fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

chipaとの出会い。

今日は、我が家のちょっとした記念日でした。ほんのちょっとした。

なので、数日前からあーだこーだShuちゃんと二人で、
何かささやかにできたら良いねと話していたんです。

フラっとティグレにでも行こうか...それとも、久しぶりに家族で外食でもしようか...
でも外食はやっぱり大変だから、美味しいワインでも買って飲もうか...

と、考えていたところでしたが。

今日は、イマイチなお天気だった上に私の体調もイマイチ。
おまけに、夜にはShuちゃんが仕事の関係で外出する予定が入っていたため...

残念ながら、計画していた諸々のプランは延期にすることにしました。
まぁ、無理して出かけてもねぇ。楽しめませんしねぇ。

そんなわけで、予定を変更し、今日は家の近所をブラブラ。
お散歩したり、アルトパレルモに行ってみたり。

で、近所に新しくオープンしたパン屋さんを発見!

Buenos Aires BAkery


このお店、チェーン店で、いくつか店舗があるみたいなのですが、

ちょうど昨日!Shuちゃんが「これ美味しいから食べてみなよ!」と、
持って帰ってきてくれたパンが、ここのお店のパンだったのですー!!

なんという偶然!

(昨日の時点では)Shuちゃんの職場の近くにあるパン屋さんだったので、
「絶対絶対、今度仕事帰りに同じやつ買って帰ってきてね!」と、
Shuちゃんにお願いしたところだったのです。

でもこれからは、いつでも食べたい時に食べたいだけ、
自分で買いにいけるぞーう!!我が家から歩いて数ブロックだし♪

ちなみに。
Shuちゃんオススメの、とーっても美味しかったパンというのが、

↓これ! ※画像はHPから拝借しました~


chipa(チパ)と言う名前のチーズパン!!
(商品名には、chipa de quesoって書いてありました。)

これがビックリ!

しっとりモチモチで、チーズの味が濃厚で、おーいーしーいーーー!!!
ひとつひとつが小さいので、パクパク食べれちゃうっ。

もともとは、パラグアイが発祥のパンなんだそうです。
それが、いつしか南米で食べられるようになったんだとか。

アルゼンチンでは家庭で手作りするための、パンケーキミックスならぬ「チパミックス」が、
スーパーなどで売られているみたいです。(あ、商品名はチパミックスじゃないです。)

2年近くもアルゼンチンに住んでいて、たぶん今までも食べたことがあるような気もしますが、
今さら、チパのことをちゃんと認識しました~!これ、チパって言うんだぁ!!

チパ。

ハマりそうです。

っていうか、もうハマってます。

明日の朝食にしようと思って、いくつか買ったのに、

↓気づいたら、残りたったの3個に...笑


あーあ。
どうやら明日の三人分の朝食にはならなそうです。へへ。

今夜はShuちゃんの帰りが遅くなりそうなので、
独り占めしてもっと食べちゃおうっと!!!

◆おまけ◆

昨日のブログに書いた、30キロのお米が、

↓無事に届きました~!


ムスコもルイも、「なんだなんだ?!」って感じで、すぐに近寄ってきてました。

30キロ、大っきいです。
場所取ります。

どこに保管しよう...虫が寄り付かず、ムスコにも見つからず、
ルイの爪とぎ道具にならない場所...そんな所あるかな...

30キロのお米を買ったは良いけど、保管場所に困っている今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

kometo

我が家は、基本的に毎日お米を食べています。

最近は、朝食にホームベーカリーで作ったパンを食べていますが、
夕飯はほぼ必ずお米です。あ、私とムスコは、お昼も食べてます。

なので、お米の消費は日本に住んでいた時並みにはやいです。
毎食モリモリ食べますし。

移住後のアルゼンチンでの食生活は、

お魚よりも断然お肉がメインになったり、
野菜の種類も日本ほど豊富じゃなかったり...

というのは、けっこうへっちゃらなのですが。

やっぱり、お米と醤油だけは絶対に欠かせませんね...ぜぇーったいに!
こんな時、日本人だなぁ、自分。と、つくづく思います。

毎日パンかパスタの生活なんて、正直考えられませんもの。
逆にアルゼンチン人は、毎日お米なんて無理!って人が多いみたいですね。
うーん、文化の違いですなぁ。

さて、そんなわけで、

我が家はいつも中華街(またはcasa japonesaという日本食材スーパー)まで出かけて、
10キロのお米を買っていたわけなのですが。
(毎回、Shuちゃんがリュックに入れて家まで運んでくれていました。)

10キロなんて、毎日食べてたらほんとすぐ無くなってしまうのです!
毎回わざわざ中華街とかまで買いに行くのもめんどくさーい!遠い~!
かと言って、さすがに30キロの袋を買って帰るのは無理~!!

(あ、その辺のスーパーでも、一応お米は売られてはいます。
日本米はなくて、タイ米風の水分が少なめの細長い品種の物が多いです。)

...と言うわけで。

先日ブログを通じてお会いした方に教えていただいた、
宅配サービスでお米を注文してみましたっ。

いつも我が家はkometoというところの日本米を買っているのですが、
なんと電話一本で家まで届けてくれるんだそうで。

今まで一年以上もkometoのお米を買っているのに、全然気づかなかったです~
よく見たら、お米の袋に宅配用の電話番号が書いてありました。

しかも日本語で注文OKなので、ろくにスペイン語が話せない私でも安心!
この間の月曜日に電話してみたところ、全て日本語で注文できましたよ。
料金は、30キロで400ペソでした。

ただ、配達の予定日が「金曜日か土曜日」とのことで。
配達の予定時間がすごくザックリなのが、アルゼンチンらしいです(笑)
ちなみに、今日は来ませんでした~ってことは、明日ということですな。

いやぁ~一度に30キロ買えたら、だいぶ長持ちしますよぉ。
「あぁっ、もうお米がなくなりそう...」というストレス(?)もない!

わーいわーい!!

もう我が家のお米は底を尽きそうなので、
明日無事にお米が届くことを祈るばかりです。

kometoのサイトはコチラ。
http://www.kometo.com.ar/kometo-comestibles-japoneses.shtml

お米の他にも、色々な食品を取り扱ってるんですね。
それらもお願いすれば配達してもらえるのかしら...だとしたら、すごく便利ですよねー。

とにかく、我が家のお米問題が解決されて、ホッと一安心です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ポカポカ陽気でお出かけ。

昨日はお友だちと、盛りだくさんなお出かけ!

まずは、我が家からも比較的近い、

↓Parque Las Herasという大きな公園までお散歩しました。


良い天気であったかくて、お散歩日和でした~

公園には、

↓二階建てのメリーゴーランドがありました!


こりゃ~ムスコ、食いつくぞ~(ムスコの大好きなゾウさんの乗り物もあるし!)
と思ったのですが、意外と反応は薄く。

↓遊び場へ一直線!!


↓こーんなに高い滑り台に、上っては下りてを繰り返していました。


下りはけっこうなスピードが出るのですが、そのスピードが楽しいようで。
「うきゃうきゃ」と喜びながら滑ってました。将来、スピード狂になるかも...笑

↓いつもは大好きなはずの砂遊びは、昨日はほどほどで、


とにかく、昨日は滑り台に夢中でした。

私たち大人は、ムスコの様子を見つつおしゃべりしたり、
またまたスペイン語を教えてもらったり。

少し肌寒くなってきた頃に場所を移動して、
アルトパレルモというショッピングセンターでお買い物したり。

ムスコは公園で疲れたのか、途中で眠ってました。
おかげでゆっくりお店を見て回ることができました~

その後は、外に出てカフェでお茶でも...とブラブラしていたところ、

↓なんだか面白そうな飲食店(飲み屋?)エリアを発見したり!


あぁ...光の具合ですっごく見づらいです...

アルトパレルモのすぐ裏に、こんな場所があったなんて。
バーみたいなお店が何店舗も並んでいました。

昨日は時間帯のせいで(?)、閑散としてましたけど、
いつか絶対にここで飲みたい!!

私、まだこの国でバーとかお酒を飲むお店には行ったことがないのです。
移住してきた時には妊娠してましたし、数ヶ月前まで授乳もしていたので。

こういう場所って、子連れで行っても良いのかな...?
変かしら??でも行ってみたいなー。早めの時間帯にでも。

さて、その後は、お友だちに安くて可愛い洋服屋さんを教えてもらったり、
カフェでお茶しながら楽しくおしゃべりしたり。

ほーんと、盛りだくさんで楽しい一日でした!

実はこのお友だち、
近々少し離れた街に引っ越してしまうのですー。うぅ、悲しい。

ぜひ引っ越し先まで遊びに行きたい!!押しかけます(笑)

せっかく仲良しになれたお友だちと離れてしまうのはさみしいですが、
二度と会えなくなるわけじゃないですもんね。

次回会える日を楽しみにすることにします!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いろんな遊び方。

よいしょ。



よいしょ。



よいしょ...



うっかり崩しちゃったり、
頑張ってまた積み上げたりを繰り返しつつ、

↓ジャーン!!!


↓なんか惜しいっ。


けど、逆にこっちの方が難しいような...?笑

このおもちゃをいただいた直後は、
積み上がっているのを崩す方が楽しかったムスコですが。

今では、積み上げる楽しさに目覚めたようです。
上手く積み上げられると、一人で「おぉーっ」と手を叩いて喜んでいます。

まだ大きい箱→小さい箱の順で積み上げるというルールには気付いておらず、
変な順番で置こうとして、崩れて「キィー!」となることも多いですが。

次の目標は、順番に置けるようになることと、
箱を順番に収納して片付けられるようになることですね!

同じおもちゃでも、時期によって遊び方が変化するのが面白いです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

久しぶりのお客さま

昨日は、久しぶりに我が家にお友だちが遊びに来てくれました~

やっぱり、誰かに家に遊びに来てもらうのって、いいですね。
普段ムスコに荒らされ放題の家の中を「整頓しよう!」って気になれるので(笑)

誰も来ないと、「どうせまたムスコが荒らすし」って思って、
テキトーにやっちゃうんですよね~えへ。

さて、そんな昨日は、

↓スペイン語を教えてもらいました!


点過去と線過去について。
ふぅ。この二つの使い分け、すごく難しいです。

文法の説明を聞けば、なんとなく分かるのに、
いざ例文問題とかになると非常に混乱します。

昨日文法については教えてもらえたので、あとは練習と実践あるのみ!
そろそろ学校でも線過去が出てくるかな?という感じなので、
学校で練習できたらいいなー。

スペイン語の勉強のあとは、もちろん、楽しいおしゃべり♪

なんかもう、すーっごく色んな事を話した気がします。
日々の出来事についてとか、将来のこととか。ふふふふ。

ポジティブな気持ちになれた一日でした♪

おしゃべりが楽しすぎて、時間があっという間に過ぎ...

いつの間にか気付いたら、Shuちゃんがムスコに夕飯をあげたり、
お風呂に入れて寝かせる準備まで全部していてくれてました!

Shuちゃん、おしゃべりに熱中させてくれてありがとー!

そして、遊びにきてくれたお友だち、
スペイン語を教えてくれたり、楽しいひと時をどうもありがとうー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

辛いガサガサ

数ヶ月前に、食器用洗剤を変えてからというもの、
異様~に手が荒れるようになってしまいました...

今、指先がガサガサすぎて、人生で一番グロテスクな指先になってます。
ひび割れもできたりとか。

うぅ~ん。

最近になって急に水仕事が増えたとか、そういうんじゃないと思うのですが。
ずっと前から、(一応)家事はやってきたつもりですし。

ただ一点、心当たりがあるとすれば、数ヶ月前に洗剤を変えたことだけ!

今使ってる洗剤が私の肌に合わないのか、はたまた、洗剤が強いのか。
やっぱ、日本のよりも強力だったりするのでしょうかねぇ~

ちなみに、今使ってるのが、

↓cif(P&G)


で、その前に使ってたのが、

↓MAGISTRAL(ユニリーバ)
10168118_619677048106676_1505388686_n_convert_20140525111831.jpg

(どちらの画像も、HPから拝借しました~)

どちらかというと、MAGISTRALの方が個人的には肌に合うようです。
近々買いに行かなくちゃ!

MAGISTRALには、
suave(「なめらか」とか「やわらか」とか言う意味)の製品があったので、
今度はそれを買ってみようと思います。

なかなかねぇ~ちょこちょこ洗い物とか色々とやってると、
治したくても治る間もないですよねー。悪循環。

「こんなんじゃ、恥ずかしくて人前で指を出したくないよぉ!」
と、ぶつくさ文句を言う私に、

Shuちゃんは一言。

「他人なんて、自分が思うほどCocoのこと見てないよ~わはは!」
ですって。のんきな。

わかってるよ!そんなことっ。とか言いつつ。

自意識過剰な?自分に対するこっぱずかしさとか、
女心??が分かっていないShuちゃんへの脱力感で、
ひっそりとむくれた、土曜の昼下がりなのでした。

「もう!この土日は水仕事しないんだから!!!」と言い捨て、
洗い物全般をShuちゃんにお願いしてしまったのは、言うまでもありません(笑)

Shuちゃん、あーりーがーとー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

母をたずねて、数ブロック。

私が学校に行く時は、学校の近くでShuちゃんと待ち合わせて、
ムスコをShuちゃんに受け渡してから学校に行きます。

以前までのムスコは、私と離れる際、
泣いてはいましたがそこまで酷くなかったんです。

ちょい泣きだし、泣いてもすぐ泣き止むし、って感じで。
「もっと寂しがってよぉ」と、こちらが物足りなく思うほど。

ですが。

最近のムスコの泣きっぷりが、半端じゃありません!大泣きです。

特に、家からShuちゃんにムスコを預けて出かけるよりも、
外でShuちゃんに預けて別れる方が、泣き方が酷いように思います。

ある日なんて、私と離れた直後にギャンギャン泣くムスコを、
なんとか抱きかかえながら、Shuちゃんが歩いていたところ...

通りすがりの女性に、

↓おもちゃをいただいてしまったり。


Shuちゃんは断ったそうですが、
「いいからいいから!」みたいな感じで無理やりくれたんだそうで。

よっぽど可哀相な親子に見えたのでしょうか...笑

すごく優しい女性だなぁ~やっぱアルゼンチンは子どもに優しいなぁ~
と、思う気持ちももちろんありますが。

ムスコが相当泣きわめいていたってことだと思うので、
そんなムスコを連れて歩くShuちゃんのことを考えると...ちょっと可哀相です。

「俺、そのうち誘拐犯に間違われるんじゃないかな。」と、
いつも心配そうに呟いております。
(まぁ、あれだけ顔が似てりゃ間違われないでしょうけど(笑))

昨日なんて、交差点でムスコをShuちゃんに受け渡し、
私は二人とは反対方向に向かって歩いて行ったところ、
けっこう先までムスコの叫び声が聞こえました。ひゃ~(焦)

その夜、Shuちゃんに話を聞いたら、

昨日は、なんと!新記録(?!)!!
小一時間ばかりノンストップで大泣きだったそうです。

道中、すれ違う人々の憐れみ?訝しみ?の視線がとっても痛かったんだとか。

ムスコはと言うと、そんな人々の視線なんてお構いなし!
とにかくママと離れた悲しさで、Shuちゃんの抱っこも嫌がり...

抱っこから抜け出したいムスコに噛み付かれた後の歯型が、
Shuちゃんの指に夜まで残っていました。ムスコ、噛む力すごすぎ!

よっぽど壮絶だったらしく...

とうとう!

ムスコの異常な泣き声を心配したお巡りさんが遠くの方からやってきて、
「大丈夫?」と、Shuちゃんに聞いてきたそうです。職質か?!

内心「誘拐と疑われてるんじゃ...」とヒヤヒヤしたShuちゃんでしたが、
ことの成り行きを説明したら、その場を立ち去ったそうですよ。ホッ。

そしてムスコは、Shuちゃんの腕から逃れ、ママを探して?、

Suipacha y Santa Feの交差点付近から、Suipachaを通ってCórdoba通りに出たのち、
Córdoba y Floridaまで泣きながら歩いて行ったそうです!
(ブエノスの道の名前を知ってる人にしか分からない話ですみません。)

で、ようやく疲れ果ててShuちゃんの腕の中で眠りについたそうな。

聞いてるだけで、すっごく大変そうなエピソード...
Shuちゃん、ほんとお疲れ様。

でも。

私を探し歩くムスコが、「母をたずねて三千里」みたいで、
なんだかキュンとしました(笑)ちょうどアルゼンチンが舞台のお話ですしね。

毎回私が学校に行く度に大変なので、
こんなんで幼稚園に通い始めたら、どうなるのぉー?!と心配です。

そのうち慣れてくれれば良いのですが...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ビビりな一面。

昨日に引き続き、今日もほぼ一日中雨でした。

雨のせいで、公園やお散歩にも行けず。今日はずっと家の中で過ごしました。
ぐうたらしたい私にとっては、ちょっとラッキー!

ムスコがもっと小さかった頃は、一日中ずっと家で過ごすと、
まだ意思の疎通があまり取れないムスコと密室で二人きりで過ごす時間が、
すごーく長く感じて疲れ果てて、夕方くらいにはヘトヘトになってました。

なので、ムスコも私も、
少しの時間でも外に出て気分転換が必要だったんですよねぇ。

でも...

最近では、「できることなら家でずっとムスコと二人で過ごしたい」
という風に心境が変化していることに、今日気がつきました。

なんていうか、ずーっとムスコと一緒に遊んだり絵本を読んだり、
テレビを観たりゴロゴロしていたいんです。
ムスコとしては、公園で遊ぶ方が断然楽しいでしょうけど(笑)

うぅ~ん。

これって、きっとムスコが成長したってことですよね。
(ひょっとしたら、母としての私自身も、成長できた?)
ここのところ成長ネタが続いてしまっていて、アレなんですけど…

ムスコが少しずつですが自分の要求や感情を、
態度や言葉で表せるようになってきたので、癇癪も減りましたし、
こちらもムスコの要求に応えられるようになってきました。

ムスコの方も、こちらの言葉を理解できてきたみたいで、
「◯◯あげるから少し待ってて?」と言えば、
少~しは待ってくれるようになったので、だいぶラクです!!!

イヤイヤ期(いつ始まるんだろう??)の前の、
つかの間の安息期間でしょうか...ふふ。

ひょっとしたら、今が一番ラクな時期なのかもしれない!
と思って、ムスコとの時間を大切に過ごそうと思います。

さて、そんな今日は、
ムスコに「となりのトトロ」を観せてみました!

初めは、

↓真剣に観ていたムスコでしたが。


(小さいトトロが出てくるシーンでは「キャハ~!」と喜んだり。)

ところが、

メイが初めて大きいトトロと遭遇したシーンにて。
トトロが「トートーロォーーー!!」とガオーっとするところで...

↓ふぇーん(泣)ってなってました~


あんなに可愛いのに。
ムスコくらいの子どもにとっては、こわいのかしら??あの鳴き声(?)が。

その後も、トトロが出てくる度に私の背中の後ろに隠れ、
背中越しに少しだけ顔を出して、最後まで観ていました。

こわい、けど観たい。けどこわい...って感じですね。

意外と?ビビりなムスコの一面が見れました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いろんな成長

ムスコが、

↓上手いことブロックを積み上げていたので、


なんとなく記録しておこうと思います。
絵ではないですが、「ミニ画伯」のカテゴリーに入れちゃいます。

今までもブロックを積むことはできていたのですけど、
こんなに高く、かつ横長のブロックも隣にいくつか積んでいるのは、
珍しいな~成長したな~と。(あ、ただし、土台の二段だけは私が積みました。)

倒しそうになりながらも、しゃがんだり立ったりして、
頑張って積み上げていました~

ちなみに、話は逸れますが。

最近では、嘘泣きも上手になってきました。
自分の要求を通すための手段として「これは使える!」と思ったのでしょう...

何かしたい時や食べたい時、甘えたい時に、
顔を大げさにクシャクシャにして「うえーん!」って言ってます。

まぁ、いくら上手になってきたとは言っても、
こちらからすればバレバレなんですけどね~(笑)

ちょっと他のことに気が逸れると、
途端に泣き止んで何事もなかったかのようになるので。単純。

そんなムスコの嘘泣き顔が面白くて、つい笑ってしまいます。

嘘泣きに困らされる時もありますが、
「そんなこともできるようになったのかぁ~」としみじみです。

と同時に、こうして少しずつ嘘とかを身につけていくのかしら...と、
なんだかムスコが、純粋無垢な赤ちゃんから、
大人の階段(笑)を登りつつあるような気がして、少し切ないです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

退治状況。

ここのところ、我が家が力を入れまくっている「ゴキブリ対策」。
あの手この手で、頑張っています。

↓こんなグッズを買ってみたり。


左が、「ゴキブリ○イ○イ」的なもので、
右が、スプレータイプのゴキブリ駆除剤です。

色々あるんですね~ゴキブリ対策グッズって。

さらに、

↓Shuちゃん特製!ホウ酸団子!!(だ、だんご?これ?笑)


なんと、玉ねぎ&ドゥルセ・デ・レチェ味です~

日本語のサイトには、玉ねぎ味が載っていて、
アルゼンチンのサイトには、ドゥルセ・デ・レチェ味が載っていたそうで。

なぜか、それぞれの味を作るのではなく、二つの味をミックスしたんだそうで。
一体どんな味がするのでしょうね・・・甘辛?笑

さて、そんなゴキブリ対策グッズたちを、
キッチンをメインに、複数個所設置しました!

そして、

昨日、やっと!アパート全体のゴキブリ駆除のおばさんが来ました。
時には2週に一回くらい来ていたのに、最近ずっとご無沙汰だったのですー。

キッチンに念入りに駆除剤を散布してもらいました!

もう~打てる手は全て打ったような気分です。
けっこう頑張りました。

で、少しずつですが、効果が出てきているように思います。
ゴキブリとの遭遇率が低くなりました~わーいわーい!

この調子で、ゆくゆくは(我が家の中では)絶滅してくれると良いのですが。

でも、先日お友だちとおしゃべりしていた時に知ったのですが、
同じ建物内に飲食店が入っていると、ゴキブリが出やすいんだそうで。

我が家。
階下に飲食店が2店も入っています・・・・・・

しかも、飲食店が1階で我が家は3階なので、けっこう近い。

その話をお友だちにしたら、
高い確率でそのお店からのゴキブリが来ているんじゃないか、とのことで。

うぅ(泣)
ひょっとしたら、退治しても退治しても、いなくならないのかも??

あとは、外からのゴキブリの侵入経路を塞ぐとかですね。
うーん、難しそうですけど、引き続き頑張って闘っていこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

嗚呼、勘違い。

ムスコの勘違い。

◆その①

↓この紙袋を見て、


「パパ!?」だそうです(笑)

わははは!!
大いなる勘違いですな。

そして。
なぜか、そう言われて喜ぶShuちゃん。

「ムスコぉ~これ、誰?!」と、あえてムスコに紙袋を見せながら質問しては、
「パパ!?」と言われてニヤニヤしています。変なの。
マッチョで良い身体してる人と間違われて、嬉しかったのかしら?はは。

それにしても、なんなのでしょうね~
「男性=パパ」って認識してるのかしら??

ちなみに、以前は、

外を歩いているときにも、時々すれ違う男性を指差して「パパ!?」と言っていたので、
「ちっ、違うよ~あの人はパパじゃないよ~」と、慌てて訂正することも・・・

紙袋に向かって「パパ」と言うのはまだ良いですけど、
知らない人に向かって「パパ」って言うのは、ねぇ?なんかねぇ?(笑)

最近は、外ですれ違う他人は、パパではないらしいということに気づいたようで、
言わなくなりましたが、紙袋に対しては現在進行形です。

たぶん、私たちがそんなムスコを見て面白がるもんだから、
ムスコもそう言うってのもあるような気がします。ついつい。

そういえば、

ムスコの「パパ」と「ママ」の発音ですが。
なんとな~く、スペイン語風です。後ろの方にアクセントが来る感じ。

「パっ」「マっ」みたいな。

そうやって教えたつもりは全然ないのですけど。
なんとなく、テレビを見たり外で話しかけられたりする中で覚えたのでしょうかねぇ。

子どもの言葉の習得って、不思議なものですね。


◆その②

ムスコくらいの年頃の子どもって、よく言い間違いをするとは思いますが、
そうは言っても、どーうしても、納得がいかない言い間違いがひとつ。

それは、

「じゃっとん」!

じゃっとんとは・・・

石鹸のことらしいです。ムスコ的に(笑)

じゃっとん。

せっけん。

じゃっとん、せっけん、じゃっとん、せっけん、じゃ・・・

全然違ーう!!!

この「じゃっとん」。
私たち夫婦の間では、ちょっとしたブームになりつつありまして。

Shuちゃん「あ、そうだ。そろそろじゃっとんが切れそうだよ。」

私「あ、そう言えば、そうだったね。じゃあ今日、じゃっとんも買おう。」

ってな具合に、日常的に使いつつあります。

いや、本当は、ムスコの日本語の習得のためにも、
間違った日本語はできるだけ使わないほうが良いのかもしれませんが。

ついつい、面白半分で使ってしまう言い間違いなのですー。
「じゃっとん」っていう響きも、なんか面白くって。言いたい。

すいません。
すごい内輪ネタというか、私たち夫婦にとってしか面白くないような話で(笑)

ムスコが大きくなったら、絶対にこの二つの話は教えてあげたいと思います。
あぁ、楽しみ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大切にしたい感性

本日の、ミニ画伯の作品。

↓8の字が書けるようになりました~


「これって、成長の証?!」と思ったので、
記録としてブログにアップしようと思いました。

そして、「描いてみたら○○に見えた!」シリーズ。
(勝手にシリーズ化してみました。)

↓「パオーン(ゾウ)」だそうです。


ゾウ、かなぁ?笑

言われてみれば、ゾウの鼻にも見えなくもないか...

こういう謎な絵でも、子どもって何かに見えたりするんでしょうね。

そういえば、私も小さい頃は、
木目とかを見つめて「顔に見える!」とか「動物に見える!」とか。
想像を膨らませて遊んでいたものでした。(超内向的~!あは!笑)

不思議と大人になるにつれ、そういうことも考えなくなっちゃいましたけど。
今のムスコが、まさしくそんな感じなのでしょうかね。

そんなムスコの感性、大事にしたいな~と思う、今日この頃です。

豊かな感性の持ち主になりますよーにっ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

回ってないのが好き。

今日は、久しぶりに公園に行ってきました。

もっと頻繁に連れて行ってあげよう!とは思うものの。
ついつい「お散歩でいっか。」となってしまうのです...

しかし。

今までは、お散歩でも大喜びで落ち葉で遊んだりしていたムスコが、
ここ2、3週間?ほど、なぜか歩道を歩きたがらなくなりました。
歩かせようとしても抱っこをせがんできて、全然歩かずに終わったり。

そう言えば、とあるママ友さんが、
「お散歩が好きだった娘が、ある時期から道を歩きたがらなくなった」
と言っていたのを、ふと思い出しました。

ムスコと一緒だ~
子どもって、そういう時期があるんでしょうかねぇ。不思議。

話が逸れました。

今日は、たまに行く近所の公園に行きました。

公園に着いた時は遊び場のそばにあるメリーゴーランドが動いておらず。
ムスコは、残念そうにメリーゴーランドを見つめたのち、遊び場へ。

でも、遊び場では、メリーゴーランドのことなんて忘れたかのように、

↓元気いっぱい、砂を投げて遊んでいました。


最近、砂を投げて遊ぶのが好きみたいで、少し困っています。
砂場の外に砂を投げたり、人に向かって投げたりもするので。

まぁ、単なるブームだと思うので、そのうち飽きてくれることでしょう...

さて、そんな感じで、砂遊びをしたり、滑り台で遊んでいたら。

なんと、メリーゴーランドの係員さんがやってきて、
メリーゴーランドが動き出しました~!

ムスコ、メリーゴーランドへ一直線!!

真剣な顔して走って行ってました。
そんな姿を見た係員のおじさんに、笑われていましたー。ふふ。

ちょっと意外でした。
いつもムスコって、メリーゴーランドに乗せても反応が薄いので。
実は好きだったのか。

↓「どれに乗ろうかな~」と、忙しそうに選ぶムスコ。


↓「これに決めたっ。」のドヤ顔。


やっぱり、メリーゴーランドが動き出す前はすっごく楽しそうで、
一生懸命ハンドルを動かしたりするんですけど、

動き出した途端、

↓シラーっとしてました(笑)


ほんっと、なんなんでしょう。この現象。
メリーゴーランドって、回るのが楽しいんじゃないのですか?!

どうしても、回ると気持ちが萎えるようで。
で、止まるとすぐに「今度はどれに乗ろうかなぁ♪」と忙しそうにするのです。
それなのに、また回り始めると嫌がって席を立とうとして。

止まる→楽しそうに乗り物を選ぶ→乗り込んで操縦→回り始める→
沈黙→まだ回ってるのに、立ち上がる→慌てて止めに入る私→止まる→...

本日、連続でこれを3回繰り返しました。
おかげで、さすがに私、目が回っちゃいました。変なムスコ。

一応、メリーゴーランドに乗ること自体は大好きみたいで、
3回乗った後、メリーゴーランドから立ち去ろうとしたら大泣きしてました。

なんなんだー。

メリーゴーランドじゃなくて、単体の車の乗り物とかの方が良いのか?
と思って、メリーゴーランドの横にあったバイクの単体の乗り物にも
乗せてみましたが、そんなに楽しそうでもなく。

とりあえず、「回っていないメリーゴーランドに乗るのが好き」
という、ヘンテコな趣味のあるムスコなのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

見えるような、見えないような。

久しぶりに、ミニ画伯の作品を。

↓「にゃにゃっ」だそうです。


そして、こちらは、

↓「わ!(ワニの意)」だそう。


こちらの作品は、描き終えた後に、
「わ!」と言いながらワニの真似をしていました。

どちらも何となく、猫とワニに見えなくもないような・・・?
そう見えるのは、単なる親心のせい??

と言っても、

相変わらず、意図的にそれらを描こうと思って描いたというよりは、
何となく描いてみたら、ムスコ的に猫やワニに見えただけみたいです。

最近は、お絵かきよりも絵本を読んでもらう方が断然好きなので、
お絵かきはあんまり上達していないような気がします。

お絵かきボードじゃなくて、クレヨンとか持たせて描かせたら、
もっとお絵かきが好きになるのかしら。

数ヶ月前にムスコにクレヨンを持たせたところ、
お絵かきに使わずに、口に入れたり折ったりしてばかりいたため、
それ以降ムスコにクレヨンを持たせなくなってしまったのですよねぇ~

今なら口に入れたりせずに、ちゃんとお絵かきしてくれるかしら・・・
少し不安ですが、今度使わせてみようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

モリモリ韓国料理!

今日は、すごく久しぶりにムスコをShuちゃんに預けて、
お友だちとランチに行ってきました!

ムスコ抜きで外出するのも(学校以外で)、お友だちと集まるのも、
ほんと久しぶりでした。2ヶ月ぶりくらいでしょうか。

久しぶりすぎて、家を出るとき少し挙動不審になりました(笑)
やっぱりムスコの存在って、大きいんだなぁ。

さて、そんな今日行ったのが、

BBQ townというレストランでした~




ベルグラーノにある、韓国料理のお店です!

本当は、韓国街まで出かけて韓国料理を食べたかったのですけど。

韓国街は治安の良くないエリアにあるため、Shuちゃんやお友だちの彼氏が、
「女性だけでは行かない方が良い」とのことで。今回は断念しました。

でも、今日行ったお店もとっても良かったですよ!
ここのお店の評判は人にもよるみたいですが、私的には満足でした♪

何と言っても、

↓これこれ!!韓国っぽい~!もちろん、おかわり自由(のはず)!!


キムチに~チャプチェに~チヂミに~他にもいっぱいいっぱい!
焼肉がメインのはずなのに、お通しだけでお腹いっぱいになってしまいそうな。
そんなところが韓国料理っぽくて、興奮しました。

もちろん、お肉もおかわり可!
ビックリするほど、いっぱい食べました。ふふ。

13時過ぎに入店し、ひとしきりおしゃべりしながらお肉とお通しを食べ、
ひと段落ついて、食べるのを止めてただただおしゃべりしていたのですが・・・

しばらく経ってから、第二回戦を開始。お肉に、スープに。
店員さんの「まだ食うのか?!」と言わんばかりの表情が面白かったです。

そうそう、

↓生牡蠣も出てきましたよっ。


アルゼンチンで生牡蠣かぁ・・・だ、大丈夫かな・・・と、思いつつ、
久しぶりの生牡蠣を前にして、欲求が抑えきれず食べちゃいました。

一個だけ生で食べた後、

↓網の上で焼いて食べてみたり。


結局、何時まで食べたんでしょうね。
16時は過ぎていたんじゃないでしょうか。ほんっと、食べたんです!

で、レストランを出たあたりから、何だか胃のあたりがキリキリと痛み出した私。
「も、もしや!?生牡蠣があたった??!!」と、内心ヒヤヒヤしていました。

が、しかし。
時間が経つにつれ、胃の痛みは収まってました~

ただの食べすぎによる胃痛だった模様です。えへ。
っていうか、食中毒だとしたら、普通胃にはこないか(笑)

さてさて、ダラダラと長いランチを終えた私達。

せっかくなので中華街のスーパーでお買い物。
味噌とか醤油とか、海苔とかワカメとか。結構買い溜めしました。

その後、

↓カフェでひと休み&またまたおしゃべり!


お友だち二人の掛け合いに、大笑いさせてもらいました。ふふ。

そうこうしているうちに、気づけばもう19時!ひゃあー!笑
時間の経過に気づかないほど、楽しかったってことですね!!

そんなこんなで、家に着いたのは20時過ぎでした~
楽しいこと美味しいことが盛りだくさんで、本当に楽しい一日でした。

家でムスコの面倒を見ていてくれたShuちゃん、どうもありがとう!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Feria Internacional del Libro de Buenos Aires

Feria Internacional del Libro de Buenos Aires
というイベントに行ってきました。
(日本語で言うと、「ブエノスアイレス国際本祭り」?)

La Ruralという、とーっても広い会場で毎年開催されている、
とにかく規模の大きな本のイベントです。

最初、お友だちにこのイベントに誘ってもらった時は、
「どうせ会場でムスコが制御不能になって、大変なんだろうな~」と思い、
行くのをためらったのですが。

結果としては、行って良かった!!!

(やっぱりムスコの相手をするのは、少し大変だったものの)
すごく楽しかったです。

当然、スペイン語で書かれた本ばかりだったので、
その点も楽しめるかどうか心配だったのですけど、そんなの全然関係なく。
色々な種類の本を眺めるだけで楽しかったです。

というか、ただ眺めるだけでなく、
「この本、いつかムスコに読ませてあげたいな~」という感じで、
ムスコのための本という視点で本を物色?できて楽しかったです。

(今はまだ、ムスコにはできるだけ日本語の絵本に沢山触れてほしいと
思っているので、今回は本たちを眺めるのがメインになりました。)

会場は、す~んごく広くてですねぇ。
全てを回りきるには、けっこうな覚悟が必要だったと思われます。

私達が行った昨日は、金曜日(平日)だったにもかかわらず、

↓すごい人でした~


きっと、週末だったらもっと凄いのでしょうね。
子連れにとっては、昨日行っといて良かったと思いました。

↓アルゼンチンの各地方のブースがあったり(これはサルタのブース)


何でしょう。
その地で生まれた作家さんの本とかが置かれていたんでしょうかね~??

↓仏教に関する本やグッズのブースがあったり、


意外と人気のコーナーでしたよ。
仏教に興味のあるアルゼンチン人もいるんですね。

↓ムスコ、和尚さん?になってみました。


そしてそして~

↓でたっ。漫画!!




あるんじゃないかと思っていたら、やっぱりありました。
ドラゴンボール、ポケモン、ワンピース、デスノート、ナルトなどなど・・・
他にも、私の知らない漫画もたくさんありました。

若者たちで賑わっていましたよー。

↓お料理本コーナーには、「Sushi」のレシピ本も。


それに、

↓村上春樹さんの顔写真も!


もちろん、本もありましたよ~スペイン語版のが。
いつか、勉強のためにも読んでみたいものです。

↓子どもが遊べるコーナーもありましたし、


外には、

↓大きなスヌーピー!ほんと大きい!!


ムスコは「ワンワン!」と嬉しそうでした。

さて、せっかくなら何か本を買いたい、ということで。

↓恐竜の本を買いました~


最近のムスコは、恐竜が大大大好きなのです。

今までは、お友だちの息子さんからお下がりでいただいた恐竜の図鑑を
毎日毎日見ては「ガオー!」と言って楽しんでいました。

で、こんなに恐竜が好きなら、もっと恐竜に関する本を買ってあげたいな~と、
思い始めていたところに、ちょうど良いタイミングで昨日のイベントっ。

いくつかブースを巡っていくうちに、良さそうのが見つかったのです!

↓嬉しいことに、恐竜の小さなフィギュア付き♪


↓そして本体は、恐竜の図鑑、ぬり絵、絵本の8冊セット!


紙がペラペラなのが少し心配ですが(すぐに破られちゃいそう~)、
図鑑ならスペイン語でもあんまり問題なさそうですしー。
私やShuちゃんにも理解しやすそう。ふふ。

なにせムスコが嬉しそうで嬉しそうで!

↓家に帰ってからも、ずっと見ていました。


↓勢いあまって、早速破ってましたけど。あ~あ。


んもう~、「ガオー!ガオー!」が止まらない!!笑
[広告] VPS

よっぽど気に入ったみたいです。
買って良かったなぁ。

ついでに、Shuちゃんも嬉しそうでした。
恐竜ってのは、男心をくすぐるのでしょうかね。

ムスコは、ベビーカーに乗せてもすぐに下りたがったり、
下りたらズンズン自分の好きな方向に突進していったり。
抱っこしても「下ろせ~」と暴れたり。

なかなか大変でしたが、

↓お友だちがくれた鳥さんのぬいぐるみや、


↓恐竜のフィギュアでなんとか気を紛らわせつつ、


このイベントを楽しむことができました。
一緒にムスコの相手をしてくれたお友だちに、心から感謝です。

また来年も行きたいと思います。
それまでには、少しスペイン語がわかるようになっていて、
自分が読むための本も買えるようになっていることを目標にしようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

嬉しすぎる頂き物。

今日は、授業が始まる前に学校の近くのスタバにて、
ブログを通じて知り合った方とお会いしてきました!

とっても優しくて素敵な方でした。
またまた、嬉しい出会いでした。ブログ、やってて良かったなぁ。

先日、日本からいらしたということで...

↓アンパンマンのふりかけをお土産にいただきました!


ムスコの大好きなアンパンマン~~~!
しかも、業務用なのでいっぱい入ってる~!!!

嬉しすぎます。
アンパンマンのふりかけなんて、ここじゃぜーったいに買えませんものっ。

と同時に、
わざわざ日本から持ってきていただき、申し訳ないです。
図々しくいただいてしまって、すみません...

大切に大切に使わせていただきたいと思います!

いただいた直後は、スタバ店内の色んな物に夢中で、
てんやわんやだったムスコでしたが。
(お会いした方の飲み物をダメにしてしまったり...あぁ、すみません(泣))



家に帰ってから、改めてムスコにふりかけを見せたところ、
「アンバンバン!!」と、大喜びでした~

いつもブログを読んでいただけて、さらにお土産までいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は少ししかお話できず残念でしたー。
またお会いできますように♪

他にも色々と、どうもありがとうございました!

◆おまけ◆

私が学校に行っている間、
Shuちゃんと二人で家でお留守番をしていたムスコ。

私の服をどこからともなく引っ張り出してきて、

↓「ママぁ~!」と言いながら、服を抱きしめて泣いていたそうな。


...キューーーン!!!

嬉しすぎて、死にそうです。
このエピソードだけで、ご飯3杯はイケます。

よし、明日からも子育て頑張ろう。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

授業再開!

やっと、昨日から授業が再開しました。

長い休みでしたー。
約1ヶ月ぶりでしたよ。

先生は、授業の冒頭で5分間くらい、
あーだこーだ休講の理由を私たちに説明してました。

やっぱり、長期間休講になったことに関しては、全くスルーで。
すぐにいつも通りの授業が始まりました~さすが!!

はじめは、そんな先生に対して不服そうだったクラスメイト達も、
段々と先生の雰囲気の飲み込まれ、いつの間にか普通に授業を受けてました。

相変わらず、内容はPre-intermedioって感じが全然しませんが・・・
大丈夫かなぁ。無事に上達できますように。宿題も頑張ります。

それと、

昨日の授業で、自分の積極性の無さを改めて痛感しました。
今までも分かってはいましたが、久しぶりの授業でなおさら感じました。

この、積極性の無さって。
ほーんと、外国語を学ぶ上で、一番ジャマになるもんですよねぇ。

自分以外のクラスメイト達が授業でじゃんじゃん発言しているのに対して、
私なんて先生から当てられた時に必要な事だけを言うのが精一杯ですもの。

もちろん、スペイン語の能力の問題も大いにありますけど。
一番の問題は、緊張?モジモジ?してしまって、発言できないってことですな。

ブラジル人もロシア人も、中国人もタイ人も。みーんなすごいです!
先生の話を遮ってでも、発言しますもんね。尊敬するなぁ。

私の場合、これって語学学習にだけ言えることでもなくて、
普段の生活からそうなのです。どちらかと言うと、聞き役というか。

別に普段の生活(友達付き合いなど)では、今のところ問題はありませんが、
スペイン語を学ぶ上では、なんとかしたいと思う今日この頃です。

こんな私ですが、移住する前に日本で働いていた頃、
最後の一年間は人前で話す仕事をしてたんですけどね。意外なことに。

その時は、人前で話すことへの苦手意識は克服できたのになぁ。
やっぱ仕事で話すのと、プライベートで話すのって、違いますね。
(授業のことも仕事って思えば良いのかな?)

なんだか、何の話かよく分かんなくなりました。

とりあえず、スペイン語力向上のためにも、積極性の訓練のためにも、
頑張って学校に通いたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

自己満足。

5月5日は、日本は子どもの日ですね。

ということで、

↓こんなの作ってみました~


子どもの日ランチプレートです。
ムスコの大好きな、アンパンマンのキャラクターも作ってみました。

私は、もともと何をするにしても不器用なので、
今回も色々とツッコミどころのある仕上がりになりました。
おむすびまんなんて、ニヒルな表情だし(笑)えへ。

でも、良いんです。
心は込めたんでっ。

ムスコ、喜んでくれるかなー。

ふふふ。
きっと「アンバンバン!」って言ってくれるはず!!

ワクワク♪

と、期待してたんですけど。

けど...

お昼寝から起きたムスコを椅子に座らせ、

ジャーン!

「ムスコ、どう?!」

...

↓無。


ほぼ無反応で、黙々とウインナーを食べ始めました。

ショックーーー!!!

うぅ。
せっかく頑張って作ったのに(泣)

アンパンマンの顔なんて、あっという間に崩壊してました。

下手だったから、アンパンマンって認識してもらえなかったのかな...
それとも、寝起きすぐに食べさせたから、ボケボケしてたのかなぁ~...

まぁ、そんなもんですよね。
親がどれだけ張り切ろうが、子どもにとっちゃあんまり関係ないんですよね。

親の心子知らずだぁー!
うわぁーん!!笑

私の自己満足で終わってしまった、子どもの日なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

寝起きを狙って。

今日は、ムスコの髪を切りました~

いつものごとく、

切りたくない私 vs 切りたいShuちゃんの、静かなる闘いののち。
とうとう、私が折れました。さすがに、ムスコの髪も伸び伸びだったので。

↓切る前。


伸びたなぁー。ほんと。
もともと、ムスコって髪の毛の量がすごく少なかったんです。

↓こんな感じで。(キャー!懐かしい!!)


当時は「あぁ~髪の毛少ないなぁ。生えてくるのかなぁ。」と、
ヒヤヒヤしていたものでしたが。ちゃんと生えてくるもんですね~

まぁ、今でも他の子と比べると少ないですけどね。
でも以前の写真と比べると、少しずつ増えてるのが分かるのでひと安心。

さて、散髪。

お昼寝から起きた直後、ボケボケしているところを狙って、

↓Shuちゃんがチョキチョキ。


ムスコの目の前で、私が絵本を読み聞かせてムスコの気を引きつつ。

チョキチョキ・・・

↓ものの5分程度で完成~




すごく短くなったわけではないものの、全体的にサッパリしました!

↓後ろは、坊ちゃん刈り風。


ムスコって、なぜか襟足の位置が高い気がします。
なので、散髪して坊ちゃん刈り感がすごい増しました(笑)

毎回、ムスコの髪を切ることに抵抗のある私ですが、
やっぱり切ってみると、男の子っぽさが出ていいですね。

髪が短いと、より一層Shuちゃんに似て、面白いです。
一方で、私には全然似てないのが、ちょっとだけ切ない今日この頃です。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いなくなれー!

決めました。

あ、日本行きのことじゃないです。

・・・ゴキブリ退治のことです!

今までも、ゴキブリ退治グッズを買ったり、
アパートに来る害虫駆除の人にキッチンに薬品を散布してもらったり。

色々やってきましたが、全然いなくならない!
もう~頭にきました(怒)

絶対絶対、退治します!

ここに越してきて間もない頃は、ゴキブリを見ただけで鳥肌ものだったのに、
最近では、見ただけでは何とも思わないようになってきたことが悲しい。

説明が難しいのですが、
我が家って、造り的に外からのゴキブリの侵入経路が満載だと思います。

「なんじゃ、この穴?!」って箇所が壁とかに沢山ありますし。
そもそも、建物自体が古~いですし。いっぱいいるんだろうなぁ。

とは言え、もちろん、我が家にも問題点があると思うので。
この連休(今、4連休の3日目です。)は、ゴキブリ対策に力を注ぎました!
ネットで調べたり、手の届かない奥の奥の方の隅々まで掃除したり。

集合住宅なので、我が家が個人的に対策を取っても、
完全にはいなくならないかもしれませんけどねー・・・

でも、だからといって、全く対策を取らないのは罪だと思いました。
奴らに自由を与えて、のさばらせるわけには行かない!!

ということで、

↓薬局でホウ酸を買ってみました!


ホウ酸は、スペイン語でacido boricoって言うんですねぇ。
ひとつ勉強になりました。

ホウ酸団子がゴキブリ駆除に効くというのは知ってはいましたが、
どうも作るのが面倒で。子どもだと、少量でも致死量らしいですし。

でも、もう面倒だとか、子どもがいるから・・・とか、言ってられませんね。

日本に住んでいた頃は、ゴキブリに遭遇したことってほとんどなかったので、
最近のゴキブリとの闘いは、けっこうストレスなのです。
夜中にキッチンで見かけたりすると、ストレスでその後眠れなくなったりします。

本当に、いなくなって欲しい(泣)

今、Shuちゃんが一生懸命サイトを見ながらホウ酸団子を作ってくれています。
ムスコの手が届かないよう細心の注意を払いながら、仕掛けようと思います。

ホウ酸団子、効きますように・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

帰ろうか、やめようか・・・

ムスコが2歳になる前に、

日本への一時帰国を検討しています。
(2歳までの子どもは、航空券がほぼタダなので!お得!!)

ムスコが10月生まれなので、
日本に帰るとしたら、8月から2ヶ月間くらいかなー。

と、思ってはいるのですが。

それがねぇ~
なかなかねぇ~

決心できずにいます。

と言うのも、今回もし日本に帰るとしたら、
Shuちゃん抜きで私とムスコの二人旅になる予定だからなのですー。

ムスコと二人きりで30時間のフライトを乗り切れる自信が、
全くありません。これっぽっちも。皆無です。

その辺で家族で外食するのですら、全然気が乗らないのに。
30時間のフライトなんて、もってのほかです...

でも、せっかくお得だしなー。
日本の家族にも、ムスコの小さい頃の姿を見せてあげたい気もするし。
色々便利グッズとか食べ物とか洋服とか、買って来たいし。

うーん。うーん。

誰か、たまたま同じ飛行機で日本に帰る知り合いの方がいればなぁー!

まぁ、こんな日本人が少ないような国で、
運良く同じタイミングで日本に帰る方なんて、いませんよね...
(もしいたら、ご連絡ください!ふふ。)

あと3ヶ月でムスコが少しでも成長してくれて、
私に30時間のフライトを乗り切る自信が出てくることを祈ります。

◆おまけ◆

本日のムスコ。

↓熱~いキス!!!


普通、キス顔って可愛いはずなんですけどね。
なんだかブサイマイチなキス顔です(笑)

最近は、「ムスコぉ、チューしよ~!」と言うと、
この顔で「ん~」っと、チューしてくれます。

生後半年くらいまでは「キスしたら虫歯菌が~」とか気にしてましたけど、
今じゃブチュブチュです(笑)

↓一度しちゃうと、もうやめられませんな。


もう、私もShuちゃんも、ムスコのチューにメロメロです~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop