。

↓この、シンドロームという敵?のページにくると、


どうやら、シンドロームの顔が怖いらしく、
引きつった表情になるムスコが笑えます。

これもまた、一日に何度も読まされます。
「ミスターインクレディブル読んであげよっか?」と聞くと、
(自分が読んで欲しいと思う時のみ)この本を持ってくるようにもなりました~

続いてのお気に入りが、

右側の「はじめてのあいうえお」です。

「あ」から「ん」まで、五十音の書き順と、
その文字から始まる単語が絵と共に紹介されています。

ムスコのお気に入りは、

↓へび!


このページにくると、
自分の腕を使って「ニョロニョロ~」とジェスチャーをしてくれます。

あとは、ろうそくのページにくると、「ふぅ~!」と火を消す真似をしたり。
メキメキと色々なことを覚えてきているなぁと実感できるのが、この本です。

そして、

つい先日まで、毎朝起きてすぐに読んでいたのが、

↓しろくまちゃんのほっとけーき


日中も「読んで!」とせがまれてはいましたが、
なぜか朝イチで読まされることが多かったのです。

ホットケーキが朝ごはんっぽいから?
理由はよく分かりませんが、最近はそのブームがひと段落しました。

最後に、これからブームが到来しつつある、

↓2さいの絵本


動物とか、乗り物とか、食べ物の写真などが盛りだくさんな絵本です。

今でもムスコに見せると、すごい勢いで食いつくのですけど・・・

↓このページを見せると、


ムスコの食欲に火が付いてしまって危険なので(笑)、
ほどほどの頻度で見せるようにしています。

他にも、色々あるのですが、キリがないのでこの辺にしておきます。

いつも、なんとな~くムスコに読んであげている絵本ですが、
実はムスコの成長を感じられるポイントがいっぱいですね。

ムスコが絵本が大好きなのも、嬉しいです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

にゃにゃっ?!

猫のことを「にゃにゃっ」と言うムスコ。

今日、お絵描きをしていたムスコが、

↓この絵(?)を描き終えた後に、
photo+(7)_convert_20140220103816.jpg

絵を指差して「にゃにゃっ!」って言ってました!

にゃにゃっ...なのか...?!

猫を描いたつもりなんでしょうかねぇ~
全然猫には見えませんけど(笑)

猫には見えないものの、
なんだか少しムスコが成長した気がして嬉しかったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

彼の生態。

人生は、やりたい事をやればいいんだよ。
辛いならやらなければいいし、他の事をすればいい。

疲れたら、休めばいいし、
やる気が起きない時は何もしなくたっていい。

ただそれだけの事なんじゃないかなぁ。

…と、あっけらかんと言ってのけるのは、Shuちゃん。

だから、ウジウジ悩まない。
全ての行動や発言が、自分の意思でなされているから、後悔しない。

一方、

「それができたら、誰も苦労しないよ!」とか、
「私だってそうしたいけど、できないから悩んでるんじゃん!」とか。

そんな事を言って、いつもウジウジするのは、私。

うーん。Shuちゃんって、単純シンプル(笑)
Shuちゃんの頭の中は、常に、いたってシンプルなのです。

きっと、世の中には、やりたい事があっても踏み出せなかったり、
辛くて辛くてどうしようもない事があるのに、そこから抜け出せなかったり、
やりたくもない事を嫌々やらなきゃいけない人が、沢山いるんじゃないかなぁ。

という私も、わりとそんなタイプだったりします。
その場で足踏みしながら、先にも後にも進めずに悩むタイプというか。

そんな私が、こんな地球の真裏のアルゼンチンに移住できたって、すごい。
それもこれも、やっぱりShuちゃんのポジティブなパワーのおかげなのです。

そんな私たちなので、

お互いの思いとか考えがよく理解できず、また上手く伝えられず、
相手に対して「???」な時もしょっちゅうあるわけなのですが。

それでも、そんなShuちゃんの考え方に触れると、
今の自分の悩みが、すごくちっぽけなものに思えたりもします。

自分で自分の頭の中をガチャガチャとかき回しているだけのような、
そんな気がしてきます。

Shuちゃんには悩みはないの?と聞くと、

「悩みか~
・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・。
・・・・考えたけど、特にないね。毎日楽しいし!」と。

そう満面の笑みで言い切れるのって。
ある種、ひとつの才能だと思う今日この頃です。

物事をシンプルに捉えることができたら、
きっと世界はもっともっと明るく見えるんだろうなー。

結局何が言いたいのかは、私にも分かりません(笑)

あ、こういう事を書いているからと言って、
決して人生に疲れているわけではないです!毎日楽しく暮らしてます。

昨夜、寝る前にベッドの中でShuちゃんと二人でこんな話をしたので、
なんとなくブログに書いてみました。

強いて言うなら、Shuちゃんの生態について。かな?

◆おまけ◆

本日のムスコ。

↓ウサギさんのピョンピョン♪ポーズができるようになりました~
photo (5)

一見、おサルさんポーズにしか見えませんが、
本人としては、精一杯のピョンピョン♪ポーズなのです。

「ピョンピョン」という発音もまだ難しいようで、
「ペンペンっ」みたいな感じになってます。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

念願の!

昨日は、パレルモ公園でピクニックをしてきました~

やっと!念願叶って、公園でピクニックができましたよっ。

なんとな~く「いつでもできるし」なんて思っていたせいで、
今までやってこなかっただけなので・・・
念願叶って!なんて大げさなもんでもないのですけどね(笑)

さて、パレルモ公園といえば。

ブエノスアイレスの中でも、とーっても広い公園のひとつなのです。
東京でいう、小金井公園的な。(と思っているのは、私だけ??)

↓見た感じも、うっそうとしてます。


我が家がピクニック場所としてまず陣取ったのが、

↓小さな池のほとり!


この辺はあまり人もおらず、ピクニックに最適な場所でした。

↓父子でたそがれ中。


そして、

↓ジャーン!!


ついに、ゴザを使う時がやってまいりました~

もう何ヶ月も前にShuちゃんに買ってもらってから、
今まで一度も使わずに我が家のクローゼットで眠っていた代物です。

やっと使う時がきましたよ。
嬉しいな。

↓ご飯を食べたり。


おにぎり食べ中~変な顔~

↓ゴロゴロしたり。


人数に対して、ゴザが小さすぎるような気がしますが(笑)
気にしない、気にしない。

↓池の中には、タニシらしき貝がいっぱい!

うじゃうじゃいました。タニシなのかなー?

小魚?もいっぱいいて、釣りを楽しむ人もいましたよ。
いつかムスコと一緒にやってみたい!
この池なら、小さい子どもでも魚が捕れそう!!

すっごーくのんびりできました。
「これぞ、思い描いていた素敵な休日!」と思いました。

家族でほのぼの、ゆったりとした時間を過ごせて、幸せでした。
今後もちょくちょく、こういう時間を作っていきたいものです。

さて、昼食を食べた後は、パレルモ公園内をブラブラ。

↓途中の遊び場で、再びシーソー。


今回は楽しそうでした。すごく。
写真からは楽しげな雰囲気が伝わってこないですが・・・

↓公園のメインストリート(??)には、沢山の人がいました。


ローラースケートをしたり、お散歩したり、ジョギングしたり。
みんな、思い思いの休日を過ごしていました。

↓こんな素敵な噴水があったり。


↓大きな池があったり。


↓ムスコがアヒルと遭遇したり。


↓素敵な広場があったり。


ひたすらブラブラしてみました。

結局、昨日はブラブラして終わったので、
一日で使ったお金が大人二人分の往復のバス代(約10ペソ)のみという。

超安上がりな休日になりました(笑)最高!
ピクニック、ハマりそうです。

ブエノスアイレスには公園やちょっとした広場がたくさんあるので、
毎週末その辺に出かけてピクニックをしても楽しそうだなぁ。

レストランでの外食に気が乗らない近頃の我が家にとっては、
本当に素晴らしい休日の過ごし方を見つけた気がします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

公園と真似っこの話

今日も、家族で公園に行ってきました~

↓遊ぶどー!
photo (2)

↓今日は砂遊びに熱中。
photo.jpg

photo (1)

↓シーソーにも初挑戦!
photo (3)

なんか、乗り方が違う気が。

↓しかも、あんまり楽しくなさそう(笑)
photo (4)

でも全体的に楽しそうでした。
「帰ろっか?」と聞くと、全力で首を横に振ってたので。

少しずつムスコがこちらの言っていることを理解しているのが、
とても嬉しいです。

話は変わりますが、

ソチオリンピックのラージヒルで、葛西選手が銀メダルでしたねー!!
パチパチ~

ウインタースポーツが好きなShuちゃんが、釘付けになってました。

ラージヒルってのは、着地の時のポーズも大事なんだそうで。
テレマークって言うんですってー。初めて知りました。

両手を広げて、シュタッ!ってするポーズらしいです。
(ひょっとして、常識ですか?)

テレマークについてShuちゃんから教わった私。

...真似したい。

というわけで、「ヨッ!」っとテレマークのポーズをやっていたところ、

↓ムスコもテレマーク~!


「やぁっ!」って言いながら真似していて、笑えました。
やたらと楽しそうだし。



最近では、Shuちゃんがゴルフの素振り練習(エアーですが)をすると、
ムスコも真似してゴルフのスイングをしたりします。

「おぉ!今から始めたら、プロゴルファーも夢じゃないぞ!」
と、妄想を広げるShuちゃんなのでした~

なんだか、何が言いたいのか分からない内容になっちゃいました。

ワインを飲んでほろ酔い気分な休日なのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Día de San Valentín

今日は、バレンタインデーですね。

せっかくなんで、チョコトルタでも作ろうかとか思ったんですけど~、
めんどくさ色々とバタバタしていたため、

いつものカップケーキを買いました!



バレンタイン仕様のデコレーションになってました。

ほんと、何かある度にここのカップケーキを買ってる気がします。
だって~可愛いんですものー。

他のお店で冒険するよりは、このお店で買った方が、
味も値段も分かってるから良いかなーと。保守的な選択...

と言うのも、実は以前、スペイン語の学校のクラスメイトが、
「ケーキ屋さんでアップルパイを買って家で包みを開けたら、
側面がカビだらけだった!」と言っていたのを聞いてからというもの、
よく分からないお店でケーキを買うのが怖くなってしまったのです。

そんな出来事、滅多に起こるわけじゃないとは思いますけどね。
ちゃんとしているお店だって多いでしょうし。(たぶん。)

でも、たまに「このお店のケーキ、いつから陳列されてるんだろ...」
と思ってしまうケーキ屋さんとかありますよねー。
いつお店の前を通っても、並んでるケーキが同じ、みたいな。

これって、アルゼンチンあるあるでしょうか?笑
ふふふふふ。

あ、バレンタインから話がそれちゃいました。

今年は、ムスコにも買ったんですよー。

↓王冠?型のクッキー!


↓はい、どうぞ♪


↓食べてる食べてる~


あっという間に完食してました。

そういえば、アルゼンチンではバレンタインデーは、
男性から女性に愛を伝える日でもあるそうですよ。

ということで、

↓Shuちゃんが板チョコを買ってきてくれました。


板チョコかぁ...

と、内心ちょっとガッカリした私。図々しいですよねぇ(笑)

でも、私が最近板チョコを無性に食べたがっているのを知っていた
Shuちゃんなりの、私への愛情表現だったようです。

ご、ごめんよ、Shuちゃん。
ガッカリしてしまって......

しばらく時間が経ったら、
純粋に板チョコが食べられる嬉しさがムクムクとわいてきました。

Shuちゃん、どうもありがとうー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

戸惑うほどに

戸惑っています。

ムスコの食欲に。

すごいです。最近。
少食な大人の一人前くらいはペロリと食べちゃうと思います。

毎日、朝昼晩3食の合間にも、頻繁に食べたがります。

ご飯量が足りないのかなー?とも思ったのですけど、
どうやらそうでもなさそうな感じなのです。
いつもお腹パンッパンですもん!

それでも私を冷蔵庫前まで連れて行き、猛烈な「食べたい!」アピール。
で、食べられないと地団駄踏み踏み&癇癪発動。

困ったもんです。

ビスケットは常備しているので、あげられることはあげられますが。
はたして、欲しがる度にあげても良いものかどうか...

苦し紛れ(?)に、果物をあげたりもするんですけど、
それこそ、止まらない勢いで食べちゃいます。
最近のムスコの果物の消費量、すごいです。バナナとかりんごとか。

ビスケットも果物も、もう食べすぎ!となった時には、
最終的に白米を食べさせます。お菓子をあげるよりは健康的かなーと。
それでも喜んで食べるムスコに驚愕。笑

うぅ~ん、どうなんでしょうねぇ。
あげる時とあげない時のメリハリをつけた方が良い気もしますし。

でも、今まであんまりガツガツしなかったムスコが、
たくさん食べたがるのが嬉しい気持ちもあるのです。

間食をしても、(恐ろしいことに)ご飯もしっかり食べてくれるので、
栄養が摂れないとかそういうこともないと思われますしね。

結局は、ほどほどに食べさせるのが一番ってことなのかしら。

こりゃ~一気にムスコが大きくなること間違いなしですな!
縦にも横にも♪

食べすぎを心配するShuちゃんをしり目に、
密かにモリモリ食べるムスコに喜んでいる私なのでした。

ムスコぉー!
大きくなれよーーー!!!

↓ある日の散歩にて。ムスコ、ドッグランで遊ぶ犬に遭遇。
photo (4)

↓チューしてました~
photo (3)

相当犬が好きみたいです。
というか、動物全般が好きみたいですね。

この調子で、積極的に動物と触れ合いながら育ってほしいなー
と思う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

おうちでおしゃべり

今日は、我が家にお友だちが遊びに来てくれました。
ブログを通じてお友だちになった方です♪

本当はカフェでお茶でも、と思っていたのですが、朝から雨が止まず。
ここのところ、雨ばっかりで嫌になっちゃいます。
晴れたら晴れたで、暑くなるので嫌ですけど(笑)

ムスコを連れて雨の中外出するのは大変ということで、
気を遣っていただき、家まで来ていただくことにしました。

↓美味しそうなお土産まで!ありがとうございます~
photo+(6)_convert_20140212101700.jpg
こういうお菓子全般のことを、masa secaというそうです。
と、今日教えていただきました~

昼食と食後のフルーツをモリモリ食べたはずのムスコも、
目をキラキラさせながらお土産を食べまくってました。
本当に食いしん坊になったなぁ~最近。よしよし。

この方とは、以前少しだけお会いしたことはあったのですが、
こうして二人きりでゆっくりお会いするのは、今日が初めてでした。
が、とっても気さくな方だったので、初めてとは思えないくらいでした。

と同時に、この方のポジティブなパワーに触れられて、
なんだかこちらも元気になりました。

スペイン語学習に対する熱意とか、外向きな気持ちとか。
ぜひとも見習いたいところです。私。

お互いのことを話したり、私の知らない事を教えていただいたり、
我が家にとって、すごーく貴重な情報をいただいたり。
たくさんおしゃべりできて、楽しかったです。

ぜひ、また遊びに来ていただきたいです。

ブログをやっていたおかげで自分の世界がまた少し広がり、
嬉しい一日になりました。

↓カレーパウダーのお土産もいただきました。


食べるのが楽しみー。良い匂い!
ありがとうございました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

載った!

なななんと!!!

この度、

我が家のルイが!

ねこのきもち(ベネッセコーポレーション)3月号の、
「ワールド・ねこ・ライフ」というコーナーに掲載されました~!

あ、正確には、本誌ではなくて、付録にです。えへ。

何はともあれ、

ルイ、おめでとぉ~!!

↓ベネッセの方に、アルゼンチンまで郵送していただきました♪


著作権のこととか色々ありそうなので、

↓ぼんや~りとした感じでブログで紹介させていただきます。


飼い主(私)のインタビューと、写真が載りましたよ~けっこう何枚も!

しかも、私とムスコの写真まで。
(図々しい...?)

とーーーっても良い思い出になりました!!!
嬉しいです。ルイのことがこうして形になって、感激です。

我が家の宝物のひとつとして、大切に保管することにします。

この雑誌は、定期購読という形式を取っているんだそうで。
本屋さんには売られていないんですってー。

そうとは知らず、
日本の親や親戚達に「買ってねー!」と言いふらしちゃいました!笑
恥ずかし~

もしこのブログを読んでくださっている方の中に、
ねこのきもちを定期購読している方がいっらっしゃいましたら、
ぜひぜひ、我が家のルイの記事をご覧くださいねー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

遊びすぎて…

今日は、家族でcasa muaに行ってきました。

家族でカフェでお茶なんて、何ヶ月ぶりでしょうか。
本当にムスコの相手が大変なので、最近全然行ってませんでした。

たまには家族で外食したいな~と思うことはあるものの、
外食しているところを想像するだけで疲れてしまって...

なかなかねぇ~子連れって、外出が億劫になっちゃいますよねぇ~
つい、「家でムスコと遊べばいっかー」ってなっちゃいます。

でも、キッズスペースのあるお店なら来ても安心。
casa muaなら、何度も来ているので私もムスコも慣れてますし。

↓今日も、ムスコはとっても楽しそうでした~


初めてこのお店に来たShuちゃんと一緒に楽しく遊んでました。



微笑ましい。Shuちゃんとも一緒に来れて良かったです。

途中からは、ムスコは他の子ども達とも遊んでました。
というか、お兄さんお姉さん達の後ろにくっついてただけでしたが(笑)
やっぱり、他の子どものことが気になったりするんですねー。

カフェの後は、近くの公園へ!

前日降った雨のせいで、遊び場には大きな水たまりがあり...

↓こうなりました~


靴を脱いで水たまりでチャプチャプ♪
楽しそうだなぁ。

水たまりに飽きたら、その辺を小走りで駆け回り。

今日の公園遊びで少し嬉しかったのが、

ムスコの相手はShuちゃんに任せて、私は日陰で休んでいたのですが、
遊びに夢中なムスコが、時折思い出したかのように私のことを探して、
こちらに駆け寄ってきて抱きついてくれたこと!

で、しばらく私にベタベタしたら、
またどこかへ遊びに行くということを何回か繰り返しました。

なんというか...

今まではムスコと二人で公園に行くことが多かったのですが、
そんな時ムスコは、私のことなんて放ったらかし状態で、
一人気の向くままにあっちこっち行って遊んでいたのです。

なので、「この子、もし私が今この場からいなくなったとしても、
気にせずそのまま遊び続けるんじゃないだろうか...?」という、
不安(?)な気持ちがずっとあったんです。

それが、今日ムスコが私と離れて遊んだことで、
私のことを探したりしてくれたのが、素直に嬉しかったです。
ムスコに必要とされている実感が持てたというか。

子育てしてると、自分の育て方に自信が持てなかったり、
ムスコにとって、必要な存在になれてるのかなーと不安になったり。
...そんな事をうじうじ考えてしまうのは私だけかもしれませんけど(笑)

色々な雑念が、今日、ひとつ無くなりました。
ふふ。

さて、そんな今日は、いっぱいいっぱい遊びましたよ~!

おかげで、

↓夕食の最中に眠りに落ちるという、奇跡が起こりました(笑)

(写真じゃ分かりにくいですが、ウトウトしてました!)

本能のままに生きるって、素晴らしい。
ある意味、うらやましいですな。

子どもって、面白いなー。
またまた今日も、夫婦揃ってムスコに笑わせてもらったのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やっと飲めた!

今日、やっとシャンパンで乾杯できました~!
断乳の成功祝いです。

fc2blog_20140209111557f33_convert_20140209113156.jpg

特に良いシャンパンなわけでもなく、
私たち夫婦もシャンパンがすごく好きなわけでもないんですけどねー。

でも、なんとなくシャンパンって、めでたい感じがしますよね。
雰囲気です。雰囲気。

我が家にはシャンパングラスなどという洒落た物はないので、
普通のワイングラスで乾杯です。へへ。

いやぁ~雰囲気出ました。真昼間から。
断乳おめでとうー!パチパチパチ~

買い物帰りに近所のアイス屋さんでアイスを買ってみたので、

↓おつまみはアイス!


シャンパンとアイス。
変な組み合わせなのは気にしない気にしない。

ここのアイス屋さん、つい最近我が家の近くにできたのですが、
1キロ60ペソという、なかなかの安さ!

とは言え、1キロも買っても保存するのに場所を取りそうなので、
控えめに(?)500グラムを36ペソで購入。

美味しかったです。

こういうアイスの量り売りって、なんか斬新~(と思うのは、私だけ?)
注文する際に、量だけでなく味の種類も選べますし。
日本にも、こういうアイス屋さんってあるのかなー?

今度は何味を買ってみようかなぁと、ワクワクしちゃいますね。
次はドゥルセ・デ・レチェ味を買ってみよう!!

◆おまけ◆

本日のムスコ。

↓船こいでる~!笑
[広告] VPS

おもちゃを握り締めて、一生懸命起きようとしてますねぇ。
何度見ても笑えます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

動物かな?

久しぶりに、ミニ画伯の作品を。

fc2blog_20140208111040547.jpg

うーん、まだあんまり成長は見られないような...?

でも、ミニ画伯的には何か意図を持って描いているのか、
最近では描き終えた後に満足げな表情をすることもあります。

動物に手を振る習性のある彼ですが、
絵を描いた後に手を振ることもたまーにあります。

動物でも描いているつもりなのかなー??
そんな事を想像すると、なんだか嬉しくなりますねぇ。

今後も、成長を楽しみに追っていきたいと思います。

話は変わりますが。

移住してきた時に日本から授乳ケープを持ってきていまして。
ずっとバッグに入っていたんですけど、今日洗濯しました。

そして、ムスコから見えないように干しておいたのですが...

うまいこと見つけ出し、
嬉しそう~な顔で「パイパイ」と言いながら、

↓自らケープを着用してました!
photo (3)

で、「パイパイちょうだい♪」とでも言いたげな表情で、
私の顔を何度も覗き込んできましたー。

すぐに、パイパイはもうないんだという事に気づいたようで、
違う遊びに夢中になってましたけど。

私としては、少しだけ切ない気持ちになったのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いただいたアドバイスをもとに

昨日は、ムスコのひどい癇癪に参ってしまって、取り乱した私。
思い切ってお友だちママさんに相談してみました。

そこで、いただいたアドバイスを、
今日、私なりにアレンジ?してムスコに実践してみました。

もう十分テレビを観たのに、もっと観たいとゴネるムスコ。
→「テレビはまた後でにしようね~」と、なだめる。
→イヤイヤ!!今観たいのーっ!と、怒るムスコ。
→「テレビはまた後でね~」
…以下、数回同じことを繰り返し、ムスコ、癇癪発動。

今までの私は、ムスコが癇癪を起こした際、

・優しく話しかけてご機嫌を取ってみる。
・抱っこしてみる。
・おもちゃで気を引こうと、ムスコの目の前でおもちゃをチラつかせる。
・「大きい声出しちゃダメよ」と静かに注意してみる。
・お菓子やジュースで釣ってみる。
・無になる。電源オフ状態。無表情でただただ耐える。

以上の対応くらいしか思いつかず。しかも、ほとんどの方法がことごとくダメで。
むしろ、火に油を注ぐような結果になることもしばしば。
お菓子&ジュース作戦は泣き止みますが、あんまりやりたくない方法ですしー。

そして、昨日いただいたアドバイスをもとに、

今日ムスコが癇癪を起こした時、少しだけムスコと距離を取り、
目を合わせないようにして、私一人で楽しそう~におもちゃで遊んでみました。

「良い大人が、一人でアンパンマンのぬいぐるみとウキャウキャ遊ぶ」という。
客観的に見ると、なかなかシュールな光景だったことでしょう(笑)

それまで、絶叫していたムスコ。
こちらの様子がだんだん気になってきたようで…

いつの間にか泣き止んで、私が一人で遊ぶ様をジーっと見つめていました。
その様子を横目で見ながら、内心ガッツポーズをする私。

それでも気にしないふりをしながら、一人で遊んでいたところ、
ムスコがふにゃふにゃ言いながら私に抱きついてきましたー!!

くぅーっ。可愛いヤツよのぅ。笑

で、優しく声を掛けて抱っこしたら、すぐに寝ました。
もう、ほんとにすぐ!コテっと寝ちゃいました。

たぶん、眠い時に特に癇癪を起こすのでしょうね。
「眠い~でも遊びたい~僕の要求を聞いてよ~キィー!怒」っと。

昨日いただいたアドバイスの中で、特に心に響いたのが、
「子どもに自分で感情をコントロールする事を学ばせる」という点。

そのためにも、まずは泣き止むまで温かく見守り、
泣き止んだところで優しく声を掛けると、子どもも落ち着いてくれるんだそうで。

なるほどー!って感じでした。

今までムスコが癇癪を起こした時に私がムスコにしていた事って、
そういう観点をまったく取り入れていなかったように思います。
とにかく、泣き止ませるのが先決だと思っていたので。

自分で自分の感情をコントロールする力って、大切ですよねぇ。
親としては、ぜひ我が子に身につけて欲しい!と思いました。

あれ?でも、今日私が取った行動も、どうなんでしょうね?
結局は、ムスコの意識を私に向けさせて泣き止ませただけな気もしますが(笑)

なんだか、自分でこの文章を書いていてわけが分からなくなってきました。
でも、とりあえずしばらくは、今日の方法を試してみることにします。
毎回効果があるかは分かりませんけどねー。

少しムスコの癇癪への対処法が見いだせて嬉しい日でした。

photo (3)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

前向きに。

断乳したことで良かったことは、先日ブログに書きましたが、
実は、逆に大変になってしまったこともいくつかあるのです。

ひとつ目は、

ムスコが、夜中に何度も何度も起きるようになったこと。

今までも、夜中に何度も起きてはいたんですけど、
ずっと添い乳で寝ていたので、夜中に起きてもすぐ寝ていたのです。

それが、添い乳ができなくなったせいで、
毎回起きる度に抱っこで寝かしつけなければいけなくなりました。

しかも、いったん起きると、再び眠りに付くまで時間がかかる!
寝たと思ってベッドに置くと起きて泣く(泣)うぅ...

私としては、断乳したら、
すぐにまとまって寝るようになるもんだとばっかり思ってました。

でも、そうじゃない子もいるんですね...
ここ数日間、私もShuちゃんも常に寝不足です。

聞いたり調べたりした感じだと、朝まで寝るようになる子もいれば、
夜泣きみたいな感じなのが2歳近くまで続く子もいるんだそうで。

ひょっとして、ムスコは後者の方なんじゃないかと。

だとしたら、私たち夫婦が朝までぐっすり寝れるようになるのは、
まだまだまだまだ、ずーっと先になりそうです。

まぁ、でもまだ1週間も経っていないので、何とも言えませんよね。

できるだけ日中たくさん体を動かせて疲れさせたり、
夜中にお腹が空かないように夕飯をたくさん食べさせたり、
色々と工夫してみようと思います。寝てくれるといいなー。

さて、ふたつ目は、

癇癪がひどくなったこと。

これ、けっこう辛いです。
大大大絶叫です。

癇癪も、特に断乳してから始まったわけではなくて、
少し前からは起こしてはいたんです。

でも、おっぱいがあった時は、ムスコもおっぱいを吸うことで
自分の気持ちを落ち着かせていたようなところがあったようで。

それが、おっぱいがなくなったことで、
気持ちの落ち着かせ方が分からなくなってしまったみたいです。

癇癪を起こしている時は、抱っこもダメ、優しく話しかけてもダメ、
他のおもちゃで気を引いてもダメ...ぜーんぶダメ!って感じです。

癇癪の原因が私にも分かる場合ならまだ対処のしようもあるんですが、
たまにムスコにしか分からない理由で起こってしまって。
そうなると、完全にお手上げなのです。

私は、ただただ心を無にして、
ムスコの気持ちが落ち着くのを待つのみです。

でも、我が家は集合住宅なので。
あまり放置しすぎて虐待か何かで通報されたらどうしよう?!
と焦ったりします。

それに、いくら心を無にしても、あんまりにも長引いたり、
頻繁に起こったりすると、私の方が参ってしまいまして。

今日は、とうとう私も我慢できなくなり...
ムスコと一緒になって泣いてしまいました。
たぶん、連日の寝不足のせいもあって、爆発したのだと思われます。

一緒の空間にいるのはお互いにとって良くない気がしたので、
絶叫するムスコをリビングに残し、私は寝室に行きました。
(ドアは開けっ放しで、ムスコから私が見える状態で。)

で、寝室でベッドに腰掛けてメソメソしていたところ。

ムスコが、泣きながら

↓この3つを寝室まで持ってきました。
(ちなみに、癇癪を起こした原因は、この3つではありません。)

一度に3つ持つのは、ムスコにとっては難しいみたいで、

3つ目を持つとひとつ落とし、それを拾うと、また他のどれかを落とし...
ということを泣きながら何度も繰り返して持ってきました。

これって。

私のために持ってきてくれたのでしょうか......?
「これ貸したげるから泣かないで」的な。

いや、それとも、単にこの3つを寝室まで運びたかっただけ??

うーん、うーん。
ムスコの真意は、ムスコのみぞ知る。

ですが、

私のために持ってきてくれた!とポジティブに解釈した方が、
私としても救われた気分になれるので、そう思うことにします!!

そうじゃなきゃ、やってられーーーん!
そして、そんなムスコを抱きしめて二人で泣きました。

あぁ、癇癪。

辛いよぅ。
また明日も起こるのかなー。

これも成長の過程ですよね、きっと。
多くのママさん達が経験することなんですよね。

あんまり真っ正面から向き合いすぎるとノイローゼになりそうなので、
ほど良く気を抜いて、気分転換などもしつつやっていきたいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコ、鬼との遭遇。

今日は節分の日ですねぇ。

昨年のこの日は、まだ何も分からないであろうムスコはほっぽらかし、
Shuちゃんと二人でささやかな節分イベントをやったんでしたっけ。
(昨年の記事⇒鬼は外!)

そして、そんな一年前から、
私は今日のこの日がくることを心待ちにしていたのです!

やっとムスコと一緒に節分イベントができるぞーう!!

あ、でも正確に言うと、

「鬼の仮面でムスコを追いかけ回して、反応を楽しめる」ですね。
ふっふっふっ。

お化けが怖い存在であることを、なんとなく理解しつつあるムスコ。
きっと鬼にも怖がるに違いない!

というわけで、画伯召喚~♪

で、描いてもらったのが、

↓じゃーん!こちらっ。


こりゃ~怖そうですねぇ。

よぉし!
気合を入れて...

大人たちが交互に鬼に扮してムスコを襲いました~





↓ムスコ、大泣き!


作戦、大成功~!!
ムスコ、ごめんね♪

豆まきには、大豆(未調理)を使い、

鬼はぁ~外!福はぁ~内!!

ムスコにも豆をまいて欲しかったのに、
泣いてそれどころじゃありませんでしたー。

部屋に豆をまいたら、
ルイやムスコが誤って食べないよう、そそくさと回収...

どうか今年も、素敵な一年を過ごすことができますように!

ムスコも元気にすくすく育ちますように!!

福はぁ~内!!!!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

丸三日

断乳ネタが続きます。

今日で、断乳を始めて丸3日が経ちました。

ムスコはというと、

たまに思い出したようにおっぱいを触ろうとしたり、
飲みたそう~な顔で私の顔を覗き込んできたりはするものの、

「パイパイはアンパンマンとパンダさんになったよ~」
と言うと、納得した(諦めた?)ような顔でおっぱいから離れてくれます。

なので、日中はShuちゃんが一緒にいてくれるということもあり、
自分のおっぱいの痛み以外はあまり苦労していません。

夜間は、初日の夜はほとんど寝てくれず苦労しましたが、
徐々にちゃんと寝てくれるようになってきました。

夜中起きた時には、ぬるめのお茶を飲ませてあげたり、
抱っこで子守歌を歌ってあげたりしてなんとか頑張っています。

そのうち、まとまって寝てくれるようになるのかな~と期待です。

そして、ムスコの一番の変化が、

ご飯をモリモリ食べるようになったこと!

断乳すると食欲が増すとは聞いたことはありましたけど、
まさかこんなにも断乳の前後で違うとは。驚きました。

以前は、食事毎に食べる量にムラがあったり、
そもそもそんなに沢山も食べなかったので、
いつまで経っても痩せっぽちなことに悩んでいたのです。

今では、毎食両手づかみでガツガツ食べてくれますよ。
食事前には「お腹空いたー!」とギャーギャー言ってくれますし。

ムスコみたいに、おっぱいのせいで食べる量が少ない場合は、
食育のためにも、思い切って断乳してしまった方が、
赤ちゃんにとっても良いことなのだと知りました。

もう少し早くおっぱいをやめてあげていたら、
ムスコももう少し大きくなっていたのかなーと思うと、複雑な気持ちです。

まぁ、でも過ぎたことを言っても仕方ないですね。
やめようと思った時が、その母子にとってのやめ時!ってことで。

ムスコがモリモリ食べてくれるおかげで、
これからの食事作りのモチベーションも上がりました。

それに、心なしか断乳を始めてから、
ムスコとのコミュニケーションが増えたような気がします。
おっぱいをあげていた頃は、四六時中「おっぱいくれ~!」なムスコだったので、

「私じゃなくて、私のおっぱいを必要としているだけなのか...?」
と、自分のおっぱいに嫉妬するという、謎の現象が起こっていました(笑)

でも、断乳したことで、
ムスコが私を必要としているという実感を持てるようになりましたし、

私やShuちゃんの言っていることを理解しようとしているような、
また、実際に理解しているな~と感じることも増えました。

まだ断乳して数日しか経っていないので、
私の思い込みとか希望的観測な部分も大いにあると思いますが...

とにかく、

ムスコの世界が「おっぱい!」から、大きく広がったように感じます。
ひょっとしたら、私自身もそういう風に思考が変わったのかも?

そして、私の変化もひとつ。

異常なほどあった食欲が収まった!

...ホッ。

断乳を始める少し前から、食べる量を調整し始めていたこともあり、
うまいこと食欲も減らすことができました。

というか、母乳を出さないと本当にお腹が空かない!
今まで、相当母乳に栄養を奪われてたんですねぇ。

ステーキ500gと付け合せに、ご飯てんこ盛り2杯、サラダ、味噌汁、
時と場合によっては、それに加えてフライドポテトまで食べていた私。
なんなら、デザートにアルファホールまで食べる日だってありました。

ある休日のランチには、500gのパスタ1袋を、
Shuちゃんと二人で一食で食べ切っちゃったり。もちろん、具沢山で。

そんな食生活を思い出すと...

おぇっ(笑)

いやぁ~無事に食欲が減って良かったよぅ。
あのまま食欲だけが継続していたら、きっと大変でした。

女性の身体って、不思議ですね。

今までなかなか踏ん切りのつかなかった断乳も、
決行してみたら、意外と良いことがいっぱいでした。

子育てって、初めてのことだらけで戸惑うことも多いですが、
案ずるより産むが易しですな。まさしく。

◆おまけ◆

先日、サルタ旅行に行ったお友だちからお土産をいただきました~

↓大好きなアルファホール♪
photo (3)

↓シンプルな見た目に、フルーツ系の味でした。


美味し~い。

疲れた時には、甘い物を少し食べるだけでも
だいぶ気分がリフレッシュしますねぇ。

お土産をくれたお友だちに感謝です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

断乳前の楽しいひと時

話が前後してしまいますが。

この間、お友だちママさんのお宅に遊びに行ってきました。

お宅では、

↓娘さんとムスコがとっても楽しそうに遊んでいました!
photo (5)

photo (6)

(顔出しOKの許可をいただいたので、娘さんもお顔出しちゃいます♪)

一緒に遊んでいるような、でも実は個々で遊んでいるような...
そんな絶妙な二人の雰囲気が可愛かったです。

ちゃんとお友だちとして一緒に遊ぶようになるのは、
もう少し大きくなってからですよねー。楽しみ。

この日は、夜から断乳を始める予定だったので、
断乳の進め方や、断乳中のおっぱいのケアなどについて、
色々と教えていただきました。

そこで、「子どもよりも、自分のおっぱいの痛みの方が辛いよ~!」
と、初めて教えてもらったのですけど。

たしかに...

断乳開始から丸二日が経ちますが、
ムスコなんかどうでも良くなるほど、おっぱいが痛いです。
昨日もブログで書きましたけどね。本当に痛いのですよぉ。

痛いからと言って母乳を絞ると、また新たに作られてしまうので、
どーうしても辛い時以外は絞らない方が良いとのことですが。

常にどーうしても辛いです(笑)
何をしていても、意識がおっぱいの痛みに集中してしまいます。

ということで、ちょいちょい絞ってしまっている私です。
あーあ、根性ないなぁ。

なので、ちゃんと母乳の製造(?)が止まるまでは、
少し時間がかかってしまいそうです...

そして、断乳をするにあたってもう一点心配だったのが、
ムスコが脱水症状にならないかどうかということでした。

今までは、ちょっと喉が乾いた時にもおっぱいを飲んでいて、
あまりお水とかお茶を飲みたがらなかったムスコ。

かと言って、ジュースをあんまり頻繁にあげるのもなー。
と悩んでいたのです。

そこで教えてもらったのが、

ジュースの水割り!

なーるーほーどー!!!って感じでした。
全然思いつかなかったです。ふふ。

ジュースを薄~い水割りにしてあげても、
騙されてジュースだと思ってゴクゴク飲んでくれるとのことで。

私も昨日、ムスコにジュースの水割りをあげてみました!

↓豆乳入りのリンゴジュースの水割りを。


かなり薄めに作ってみました。

そしたら、すーんごい勢いで飲みました!笑
本当に笑っちゃうほど、一気飲みしてました。
しめしめ、騙されよったな、ムスコよ。



おかげで、脱水症状の心配もなく。
むしろ、断乳する前よりもおしっこの量が増えました。

色々とアドバイスをしてくれたお友だちママさんに、感謝です!
他にも子育てに関する悩みを沢山聞いてもらえましたし♪

そして、実はもう一つ。

このお友だちママさん、最近まで日本へ一時帰国されていたのですが。
私が欲しい物を、おつかいしてくれたのですー!

どうしてもムスコに食べさせてあげたかった、

↓お子様カレーに、


↓のりたまふりかけ!


ふりかけはアルゼンチンの中華街にも売ってはいますが、
どうしても小袋に入ったタイプのものが欲しかったのです。
その方がちょこちょこ小分けに使えて長持ちしそうですし。

カレーも、お子様カレーは中華街にも売られていないと思われます。

Amazonで注文して、お友だちママさんのご実家まで配達してもらい、
わざわざアルゼンチンまで運んでいただいちゃいました~

あぁ、感激です。

おかげで、

↓ムスコ、カレー初体験~♪
photo (8)

美味しかったみたいで、口の周りをカレーだらけにして、
手づかみでワシワシ食べてました。嬉しいなぁ。

しかも!

それに加えて、お土産までいただきました!!

↓子ども用のハブラシ。ムスコ、アンパンマンに大喜び。
photo (9)

ここまでブラシの部分が小さいのは、アルゼンチンにはないです。

というか、アルゼンチンって、子ども用に限らず大人用も、
ハブラシのブラシ部分が馬鹿でかいのが困ったもんです。

このブラシなら、すごく磨きやすそう。
もったいなくて使うのを躊躇います(笑)

↓練習箸


これ!これこそ、アルゼンチンじゃ絶対に手に入らない!!!
これでお箸の練習もバッチリです。

↓キャラメルコーンにかっぱえびせん
photo (10)

まさに今、おっぱいからムスコの気を逸らすのに、
このお菓子たちがとっても役立っています。

育児に悩める私に、

↓育児書まで貸していただき。


この一日だけで、どれだけ前向きな気持ちになれたことか...

本当にありがとうございました!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop