fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

アンパンマン in アルゼンチン

今日、外出中に驚きの物を発見しました~!

↓コレ!


拡大すると...

↓アンパンマン?!なのか?!(笑)


微妙に違うけど。でも、アンパンマンにしか見えん。

パ、パクリ?!ねぇ、これって、パクリなのぉー??!と。
興奮しすぎて、思わず写真撮っちゃいました。はは。

これまでも、微妙に違うキティちゃんとか、どこか違和感のあるトトロとか。
世界的にも有名なキャラクターの類似品(?)は何度もアルゼンチンで見かけたことがありましたけど、アンパンマンには初めて出会いました~

アルゼンチン人、アンパンマン知ってるのかな。...知らないだろうな(笑)
一体ぜんたい誰がパクった模倣して作ったんでしょうねー。これをデザインした人は、どうやってアンパンマンのことを知ったのかなー。

考えれば考えるほど、不思議な気持ちは増すばかりです...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

Cabaña las lilas

アルゼンチンの美味しいお肉が食べたい!

という方。

Cabaña las lilasというレストランもオススメですよ~
知る人ぞ知る、お肉料理の超有名店です♪
(Shuちゃんがこの間行ってきたので、ブログに載せちゃいます。)

↓こーんなお肉が食べられます。


↓「estoy muy jugoso」(ボク、とってもジューシーだよ!)と、牛さんが言ってます。なんてシュールなのっ(笑)


値段はお高めですが、お店選びに悩んだ際には、ここに行ってみたら良いかもしれませんよー。

スイマセン、薄っぺらい情報で(笑)私が行ったわけじゃないので、サラーッとしてます。
それに私、情報サイトなんかを作る才能、ないんです~皆無なんですの~ははは。

やっぱり、アルゼンチンのお肉は美味しい!と、個人的に思います。
日本に帰ってた時にも、アルゼンチン牛が恋しくなったりしましたよぉ。

もうすっかりアルゼンチン牛の虜です♪



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

タワシみたいなお花

ブエノスアイレス、とっても良い季節です!

まさに、春!!

つい先日、春の日を迎えたようで。
天気は良いし、気温も良いし。

↓綺麗なお花も咲いています。


この赤いお花。近くで見ると、

↓不思議な形!ツンツンしていて、なんだかタワシみたい~


これが、ブエノスアイレスのそこら中!と言ったら大げさですが、ほんと色んな所に生えていまして。

なんだろ~日本では見かけないお花~何ていうお花かしら~と。
ずぅーっと気になっていました。

で、ネットで調べたところ、意外とアッサリ判明しました(笑)

ブラシノキ(別名:ボトルブラッシュ)というそうです!

見た目通りの名前~!!
面白ーい。

原産地はオーストラリアだそうですよ。
南半球つながりで、アルゼンチンにもやってきたのかしら。ふふ。

面白い形ですし、鮮やかな赤い色の花が綺麗で、私は大好きなお花です。

↓ムスコはこっちのお花の方がお好きなようですが。




このハイビスカスらしきお花、年がら年中ブエノスアイレスに咲いている気がします!
冬の間も、「あ~もういよいよ枯れそう~」って感じになりながらも、しぶとく逞しく花を咲かせ続けていましたよ。

夏の花と思いきや、年中無休なお花なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

1ヶ月間の成果

本日の、ミニ画伯の作品。



うーん、色とりどりで綺麗ですけど、相変わらずグチャグチャ~

日本での1ヶ月間は、特にミニ画伯の作風には影響しなかったようです。はは。

1ヶ月間の成果と言ったら、やっぱり言葉の面での成長でしょうか...
Shuちゃんも久しぶりにムスコに会って、言葉の成長に驚いていました。

理解の方も、発話の方も。

ずっと私の実家で生活していたので、コテコテの方言を話すようになったらどうしよう!と心配?していたんですけど(笑)案外そんなこともなく。
(あ、でも、方言もなんとなく聞いて理解することはできるようになってました。子どもってすごい。)

最近のムスコの発話のブームは...

何かムスコに質問した際、これまでは頷くだけだったのが、「うん、うん。」と返事するようになりました。
なぜか「うん。」じゃなくて「うん、うん。」と必ず二回言います(笑)

これ、私の口癖かも~~~
ほんと無意識なんですけど、二回続けて「うん、うん。」って言っちゃうんですよねぇー。

いかんですね。
ムスコの日本語のためにも、ただしい日本語を使わねば!!

あとは、「お散歩行く?」と聞くと、「行くぅー!」と返してきたり。

「ルイのこと、好き?」と聞くと、「んきぃー!(たぶん、好きの意)」と返してきたり。

「ご飯食べる?」と聞くと、「やったぁー!」と喜んだり。

ムスコ「(私に向かって)ねんね!」
私「え、どこに?」
ムスコ「(床を指して)ここ!」とか。

なんとなーく、会話らしきこともできるようになってきました!
ムスコが、単語(しかも名詞のみ)だけの世界から少しずつ少しずつ成長してきた!!

すごく嬉しいです。

と同時に、言葉を使うことで少しずつお互いの要求を分かり合えるようになってきたので、お互いストレスが減ってきたように思います。

以上、ムスコの成長記録でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本のお酒で乾杯

なんだか近頃、ブログのペースがとってもスローです。
時差ボケとかムスコの風邪とか、日本から持って帰ってきた荷物の整理なんかでバタバタしてるってのもありますけど。
我ながら、ブログ大好きな私にしては珍しい現象です。ふふ。

せっかくなので(??)、しばらくの間ブログのペースをこんな感じでスローにしてみようかなーと。唐突に思い立ちました。

これまでは日記みたいな感覚で毎日の出来事を記録してきましたが、もう少し話題を絞って書いてみようかしら?

主に、アルゼンチンの文化や習慣、移住、海外育児に関することと、ムスコの成長記録について、とか。
って、結局今までの話題と一緒じゃん!って感じですね(笑)

しかも、そのうち「やっぱりブログ書きたい!」衝動に駆られて、また毎日のように書き始めるような気もしないでもないです。

こういうことを書いてる時点で、どうでもいいよ!というツッコミが今にも聞こえてきそうですね...(笑)えへ。

とりあえず、徒然なるままに、気ままにやっていくことにします。

さて、そんな今日は。

日本から持って帰ってきたお酒で乾杯~



重いかなー?荷物、一人で運べるかなー?と、心配しすぎた結果、小さい瓶しか持って帰ってきませんでした。
が、今になって思えば、大きい瓶でも全然いけた!!あぁ、大きい瓶を買ってくれば良かった...

チビチビ大事に飲もうっと。

Shuちゃんも、久しぶりに日本のお酒を味わえて嬉しそうでした。
特に、富山県のお酒「立山」は、Shuちゃんの大好物なのです~あ、私も好きなお酒です。

今日は立山は開封せず、しばらくは観賞用ってことにします。もったいないので(笑)

いつか、特別な日にでも開けることにします♪

↓今日は、梅酒を少々。


それと、今日は日中、ベルグラーノ通りの家具屋街へ行き、ベッドを買ったりタンスを買ったりしました。

ムスコが成長してきたので、普通サイズのシングルベッドに~
日本からムスコの洋服を色々なサイズで買い込んできたので、それらを収納するためのタンスを。

ベルグラーノの家具屋街は、本当~にたーくさん家具屋さんが並んでいるので、ブエノスアイレスにお引っ越ししてきたばかりの方にはオススメですよ!

見るからにお高そうな家具屋さんから、リーズナブルな家具屋さんまで...ほんと色んなお店があります。

今回は、以前ベッドやテーブル、棚などを買ったのと同じお店(2店舗)から買いました。
店員さんが親切だし、その日のうちに家まで届けてくれるので気に入ってます!また次回家具を買う際にも、同じお店を利用するかも?

おかげで、だいぶ家の中が片付いてきました~
お恥ずかしながら、まだ完全には片付いてませんけど(笑)

ボチボチやっていこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

近況をさっとご報告~

まだまだボケてます。時差に。

朝は4:30とか5時に目が覚めて、昼に3時間くらいの長い昼寝をし、夜は10時前には眠くなる...という生活が続いてます。
私が、というよりは、ムスコがそんな感じなんで、私もつられてって感じですけどね。

眠いよ~眠いよ~

ということで。
今日は、さっと近況のご報告を。

ブエノスアイレスは、今とっても良い季節です。
天気が良くて、暑くもなく寒くもなく。

フラッと外に出るだけで、清々しい気分になってリフレッシュできます!

ムスコの風邪がだいぶ良くなってきたので、昨日からボチボチ公園遊びを再開しました。

↓酔っ払いの木(通称?)から作られる、フワフワ綿毛で遊んだり。




↓乗り物に乗って遊んだり。


意外と激しい動き方をする乗り物で、ビビり気味でしたー。

そして。

晴れてるのに「傘差して出かけたい!」とゴネるので、

↓傘を差してお散歩したり(笑)




トトロの影響で、傘が大好きな模様です。得意げな顔して傘を差して出歩いてます。
近所のおじさん達に、「カッコいい傘だね!」とか話しかけてもらい、なおさらドヤ顔なのが面白いです。

↓ばあば手作りの、アンパンマンベストもご機嫌で着用してまーす♪


ムスコは、相変わらずご機嫌クンで毎日楽しそうです。

↓疲れて、寝ながらご飯食べてたりもします(笑)



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチン式、子どものお誕生日会

先日、日系人の女の子の2歳のお誕生日会に行ってきました。

私とムスコは日本から戻ってきた翌日、しかも、ムスコは風邪という...コンディション的にはイマイチなタイミングでしたが...
ご招待いただいた時から、ぜひ参加させていただきたい!と思っていたんです~

もちろん、ムスコとほぼ同い年で、普段から仲良くしてもらっている女の子のお祝いをしたいというものありますし。
それに、アルゼンチンの子どものお誕生日会について、勉強?できる良い機会だなーと。

(以前から、こっちの子どものお誕生日会は盛大!というお話は聞いたことがあったもので...
いつか、ムスコのお誕生日会を開くこともあるかもしれないですし。)

それに、私、結婚式とかお誕生日会などの誰かのお祝い事に参加するの、好きなんです。
自分が主役じゃないからリラックスして参加できるし、でも自分も幸せで楽しい気持ちをおすそ分けしてもらえるし。ふふふ。

さて、そんなわけで、時差ボケ度MAXな状態で会場へ。

広い会場には、

↓お料理やお誕生日ケーキが置かれていたり、




↓披露宴みたいにテーブルセットがなされていたり。


↓子ども達が遊べるよう、オモチャや遊具が置かれていたり。


聞いていた通り、2歳のお誕生日とは思えないほど盛大ー!

お誕生日の女の子やお祝いに来た子ども達は、みんなそれぞれ楽しそうに遊んでいたのですが。

会場に向かう直前まで寝ていたムスコ。しかも、体調もあまり優れないということもあり...

↓少~しだけボケボケしながらもオモチャに興味を示しましたが、




↓すぐにダウン。


結局、お誕生日会の大半を寝て過ごしたかもしれないです。
可哀相に...ごめんよ、ムスコ。

お誕生日会の流れはというと、

↓席について飲み食いしながらおしゃべりしたのち、


↓お誕生日おめでとう!の歌をみんなで歌い、


↓スクリーンに映像が映し出されたり、


↓ケーキのろうそくを「フー!」っと吹き消したりしました。


ひとつカルチャーショックというか、驚いたのが。

お誕生日の女の子のパパ(離婚歴あり)の、別れた奥さんとの間に生まれた二人の子どもも、女の子のお誕生日を祝いに来ていたこと!
(スイマセン、表現が下手で分かりづらいです。)

っていうか、

お誕生日おめでとう!の一連のセレモニー時にも、お誕生日の女の子一家に混じって前に出てきて、肩を組んでお祝いされる側にいたりとか。

日本で生まれ育った私にとっては、なかなか刺激的な光景でしたー。

アルゼンチン人からすると、「こんなの普通だよ。」って感じで。よくあることらしいですけどね。
お誕生日の女の子のママさんが、旦那さんの別れた奥さんとの間の子ども達とも普通に接していたのも、すごいなーと思いました。

もし、Shuちゃんに離婚歴があったとして...

ムスコのお誕生日会に、前妻との間にできた子どもがお祝いに来たとしたら......

うーーーん。

私は、平常心を保てる自信がありません。
もの凄くうろたえるかも~~~(汗)

そういう意味では、アルゼンチン人の心の広さのようなものを感じられた機会にもなりました。

また、こういうアルゼンチンのパーティーって、日本のと違い、

「本日はお集まりいただきまして...」とか、「かんぱーい!」とか、最後の締めの挨拶とかとか。

そういったものは一切なく、なんとなーく始まって、なんとなーく終わっていく感じが、面白くて好きです。
気付いたら始まっていて、気付いたら終わっていることが多いです。(結婚式とかになれば、さすがにそうはいかないのでしょうけど。)

まだアルゼンチンに来たばかりの頃は、パーティーに参加して「乾杯まだしないのかなー」と、グラス片手に乾杯するのを待っていたりしてたっけ。はは。

そして。

会の最後には、ダンスが始まりました!
ワタクシ、そういう場面に馴染みのないため、けっこう焦りました(笑)

物陰に隠れてやり過ごそうとしたのですが、見つかってダンスに参加することになり...後ろの方で、地味~に揺れときました(笑)


(このあたりで、ようやくムスコが覚醒~楽しそうに風船遊びをしていました。)

でも、すごくすごく楽しい雰囲気でした!
ドギマギしましたけど、そんな私のことも腕を引っ張って輪の中入れてくれて、優しさを感じました。

こんな場面でも、グイグイ行けるようになりたいものです。
きっとその方が、もっともっと楽しめるはず!

最後にお礼のギフトをいただき、帰宅しました。

↓お菓子と、お誕生日の子の写真入りマグカップでした~


日本とは色々と違っていて、とっても面白いパーティーでした♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

無事生還。

今朝、無事にブエノスアイレスに到着しました~!

庄内空港→羽田空港→フランクフルト→ブエノスアイレスという、
飛行機三昧な1日?でしたっ。

↓庄内空港から、地元の海にお別れ...


羽田空港では、大好きな親戚のおばさんがサプライズで見送りに来てくれていました~!
嬉しすぎて、おばさん顔を見た瞬間、ウルっときました。

で、美味しい日本食の食べ納めということで、

↓ひつまぶしや、


↓天丼などをご馳走になり。


美味しかったです!

少しの間、おしゃべりしたり。
そうこうしているうちに、あっという間に出発時間に。

名残惜しかったですが、見送りに来てくれた母とおばさんに別れを告げ、いざ、出発~!

大変な30時間でした...
日本行きの30時間よりもハードでした。

なにせ、出発当日になってムスコが風邪引きさんに(汗)
鼻水はジュルジュル、機内では発熱もした模様で。

日本ーフランクフルト間は、ムスコ本人も寝たいのに息苦しいのと具合が悪いのとで、後半4時間はずぅーとグズグズ...
(気づけば、前回の一時帰国の時と同じような状況に!!)

途中、私は心が折れて泣けてきましたけど、どうにかこうにか乗り切れました(笑)
機内では優しく声をかけていただけることが多かったので、頑張れたってのもあると思います。

そして、ブエノスアイレスにて、1ヶ月ぶりのShuちゃんとの再会~
心底ホッしました。機内でずっと気を張っていましたし。
お互い健康で何事もなく再会できたことが、何よりでした。

ムスコ、Shuちゃんに会ったらどんな顔するかなぁとワクワク♪

結果は、

↓はにかんでました~(笑)


喜んで「パパぁ!」と抱きつくでもなく、「誰?」みたいな感じで知らんぷりするでもなく。

Shuちゃんの膝の上に、はにかみつつも自分から乗っていってました。
久しぶりにムスコに会えたShuちゃんは、とっても嬉しそうでした。

帰宅後は、自分の家がなんだか自分の家じゃないみたいな感じがして、不思議な感覚でした。
たった1ヶ月だけなのに。

で、日本から持って帰った大量の荷物を整理したり、時差ボケで寝てしまったり。
(こっちから日本に行くよりも、日本からこっちに来る時の方が時差ボケが強いように感じるのは気のせい??)

もう眠いし疲れていて訳が分からなくなっております。
ムスコはたった今、長~いお昼寝から覚めて元気もりもりです...あぁ、恐ろしい時差ボケ。

とにかく、本当に楽しい1ヶ月間でした。
あっという間のような、濃厚で長い1ヶ月間だったような。

今回はずーっと地元にいたので、大学時代とか地元から上京しているお友だちには会えず、そこだけが少し残念でした。
また次回の帰国では、会えたらいいな。

思えば、高校卒業後に地元を出てから1週間以上実家に滞在したのって、今回が初めてだったかも?!

おかげで、実家の家族との時間だけはたっぷり取れました。
ムスコのことを可愛がってもらえて、嬉しかったです。

私も、ゆっくりと母と二人で話し合ったりできたし。
日本に住んでいた時以上に、お互いの気持ち?とか考えとかを素直に話せたように思います。

至れり尽くせり、最後までとことん色々としてくれた家族に、感謝しています。

今回の楽しかった思い出を胸に、またアルゼンチンでの生活を頑張っていこうと思います。

それと、ここ数日間でいただいていたブログやSNSへのコメント、メールなどになかなか返信できずにいます。
すみません、無視してるわけじゃないんです!(笑)

明日から少しずつお返事させていただきます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵な先生方に感謝!

昨日、ムスコの一時保育の最終日でした。

いつも通り保育園までムスコを迎えに行ったら...

↓先生が、ムスコのアルバムを作ってくれてました!!!


思い出として、わざわざ時間を割いて作ってくださったそうです。
感激しました。すごく短い期間だったのに、こんなことまでしてくれるなんてっ(泣)

アルバムの中には、保育園でのムスコの様子が...







ムスコがどんな風に保育園で過ごしていたのかを知れて、本当に嬉しかったです。

良い先生方でした。
「次回帰国した際には、絶対に園に顔を出してくださいね!」とまで言っていただき、ウルっときました。

すごく悩んだ結果に利用した一時保育ですが、預けて良かったと思います!

それに、保育士さんて、素敵なお仕事だなぁ~と。しみじみ。
きっと、今回お世話になった先生方のことは、ずっと忘れません。

園の皆様、大変お世話になりました!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

世界最南端でスノーボード

先日、 Shuちゃんが、ウシュアイアへ旅行に行ってきたそうです。

↓ウシュアイアは、この辺。


かなり南ですね。

はるばるこの地に行って何をしたかったのかと言うと。

もちろん!

スノーボード!!!

私とムスコがいない間に、思う存分スノーボードを...ってとこでしょうか。ふふ。

やっぱりムスコくらいの幼い子どもがいるうちは、家族で雪山に行ったとしても、どちらか片方が子どもの面倒を見ながらもう片方が滑るって感じになりますもんね。
スノーボード大好き!なShuちゃんにとっては、一人きままに滑れるのは嬉しかったことでしょう。きっと。

さて、ウシュアイアには、

↓世界最南端のスキー場「CERRO CASTOR」があるそうで。


↓楽しそうですね~景色も最高ですね~!!












さぞかし久しぶりのスノーボードを満喫したことと思っていたら。

久しぶりすぎて、身体のあちこちが悲鳴を上げた模様です(笑)
日頃の運動不足が祟りましたな。

私としては、Shuちゃんが怪我もなく無事にブエノスアイレスに戻ってこれたことに、安心しました。
スノーボードって、一歩間違えば大怪我をしかねないスポーツなので...

特に今回は、私は日本にいるため、この距離感がなおさら心配な気持ちを増幅させた気がします。

でも、私とムスコが日本を楽しんでいる間に、Shuちゃんも楽しめる出来事があって良かったと思います。

↓ウシュアイアのお料理たち(カニが有名みたいです。)






↓夜景??


いつか、家族でも行けたらいいな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

本間家旧別荘

アルゼンチンへの帰国日が近づいてきました。

もう、ラストスパート(?!)で、ドッタバタです!!毎晩疲れ果て、ブログを書く時間もないっ。
とんでもない量の荷造りもしなきゃいけないですし...あぁ、気が重い。

そんな昨日は、荷造りのことなんて無かったことにし。

本間家旧別荘に行ってきましたぁ~
(本間家についての解説?は、コチラ⇒本間家)

「旧」別荘ということで、現在は別荘の隣に「本間美術館」という美術館が、そして、別荘自体も資料館として一般公開されています。

↓素敵な庭園を歩き...




ムスコ、庭園内のどこかにトトロがいるんじゃないかと思ったらしく。
「トトっ?!(トトロのこと)」「あれぇ?あれぇ?」と、キョロキョロ楽しそうにしていました。

さて、奥の方へと進み、

↓門をくぐると、


↓別荘~!



(築300年以上だそうです。)

↓カフェとして、飲み物を注文してひと休みできる場所も。


お茶したかった!と私の母と言いながら、でも時間があまりなかったのでスルーしました。残念。

↓建物の中からの景色も綺麗~


ここでもまた、ムスコはトトロ探しに夢中でした。
二階に上がる時なんて、真っ黒くろすけがいるんじゃないかと、不安そうでしたよ(笑)

結局、トトロは見つからず。
意気消沈しつつ、外に出てみたら。

庭師のおじさんが、ムスコのために鯉に餌をまいてくれましたー!!

↓想像以上の鯉のがっつきっぷりで...


ムスコはけっこうビックリしてました。
でも、大好きなお魚を沢山見れて、嬉しそうでした♪

↓鯉を見ながら、別荘と一緒にパチリ。


そうそう、この日は電車にも乗ったんでした。ムスコの電車好きっぷりは、日に日に加速していまして。
田舎なんで、電車に乗る機会ってほとんどないのですが、この日はあえて電車に乗りましたー。

↓うぅ~ん、田舎風!


↓外の景色を見たり、


↓お利口さんに座ったり、


運転席を覗いたり...楽しそうでした。
電車に関して言えば、田舎よりは東京とかの方が楽しめたかもですけどね。

以上、すごくサラーっとですが、昨日の出来事でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

壊れていた期間のいろいろ

iPhoneが壊れてブログが書けなかった間の出来事も、サッとですが書き記しておきたいと思います。

まずは、仙台アンパンマンこどもミュージアム!



ここもまた、今回の一時帰国でぜひ行ってみたい場所のひとつでした。

アルゼンチンで毎日のように見ていたアンパンマン。
ムスコに、実物(というか、着ぐるみ?笑)に会わせてあげたいっ。

でも...ムスコって、親の私の方が張り切りまくっている時に限ってシラケた態度だったりするからなぁ...
どうかな~喜んでくれるかな~と、少し心配でした。

が!

さーすーがー!アンパンマン!!

↓ムスコ、「キャーーー!!!♡」っと。




狂喜の雄叫びを上げながら、アンパンマンめがけて全力疾走でした~!(笑)

か、か、可愛いーっ!!(笑)
連れて行って良かったよぅー!

ムスコをああいう大きなアミューズメント施設のような場所に連れて行くのが、(たぶん)初めてだったこともあり。
大勢いた子供達の中でも、ムスコがダントツではしゃいでいたと思います。ふふ。

それはそれは、もう。
ムスコが興奮し過ぎて、大人たちはムスコを追いかけ回すので精一杯!

そのため、せっかくの記念写真も、ブレまくり~

以下、ムスコのはしゃぎっぷりをご覧ください。



















帰り際には、ジャムおじさんのパン工場にて、



↓アンパンマンとバイキンマンのパンを購入♪


ムスコ、

↓疲れ果て、アンパンマンを握りしめながら熟睡でした。


アンパンマンのミニショーも観れたんですよ~
iPhoneの調子が悪すぎて、ミニショーの写真が撮れませんでした。残念。

バイキンマンが、ムスコのすぐそばに来てくれて、ムスコに話しかけてくれたりしました!感激~!!
当のムスコはビビって固まってましたけど(笑)

本当に本当に、良い経験になりました!
ムスコが喜ぶ姿が見れて、嬉しかったです。

また、

小学校時代からのお友だちにも会いました。
小学校1年生の時からの仲だから...かなり長いです!!





でも、私が地元を出てからはほとんど連絡を取り合うこともなく。
今回、すっごく久しぶりの再会でした。

それでも、空白期間なんてなかったかのように楽しくおしゃべりできちゃうのが不思議♪
お互いの近況なんかを報告し合い、「大人になったんだねぇ~」なんてしみじみ。

お友だちが、小学生のお子さんの授業参観に行っているなんて話を聞いて、ビックリしちゃいました。
小学生時代に野を駆け山を駆け回ったあの○○ちゃんが、子どもの授業参観行ってんの?!と。(失礼?笑)

数年ぶり再会だからこそ味わえる不思議な感覚が、すごく面白かったです。

そして、実は。

8月の下旬から、ちょくちょくムスコが保育園の一時保育デビューを果たしました。

ムスコの一時保育については、賛否両論...というか、私自身も否定的な方に傾いていたのですけど。
保育園の先生方の協力などもあり、やっぱり預けてみることにしました。

一日中預けるのは負担が大きいため、午前中のみにしまして。
また、先生方の都合もあるので、毎日ではなく週二日程度お願いしています。

ムスコの保育園での反応はと言うと。
(先生からお聞きした話ではありますが。)

やっぱり、毎回最初の20分間くらいは泣いてしまうそうで。
先生に抱っこしてもらったりしながら過ごすそうですが、時間が経つと慣れてきて、遊具で遊んだりし始めるそうです。

ずーっと何時間も泣きっぱなしなわけでもないようで、少し安心しました。

それに、一時保育を利用したことで「ムスコが成長した気がする!!!」などと、実家の家族たちは言っています。
(そんな短期間で結果が出るのかどうかは謎ですが(笑))

でも実際に先生からも「こんな風に成長しました」「今日はこんなことができるようになりました」と、毎回帰り際に報告していただけて、すごく嬉しい気持ちになりました!
一時保育はまだたった数回だけなのに、子どもって沢山のことを覚えるもんなんですねぇ~

ムスコ意外なパワー(??)を、知るための良い機会になりなした。

さらに、ムスコを保育園に預けている間に、私自身も色々と用事を済ませられています!

内科に行って、血液、尿、レントゲンなどの健康診断を受けたり。
温泉やマッサージ屋さんに行って、とことんリラックスしたり。

今回、こういった時間を作ることができ、心身ともに疲れが取れました!
またこれからアルゼンチンで楽しく子育てをしていくためにも、とても貴重な時間だったと思います。

慣れない保育園で頑張ってくれているムスコに、感謝です。

またアルゼンチンに戻ったら、平日の日中は二人きりの日々が続くけど、ママ頑張るからね~ムスコぉ!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めての集団検診

市で行われる、1歳半検診に行ってきました!

これもまた、今回の一時帰国でどうしてもやりたかった事の一つです。

これまでもアルゼンチンの病院で、かかりつけの小児科の先生に定期的に診てはもらっていたものの。
どーうしても、一度は日本で集団検診?を受けてみたかったんです!

1歳半きっかりじゃなくても受診できるとのことだったので。
ムスコさん、1歳10ヶ月後半での受診になりました~

ワタクシ、こういう集団検診が初めてでして。妙に緊張しつつ、検診会場へ向かいました。
別に、検診を受けるのは私じゃないのに(笑)

会場は、市が運営する保健施設(保健所でもなく...)のような場所でした。

検診会場には、

↓広~いお部屋に子供がいっぱい!


各々がオモチャで遊んだりしながら、検診の順番を待っていました。あぁ、ドキドキ...
今日はムスコより数ヶ月小さい子供達が数十人いました。

検診の内容は、

1. 問診(保健師さんと個別に)
2. 計測(体重、身長、胸囲、頭回り)
3. 歯科診察
4. フッ素塗布(虫歯予防の)
5. 小児科診察
6. 虫歯予防アドバイス
7. 個別相談(希望者のみ)

と、盛りだくさん!

これらを1日でやってくれるなんてっ。
最高~~~!!

いいなぁー、アルゼンチンにもこういうのがあればいいのに。

やっぱり子育てをしていると、自分のやり方で大丈夫かな?とか、
ムスコの成長度合いって、どうなのかなー遅かったりするのかなー。とか。
ふと、無性に不安になる時がありまして。

今日のこの機会に、思いっきり聞いてみよう!張り切っていました。

で、結果は。

「大変良好です!」とのことでした~!

というか、この検診中、ムスコは一度も泣くことなく。淡々と大人たちの言うことを聞いておとなしくしていてくれました。
歯科診察とかフッ素塗布の時に、ずぅえーったいに泣くと思ってたのに!

おかげさまで(??)、お医者さんや保健師さん達に褒められました。驚き!

思うに。

彼、日本人のお医者さんのことを、お医者さんだと認識していなかったのかなーと。
アルゼンチンでは、診察の時に泣くことが多いので!
アルゼンチンのお医者さん=注射とでも思っているような気がします。

それに、

お昼寝していたところを無理やり起こして検診に連れて行ったので、検診中はうまいことボケボケしてくれていたってのもありそうです(笑)

わっはっは。
こりゃ~私の作戦勝ちですな!

とにかく、

「ちゃんと大人の言っていることも分かっているようですし。健康に成長していますよ。」と言っていただけて、嬉しかったです。

帰り際には、色々と試供品までいただき。



日本の至れり尽くせりっぷりに感激した1日でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クラゲに負けず...

海に行ってきました~!

よく、お盆を過ぎるとクラゲが出るとか言いますが...
運良く(?!)いませんでした!クラゲ!!ホッ。

↓海~!


すごく良いお天気で。
日差しも強かったため、肌の露出は控えめに...

↓こんな感じで(笑)


へんてこりんな格好~ふふ。
でも、日焼けし過ぎて火傷っぽくなっても可哀想ですしね。

さて、昨日は、

↓ボート遊びをしました~!






んもぉ~!楽しそうすぎましたっ。

ボートに乗ってユラユラしたり。
乗ったり降りたりしたり。
ボートから落ちてムスコが転覆したり!

楽しすぎて、昨日もまた、海から上がりたがりませんでした。
プルプル震えてるのに、「上がる?」と尋ねただけで怒ってました(笑)

良かったね~ムスコ!
また機会があれば、海に行こうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

牧場と児童館

月山高原牧場に行ってきました!

前々から、月山高原牧場に行ってみたいとは思ってはいたものの、
他の予定が入ってしまったりでなかなか行くことができず。

ちょっと時間が空いたタイミングを見計らって、フラッと行ってきました。
いつも通り、無計画の行き当たりばったりなプチ遠出~

途中、牧場内を車でフラフラしてみたり。

↓牛さんがいっぱい。


↓羊さんもいたり。


子どもの遊び場があったので、立ち寄って遊んだり。







↓ジャングルジムからの眺めも綺麗!


↓ベンチに座ってひと休み~


その後は、人に聞いたりしながら教えてもらった、展望台へ。

↓ばあばと一緒に階段をヨイショ。


とっても良い景色でした!




↓セルフタイマーを使ってスリーショット♪


牛さん達との触れ合いはできず残念でしたが、代わりに大自然を堪能でじました。
景色も空気も綺麗でちょっとしたリフレッシュになりましたー。

そして、

昨日は、またまた児童館へ行ってきました!

↓今回は、お庭遊び♪












広~いお庭でした。
遊具もいっぱい!

いっぱいいっぱいお外で遊んで、

↓児童館の中では、お人形遊び。




「赤ちゃん!」と言いながら、ベビーカーでお散歩してました。

他の子どもたちとも触れ合えて、楽しかったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

義両親をおもてなし

一昨日、Shuちゃんの両親が私の実家に来てくれました。

実家同士のアクセスが悪いため、車で6時間もかけて来てくれました!
本当にありがたいことです。

ほんの1泊だけでしたが、とっても楽しかったです。
ムスコも、義両親に会って3秒で懐いてましたし!!

二人が車からおりて「ムスコちゃーん!」と呼びかけた瞬間、
代わる代わる何度も二人に抱きついていました~

二人もムスコに会うまでは「人見知りで懐いてくれないかもな~」と
思っていたそうですが、その予想が、良い意味で裏切られました。

よ、良かった...
内心、わざわざ来てくれたのに全然懐かなかったらどうしようかと心配で...

ムスコのおかげで、お食事会も終始和やかムード。


(キャー!写真、ブレブレ~!!笑)

私の実家には、私の祖父母(ムスコにとっての曾祖父母?)もいるため、
ムスコからしてみれば、じいじとばあばがいっぱい!笑

どのじいじ&ばあばにも、まんべんなく(?)愛想を振りまき、
「来て良かった!運転の疲れも吹き飛ぶよ!」と義両親も言ってました。



お互いの家族がこうして顔を合わせる機会なんて滅多にあるもんじゃないので、
すごく良い機会になりました。

ShuちゃんSkypeでお食事会に参加したんですよ~
実際に同じ空間にはいれませんでしたが、義両親も嬉しそうでした。

お食事会を無事に終え、今回の一時帰国の一大イベントが終わった気がして、
私も私の母も、直後はもの凄い達成感で放心状態でした(笑)

私の母は、料理を作ったり、仕出し料理屋さん(?)と何度も打ち合わせをしたり。
色々と大変だったようです。感謝!

さて、その翌日は。

義両親&私とムスコの4人で、加茂水族館へ行ってきました~!

晴れてて良いお天気でしたよ。



↓前回私の母と行った時には見れなかった、アシカショーが見れました。


ムスコ、アシカを見て「あーっ!♡」と大喜び!

貝に触れるコーナーでは、前回は怖くて触れなかったのに、

↓この日は楽しそうにヒトデを触っていましたよ。


じいじとばあばと、楽しそうでした。

クラゲコーナーでもいっぱい写真を撮ったり。







↓ゴマアザラシ(?)と通じ合ったり!?


↓水族館の後は、少しだけ岩場を散策。


あんまりチャプチャプ遊べる感じでもなかったので、早めに切り上げました。

その後は一緒にランチでも...と思っていたのですが、
ムスコが疲れて寝てしまったため、そこでお別れすることにしました。

今回の機会で、よりShuちゃんの両親との距離が縮まった気がして嬉しいです。

Shuちゃんも一緒だと、ついShuちゃんに会話なんかを任せてしまって、
私は聞き役に回ってしまうことが多かったので...

色々とお話できて良かったです。
緊張したけど。

お義父さん、お義母さん、はるばるムスコに会いに来てくれて、
どうもありがとうございましたーーー!

※新しいスマホになかなか慣れず...
同じアプリでも、iPhoneとAndroidじゃ操作方法が全然違うみたいで、
写真のアップロードにかなり苦戦しています。
そのため、画像の大きさなどがめちゃくちゃです~!!!えへ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop