fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

Córdobaで夏休み(秋休み?)♪

今日から1週間、Córdoba(コルドバ)というところへ旅行に行ってきます!

少し(かなり?)遅めの、夏休みです♪
夏休みというか、もう季節的には秋休みですね...

んもう~待ちに待った!バケーションです!!

コルドバ旅行が決まった数ヶ月前から、
この日が来るのを首を長~くして待っていました!!!

ちなみに、

↓コルドバはこの辺。


ブエノスアイレスからコルドバの中心地までは、700kmほど離れています。

ブエノスアイレスっ子がよくバケーションシーズンで行く所と言えば、
マル・デル・プラタが有名ですが。

↓一応、マル・デル・プラタはこの辺。


コルドバも、実はバケーションを過ごすのには人気なんだそうですよ。
というか、近年ではどんどんコルドバ人気が高まっているそうです。

このコルドバという場所、日本人にはあまり知られていない都市ですが、
実は、ブエノスアイレスに次ぐ、アルゼンチン第二の都市なんだそうで。
けっこう規模の大きい都市なんですってー。

しかも、自然がいっぱい!

マル・デル・プラタが海なのに対して、
コルドバと言えば、山とか川とか湖とか♪

コルドバの市街地から離れた所にも、観光地や見どころがたくさん!!

...と、まだ行ってすらない私が説明したところで、全く説得力がないので、
詳しくはコルドバから戻ってから、じっくりとブログに書くことにします!

さて、我が家が行くのは、

↓Villa Carlos Pazというところです。


コルドバの市街地からは、30kmほど離れた場所で、
近年、保養地として人気上昇中の場所だそうです。

実は今回は、Villa Carlos Pazにマンションを所有している方に、
部屋を1週間有料で貸していただけることになったのです~

もともとは、ムスコを連れて長期の旅行はちょっとな~と悩んでいまして。
せめて2泊くらいの予定でウルグアイ辺りにでも、と思っていたところ...

コルドバでアパートを貸していただけるというお話をいただき!
今回のコルドバ旅行が決定したのでした。

アパートなら、キッチンも付いていますし、
落ち着いて一週間を過ごせそうなので安心です。

旅行での一番の悩みは、食事ですからねぇ~
最近我が家は、ムスコを連れての外食に消極的なので...

というわけで、今回はあんまり外食をせず、
アパートでの質素な食生活をした旅になりそうな予感です!

それはそれで楽しそうですしね。
コルドバのスーパーで買い物して、お料理したりして♪

ムスコにたくさん自然と触れ合って欲しいです。

ルイは一週間、ブエノスアイレスでお留守番です。

大変ありがたいことに、ルイのことを預かってくださる方がいたため、
その方のお宅にホームステイしてもらう予定です!

↓ホームステイ前に、綺麗にシャンプー♪


ムスコも見ている前でルイをシャンプーしたら、大声で鳴きわめくルイに驚いたようで。
ムスコまで泣いていました(笑)

ルイ、一週間良い子にしてるんだよぉ~!

ちなみに、滞在先にはインターネットがないそうなので、
しばらくブログもお休みさせていただくことになりそうです。

ブログを書くのが大好きな私としては、とっても残念ですー。
ひょっとしたら、Wi-Fiが使えるカフェとかでブログをアップするかもですが(笑)

たまには、インターネットがない生活も良いですよね。きっと。
家族と過ごす時間を満喫するための一週間にしたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

素敵な偶然。

今日は、ブログを通じて知り合った方とお会いしてきました。

実は、この方にお会いするのは、今日が初めてではないのです。

なんと、つい先日私が数人のお友だちと行ったパレルモのカフェで、
偶然その方も、同じタイミングで他の方とお茶をされていたのです!

その時は、お互い「あ、日本人だ~」としか思っておらず、
話しかけたりすることもなかったのですけど。

その際に、ムスコが店内をうろちょろしている姿を見て、
「ん?どこかで見たことあるような...」と思われたんだそうで。

その方がお家に帰られてから、
「あ!アルゼンチンLifeの人だ~!」と思い出してくださったそうなのです!!

そこで、ブログを通じてメッセージをいただき...
今日の出会いにつながったのでした~

なんという、素敵な偶然でしょうか!

ブエノスアイレスという、日本人が決して多くはない街で、
同じカフェに、同じタイミングで日本人が居合わせること自体、
すごく低い確率だと思われるにも関わらず!

まさか、私のブログをご覧になったことのある方だったなんてー!!!
嬉しすぎます。

しかも、その方!

私の大好きなお友だちの一人とも、お知り合いとのこと!

すごい偶然だらけです。
ますます、素敵なご縁を感じます♪

さて、そんな今日は。

私が子連れということで、色々と気遣っていただき、
私のお気に入りのカフェ、casa muaに行ってきました。

ここなら、ある程度ムスコがちょこまかしても安心!

今日は、今までで一番キッズルームで遊んでいてくれました~

以前までは一人でキッズルームに入って行くことってなかったのですが、
今日は一人で入って行って遊んでましたよ。(ずっとではないですけどね。)

中にいた男の子と遊んだり(というか、ムスコが一方的に構ってた?)、
お人形とか車のおもちゃを、私たちの席まで持ってきてみたり。

それでも、遊ぶのに飽きてワァワァ言い出したため、
メディアルナを注文してあげたところ、

↓ムシャムシャ食べてました~


お会いした方にも可愛がっていただけ、満足げなムスコなのでした。

とっても楽しかったです。

子育ての先輩でもある方だったので、相談にも沢山乗っていただきました!

そして、

今日お会いした方が執筆された本をいただきました!
ありがとうございます!!

すごいー!

私、執筆活動をされている方とお知り合いになったのって、初めてです。
なので、なんだか感激しちゃいました。

素敵だなぁ。
私もいつかやってみたいなぁ~なんて、妄想が膨らみました。ふふ。

と、私の妄想なんかはさておき。許可をいただいたので、
このブログでも紹介させていただくことにしました!

↓こちら!

「キャプテン メッシの挑戦」藤坂ガルシア千鶴さん著

アルゼンチンと言えば、サッカー!
藤坂さんは、サッカーに関するライターとして、ご活躍されているそうです。

日本の皆様、サッカーに興味のある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ藤坂さんの本をご覧くださいね~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いつの間にか。

秋ですねぇ。

ほんと、いつの間にか秋になってました。

ブエノスって、暑い日が続いたと思ったら、急に涼しくなったり。
涼しい日が続いたと思ったら、ポンっと暑くなったり。

と、そんな感じなので、
日本よりも季節の変わり目が分かりづらいです。

なので、ここ最近ずっと涼しかったのも、
「どうせまた暑くなるんでしょっ」と思っていました。

が。

気づけば、もうすぐ4月ですもんね。
そりゃぁ~秋になりますよね。うっかりうっかり。

夏が終わる心の準備(?)ができないまま、夏が終わっちゃいました(笑)
こんなことなら、暑いうちにもっと夏らしいことしときゃ良かったです。
アイス食べたり、ムスコをプールに入れてあげたりー。あぁ、残念。

さて、ツラツラと書いてしまいましたが。

↓外はすっかり秋模様です。


木の下に枯葉がいっぱい~

そして、

↓栗をいただきました!


すごいたくさん!!

わぁーい♪
栗なんて、ほんと久しぶりです。

ムスコに栗を食べさせてあげられるのが嬉しーい!
楽しみです。ふふふ。

話は変わりますが。

うどん(風のパスタ)が大好きなムスコ。

上手にフォークを使って、ガツガツ食べてくれちゃいます。

↓ドヤ顔。


↓「ニョロニョロ~」って遊んじゃったりしつつ、


↓うがー!っと、食べます。


大っきな口を開けて食べてもらえると、作った方としても嬉しいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

たった一人の日本人

とうとう、昨日から学校が始まりました。

やっと。です。

で、ドキドキの初授業だったわけですが。

なんと、私の名前が、クラスの名簿に載ってませんでした!
確かに登録に行ったはずなのに。寄付金だって、支払ったのにー。
「あなた、ちゃんと登録したの?」とか先生き聞かれる始末。

私の他にも一人、私と全く同じ現象が起こった女性が一人に、
そもそも登録すら行かず、当然名簿に載っているはずないのに、
授業に来てしまった男性も一人いました。

で、3人全員、授業への参加が認められていました!

相変わらず、メチャクチャですねぇ(笑)

私ともう一人の女性のケースはまだしも(ちゃんと登録はしているので)、
登録すらしていない男性も、授業に参加できるって!

一体、登録する意味って...何??笑

クラスメイトは、およそ15名(今後増減するかもしれませんが)で、
日本人のクラスメイトが、一人もいませんでした...!

前のクラスでは、日本人のクラスメイトが一人に、
日本語が話せる韓国人のクラスメイトが一人いたので、
なんとなく心強かったというか。

困った時に日本語で話せるという安心感が、どこかあったんですよねぇ。
語学を学ぶ上では、日本語は話しちゃいけないのでしょうけどねー。

しかし、Básicoくらいのレベルだと、
さすがに全部をスペイン語で理解するのは難しいわけで...

分からない単語とか聞き取れなかった話とかね...
日本語で相談したりとかね...ごにょごにょ...えへ。

それが、Pre-intermedioに上がった途端!

クラスメイトがブラジル人だらけになったぁー!!!

ギャァアアア!笑

数えたところ、クラスメイトのきっかり半数がブラジル人でした。

ブラジル人がクラスメイトになるなんて(Básicoの時も数名はいましたが)、
正直、もっと上のレベルになってからだとタカをくくっていました。

※ブラジルの公用語であるポルトガル語はスペイン語によく似ているので、
ブラジル人にとってはスペイン語はすごーく勉強しやすいそうなのです。

なので、ブラジル人には、
もっと上のレベルで遭遇するもんだとばっかり思ってました。

昨日のクラスでブラジル人から聞いた話によると、

ブラジル人は、スペイン語を聞いたり読んだりするのは簡単にできるけど、
話したり書いたりするには、勉強が必要なんだそうです。
だからBásicoとかPre-imtermedioにもブラジル人がいるのかぁー。

なぜ、こんなにも私がブラジル人のクラスメイトに過敏なのかと言いますと...

ブラジル人と同じ空間でスペイン語を学んだことのある方なら、
お分かりおただけるかと思いますが、

ブラジル人が話すスペイン語が、ポルトガル語風に訛りすぎていて、
超聞き取りづらーいっ!!!

「ろくにスペイン語が話せない奴が、人に対して文句言うな」
って怒られちゃいそうですが(笑)

いや、でも、私のようにスペイン語が話せない人にとってこそ!
このブラジル人の話すスペイン語ってのは、非常に難解なわけです。

初めてブラジル人と話した時の衝撃は、忘れられません。ふふ。

そんなわけで、
クラスメイトのブラジル人の多さに、恐れおののいたわけなのです(笑)

しーかーもー。

クラスメイトの4分の一がロシア人でした!

半分がブラジル人で、4分の一がロシア人か。

すっごい偏ってますね!!

他には、

インド人、オランダ人、タイ人、中国人、日本人がそれぞれ一人ずつでした。

こりゃぁ~揉まれそうですな。

言語も文化も、日本とは程遠い国の人々の中で頑張ったら、
4ヶ月後には、きっともっともっと上達していることでしょう!!

そう信じて、頑張ります。

途中で心が折れませんように。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

さよならじゃないよ。

今日は、お友だちと一緒に久しぶりに中華街でランチをしてきました。

待ち合わせの時間まで少し時間があったので、中華街の近くの広場で休憩~

↓ポカポカあったかくて、ムスコもご機嫌。


↓謎の木の実をいじるのに夢中になったり。


何の実でしょうねぇ~木にたーくさんなってました。

ちょっと見た目はグロテスクでしたが、そんなのムスコはお構いなし!
手で潰して遊んでました(笑)でも、甘くて良い香りでした~

ハトがつついて食べていたり、アリが運んだりしていたので、
きっと美味しいに違いない!ムスコもうっかり口元まで運んでましたし。はは。

↓日向ぼっこするShuちゃんの上に乗って、ちょっかい出してみたり。


あぁ楽しかった。公園、良いです。
毎週末公園で過ごすだけでも良いくらいです!

さて、そんなこんなで待ち合わせの時間になり、お友だちと合流。

↓LAI-LAI(來來)という中華料理のレストランに行きました。


↓注文したお料理たち。












美味しかった!!やっぱり中華って、日本人好みの味ですよねぇー。

今日はムスコが比較的おとなしく椅子に座っていてくれて、ホッとしました。
椅子の周りはチャーハンまみれでグチャグチャでしたけど(笑)

実は、今日一緒にランチをしたお友だちは、
今月末にお仕事の都合で日本へ帰国してしまう方なのですー。

我が家がとってもとってもお世話になったご家族です。
仲良くしていただいていただけに、寂しい気持ちでいっぱいです。

が、日本でのお住まいがShuちゃんの実家からそんなに遠くないそうなので、
我が家が一時帰国した際には、図々しくお宅まで押しかけることにしましたっ。

だってー、もう一足先に日本へ帰国してしまった息子さんと奥さんにも、
またお会いしたいですしー。息子さんにムスコとまた一緒に遊んで欲しい~!

なので、「またね~!」という気持ちで、今日はお別れしました。

また会えたら良いな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ティグレへプチ遠出

お友だちカップルと一緒に、ティグレに行ってきました!

ここもまた、まだムスコが生まれる前にShuちゃんと二人で行った、思い出の場所です。

「今週末、ティグレに行こう!」と言い続けること、数ヶ月。
同じく、「やっぱティグレは来週末にしよう!」と言い続けること、数ヶ月(笑)

やっとこさ、ティグレに行くことができました!誘ってくれたお友だちに感謝!!
なかなかねぇ~こういう機会がないと、行かないんですよねぇ~~

ティグレまでは、レティーロ駅から電車で行きました。

↓レティーロ駅。


↓中はこんな感じ。


外観も中も、素敵な駅です。
が、なかなか治安が良くないエリアでもあるため、撮影後はすぐにカメラはバッグへ!

お友だちとの待ち合わせ時間まで、少し時間があったので、

↓駅のそばにある時計台の辺りで時間をつぶすことに。


↓敷き詰められている小石?で遊ぶムスコとShuちゃん。


そして、お友だちカップルと合流した後、電車に乗ってティグレへ♪

以前は券売機でチケットを買って改札を通らなければいけなかったのが、
今回はSUBEで改札を通れました!少しずつ便利になってきているのですねぇ。

電車に揺られること、およそ45分。
うまいことムスコも電車の中で寝てくれ、快適な車中でしたー。

↓ティグレに到着~!




風はつめ冷たかったものの、とっても良い天気で、まさしくティグレ日和でした。

↓あぁ、素敵な景色。


やっぱりこういう郊外?に来ると、高い建物がなくて自然が豊富で、
ゴミゴミしていないし、のどかな感じで良いですね。

さて、昨日行ったのは、

↓Puerto de Frutosという場所です。


以前Shuちゃんと二人でティグレに来た時も行った場所なのですが、
ティグレの中でも大きな観光地で、フェリアも開かれているのです。

↓可愛いお店がたーくさん!!!




見ているだけで楽しい!
「これ欲しい!」とか、「これを家に飾ったら…」とかとか。
色々と妄想(だけ)しながら、あたりをブラブラ。

ティグレって、木材の生産地か何かなんでしょうか。

↓木でできた家具やキッチン用品などのお店が多かったです。


しかも、値段もお手頃っ。
なんとなく手が届きそうな値段の物ばかりで、欲しいものがいっぱいでした。

ひとつ、アルゼンチンらしいな~と思ったのが、

↓コレ!


何だか分かります?
ムスコは「ニョロニョロ~」と言って喜んでいましたが。

実はこれ、窓のすきま風を防ぐために、窓際に置くグッズなんだそうです!
(と、一緒にティグレに言ったお友だちの彼氏が教えてくれました。)

なるほどー!
私、すごく感心してしまいました。こんなグッズがあるなんて!と。
っていうか、我が家に欲しい!!!もう、4本くらい買いたい!笑

なんてったって、アルゼンチンの住宅ってのは、すきま風がひどいですからー!
(あ、新築の物件や、高級な住宅は違うとは思いますが…)

ほんと、うっかり買っちゃうところでしたが、
さすがに荷物になりそうだったので、こらえました。でもいつか買いたい…

他には、

↓怪しげなトトロとダルマの置き物もありました~


非常に怪しげでした(笑)
でも、今思うと、ダルマとかちょっと欲しいかも。

ちゃんとダルマのそばには説明書きも置いてあって、
日本ツウな方が製作されたのかな~と、興味深かったです。

そして、またブラブラ。

↓川とムスコとShuちゃん。


ひとしきりブラブラした後は、お待ちかねのランチタ~イム♪

↓船の停泊する川辺に陣取り、


↓じゃじゃーん!お友だちがお弁当を作って来てくれました~!!


お稲荷さんとか~ポテトサラダとかぁ~唐揚げとか!他にも色々っ。

ちなみに、我が家は。

↓エンパナーダと、コーン&ベーコン入りパンを作って行きました。


お友だちが作ってくれたお弁当と比べると、なんだか繊細さに欠けますが(笑)
パンなんて、切りもせずにそのままだし。

でも一応、熱意と真心はたっぷり込めて作りました!ふふふ。

美味しかったです。
っていうか、ピクニック気分で楽しすぎました~

↓ムスコも、ご機嫌でご飯を食べたり、遊んだりしていましたよ。


お外でランチ、良いなぁ。本当に、素敵なひと時でした。
ムスコがのびのびとしていて楽しそうだったのも良かったです。

ランチの後は、再びブラブラ。
ムスコがチョコマカして大変だったので、

↓ムスコが興味を示していた、風車を購入。


が、しかし。
買った直後に興味を失うという事件が(笑)やってくれましたな。ムスコよ。

で、チョコマカしすぎて疲れたムスコは、

↓Shuちゃんに抱かれてご就寝。


ほっ。
ムスコが寝てくれたおかげで、最後の数十分はゆっくりと買い物することができました。

我が家が買ったのは、

↓コレ!ムスコの椅子でーす!!


もっと早く買ってあげたかったんですけどね。
なんだかんだタイミングがなくて、昨日まで先延ばしになっちゃってました。

なので、昨日はティグレで売られている家具たちを最初に見たときから、
「今日、絶対にムスコの椅子を買う!」と決めて、何軒もお店を見て回りました。

そして見つけた、一番良さそうな椅子!なんと、65ペソ!安っ。
値段の割に、作りもしっかりしているところが気に入りました。

何も塗られていないシンプルな椅子なので、
後で、画伯にペイントしてもらうのも良いなぁ~と思っています。

ちなみに、家に着いてから、

↓ムスコも嬉しそうに椅子に座っていました~


ムスコ、良かったねぇ♪♪

そんなこんなで、みんなでお買い物を済ませ、
途中、草むらに座っておしゃべりしながら休憩したりしつつ、帰途につきました。

ここでもうひとつ、アルゼンチンならではと思われるものに遭遇。

それが、

↓コレ!


りんご飴にポップコーンがトッピングされてる~(笑)変すぎるー!

だってだって、

結局これを食べるには、まず外側のポップコーンを単体で食べてから、
その後でりんご飴を舐めることになりません?!笑

私的には、りんご飴とポップコーンは別々に食べた方が美味しいと思うけどなぁ・・・
それでも、アルゼンチン人のちびっ子達には人気なようでした。面白い。

一緒に行ったお友だちは、

↓わたあめを買ってました。


わたあめ久しぶりー!なんだか子どもの頃を思い出して懐かしい気分になりました。

↓ムスコ、わたあめと初対面。(変な顔。)


「なんだコレ???」状態でした。本当に困惑しているみたいで、笑えました。
食べさせようとしても嫌がって、絶っ対に食べようとしませんでした!
不思議。子どもって、わたあめが好きなイメージですけどねぇ。

ムスコにとっては、

↓ドゥルセ・デ・レチェたっぷりの菓子パンの方が良いみたいでした。


帰りの電車で、ずーっとパンをしゃぶったまんま、おとなしく乗っていてくれました。

以上、ティグレへのプチ遠出でした~

たくさん歩いて疲れましたけど、心地よい疲労感でした。
なにせ楽しくて楽しくて。

一緒に行ったお友だちの彼氏(アルゼンチン人)とも、
頑張ってスペイン語で会話しようと試みれたのが、また楽しかったです。
(通訳として間に入ってくれたお友だちに、感謝です。)

また今後もちょくちょく一緒に遊びに出かけられたら良いなぁ♪

そして、ティグレにもハマりそうです。我が家。
気軽に行けるし、遠出気分も味わえるし。ピクニックしたら気持ち良いし。

とりあえず、しばらくは昨日の余韻に浸って、ニヤニヤする日々が続きそうです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めてのスペイン語

前から、薄々気づいてはいたんですが。

ムスコが、ひとつスペイン語の単語を話せるようになりました。

それは、

「Hola!(やあ!の意。)」です!!!
※ちなみに、発音は、「オラ!」。

なぜ、今まで私が“薄々”しか気づいていなかったのかというと…

発音が簡単すぎて、単なる赤ちゃん言葉(「バブバブ」的な)として発しているのか、
はたまた「Hola!」と意図して発していたのかが判断できなかったからなのですー!

今までもムスコは「アレアレ…」とか、似たような音は発していましたしね。
「オラ!」も、その類の赤ちゃん言葉なのかなーと思っていました。

そんな感じで、「うーん、Holaって言ってるような、言ってないような??」と、
判断できずに長いこと月日が流れ。

最近になって、ムスコが外で出会うアルゼンチン人に対して「オラ!」と言うと、
アルゼンチン人たちも、「Hola!」と返してくれるようになってきたのです。

「まあ!こんなに小さいのにちゃんとHolaって言えるのねぇ」などと、
アルゼンチン人に声をかけてもらえるようにもなり、
ようやく、ムスコがHolaと言っているという確証が持てたのであります!

まだ初対面の人にはあまり言いませんが、
顔なじみのアルゼンチン人(アパートの管理人さんとか)には、
けっこうな確率で「Hola!」と言っているような気がします。

う~ん、ついに、ムスコのバイリンガルへの扉が開きましたなぁ。
(って、大げさですか?笑)

話は変わりますが。

ムスコが歩けるようになってからというもの、
頻繁に家の周りをムスコと二人でお散歩するようになったのですが、
少しずつ、顔見知りのご近所さんが増えてきました。

東洋人の赤ちゃんということで、珍しくて覚えやすいのか、
ムスコのことを覚えてくれて、優しく声を掛けてくれる人が多いです。

それに加え、徐々に話せるようになってきたムスコ。

近所のパン屋さんの前を通ると、必ず店内を覗き込んで、
お店に置かれている招き猫を指差し「にゃにゃっ!」と言うようになりました。

(アルゼンチンにも、招き猫ってあるんですねぇ。
というか、すっごく頻繁に見かけます!お店とかレストランとかで。
ひょっとして、招き猫ブーム?)

で、今週に入ってから、そのパン屋の店員さんにも
顔を覚えてもらったムスコは、今まで以上に「にゃにゃっ!」を連発(笑)

一旦お店の前を通り過ぎた後にも、思い出したように道を引き返して
お店まで戻り、「にゃにゃーっ!」と大きな声でアピールする始末。

そして、とうとう、今日、

↓店員さんにパンをもらってしまいましたー!


満足気なムスコ。
(内心、物乞いだと思われていないか心配だったりもしますが(笑))

でもこんな風に、気さくにムスコに話しかけてくれたり、可愛がってくれたり、
時にはお店の商品までムスコにくれちゃうアルゼンチン人が、大好きです。

本当に、子育てするには最高の国だと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Pani

昨日は、お友だちとPaniというカフェに行ってきました。

このPaniというカフェは、まだムスコが生まれる前に、
あるお友だちと一緒に(店舗は違いますが、)一度行ったことがあったのです。

で、その時に、「なんて可愛いカフェなんだ!!」と感激しまして。
いつかまた行ってみたいな~と、ずっと思っていたんです。

なので、昨日は念願叶ってPaniに行けて、とっても嬉しかったです。

↓レコレータモールに入っているPaniでした。


↓ここもまた、可愛い店内!(写真が下手でごめんなさい。はは。)


↓雑貨が売られていたりもしていて。
l

↓中国(?)風な絵は、一度見たら忘れられなそうな感じでしたが・・・


お客さんが食べているお料理も美味しそうで、
お店に着いてすぐ、さりげなく店内をキョロキョロしちゃいました。

最近、変な時間にお昼寝をするムスコ。
いつも大体、お昼寝がランチタイムと重なります。

昨日も、案の定、13時になってもムスコは昼寝から起きず。
このままじゃ、13時半の待ち合わせには絶対に間に合わない・・・!

↓ルイと仲良くお昼寝。


しかも、お店でムスコにお昼ご飯をあげるのは大変なので、
できれば、家でご飯を食べさせてから出かけたい!!

あぁ、どうしよう。

ということで。無理やりムスコを起こし(ムスコ、ごめんよ。)、
起きた10秒後くらいに椅子に座らせ、ご飯を食べさせようとしたら、
案の定、ボケボケして全く食べたがりませんでした(笑)そりゃそうですよね。

そうこうしている内に、時間だけが刻々と過ぎ。
なぜかこういう日に限って、おかずは全く食べたがらないしー!

もう焦りに焦った挙句、仕方ないので、ふりかけご飯だけタッパーに詰めて、
いそいそと支度をして出かけちゃいました。

Paniでエンパナーダでも注文して、それをおかずにご飯を、と思ったのですが、
思いのほかムスコがテーブルに置いてあったパンを気に入ったようで。
パンをおかずにふりかけご飯を食べるという、妙な組み合わせのランチになりました~

↓好きじゃないくせに、トマトを食べたり。で、食べられずに口から出したり。


うーん、このムスコのお昼寝時間、なんとか後ろか前にズラしたいものです。
じゃないと、お昼ご飯の時間もすごく不規則になりますし。
(12時台に食べる日もあれば、14時とか15時近くになる日もあったり・・・)

もう少し午前か午後のどちらかに寄っててもらった方が、
こちらとしても、何かと予定を立てやすいんですよねぇー。

さて、話が子育ての話になってしまいましたが。

昨日は、私もムスコと一緒に家でご飯を食べて行ってしまったため、

Paniでは、

↓レモネードを注文し、


↓みんなで一つ、ケーキをシェアして食べました。


このケーキ、すっごく大きいんです!写真じゃなかなか伝わらないですけど。
一人で完食するのは、けっこう難しいくらいだと思われます。

ケーキもレモネードも、美味しかったです!

可愛いお店に、美味しい食べ物に、なおかつ、新しい出会いもあり♪
盛りだくさんで素敵な一日でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

嫌いじゃないよ、そういう所。

昨日のブログで、「いよいよ明日から学校!頑張るぞ~!!」と、
気合満々な内容を書いたわけですが。

なんと、その直後に、ブログを見てくれた複数のお友だちから、
「授業があると思って学校に行ったら、来週からだって言われた!」とか、
「どうやらレギュラーコースは来週かららしい!」とか、
「私(連絡をくれたお友だち)のクラスは、来月から始まるらしい」といった連絡が。

むむむ。私が先日、登録のために学校に行った時に聞いた情報とは違うぞ?!
私は、たしか「授業は17日の週から」って聞いたと思うんですけど。
しかも、私も含め、誰も「この情報は確か!」という確証がない…

…。

わっはっはっ。
これぞ!レングアスビバスのお家芸!

秘技!“誰も正確な情報を把握していない”の術!!!笑

いや、少なくともクラスを受け持つ先生は、授業開始日を把握しているのでしょうけど。
その情報が、どこにも無い!っていうか、どこかに転がってるなら、誰か教えてっ(笑)

そんなこんなで、いつも通り情報が錯綜し。
期待(?)を裏切らず、相変わらずなレングアスさんに段々と笑いがこみ上げてきました。

で、何がなんだかよく分からなかったので、
とりあえず、授業があるつもりで色々と準備して、学校へ行ってみることにしました。

すると。

↓びっくりするほど閑散としてる~!


教室に行ってみても、クラスメイトの男の子が一人いるだけで、
他のクラスメイトはだ~れも来ていませんでした。

薄々「こりゃ~今日は授業ないな」とは感じましたが、
念のため、授業開始時間まで待ってみることに。

↓空っぽの教室ではしゃぐムスコ。


で、結局、もう一人クラスメイトの女性が来た以外は、誰も来ず。
「今日は授業無いわよ」と、誰かが知らせに来てくれるわけでもなく。

とりあえず、事実確認をとるため、クラスメイトと一緒に事務室へ行き、
事務のお姉さんに、今日は授業がないのかどうか尋ねてみたところ。

「え~、ちゃんと教室に行って確認してみたの?」と、気だるそうに突き放され。
よく分からないので、とにかく教室に行ってみたけど、やっぱり誰もおらず。
もう一度、事務のお姉さん(さっきと同じ人)のところに行くと…

「授業の開始日は、来週に変更になったわよ」ですって!

なん、なん、なんでー!!!
なんで、1回目に尋ねた時にその事実を教えてくれなかった?!笑

もう、ほんと色々と謎です。
どうやら、何か問題が発生したせいで、来週からに変更されたみたいですけど。

(後からお友だちから聞いた話によると、
先週金曜日に発生したバスのストライキで登録に来れなかった人のために、
登録期間が延びて、授業が来週からになったんだそうです。)

それにしても、せめて事務室の前とか校門前にお知らせの張り紙を貼るとかさぁ。
メールでお知らせを流すとかさぁ。何かやりようがあるでしょうに。

「風の噂を頼る」って、どうなのよ?!まったくもぅ。

とかなんとか、ぶつくさ言ってはいるものの、
アルゼンチンの(というか、レングアスビバスの?)そういう所、嫌いじゃないです(笑)

怒りとかイライラとか、呆れるとか、そういう類いの感情よりは、
なんかヘンテコすぎて笑えます。

さぁ、これで授業は来週からということになったので、
気を取り直して、来週の火曜日から張り切って学校に通いたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いよいよ!

いよいよ、明日から学校が始まります。

それにしても、やたらと長い夏休みでした。
3ヶ月以上ですもんね。

明日からは、pre-intermedioというレベルでの授業になります。
が、正直、basicoで習った内容を覚えているのか!?と、少し不安です。

だって~3ヶ月以上も間が空いちゃったんですよぉ~
まぁ、その間、家で自習?すれば良かっただけの話なんですけどね。

それがねぇ。ついついねぇ。

「あー、たまにはスペイン語の勉強しなきゃー」と思いつつ、
ダラダラと先延ばしにしていたら、いつの間にか3ヶ月経っちゃってました。
やっぱり、私には学校に通って勉強する方が向いているみたいです・・・

幸い(?)、新しい担任の先生は、なかなか厳しい先生らしいので、
気を引き締めて頑張って通いたいと思います。

授業はたったの週2日だけですが、
私としては「生活にメリハリが出そうだなぁ♪」と、ワクワクしています。

その時間だけでも、ムスコの面倒をShuちゃんに見ていてもらえるので、
子育てで疲れた気分もリフレッシュできそうですし。
毎日子育てだけの生活だと、変なところで思い悩んだりしちゃうんですよねぇ(笑)

学校に通うことで、少しずつでもスペイン語が上達して、
達成感とか充実感を感じられるような毎日になると良いなーと思います。

あぁ、楽しみー!
頑張るぞー!!意欲満々です!

◆おまけ◆

ムスコとルイの取っ組み合いを激写しました~!





何度噛まれても引っ掻かれても、執拗にルイに挑んでいくムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Don Julioで送別会

昨日は、もうすぐある国へ旅立つお友だちの送別会でした。

今回のお店は、以前も一度みんなで行ったことのあるDon Julio
とっても美味しいアルゼンチンのお肉が食べられるお店です。

↓注文したお肉たち!の一部。




お友だちのアルゼンチン人彼氏が代表してお肉を選んでくれました。
どのお肉も美味しーいっ。やっぱりアルゼンチン牛、大好きです。

他にも、

↓ワインに、


ワイン、ウマー!!
お肉とワインの組み合わせ、美味しすぎて幸せです。

↓サラダに食後のコーヒー&デザートに。






そして、食後に、

↓旅立つお友だちの旦那さんが、空のワインボトルに書き書き...


↓じゃーん!お友だちの似顔絵!!


似顔絵を描いている時の、二人の雰囲気がとっても素敵でした。
お似合いな夫婦!

実はこのお店、店内の壁中に、

↓こんな風にワインボトルが飾られているのです。


それらのボトルには、来店したお客さん達が書いたと思われる文字が。
前回私たちがこのお店に来た時、「何だろう~」と言っていたんですが。

今回、

↓私たちもボトルを店内に飾ってもらうことにしましたー!


旦那さんが描いた、似顔絵バージョンのボトルと、
私たち仲良しメンバーが書いたメッセージバージョンのボトルを、
二本並べて飾ってもらっちゃいました。

うーん、良い思い出ができました。
今後もこのお店に来る度に、お友だちのことを思い出せますね。

またまた、とってもお世話になったお友だちが一人(ご夫婦なので二人!)、
アルゼンチンから旅立ってしまいます。

ちょっとした愚痴や悩みも気軽に相談できるお友だちだったので、
離れ離れになるのが寂しいですー。

まだ出発までに何回か会うチャンスがありそうなので、
残りの時間も楽しくて素敵な思い出を作りたいものです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Fin del Mundo

南極クルーズに行った方から、お土産をいただきました!

あ、お土産は、ウシュアイア産です。ふふ。

↓ウシュアイアはこの辺。


ウシュアイアは、南極に最も近い都市なんだそうですよ~
南極へのクルーズも、ウシュアイアから多く出ているそうで。
いいなぁ~南極。いつか行ってみたいなぁ。

ついでに、ウシュアイアは「世界最南端の都市」なんですって。
そのため、何かと「Fin del Mundo(世界の果て)」という言葉が用いられるそうで。

↓いただいたジャムにも、


↓Fin del Mundo!


なんか、世界最南端な感じがして嬉しい♪

このジャム、カラファテという木の実でできているのですが、
この実を食べると、またパタゴニアに戻ってくる、というジンクス?があるそうです!

実は、このカラファテの実のジンクスについては、
先日お友だちになった方から教えていただいたばかりだったのです~

「いつか私も食べてみたいなぁ」と思っていたところだったのですが、
まさか、こんなに早く食べられる日が来るなんてっ。

ふっふっふっ。きっとこのジャムを食べれば、
いつの日か我が家もウシュアイアに行けることでしょう!!

ちょうどShuちゃんがパン作りにハマっているので、
今度Shuちゃんの手作りパンに塗っていただくことにします。

そして、

↓カニ!


わぁ~~~~い!!!カニだぁ!

ウシュアイアは、カニが名物なんだそうですよ。
(Centollaというタラバガニだそうです。)

カニなんて、いつぶりでしょう・・・本当に久しぶりです。
勿体無くて食べられない!笑

お土産をくださった方、どうもありがとうございました!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本庭園と、素敵な頂き物

昨日は、お友だちと日本庭園でランチをしてきました。



久しぶりの日本庭園でした。1年以上ぶりでしょうか...
まだムスコが生まれる前にShuちゃんと来たんでした。懐かしーい。





良いお天気で、庭園内はとっても綺麗でした。

↓こいのぼりが立っていたり、


↓絵馬的なのがあったり。


今回は庭園を見るのがメインではなかったため、
あまり隅々を見てはまわりませんでしたが、雰囲気は楽しめましたよ。

↓猫が気持ち良さそうに日向ぼっこしていました。


↓ムスコ、猫を見て大喜び!


「にゃにゃっ!」「にゃにゃにゃーっ!!」と、興奮気味でした(笑)
至近距離でムスコが騒いでいたのに、全く動じない猫が面白かったです。

さて、昨日行ったお店は、

↓日本庭園内にある、「園」というレストラン。


↓こんなカウンターがあったりして、和の雰囲気を醸し出してました。


私が注文したのは、

↓エビ焼きそば。


これで123ペソと、なかなかお高め!

思っていた以上にエビがわんさか入っていたので、良かったですけどね。
見た感じよりも量も多かったですし。
何より、久しぶりにレストランで和食を食べられて嬉しかったです。

いつも通りおしゃべりを沢山して、日本庭園に用事があったお友だちの用を済ませた後は、
パレルモのカフェに移動~

お店の名前を見るのを忘れちゃいましたけど、すっごく可愛いお店でした!



↓レモネードを頼んでみました。


ムスコも気に入ったみたいで、グビグビ飲んでましたよ。

ソファ席があって、ムスコを連れていても落ち着けるお店でした。
また行きたい!

そしてそして。

実は、昨日は、これだけじゃあなかったのですよっ。

なななんと!!!

書道家として活動しているお友だちが、

↓ムスコの命名書を書いてくれたのですー!

(肝心の名前の部分を隠してしまったので、
星だらけで何がなんだか分からなくなっちゃいました...)

とーっても素晴らしい命名書です!
ローマ字でムスコのミドルネームと、ムスコの星座である天秤座まで書いてくれました

あぁ、嬉しい。

たぶん、もし我が家が日本に住んでいたとしても、
こんなに素敵な命名書を誰かに書いてもらうことなんてなかったと思います。

それが、ここアルゼンチンで、お友だちのご好意で書いてもらえたなんて...
ご縁というのは本当に不思議で、そして、ありがたいものですね。

またひとつ、我が家の宝物が増えました。

命名書を書いてくれたお友だち、本当にありがとうございました!

もうすぐ日本へ帰国してしまう方なので、
もうなかなかお会いできなくなってしまうのがとても残念です。

今後も、書道家として益々ご活躍されることをお祈りしています!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

りんごガシガシ

りんごが好きで好きでたまらないムスコ。

なぜか数日前から、より一層りんごが好きになったみたいです。

今まで一番好きだったバナナやクッキーには見向きもせず、
冷蔵庫の前に行って、「りんごちょうーだい!」アピールが猛烈です。

今日は、家にあるりんごをムスコに食べつくされてしまったため、
欲しがるムスコにあげることができず。

大粒の涙を流し、汗だくで、絶叫しながら抗議されました(笑)
しばらく騒いだら、(お昼寝の時間だったこともあり)疲れて寝てましたけど。

最近では、そんなムスコの癇癪(?)にも慣れてきて、
私自身はあまり動揺しなくなってきたことが、ささやかな喜びです。

さて、りんご好きなムスコのために、りんごを買いにいかなくては、
ということで、スーパーに行ってりんごを買ったんですけど。

家に着く前から、もう、りんご!!!アピールがすごくてすごくて。
スーパーの袋からりんごを取り出し、

↓りんごを大事そうに握り締めながら、お散歩して帰りました。
photo+(11)_convert_20140312104355.jpg

で、家に着いてからも、夕飯の支度をしている間、
ムスコにりんごを持たせていたところ(その方がおとなしくしててくれるので・・・)、

気づいたら、

↓こうなってましたー!
photo+(12)_convert_20140312104443.jpg

すごい!ムスコ、もうりんごをかじって食べられるんだ!?

ムスコはまだ奥歯が生えていないため、歯ですり潰せないだろうなーと思い、
今までりんごは、水煮にしたりすりおろして食べさせたりしていたのです。

なので、今日ムスコがガシガシりんごをかじっているのを見て、
心底驚きました。そうかぁ~もう食べられるのかぁ~と。

↓ゴリラ顔でガシガシ。
photo+(9)_convert_20140312104319.jpg

子どもってのは、親の気づかないうちにどんどん成長していくのですね。

というか、

我が子のことを「まだこの子はコレはできないだろう」と決め付けていたら、
どんどん子どもの可能性を狭めてしまうのではないかと思いました。

今回はりんごでしたけど、他の事にも当てはまるような気がしたのです。

ひょっとしたら、私が「ムスコはまだできない」と思っているだけで、
本当はムスコがもう一人でできることって、沢山あるのかも?

と、たかがムスコがりんごをかじったというだけの事なんですけど、
なんだか考えさせられた出来事でした。

もっともっとムスコの力?を信じて、ムスコ自身にやらせてあげることも、
親としてすべき事なのだと思いました。なかなか難しいですけどね。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

手作りパン

先日、お友だちの送別会にて、あみだくじでホームベーカリーが当たり、
ありがたいことに、変圧器とセットでいただけた我が家。

ホームベーカリーは、日本にいた時から欲しいと思っていた物だったので、
もらえた時には、すっごくすっごく嬉しかったのです!!はしゃぎました。

そんな、大喜びする私の姿を、Shuちゃんは「へぇー、良かったねー」と、
いたって冷静に見ておりました。もらった直後は。

ですが。

何をするにしても、ひとたびスイッチが入ると、
ビックリするほど夢中になるところのあるShuちゃん。

いつの間にか、Shuちゃんの「パンを作りたい!」スイッチが入ったようで。
(いったい、そのスイッチがどこにあったのかは謎です...)
毎日毎日、寝ても覚めても、「パン作りたい」と、呪文のように唱え続けること1週間。

すごくホームベーカリーでパンを作ってみたかった私でしたが。
なんていうんでしょう...

感動する映画を観て、ウルウルしながら隣を見たら、
一緒に観ていた人の方が激しく号泣しすぎていて、
自分の感動する気持ちがどっかに行っちゃった、みたいな(笑)

なんか分かりづらい例えですが、そんな感じになってしまい、
結局、初めてのパン作りは、Shuちゃんにお願いすることにしました。

で、出来上がったのが、

↓じゃーん!


↓こちら!!食パン~
photo+(8)_convert_20140310101339.jpg

パン切りナイフがなく、普通のナイフで切ったところ、
クシャっとなってしまったため、スライスした写真は無しです。ナイフ買わなくちゃ!

ナイフの話はさておき、パン!美味しかったーーー!!!

初めてなのにあんなに美味しくできるなんて、知りませんでした!
ムスコも気に入ったようで、モリモリ食べてくれました♪

しかも、すごく簡単(だったらしいです)!
材料を入れて、電源を入れるだけ!!

と言うわけで、Shuちゃんのパン作り熱は、しばらく続きそうです。
「次はどんなパンを作ろうかな~ふんふふ~ん♪」と、ノリノリなShuちゃんなのでした。

ここで、パン作りのあれこれを。

まず、強力粉について。

パンを作るにあたり、材料のひとつである、強力粉。
アルゼンチンで強力粉って何て言うんだっけ...という所から始まり。

たしか、袋に書かれている0の数で粉の種類が分かれていたような...
(主に、000と0000があるみたいです。)

000と0000。うーん。

どちらかが薄力粉で、もう片方が強力粉だったような?
ということは、なんとな~く知ってはいたんですけど。

スーパーに行ってみると、000と書かれている粉の方が多く売られてる。

ということは、きっと000が薄力粉に違いない!
なんとなく、薄力粉の方が世に出回っているような気がしたんです。

というか、私自身が、000が薄力粉であると信じたかったのです。
だって、我が家が普段使っている粉の袋を見たら、000って書いてあったんですもーん!

ここまで言ったら、もう私が何を言いたいのかは、
きっとお分かりいただけたことでしょう...

そうです。
000が強力粉だったのです!チーン。

今まで、私は000の粉を薄力粉だと思い込んで使っていました。

どうりで。

思い返せば、今まで作ってきたパンケーキやら蒸しパンやらが、
やたらと弾力のあるものに仕上がっていたような気がします(笑)

今まで000を薄力粉と信じて疑わなかった私。思い込みって、怖いですねぇ。
というか、私、鈍感だなぁ。しょんぼり。

うーん、ひとつ勉強になりました。

薄力粉→Harina de trigo 0000
強力粉→Harina de trigo 000

それと、パン作りに欠かせない、ドライイースト。
スペイン語では、Levaduraと言うそうです。以前、お友だちが教えてくれました。

↓5ペソほどで買えます。商品名は、Levex。


5ペソで買えるなら、けっこう安いですよねー。
6回くらいパンが作れるだけの量が入っているようです。

手作りパン、しかも、日本の味を味わえて、とっても嬉しいです。
設定で、「もちもち」に作ることもできるんですよー!

もちもちパン好きな私には、たまりません♪

ゆくゆくは、色んな種類のパンを作れるようになって、
我が家に遊びに来てくれたお友だちにおもてなししたいです!

夢は膨らむばかりです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

スヌーピー

少し前の話になりますが、

先日、間もなくアルゼンチンを離れるお友だち家族から、
息子さんのお下がりの、

↓スヌーピーのぬいぐるみをいただいたんです。


メロディに合わせて踊るタイプ!!素敵!

実は以前、別のお友だちのお宅にお邪魔した際、
(スヌーピーではない)動くワンちゃんのぬいぐるみがあったんです。

リアルな犬の動きで、まるで本物の小さい犬みたいな感じでした。
で、ムスコは、もう~~~そのワンちゃんに大興奮だったのです。

そのぬいぐるみが好きすぎて、ワンちゃんが動いている間、
嬉しすぎて顔が引きつるほどでした(笑)ず~っと抱きしめてましたし。

なので、「今度日本に帰ったら、同じようなのを買ってあげよう!」
と、密かに計画していたのです。

そんなところに、このスヌーピーのぬいぐるみをいただけたため、
とーっても嬉しかったんです!私。

きっとムスコも、動いているところを見たら喜ぶに違いない!!!
と、ワクワクしながら帰宅し、電池を入れ、スイッチオン♪

・・・。

↓愚図ったー!(笑)うそー?!想定外~~~!
[広告] VPS

↓椅子の後ろに隠れて怯えてました・・・


ショック。
絶対絶対喜ぶと思ったのに。せっかくいただいたのに(泣)

うぅ~やっぱり子どもって、思い通りにはいかないものですなぁ。

と、思ったら!

少し時間が経ったら慣れてきたようで。

↓見つめ合ったり、抱きしめたりしてました~!
[広告] VPS

↓ぎゅっ。


よ、良かった・・・

今では、メロディに合わせて踊ったりしてます。
強く抱きしめても、嫌がらないのも良いみたいです。

いつもルイを抱きしめようとして(?)馬乗りになって、
嫌がられて引っかかれたり噛まれたりしてるので!汗

これで、ルイの被害が軽減されることを祈ります。

ムスコ、大好きなワンちゃんも家族の一員に加わって良かったねぇ♪
大切に使わせていただきます。

ここのところ、お友だちとのお別れが続いていて、
なんだか寂しい今日この頃です。

このスヌーピーをいただいたご家族も、一緒に旅行に出かけたり、
お宅に遊びに行ったりしたこともある、我が家が大好きなご家族です。

もうすぐ小学生になる息子さんがいて、
いつもムスコと兄弟みたいに仲良く遊んでくれていました。

すっごくピュアで元気で可愛い息子さんと、穏やかで優しいご夫婦に、
もうなかなか会えなくなってしまうのが寂しいです。

またいつの日か、日本でお会いしたいものです。

はぁ。3月、別れの季節ですね。
アルゼンチンでも、そんな風に感じるとは、意外です。

別れだけでなく、素敵な出会いの季節にもなると良いなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

顔に見えたけど...

今日は、ムスコに「にゃんにゃん描いて」と言って、
お絵描きボードのペンを持たせたところ、

↓こんな作品ができました~
photo (9)

おぉー!
猫にはあんまり見えないけど、なんとなく顔か何かに見える!!

と感心していたら。

ムスコが絵を指さしながら、「葉っぱ」って言ってました。

なぁ~んだ、ムスコが猫(もしくは顔?)を描いた!というのは、
単なる私の思い違いだったのですね。

そりゃそうですよねぇ。
まだこちらが指示した物を描けるようになるには早いですよねっ。

でも、一応「◯◯描いて」とお願いすると、
「よしきた!」みたいな顔でボードに向かうムスコが面白いです。

これも成長した証なのかなーと思うので、記録しておこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ルハン観光 【その2】

今日もルハン観光のお話を。

大聖堂を後にした私たちが向かったのが、

↓ルハン動物園!


ここの動物園は、知る人ぞ知る、“ある事”でとっても有名な動物園なのです。
その、“ある事”とは…

動物達と触れ合えることー!

「なぁんだ、触れ合えるだけかぁ~」と、ガッカリしたそこのあなたっ。笑
この動物園、おとなしいウサギさんやヤギさん達と、触れ合えるだけじゃあないのですよ!

じゃじゃ~ん!!!

↓ライオンとかぁ~


↓トラとかぁ~


猛獣系とだって、触れ合えちゃうのです。

↓見てください!この迫力!!


↓ミルクまであげられちゃう!


さすがにミルクをあげる時は、自分の手が食べられやしないかハラハラしました(笑)

大人のトラやライオンに触るのには年齢制限があり、
残念ながらムスコは一緒に檻に入って撮影できませんでしたが、

↓家族で子ライオンとの写真も撮れました~!


感激~!!ムスコ、嬉しそう。ルイの仲間とでも思ってるのかなー。

この猛獣さん達、昼間はとーってもおとなしくて、びっくりするほどでした。
触る場所は限られていますが、いくら触っても全然へっちゃら!

しかし、さすが夜行性!

夕方薄暗くなり始めた頃に檻に入って写真などを撮っていたところ、
檻の中でライオンやトラ達が「ガオガオ」言い出し、激しくビビりました(笑)

たぶんじゃれ合っていたんだと思いますけど、
動物達が互いに吠え合ったり、飛びかかったりしてました!

すごい迫力でした。
こんな経験、なかなかできないですよねぇ。あぁ、楽しかった!!

その他にも、

↓クマには、フェンス越しにおやつをあげられたり、


↓ゾウが頭上でパオーンってしてくれたり、


↓リャマ(アルパカ?)に近づけたり、


↓ヤギを触れたりしました。


最近、絵本に出てくるヘビがお気に入りなムスコ。
「ニョロニョロ~」っと、自分の手でヘビの真似?したりしているのです。

「ムスコに本物のヘビを見せてあげたい!」ということで、

↓ムスコ、ヘビとご対面~


さすがに、本物のヘビを前にしたら、固まってました(笑)
怖がらずに触ったりして?!なんて思ってましたけど、やっぱ怖いんですね。

この、ルハン動物園には、もうひとつ違った楽しみ方がありまして。

なんと、園内でアサードやキャンプができてしまうのです!
ちなみに、アサードの材料は園で購入しても持ち込みでも良いそうです。
しかも!キャンプに関しては、入園料だけで宿泊可能なんだそう!!

すごいー楽しそうーーー!
夕方には、キャンプのためのテントがいくつか張られていましたよ。
我が家もいつか、ここでキャンプをしてみたい!!

さて、今回私たちは、園内でアサードをすることにしました。

が、しかし。

今回の参加者全員がアサドール(火を起こしたり、肉を焼いたりする人)未経験という、
なんとも無謀な挑戦!ふふふ。

「誰かアサードのやり方知ってる??」「えっ、私知らない...」「なんとかなるかなぁ」
なんていう会話が繰り広げられつつ(笑)
とりあえず、近くのスーパーでお肉を買って、園に持ち込みました。

そこへ、救世主が!

動物園で働いているお友だちの彼氏が、私たちのことを助けてくれました!
ありがたや~

↓彼氏にアサードのやり方のレクチャーを受ける、男性陣。


アサードはお肉が焼きあがるまでに時間がかかるので、
それまでの間、フラっと近場の動物たちと触れ合いに行ったりしていたところ、
途中で炭がなくなり、火力が弱くチョリソが焼けなくなるという事態が発生。

仕方ないので、近くでアサードをしていた人たちに、
炭を分けてもらえないか尋ねに行ったところ...

炭を分けてもらったついでに、

↓わらわらと近くにいたアルゼンチン人たちが集まり出した!笑


そして、私たちのグループの男性陣に対して、
あーだーこーだアサードのやり方などについて、教えてくれたみたいです。

うぅ~ん、なんか、アルゼンチンっぽい!

まだ小学生くらいの男の子達も、その輪の中に加わって話を聞いたりしていて、
「こうしてアルゼンチン人の男性は、アサードを学んでいくんだなぁ~」と、
なんとなく、アルゼンチンの文化に触れられた気がして嬉しかったです。

さて、そんなこんなでドタバタしながらも、
無事にアサード完成~!パチパチ~

美味しかったです。
間違えて、超硬いすね肉を買ってしまった以外は、大成功でした(笑)

↓ゴザを持っていって、ゴロゴロしたり、


スペイン語を教えてもらったり、おしゃべりしたり。
とっても楽しいひと時でした。

今回のルハン観光は、ムスコを含め合計6人で行ったのですが、
なかなかの個性派なメンバーが揃いまして。
団体行動の際には、10分に一回くらいの頻度で、誰かしら迷子になってました(笑)

主犯格は、もちろんムスコなわけですが。はは。
ムスコを追いかけて行ったShuちゃん共々いなくなったり。

お友だちの一人は、園内で彼氏と合流したのですが、
そのカップルとも何度かはぐれ、残されたメンバーが園内を徘徊したり。

お友だちの旦那さんが、フラっといなくなったり。
旦那さん、とってもマイペースで面白かったです!
そんな旦那さんを追いかける、お友だち(奥さん)の姿も微笑ましかったです。

なんと言うか、

夫婦やカップルって、やっぱりうまい具合いに「お似合いの二人だなぁ」
という雰囲気がにじみ出てくるものですよねー。

一緒に動物園を回った2組を見て、しみじみ感じました。
私とShuちゃんも、そんな風に周りから見えてたら良いなぁ。

すごい長くなってしまいました。
だって、この動物園が本当に楽しかったんですもの~!

ルハンを一日案内してくれたお友だち、どうもありがとう!!

また行けたらいいなぁ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ルハン観光 【その1】

昨日は、ルハンという場所に行ってきました。

↓ルハンはこの辺。


ブエノスアイレスから65キロほど離れた場所にある街です。
オンセの広場から出る57番のバスに乗り…



↓高速バスみたいな感じで、普通の路線バスよりも乗り心地が良かったです。


約1時間~1時間半で行くことができます。
ちなみに、運賃はSUBE(アルゼンチン版SUICA)を使って片道約28ペソでした。

↓ルハンのバス停。


ルハンと言えば、日本でいう熱海のような場所なんだそうで。
(と、一緒にルハンに行ったお友だちが教えてくれました。)
一昔前までは、「新婚旅行といえば、ルハン!」という感じだったんですってー。

とはいえ、現在でも全然廃れた雰囲気もなく 。
こぢんまりとして素敵な街でしたよ。(街並みを撮影するのを忘れました...)

さて、早起きしてルハンにたどり着いた私たちがまず向かったのが、
Basílica Nuestra Señora de Lujánという大聖堂!

この大聖堂を目当てに、毎年多くのアルゼンチン人がルハンに行くそうですよ。

年に一度の復活祭の時には、人々がこの大聖堂を目指して歩くんですって。
アルゼンチン人にとっての、キリスト教のメッカみたいな感じなのですね。

そこに祀られている、青いベールをまとった聖母マリアが、
アルゼンチン人にとって、とても尊い存在なんだそうです。
(宗教に詳しくないので、間違ってたらごめんなさい!)

バス停から、大聖堂へ行くまでの道には、

↓大きな壁画や、


↓素敵な通路?に露店がいっぱい。


宗教関連のグッズが沢山売られていましたよ。
ここで買うとご利益が増すとかあるのでしょうかねぇ??

そして、

↓大聖堂~!!!
DSC_0191.jpg

DSC_0204.jpg



テレビとかガイドブックで見たことあるやつー!と、興奮してしまいましたよ。

周りに高い建物などが無い所に建っているので迫力もありましたし、厳かな感じもしました。
(当然ですが)実物の方がずっと素晴らしかったです。

↓ムスコと大聖堂。(何、このオジサン感(笑))


中では、

↓ミサが開かれていました。


↓素敵な内装~ウットリ~~~






教会内の隅の方には、

↓懺悔ルーム(?)があり、


何人か懺悔をしている人もいましたよー。懺悔待ちの行列もできてましたし。
そういう文化に馴染みのない私としては、すごく新鮮な光景でした。

以上、大聖堂ネタでした~

ルハンのお話、まだまだ続きますが、
一度に書ききれないので、今日はこの辺で♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

送別会

今日は、お友だちの送別会でした。

つい先日はアサードでお肉モリモリ!なパーティーでしたが、
今日は、お友だちのお家の屋上でのんびりお茶会でした~

パレルモ・ソーホーという、若者に人気のエリアにあるお宅で、
向かう途中には、連休を満喫する若者達がいっぱいいましたよ。

↓公園では、フェリアも開かれていました。


おしゃれな洋服やグッズが売られていました。
また今度、時間がある時にでもゆっくり見に来てみたいものです。

さて、お茶会では、

↓各自が思い思いの軽食や飲み物を持ち寄り、


↓みんな和気あいあい、楽しい雰囲気。


子どもも含め総勢16名とけっこうな人数で、出身国も多様なメンバーが揃いました。
こんな時、もっとスペイン語が話せたらなぁ~と、いつも思います。
スペイン語の勉強、頑張ろうっと。

前回のアサードでは、久しぶりに飲みすぎて酔っ払ったので、
私は今日は自粛して、おとなしくソフトドリンクにしました!

そして、今日もちびっ子達はとっても楽しそうでした~

お友だち宅に着くまで寝ていたムスコは、寝起きで知らない場所に驚いたのか・・・

↓泣いていましたけど(笑)


すぐに泣き止み、

↓ご機嫌でお友だちの娘ちゃんにジュースを飲ませてもらったり、


走り回ったりしながら遊んでいました。

お茶会がひと段落した後は、お家の地下に移動し、送別イベントをしました。
なんと、お友だちの一人が、映像を作ってくれたのです!

↓アルゼンチンを離れるお友だち家族にPCの前に座ってもらい、上映会。


すごく感動的な映像で、泣けました。映像内で流れる曲のチョイスも最高!
私達、一緒に沢山の思い出を作ったんだな~と、改めて思いました。

映像を作ってくれたお友だち、どうもありがとう!!!

上映会の後は、仲良しメンバーからお友だちへ、プレゼントを渡しました。

↓何かな何かな~?


アルゼンチンの有名な女の子、マファルダの絵本~!

↓絵本が大好きなムスコも、興味津々。


↓いつの間にか娘ちゃんから奪ってるし!笑


こうして一緒に遊べるのも今日が最後だなんてー。
寂しいよ~~~ムスコのお嫁さんになってもらう予定だったのに!笑

本当に明るくって優しくて、素敵なご家族でした。
なんだか、また会えるような気がします。というか、会いに行きたい!

お別れはとっても寂しいですけど、
また一つ、素敵な思い出が出来た一日になりました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

盛りだくさんな一日

昨日は、出来事がモリモリ盛りだくさんな一日でした!

まず、スペイン語の学校(レングアスビバス)の登録に行ってきました。

私は既に前回のコースで登録はしてあるので、
新規登録というよりは、次のレベルへの更新?という感じでした。

新規の人と更新の人で登録日が異なり、情報が錯綜しがちなので(笑)、
数日前から複数の人と連絡を取り、正確な登録日情報を入手しました~

で、登録に行ったわけですが。

思っていたほど混んではおらず、けっこうすぐに登録が終わりました。
新規で登録した時は、なんだかんだすごく時間がかかったので。

ただ、登録の際に払わなければいけない寄付金が、
以前までは月50ペソだったのが、今回から月100ペソに上がってました!

私が受講するレギュラーコースは4ヶ月のコースなので、
なんと400ペソですよ!!ガビーン(古)

まぁ、もともとレングアスビバスは授業料が無料なので、
寄付金400ペソくらい良いんですけどね。

(「寄付金」というなのに、支払うかどうかが任意じゃなくて、
必ず払わなきゃいけないのが腑に落ちませんけど。)

授業料だと思えば、月100ペソならすごく安いですし。
でもでも、金額うんぬんじゃなくて、インフレっぷりに驚愕しました。
前回の倍の金額ですからね~はぁ、嫌だ嫌だ。

学校からの帰り道、

最近アルゼンチンで出産したお友だちに、バッタリ遭遇!!

「わぁー!久しぶり~~~!!」の流れで、
せっかく会えたので、思い切ってお茶に誘っちゃいました♪

と言っても、カフェでのお茶にはあまり気が乗らない私なので、

↓スタバでコーヒーとメディアルナをテイクアウトし、


サンマルティン広場に座っておしゃべりすることに。

↓ムスコは遊び場に解き放ちました。


う~ん、やっぱりカフェでムスコの行動にヤキモキするよりも、
こうして公園でおしゃべりした方が精神的に断然良い!

ムスコも楽しそうでしたし。おしゃべりも楽しめましたし。
みんなが楽しめて、めでたしめでたし♪

久しぶりに会ったお友だちと、子育て話などに花を咲かせ・・・

ふと、ムスコに目をやると、

↓ギャ~!一人で滑り台の上まで上ってる!


↓ちなみに、けっこう高い滑り台なのです。


そうかぁ。もうこんな高い所にも上れるようになったんだなぁ。
少しだけ成長を感じてしみじみしました。

下りは、お友だちに助けてもらい、無事着地~
すごく楽しそうでした。滑り台が大好きみたいです。

そして、

↓サンマルティン将軍像のそばへ移動。(ひゃ~超逆光!笑)


お友だちの赤ちゃんを見たり、(優しく)ツンツン撫で撫でしてみたり・・・
んもぉ~やっぱり赤ちゃんって、ちっちゃい~!!かーわーいー!

ふにゃふにゃしてて、泣き声も小さくて、なんだかはかなかったです。
偶然でしたが、お友だち&赤ちゃんに会えて良かったです。

その後、仕事場がすぐ近くだったShuちゃんと合流し、帰宅。

昨日は、これだけじゃあなかったんですよっ。

夜は、数日後にアルゼンチンを離れるお友だちからの招待で、
アサードに参加してきました~

わーい、わーい!久しぶりのアサードだぁ!!
と、大喜びなShuちゃん。(もちろん、私も!)

とーっても素敵なお宅の庭で、大勢の人たちが参加していました。

お肉を食べるのに夢中になりすぎて、
アサードの写真を撮るのを忘れちゃいました。残念すぎるー。

実は私、断乳後初めてのアサードでして。
お酒を飲みながらアサードを食べるのが初めてだったのです!

それが嬉しくて嬉しくて・・・嬉しすぎて、飲み食いに夢中だったんです。
(どんだけ飲ん兵衛なんでしょう。ふふ。)

でも、アサード以外の写真は何枚か撮りました。

↓自宅から作って持参した夕飯を食べるムスコ。


↓ん?お友だちの娘ちゃんも・・・食べてるー!笑


この娘ちゃん、とってもキュートでラブリーな女の子なんです~
ちょっと食いしん坊なところが、また可愛い♪

ムスコと二人で、交互にご飯を食べていて、微笑ましかったです。

この娘ちゃんとは今までに何度も会っていることもあり、
ムスコにとっても、すっかりお馴染みになったようで。

ご飯の後も、二人でずーっと遊んでいました。

↓一緒に並んで座ったり、


追いかけっこしたり、お互い真似っこし合ったり。

↓二人して私に抱きついてきたり!可愛すぎる。


私にもすごく懐いてくれて、メロメロでした。
「娘ちゃんをアルゼンチンに置いてって~!」って感じです。

ちびっ子達の話に熱中してしまいましたが。

もちろん、大人達も大いに楽しみました!!!

美味しいお肉に、美味しいお酒に、
仲良しのみんなとの楽しいおしゃべりに!

時間が経つのがあっという間すぎました。
すっごく久しぶりに私も酔っ払い、より一層ハイテンションでした(笑)

で、気づいたら、夜中の3時!
こんなに夜更かししたの、いつぶりでしょう!?

でも、不思議と全然眠くなかったです。
きっと、よっぽど楽しかったんですね。

しかもしかも~

招待してくれた、もうすぐアルゼンチンを離れてしまうお友だちが、
もう必要なくなった家電や食材などを、みんなに譲ってくれるとのことで。

あみだくじで、みんなで山分け?することにしました~

そして、なんと!我が家は!!

↓ホームベーカリー&変圧器が当たりました!!!


うーれーしーすーぎーるーーー!

私、ホームベーカリーって、日本に住んでいた頃から欲しかったんです!
変圧器も、「あったら便利なんだろうな~」と思いつつ、持っていませんでした。

なので、二つとも本当に本当に嬉しかったです。

我が家としては、お金を払ってでも譲っていただきたかった物たちを、
快くタダで譲ってくれたお友だちに、心から感謝です。

また、

↓コルドバに行ったお友だちとドイツに行ったお友だちからのお土産も。


なんか、感謝の気持ちと同時に、あったかい気持ちになりました。
あったかい友情です。ほかほかです。みんなみんな、良い人たちです。

この3月で、何人かがこの国を離れてしまうのが、とても残念です。
みんなで過ごせる残りの時間を、大切に噛み締めたいと思います。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop