fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

Android!

買いましたぁー!!

スマホ!

んふふふふ。

中古ですけど(笑)

日本で電話として使うことはないので、わざわざ新品を買う必要もないですしー。
Wi-Fi専用のためだけに、高~い新品なんていらーんっ!!

というかそもそも、

iPhoneにしようか、はたまたiPod touchにしようか...
それとも、タブレット?または、その他のスマホ??

かなり悩みまして。

タブレットも最近では、新品でも安い機種(?)があるので、
いずれは買おうとは思いつつ。

でも、ブログを書くには手のひらサイズが良い...
カメラ代わりに持ち運ぶのに便利だし。

しかも、

店員さんに相談したところ、iPhoneはWi-Fi専用だとしても、
必ずどこかのキャリアに契約しなければいけないんだそうで!

電話機能なんて要らないため、iPhoneという選択肢は消え。
(内心「なんて不便なシステムなの!」とぶつくさ...)

じゃあiPod touch?とも思いましたが、
マイクが内蔵されていないのでSkypeとか使う場合はちょっと不便?

さらに、

日常的に音楽を聞く人じゃないならiPod touchにする必要はないと、
店員さんにアドレスをいただき、これまた選択肢から外れ。

結局、キャリアへの契約が不要で、マイクが内蔵されており、
なおかつ手のひらサイズ&カメラ機能もそこそこ!
と、店員さんがおススメしてくれたスマホにしてみましたー!

人生初のAndroidスマホでございます。

色々と言い訳を述べてきましたが、
実は単にAndroidを一度使ってみたかっただけだったりもします(笑)

この数日間、ネットでiosとAndroidの違いなんかを調べまくり...
Androidスマホは防水という情報が...!!

なんて素敵な機能なのっ!!!

ガサツオッチョコチョイな私にピッタリ!

これをもちまして、「おしとやかになる」宣言を撤回させていただきます。
わはは。

さて。

あんまりにもスマホをゲットできたのが嬉しかったもんで。
どうでもいい話をつらつらと書いてしまいました。

また今日から、ぼちぼちブログを再開していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

まだちょっと操作に慣れず、もたついております。
使い慣れていたiPhoneが少し恋しいです。

今日はShuちゃんの両親が、はるばる私の実家まで来てくれます。
ありがたや。

Shuちゃんがいないので少し緊張しますが、
義両親にムスコとの時間を思い切り楽しんでもらえたらいいなー。

頑張ります。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

とうとう壊れました。

とうとうiPhoneが壊れました。

以前水没させてからというもの、何かと調子が悪かったので、
「いよいよこの時が来たか」という感じですが。

写真を撮影したりブログを書いたり、色々とiPhoneでやっていたため、
今、何をするにも非常に不便です。

(現在は、母にあげた私が学生時代に使っていた古ーいPCからブログを書いています。
が、何せ古いので、すごく使いづらいのです。)

ということで、新しいスマホまたはタブレットを購入するまでの間、ブログをお休みします。

再びiPhoneにしようか、それとも他のメーカーのスマホにしようか、現在悩み中です。
どうせwi-fiを使ってブログを書いたりとか、カメラとして使っていたものなので、
特にiPhoneにこだわる必要もないかなーと。

この際、安くてwi-fiさえできれば、何でもいいです!

あぁ、悲しい。

ムスコとの日本滞在記、書き残したいことがたくさんあるのに!!!
かろうじて、iPhoneの中の写真たちが生き残っていてくれたことが、不幸中の幸いです。

先日は、仙台のアンパンマンこどもミュージアムに行ってきたんですよぉ。
そのときのムスコの興奮っぷりなんかも、熱が冷めやらぬ?うちに書きたかったのに。

まぁ、iPhoneを水没させてしまった自分の自業自得ですな。
ちなみに、今回日本に帰ってきてからも、一回iPhoneに味噌汁をぶちまけてますし(笑)

今後は、今まで以上に物を大切に扱う所存でございます。
もう、スマホに汁物はぶちまけません。けっして。おしとやかになります。

それでは。

しばしの間、ごきげんよう。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

飛島、弾丸観光

飛島という離島へ行ってきました。



フェリーに乗って約75分間。
朝9時半に港を発ち、帰りは午後1時半に飛島を発つという...

超弾丸旅行でした~(笑)

↓ムスコ、フェリー初体験♪




以前バルデス半島にて、ホエールウォッチングやイルカウォッチングで
小さい船やボートには乗ったことがありましたが、フェリーは初めて!

↓出港前は「わぁーっ!」とか言いながらはしゃいでいたムスコでしたが...


出港後、想像を絶する高い波で、フェリーは大揺れ!!!

乗組員(?)さん曰く、前日は50cmの波だったのに対して、
この日はなんと!2m50cmだったそうで!!

もうね...ジェットコースターのような揺れでした...
なんていうか、内臓がひっくり返るような感じとでも言いましょうか。

揺れだけでなく、船体に波がぶつかる際には「ドォーン!」と大きな音がし、
客席からはその度に悲鳴が...

そんなんが75分間も続き...

↓ムスコ君、人生初の船酔いでダウン。


顔色も真っ青。元気も無くグッタリ。
客席を離れ、休憩スペースに横になって過ごしました。

ムスコくらいの歳の子どもでも、船酔いってするのかぁー!
幼児は酔わないんじゃないかという、変な思い込みがありました(汗)

っていうか、さすがにあの大揺れで酔わない人はいないか。
最後の方では、乗客全員が一丸となって?(笑)、荒波&船酔いと闘いました。

乗り物酔いを一度も経験したことのない鈍感女な私でさえ、
気持ち悪くなってグッタリでした。

いやぁ~、本当に気持ち悪かったっ!!!

どうにかこうにか船酔いに耐え、

↓飛島に到着~


到着後、しばらくは船酔いのショックから立ち直れませんでした...
もう、私もムスコも私の母も、ボーゼン。
貴重な飛島の滞在時間を、大幅にロスしてしまいました(笑)

で、全員の回復を見計らい、観光開始!
離島ってことで、なんだか小さいイメージでしたけど、意外と大きく。


見どころもいっぱい!

あんまり時間はなかったので、
フェリー乗り場付近の海沿いを少し散策する程度にしときました。

↓まずは海水浴場!


晴天で気温も高かったのに、海水浴客は一人もいませんでした。

飛島では、釣り、スキューバダイビング、バードウォッチングなどが、
人気なんだそうで。だから海水浴客がいなかったのかしら?

それに、海岸には小枝やゴミなどがたくさん漂着していて、
あんまり海水浴をする感じではなかったです。

↓とりあえず、老け顔で海を鑑賞。


その後は、お昼ご飯を食べようということで、お店探し。

本来、ランチに飛島の美味しいお刺身や焼き魚などを食べたい場合は、
フェリーが飛島に向けて出発する前にランチを提供している旅館に、
電話で予約をとっておく必要があったのですが。

「まぁ、飛島に着いてからお店を探す感じでも、何とかなるでしょ~!」
と、いつも通りノーテンキに行ったら...

事前予約なしでランチを提供してくれるお店が、たったの三軒だけ!!!
ひぇーーーー!

しかも、三軒中二軒がラーメン屋さんで、残り一軒がカフェ!
お刺身に焼き魚~食べたかった~(泣)

まぁ、過ぎたことを悔やんでも仕方がないので。

↓ランチはラーメンにしました。


あっさり塩味のラーメン。
左側のオレンジ色のは、トビシマカンゾウの花びらなんですってー。

美味しかったです。

↓ムスコもモリモリ。


ラーメンを食べた後は、

↓カフェに寄ってコーヒータイム。




右側手前の黒い物体は、

↓飛島名物!イカスミアイスでーすっ。


真っ黒!

↓ほとんどムスコが食べちゃったので、味は良く分かりませんでした~


↓カフェのそばの、屋根のある休憩所のようなところでひと休み。


この場所でのコーヒータイムが、すごく楽しかったです!
静かでのどかで、海の香りがしたり蝉の声が聞こえたり。

ムスコものびのびと過ごせました。

他にも、

↓近場のダムを見に行ったり、


↓神社に行ったり。


↓蝉をムスコに見せてみたり。




そうこうしているうちに、あっという間に帰りの時間が。

なんか。
船酔いとランチ探しでほぼ終わってしまった気が(笑)

あぁ...ここからまた、フェリーか...憂鬱。

ということで、帰りは初めから休憩スペースに陣取り、帰りました。

フェリーが動き出すまでは元気に船内を探検していたムスコですが、
エンジンがかかったとたん、身の危険を察知したようで。

「コテッ」っと私の上に乗っかってくるような大勢で横たわってきました!
で、フェリーが動き出した直後、就寝~

すごい。
きっと、寝といた方が身のためだと本能的に察知したんだわっ。

おかげで、私も私の母も帰りはずっと寝ていられたため、
全く船酔いをせずに港に到着することができました。

あー、大変な旅だった!
けど楽しかった!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

楽しんでほしいっ!

昨日も保育園にお邪魔してきました!

これで三度目。図々しく何度もお邪魔してもいいのかしら...
でも、毎回笑顔で優しく迎えてくださる園の方々に心から感謝です!!

さて、昨日の遊び時間の内容も、園庭でのお水遊びでした~

↓今回はビニールプールでチャプチャプ♪


↓園のピンク帽をお借りし...


↓黙々と?楽しそうにお水遊びに熱中していました。


「こんな感じなら、お母さんがいなくても大丈夫かもしれませんね~」
なんて先生にもおっしゃっていただき。

来週から半日コースなら一時保育もいけるかも?!
なんて思いつつ、少し離れた場所からムスコの様子を静観していました。

とーこーろーがー!

急に、思い出したかのように「マーマァー!!!」と号泣開始。
(後から気づいたことですが、どうやら眠くて仕方なかったようです。)

で、泣いていたら。

↓とある女の子が、ムスコ腕をロックオン!!!


なかなかワイルドな女の子でして。

↓ムスコ腕を鷲掴み。


のち、

↓引っ張って走り回り、


↓ピンク帽をかぶせ直してもらったり。


ちなみに、その間ムスコは号泣(笑)

保育園プチ参加初日の時と同様、
どうやらムスコは強~い女性に気に入られる傾向があるようです。わはは!

女の子にグイグイ振り回されて疲れ果て、
おかげで(??)帰りの車では熟睡でございました~

うーん、もしかして、またまた保育園が苦手になっちゃったかしら。
でも、こういうことって子どもの世界ではよくあることでしょうし...

昨日は、眠かったせいもある気がしますし。
やっぱり、毎回違った成果の出る保育園プチ参加なのでした。

さて、保育園のあとは。
家でお昼休みをはさんだのち、市の中央児童館に行ってみました!

正直、あんまり期待していなかったのですが。
(狭いんだろうなーとか、遊具が少ないんじゃないかなーとか。)

↓実は、良かった!!!


遊び場は乳幼児ルームと、それ以上の年齢の子どもルームに分かれていて、

↓年齢に合わせたおもちゃや遊具がたーくさん!




たっぷり2時間ほど遊び、なかなか帰りたがらないムスコを、
「ジュース買ってあげるよっ」と惹きつけようやく帰宅しました!

楽しかったです!!
保育園も良いけど、児童館も良い!

今後も、時間がある時は児童館に行こうと思います。

今回の一時帰国は、とにかくムスコ中心に動いております。

ムスコにいろーんな経験、交流をさせてあげたいっ。
日本を楽しんで欲しい!という気持ちが強すぎて。

ひょっとしたら、それって私の親としてのエゴかも?と思ってしまったり...
でも、それでもムスコが色んな表情を見せてくれるのが嬉しいのですー。

前回の一時帰国の時のように体調を崩さない程度に、
ムスコとの日本の夏を楽しみたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クラゲがいっぱい!

水族館に行ってきました!

「鶴岡市立加茂水族館」という水族館へ。

この水族館、私には子どもの頃から馴染みのある場所なんです。

↓こんな感じの歴史が感じられる、いかにも!田舎の水族館でした。


が、しかし。
最近は人気沸騰中なんだそうです!

今年6月(だったかな?)には、新しく建物をリニューアルし、

↓こんなにステキな建物に!


なぜ最近になって人気が急騰してきたのかと言うと...

ク・ラ・ゲ!!!

なんでも、クラゲの展示数が世界一とのことで。
ギネスブックにも登録されているんだそうですよ。

一時は来館者数の減少で閉館寸前にまで追い込まれたそうですが、
クラゲの展示に力を入れ始めたことで来館者が増え始めたんですって。
先日、何かのテレビ番組でも特集されてました~

そんな人気沸騰中な水族館!
ぜひ今回の一時帰国で行かなくちゃ!!

ということで、

↓行ってきました~


まずは、お魚コーナー。



お魚大好きなムスコ。
大きな水槽にへばり付いて、とっても楽しそうでした!

↓大きな亀さんがいたり、


↓貝を触れるコーナーがあったり。

ムスコ、ビビって貝に触れず(笑)

そして、

↓クラゲ~!!!






大きいクラゲや小さいクラゲなど、たくさんいました!

写真には撮っていませんが、生後間もないクラゲの赤ちゃんを、
日を追って?観察できる水槽もありましたよー。

↓こんなのとか。クラゲと一緒にパチリ♪


最後に見られるのが、

↓クラゲの大水槽!

本当に大きかったです。


クラゲがいっぱい!

幻想的で不思議な感じでした~

もっと離れた場所からとか、色々と撮影したかったんですけど...
ムスコがハチャメチャすぎて撮れませんでした(泣)
ムスコを追いかけ回すので精一杯で!!!

お魚やクラゲを見終えたあとは、

↓名物!クラゲアイスー!


店員さん曰く、バニラ味がオススメらしいですよ。

食べた感じは、アイスにコリコリした食感がプラスされた感じ?



ん~。記念に一度食べる分には良かったです(笑)

以上、水族館体験記でした~

今回はムスコのペースに振り回されて終わってしまったので、
チャンスがあれば、アルゼンチンに戻る前にもう一回行きたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お水遊び~

昨日も、保育園の遊び時間に親子+ばあばで参加してきました!

前回はお散歩でしたが、昨日は園庭でお水遊びとのことで。
着替えを持って行き忘れましたが、思い切って参加することに!

まずは教室でみんなが着替えるをの待ちました。

ムスコは前回号泣したのを思い出したのか、

↓ばあばの後ろに隠れていました。


↓みんなが楽しそうにしている姿を不安げに見つめるムスコ。


ムスコ、アルゼンチンで公園遊びをしている時などには、
わりと他の子供達とも一緒に遊んだりできるんですけど...

日本人の子供との交流が珍しいせいで、固まってるんでしょうか?
それとも、保育園という環境に緊張してるのかなー??
(っていうか、前回泣いたせい?笑)

そんな姿を見ている私としては、なんだかハラハラ。

まぁ、でも、集団でひとつの事をするという行為自体が、
ムスコにとっては初めてですもんね。最初なんてこんなもんなのかなー...

さて、園庭に移動したら、すぐにお水遊びスタート!
先生がダイナミックにホースを使ってお水を子供達にかけ始めました~

初めは大好きなお水遊びということではしゃぎかけたムスコでしたが、
しばらくしたら、またまた他の遊具に行ったり。なんとなーく、輪に入れず。

どうやら、着替えを持っていないムスコを気遣った先生が、
あえてムスコには水がかからないようにしてくださっていたようで。
むしろ水をかけて欲しかったムスコ的には、少し物足りなかったのかも?

でも、後半は自分から水を浴びに行ったり、水を見てはしゃいだり、
けっこう積極的にお水遊びに加わっていました!よ、良かった...



結果的には、ムスコもびしょ濡れになるまでお水遊びを堪能し、
一度も「ママぁー!」と泣くことなく遊び時間を終えることができました。

というか、お水遊びがすごく楽しかったようで、
園庭から連れて帰ろうとしたらジタバタして嫌がりました!

少し成長したかも?!?!

たった2回の遊び時間体験ですが、
2回とも全く違ったムスコを見ることができました。

こうやって少しずつ少しずつで良いので、集団で遊ぶ楽しさとか、
(日本人の同い年の)子供達への興味などが高まっていったらいいなー。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

保育園にプチ参加

日本に来たらやってみたかったことのひとつに、

「ムスコに同い年くらいの子供達とたくさん触れ合って欲しい」
というものもありまして。

日本に来るまえからずっと、
こちらの保育園に一時保育の件で相談していました。

一時保育を利用して、同い年くらいの子供達と集団生活を経験することで、
良い刺激になるんじゃないかなーと。

でも、保育園の方を始め、色々な方に相談した結果、
まだムスコには保育園は必要ないのではないかという結論に。

保育園に通わせるとしたら、ほんの2、3週間程度になるため、
保育園に慣れる間もなくアルゼンチンに戻ることになりそうなので。

お仕事や何らかの事情などの理由から預けるのであれば別として、
ただただ数週間、ママと引き離して泣かせるだけになってしまっては、
同い年の子供達との触れ合いどころではなくなってしまいますもんね...

そんな気持ちで日本に到着した翌日に、保育園にご挨拶しに伺ったところ、
園内を案内していただくことができ...

その結果、やっぱり保育園って魅力的!と惹かれてしまいましたー。
たくさん子供がいるし、広い園庭には遊具もたくさん!
先生と一緒に歌ったり踊ったり。給食を食べたり...

うーん、素敵。
日本語の勉強にもなるんじゃないかなー。

で、悩んでいたら。

園の方が「遊びの時間に、お母さん同伴で少し顔を出すくらいであれば、
事前にご連絡いただければ参加しても良いですよ」
とおっしゃっていただけました!

ということで、

昨日、保育園のムスコが入る予定だったクラスのお散歩に、
親子で参加してきました~!!

あぁ、ムスコどんな感じかなぁ~楽しいと良いなぁ~
きっとママも一緒だから楽しめるんじゃないかな~ワクワク♪

し、しかし...!

園に到着した直後、一人の女の子がムスコに興味ありげ。
で、おもむろにムスコに近づいてきたかと思ったら、
手でムスコの顔をいじくり始め。

ムスコはと言うと、保育園という初めての環境でカチンコチン。

さらに、

その女の子が顔をいじった拍子に、爪でムスコの顔に傷を付けてしまい...
ただでさえビビっていたムスコの何かが、プツンと切れたらしく。

「ふぎゃぁああ~~~!!!泣」

号泣開始。

そのまま、泣き止ませる隙もなく、お散歩スタート。



ちなみに、その女の子がお散歩の間中ずっとムスコ手をつないでくれました。
(ムスコのことを気に入ってくれたのかしら?)

が、そんな状況もムスコ的には大混乱だったようで。
「ママぁー!」と、大声で泣き続けて、お散歩が終了してしまいましたー。

↓それでも手をつないで歩く二人。


あんまりにも泣くもんだから、胸が痛みました。


右目の下のほっぺに、薄っすらと傷が。

初めての保育園体験で、痛い洗礼を受けてしまったムスコなのでした。
うぅ、やっぱりムスコにとっては負担なだけなのかもー??

できればもう数回程度、遊びの時間に参加したいと思います。
昨日は引っ掻かれてしまったという理由があって、
泣いただけかもしれないので...

さて、おうちに帰った後は、お庭遊びをしてみました。

↓お池の小便小僧と遭遇してみたり。

「だっ、誰?!あの子?!」

↓バックに小便小僧という、なかなかシュールな写真が取れたり(笑)


池の周りや中には、トンボや大きなカエル、アメンボなどがいました。
ムスコに生で見せてあげられて嬉しい!

他には、

↓ほおずきを指差して「みかん!」と興奮したり。

それ、みかんじゃないよ。

どこからともなくバケツを引っ張り出してきて、
「ポニョ!」と言いながら楽しそうにバケツを持ち歩いたり。

実家の庭って、なんだかごちゃごちゃしていて、
ムスコを遊ばせるのにはあんまり適していないかなーと思っていました。
でも意外と楽しそうでした。

↓「次は何して遊ぼうかなー」と考え中♪


危険もいっぱいあるので少しの間も目が離せませんが、
今後もちょくちょくお庭遊びをしていこうと思います。

というか、ムスコの方がハマってしまったらしく、頻繁に外に出たがります。
熱中症には気をつけないといけないですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

海で大はしゃぎ

昨日は海に行ってきました!

ここのところずぅーーーっと天気が悪く、
昨日もあんまり天気が良くありませんでした。時々雨が降ったり。

そのため、

ムスコを泳がせたりはせず、とりあえず海を見るだけにしよう!
それで、もし遊べそうなら砂遊びをしようー!ということにして、
砂遊びセットや柔らかいボールのみ持って海へ。

↓うーん、ドンヨリ...


しかし、

砂浜に降り立ってみると、海水浴を楽しむたくさんの人々の姿が。

し、しまった...!!

水着を持ってくれば良かったー!

↓と、とりあえず、ズボンを脱いで...


↓砂遊びを。でもなんだか海が気になるムスコ。


↓今にも海に向かって走り出しそう!


えぇい!かくなる上は!!

↓オムツ一丁で海へゴー!


何の躊躇いもなく、堂々たる入水でした。

↓じいじとばあばに遊んでもらったり。


結局、

↓スッポンポンで大はしゃぎ~!笑




もう、オムツも脱いじゃいました!わはは。

すごくすごく、すごーく楽しそうでした。
身体が冷えてプルプル震えているのに、海から出たがらず大変でした。
海から出しても、走って海の方に行っちゃったり。

こんなに海が好きだったなんてっ。
日本滞在中に、最低でもあと一回は海に来よう思います。

↓疲れたみたいで、家でグッスリでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

思い出に残る...

前回のブログの続き...

地元の花火大会~!

もう、ここら辺じゃ(と言っても、かなり狭い範囲ですけど(笑))、
けっこう人気な花火大会でして。

昨日は昼間から街全体がソワソワムード。

スーパーでは花火大会用のおつまみが売られ、薬局では蚊除け、
100円ショップではレジャー用の椅子やレジャーシートなどなど...
いろーんなお店が花火大会グッズ(?)を売り出していましたよ!

私も100円ショップでレジャー用椅子を買おうとしたのですが、
残念ながら売り切れ。

仕方なく、私の母はお風呂場用の椅子を買うという。謎の行動に(笑)
まぁ、椅子は椅子だからいっか、ってことで!

道路も16時頃にはもう渋滞気味でしたし。
こういう時って、そういう雰囲気だけでなんだかワクワクしてきます!

そして、お待ちかねの花火大会♪

アルゼンチンに移住してからも、たまにこの花火大会のことを思い出しては、
「あぁ、またいつの日か見にいけたらなー」と願っていた花火大会!!

意外とすぐに願いが叶いました(笑)

↓こんな感じでした~!






見た目も音も、大迫力でした。

実は今回、花火大会の前半数十分間は、
とあるビル穴場スポット的な場所で見ていたのですが。

↓少~しだけ遠め?


私と私の母は「こんな感じの眺めもオツだねぇ」なんて話していましたが。
父の提案で、より良い見物ポイントを探しに出ることに。

あ、ちなみにムスコは、花火大会の開始後15分で寝ちゃいました(笑)

残念すぎる~ムスコにこそ、ここの花火を見せてあげたかったー。
ウォーミングアップみたいな花火しか、見せてあげられませんでした。

そして、車でしばらくあっちこっち移動したのち、
かなり良い地点を発見したのでした。素晴らしい執念。

その場で最後まで見物し、帰宅しました。

帰りは恐ろしく渋滞していました。

地元の市民数よりも多い数の人が、会場にいたんじゃ?!
他県から夏休みで家族連れで帰省している人とかとか。
そう思えるくらい、凄い人でした。

通常なら15~20分くらいで帰れるのに、昨日は1時間かかりました。

渋滞で帰るのに時間がかかってでも、行って良かった!見れて良かった!
そう思えるイベントでした。

次の願いは、

Shuちゃんも一緒に花火大会を見ること!

ということにします。
いつの日か、叶いますように。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

タイトルは「 田舎の夏休み」

昨日は、盛りだくさんな一日でした。

まず、朝。

↓じいじがムスコのために、どじょうを捕まえてきてくれました~!


ホームセンターのペットコーナーでムスコがお魚に大興奮だったのを見て、
どじょうを捕まえてこよう!と思い立ったみたいです。

ムスコ、

↓嬉しすぎて再び「キャッハ~!」ってなってました(笑)


「チャプチャプ(魚のこと)」と言ったり、
「ニョロニョロ~(長細いもの全般のこと)」と言ったり、忙しそうでした。

ブエノスアイレスでは経験できないことだと思うので、
ムスコにどじょうを見せてあげられて嬉しかったです。

一生懸命どじょうを触ろうと奮闘していました。
が、ヌルヌルでうまく触れず。びしょ濡れになっていましたー。

そして、その後は、

↓中学時代のお友だちが私の実家まで遊びに来てくれました!


同じ部活動で共に汗を流した仲間です。懐かしい。
会うのは10年ぶりくらいかも?!

お互いの近況を報告し合ったり、懐かしい話に花を咲かせたり。
とっても楽しかったです。

東京のお土産に、

↓東京ばな奈をいただきました~!


おーいーしーいーーー!!!
ふわふわ~ムスコも美味しそうに食べていましたっ。

アルゼンチンではこんな感じのふわふわしたお菓子って見かけないので、
すっごく食べたかったんです!お友だち、どうもありがとうー♪

お友だちが帰った後は、美容室へ行ってきました。
お恥ずかしながら...実に、1年3ヶ月ぶりの散髪でした~!

前回の一時帰国の際に日本で切ったきり、伸ばし放題だったのです。
やっぱりまだブエノスの美容室に行く勇気がでなくて(笑)

もう、本当に伸びすぎていまして。あわや腰まで達しそうな勢いでしたよ。
(散髪前の後ろ姿を撮影しとこうと思っていたのに、忘れちゃいました。)

今後もできるだけブエノスの美容室に行くのを先延ばしにしたいので、
今回はバッサリ切っちゃいました!20センチ以上いきましたよぉ。

私、毛量がすごく多いもので。切り終えた後の爽快感たるや!
うっとりしちゃいました...か、軽い...!乾かすのも楽チン!!

そういえば、美容室のサービスに驚きでした。

お茶とかマッサージのサービスとかは以前からありましたけど、
最近ではシャンプーの香りまでお客さんが選ぶ美容室まであるとは。
ちょっと面白かったです。ふふ。色々と思いつくものですねぇ。

さて、髪を切ってスッキリした後は、

遅ぉ~いお墓参りに行ってきました。ほんと今さらなんですけど。
行かないよりは、ねぇ。遅くなってでも行こうかなと。

ムスコも一緒にご先祖さまにご挨拶して...
(って、彼はお供え物とかお花とかにイタズラしてただけですが。)

仁王像にもお賽銭を入れて拝んで。
ムスコは仁王像の表情にビビって固まり。

お墓参り終了~

そしてそして!!!

昨日のメインイベントは、
地元の花火大会でーーーすっ!!

「地元の」とは言え、意外とけっこうすごいんですよぉ。

ということで、

特別な思い出として、花火大会のお話だけ新しくブログを書こうと
思いますので、このブログ記事はこの辺にて~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

うさぎさんとの出会い

昨日は、大型のショッピングセンターへお買い物に行ってきました。

すると...

↓トーマスのカートだぁ!!


ムスコ、嬉しそうでした。

↓運転席は子どもの興味をそそるよう、計算し尽くされた作りに!!


すごいですねー。さすが日本。
おもてなし?の精神??細かいところにまでこだわってますな。

アルゼンチンにも車の形をしたカートはありますけど、
こんなに凝ったものはないと思います。

おかげで買い物中にムスコがぎゃぁぎゃぁ騒ぐこともなく。
黙々とトーマスのカートで遊んでいてくれました~

っていうか、日本って、なぁーんて魅力的な物で溢れているのでしょうっ。
しかも、安い!こんなに安くて、利益出てるのかなー?とかとか。
妙な心配をしてしまったりして...

当然、私にとっては安い方が嬉しいですけどね。
でも、物の価値って何だろうとか漠然とですが思っちゃいました。

日本では100円で手に入る物でも、
アルゼンチンでは100ペソくらいするんじゃ?!という物もあったりして。

アルゼンチンで暮らしている方が、物を大切に使うような気がします。
なんとなくそんなことに思いを巡らせてしまった日でした。

そして今日は、じいじと一緒に近所のホームセンターのペットコーナーへ!

ムスコ、大大大興奮でしたっ!!!

↓じいじに抱っこしてもらい、ワンワンを見たり。


↓だぁ~い好きなお魚を見たり。




もう、「キャッハー!!!」と奇声をあげて水槽を見て回っていました。
金魚とグッピーとメダカが、特に好きみたいです。

そしてそして~最もムスコが興奮したのが、うさぎ!
(私としては、モコを思い出して少し切なくなりました...)

うさぎを触れるコーナーがあり、

↓じいじに抱っこしてもらって、ムスコもうさぎさんにタッチ!


もう~んもう~~~!!
言葉では言い表せないほど喜んでいましたっ。

何度も何度もじいじに抱っこをせがみ、うさぎを触っていました。
おかげで、毎回中腰にならないといけないじいじはヘトヘト(笑)

あんまりムスコが触ったり近くで興奮していたら、
うさぎのストレスになると思い、途中で強制退場させましたー。
大泣きでした(笑)

今度は、動物園にでも連れて行ってもらいたいと思います♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

チヤホヤ生活のはじまりはじまり!

日本、そんなに暑くないです。
(暑いことは暑いですけど。)

Yahooニュースなどには熱中症が...とか色々と書かれていたので、
相当暑~いのを覚悟してきたんですけどね。拍子抜け。

台風の影響とかなんですかね?数日前までは暑かったそうなので。

ムスコと海に行く気満々だったので、少し残念です。
暑すぎるのも困りものですけど、せっかくなら夏っぽさを味わいたい!!

さてさて、今日からは日本での滞在記を。

日本に到着した翌日には、
中学からのお友だちが私の実家に遊びにきてくれました~!



お友だちの娘ちゃんに会うのは、今回が初めて!!

学校は違いましたが、中学の頃から仲の良かった子なので、
お互い子どもを見せあって「不思議~○○ちゃん、ママなんだね~」と。
感慨深かったです。

↓娘ちゃんが膝に乗ってきてくれました♪


会えて良かった!

昔からの友だちって、どれだけ久しぶりに会っても、
当時と同じようなテンションでずーっとおしゃべりできちゃいますよねー。

忙しい合間を縫って時間を作ってくれたお友だちに、感謝です。

それに、

地元の集落(?)のお祭りにも行ってきました。
○○市△△1丁目とかというところの、△△レベルの規模のお祭りへ。
(分かりづらいですか?笑)

↓近所の公民館にて。


過疎化やら少子化やらで、参加者が少ないんだろうな~と思っていた割には、
けっこう賑わっていました!お盆の時期でみんな帰省してきてるんですね。

「あら~○○さんとこのCocoちゃん?!大人になったわねぇ~!」
「お子さんも生まれたのね~えっ!アルゼンチン?!」ってな感じで(笑)

地元感が満載すぎでした。

でも私も地元を離れて10年も経ってしまっているので、
幼い頃に一緒に遊んだりした近所の人達の姿を判別すらできず...
あんまり「わぁー!久しぶり~!!」みたいな再会はありませんでした。

↓とりあえずムスコはカキ氷にご満悦だったので良しとします。


あとはあとは~

↓私の高校時代からの行きつけのラーメン屋さん!!


数あるラーメン屋さんの中でも、ここのラーメンが日本一!(個人的に)
「東京コーンラーメン」が、私の定番メニューです♪

↓ムスコもラーメンをちゅるちゅる。


美味しそうに食べていました。
親子でここのラーメンが食べられて嬉しいー!

少しずつ時差ぼけも抜けてきて、ホッとしています。

家の中でみーんなにチヤホヤされているムスコ。
調子乗りまくりの絶好調です!!!

度が過ぎたイタズラや危ない行為などを私がキツめに注意しても、
私以外のみんながムスコのことを庇ってくれちゃうもんだから...

「別に、ママなんて怖くないもーんっ」って感じです!
ほんと、困ったもんです。

実家の中では、ムスコが王様です。
やりたい放題、褒めちぎられ三昧、可愛がられ三昧です。

ムスコも嬉しいようで、すぐに実家の人たちに懐いていました。

ムスコ、良かったねぇ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本到着!移動のお話。

着きました!日本!!

30時間、長かったです...
飛行機も乗り継ぎの待ち時間も、頑張りましたよぉ。

ブログも書きたくて仕方なかったんですけど、
もう~とにかく日本に着いてからというもの、バタバタしっぱなしで。

特に、時差ぼけ!
私というよりは、ムスコの方が意外と長引いています。
普通、子どもの方がすぐになおりそうですけどねー。

そのため、変な時間に寝たり起きたり。
で、時差ぼけが抜けかけてきた私も、そんなムスコに付き合うため、
またまた時差ぼけに逆戻り。うー眠いー疲れたー。

明日くらいには、時差ぼけから脱却できるよう努めたいと思います。

さて、ブエノスアイレスを発ってからというもの、
本当に色々なことがありました。

ブログ大好きな私としてはこと細かに書きたいのですが、
なかなかまとまった時間がないので、サラーっと書くことにします。

↓エセイサ国際空港にて。


↓Shuちゃんとお別れし、


心細さMAXの中、飛行機へ。

座席はもともと三人がけの席の一番窓際で、すごーく不安でした。
前面が壁の席だったので、前のお客さんに迷惑がかかることは
ありませんでしたけど。
できれば通路側が良かった...と内心落胆していたら!

CAさんのはからいで、
隣の席のカップル客が他の座席に移動してくれました!!

そのため、三人がけの座席をムスコと私が二人占め~♪
CAさん、どうもありがとう!!

↓CAさんにぬり絵セットともらったり。


↓事前申請はしていなかったバシネット(備え付け用ベビーベッド)を
設置してもらったり。(バシネットはムスコには小さすぎでしたけど...)


途中、何度かギャン泣きされて焦りつつも、
なんとか!フランクフルトに到着~

ムスコの他にも子どもは乗っていましたが、
ムスコの泣き声がダントツで大きくて申し訳なかったです。うぅ。
でも、後ろの席のお兄さん達が優しくムスコ相手をしてくれ、感激でした。

そして、

フランクフルトでの7時間もの待ち時間も大変でしたっ。

↓お寿司を買ったり、


↓牛乳を買ったり。


↓キッズスペースでムスコを遊ばせたり。


頑張って時間をつぶしてもつぶしても、つぶれない!!!
「あぁ、まだあと6時間...」「あぁ、あと5時間50分...」と、
何時も時計を見ては、ため息でしたよ。

そして、やっとこさ日本行きの飛行機!11時間のフライトでした。

実は、アルゼンチンードイツ間よりも、
ドイツー日本間の方が不安でした。いろいろと。

でも、さすがにムスコも疲れたようで、
少しは大泣きしたものの、大半はボケボケしてたので助かりました。

とは言え、こちらとしては神経がすり減る思いでしたよぉ...
そのせいでムスコに対してイライラしてしまう時もあったりして。反省。

で、

↓どうにかこうにか、羽田空港に到着!


今回の一時帰国では、私の両親が空港まで車で送迎をしてくれるとのことで。
空港にて、久しぶりの再会を果たしました。

空港からまた電車を乗り継いでムスコと二人で実家まで行くなんて、
考えただけで気が遠くなるので、両親には感謝です。

↓ばあばが買っておいてくれたアンパンマン&バイキンマンと一緒に、
チャイルドシートでぐっすり。


しかし!

この車移動も大変だったのでした。
チャイルドシートに慣れていないムスコは、嫌すぎて大泣き。
途中何度もサービスエリアで休憩しつつ、やっとこさ実家に着きました!

実家に着いたのが夜中12時前で、時差ぼけのせいでハイテンションなムスコの相手をしたせいで、
就寝時間は午前3時近くになっていました。

あぁ、大変。あぁ~大変。

ムスコもよく頑張ってくれました。
日本で思う存分、じいじやばあば達に可愛がってもらうことにします!

以上、移動のお話でした。

また日本での滞在記は、追ってアップしていくことにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

準備万端

いよいよ明日、日本へ向けて出発です。

今日、なんとかムスコに邪魔されながらも荷造りを終えました。
準備万端です!

色々な方々からブログへのコメントやメール、SNSを通じて励ましのお言葉をいただき、
少しずつですが、ムスコと二人きりで飛行機に乗る覚悟ができてきました。

ありがとうございました。

ついつい、起こる前の事柄を悪い方に想像してしまうクセがありまして。
(つまりは、ネガティブってことですな。はは。)
今回の飛行機の件も、乗る前から半ばパニック状態でした(笑)

でも、ムスコと私の二人きりという状況で、私がしっかりしなくてどうする!!!
ということで、気を確かに(?)持って、頑張って乗り切ろうと思いました。

↓お菓子も持ったし(これで足りるかなー??)、


↓ムスコが最近ハマっているバスとトラックのおもちゃも買ったし、

(近所のスーパーで一個19ペソだったやつ(笑))

↓絵本も買ったし!


先日病院での検診で、先生に日本への一時帰国の相談をした際に、

↓薬も処方してもらったし。


またまた解熱剤だー。私、いよいよ解熱剤屋さんが開けるかもしれません。

解熱剤の中に眠くなる成分が含まれているため、
飛行機の中で騒いだらこの薬を飲ませなさいってことみたいです。

それに、

現在、Shuちゃんが私のiPhoneにアニメの動画をダウンロードしてくれています。
iPhoneなんで画面は小さいですけど、十分ムスコは食いついてくれるハズ!!

Shuちゃん、どうもありがとうー!

今夜は夕食に大きなステーキを食べました。
もう1か月くらい食べられなくなっちゃうので。アルゼンチン牛。

あぁー、禁断症状がでるかも(笑)
せっかくなら、ワインも飲んどけば良かった。

でもでも、美味しいお肉を食べて、元気モリモリです。

明日、頑張ってきまーすっ!!!

「日本一時帰国Life」も、どうぞよろしくお願いいたします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

子どもの国外連れ出しについて

アルゼンチンでは、

今回の我が家のようなケース(片方の親が子どもを国外に連れ出す)には、
それなりの手続きが必要です。ハーグ条約の関係??

ということで、昨日今日と二日間に渡って手続きに行って参りました。

ひょっとしたらいつの日か誰かの役に立つかもしれないので、
ザッとですがブログに載せておこうと思います。

まずは、

公証人事務所(escribania)へ行き、公証人の方に「私(Shuちゃん)は、
CocoFuruが我が子をアルゼンチン国外に連れ出すことを承諾します。」
と言ったような内容の正式な証書を作成してもらいます。

かかった費用は、1000ペソでした。
(2014年8月時点)

この手続きには、両親と子どもが揃って行かなければいけないようで。
DNI、パスポート、アルゼンチンのムスコの出生証明書が必要でした。

そして、

公証人の方と面談をし、子どもの連れ出しに関する注意点などの説明を受け、
証書を発行してもらいます。発行はすぐにしてもらえましたよ。(10分程度)

ただしここで、またまた私の姓のことで一悶着ありました。

アルゼンチンでは結婚後も姓を変えないことが普通なので、
私のDNIは旧姓で作られてしまっていまして。(その際も、大変でした。)
でも、日本では戸籍上、私の姓は変わっているため、ややこしいのです。

公証人事務所に持参したDNIやらパスポートやら出生証明書やらの中でも、
私の姓は旧姓と結婚後の姓が混在していたため、公証人の方が「うーん...」って感じでした。

彼らとしても、日本の姓の風習?についての理屈は理解できるけど、
空港での審査官がそれで納得するかどうか...と心配なようでした。

まぁ、でもアルゼンチンに沢山いる日系人女性たちの多くが、
私と同じような姓のややこしさを抱えながらも、
これまでアルゼンチンと日本を行き来してきてるわけですしね。

きっと大丈夫!ということで、決着。

もう。この先、私がアルゼンチンに住み続ける限り、
姓の問題は付きまとうのですね。ちょっと面倒です。

さて、そんな感じで昨日は終了し。

今日は、ShuちゃんがColegio de Escribanos(公証人役場)に行ってきました。

ここでは、昨日発行してもらった証書が、
正式な公証人によって作成されたものであることを認定してもらいました。

公証人役場での手続きもすぐに終わったみたいです。
かかった費用は、200ペソでした。

以上が、子どもの国外連れ出しに必要な手続きでした~

のんびり屋さんなアルゼンチンにしては、サクサクと終わりました。

そして、今回もまた、
公証人事務所に一緒についてきて下さったアルゼンチン人に感謝です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ハラハラな決断。

突然ですが。

今週末、日本へ帰ります。

やっと決断しました。
ムスコと二人きりで飛行機に乗って、長ぁ~い旅をする決断を。

本当なら「わぁーい!もうすぐ日本だぁ!ワクワク♪」となるハズが...
出発日が近づくにつれ、日本行きの決断が正しかったのか、自問自答する毎日です(笑)

飛行機に30時間もの間ムスコと二人きり。
恐怖です。ホラー映画よりも怖いです。ブルブル。

2歳直前になれば、少しはムスコもおとなしくなるかも?と思い、
8月に帰国することにしたわけですが。(彼、10月生まれなので。)

おとなしくなるどころか、日に日にパワーアップしてますよぉ!!
タックル、馬乗り、ハイテンション!が日常茶飯事!!

大丈夫か?!私?!?!

日本に着く前に、果てるかもしれないです(笑)
なんとか無事に日本にたどり着けますように...

それに、Shuちゃんと離れ離れになるのも、心細いです。
付き合っていた頃からずーっと、ほぼ毎日顔を合わせていたので。
(職場結婚だったもので...)

こんなに会わない日が続くのは、今回が初めてなのです。寂しい。

Shuちゃんにいたっては、「Cocoは俺を捨てるんだぁー!裏切り者ぉー!」と。
大げさに悲しんでおります(笑)

「ブログだって、“アルゼンチンLife”じゃなく“日本一時帰国Life”でいいじゃん!」ですって。
妙なイジケ方までしてます。あはは。

もともと、私とムスコの日本行きを言い出したのはShuちゃんの方なのにー。
悩んだ結果、こっちがその気になった途端、慌ててました。

まぁ、でも私の方はもちろんネガティブな気持ちしかないわけではなく。
日本に着いてからのことを考えるえると、すごくワクワクします。

海に行きたいし~山にも行きたいし~、
とにかく、ムスコにたくさん自然と触れ合ってほしいです。

それに、花火大会や夏祭りにも行きたいし、お買い物もしたいし、
美味しい日本料理も食べたいし、アンパンマンにも会いたいし。

去年の一時帰国では、短い日程の中に予定を詰め込みすぎたため、
すごいハードスケジュールになった結果、疲れが一気に溜まり...
アルゼンチンに戻る直前に家族揃って体調を崩したんでした。

なので今回は、あんまりあっちこっち動き回らずに、
実家でおとなしくのんびり過ごすことにしました。

幸い(?)実家はドが付くほどの田舎なので、何もすることがなく。
自動的にのんびり過ごさざるを得ないと思います。

ムスコにとっては慌ただしく国内を移動しまくるよりは、
都会ではできない遊びを沢山させてあげた方が良いのかも?

私の個人的な希望としては、実家に着いてからの数日間は、
一切家事の手伝いなどもせず、ぐうたら「食っちゃ寝」生活をしてみたい!

なかなかね~今のブエノスでの生活は、そういう時間もないですから。
とにかく、ゆっくりして疲れを取りたいです。温泉も行きたいな。

なんだかんだ、やりたいことを書き出したらいっぱいになりました!
あぁ、どうか無事に日本に着いて、日本の夏を満喫できますように...

私とムスコが居ない間のShuちゃんのことも、気がかりです。
ひと通り家事炊事はできる人なので、その点ではあまり心配してませんが。

とは言え、少しでもShuちゃんの負担を軽減しよう!と唐突に思い立ち、

↓おもむろに、エンパナーダの作り置きを作ってみました。


あとは、明日あたりハンバーグもいくつか作ろうかな。
先日Shuちゃんの同級生さんにいただいた日本食もありますし。

きっと大丈夫!

というかむしろ、

「Coco達がいない間、毎日ステーキ食ってやる!」と、意外と楽しそうです(笑)
ここぞとばかりに、大好きな牛肉を食べまくるつもりらしいです。

ブツくさ言いつつも日本に送り出してくれるShuちゃんに、感謝しています。

ムスコと二人きりでの旅は心細いし不安だし寂しいけど、
Shuちゃんの分まで楽しんできます!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

MALVÓNランチでおしゃべり♪

今日は、ブログを通じて知り合った方とお会いしてきました。

こんなノーテンキなブログをいつも読んでいただき...
さらに私に会いたいと言っていただけて、すごく嬉しいです!

いつもムスコは、ランチタイムをまたいでヘンテコな時間にお昼寝するため、
今日は遅~~~いランチということで待ち合わせをしていただきました。

こちらの都合に合わせていただき、ありがとうございました!!

さて、今日行ったのは、

↓パレルモエリアにある、MALVÓNというカフェ。


以前も一度お友だちと行ったことがあり雰囲気を知っていたので、
このお店に行くことにしましたっ。

ウマいこと隅っこの席を確保でき、ムスコのうろちょろも防げました♪
お店選びは、ムスコがうろちょろしないかどうかも大事なもので...

もちろん、ここはお店の雰囲気も可愛いんですよ~



↓コケシとか招き猫(?)らしき置物も!


お店のオーナーさん、日本好きなのかしら。

さて、ランチは、

↓私は「本日のパスタ」を、


↓お会いした方は、「ツナサンド」を注文しました。


パスタは...うーん、やっぱり薄味だったかも?
ブエノスでは、美味しいパスタに出会えることって稀なんですよねー。

ツナサンドは美味しかったです!すんごい具だくさんで。
日本には無い、パンと具の量のバランス感でした。

そして、ランチを食べながら、ムスコのハチャメチャの対応をしつつ、
楽しくおしゃべりをしました~!

楽しかったです。ムスコはガチャガチャやってましたけど(汗)
色んなお話をしました!

特に、子育てのお話!!

小さな子どもと触れ合う機会の多いお仕事をされている方だったので、
子育てのことやムスコの成長具合について、図々しく相談しまくりでした。

その中で、ムスコのお絵描きを褒めていただけたのが、
とぉーーーっても嬉しかったんです~!

早速、夜Shuちゃんに報告しちゃいました♪
これからも、ミニ画伯にはのびのびと楽しくお絵描きしてほしいものです。

さらに、

↓日本からのお土産まで...!


うぅ、ありがとうございました~~~

絵本大好きなムスコには、最高のお土産ですっ。
お茶もふりかけも、大切に使わせていただきたいと思います。

本当に素敵なひと時を、ありがとうございました!

◆おまけ◆

本日のミニ画伯の作品。

↓お借りしたボールペンで、落書き~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

嬉しい発見

今日、画期的な物を発見しました!

↓コレ!!!


一見、何の変哲もないトイレットペーパーです。
単にセールで安くなってたので買ってみただけでした。

が、しかし!

↓芯の部分にもトイレットペーパーが!


買ってからその事実に気づいた私。
「あれ?これ、どうやってトイレで使うのさ??」と、困惑しました。

でも、よく見てみると・・・

↓芯の部分から、携帯用のトイレットペーパーが出てきたぁ~~~!


キャー!なんて便利なのぉー!!

日本に住んでいる方には、私のこの感動は伝わらないかもしれませんが、
きっと、アルゼンチンに住んでいる方になら伝わるハズっ。

だって~アルゼンチンの公共のトイレって、大体紙が無いんですもの。
(お店とかレストランのトイレには、ちゃんとありますよ。)

私が行ってる学校(公立)とか~駅とか~そんな感じの所には、まぁ~無いです。

っていうか、紙が無い程度ならまだ可愛いもんで。

アルゼンチンの公共のトイレには、
便座(って言うのかしら?上げ下げできる、座る部分)が無いこともしばしば。

なので、(ちょっとお下品な話ですけど)用を足す際には、
便座が無いので、便器にお尻がつかないように中腰で行うという・・・
なかなか厳しい姿勢で臨まなければならないのです!!!ふぅ、女はつらいよ。

聞いた話によると、便座は誰かが盗んでいくせいで、無いんだそうですよ。
えっ、トイレの便座を盗むの?!えー?!?!って感じですけど(笑)
まぁ、きっと需要があるからこそ、盗む人がいるのでしょう。きっと。

と、話がトイレットペーパーから逸れました。

とにかく、いつも私は出かける際には、
家のトイレットペーパーをクルクル丸めてポーチに入れて外出してたんです。

でも、これからは、

↓これを持ち歩けば良いのです!わーいわーい。


・・・って、そこまで大騒ぎするほどのモンじゃないですか?笑

個人的には、「アルゼンチン人が、こんな画期的な物を発明したなんてっ(失礼)」と。

日本みたいに「より便利に!もっと機能的に!」という国民性ではないアルゼンチン人が、
こんな便利な物を発明したことに、感激してしまったもので。

このアイディアがアルゼンチン発祥なのかどうかは、定かじゃありませんけどね~ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

あっという間の1週間

今日は、Shuちゃんの同級生が日本へ帰国する日でした。

同級生さんが滞在していた1週間が、本当にあっという間でした~

今日は、午前中からセントロで待ち合わせて、
その辺をブラブラしながらお土産を買ったりしたいとのことで。

地下鉄のB線に乗って、Callaoという大通りへ行ってきました!
(Callaoになら、何か良いお店があるかなーと。)

わざわざ移動に地下鉄B線を選んだのには、ワケがありまして。

↓B線には、古~い日本の車両が使われているからです!


写真右側のドアに「乗務員室」って書いてあります。

Wikipediaによると、1995年に日本から中古車両として譲渡されたものが、
現在も元気に使われているんだそうで。

すごいですよねー。
どうやって運んだんだろー。船かしら?

前にスペイン語の授業で先生が、
「地下鉄B線の座席、日本では7人がけとして使われてたらしいけど。
アルゼンチン人はお尻が大きいから、7人なんて座れないわよぉ~わはは!」
と、言っていたのが印象的です(笑)

地球の裏側で、古い日本の電車が今もなお走ってるって...
なんだか浪漫を感じます。親近感も感じます。

日本とアルゼンチンのつながりを感じて、嬉しいです。

さて、そんなこんなでCallaoに着いた途端、大雨!
もうザーザーでした。残念。

傘を持っておらず、ショッピングできるような感じでもなかったので、
地下鉄駅のすぐ近くのカフェでひと休みすることにしました。

せっかくなので、

↓ドゥルセ・デ・レチェたっぷりなファクトゥーラも注文。


同級生さんに食べてもらいました。

一方のムスコは、
Shuちゃんが飲んでいたコーラの美味しさに目覚めてしまい...

↓炭酸の刺激で「クゥーっ!」って顔しながら、ぐびぐび飲んでました。


で、カフェでのんびりお茶しつつ、雨が止むのを待ち。
結局、雨が止んでからすぐにセントロまで歩いて帰りましたー。
Callaoまで行った意味、あんまりなかったです(笑)

その後は、あんまり時間がなかったので、いそいそとお土産を買い、

↓あっという間にお別れの時間が。


レティーロから出ている、空港バスのターミナルでお別れしました。

(一応、空港バス情報はコチラ⇒Tienda León
片道119ペソでした。)

あぁー、楽しかったです。
「また来るよ!」と言ってくれて嬉しかったです。

そしてなんと、同級生さんが!

↓ワインをプレゼントしてくれました~!!


なんか。

気合満々でおもてなしをするつもりだったのに、
逆に我が家の方がおもてなししていただいた感じになってしまいました。

恐縮です...

今夜さっそく、いただいたワインを飲みました!美味しかったです。

同級生さん、どうもありがとうございました!

またいつか、遊びに来てくださーい!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

心機一転

先日、公園で少し悲しい思いをしてしまったため、
なんだか同じ公園に行くのが億劫になってしまった私。

あの出来事の後も、ムスコのために同じ公園に行ってはいましたけど、
大きい子どもが遊んでいると、警戒してしまってあんまり楽しめず。

思い切って、遊びに行く公園を変えました。
以前もたまに行ってはいたものの、ここのところご無沙汰だった公園に。

心機一転です。

最近この公園がご無沙汰だったのは、遊び場の広さが小さめなため、
遊具の数も少ないうえに、混雑しやすいという理由からでした。

それに、遊び場の隣にメリーゴーランドが併設されていて、
ムスコがメリーゴーランドに夢中になりすぎて、私の目が回るので…(笑)

でも、今日久しぶりに行ってみたら、

↓ムスコ、とーっても楽しそうでした!!




なんというか、公園にも対象年齢?みたいなのがあるんだなーと。
今日、気づきました。今さらすぎる!笑

先日、私が女の子に砂を投げつけられた公園は、
広い上に大きな子ども向けの遊具もいっぱいある公園だったので、
小学生以上の子どもも多く遊びに来ていたようです。

しかも、近くに大規模な小学校が何校か密集しているエリアでもあるので、
ひょっとしたら、そこの生徒たちが遊ぶことを想定した公園だったのかも?

思い返せば、夕方、学校が終わる時間になると、
生徒たちが一斉にワァー!っと公園に向かってきて、少し怖かったんですよね。
ムスコがもみくちゃにされそうな気がして。

そういった理由からか、その公園で遊んでいたムスコくらいの小さい子ども達も、
だいたい夕方くらいになるとサーっと帰っていってました。

一方、今日行った公園は、

遊具は明らかに小さい子ども向け!そして、遊んでいる子どもの年齢も低めでした!!
たしかに、今日行った公園のすぐそばには幼稚園もあるし。
きっと、この公園こそが、今のムスコにはピッタリな公園なのですね。

そんなこんなで、ムスコと二人でほのぼのと砂遊びをしていたら…

↓ムスコと同じくらいの子どもたちが、ムスコの周りに集まってきました~!


お互いの砂遊び道具を貸し合いっこしたりして。
仲良く砂遊びをしていて、すごく楽しそうでした。

ムスコにいじわるをするような子どもも、(今日のところは)いませんでしたし!
小さい子どもが多かったので、スペイン語力が不十分な私でも、
なんとか子どもたちとコミュニケーションが取れました。ふふ。

私の方も、思い切ってママさんに話しかけたりもできました。
子どもが同じくらい年齢の方が、話題も思いつきやすかったです。

それに、他のママさんがどんな風に子どもに接してるのかとか(躾とか遊びの面で)、
色々と観察できて良かったです。

そうかぁ~公園によって遊ぶ子どもの年齢層が違うのかぁ~~~
公園を変えてみたら、良いことづくしでした!

ムスコもあんまりにも楽しかったみたいで、

↓「帰りたくない!」アピールがすごかったです(笑)




もう、全身砂まみれ!

でもムスコが楽しめたみたいで良かったです。
平和に遊べて、私も楽しかったです。

ほーんと、なぜ今まで公園の違いに気づかなかったのか…
もっと早く気付けば良かったー。

先日のあの出来事があったおかげ(?)で、公園について深く考えられたってことですね。
ある意味、あの女の子に感謝かも?ポジティブに考えれば、ですけど。

とりあえず、しばらくはこの公園に通ってみることにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop