fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

病院いろいろ

昨日、病院に行ってきました。

先週ムスコが風邪をひいたため、病院で検診のついでに診察してもらった際に、
「1週間後に様子を見せに来てください」と言われたので。

先生に言われた通り、1週間後に行ったわけですが、

先生「あら、今日はどうしたの?」

私「あ、あの、(しどろもどろ...)先週風邪をひいて...その~」

ここで、「あんたが1週間後に来いって言ったんじゃん!」と、
強く出る勇気もなく(笑)

先生「そうなのね。で、今は調子はどう?」

...みたいな感じでした。
まぁ、とりあえずは、ムスコの様子を診てもらえたので、いっか。

実はこの先生、こういうことが良くあるお茶目?なお医者さんなのです。
1週間後に来いって言われたのに、行くと忘れているという。

カルテか何かにメモっといてくれれば良いのに...
なんてことも、言える度胸もないんですけどね~ふふ。

そんな感じで、風邪のことはサラッと流され。
代わりに?、予防接種を3本受けて帰ってきました~

そういえば、たまにブログを読んでいただいている方から、
アルゼンチンでの予防接種についてご質問をいただくことがあるので、

↓こんなのを載せてみました。
2014-03_calendario-vacunacion_2014_imp_convert_20140501102609.jpg

アルゼンチンの予防接種の予定表です。

「小さくて読めないよ!」という方は...

↓こちらのサイトからご覧いただけます。
Calendario Nacional de Vacunación 2014

今ムスコが通っている病院の予防接種の予定表は、
このサイトよりも種類が多いので、病院によって異なるのかもしれませんが...

大まかには、こんな感じで進んでいくようです。

日本で予防接種を受けたことがないので比較できませんけど、
ムスコはいつも、看護師さんに勢いよくワイルドに注射をされております(笑)
「ブスブスブス!」っと、一気に三連続みたいな。

1歳半までに必要な予防接種は全て完了したようで、
しばらくムスコは注射から解放されるようです。

ムスコ、良かったねぇ。

昨日は注射で大泣きした後、「あにゃにゃうにゃー!」と抗議のような声を発し、
看護師さんに笑われてしまったムスコなのでした~

あっ、それと、ついでに発達検査についても書いておこうと思います。

先日「言葉や心の発達度合いを診断してほしい」的なことを書きましたが、
二人お子さんがいる日系人のママさんに尋ねてみたところ、

アルゼンチンでは、子どもに発達検査のようなことをするかどうかは、
お医者さんによるそうです!

「もう言葉を話す?」とか「あれはできる?」とか聞いてくれる先生もいれば、
全く聞いてこない先生いるんだそうですよ。

なので、もしお医者さんの方針に満足行かなければ、
他のお医者さんを探さないといけないみたいですー。

その辺の手間を考えると、日本って、いろいろとサービスが充実していて便利ですよねぇ。
市の方からお知らせしてくれたりしますもんね。羨ましい。

どうやらムスコの担当の先生は、そういうことはしてくれなそうなので、
(頼めばしてくれるのかもしれませんが...)他のお医者さんを探すか、
それとも、ムスコは問題なく成長してると信じて、現状維持か。

少しShuちゃんと相談してみることにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

残念なお知らせ

今日、先生からクラスメイト全員宛てに連絡がきました。
やっと、です。

ドキドキのメール内容は、

「みなさん、こんにちは。明日の授業はありません。
 次回の授業は、5月6日です。それでは、6日に会いましょう。」

だそうです。なんて簡潔なっ!

っていうか、今週も授業ないのかよ!!うがーーー!!!
(あ、今週も連休があるせいで、1回授業が休みってのもありますが。)

それにしても。

先生、休みすぎじゃないか・・・?
ほんと。

この間の授業バックレ事件については、謝罪も何もないし。
休講ばかりなことについても、一切触れず。

すごいです。さすが、アルゼンチン人です。
(全てのアルゼンチン人が、こうなわけではないとは思いますが・・・)

私、なんだか気が抜けちゃいました。
せっかくスペイン語の勉強をヤル気満々だったのに。

今後、引き続きこの先生の授業を受ける意欲が、なんだか湧きません。
たぶん私以外のクラスメイトの中にも、同じ気持ちの人が多いはず。

クラスが始まってから、1ヶ月が経ちましたけど、
いまだに授業の内容はBasicoの時の復習みたいな事しかやってないですし。
新しい文法項目とかなんて、全然教わっていないのです。

こんなんで1ヶ月が過ぎて、たとえ残り3ヶ月ちゃんと授業があったとしても、
無事にレベルアップテストに合格できるのかどうかも心配です。
Pre-intermedio相当のスペイン語力が身につくのかな・・・とか。

ほぼ無料みたいな学校なんで、仕方ないんですかねー。
とりあえず、もう少し通ってみて、今後について考えようと思います。
場合によっては、もう一度Pre-intermedioを受講するかも?

頑張ってモチベーションを上げていきたいと思います。

◆おまけ◆

↓今日は、ムスコとルイが仲良くお昼寝してました。




いつもは取っ組み合ったり、引っ掻かれたりしてるのに、
なんだかんだ仲良しな二人が可愛いです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

行ってしまいました。

やっぱり行ってきました!動物園!!

今朝起きてから、事あるごとに「あぁ、動物園・・・」と言う、
Shuちゃんのしつこさ熱意に負けました(笑)

まぁ、ムスコは咳も落ち着いて元気そうでしたし。
私自身も、行きたい気持ちはすごく強かったですしねー。

我が家からも動物園は近い(頑張れば、歩いても行ける距離)ため、
1、2時間ブラっとしてすぐに帰ってこよう!ということになったのです。

動物園に行かなかったとしても、近所でお散歩はしていたと思うので。
お散歩するくらいなら、動物園行っちゃえーってことで。

なんだか言い訳じみてきましたが(笑)

ムスコの体調がまだ完全じゃないしな~私も風邪気味だし~と、
ぶつくさ言っていた私でしたが、動物園に着く頃にはウキウキが最高潮!

小さい動物園なので、見どころがギュッっと凝縮されていて、
今日みたいなコンディションの我が家には、ピッタリでした。

入園料は、大人一人90ペソでした。

ムスコが生まれる前にShuちゃんと二人で行った時のブログを読み返したら、
その時の入園料は大人一人30ペソだったそうで。

ということは?

1年半前と比べて?

・・・3倍!!!???

さすが、アルゼンチン。

料金の設定方法も、1年半前とは異なるようですが。
でも、ビックリ~

さて、お金の話はさておき。

色々な動物を見ました。

↓ワニとか


今日は、動物園に行く直前に、ムスコがワニの真似を習得したんです~
両手を縦に伸ばして、ワニの口みたいにパクパクするやつ。

なので、私的には、最初にワニが見れて大興奮でした!
「ムスコぉ~!ワニさんだよぉー!!」と。

しかし、ムスコ、

↓「おぉ、そうか、そうか。」って感じで。ややウケ。


あれー?もっと喜ぶと思ったのに。
水草に囲まれていて、よく分からなかったのでしょうかね。

↓カバは、水から上がってノシノシ歩いているところが見れました!






そんなに頻繁に見れる光景じゃないような気がして、嬉しかったです。
ムスコは、これまたややウケでしたけど。

まだムスコは、巨大な動物よりは、

↓こういうのが良いみたいです。(中型?の草食系。)




↓ネコ科も好きみたいでした。トラとかライオンとか。




「にゃにゃっ!」連発でした~

↓猫もいましたし。


そして、私とShuちゃんの「ムスコはコレが好きに違いない!」と、
自信満々で予想していた動物。

それは、

↓ゾウ!!


家では「パオーン!」と言いながら、ゾウの絵を指差すのが大好きなので。
今日、一番ムスコに実物を見せてあげられるのが楽しみな動物でした。

しかし、

↓あれ?なんか、視線が。全然違うところに?


その視線の先には・・・

↓遊び場が!


ゾウ、遊び場に敗北。チーン。

抱いているShuちゃんの腕を振りほどき、遊び場に一目散でした。

で、しばらく楽しそうに滑り台などの遊具で遊んだ後、
無理やり遊び場から連れ出そうとしたところ、大泣きでした(笑)

これじゃ動物園に来た意味がなーい!

というか、(たぶん)多くの子どもにとって大きな見どころのひとつである、
ゾウのそばに遊び場を作るなんて!

「絶対絶対、設計ミスだぁー!」

と、Shuちゃんと二人でぶつくさ言いながら、その場を後にしました。

最後に、水族館コーナーへ。

私は疲れてしまったため入り口付近で待機し、
Shuちゃんとムスコの二人で行ってきてもらうことにしました。

後でShuちゃんに聞いた話によると、

↓お魚コーナーが、今日一番ムスコが喜んだそうです!


たしかに、コルドバ旅行でLos cocosに行った時にも、
小さい水族館でお魚に大喜びしていました。

ムスコ、お魚が好きなのかぁ~

↓この本のおかげかな?この本も大好きなので。


すごく楽しそうに水槽を眺めていたそうで。
そんなことなら、私も一緒に行けばよかった・・・と、後悔しました。
また次回動物園に行くときは、私も全部一緒にまわります。

短い滞在時間で、さら~っと見て回りましたが、とっても楽しいひと時でした!

ムスコが動物にどんどん興味を持ち始めている時期だったので、
なおさら楽しかったです。色々な動物を見せてあげられて良かったです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

母親似。

またまた、やってしまいました。

ムスコ、お散歩中に顔面から転倒です。

↓こーんな大きな擦り傷&たんこぶができちゃいました。


ついでに、

いつものようにムスコがルイにちょっかいを出していたところ、
とうとうルイが本気で怒ったらしく。

思い切りおでこを引っ掻かれちゃいました。あーあー・・・
(写真の擦り傷のすぐそばに、うっすらと二筋の引っ掻き傷が。)

もう、どうしてこんなに顔ばっかりなのぉ~!
おっちょこちょいというか、ドジというか。

とか言う私も。
実は、小さい頃は顔面ばかりに怪我をする子どもだったのです。

ほんと、なぜか転ぶときは、吸い寄せられるように顔面からダイブしてました。
数針縫うような怪我をしたことも何度かありましたし。

私の兄がこのブログを見たら、きっと「そうそう!」と笑うことでしょう(笑)
よく「お前は顔面から転ぶからなぁ~わははは!」とからかわれてたっけ。ふふ。

そんな私に似てしまったのでしょうか、ムスコ。
なんとか上手に受け身が取れるようになってくれることを祈ります。

さて、そんな今日は、ブエノスアイレス動物園に行こうと思っていたんです。

ずーっとずーっと前から「この週末こそ行こう!」と言いながら、
なんだかんだ理由をつけて行かず、今日までやってきました。

そして、結局、今日も行きませんでした(笑)
我が家(というか、私?)、そういう所があるんですよねぇー。

出かけたい!という意欲はあるんですけどね。
つい。家でぐうたらしてしまうのです。

でも今日は、単にぐうたらしたくて動物園に行かなかったわけではなくて、
ムスコの風邪の調子がまだ完全じゃないからでした。

今日になって、なんだかゲホゲホ咳が出るようになってしまいまして。
治ったと思いきや、発熱やら鼻水ときて、今度は咳と、風邪の症状が長引いているので、
急遽、思い切って今日も休養することにしました!

(おそらく、ムスコ以上に)動物園に行きたいと思っていたShuちゃん。

大大大ショッーク!!笑

しばらくの間「今日こそ行けると思ってたのに・・・」と、しょんぼりしていました。
ごめんよ。ムスコが治ったら行こうね。

なんだか私もムスコから風邪をもらったようで、ズビズビしているため、
今日は休めて少しホッとしています。正直。

気を取り直し?、家族でスーパーに必要な食材を買いに買い物へ行ったのですが、
最近のムスコと言ったら、もう。スーパーの中でも黙っちゃいられません。

カートに座らせていても、ギャーギャー「下ろせ~!」コールが凄いですし、
下ろしたら下ろしたで、ピュー!っと走ってどっか行くし。商品を触りまくるし。

とにかくもう、落ち着いて買い物なんてできやしないのです。

世の中のママさんって、一体どうやって買い物しているのですか!!!
もう、ほんと謎です。

今日はそんな買い物に無性に嫌気が差し、買い物はShuちゃんにお願いして、
ムスコと二人で先に外に出ることにしました。

外でただShuちゃんが出てくるのを待つもの退屈なので、
招き猫が置いてあるムスコのお気に入りのパン屋さんの前で「にゃにゃっ!」アピールをしたり、
私は店員さんとスペイン語の練習がてらおしゃべりしてみたり。

↓寒いのにアイスを買って、


↓道端にムスコと二人で座って食べたり(みすぼらしい?笑)。




寒かったですけど、これはこれで楽しいひと時でした。
(風邪が悪化しませんように!)

しかし、

子連れでのスーパーでの買い物は、もうしたくありません。
うぅ・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

授業がない!!

最近、スペイン語の授業がありません。

気づいたら、4月8日以降授業がありません!
約3週間ですよ、3週間っ。

なぜここまで授業がないかと言うと、

アルゼンチンの大規模なストや、イースターの連休があったり。
という理由も、もちろんありましたけど。(コルドバ旅行もありましたし。)

でも、一番の理由は!

先生の都合!!!

コルドバ旅行に行った時も、2回授業を休まなくてはいけなかったところが、
先生の都合で1回休講になったため、結局1回休んだだけで済みました。
(この時は「ちょうど良かった~」と、正直休講になってホッとしたのですが・・・笑)

そして、ここのところ休講が続いている理由は、先生の体調不良です。

先生から届いたメールによれば、目の病気にかかったんだそうで。
イースターの連休前から現在まで、ずっとだそうです。

まぁ、たしかに、感染力の強いタイプの結膜炎とかもありますけどね。
私も高校生の頃にかかって酷い目(2週間、出席停止)にあいましたし。

ここで、ふと、básicoの時の先生のことを思い出しました。

básicoの時の先生も、クラスが始まった初期の頃に、
「目の病気だ」と言って何週か授業がなくなったことがありました。

・・・アルゼンチンって。

目の病気にかかりやすいのですか。

こうも続いて先生に「目の病気」と言われて休講にされちゃうと、ねぇ。
なんとなく「んっ?」と思っちゃいますよねぇ~

とは言え、本当かもしれないですしね。
百歩譲って、体調不良のため数週間休講、というのは良しとしても。

ドタキャンは無いわぁ~~~!!!

毎回、授業の前日の夜、もしくは当日に「休講です」の連絡がくるんですよぉ!!

またまた百歩譲って、前日の夜に連絡があるならまだ良いですけど、
この間の火曜日なんて、当日の昼過ぎにメールがきましたからねっ。

その日はムスコの病院に行く予定も入っていたので、
朝からドタバタで夕飯の準備とか、病院に行く支度とかしてたのにー!

そして!
昨日なんて!!

先生から休講の連絡がなかったので、授業があると思って学校に行ったら!

まさかの、「先生が来ない」という。
まさかな事態が起こりました。あははは~もはや笑える~!笑

「久しぶり~!」なんてクラスメイト達と言い合いながら、
続々とみんな教室に集まってきたわけですが。いつまで経っても先生が現れず。

徐々に教室がザワつき始め。

ほぼ全員が「先生がバックれた」という事実を受け入れ出した頃。

クラスメイト達の先生に対する怒りは頂点に達し。

ちょっとした暴動が起こりそうな勢いでした(笑)

そして、

クラスメイト全員で、(なぜか)お会計ルームへ押しかけ、
全く関係のないはずのお会計係のおばあちゃん相手に、

「なんでこんなに授業がないんだ!もう1ヶ月近く授業がないよ!!」と、
ブラジル人の男の子の一人がまくし立て・・・

お会計係のおばあちゃん、タジタジ。

「私に責められても~(オドオド)。あ!飴あげるから落ち着いて。ねっ。」
と、みんなに飴を配ってくれました。

それで少しだけ場が和んだ、というか気が抜けた私たち(笑)

そのおばあちゃんが、明日(つまり今日)先生に確認を取ってくれるとのことで。
(ほんとかなー。それすらも非常に怪しい、と思いますけどね。)

クラスメイトの一人が、そのおばあちゃんと連絡を取り合い、
今後について全員にメールで知らせてくれるということで、落ち着きました。

うーん、さすが、公立の学校。ということなのでしょうか。
はたまた、単にその先生が良くないだけ??

よく分かりませんが、ひとつ確実に言えるのは、この一件のおかげ?で、
私たちクラスメイトの結束が強まったことは、間違いありません。

あーあ、早く授業再開しないかなー。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

みかん大好き!

最近のムスコの食べ物のブームは、

↓みかん!


商品名にMandarinaと書いてあったので、
オレンジではなく、いわゆる「みかん」のことだと思われます。
食べてみた感じも、日本で冬に食べるみかんの味がします。

アルゼンチンは、もうみかんの季節なんですねぇ~
これだけ買って8ペソという、驚きの安さ!お店にてんこ盛りで売られてます。

ムスコ、このみかんが好きで好きで・・・
前回のりんごブームに勝る好きっぷりです。

日によっては、一日で5~6個食べます。

そのため、買っても買ってもすぐになくなるのです!!
もう~、箱買いしたいくらいですよっ。

今日も、家のみかんがムスコに食べ尽くされ、
ムスコの体調がだいぶ良さそうだったので、買い物に出かけました。

昨日病院でもらった薬のおかげか、すっかり熱も下がり、
大量に出ていた鼻水もおさまりつつあります!良かったー。
(気を抜いてぶり返さないよう、気をつけます。)

道中。

↓お気に入りの眼鏡屋さんに寄り道。


お店の前で「め!」「めー!」とアピールしていたら、
店員のお姉さんさんがお店のドアを開けて出てきました。

そして、

「あなた、いつもうちの店で立ち止まってるわねぇ」と言いながら、
ムスコに店内の眼鏡を見せてくれました!優しい。

また一人、ご近所さんにムスコの知り合い?ができました~

さて、眼鏡屋さんを通り過ぎると、
今度は歩道に落ちている落ち葉で遊びだしたムスコ。

↓落ち葉を拾っては、


「ないなーい!」と言いながら、

↓溝?に落ち葉を入れるという・・・


途方も無い遊びを考案していました。
ムスコ的には、ないない(お片づけのこと)しているつもりなのでしょう。

が!周りに落ち葉がありすぎて、終わりが見えず(笑)
ためしに、いつまでやるのか静観してみたのですが、

↓「お片づけできたっ」と、満足げな表情で自分で自分に拍手しつつ、


一向に終わる気配がなかったため、強制終了しました。

これからの季節、落ち葉のせいでお散歩がなかなか先に進まないような気がしてなりません。
いずれ、ムスコの落ち葉ブームが収束してくれることを祈ります。

犬のフンもけっこう落ちているので、
ムスコにはあんまり落ち葉遊びってして欲しくないのですけど・・・

とっても楽しそうなので、遊ばせてあげたい気もしますし。
複雑な心境です。

スーパーからの帰り道は、

↓もちろん、みかんを嬉しそうに握り締めながら帰ったムスコなのでした~


ムスコの好きな事や物がどんどん増えてきて、嬉しいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

上がったり下がったり。

病院に行ってきました。

ムスコの症状を説明し、お医者さんに診察してもらったところ、
先生曰く「喉がすごく赤いわよ!」とのことでした。

病院に行く前までは、ひょっとして中耳炎??と思っていましたが、
先生が耳を診た時に何も言われなかったので、中耳炎ではなさそう・・・

どうやら、ただの?風邪のようです。
風邪でもあんなに急激に高熱が出たりするんですね。子どもって。

とりあえず、薬を2種類出してもらい、
一週間後にまた診察してもらいに病院に行くことになりました。



左が解熱剤で、右は抗生物質+呼吸器系の抗菌薬?のようです。

解熱剤は38度5分を超えたら飲ませるように言われました。

昼の時点でムスコの体温は36度台に下がっていたため、
こりゃ~飲ませなくても良さそうだ。と思っていたら!

夕方になって再び熱が上がり始め、38度7分になりました。
うーん、風邪でもこんなに上がったり下がったりするものなのかしら。
なんだか少し心配です。

そんな私の心配とは裏腹に、ムスコは元気いっぱいなのが不思議。
熱があるのはムスコの方なのに。辛くないのかなー?

今日なんて、お昼寝もせずにぶっ続けで20時までハイテンションでした!
むしろ、具合が悪くてハイになってるとか?謎です。

とにかく、早く薬が効いてムスコの体調が良くなりますように。

ちなみに。

我が家に、ムスコの解熱剤がたまる一方です。
風邪をひく度にもらえるので。

↓解熱剤屋さんが開けそうなくらい~


どうしたものか。捨てるのももったいない気もしますし。
たぶん、これからもたまっていくことでしょう。はは。

それと。

今日はもともとは、定期検診の予定だったんです。

ムスコは今月で1歳半になったので、
いわゆる「1歳半検診」的な何かがあるのかな~と思っていました。

身体だけでなく、言葉や心の発達をチェックしたりとか。
(アルゼンチンは、日本のような集団検診は存在しないようです。)

なので、最近のムスコの成長度合いを紙に書き出して準備していったんです。
出来ることとか、話せる単語の数とか。色々スペイン語で説明できるように。

ですが、結局いつも通りの身体検査のみで終了でした~!
拍子抜け!というか、がっかり!!

アルゼンチンでは、日本みたいな発達検査?ってやらないのでしょうか・・・
それとも、ムスコの担当のお医者さんがやらないだけ??
むしろ、私の方からお医者さんにお願いすべきだったのでしょうかね。

その辺のアルゼンチンの子育ての常識が、まだよく分かりません。
今度アルゼンチン人のママさんに聞いてみようっと。

そして、今日は、ムスコの担当のお医者さんに、

↓折り鶴を折ってプレゼントしてみました。


いつもお世話になっているお礼として。ささやかですが。

以前診察を受けた時に、お医者さんが、
「折り紙は折れる?あれは学校で習うの?それとも家で教わるの?」と、
すごーく折り紙に興味津々だったのです。

たった折り鶴一羽程度だったので、どうかなーと思ったのですが、
思った以上に喜んでもらえました。

こういうの、良いかもしれないですね!
ちょっとした感謝の気持ちを伝える時とか。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

急な発熱

昨夜、3時頃。

ムスコの異様に荒い息づかいと、
私と接している肌から伝わる彼の体温の高さで目が覚めました。

(最近ムスコは、寝ている間、仰向けに横たわる私の上に、
覆いかぶさるように乗っかり、体を密着させて寝ることが多いです。
甘えん坊ですね~ふふ。)

とにかく、呼吸が荒く「はっはっはっ...」という感じで。
慌てて飛び起き、体温計でムスコの体温をはかったところ...

ぎゃあー!!!

39度9分!!!!!

ほぼ40度!?

もう、超驚きました。
軽くパニックになりました。

なんでだ...
寝る前まであんなに元気だったのに。

張り切って公園で遊ばせ過ぎたせいでしょうか。
昨日は、「これでもか!」ってくらい遊ばせたので。



周りで遊んでいる子どもの数も、いつもより多かったですし。
男の子たちのスパイダーマンごっこ?に、なんとなく混ざって遊んだり。
色んな子どもと接したので、風邪のウイルスでももらったのかしら。

それにしても、急すぎる発熱(しかも、高熱!)に、驚きました。

急患で病院に!とも思いましたが、「朝まで様子を見よう」と、
Shuちゃんにたしなめられ、とりあえず昨夜は寝ました。

で、今朝。

38度5分。
うーん、微妙。

でも、昼頃には37度5分前後まで下がりました。
ちょっとだけ安心。

ちょうど明日、病院に検診に行く予約が入っているので、
今日は家でおとなしく過ごすことにしました。

ただの風邪だと良いのですが。

ただ、昨夜はとっても辛そうなムスコでしたが、
今日の日中は熱なんて無いんじゃないかと思うほど元気でした。

子どもの身体って、不思議です。

↓全然関係ありませんが、ルイがスヌーピーと仲良ししてました~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

頭隠して、尻隠さず。

彼。

隠れてる(つもり)です。



なぜかというと...
[広告] VPS

オムツを替えたくなーい!笑

最近は、(ムスコの気分にもよりますが)オシッコやうんちをした時に、
自分でオムツを押さえて「出たよー」アピールをしてくれますが、
それなのになぜかオムツを替えるのが嫌いなようで。

隠れたり、逃げたり。

替えている最中はジタバタ暴れたり。

なかなか大変です。

携帯のアプリゲームなどを使ってムスコの気を引きつつ、
やっとこさ毎回取り替えています。

↓替えたくなくてムッスリ。


↓やだってばぁ!の顔。


変なの。

オムツ替えた方が、絶対スッキリして気持ちいいのに。

でも、嫌なことから逃げて物陰に隠れるって、
だんだんと知恵?が付いてきた証拠なのかな~と、嬉しい気もします。

本人は隠れているつもりでも、隠れきれてないのが笑えますけどね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

屋根より高い!

昨日は、イースターのお話で。

今日は、

↓こいのぼり!


ふっふっふっ。
去年日本に一時帰国した際に、100均で買ってきたのです!

もうすぐ日本は子どもの日ですもんね。

もともとこいのぼりは、男児の出世と健康を願って飾られた物だそうなので。
我が家にはムスコがいるため、飾ってみました~

↓ベランダに。


100円の物とは言え、飾ると雰囲気出ますね。

と同時に、日本のクオリティに関心しちゃいました。
アルゼンチンだったら、10ペソでこのクオリティは手に入らないかも・・・

大事に使おうと思います。

せっかくなので、アルゼンチンの文化も、日本の文化も、
そこそこ取り入れていきたいなーと思う、今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

2回目のSemana Santa

今年もやってまいりました。
semana santa(イースターの連休)!

昨年のブログを読み返したところ、
昨年のセマナサンタは6連休だったんですね。いいなー。

今年は4連休(人によっては3連休?)です。

そして、イースターと言えば!イースターエッグですよねー。
今年もお店と言うお店に並びましたよ!イースターエッグ(のチョコ)!!

ありがたいことに、
今年は、いつもお世話になっている方からムスコへ、

↓イースターエッグをいただきました~!!


いただいた直後(昨日)。

↓ムスコ、全く興味なし・・・チーン。


というか、他の人からもらったクッキーと「美味しい~」ポーズに夢中。
せっかくもらったのに。

改めて今日、ムスコにあげてみました。

↓包装の中はこんな感じ。


さて、ムスコにあげてみました!

↓「美味しい~」ポーズ、炸裂~!!笑
[広告] VPS

夢中でハムハムしてました。ふふ。

卵型のチョコレートの殻?が割れると、中には、

↓中にオモチャが入っているケースが!


↓何かな何かな~


↓ジャーン!ヒョウ?のぬいぐるみっ♪(口の周りがチョコだらけ!)


↓腕に巻きつけられました。


ムスコ、「ガオー!」と言いながら嬉しそうでした。

去年は何もしなかったセマナサンタでしたが、
今年は少しだけイースター的な経験ができました。

ムスコの成長と共に、年々我が家の中にアルゼンチンの文化が
入ってきているような気がして嬉しいです。

・・・あれ?

でも、イースターエッグを食べるのって、今日でも良いのかなー??笑
たしか、今年の復活祭は4月20日だったような・・・

その辺はやっぱり、よく分かっていない我が家なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アンバンバン!

近ごろのムスコの日課。

↓椅子に座ってお茶を飲みながら、アンパンマン鑑賞~


ついでにルイも一緒にパチリ。

ムスコ、アンパンマンが大好き過ぎます。

なんで子どもって、みーんなアンパンマンが好きなんだろー。
不思議。まぁ、たしかに可愛いですけど。

毎日毎日、「アンバンバンっ!!」と言いながら、
PCの前でアンパンマン観たい!アピールがすごいです。

今度日本に帰ったら、アンパンミュージアムとか行ってみたいなぁ。
ムスコ、きっと喜ぶだろうなぁ~

とりあえず、最近はアンパンマンさえ観せておけば、
しばらくおとなしくしていてくれるので、本当に助かっています。

お友だち家族からお下がりでいただいた3枚のアンパンマンのDVDを、
毎日ローテーションで観せています。

ムスコは毎日同じのを観ても飽きない模様。
音楽に合わせて踊ったりもできるようになってきました~

アンパンマンはママの味方!!

アンパンマン、ありがとうー!!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しい~♪

ムスコの特技。

それは、

↓「美味しい~♪」ポーズ!


今日はバナナを持っていたため片手ポーズでしたが、
いつもは両手の人差し指をほっぺに当ててポーズをします。

まだムスコが私たちの言っていることに対して「???」だった頃から、
根気強く「美味しい~」ポーズを教えてきたのですが。

最初は全然やってくれなくて、半ば諦めかけていた頃、
唐突にやり始めたのです~!!

今では、美味しい物を食べた時には、ほぼ必ずやってくれます。

これが。

けっこう周りの人に喜んでもらえます。

最近は、お散歩中に知らない人からお菓子をもらうこともあるので、
そんな時に「美味しい~」ポーズをすると、たとえ言葉が通じなくても、
通りすがりのアルゼンチン人も笑顔になってくれます♪

教えといて良かったぁ~!

なかなか写真におさめるのが難しくて苦戦しました。
思い出に撮影できて良かったです。

↓バナナをゴリラ顔で頬張るムスコも、また可愛いです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ミラネサ用のパン粉でコロッケ

コロッケ作りました!

ミラネサ用のパン粉で。

ミラネサというのは、大衆的なアルゼンチン料理のひとつでして。
ざっくり言うと、薄切りのカツです。

日本の豚カツのように厚い肉ではなくて、(私的に)すごーく薄いです。
使うお肉は、豚ではなく、牛とか鶏とか。

トッピングは、ナポリタン風だったりチーズを乗っけてみたり。
日本の豚カツよりも、バリエーションが豊富です。

私はあんまり食べたことがありませんが、美味しいですよー。
Shuちゃんはミラネサ大好きです。

ちなみに、こんなレストランもあるみたいです。一応、情報として。
Culb de la milanesa

ミラネサ専門店です。
私はまだ行ったことがありませんが、一度は行ってみたいなぁ。

さて、話がどんどんミラネサの方に逸れていってしまいました。

コロッケ。

ミラネサ用のパン粉で作ったら、

↓こうなりました。(写真の小ささは、自信の無さの表れです。はは。)


ミラネサ用のパン粉って、日本のパン粉よりもきめが細かいので、
仕上がりも「サクッフワッ!」というよりは、「ギュッ!」って感じになりました~

日本のパン粉も中華街に行けば手に入るんですけどねー。
わざわざ買いに行くのめんどくさいので。

そこそこコロッケっぽい雰囲気になったので、良いことにします!!
「パン粉=pan rallado」ということも勉強になりました。

アルゼンチンで手に入る物を使って、
その範囲内でお料理するのも楽しいものですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お散歩にて

今日、初めてムスコの愛車でお散歩に行きました!

この車をいただいてから一年以上経って、ようやく初走行?です!
今までは、家の中でのみ走らせていました。

なんで今まで外で乗らなかったんだろう...ほんと、なんとなくです。
家の中だけでも、十分ムスコも楽しそうでしたし。

で、本当になんとなく、
「今日、外で車に乗せよう!」と思い立ちまして。

↓いざ!初走行!!


最初のうちは、ドヤ顔で乗っていたムスコでしたが。

なぜか、しばらくすると、

↓押す方が楽しくなったようで。


あっちこっちにぶつかりながらも、楽しそうに車を押していました。
変なの。普通、乗る方が楽しいと思うんですけど。

そして、今日は行き先を決めず、
ムスコの気の向くままの方向へ向かってお散歩してみました。

てくてく。
寄り道ばかりなので距離はそんなにありませんが、1時間ほど歩きました。

建物の入り口付近の段差で遊ぶのが大好きなムスコ。

いつもいつも、ちょっとした段差に乗って、
「うぅ~やぁっ!」と飛び降りるのが得意です。

通り過ぎるほぼ全ての建物の段差でそれをやるので、
なかなか先に進まないっ(笑)

で、今日はこんなことになってましたー。
[広告] VPS

(「こんな所でこんな遊び方して!」というのは、置いといて...)
けっこう長いこと、手すりにブラブラしていて、驚きました。

ムスコ、もうこんなこともできるのかぁ。
感慨深いですな。

今日も、ムスコは元気いっぱいです!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

久しぶりのショッピング

今日は、すっごく久しぶりにショッピングに行ってきました。

私、アルゼンチンに来てからというもの、
日本に住んでいた時以上に、お洒落に無頓着になっておりまして。

(自分の所有している服がボーダーだらけになっていることに、
つい最近まで気がつかなかったほど!笑)

コルドバ旅行から戻り、
「さすがにこりゃ~いかん!!」と、思い立ち。

↓アバストショッピングセンターへ!




久しぶりに色々なお店に入って回れて、すごく楽しかったです。

今日は、

↓スキニージーンズを購入。


なぜか店内の商品が全て20%オフでした~
わーい。得した気分。

ショッピングセンターに着いてすぐに入ったお店で、
最初に手にとった商品を試着して、そのまま買いました。

今までずっとジーンズが欲しいと思っていたのですが、
裾上げのためにまたわざわざ仕立て屋さんに行くのが面倒で面倒で。

たまたま、裾上げせずに着れそうなジーンズに出会えてラッキーでしたっ。
それに店員さんがとっても良い人だったこともあり、迷わず購入しました。

ということで、あっという間に、買い物が終わっちゃいました~
所要時間、10分もかからなかったかもしれないです。ふふ。

思ったよりも安くジーンズが買えたので、
ついでに冬に向けてセーターでも...と思ったものの。

目が向くのは、相変わらずボーダー柄ばかり!

可愛いなぁと思う商品はけっこうあったのですが、
ボーダー柄はしばらく買わないと決めたので、何も買えませんでしたー。

っていうか、世の中、ボーダー柄の服ってかなり多いですよね?!
この先、どんな服を買おうか...悩ましい今日この頃です。

なんだか今日は、どうでも良い話になっちゃいました(笑)

たまにはショッピングも良いもんだ、ということで。

あ、それと、

少しだけスペイン語でコミュニケーションが取れるようになって、
お買い物も以前より苦じゃなくなったなぁ~と、今日感じました。

今までは、
店員さんに話しかけられるのが嫌で仕方なかったんですよねぇー。正直。

最近は、超~カタコトですけど、サイズとか色とか、
デザインの相談もできるようになってきました。

学校に通っている成果が出ているのかなーと、
少し嬉しい気持ちにもなれた一日でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ストと「なー!」

今日は、アルゼンチンで大規模なストがありました。

地下鉄もバスも(全線??)運休したみたいですね。

スト大国のアルゼンチンとは言え、
これだけ交通機関が動かないストは、珍しいそうですよ。

すごいですよねー。
一国の首都で、主要な公共交通機関がストップするんですからっ。

これがもし東京で起こったら...
きっと、大変なことになりますね。ふふ。

そんなわけで。
今日は授業の予定でしたが、行けませんでした~

たまにこういう事があるんですよねぇ。アルゼンチンって。
なので今日は、おとなしく家でスペイン語の勉強ぐうたらしちゃいました。

我が家の周りも、普段の平日よりもずっと静かでした。

というか、そんな事が起こったにも関わらず、
「ふーん、じゃあ家にいるか」くらいにしか思わなかった私。

アルゼンチンに少しは馴染めたような気がして、嬉しいような悲しいような(笑)

きっと、また明日からは何事も無かったかのように、普通の日常に戻ることでしょう。

さて、そんな今日は、
夕方から家族でお散歩&スーパーへお買い物(スーパーは営業してました)。

帰り道、ムスコの最近のブームである、お花に遭遇!

「なー!」「なー!!」と嬉しそうに指差していたところに、
よく会う近所のおじさんに、偶然会いました。

で、そのおじさんに向かって、
ムスコが「なー!」とアピールしたところ...

おじさんが、お花を一輪折ってムスコにくれました~!!



ワイルド。

というか、今まで咲いているお花を折ってまで手に入れるのは
さすがに気が引けていたのですが。おじさん、普通に折ってました!

でも、ムスコはとーーーっても嬉しかったみたいで、

↓帰り道、ずっと大事そうに握りしめていました。


良かったねぇ、ムスコ♪

その姿がやけに乙女チックで、「ひょっとして...」と冷やっとしましたが(笑)
家に帰ってからも、嬉しそうに「なー!」を連発していて可愛かったです。

今後しばらくは、ムスコはこのお花で楽しめそうです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Córdoba旅行 【バス、アパート編】

アルゼンチンって、国土がすごーく広いくせに(日本の7.5倍)、
長距離鉄道網が恐ろしいほど発達していない国でして。

国内旅行の際に考えられる交通手段としては、
「①飛行機 ②バス ③車」という、3つの方法しかないのです。

で、

「(アルゼンチンの)免許もねぇ、車もねぇ、お金もそれほど持ってねぇ!」
…そんな我が家にとって、最も現実的な交通手段と言えば、バスなわけでして。

というか、ブエノス-コルドバ間程度の距離だと、
お金に余裕のある方でも、むしろバスの方が良い!という方も多いようです。
夜行バスで乗車中眠って、朝起きたらもうコルドバって感じなので。

飛行機みたいに、搭乗の数時間前までに空港に行って、
チェックインや手荷物検査のために長蛇の列に並んで、
目的地についた後は、チェックイン時に預けた荷物が出てくるのを待って…
という面倒なことをせずに済むのが魅力的ですよねー。

アルゼンチンの長距離バスって、便数もバス会社の数も豊富ですし、
座席のランクもいくつかに分かれていて、ランクによってはすごく快適なのです。

今回我が家は、スイートクラスの座席でコルドバに行ったのですが、
もちろん、スイートでも飛行機よりも安かったです。

ブエノスアイレスのレティーロ駅の近くに、大きなバスターミナルがあり、
そこから毎日、とんでもない数のバスが行き来しています。





もちろん?時間通りにはあまり来ないため、
電光掲示板に表示されるバスの到着状況を常にチェック!



さて、我が家が利用したバスは、

↓(分かりづらいですけど)頭から足元までフルフラットになるタイプで、


枕と毛布も付いているため、本当に快適に眠ることができましたよ。
バスの程よい揺れのおかげで、ムスコも一度も起きることなく熟睡でした。

↓モニターも付いていました。


↓新聞も配ってもらえたり。


↓もちろん、食事と飲み物付き。






あ、でも、食事は正直イマイチでした。
ワインが飲めるのは嬉しかったですけどねー。

数年前、私とShuちゃんがアルゼンチンに移住前の下見旅行に来た時にも、
バスで22時間かけてイグアスの滝まで行ったのですが。

その時に出された食事もイマイチで、
「アルゼンチンのお料理って、こんなにマズイんだ…どうしよう…」と、
あまりのイマイチさに、移住を考え直そうかと思ったほどでした!!!

実際に移住してみて、アルゼンチンのお料理がマズイわけではなくて、
単に長距離バスで出される食事がマズイだけだったと知ったのですけど。

あの時、バスでの食事を理由に移住を断念しなくて、本当に良かった…!

そんな事をぼんやりと思い出しつつ。
やっぱり食事は口に合わず、食べ残してしまったのでした~

ちなみに、ムスコはというと。

↓初めての長距離バスに大大大興奮!


窓の外を眺めたり、後ろの席のお客さんに構ってもらったり。
シートを倒した上に乗って、滑り台みたいなことをして遊んでいました。

バスには飛行機のCAさんみたいに、食事などを出してくれる人が乗っていて、
けっこう丁寧に対応してくれました。

ゴールドのベストを着ていて、素敵なお兄さんだったので、

↓記念にパチリ。


滞在先のアパートから、ほんの数ブロックの所がバスターミナルだったので、
バスを降りて数分で滞在先に着けたのも便利でした。

↓バスターミナル前の広場。


そして、我が家が滞在したアパートのお話も少し。

アパートはバスターミナルから近くて、本当に便利な場所にあり、

↓嬉しいキッチン付き!


結局、今回の旅ではほぼ毎食、このキッチンで作って食べちゃいました!
なので、カルロス・パスのレストラン情報は皆無です~はは。

他にも、寝室やバスルームもきちんとあって、

↓ベランダからは、カルロス・パスの景色も見えました。


屋上に上がると、

↓プール!
576.jpg

(こんな季節ですが)我が家はプールで遊ぶ気満々で水着を持って行ったのですが、
最初の2日間以降、天気が悪く寒かったため、泣く泣く断念しました…

↓夜景も綺麗。
571.jpg

↓アサドができるスペースもあり、
578.jpg

580.jpg

これを見た瞬間、Shuちゃんは「絶対アサドするー!!!」と張り切っていました。
が、これもまた時間がなく断念。Shuちゃんはしょんぼりしておりました。
でも、家族3人(実質食べるのは2人)でアサドってのもさびしいですよね(笑)

以上、バスとアパートのお話でした~

数日間、しつこいくらいにコルドバ話が続きましたが、ようやく今日で終わりです。

あんまりにも楽しくて…
このブログを書きながら、コルドバでの日々を思い出せて良かったです。

あ、最後に。どうでも良い話なんですけど。
今回の旅行の支度をしている最中、トランクに洋服をつめていたのですが。

自分のあまりのボーダー柄の洋服の多さに、引きました(笑)

いくら好きとは言え、そればっかり買っちゃダメですね。

今、写真を見返してみても、私だけ毎日ボーダー柄で気持ち悪かったです。
今後服を買うときは、ボーダー柄は買いません。絶対。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Córdoba旅行 【素敵な出会い編】

今回の旅行では、
観光以外でもカルロス・パスを大いに楽しむことができました。

それは、

カルロス・パスに住む日本人(日系人も含む)との出会い!

まず最初の出会いは、
今回旅行でアパートを貸してくださった、日系人の女性。

我が家とは直接の知り合いではなかったので、
アパートを貸してくださるだけかな~と思っていたら...

我が家が到着した直後から、ご自宅で使っている炊飯器を貸してくれたり、
「旅行中、困ったことがあればいつでも電話してください」と、とても親身になってくれました。

そのため、見知らぬ土地での滞在も、安心して過ごすことができましたー。
幸い、滞在中に特に問題も起こらず、その方にご迷惑をかけることなく過ごせて良かったです。

そして、二つ目の出会いが、
カルロス・パス在住歴20年の日本人女性との出会いです。

我が家が滞在したアパートと同じアパートにお住まいの方で、
ご好意で自家製のトマトをおすそ分けしていただいたのが、知り合ったきっかけでした。

427.jpg

なんと、

61歳の時に旦那さんと二人で、日本からカルロス・パスに移住して来られたんだそうで!

それから20年間、カルロス・パスに拠点を置きつつ、日本との間を行き来してきたそうです。
とてもパワフルで、ハツラツとしていて、とても80歳を過ぎているとは思えない方でした!

「30時間飛行機に乗れば日本に帰れちゃうんだもの。近いもんよ~」とおっしゃっていて、
その若々しいパワーに感激しました。

そして、滞在4日目には、

我が家にアパートを貸してくださった方のお宅に招待していただき、夕食をご馳走になりました!

トマトをくださった日本人の方も、招待してくださった方ともともとお知り合いだったため、
お食事会でご一緒することができました。

ご馳走になったお食事は...

ウクライナ人の旦那さんがチリで釣ってきたサーモン!!総重量、12kgですって!

釣っているシーンを動画で見せていただきましたが、
すごく大きなサーモンでビックリ!いいなぁ~釣り。

さて、そんなサーモンを、旦那さんの出身地であるウクライナ風にしていただきました♪

↓それが、これ!
405.jpg

410.jpg

食パンにバターを塗った上に、
サーモンの塩漬けとトマトのスライスを乗せて食べるという食べ方でした。

サーモン、美味しすぎる~~~

野生のサーモンだから、お店のよりも香りが強いと言っていましたが、
そのサーモンの風味がまた、たまらーんっ。バターとトマトとの相性にもウットリ。

他にも、

↓シシカバブ風の串焼きや、
420.jpg

↓アルゼンチン風のアサードに、
415.jpg

食後には、旦那さんお手製のケーキまで(写真を撮り忘れました)。
旦那さん、とってもお料理上手でした~

さて、私たちが美味しいお食事をいただいている中、

ムスコはと言うと、

↓二人のお子さんと仲良く遊んでいました!
unnamedchicos.jpg

笑ったり泣いたり、おもちゃで遊んだり、ジュースを飲んだり、なんだか楽しげでした。

子どもたち同士で遊んでいてくれたおかげで、
私たち大人は、お料理も会話もゆっくり楽しむことができました~

カルロス・パス歴20年の方には、アルゼンチン生活の、そして、人生の大先輩として、
本当に色々な事を教えていただきました。

それに、我が家のアルゼンチン移住に対する想いとか考えなども、
広い心で理解していただけたのが嬉しかったです。

美味しいワインを飲んでいたこともあり、私、ついベラベラと話しすぎちゃいました(笑)

アパートを貸してくださった日系人の方は、
今年いっぱいでカルロス・パスからヘネラル・ベルグラーノへお引越しされるそうで!

「ぜひ今度はそちらの方に遊びにきて下さい」と言っていただけたので、
これまた(いつものように)、図々しくお邪魔させていただきたいと思います!!ふふふ。

まさか、我が家にとって縁もゆかりも無いこの土地で、
こんなに素敵な出会いを経験できるなんて、思ってもいませんでした。

本当に素晴らしい出会いでした。

この方々のおかげで、
我が家のコルドバ旅行がより一層思い出深いものとなりました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Córdoba旅行 【Villa General Belgrano編】

Capilla del Monteへのバスツアーが、思った以上に面白かったので、
翌日、その日の午後からのVilla General Belgranoツアーも行くことに決めました!

ということで、午前中のうちに前回と同じツアー会社へ。

嬉しいことに、前回我が家に対応してくれたツアー会社のおじさんが、
我が家のことを覚えていてくれました。

「昨日のツアーはどうだった?今日はVilla General Belgranoツアーでしょ?」
ってな具合いにサクサクと話が進み、ものの3分で申し込みが済みました~

ツアー当日の申し込みだったので、
ひょっとしたらもう満席で無理かなーと思ったのですが、意外とイケました!

料金は、今回も一人100ペソ♪
わーいわーい。

そして、前回同様、アパート前でバスにピックアップしてもらい、
午後から、半日のVilla General Belgranoツアーのはじまりはじまり~

まず向かったのは、Alta Graciaという所でした。

ここは、キューバの有名な革命家「チェ・ゲバラ」が住んでいたことでも
知られる地なんだそうで。

↓チェ・ゲバラの博物館もありましたよ。
436.jpg

バスで通り過ぎただけだったので、中には入りませんでしたけど。

↓他には、こんな感じのところで下車して観光しました。
452.jpg
la Estancia Jesuíticaという教会だそうです。

教会のそばには、

↓時計台(中は観光案内所でした)や、
444.jpg

↓素敵な広場がありました。
unnamed2.jpg

と、Alta Graciaはあんまり時間をかけず、さらーっと観光し、バス移動再開。

途中、

↓大きなダムがあったり、
488.jpg

↓素敵な景色が見れたり、
498.jpg

499.jpg

そうこうしている間に、

↓Villa General Belgranoに到着~!
527.jpg

528.jpg

558.jpg

533.jpg

きゃー!どこもかしこも可愛い!!!

ここは、第二次世界大戦後にナチスの残党がドイツから逃れてきた地なんですって。
そのため、街全体がドイツ風!街の雰囲気を見てるだけで、観光気分を味わえました。

ついでに、

↓ドイツなだけに、名物はやっぱりビール!
546.jpg

多くのお店でビールが売られていました。

↓あと、ジョッキも。
516.jpg

もちろん、

↓レストランではビールを楽しむ人がたくさん。
529.jpg

我が家はやっぱり、現在は「レストランに入りたくない」症候群のため…

お土産屋さんで瓶ビールを2本ほど購入し、
カルロス・パスのアパートでキンキンに冷やしていただきました。

ビールの種類がとっても豊富だったので、
店員さんにオススメのビールを2種類教えてもらって買いました。

↓地ビール風な味わいで、美味しかったです!
575.jpg

ちゃんとVilla General Belgrano製でしたよ。

また、この地では毎年10月に、オクトーバーフェストが開催されるそうです。

↓オクトーバーフェストの看板に、
540.jpg

↓ビール樽。
unnamed3.jpg

もともとはドイツのミュンヘンで開かれるお祭りが本家ですが、
世界各国のドイツ系の移民の多い都市で開催されているようですね。

いつかオクトーバーフェストのタイミングに合わせて、
Villa General Belgranoに来てみたいものです。

ビールの他にも、ここはチョコレートとワインも美味しいって、
バスの運転手さんが言っていました。

↓チョコレート屋さん。美味しそう~
518.jpg

ちなみに、ムスコは、

↓お花の「なー!」に大忙しでした。
548.jpg

↓招き猫を見て「にゃにゃーっ」と興奮したり。
561.jpg

ちなみに、この旅で、ムスコが招き猫の手の動きを習得しました~
今度、招き猫ポーズの動画が撮れたら、ブログにアップしたいと思います。

話が逸れましたが、
以上、Villa General Belgranoツアーでした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Córdoba旅行 【Capilla del Monte編】

滞在3日目からは、残念なことに天気は下り坂...
前日までの晴天が嘘のような悪天候でした。

あーあ。
3日目からカルロス・パス近郊の観光地に行こうと思ってたのにー。

残念ながら、3日目は観光はお預けにしてアパートでゴロゴロ。
家族団らんの日になりました。

とは言え、もしこのままずっと悪天候が続いたら...?
ずっとアパートでゴロゴロするだけになるのかしら?!

と考えたら、なんだかもったいない!

たとえ天気が悪くても、アパートでずっと過ごすよりは、
どこかに出かけた方が良いに違いない!!

そうだ!バス観光なら、天候なんて関係ないじゃんっ。

というわけで、急きょ、ツアー会社が立ち並ぶバスターミナルへ。

今回のコルドバ旅行で我が家が行ってみたいと思っていたのが、
Capilla del MonteとVilla General Belgranoの二カ所でした。

どっちに行こうかなぁ~っていうか、両方行こうかなぁ~
でも、まずはVilla General Belgranoに半日で行けるツアーがあればなぁ~

と軽い気持ちで、とあるツアー会社の中へ。

で、我が家の要望を伝えたところ、
Villa General Belgrano行きの半日ツアーが、なんと160ペソ!

なかなかお手頃!

と、驚いたのもつかの間。

ツアー会社のおじさん曰く、
「明日の便でCapilla del Monteの半日ツアーに申し込むなら、
160ペソのところを100ペソにまけるよ!」とのこと。

なななんと!
さらに安い!!!

うーん...たしかに、Capilla del Monteにも行きたい。
しかし、何で100ペソ???雨だから?

なんか、逆に安すぎて怪しい気が。

でも、安くて魅力的。

でも、怪しい?

でもでも、安い。

...

...

「安い」の勝ちー!!笑

ふっふっふ。
やっぱ、安いって素敵♪

若干の不安はあったものの、意を決して申し込んでみました!

ついでに、ツアー会社のおじさんが、「明日の便でCapilla del Monteツアーに申し込むなら、
明後日の便のVilla General Belgranoツアーも100ペソにしてあげる!」とのこと。

ますます安すぎて怪しい!!笑
だ、大丈夫かなぁ。

ドキドキワクワク。

そして、Capilla del Monte観光当日!

天気は予想通り、今にも降り出しそうなどんより曇り空。
残念~

13:30からのツアーのため、午前中はご飯を食べたり準備をしたり。

どの観光地へ行くにも、ツアー会社によって、
1日ツアーや半日ツアーなど様々なプランを取り扱っていたのですが。

1日だと8:00~20:00という、ほんとに朝から晩までなので、
子連れの我が家には、半日のツアーがピッタリ!

ツアーバスは、アパートの前まで迎えに来てくれるとのことで、
言われた時間に外に出てバスを待つことに。

しかし、待てど暮らせど、バスは来ず。

さすがに安いツアー過ぎて、騙されたのかなぁ...とハラハラしていたところ、
30分ほど遅れて、バスがやってきましたー!良かった!!

↓バスはこんな感じ。
223.jpg

なかなか古い時代を感じるバスでした(笑)

ただ、どんよりなお天気だと言うのに、バスは満席!

「こんな天気でも満席ってことは、けっこう人気なツアー会社なのかも?!」
と、少し安心しました。

さて。

いざ、Capilla del Monteツアーにしゅっぱ~つ!

↓ムスコはバスに乗った途端に、お昼寝開始~
156.jpg

傷だらけの顔が痛々しい。

出発時は、

↓こーんな曇り空でしたが、
158.jpg

ツアーが進むにつれ、良いお天気になっていきました!
ラッキー!!

まず立ち寄ったのが、Cosquínという所の、

↓フォルクローレフェスティバル会場。
170.jpg

フォルクローレは、ラテンアメリカ諸国の民族音楽なんだそうで。
そのフォルクローレに関する大きなお祭りが、このコスキンと言う地で開かれるんですってー。

会場のそばでは、

↓フォルクローレの音楽に合わせて踊る人もいましたよ。
180.jpg

その後は、

↓博物館に行ったり、
189.jpg

↓景色の良い所で撮影タイムがあったり、
281.jpg

↓アルファホールの工場見学をしたり。
286.jpg

↓試供品?でもらったアルファホールに、大っきな口でかぶりついたり!


そして、このツアーの大きな見どころのひとつでもある、

↓Los cocosというところへ。
346.jpg

348.jpg

なんとなくcocoという名前に親近感です、私。ふふ。

Los cocosにも、

↓とっても可愛らしいリフトが!
315.jpg

もちろん、乗ってきました。
料金は、一人80ペソでした。

↓綺麗な眺め~
342.jpg



ここには展望台の他に、小さな水族館がありました。

「なんでこんな場所に水族館??」と不思議な気持ち半分、
あんまり期待できないんじゃないかしら...という気持ち半分で、中へ。

で、入ってみてビックリ!

↓なんて幻想的なのぉ~!!!
322.jpg

お魚が空に浮いてるみたいー!
これは素敵ですねぇ。

↓ムスコも大喜びでした。


さてさて、Los cocosを後にし、
とうとう着きました!Capilla del Monte!!

なんと、この町。

住人の8割が!

UFOを見たことがあるんですって!!!笑

わはははは!

あーやーしーいー!!!笑

とまぁ、そんなオカルトチックな町なわけですが、
そんなCapilla del Monteの一番の見どころが...

↓コチラ!El Zapato(靴)と呼ばれる岩です。
364.jpg

ほんとに靴の形してる~

実は私は、実物を見る前はあんまりこの岩には興味がなかったのですが、
実物を見たら、来て良かったと思いました!

なにせ、景色が綺麗~

↓色んな写真が撮れました。
369.jpg

376.jpg

386.jpg

388.jpg

398.jpg

一人たったの100ペソだった割には、盛りだくさんなツアーでした。

ちなみに、今回我が家が利用したツアー会社は、
Cacho Lópezという会社でした。

バスターミナルに立ち並ぶツアー会社の中で一番地味なブースでしたが、
窓口のおじさんはとっても気さくで親しみやすい雰囲気でしたー。

以上、Capilla del Monteツアーでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Córdoba旅行 【Villa Carlos Paz編】

行ってきました!コルドバ(州の、Villa Carlos Paz)へ!!

楽しすぎました。
あっという間の1週間でした。

今回もまた(前回の旅行同様)、自分の思い出を記録しておくためにも、
そして、コルドバ旅行に興味のある方がいるかもしれないので、
しばらくの間、しつこくブログでコルドバネタが続くと思われます。

まずは、Villa Carlos Paz!(以下、カルロス・パス)

カルロス・パスは、Lago San Roqueという湖に面している街で、
もちろん、見どころは、湖(と、湖に注ぐ川)の眺め!

そんなカルロ・パスの景色を楽しむには、いくつか方法がありまして。

その①
湖のほとりまで行き、散策。

その②
湖の近くの標高1000mほど?の山に登り、山頂から景色を眺める。

その③
市内周遊バスツアーに参加する。

その④
その②と同じ山のふもとから出るリフトに乗り、
(山頂ではないが)高い場所から眺める。

うーん。

①は、絶景スポットまでけっこう歩かなくちゃいけない...疲れるなぁ。

②は登山か...もってのほか!疲れるもーん!ムスコもいるし。

ということで。

どうにか楽して景色を眺めたい我が家が選択したのは、
問答無用で、楽チンな③と④♪

まずは、市内周遊バスツアーに参加してみました。

↓こんな感じのバス。代金は、一人60ペソでした。
001.jpg

この日はとっても良いお天気で、最高の観光日和でした!

バスには、アルゼンチン人のおじさまおばさま達が何人か乗っていました。

004.jpg

バスの運転手さんがマイクで観光案内をしてくれる方式だったのですが、
そのトークが面白かったらしく、おじさまおばさま達がウケてました。

我が家はスペイン語が分からず、笑えなかったのが残念でしたー。

外国のコメディ番組に差し込まれる笑い声みたいな感じの笑い声で、
それを聞いているだけで、なんだかこちらまで笑えました(笑)

と、バスの車内の話は置いといて。

↓素晴らしい景色!!
008.jpg

010.jpg

027.jpg

さらに、湖の周辺に建つおうち達の豪華なこと!
普段住むための家というよりは、別荘の方が多いんだそうですが。

↓豪邸がたくさんあって、建物を眺めるのも楽しかったです。
037.jpg

044.jpg

そして、途中いくつか観光スポットへ行き(それらは省きます!)、
約1時間半のバスツアーが終了したのでした~

バスツアーの場合、湖の辺りで降りてブラブラしたりはできないのが残念ですが、
手っ取り早く市内の見どころを巡りたい方にはオススメです。

さて、続きまして、リフト!

↓一人80ペソでした。
053.jpg

グングン上までのぼり...

↓到着~


↓ひゃー!綺麗!!!
093.jpg

095.jpg

最近のムスコのブームが、お花なんですけど。

その辺に生えている花を見つけては、

↓「なー!」(おはなの「な」かな?)と、指差して教えてくれました。
069.jpg

(このブーム、今回の旅行中ひたすら続きました(笑)よく飽きないなぁ。)

展望スペースでは、

↓景色なんてお構いなしで大はしゃぎ。
084.jpg

やたらと楽しそうなので、いっか。

リフトでのぼった所には、展望スペースだけでなく、
ちょっとした遊歩道(?)がありまして。

↓意気揚々と先に進みたがるムスコと共に、


ゴツゴツした道を行ったわけですが。

なんと、ちょっと地図を広げてムスコから目を離した隙に...

ムスコ、顔面から転倒。

のち、号泣。

さらに、顔面すり傷だらけ&おでこからはけっこうな流血!

ぎゃぁああ!!!
ムスコ~ごめんよぉ~~~

もう、ほんと子どもってのは、少しの間も目を離せませんね...反省。
けっこう泣いたので心配でしたが、泣き止んだ後はご機嫌に戻りました。

あーあ、旅の初期に顔中傷だらけかぁ。
以後、ムスコの写真はかさぶただらけとなっております...

以上が、市内周遊バスツアーとリフトでの観光のお話でした。

ついでに、同じカルロス・パスのネタとして、
日は大いにまたいじゃいますが、旅の最終日のお話を。

最終日は、カルロス・パスの中心地とPlaya(ビーチ)に行ってみました。

↓中心地は、こんな感じ。
596.jpg

ブエノスアイレスほどゴミゴミしておらず。かと言って、なーんにも無いわけでもなく。
こぢんまりとしていて、ほどよい規模でした。

ひとつ驚いたのが、人の少なさ!

アルゼンチンでは、シエスタ(お昼寝)を導入している所がまだ多いそうで、
シエスタのせいで昼過ぎは人も少なく、お店も閉まっているところが多かったようです。

でも、シエスタの時間が終わった後でも、人は少なめでしたけど。
聞いた話によると、夏休みの時期には、人でごった返すんだとか。

今回我が家は、シーズンから外れて行ったため、
の~んびり街をブラブラお買い物できましたよー。

そして、ビーチへ。

「歩いて行ける距離だよ」と言う、Shuちゃんの言葉を信じ、
徒歩で移動を開始したところ、坂道続きでとんでもない目に遭いました(笑)

カルロス・パスは坂道だらけなので、移動はタクシーや路線バスがオススメです!
絶対絶対!!(観光案内所に行くと、路線バスの情報も教えてもらえますよ。)

高低差さえなければ、距離的にはそんなに辛くなかったと思います。
なにせ坂が!(←くどい)

途中からは意地で、何とかビーチ??思われる地点に到着。
ビーチと言っても、川に面した所なので、海のビーチという感じではなく。

↓こんな感じ。
630.jpg

650.jpg

654.jpg

海とはまた違った綺麗さ!

↓ムスコもなんだか楽しげ♪
646.jpg

他にも、地図上にはビーチのマークがいくつかあったのですが、
疲れすぎたため、帰ることにしました。懲りずに徒歩で(笑)
(ブエノスアイレスと違って、タクシーも少なくて拾えませんでした。)

素敵なお家を見ながら歩いていると、

↓広い公園を発見。
663.jpg

旅の間、観光続きでムスコに退屈な思いをさせてきたので、

↓思いっきり遊ばせてあげましたー。


近くでは、若者達がサッカーをしていたりして、
そんな中「カルロス・パスの公園でムスコが遊んでる」と思ったら、
なんとなくカルロス・パスの住人気分を味わえて楽しかったです。ふふ。

以上、カルロス・パスでした!

長くなってしまいました。
また明日以降も、コルドバ話にお付き合いくださいませ…


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop