fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

アルゼンチン料理でおもてなし?

昨日は、Shuちゃんの同級生が我が家に遊びに来てくれました~

またまた昼間は、レコレータ墓地や、有名な本屋さんに行ったり。
ブエノスアイレス観光をしたのち、我が家に来てもらいました。

美味しいチーズやサラミと共にワインやウイスキーを飲みつつ、
夕食を食べつつ、とっても楽しい時間を過ごしました。

同級生の方、なんとなーくテンション?雰囲気?がShuちゃんと似ていて、
私もムスコもけっこう早く打ち解けられた気がします。



さて、はるばるアルゼンチンまで来てくれたわけなので、
せっかくなら、夕食はアルゼンチンっぽい料理を!と思いまして。

レモラチャのサラダ、エンパナーダ、チパ、ステーキ...
なんかを作りました。大した出来じゃないので、写真は載せませーん。へへ。

食後は、アルゼンチンと言えば(?)、アイス!ということで、
近所のアイス屋さんで買ったアイスをみんなで食べました。

アルゼンチンのスイーツといえば、アルファホールな気もしたんですが、
きっとアルファホールはお土産で買って帰るかなーと思いまして。

アイスにしてみました。

↓ムスコもバクバク。


お客さまが来たのが嬉しくて、興奮して眠れなくなっちゃったみたいで。
いつもは20時半頃には寝るのに、23時くらいまで絶好調でしたー。

よっぽど楽しかったんですね。

さて、アイスの話ですが。

アルゼンチンのアイスは美味しい!と言う人が多いですが、
中でも、個人的にcrema americana味のアイスが一番好きです。

真っ白なアイスなんですけど、バニラ味とも違うような。
もっと濃厚でクリーミーで、ミルクアイスみたいな味がします。

美味しいんですよ~crema americana!
お散歩の途中でムスコに買ってあげる時も、大体コレです。
もちろん、ムスコ大好きな味です♪

と、こんな感じであれやこれや食べて帰ってもらいました。
アルゼンチンの食べ物を、少しは振る舞うことができたなー?ハラハラ。

明日夜は、Shuちゃんと二人でタンゴディナーに行くそうですし。

残り数日も、存分にアルゼンチンを満喫していってもらえたらと思います。

◆おまけ◆

今日もお友だちとスタバでおしゃべり~

先日の素敵な席は空いてませんでした。残念。

↓でもなんか楽しそうでした。




まだまだカフェなどではうろちょろしたがりますが、
以前よりは少し我慢して私の近くにとどまってくれるようになったかも?

ほんの少しマシになった程度ですけどね!
私の方も対策を取って、オモチャやらお菓子やらを、
お店に持ち込むようになったってのもありますね。きっと。

もちろん、ムスコの相手をしてくれたお友だち二人にも感謝です!

今日もおしゃべり楽しかったです。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

切実なお願い

最近、ブログに迷惑(スパム?)コメントがちょくちょく送られてくるんですけど。

私のブログだけなのでしょうか...

しかも、内容は決まって、

「一生かけても使いきれないほどのお金を差し上げます。
詳細を知りたい方はコチラのアドレス宛てにメールをください。
私は、このお金で借金を全額返済できました。」

というもの。色んな意味で、マジか!って感じです(笑)
毎回微妙~に文章は違いますが、言ってることはそんなんです。

送信元をチェックすると、全て同じようなホスト名から送られてきているので、
たぶん、毎回同じ組織??から送られてきている模様。

えーっと。

私のブログ、そんなに貧乏くさいですか?(笑)
まぁ、裕福そうな内容のブログではないことは確かか。はは。

それとも、

そんなんに引っかかりそうなマヌケうっかりさんに見えるのか?!

初めのうちは全然気にしてなかったんですけど、
ここのところ頻繁に送られてくるので、ちょっとウンザリしてます。

見事なほどに露骨!かつ、スパム臭が満載なコメントですもの。
そのホスト名を拒否しても、若干ホスト名を変えてまた送ってきますし。

執拗。

スパムコメントの送信者さーん!

私、お金いりませーーーんっ!!!

いや、正直お金は欲しいけど(笑)
コツコツ稼いで貯めるんで、いりませーん!

この思い、どうか届きますように。

ふぅ、ちょっとスッキリしました。
スッキリしたところで、本日のムスコを。

ハート形のポストイットをふざけてムスコの顔に貼ったら、

↓気に入ったみたいで、ずーっと貼っては剥がしてを繰り返してました。




しかも、なぜか口(笑)
面白可愛かったです。

あとは、

↓ランチのナポリタンでニョロニョロ~


味付けを濃くしすぎて、口の周りがケチャップまみれになりました。

今日もわんぱくです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本からのお客さま

昨日、Shuちゃんの高校の同級生が、アルゼンチンにやってきました!
お仕事の関係で、1週間ほどブエノスアイレスに滞在するんだそうで。

日本に住んでいた頃からのお友だちが我が家に来てくれたのは、初めて!
特に今回は、Shuちゃんが数日前から楽しみにしていました。

到着した昨日は休日だったので、Shuちゃんと二人で市内観光したのち、
我が家に来てゆっくりしてもらいました。

市内観光は、サン・テルモの骨董市やボカ地区、プエルト・マデーロなどをブラブラしたり、
Siga la Vacaというレストランでアルゼンチン料理を食べたみたいです。

その後の我が家では、

↓ムスコがビックリするくらい懐いていました!


家の外で初めましての人に会うと人見知りしてしまうみたいですけど、
自分のテリトリー?で会う場合は、あんまり人見知りしないみたいです。

ノリノリで膝の上に座ったりして楽しんでいました~可愛い。

昨日はその方が日本からの長旅の直後だったこともあり、
あんまり長居はせずにホテルに戻ってしまったのが残念でしたが、
ワインやフェルネを飲みながら楽しいひと時を過ごしました。

私、思いのほかお酒が進んでしまいまして。

Shuちゃんと同級生の久しぶりの再会の日に、
なぜか私が浮かれて酔っ払ってしまうという、失態。笑

あんなに飲んだのは久しぶりで、今日は少し二日酔いでした。チーン。
さすがに、あんなに飲むのは今後控えようと思います。はい。

日本からのお客さまを迎えられるというのは、すごく嬉しいものです。

アルゼンチンは日本からすごーく遠いので、
なかなか気軽に「遊びにおいでよ!」とも言えないですしね。

今回は、同級生の方とはお仕事の合間にしか会えないみたいですが、
できるだけおもてなしして、アルゼンチンを楽しんでもらえたら嬉しいです。

↓お土産をいただきました~!


嬉しい~!!!
もったいないので、チビチビ食べていこうと思います(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

悲しい出来事

昨日、公園で悲しい出来事がありました。

いつものように、

↓ムスコと一緒に砂遊びをしたり、


滑り台やシーソーで遊んだりしていたら。

少し離れたところから10歳くらい(?)の女の子が、
私たちの方に向かって走ってきました。

私はムスコが砂遊びしているのを眺めているのに集中していたので、
なんとなーく「あ~向こうから女の子が来るな~」って感じだったんですが...

その女の子、どんどんこちらに近づいて来て、
あっという間に私の真ん前に立ったと思ったら。

突然、私めがけて両手で砂を投げつけてきました。
ニヤニヤしながら。かなりの至近距離で。

そしてその直後、女の子は母親?に大声で叱られてはいたものの、
親子共に特に謝罪の言葉もなく、足早に公園から出て行ってしまいました。

残された砂まみれの私。

もう。ボーゼン...

あまりに咄嗟の出来事で。

頭の中は真っ白。

とにかく、かけられた砂を払って...
その親子に何か言おうにも、何ひとつ言葉が出てきませんでした。

砂を払いのけながら、
頭の中は「なんで?なんで??なんでー?!」

人種差別かな。とか。

単にお行儀の悪い子だっただけかな。とか。

いろんな考えが、頭の中をグルグル。

でもやっぱ、人種差別ですかねー。
別に女の子に何か差別的なことを言われたわけでもないですけど。

なんか、こういう事をされたのが初めてだったので、ショックでした。

砂を投げつけてきたのが、乳幼児とかじゃなく、
物事を判別できる年頃の子どもだったってのが、なおさら。

ひとつ言えるのは、

投げつけられたのが、ムスコじゃなくて良かった。ということ。

どんな理由であれ、ムスコが誰かに砂を投げつけられたとしたら、
自分がやられた時以上に悲しい気持ちになったと思います。

でもまぁ、悲しい気持ちにはなりましたけど、
私たち親子が悪い事をしたわけではないことは明らかなので、
その後は何事も無かったかのように堂々と遊びました!

砂を投げつけるという行為も、その後に謝罪をしないという事も、
客観的に見れば、そっちの方が教養の無い恥ずべき行為だと思うので!

と、グチグチここに書いているってことは、
私、けっこうショックだったってことなんだと思います(笑)

色々書いて、自分の気持ちを落ち着けようとしてるんでしょうね~ふふ。

これからも、ひょっとしたら嫌な思いをすることもあるでしょうけど、
あんまり気にせず、楽しんで過ごしていきたいものです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

久しぶりのお茶タイム

先日、久~しぶりにお友だちとお茶してきました。

少しでもムスコがおとなしくしていてくれるお店を...と、
お店選びに悩んだ結果、アルトパレルモのスタバになりました~

なにせココ、すっごく良い席があったんです!

3面が壁やフェンス?に囲まれていて(コの字型って言うんでしょうか...)、
そこにテーブルと4、5人掛けのイスが置かれていて、
残りの1面もイスに座ってしまえば塞げちゃう!という。

ちょっと説明じゃ分かりづらいんですけど。

とにかくムスコが果てしなくうろちょろするのを防止できるという、
とーっても理想的な席があったのです!私、狂喜しました(笑)

↓こんな感じで、大人2人がイスに座って通せんぼ。


もう、これからお茶する時は、毎回ココがいいくらいです!!

そしてこの日は、私にとって初めましてのママさん&息子さんと、
お知り合いになれました。

以前一度、メールでのやり取りはしたことはあって、
先日、ついに直接お会いすることができたのでした~♪

わーいわーい!
男の子のママさんとお友だちになれて嬉しいー!!

「息子さんに、ムスコと一緒に遊んでくれたら嬉しいな~」と、
お会いする何日も前からワクワクしていまして。

期待通り!

↓一緒に遊んでもらえました~!!




絵本を見たり、電車のオモチャで遊んだり。
息子さんがアプリゲームで遊ぶのを興味深そうに覗き込んだり。

↓クレヨンで二人の共同作品を描いたり!色とりどりで素敵っ。


この後、ムスコがこの絵に思い切りコーヒーをぶちまけたため、
現物は残せず。くぅ、残念。でも写真を撮っといて良かった...

もうとにかく、とっても楽しそうでした。
息子さん、一緒に遊んでくれてどうもありがとう~
また一緒に遊んで欲しいな♪

もちろん、私たち大人も楽しかったです。
ムスコのうろちょろを気にせずお茶できたのなんて...何ヶ月ぶりかしら!

ゆっくりじっくりおしゃべりできて、本当に楽しいひと時でした。

私、つい最近まで「学校が~」とか「子育てが~」とか、
なんやかんや言ってウッカリ?家にこもりがちでしたけど...

しばらく学校もないことですし、これからはもう少し積極的に
お友だちと遊んだりできたら良いなー!と思う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

最近の絵と、成長いろいろ

先日のミニ画伯の作品。



この日は、どうも円を描きたかったようで。
ありとあらゆる色を使ってグリグリ円を描こうとしてました。

色とりどりで綺麗な作品になりました。

ちなみに、

↓クレヨンの箱もとんでもないことになってます。


絵以外のムスコの成長も少し。

◆ことば

名詞以外のことばも増えてきました。

あちち : 熱い

いてて : 痛い

どじょ : どうぞ

てってー! : 待てー!

あった! : あった!

いたー : 居た

とかとか。
他にもある気はしますが、思い出せません。

中でもムスコのお気に入りワードは、「どじょ!」です。
すごい乱用してます!!

ご飯中、嫌いな食べ物を口から出して「どじょ!」って渡してきたり。
いやいや、食べなよ。って感じです。

また、

公園で遊んでいると、たまーに意地悪をしてくる子もいまして。
ムスコが滑り台を下りようとすると、通せんぼしてきたりしてきたり。

ムスコはそんな時も、「どじょ?」です(笑)
「お先にどうぞ」ってことなのかしら?ふふ。

あとは、

最近特に、公園などで他の子どもに絡みたがるようになってきまして。
「どじょ!」とか言って何かと手渡したがるようになってきました。

しかし、当然アルゼンチン人相手に通じるわけもなく。
「この子、何て言ってるの?」と私が聞かれたりします。

ムスコのことばの成長と共に社交性?も成長しつつあるものの、
言語の違いのせいで、子ども達と上手くやりとりできない状況が、
少ーしだけ起こるようになってきました。

先日公園に行った時も、

↓遊具を借してくれた子ども達と一緒に砂遊びをしていたのですが、


積極的に「どじょ!どじょ!」と色んな子に話しかけるムスコに対して、
相手は「???」って感じで。
困惑してその場を離れて行かれてしまったり...

そんな場面を目の当たりにしてしまい、ちょっとだけ切なかったです。

ムスコ本人はとにかく楽しそうだったので、良かったですけどね。
それに言葉が通じなくても、遊んでくれる子ももちろんいますし。

でも、

「スペイン語なんて幼稚園に通い始めればすぐ覚えるし!」と思って、
これまで基本的には日本語をせっせと教えてましたけど...

幼稚園に入るまでは?公園で子ども達とどうやって遊ぶのかな??
言葉のせいでムスコが悲しい思いをしてしまったりするのかな?

あれやこれや、考え始めました。

まぁ、とは言え悩んだところで、
家でムスコにスペイン語を教えるという発想は、どーうしても持てないので、
今のままの子育てで頑張っていく!と腹をくくる(?)しかないと思います。

きっと子ども達の間に、言葉の壁なんてない!!
そう信じます。頑張れ、ムスコ。私もママ友付き合い頑張るぞ。

そう言えばなんですけど、この間ムスコと公園で遊んでいたら、
突然アルゼンチン人ママさんに日本語で話しかけられて驚きました!

なんでも、20年ほど前に日本に住んでいたんだそうで。
20年も前なのに、すっごく日本語が上手でほんとビックリでした。

しかも、「何か困った事があったら、いつでも連絡ください」と、
名刺をいただきました~

こ、これは!
ママ友になれるチャンスかも?!

しかも、相手は日本語も話せるから会話も安心。
さらに私のスペイン語の勉強にもなるかもー。

さて、ムスコの成長の話に戻りますが。

◆運動面

ベッドの上で、アシストなしででんぐり返しができるようになりました。

最近、ベッド上で遊ぶのが大好きみたいです。
弾力があるのが楽しいのでしょうね。

しかし、

以前、何かのサイトで「子どもをベッドの上で遊ばせない方が良い」
というアドバイスを見たことがありまして。

そのアドバイスを見た時点(かなり前)ではピンとこなかったのですけど、
今になって、そのワケがなんとなく分かるようになりました。

ベッドの上で遊ばせちゃうと、「ベッド=遊ぶところ」と認識してしまい、
夜寝かしつけようとしても、ベッドを見るとテンションが上がって
急激にムスコの眠気がさめてしまったりします...

先輩方のアドバイスってのは、正しいものなのですねぇ~しみじみ。

あとは、

↓長~い線路を組み立てられたり。


↓階段の上り下りが、かなり安定してきました。


それと、

かくれんぼも最近すごく好きです。

鬼が私で、隠れるのがムスコで。

私の目の前でパッ!と隠れて、「あれぇー?」と言ってきます。
普通「あれぇー?」ってのはこっちのセリフなんですがね(笑)

まぁムスコの「あれぇー?」が、かくれんぼ開始の合図ってことで。
私も「あれぇー?ムスコ、どこぉー?あれあれ~?」と探すフリ。

で、バレバレなムスコの隠れ場所を探しあててあげると、
ものすごく喜びます。ウキャウキャ言ってます。

このかくれんぼ、ムスコと一緒に遊べてる感じがすごくするので、
私も大好きです。ムスコが飽きるまで付き合ってあげようと思います。

以上、長くなりましたが、ムスコの成長記録でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

PANAMのはずが・・・

今日、PANAMのショーを観に行こうと思ったんです。

(ショーの公式サイトはコチラ⇒Panam y Circo 214)

ネットでチケットの購入や空席情報を検索したりできるみたいで。

(サイトを確認したところ)空席はあるのか~何時のショーにしようかな~
でも、ムスコにお昼ご飯をあげてたら、ショーに間に合わないかもな~
かと言って、遅い時間のショーにしたら、夕飯に間に合わないな~

うーん、うーん。

と、悩んだ結果。

↓気がついたら、博物館に来てました~!


いったい全体、PANAMのショーの話はどこへやら??あはは。
PANAMのショーには、いつかきっと行ってみようと思います。

さて、今日行ってきたのは、
パルケ・センテナリオという大きな公園のすぐそばにある、

MUSEO ARGENTINO DE CIENCIAS NATURALES
という自然科学博物館でした!

実はこの博物館、ずぅーっと前から行ってみたかったんです。
なんだかんだで、今日行けて良かったです。

なぜかというと、

↓ムスコの大好きな恐竜!の化石が見れるからです~!!


ふふふ、ムスコ、絶対喜ぶぞ~♪
とワクワクしていたのに...

まさかの無反応!

なんか。

しばしばこういう事態が発生している気がします。

「うひょー!ムスコ、喜ぶだろうなぁー!」という私の気持ちに反して、
ムスコはちっとも喜ばないという...残念な事態が(笑)あぁ、空回り。

今日は恐竜が化石だったせいで、ムスコが無反応だったのかもしれないです。
それか、大きすぎてよく分からなかったか?

化石はまだムスコには少し早かったのですね。

でも!

↓化石採掘の擬似体験コーナーでは、大はしゃぎでした♪


周りの子供達が刷毛を使って化石を採掘する動きを見て、
自分も真似してせっせと擬似採掘をやってました。

すーごく楽しそうだったんですよぉ!
写真には撮ってませんが、他の子どもにも果敢に絡んでいってましたし。
たぶん、ムスコが一番はしゃいでいたと思います。

良かった。喜んでくれて。

ちなみに、アルゼンチンでは、

↓こーんなに恐竜の化石が発掘されてるんですねぇ。


化石の他にも、

生きた魚の水槽や、野生動物の剥製や模型、昆虫の標本などがあり、
そっちの方もムスコは楽しそうでした。

特に、魚と蝶々!

「チャプチャプ!(魚のこと)」
「ちょちょ!」

と、興奮してました(笑)
魚コーナーなんて、しばらくその場を離れたがりませんでした~

普段の生活では見せてあげられない動物を、
今日ムスコに見せてあげられて良かったです。

以上、ムスコの初めての博物館体験記でした!

もっとムスコが小さかった頃に「行こう!」って話していたのですが、
今が一番良いタイミングだったと思います。
ムスコがどんどん動物に興味を持ち始めている時期だったので♪

しかも、入場料が大人15ペソ、6歳以下の子供が無料!
安~いっ!!

これは、ぜひまた行きたい!
今後もムスコがたくさん動物に興味を持ってくれたら嬉しいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新たな家族の一員

今年もやって参りました!この季節!!

そう、Día del Niño(子どもの日)!!!

と言っても、今年の子どもの日は8月10日だそうなので、
まだ本番?までは1ヶ月近くありますけど。

なぜ1ヶ月も前から、この話題をブログに書いたかと言いますと・・・

去年散々探し回った挙句、買えなかった1mもある巨大ぬいぐるみを、
今年は買うことができたからでーすっ。1mですよ1m!ムスコより大きい!

(ちなみに、去年買えなかったお話はコチラ⇒一足早いDía del Niño)

今日の日中、Shuちゃんから「重要なお知らせ!」というメールが届き、
今年も去年と同じぬいぐるみが売り出されていることを知りまして。

↓ちなみに、メールで届いたチラシがこれ。


「今年こそ絶対買う!」と意気込んで、すぐにお店に行きました。
週末になったら、きっとすぐに売り切れちゃうと思ったので。

そしてお店に行ったところ、早くも人だかりができていました!!

今日行っといて良かったぁ~
ひょっとしたら、今日中に売り切れる勢いでしたよ。

あるお客さんなんて、一人で5体くらいカートに入れてましたし(笑)
「これ、安いわよね?!」と興奮気味に私に話しかけてくる人とか、
「私、自分用に欲しいわ!」と買っていくおばさまとか。もう大人気!

残念ながら、第一希望だったトラが売り切れてしまっていたため、
売り場前でムスコに相談しながら、悩みに悩んだ結果・・・

↓ゴリラくんにしました~!!


↓ほんとおっきいです。(私が後ろに隠れてみました。)


おっきすぎて、ムスコが若干引いてます。
買ってきた直後は、近寄ろうともせず。見てみぬフリというか。

でも、徐々に慣れてきたみたいで、

↓目をグリグリしたり、


↓持ち上げて、ルイめがけて投げたり(ルイ、可哀相に・・・)してました!


でも、やっぱりまだちょっと怖いみたいです。
あんまり楽しそうには遊んでくれません。残念。

きっともう少し時間が経てば、仲良しになってくれるはす!

ということで、

早く仲良くなってもらうために、ゴリラくんに名前を付けることにしました~
その方がムスコも親近感を持ってくれそうですよね。

で、命名。

『ホルヘ』くんでーす!

ホルヘは、こちらではとってもメジャーな名前なのです。
頭にパッと浮かんだのがホルヘでした。ホルヘ顔な気がしたもので。

ホルヘくん、これからムスコをよろしく!

注)私自身が、ぬいぐるみに名前を付けて愛でるタイプなわけではありません。
  一応補足しときます(笑)

それにしても大きくて。しかも、まだホルヘくんの存在に慣れないため、

↓ふいに、横たわる妙にリアルな後姿が目に入って、ギョッとします(笑)


ルイもなんだかビビリ気味。ふふ。

でもでも、フワフワで気持ち良いんですよ~
造りも、正直全然期待していたかったので(失礼?)、その割には意外と良い!

ムスコ、末永く大切に使ってくれるといいなぁ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

奇跡が起きた!

嬉しいことがありました!

すごくすごく嬉しいことが!!
今日だけは自慢させてくださーいっ!

一昨日と今日は、スペイン語のテストの日だったんです。
一昨日が筆記で、今日が会話のテストでした。

で、今日両方のテストの結果を教えてもらったところ、
各テスト10点満点中、筆記が9点で...

会話が、10点でした!

き、き、奇跡だぁー!!!

うわぁ~~~いっ!

私、本当に自信がなかったんですよぉ。謙遜じゃなくて、ほんとに。
(まぁ、pre-intermedioで謙遜も何もないんですけど(笑))

一昨日の筆記も、全然手応えが感じられなくて。
点過去と線過去の違いに大苦戦だったんです。

そして会話なんて特に、私の苦手分野ですし。
今日のテストも超カタコトで、途中何度もつまりながらだったのに...

それなのにこんな点数がもらえて、嬉しすぎます。

特に会話!

正直、いっつも自信なさげにしている私のために、
先生がオマケして満点をつけてくれたとしか思えません!!
(「満点あげるから、少しは自信持ちなよ。」みたいな。)

それか、いちおう授業と宿題は一生懸命取り組んだつもりなので、
努力賞で加点してくれたか(笑)

でも、この点数は素直に嬉しいです。
しばらくは、テストの結果を思い出してニヤニヤしそうです。

この間もブログに書きましたが、
料理と学校の両立、途中で挫けず頑張って良かったよぉ。

浮かれすぎて、今夜はワインを飲んじゃいましたっ。

次のレベルはintermedioです♪

今日のテストでは奇跡的に良い点数は取れたものの、
やっぱり実際の会話力はまだまだレベルに達していないと思うので、
もっと日頃から積極的にスペイン語を話さないといけないと思います。

これからも、コツコツ頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

頑張った4ヶ月間

ここのところW杯ネタが続きっぱなしでしたが、
先週で無事に4ヶ月のスペイン語のクラスが終わりました。

先生の病気のため1ヶ月近く休校になったりしたので、
実質授業を受けた期間は3ヶ月ほど。...なんか残念な気分!!

しかし、

先生が連続で休んだ時にはクラスメイト全員がブーブー言っていたものの、
終わってみればとても楽しいクラスでした。

先生の教え方も良かったです。文法も会話も、キッチリ教えてくれる感じで。
日本人好みな教え方の先生だったのかも?
厳しめでしたけど、怠け癖のある私には丁度良かったです(笑)

(しつこいようですが)休校が続いた以外は!良かったです。
ほんと、そこだけが残念...

だってだって、最後の方なんて、駆け足だったんですよぉー。
大事な線過去の勉強が、サラーっと終わってしまいましたし。汗

でもなんか、やりきった感です。
たった週二日の授業だったのに、家事と育児と宿題と授業でめまぐるしい毎日でした。

一番大変だったのが、食事の支度!

私、もともとあんまり手際が良い方ではないもので...

ただでさえ料理に時間がかかるのに、ムスコの食事を大人のとは別に作ったり、
好き嫌いが激しくなってきたムスコのメニューを考えたりするのが大変でしたっ。

この4ヶ月間、自分が何をしてたのかなーと思い返してみても(平日の話です)、
他にも色々していたはずなのに、料理していた記憶しかないです(笑)
もしくは、昼食と夕飯のメニューについて悩んでる記憶か。

またいつもの如く話がそれちゃいました。
とにかく、学校とお料理の両立が大変でした。個人的に。

さて、先週でスペイン語のクラスが終わりまして。
今週テストを受けたら、短い冬休み(?)に入ります。

これで少しは平日のドタバタが解消されるかなーという期待半分、
数少ないスペイン語と真剣に向き合う機会がなくなる悲しさ半分です。

まぁ、今後のことはこれから考えるとして。
ラストスパート頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

決勝戦と、その後。

アルゼンチン、負けちゃいましたね。

試合終了直後はもう、机に突っ伏してしばらく脱力してました。
燃え尽きました。

すごくすごく良い試合でしたよぉ!
最後までドキドキハラハラ。ひとつひとつのプレーに一喜一憂!!

↓ルイも真剣に観戦!


私、スポーツをこんなに真剣に最初から最後まで観戦したの初めて...

どちらかというと、スポーツは実際にやる方が好きで、
あんまり誰かの試合を観るという習慣(?)がなかったです。

でも、W杯楽しい!!

まだ国内リーグのどこかのチームを応援したり、
試合を欠かさずに観るってのは、ハードルが高いので。

とりあえずは、

W杯ファン?アルゼンチン代表ファン?から始めることにします!

そこから選手のこととかルールのことなどについて、
少しずつ分かるようになっていったら良いなぁ♪

さて、昨夜ですが。

試合は家でゆっくりしながら観たのですけど、試合後は外に出てみました。
何かが起こっているんじゃないかと。

↓ムスコも肩車でしゅっぱぁ~つ。


で、

↓やってました~!大騒ぎ!!
[広告] VPS

(セントロじゃなくて、アルトパレルモの辺りに行きました。)

勝っても負けてもするのかぁ。
その辺は、日本とおんなじですな。

オベリスコの辺りはとんでもないことになってたみたいですね。
強奪とか。車やお店の破損とか。ニュースになってました。
そうなってくると、もはやW杯なんて関係ないですよねー。

なんだかガヤガヤしていて怖かったので、
チラっと見物するだけにして、とっとと帰りました。

思い出にはなったかも?

とにかく!

アルゼンチン、準優勝おめでとう!!!
お疲れさまでした!

私も今日、空港に代表選手を出迎えに行きたかったなー。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

落ち込んだ(どーでもいい)話。

昨日は、セイボ会(在亜日本人の婦人会)のバザーの日だったんです。

私は去年のセイボ会バザーにも行ったのですが、
そこで子ども用の日本語の絵本が何冊か安く買えたので、
ずぅぇーったい!今年も行きたかったんです。

ちなみに実は私、早くもセイボ会を退会してしまってまして。
在籍期間、たったの1年!短っ。

今回のバザーの存在は、セイボ会に入られているお友だちママさんに、
声をかけていただき知りました。で、参加の申し込み(?)もしていたのに...

すっごくすっごく楽しみにしていたのに。

ムスコの絵本も去年以上に買う気満々だったのに。

梅干しとか味噌も欲しかったのに。

それなのに...

開催の曜日を、土曜日じゃなくて日曜日だと勘違いしていました。
日にちは12 日と認識していたのですけどね。ほんとおバカ。

「明日はセイボ会のバザーだぁ~」と、
昨日は一日中ウキウキしっぱなしだったんです。

そして、

夕方になってから突如何かが舞い降りたかのように、ハッ!としました。
気づいた時には、既に遅し。時間も時間だし、大雨でしたし。

あうぅーーー(泣)
日本語の絵本が買える、貴重な機会がぁ~!

日本に帰った時に買ってくるっていう手もありますけど、
できればこっちで買えちゃった方が楽なんですよぉ~シクシク。

せめて昨日の午前中に気付いていれば...
というか、日にちと曜日くらい、ちゃんと確認しとけよって感じですよね。

このショックは、しばらく引きずりそうです。

というわけで、

今日はこれからアルゼンチン対ドイツの決勝戦があるにもかかわらず、
わざわざブログに書いて自分の心を落ち着けようとしております。

以上、ものすごくどうでもいいお話でした。

どうでもいい話ついでに。

↓6月1日の長野県人会でいただいたシクラメンが、
いまだに元気モリモリなご報告。


もう1ヶ月以上経つのに、しかもこんな季節なのに。
ちーっとも枯れる気配がありません。

っていうか、どんどん新しいつぼみも出てきています!

すごすぎる。
シクラメンって、こんなに生命力が強いんでしょうかね。

この先いつまで元気でいてくれるのかが、ささやかな楽しみです。

16時からは、気を取り直してW杯決勝戦を観戦しようと思います。

近所からは早くも笛(?)の音が聞こえてきています。
本番に向けて練習でもしているのかしら?

アルゼンチン頑張れー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチン、決勝進出♪

わぁあああ!!!

アルゼンチンが!W杯の決勝に進出しましたー!

前日のブラジル人たちの悲しい涙とは対象的に、
テレビに映し出されたアルゼンチン人たちの嬉し涙が印象的でした。

そして!

何と言っても、ロメロ選手。

す、素敵っ。

あの、ゴリラワイルドな感じにシビれました。
(心なしか、胸の辺りを叩いてウホウホしていた気が...)

アルゼンチンの勝利が決まった瞬間は、私も思わず叫んじゃいましたー。

私の叫び声なんかかき消されるくらい、ご近所の歓声がすごかったので、
心おきなく叫べました。ムスコはビックリしてましたけど(笑)

この日は、本当はオベリスコの辺りで観戦しようかと思ったんです。
せっかくなら外でアルゼンチン人たちと一緒に...と思って。

で、昼過ぎにオベリスコの方に行ってみました。

↓公園に寄り道したり。


↓緑色のマクドナルドを発見したり!


↓PANAMという(子ども向けの)歌のお姉さんのショー会場を発見したり!


私、最近PANAMが大好きなんです!!

アルゼンチンに住み始めたばかりの頃は、PANAMのことを
「子ども番組なのに、やたらとグラマラス!」とか言いながら、
面白がっていたくせに。ジワジワと好きになってきたのです。

毎日見てると、どんどん親近感がわいてきます。
子ども向けの番組なので口調も優しくて、キラキラしてて可愛いです。

そうかぁ~この劇場でやってるのかぁ~



8月10日までってことは、あと1ヶ月くらいやってますね。

行きたい。

きっとムスコも喜ぶと思います。
Shuちゃんと相談することにします。

...おっとっと。

どんどん話が逸れてきてました。

↓歩道には、W杯グッズや国旗などが売られている露店もたくさん!


そんなこんなでブラブラしていたのですが、試合時間が近づくにつれ、
どんどん人が集まりだし...けっこう大きな声や音を出す人も多くて。

「やっぱり家で観戦した方がゆっくり見れるんじゃ?」という気になったため、
試合開始を待たずに家に帰っちゃいました~(笑)

結局、ただセントロまで散歩に行っただけになりました。ふふ。

よく分からない内容になってしまいましたけど。

試合後は、街中の状況がずーっとテレビで流れていました!
すごい人!!!こんな所に行ってたら、もみくちゃ間違いなしですね。



聞いた話によると、我が家の近所もこんな風になってたんだとか。
どうりで深夜まで騒がしかったわけだわっ。

アルゼンチン全国民が、喜びにわいたのではないでしょうか...
この一体感は、やっぱり素敵ですね。

アルゼンチンであの瞬間を経験できて幸せです。
こんなにW杯に興味を持たせてくれたアルゼンチンに、感謝です!

明後日の決勝戦が楽しみです。

張り切って応援するぞーう!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

行ってみました!

すごい試合でしたね。昨日は。
ブラジル人サポーター達の涙する姿が、印象的でした。

決勝戦でブラジル対アルゼンチンという南米対決になったらなぁ~なんて、
ノーテンキに妄想していたのですが、その夢は儚く散りました。残念です。

そんな昨日は学校の日だったので、いつもより早めに家を出まして。

「行こうかな。でもやっぱやめようかな。」とずっと悩み続けていた、
パブリックビューイングに、ムスコと二人で行ってみました!

私とムスコがスクリーン前に到着したのが、
ちょうどドイツが1点目のゴールを入れる瞬間あたりでした。



「おぉー!」っというどよめきにつられるかのように、
続々とパブリックビューイング会場内に人が入ってきました。

私はムスコと二人きりだったので、なんだか落ち着いて観ていられず。
数分だけスクリーンで観戦し、すぐに近くの遊び場に移動しました。

ほんとは試合の成り行きが気になったんですけどね...
パブリックビューイングの雰囲気だけでも味わえて良かったです。

↓ムスコにとっては、こっちの方が楽しいみたいでしたし。


遊び場からはスクリーンは見えなかったものの、
実況中継の声や人々の歓声はすごく聞こえてきましたよ。

で、遊び場に移動した後も、立て続けに大きな歓声が上がり...
何度目かの歓声ののち、今度は会場からゾロゾロと帰っていく人々の姿が!
しかも、ブラジルのユニフォームを着た人たちが多い!!

「なんだなんだ?!」と思ってキョロキョロしていたところ、
通りすがりの人が「4ー0よ」とガッカリした表情で教えてくれました。

とってもビックリしたところで、
私は時間になったので、学校へ向かいました。

さて、授業では。

いつもなら、授業の最初の15~20分くらいはW杯の話をする先生。

昨日もブラジル戦の話をしかけたところで、
ブラジル人のクラスメイトが少し遅れて教室に入ってきました。

その途端、パッタリとW杯の話題を中断して授業に入ってました!
その後はまったくW杯の話題には触れず、授業が終了したのでしたー。

こういう時は、先生も気を遣って触れないようにするのかぁ。
っていうか、ブラジルもアルゼンチンも、ほんと真剣なんですね。
W杯に対して。なんか、そういう緊張感?みたいなのも新鮮でした。

今日は待ちに待った、アルゼンチン戦ですねぇ~!!

あぁ、ドキドキする。

それに今日は、とても大切なアルゼンチンの祝日(独立記念日)なのです。
なので、7月9日通りのあたりでは何やらイベントが催されるとかなんとか。

我が家も行ってみようか...はたまた家でゆっくり過ごそうか...
今もなお、悩み中です。

いつも通り、ギリギリに決断して行動することにします!ふふ。

↓朝に大好きなヨーグルトを食べてご満悦♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

叶うといいな。

今日は七夕!

去年の七夕は、Shuちゃんがカラファテ旅行に行っていたので、
私とムスコ(実質私一人)で粛々と願い事を書いたりしたんでした。

でも今年は、家族三人で書きましたよっ。

↓ホラ、ムスコも!ニョロニョロ~


何てお願い事したのかなー。(まぁ、何も考えず書いたのでしょうけど。)
「大きくなれますように」ってことにしときましょう!

今年もまた笹がなかったので、

↓画伯に描いてもらいました。


そして、

↓こうなりました。


ちょっと恥ずかしいので、願い事の部分をボヤかしてみたら、
何がなんだか分からなくなりました(笑)

わーいわーい!七夕っぽい~

毎日家で過ごしていると、つい単調な日常になりがちなので、
こういうイベント事って大事にしたいなーと思います。

やっていること自体はすごくささやかなんですけど、
ちょっとした気分転換というか、楽しい気分になれるので。

願い事、叶いますように。

◆おまけ◆

今日はムスコの検診の日だったので、病院に行ってきました。

小児科の待合スペースには、「ケンケンパ」的な遊びがありまして。
アルゼンチンにもケンケンパみたいな遊びがあるんですねー!

もともとその待合スペースに着いたばかりの時は、
他の子ども達がケンケンパ(ってことにします)で遊んでいまして。

その光景を、ムスコがとってもうらやましそうに見ていました。
でも、まだムスコには早いかな~と思っていたんですけど。

子ども達がいなくなった途端、ケンケンパに一直線!

↓先に遊んでいた子ども達を真似て、一生懸命ピョンピョン!!


全然ステップが合ってませんでしたが、やたらと楽しそうでした(笑)
何度も何度もピョンピョン往復していました~

こんなところでもまた、ムスコの成長が感じられて嬉しかったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ブルサコ日系バザー

行ってきました!

ブルサコ日系バザーへ!!

昨日慌てて調べたところによると、ブルサコには電車で行けるということで。
電車で行ってきました。

constitución駅から一本(約30分)でした~

↓constitución駅はこんな感じ。とっても大きな駅でした。


この界隈は治安が良くないことでも有名なので、
写真を撮ったりはもちろんのこと、歩くだけでもけっこう緊張しました。
(それでも写真は撮りたかったんですー。何事もなくて良かった・・・)

でもまぁ、そうは言っても、その地に降り立ってみれば意外と普通というか。
確かに治安は悪そうでしたけど、みんな人間であることには変わりないなーと。笑

ちなみに、すっごくどうでもいい話なんですけど。

constituciónが上手く言えません。
コンスト・・・コンスティ・・・コンスティトゥシオン・・・駅?笑

我が家からバスでconstitución駅に行くときにも、
バスの運転手さんに行き先を伝えるのがひと苦労でした。
伝えたのはShuちゃんでしたけど。噛み噛みで伝えてました。

以上、どうでもいい話でした。

さて、ブルサコ行きのチケットを買ったところ、

↓SUBEをかざして発券できる券売機で、1.8ペソでした。


安いですね。電車って。
最近バスがまたまた値上がりしたので、余計に電車が安く感じます。

そしてそして~ブルサコ到着!
会場までは、駅から2ブロック弱でした。

↓あわわ、逆光。「ブルサコ日本人会」と書いてある門でした。


会場内は、人、人、人!!!
残念ながら雨が降っていたので、空いてるかなーと思ったんですけどね。





むしろ、その逆でした。

雨が降っていたせいで、屋根のあるところに人が密集して、
もう身動きが取れないくらい混んでましたー。

会場には、食べ物、雑貨、衣料品、植物などなど。お店がいっぱい!

↓ステージでは歌や踊り、太鼓の演奏などもやってましたよ。




素敵でした。この場所が一番混んでました。
アルゼンチン人たちもパシャパシャ撮影していました。

ムスコのお気に入りは、太鼓の演奏!
大きな音に興味津々みたいでした。

↓Shuちゃんの肩車で真剣に見ていました。


さて、我が家は、

↓うどんに、


↓焼き鳥を購入~


うどんが!すごーく美味しかったんです!!感激でした。
今までアルゼンチンで食べたうどんの中で、一番美味しかったかも。

今日誘ってくれた日系人の方も調理に参加していたそうで、
「ここのうどんは自信作よっ!」と言っていました。納得の味!!
ムスコもモリモリ食べてました。

もっと他にも色々と食べたり買ったりしたかったんですけど、
あまりの寒さに耐えかねて、滞在約1時間で帰ることにしました。

雨のせいもあって、本当~に寒かったんです(泣)
せっかく治ったムスコの風邪が再発したら大変ですしね。
あと、混みすぎててムスコがもみくちゃになっていて可哀相だったので・・・

あんまりゆっくり楽しめなかったのは残念でしたが、
ブルサコでの日系イベントは年に3回開催されるんだそうで。

また今後も声をかえてもらえそうなので、ひと安心!
盆踊りなんかもあるそうです。アルゼンチン生活での楽しみが増えました。

久しぶりの日系イベント、とっても楽しかったです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

祝・4強&日系バザー

アルゼンチン、祝・4強進出~!!!

パチパチパチ~!

なんと、24年ぶりのW杯4強入りだそうですね。
意外。もっとポンポン入ってるものだと思ってました。

そんな今日は、残念ながら朝から雨。

もし晴れていたら、勇気?を出してパブロックビューイングにでも・・・
と思っていたのですけどねー。雨だったのでやめました。

おうちでのんびり、お昼ご飯を食べながら観戦しました。
それもまた良し。ムスコを自由に遊ばせながら観れますし。

準決勝はオランダとですねぇ~

クラスメイトに一人オランダ人の男性がいるので、
次回の授業の冒頭はその話題で盛り上がりそうです!

ちょうど準決勝の日はアルゼンチンが祝日でお休みですし♪
家族で張り切って応援しようと思います。

あぁ、楽しみ!

さて、話は変わりますが。

明日はブルサコというところで、日系のバザーが開催されるそうです。

長野県人会で仲良くなった日系人の方に誘っていただき、
我が家も家族で参加することにしました!

ブルサコって、確か「ブルサコ日会(日本人会?)」みたいなのがありますよねー。
けっこう日系人が多く住んでいるエリアのひとつなのでしょうか。

先日の県人会総会の時にバザーのお誘いをいただきまして。
「ブルサコって何か聞いたことあるぞ。面白そう!」ってな感じに、
軽~いノリ参加表明したところ・・・

↓実は、けっこう遠い~~~!笑


こんなに遠かったとは。今日知りました。
相変わらず、直前にならないとちゃんと調べたりしない性格なもので・・・

「ブルサコって、一体ぜんたいどうやって行くのぉー?!?!」と。
今日になって慌てて行き方を調べております。えへ。

有難いことに、帰りは車で送っていただけるとのことなので、
遅い時間になってしまっても安心です。

あとは何とか無事に会場にたどり着ければ良いのですが。

ちょっとしたプチ遠出ってことで、楽しんできたいと思います。

日本食が食べられるのが楽しみです。
あとは梅干とか、味噌とか、食材も手に入るんじゃないかと期待♪

それと、日系人の方々と沢山知り合えたらいいなー。
なんだか色々とワクワクドキドキです。

↓一応、バザー情報も載せときます。

(画像は公式サイトより拝借。)

晴れますように!!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

明けました!

ムスコと私の風邪でてんやわんやしている間に、

ムスコのワァワァ期が、明けました。
なんか梅雨明け宣言みたいな感じですが。やっと、明けました!!

今回のワァワァ期を経て、ムスコが成長した点をいくつかご報告。

その①

抱っこアピールがパワーアップ!

今までも両手を差し出して「抱っこ~」アピールはしていましたが、
そのアピール方法に、さらに磨きがかかりました。

ビフォー→「ん"ー!」と足はジタバタさせながら、両手を差し出して抱っこアピール。

アフター→両手を差し出し、上目遣いで「っこ?」「っこ?」と、ぶりっ子声でアピール。

「っこ?」が、疑問調なのがまた...キュンキュンします(笑)

で、家事の途中だろうが、どんなに疲れていようが、
この新しい抱っこアピールをされると、まんまと抱っこしてしまうのですー。

このアピール方法に味をしめたムスコ。
すっごく頻繁に抱っこを求めるようになりました。

「新生、抱っこマン」の誕生です。

あぁ、腰が痛い(笑)

その②

「椅子を上手に使って目的を果たす」ことを習得しました。

ビフォー→椅子を移動させるという概念は無し。
椅子にはのぼるものの、その場から手の届く範囲内でイタズラ実行。

アフター→椅子って、手で押して移動できるのか!と閃いた。
「ヨイショ、ヨイショ」と椅子を移動させ、でき得る限りの悪事イタズラを図る。

今じゃもう...

↓これもんですわ(笑)


写真は、私が見ていない隙を見計らってPCの電源ボタンを連打した挙句、
PC画面に「エラー」表示が出て途方に暮れる現場をとらえたものです。
ちゃっかりカメラ目線だし。

もうね、イタチごっこなんですよ。ふふふ。

何度ムスコの手の届かない所に大事な物を移動させても、
その度にどんどんムスコのイタズラレベルが上がり、突破されるのです。

おかげで、行き場の無い大事な物難民たちの量が半端ないです!!
我が家、収納スペース自体が狭いわけじゃないと思うんですけどね。
安心して収納しておける場所がないんです。うぅ...

ムスコの大好きなアンパンマンを観せている時にも、
わざわざ椅子をPCのまん前に移動させてそこに立って、
すごい至近距離で観ようとするので困ってます。

椅子に座らせて動画観せる→椅子移動させて至近距離で観始める→
ムスコと椅子をPCから離れた場所に引き戻す→椅子移動...

を、何度も何度も繰り返し、「ぬあぁぁっ!」となった私。
椅子を別室に隠してみました。

その結果、

↓こうなりました。チーン。


そこまでするか。
ムスコよ。そこまでしてでも、アンパンマンを至近距離で観たいのか。

ムスコと私のあくなき戦いは、まだ始まったばかりです。

その③

幸い、困った成長ばかりでもないようで。

ちょっとした歌を真似て口ずさむようになってきました~!
それと、踊りの真似っこも上達してきました。

午前中はいつもアルゼンチンの子ども番組を観せているのですが、
中でもPiñón Fijoというピエロ(?)の番組がムスコのお気に入りです。

↓こんな感じ。

(画像はel treceのHPから拝借。)

その番組に出てくる3体のパペット達が、
「トイン トイン~チャスチャス♪」と歌うところが特に好き!

で、ムスコも一緒に「トトォ~ン!...チャチャっ♪」と歌ってます。
微妙に違うけど。そこがまた微笑ましい。

他にも、Una Luna En La Lagunaという歌の、
「una luna en la laguna nunca es una, sino dos!」というフレーズも。

最後の「dos!」に合わせて「ドぉ!」って言ったりもします。
これはまだ、歌ってるというレベルには達してませんけどね。

以上、ムスコの成長記録でした~

大変さもグッと増しましたが、一緒に楽しめる事も増えてきたので、
毎日楽しみつつ(時々「コラぁ!!怒」とか言いつつ)頑張っております。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

手に汗握る数分間!

今日のアルゼンチン戦、すごかったですねぇー!

実を言うと、

後半戦に入ってしばらく経つくらいまでは、あんまり真剣に観ていませんでした。
色々と忙しかったってのもありますけど、なんとなく点も入らなかったので...

でもでも!あの延長戦、というか最後の数分間ったらもう!!
サッカー素人の私も、ドキドキしながら手に汗握って応援しちゃいました。

ほんと素人すぎて、延長戦が何分間なのかも知らず。
「あと何分でアルゼンチンが勝つのぉ~?!」と、色んな意味でドキドキでした(笑)

ゴールが決まった瞬間には、やっぱりそこら中から大きな歓声が上がりました。
ディマリア選手、今日覚えましたよっ。手で作ったハートマークが印象的!

個人的には、ゴールキーパーのセルヒオ ロメロ選手が素敵でした。
青のユニフォームの中で、一人黒いユニフォームが際立ってました。ふふ。

そして試合終了直後には、いつも気さくに話しかけてくれる近所のおじさんが、
Tシャツ?を振り回しながら道路に出て大声で狂喜乱舞している姿が、
ふと窓の外に目をやった時に見えて、テンションの高さにビックリでした(笑)

本当に、アルゼンチン人にとってW杯は一大イベントなんですね。
私が思っていた以上でしたー。この先の試合も楽しみすぎます♪

そんな今日は、Shuちゃんもアルゼンチン戦の時間帯は仕事を中断して、
みんなでカフェで応援してきたそうですよ。

もはや仕事どころでもないのが面白い。
みんな真剣ですな。

サッカー大国で経験するW杯シーズン、たっのし~い♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop