fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

大晦日の再会

2014年が終わりますね。

あっという間の一年でした。
↑って、最近毎年言ってる気がします。

ムスコが生まれてからの、時間の流れるスピードが速すぎます。
お願いだから、もっとゆっくり過ぎて~!!

ムスコはこの一年で、すごく成長しました。
育児に悩んだり疲れたりもしましたけど、大きな怪我や病気もなくやってこれて良かったです。

2歳になったムスコは、今までとは違う意味での大変さは増しました。
きっと2015年も大変な一年になることでしょう・・・ふふ。頑張ります。

さて、そんな大晦日の今日は。

Shuちゃん、ある方と10年ぶりの再会を果たしました~!!
再会したのは、このご夫婦!⇒素敵過ぎる出会い

奥様の方は2ヶ月ほど前に一足先にアルゼンチンへ来ていたので、一緒にお茶したり仲良くさせてもらっていまして♪
そしてご主人の方は、つい先日(というか昨日!)アルゼンチンに到着したばかり!到着したてホヤホヤで時差ぼけもある中、我が家とお茶してくれることになったのです~!!

こんな日がくるなんて、とっても不思議な気持ちです。

だって~ご主人とShuちゃんとの10年ぶりの再会が実現したのですよー。素敵。
二人が初めてメンドーサで会ったのが2004年のことだったそうなので、ちょうど10年です。キリも良い!

↓felfortというカフェでお茶しました。


ここのチョコが美味しい!と、私は思います。
コーヒーを頼んだら、チョコもついてきた~わーい。

おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしていましたが、大晦日のため(?)16時に閉店ということで店を出されてしまいました(笑)
1時間しかおしゃべりできず。残念!また近いうちに、今度はお食事でも一緒にしたいものです♪



素敵なお土産も、どうもありがとうございました!!

で、今夜は年越しそば・・・ではなく、年越しラーメンを食べる予定です!

↓Shuちゃん特製のラーメンの麺!


二日前に作って寝かせておいてあるんですよー。ふふ。

最近のShuちゃんは、すっかり麺職人と化しております。
うどんとか、ラーメンとか。

日に日にクオリティーが増してます。
うどんとか特に美味しい!普段のムスコのお昼ご飯に重宝しています。

なんだか、何の話かよくわからなくなってきました(笑)

今年も良い一年でした。
(無理やりシメに入ります。ふふ。)

ブログを通じて、素敵な出会いも沢山ありました。
今年もこんなちっぽけなブログをご覧くださった皆さま、どうもありがとうございました。
引き続き来年も、このブログをどうぞよろしくお願いいたします。

ブログ以外の繋がりでも、新しい出会いもありました。
お世話になった方々、どうもありがとうございました。
海外で暮らしていると、人との出会いや繋がりのありがたさを本当に感じます。

困った時、愚痴を言いたい時、疲れた時、手を差しのべてくれたお友達に、心から感謝しています。
また、一緒に楽しい時間を過ごすこともできて、嬉しかったです。

また2015年も、どうぞよろしくお願いいたします!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

決断とか、弱音とか、決意とかとか・・・

幼稚園の見学に行ってきました。

そうです!
ムスコさん、とうとう幼稚園に入園することになったのですー!!

今度の3月からなんで、もうほんとすぐですね。
あぁ、入園が決まった途端(申し込みはまだしてないけど)、急激にさみしさが込み上げてきます・・・

もともと、幼稚園は3歳児クラスからのスタートにしようと漠然と考えていたんです。日本も大体3歳か4歳くらいで幼稚園に通い始める子供が多いですし。
それに、まずは母語として日本語を、3歳までの間にみっちり覚えさせよう思っていたんです。どうせスペイン語なんて、幼稚園に通いはじめたらすぐに覚えるしー。とにかくまずは日本語!ってことで。

で、3歳児クラスに入れよう~でも私は今働いてないし、4歳児クラスからでもいいんじゃない~?とかShuちゃんと話しつつ。
それなのに、ご近所さんやアパートの管理人さんとかに「そろそろ幼稚園だね~」「幼稚園は決まったの?」とか言われるうちに、なぜか私の頭の中は「そうだ!そろそろ幼稚園を決めなきゃいけない時期だ!」と慌てふためき始め(笑)
(この時点でも、私の中では、入れるのは3歳児クラスのつもり。)

※補足※
アルゼンチンでは、2歳から幼稚園に入園でき、2歳児クラスから通わせる家庭がとっても多いそうです。共働き家庭が多いからなんだそうですよ。もちろん、子供を3歳、4歳から入れる家庭もありますが、人気の高い幼稚園なんかだと、2歳児クラスから入れないと定員の関係で入れないこともあるそうで。「絶対この幼稚園に入れたい!」というところがある場合は、要注意です。
また、アルゼンチンは、幼稚園から高校までエスカレーター式の学校が多いため、幼稚園選びが肝心なのです!(幼稚園から中学校まで、とか、小学校から高校まで、とか様々な形態の学校がもちろんありますが。)

って、ぜーんぶお友だちに教えてもらったことをそのまんま書いてるだけです。偉そうに知ったかぶってますけど!受け売り~(笑)
高校までの教育を見越した学校選びがねー、まだアルゼンチン生活が2年半の我が家にはなかなか難しい。

さて、突如慌てはじめた私。

①お子さんを幼稚園に通わせているお友だち何人かに相談に乗ってもらい、②希望の幼稚園を決め、③お友だちにお願いして幼稚園にコンタクトを取ってもらい、④先生との面談の予約を取り、先日面談に行き...⑤そして今日、幼稚園の中を見学してきたのでした。

ちなみに、ムスコが入るのが2歳児のクラスだということに気づいたのは、上記の③と④の間くらいです(笑)

CocoFuru、痛恨の勘違い!笑
まさか勘違いして一年早く入園させることになるとは。やっちまいました。あは。

でも、途中でこの話を無かったことにもできたのにしなかったのは、やっぱり今が幼稚園に入れるタイミングなのかなーと思ったからです。
何歳児クラスから入れるのかとかそういう話を抜きにしても、そろそろムスコを幼稚園に通わせたい気持ちが、日に日に強くなってきていたんですよねー。

理由は。

①体力的なモンダイ。

成長につれて、やんちゃっぷりも増してきたムスコの相手を一日中する体力が、ありません・・・すまん、ムスコよ。
顔面上ででんぐり返しとか、無防備に寝転んでる私のお腹の上にジャンピングダイブとかされるの、もうヤダー!!笑

②ムスコが、すごーくお友だち欲しそう。

お散歩中に、幼稚園帰りの子供の集団を見かけると、すごく羨ましそうな顔で「あっち行く?あっち行く?」と私に言ってくるようになりました。
公園に連れていっても、まったく同い年の子供に出会える機会ってあんまりないですし。お友だちってほど仲良くなることもないですしね。
私的には「いいじゃんっ。まだママと二人きりで毎日遊んで過ごそうよ!」という気持ちはあるんですけどねー。子供の集団を見つめるムスコの表情を見ると、ね。
私一人の力での限界を感じて、密かにちょっぴり切ない気持ちになります。でも、外の世界に出ていきたいムスコを引き止めるのも可哀相ですもんね。

と、なんか言い訳っぽいことを勝手につらつらと書きましたけど、そういうワケで、3月から幼稚園に通い始めます!

午後1時から5時までのコースに入れる予定です。お昼寝とかランチとか、これまでの生活リズムを変える必要がありそう。うーん、どうしたものか。今から少しずつ生活リズムをずらしていかねば。

それに、我が家からは少し遠い幼稚園なので、毎日の送り迎えが大変そうですが、頑張ります。
(ブエノスアイレスでは、基本学校へは保護者の送り迎えが必須なんですってー。スクールバスがある学校もありますけどね。これが子供が大きくなるまで続くので、なかなかの覚悟が必要です。頑張らなくちゃ!)

新しい環境が始まるので、不安も大きいです。けっこう。
アルゼンチン人ママさん達とうまくやっていけるかなーとか。

でも、お友だちのお子さんと同じ幼稚園なので、クラスメイトにお友だちがいてくれて、本当に助かります。
お友だちに頼りすぎて迷惑をかけてしまわないようにだけは、気をつけようと思います。そのためにも、スペイン語の勉強頑張るぞー!幼稚園が始まったら、私の語学学校の方も再開します。

学校は、とっても良い雰囲気なところで、安心してムスコを通わせることができそうです。

先日面談した際にも、「アジア人の生徒が増えるのは嬉しいです。子供達には、多くの異文化に触れ合い、互いを理解し合う力を身につけて欲しいと考えています。」と校長先生に言っていただき。
「上の人がそういう考えをあえて口に出して言ってくれるのは、良い環境だと思う!」とShuちゃんも言ってました。

アルゼンチン以外の国の子供も比較的多く通う学校なので、言葉の面でも(ムスコはほぼ日本語しか話せない)「私たちはそういう子供の相手も慣れているので、大丈夫ですよ。」と言っていただけ、ひと安心です。

まだまだ3月の入園に向けてやらなければいけないことは沢山あるので、クラス開始日までに間に合うように頑張ります。
あ、残り僅かなムスコとの一日中二人きり生活を、存分に楽しみたいと思います!

学校に一緒に来てくれたり、通訳をしてくれたり相談に乗ってくれたお友だちに、心から感謝しています!
本当にどうもありがとう!!

↓二日間の学校訪問の模様。夏休み中だったので、生徒は誰もいませんでした。




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

室内プール♪

やって参りました!

室内プールの季節がっ。

とっくにブエノスアイレスに夏はきていたんですけどね。
なーんか今年は家の中でプール遊びをするほどには暑くならなかったもので。

クリスマスのあたりから、やっと(?)「うー、あづーい!」という感じになってきました。
というか、なんだか最近ジメジメ蒸し暑い日が続いています。不快。暑い...

というわけで、

↓我が家の恒例!お家プール♪


楽しそうに遊んでましたよ。

去年はおとなしくお水でチャプチャプ遊んでいたムスコでしたが、今年は違いました・・・
ザブンザブン暴れまくって、プールの外に水を撒き散らしてましたー!

おかげで、我が家の床は水浸し。
で、ムスコはプールから出たり入ったり。床の水に滑ってすっ転んだり。

今年はなかなか大変なことになりました。
よし、もう家の中でのプール遊びはやめよう!わはは。

あ、でも、水浸しになった床を頑張って拭いたおかげで、家の床は綺麗になりました。
ありがとう、ムスコ!

さてと。
これをもって、我が家の年末の大掃除とさせていただきます(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メリークリスマス!

メリークリスマス!!



暑くて全然そんな気分じゃないですけど。
そんな真夏のクリスマスが、今年もやってきましたねぇ~早いもので。

昨日のイヴは、朝から張り切ってお料理を作りました。
5時間以上は煮込んだ(と思う)ビーフシチューとか。クリスマスケーキとか。色々。

しかーし!ムスコには全くウケず。
大量に食べ残されてしまいました・・・

何日も前から「ケーキ♪ケーキ♪」と言って楽しみにしていたケーキですら!

↓側面のクッキーだけ食べてました。そこ、既製品ですからー!!!


しょんぼり。
超ショックで悲しいクリスマス・イヴになりました。

ふっ。そんなもんですよね。
どうせ子どもなんて、親の努力なんてちーっとも分かってないんだー!うわぁーーーん!!

というわけで。
私、昨夜は拗ねて早々にふて寝しちゃいました。はは。

今日はリベンジを兼ねてチキンの丸焼きに挑戦!
なんとか合格レベルだったようで、いっぱい食べてもらえました。ホッ(笑)

それにしても、やっぱり暑いクリスマスは変な感じがします。
三度目のアルゼンチンでのクリスマスですけど、こればっかりは慣れませんねぇ。

街中のサンタさんが冬の装いなのも、クリスマスツリーに雪に見立てた綿が乗っかってるのも。変なのー。
アルゼンチン人達はその辺のギャップについて、どう感じてるのかしら?いつか聞いてみたいものです。

そういえば、クリスマスの時期が近づくと特設コーナーで売り出される、

↓このお菓子。


アルゼンチンでは、クリスマス定番のお菓子なんでしょうか。
なんとなく、アルゼンチンでのクリスマスといえばPan Dulce!って感じですけど。パン・ドゥルセに次ぐ、定番のお菓子なんですかねー。
これも今度誰かに聞いてみようっと。

で、私もお友だちに「このお菓子、美味しいよ~」と教えてもらい、食べてみました。
たしかに美味し~い♪こってり濃厚なので、一度に大量に食べると刺激が強すぎますが、ちびちびワインのつまみに食べると良い!

↓こんなタッパーに入った大容量タイプのも売られていましたよ。


今の時期、ひとつのスーパーの中の色んな場所にこのお菓子の特設コーナーが設けられています。
日本では経験したことのない味と触感なので、次回の日本に帰国する際のお土産は、このお菓子で決まりかな?!

と、話がそれましたけど。
今年もひっそりと、家族仲良く楽しいクリスマスが、無事に終わりました~

めでたし、めでたし♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

犬かきデビュー

先日のINTERCONTINENTAL HOTELのプールにて。

↓犬かきで前に進むムスコ!
[広告] VPS

なぜかカメラを縦にして撮影してしまい、見にくい動画になってしまいました...残念。

「うーうー」とか「きぃーきぃー!」とか言ってて可愛かったです。
色々と身体に巻付けてるのもまた良い。親バカですいません。

とにかく楽しそうだったので、良かったです♪

以上、ムスコの初めての水泳でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

至福の一夜!

3日前の夫婦の会話。

Shu「Cocoさぁ。」

私「ん~?」

Shu「今度の土曜日、INTERCONTINENTAL HOTEL予約してあるから、一人で泊まってきなよ。」

私「・・・はぁあっ?!」

Shu「だって、前に言ってたでしょ?どこかで一人でゆっくり過ごしたいって。」

私「・・・・・・」

(CocoFuru心の声:えっ、ちょっ...えぇ?!いや、言ったけどさ。っていうか、一体全体、その宿泊費は何処から??我が家のどこにそんな余裕が??今月はクリスマスとか忘年会とか、イベントが目白押しなのにっ。)

私「・・・・・・(絶句が終わらなぁ~い♪笑)」

Shu「(そんな私の心情を察したらしく。)あ、ワケあって、無料で泊まれることになったんだよね~」

私「なぁああああんだっ!!そうだったのかぁ!うわぁーーーい!!!」

ってなワケで。
オファーを受けてから喜ぶまで、ちょっぴり時間差はあったものの、

↓大喜びで行って参りましたっ。INTERCONTINENTAL HOTEL!無料最高!!


↓クリスマスムード満載。




↓部屋の雰囲気はこんな感じ。


↓12階だったので、眺めも良い!(かなぁ?)


↓一応?家族三人分で予約を取っていたみたいで、ベビーベッドも置いてありました。


ムスコにはちょっぴり小さいベッドでしたけど。

家族三人でチェックインしたので、ホテル内のサービスはみんなで受けることができたんですー。
というわけで、チェックインから夕方までは、家族でホテルを満喫することに。

真っ先に向かったのは...

プール!!!わぁーい♪
ムスコ、プール初体験でした~

↓腕にはめるタイプの浮き輪を装着し、


↓プールへゴー!


↓ちなみに、水着の下にはこんなのを着てました。


もうね、楽しそうすぎました。想像以上でしたよ。

思ってたよりも深いプールで、場所によっては私でも足がつかない深さだったので、

↓おんぶしたり抱っこしたりしながら入りました。




私も入ってムスコと遊びましたよー。こんな風にムスコと遊べる機会なんて、あんまりないですし。小さいうちだけですもん。
水着なんてここ何年か着ていなかったので、ちょっと恥ずかしい気もしていたんですけど。「そんなモン誰も見ねぇわ!自意識過剰か!!」と、自分で自分にツッコミを入れつつ(笑)、思いっきりプール遊びを楽しんでやりましたよっ。ふふ。

最終的には、浮き輪やら色々と身体に巻付けてはいましたが、犬かきで前に進めるようになったムスコ。
また後日、動画でその時の様子をアップしたいと思います♪

「あうー。あうー。」とか言いながら、すごく楽しそうに泳いでいて可愛かったです。
またプールに行きたい!今度は家族で市民プールかな?!楽しみー。

さて、夕方からはShuちゃんとムスコには家に帰ってもらい(ありがとう!二人!)、一人でのんびりお昼寝して、夜には外に出かけてご飯を食べたりしました。

↓フロリダ通りの辺りには、イルミネーションが!


日本ほどの綺麗さはありませんでしたけど、でもこれはこれでシンプルで綺麗でしたよ。

↓ホテルに戻る前には、ブラブラっと夜のカサ・ロサーダを見学。






夜にカサ・ロサーダを生で見たの、初めて!ピンクで可愛い~
クリスマスツリーも横に立ってましたよ。

ホテルに戻ってからは、長めのお風呂タイムでリラックスして、ベッドに横になりながら、読書!

実は私、読書は大好きなんですけど、ムスコが生まれてからは自粛していたんです。というのも、一旦読みはじめると「育児放棄?!」ってくらいムスコそっちのけで読書に没頭してしまうもので...
途中で区切って空いた時間にだけ読むようにすりゃいいのは分かってはいるんですけどね。それがなかなか難しい。

というか、何日間もかけてちょっとずつ一冊の本を読むくらいなら、まとまった時間が持てるようになるまで読書しない方がマシ!とすら思ってしまいまして。
読みたい本は家に何冊もあるのに、読まない!いつか絶対読むんだー!と自分に言い聞かせてきたわけなのです。目の前に人参をぶら下げられた馬のような気分。

と、やけに読書について熱く語ってしまいましたが。
それくらい、読書ができたということが嬉しかったんですー。

そうこうしているうちにあっという間に就寝時間に。
ベッドを独り占め!幸せ!!

朝まで一度も起きずに熟睡できたのなんて、2年ぶりです。
(今でもムスコは夜中に必ず一度は目を覚まして、お茶を欲しがるので。)
一度も目を覚まさずに寝れて嬉しーい!!おかげで朝スッキリでした♪

そしてそして。

ワタクシ、Shuちゃんにワガママを申しまして。
翌朝、ムスコを連れてホテルまで来てもらうことにしたのですー。えへ。

というのも、ムスコがあんまりにも楽しそうにプールで遊んでいたので、チェックアウトする前にもう一度ムスコとプール遊びがしたかったんですっ。
チェックアウトが12時と遅めだったので、けっこうゆっくり遊べるなーと思ったもので...

↓ちゃっかり三人で朝食もいただき(笑)、




再びプールでチャプチャプした後、部屋に戻って熱めのお風呂に入りプールで冷えた身体を温め。
(どんだけホテルを満喫してるんだ!私!!恥ずかしー!笑)

楽しすぎるホテル滞在を終えたのでした~

ここ数日間、Shuちゃんは私が喜びそうなことは何か考えてくれていたらしいのですが、普段子育てに励んでいる私にとっては、一人きりの時間が一番のプレゼントになるのでは?と考えてくれたようです。

正解っ!正解だよShuちゃん!!
あーりーがーとーーーー!!!

こんな贅沢なサプライズはないです。
INTERCONTINENTALに泊まれたのは、たまたまだったみたいですけど。でも、本当に最高なひと時を過ごせました。

私が楽しんでいる間、ムスコの世話を頑張ってくれたShuちゃんと、パパと二人きりでお利口さんにお留守番していてくれたムスコに、心から感謝です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ウィスっ!!

画伯(ミニじゃない方)の新作です♪

↓ウィスパー!


似てる~
要らなくなったワイシャツを切り抜いて作ったみたいです。

ちなみに、私が描くと、

↓こうなります。下手...


でも、味、ありません?!(笑)
画伯曰く、「味しかない!わははは!」と。大笑いでした。

うーん、やっぱり私は絵の才能ないみたいです。トホホ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

身体は出たけど...

今日のヒトコマ。

↓で、出たい...!けど出れないっ...!!


ってなってました!笑
ムスコさん、人一倍頭が大きいもので。うふ。

今日は暑かったんで、窓を空けていたのですよねぇ。
でもベランダに出たかったみたいで、頑張って脱出を試みてました。あはは~

なんていうか。「頭隠して、尻隠さず。」じゃなくて...

「身体出たけど、頭出ず」です!!

Shuちゃんに写真を見せたところ「危ないよー!ダメダメそんなことしちゃ!」と言ってましたけど。(ベランダにはサボテンなどがあるので。)

私としては、なーんて可愛い姿なんだぁーーー!と。
一人でキュンキュンしちゃいました(笑)

とは言え、運よく(悪く?)外に脱出されてサボテンで怪我されちゃっても困るので、以後気をつけたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

にゃんもん。

ムスコが風邪をひいてしまったこともあり、先週末はのんびりと家で過ごした我が家。ムスコさん、久しぶりの風邪です。

ありがたいことに、ここのところイベントに参加したりお友だちとお茶したりと色々と忙しい日々を送っていまして。年末も近いことですし?
先週末は、久~しぶりに家にこもってぐうたらしちゃいました。おかげで、けっこうな高熱が出ていたムスコもだいぶ良くなりました。

それにしても、なんだか今年の夏はそんなに暑くないような...?去年や一昨年なんかは、12月中にはもーっと暑かった気がします。
一昨年は年末に引っ越しを行ったので、暑くて暑くて汗だくになりながら(主にShuちゃんが)引っ越し作業をやってくれていたんでした。「今日はニュースによると体感温度50度らしいよ?!ウソー?!」とか言いながら(笑)

それに比べたら、今年は暑い日もあるはありますけど、そこまででもなく。
むしろ、少し暑い日が何日か続いたと思ったら必ず雨が降るので、すぐに気温が下がり...の繰り返しで。あんまり夏がきたー!って感じじゃないです。

暑すぎるのも困りものですけど、微妙に寒い日が続くのも嫌なもんです。特に明け方!明け方が寒くて嫌過ぎるー。ウッカリ窓なんか空けて寝ちゃった日にはもう。朝寒くて目が覚めちゃうくらいですよっ。

このアルゼンチン特有の、日本の夏とは全然違う感じの夏、なかなか慣れません。一昨年よりは、少しは慣れたけど。

と、またまた、ほーんとどうでもいい話をツラツラと書いてしまいました。
結局今日は何が言いたかったんだっけ?笑

あ、そうそう。

↓ミニ画伯の作品!


今回は、粘土~!

「にゃんもん!(ドラえもんのこと)」だそうです!!3つ並んでいるところも、ムスコのこだわりのようですよ。
何度ムスコに聞き直しても、にゃんもん!と言ってたので、きっとにゃんもんを作ったのだと思われます。

えっ?!どこが???って感じしまくりですけど(笑)
どこがどうなって?にゃんもんなのか??っていうか、ビジュアル的にはその辺の道端に転がってる犬のウン...ゴホッゴホッ。考えれば考えるほど、謎は深まるばかり...

さて、我が家に粘土ブームが到来しそうな予感です。
私たち大人も一緒になってコネコネしてます♪楽し~い!

今後も、ミニ画伯の独創的な作品が出来上がったら、都度ブログでご紹介していきたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

楽し恥ずかし、クリスマスイベント!

先日、PLAZA HOTELで開かれたクリスマスイベントに参加してきましたっ。

↓ブエノスアイレスの中心部に位置する老舗ホテルです。


クリスマスイベントの会場に入ると、

↓チラホラ人が。


夕方5時からのイベントだったので5時ちょうどくらいに会場に入ったのですが、我が家は早い方だったみたいです。

入口付近で、サンタさんにお願い事を書いて渡すための紙をもらい、

↓テーブルでクレヨンを使って書く感じでした。


テーブルにはチョコレートとか、クリスマスの定番お菓子パン・ドゥルセとか、パウンドケーキとかお菓子が次から次へと運ばれてきましたよー。ウェイターさんがジュースも配ってたし。
なんていうか。こんなちゃんとしたイベントだとは全く思わず、軽~いノリで行ったので、ちょっと面くらいました。

ママさん達を観察するのも、実はちょっと面白かったんですよぉ。
子どもそっちのけ(?)でバリバリにメイクして着飾ったママさんもいて(カジュアルなママさんももちろん沢山いましたが)。
サンタさんと記念撮影をする時なんか、「アタシが主役よっ」ばりにキラッキラの笑顔でサンタさんと一緒に写真に写ってました(笑)

いやぁ~アルゼンチンっぽい!そんなのところ、好きです。
ママだって楽しまなくっちゃね~ふふふ。

↓我が家も撮りましたよ!サンタさんと!!


そもそも、サンタさんに会ったらきっとムスコが喜ぶはず!と思って行ったイベントなのに、いざサンタさんを前にしたら...彼、固まってました(笑)テンションだだ下がりで。
結局、お願い事を書いた紙(ムスコの場合は、単なるグチャグチャの落書き)を私がサンタさんに手渡し、そそくさと写真を撮って終了~
拍子抜け!

モジャモジャの白ヒゲおじさんの迫力にビックリしちゃったのかな??

サンタさんとの撮影タイムの後は、隣の会場に移動して、クリスマスショータイム!

↓ショー会場もまた、素敵...


ショーが始まるまでの間は、他の子供たちと一緒に遊んでました。
この日も本当~に楽しそうに子供たちと遊んでましたよー♪







けっこう大きいお兄さん達だったけど、一緒に遊んでもらえて嬉しかったです。

そして、ショーの始まり始まり~
ショーは最後まで観ず途中で帰れるように、後ろの方の席にひっそりと座るつもりだったのですが。

ムスコ、大張り切りで仲良くなった子供たちにくっついて最前列へ!
後ろの席陣取っていた私とShuちゃんは、慌ててムスコを追って最前列へ行くハメに...

↓すーっごく楽しそうでした!!私たちを探す素振りなんて、ちっともせず!笑


↓誰かに向かって「ねぇねぇ、見て!」と、ステージを指差して何かを訴えていたり(笑)


それはそれは、もう...楽しさ全開でして。

最終的に、一人おもむろに立ち上がり、ノシノシとステージに上がりショーに乱入するという!
超超超~~~恥ずかしい事件を起こしてくれちゃいましたよっ!!!

ぃぃいいいやぁぁあああ!!!

「穴があったら入りたい!」
↑この言葉はきっと、あの時の私たち夫婦のために存在していたに違いないわっ。

いやぁ~本当にステージ上がっちゃう前にも、何度か予兆はあったんです。
立ち上がってステージの真ん前まで行き「うーん、上がっちゃおうかなー」みたいな素振りをしては、周りの子供に窘められるという。
少し離れた場所から見守っていた私たち夫婦も「ねぇ、あれ、ヤバいよ...そのうち行っちゃうんじゃない?」とか何とか話していた矢先の出来事だったんですよぉ。

で、ステージに上がったと思ったら。
これまたおもむろに、歌を歌っていたお姉さんの方へ歩いて行き、(なぜか!)握りしめていたクレヨンを、お姉さんに差し出していました。

なーぜー!クレヨンを持っていたーーー!ムスコぉーーー!!!

どうやらテレビドラマの主題歌か何かに使われている歌を歌っていた歌手のお姉さんだったみたいで。(私ですら聞いたことのあるくらい有名な歌でした。)
綺麗なお姉さんに、自分なりに想いを伝えたかったのでしょうか...クレヨンという形で...ふっ。

それでも、そんなムスコなのに、周りのお客さん全員が、温かい目で見守っていてくれたことに、心から感謝します。うぅ(涙)
「Ah, me muero~」と、ムスコが起こしてしまった行動に対して言ってくれているママさんもいて、救われましたー。

私たちはというと、急いで(Shuちゃんが)ステージに上がり、ムスコを観客席まで連れ戻しました。はーずーかーしーーー。
そして、その場に留まるのも気まずかったんで、そそくさと後ろの方に移動し少しショーを観たのち、早めに会場を後にしました。

ちなみに、出てくるキャラクター達は、怪しさ満点でした。
んっ?!あのドナルド、なんか微妙に違うような...って感じの。ふふふふふ。







良くも悪くも思い出に残る一日となりました。
「ムスコって、他の子よりも落ち着きのない子どもなのかしら」と夫婦で話しながら、トボトボと家に帰ったのでした。

とか何とか言いながら!
帰宅後、ムスコが寝てから、夫婦二人でこの日起こった事件を思い出しては「キュンキュンが止まらない~!はふぅ~ん!」とか言っちゃう私たち。

きっと、ド級の親バカに違いないわ。あはは。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

長野県人会の忘年会

長野県人会の忘年会に行ってきました!

我が家が県人会に参加するのも、もう3回目。
最初はほとんど知り合いもおらず緊張しっぱなしだった県人会も、3回目になってきてだいぶリラックスして参加できるようになってきました。

ムスコのことを「大きくなったね~!」と可愛がってくれる人もたくさんいて、嬉しいです。
移民の一世の方などにお会いしておしゃべりしたりすると、なんだか親戚の集まりに行ったような気分にもなって癒されます。
こういう、コツコツ参加して少しずつ親しくなっていく感じ、好きです♪

さて、今日も会場は中華街にあるFUJISANという和食レストランでした。

ここ、いいんですよねぇ~子どもが遊べるスペースがあって!
(遊ぶためのスペースではないんですが、結果的にいつも子ども達の遊び場になっているってことなんですけどね。ふふ。)

今回は今までで一番参加者の多い総会になったそうですよ!その数、なんと約120人ですって!!たしかに、会場に入った瞬間にいつもより多い感じがしましたー。

↓広い会場に、テーブルがキチキチに!


長野県人会は、アルゼンチンにある県人会の中でも最も参加者の多い県人会なんだそうですよ。というのも、長野県人会には日系の二世、三世...と、一世の方々だけでなく、その子孫の方々も積極的に参加しているからなんだそうで。
県人会によっては、一世の方々のみの会となっているところもあるとのことで。「えっ、この県の県人会が?!」というようなところが、意外にも小人数だったりするみたいです。

そんな風に、若い世代の方々も積極的に県人会に参加するって、なんだか素敵。我が家のムスコも、そのまた子どももひょっとして?なんて想像すると、「いいなぁ~こういう繋がりって、大事だなぁ~」としみじみ思います。

初めはやっぱり、長野県歌「信濃の国」斉唱♪
私は長野県の出身ではなく、今まで信濃の国は完璧には歌えなかったのですが、今日はなんとなーく歌えました!これもまた、コツコツ県人会に参加してきた成果?嬉しいなー。

↓お料理も美味しかったです!






揚げ物が特に!春巻最高!!また食べたい!
たらふく食べられて幸せ~

↓そして、余興(?)はなんとカラオケ!


しかもしかも!

なんと、我が家のShuちゃんも歌いました!!(というか、私が無理言って歌わせた?)

ほんとはShuちゃんの得意技でもあるモノマネで、サザンのいとしのエリーを歌って欲しかったんですけど。モノマネはリスクが高い!ってことで、福山雅治の桜坂になりました。
良かったですよ~しんみりバラードで♪あんまりカラオケマシンに入っている曲数が多くなかったので、選曲に苦労してましたけど、桜坂、良かったです!

っていうか!すごいなぁ~あの人数を前にして歌えるのがすごいよ!
とShuちゃんに褒めたつもりで言ったら、「Cocoが歌えって言ったからだよ!!」とプリプリしながら言い返されました。笑

↓そうそう、ムスコは相変わらず人見知りゼロであっちこっち他の人のテーブルに行ってました。


で、うっかり転んだ拍子に床に埋め込まれたタイプのライトの電球に指が触れてしまい、火傷を負ってしまいました。可哀相に...あぁ、もっとちゃんとムスコの後を追って見ていてあげるべきでした(泣)

その後、ムスコは火傷の痛みでずぅーっと泣いたりグズったりしていまして。あぁ、可哀相に...
そのため、急いで食事を食べ(ムスコが火傷を負って泣いているのに、それでも食べたい!という食い意地に、我ながら引きました。笑)、

↓子供達が遊んでいるスペースにムスコを連れ出しました。




その途端。

ムスコ、大はしゃぎ~!!!

あ、あれ?

あのぉ~火傷は...あれっ?笑

ビックリするくらいの切り替えの速さで、ダッシュで子供達のところに突っ走って行ってましたー。
ほんと、子どもって面白い。「痛い<楽しい」なんでしょうね。

他の子供達のところに行って、嬉しそう~に抱き着いたり追いかけたり、動きを真似したりしていました。
日系人とは言え、ほぼスペイン語しか話さない子ばかりだったので、言葉の面で大丈夫かなー打ち解けられるかなーと少し心配だったのですけど、全然大丈夫でした。
汗だくになりながら一緒に遊んでいました♪

おかげでムスコが全くテーブルに戻りたがらず。
私達夫婦はほぼ会場の外のスペースでムスコを見守って終わりました。あは。
まぁ、ムスコが本当に楽しそうだったので良いですけどね。

忘年会の最後には。

↓懐かしの「松本ぼんぼん」を踊りました!


ふふふ。
きっと長野県出身者や長野県に縁のある人しか知らないことでしょう(笑)

「松本ぼんぼん」とは、毎年夏に長野県松本市で開催される夏祭りのことで、松本市の町中を市民達が「ぼんぼん松本ぼんぼんぼん~♪」という音楽に合わせて、踊り歩くのですー!
例えて言うなら、サンバカーニバルみたいな感じで。数十人単位の組を作って参加し、それぞれの組ごとに衣装とか組の名前が書かれた看板の装飾とかを考えて個性的な演出をするのがお決まりなんです。

私も松本に住んでいた頃、ShuちゃんとShuちゃんのお友だちの組に交ぜてもらって2回ほど参加したんですよぉ。楽しかったなぁ。
ということで、今日はとっても懐かしい気持ちで松本ぼんぼんを踊りました!

そして、踊りが終わったところで、忘年会はお開きに~

次回はまた半年後ですね。
次回の県人会も、とっても楽しみです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチン式お誕生日会 その2

お友だちママさんにご招待いただき、息子さんの2歳のお誕生日会に参加してきました!
我が家にとって、2度目のアルゼンチン式子どものお誕生日会です。

2歳ということで、我が家のムスコと同い年♪
また一人、ムスコに同い年のお友だちが増えて嬉しーい!!

ついでに、今後、息子さんとおんなじ幼稚園にムスコも通わせられたらなぁ~むふふ。なんてことを妄想しちゃったりもしております。
そろそろ幼稚園のことも考えないといけない頃ですしー。あぁ、どうしよう。

さて、お誕生日会ですが。

今回は、教会での洗礼から出席させていただきましたっ。
招待してくださったママさんには、教会からでもパーティーからでも、どちらから出席しても良いよと言っていただきまして。せっかくの機会なんで、勉強がてら教会から!

↓後ろの方から、そっと見守り(?)ました。




色んな興味深い儀式が行われていましたよー。
宗教についてもスペイン語についてもよく分かっていない私には、正直ちんぷんかんぷんでしたが...でも面白かったです!
全てが新鮮で、終始キョロキョロしちゃいました。

そして、洗礼の後はサロンを貸し切ってのパーティーへ♪
とぉーっても可愛いサロンでした。

↓なんと!しまじろうのケーキまで!!


すごい!特注で作ってもらったんだとか。素敵!

↓お寿司もあったのですが、


↓卵焼きの上にお米が乗っているのが、ちょっと面白かったです。斬新~


今回はムスコと年齢の近いお子さんが多く参加していたので、みんな一緒に遊んだりしていてすごく楽しそうでした。
ムスコの人見知りしなさ加減が笑えました。誰にでも寄って行ってましたよ(笑)









とにかくいっぱい遊んで、子供たちと触れ合って、良い経験になりました~

パーティーの後は、一部のお友達と一緒にボーリングへ!
アルゼンチンでの初ボーリングです。ドキドキ。

↓ムスコさん、ハッスルしてましたよ...


突然走り出して隣の隣のレーンまで突っ走って行ったり、ボールの投げ方を真似してみたり。

↓Shuちゃんに抱っこしてもらいながら、ボールを投げたり♪


ちなみにスコアは。

私、85。

そして、

Shuちゃん...

...

42!!!

チーン。笑

ボーリングがとんでもなく下手なShuちゃんなのでした~
って、私も人のこと言えないレベルか。えへ。

どうもShuちゃんの投げたボールは左側にそれてしまう傾向があるようで。
「ちょっとぉ~このボーリング場、左に傾いてるんじゃないのー?!」と、ありがち過ぎる言い訳をしてました(笑)

あぁ~盛り沢山で本当に楽しい一日でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ダイナミックな悪戯。

やぁーらぁーれぇーたぁーーー!!!



黒のクレヨンで床にダイナミックな落書きをやってくれちゃいました。この写真よりももーっと広範囲だったんですよぉ。泣
あぁ...私ってば、どうしてもっと被害が小さいうちに気づくことができなかったのでしょう...

↓見てください、この得意げな顔!!清々しいほどの「ひと仕事終えた」感!笑


そんな光景を目の当たりにした私はというと。
「ギャー!」とは思ったものの、夕飯の支度をしていたためすぐにはムスコのところへは行けず。急いでキッチンに戻り、途中だった作業を終え、コンロの火を消しムスコのところへ行ったのですが...

時すでに遅し。

クレヨンで真っ黒になった両手を、洗濯済みの干してあったバスタオルで拭き拭きした後でした...もちろん、バスタオルは真っ黒。ムスコの両手は綺麗に。
これまた得意げな顔で、「見て~?見て~?」と両手を私の方に突き出して見せてきましたよ。

もうー!脱力!!!ガックリ!

怒る気も失せました(笑)

むしろ、ある意味ちゃんとタオルで手を拭いて綺麗にしたって、すごいじゃんっ。と、前向きに考えることにしました。ふふふ。

落書きしたのが、壁ではなく床だったのが、不幸中の幸いかも?


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

より良い牛乳ライフを!

アルゼンチンの牛乳は、色々な容器で売られていまして。
パックとか、ボトルとか...

↓こんな袋とか。


ちなみに、我が家はいつも袋タイプのを買っています。袋タイプのが一番安いので(笑)
最近ではムスコがじゃんじゃか飲むようになってきて、一日1袋のペースで消費するためできるだけ安い方が助かるのですー!

しかし、この袋タイプの牛乳。
「どうやって保存するのぉー?!」と、前々から疑問に思っていまして。

我が家では、

↓この、ジップロックコンテナーに入れて保存してました!!いたしかたなく(笑)


一応きちんと密封されるので、そんなにすぐに悪くなることもないかなーと。

↓以前、こんな容器も試してみたのですけど。


なぜかこの容器で牛乳を保存すると、きちんと毎回丁寧に洗っていても、二日後くらいには異臭が発生するようになったのです...ほんと不思議。
ジップロックコンテナーは大丈夫なのに、細長い容器はダメというのが。で、いたしかたなく、ジップロックコンテナーに入れていたわけですが。

形状から見て分かる通り、コップにとーっても注ぎにくい!!
コップに注いでまたフタを閉める時には、フチに付いた牛乳がフタに押しつぶされて飛び散るし!

なんかもう、ほんと嫌だったんです。
それでも袋タイプの牛乳をやめなかった自分も悪いんですけどねー。安いんですものー。えへ。

そんな牛乳ライフを送ってきた我が家でしたが。

先日、お友だちにスグレモノを教えてもらったのです!

↓コレ!!


↓こう使うんです!


この、袋をセットした時のフィット感ったらもう...素晴らしい!注ぎ心地もバッチリ!!
その日一緒に同じ商品を購入したお友だちと、メールで「良い買い物したよね!私たち!!」と喜びを分かち合ったほどっ(笑)

実はこの袋をセットして使うタイプの入れ物、テレビのCMや街中の看板でチラっと見かけたこともあり存在自体は知ってはいたのですが。
一度開封したら密封せずに冷蔵庫で保存するってことなのかしら~と思って少し気が乗らなかったということもあり、ジップロックでいいや~という感じだったのでした。

でも、お友だちの話によると、けっこうアルゼンチン人たちは袋の口を開けっ放しで冷蔵庫で保存しているとのことで。
しかも我が家の場合は一日で一袋消費するんだし、一日くらい開けっ放しでも大丈夫!という感じもするし。

なんとなく、「みんなやってるんなら私もやる~♪」ってなわけで、購入。

↓でも結局、やっぱり開封口は洗濯バサミで閉じたのでした~(神経質?笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

恐竜かな?

ムスコの初寝言!

「どしーん!どしーん!」ですって~~~!笑
手でベッドを叩きながらっ。

面白すぎて...寝ているムスコを起こさないよう、Shuちゃんと笑いを堪えるのに必死でしたー。あぁ、面白かった!

これまでも寝ながら笑ったりはすることありましたけど、こんなにハッキリとジェスチャー付きで寝言を言っているのは初めてだと思います。

何の夢を見ていたのかなぁー。
恐竜の夢かなぁ。ふふふ。

すごい短い内容になってしまいました。笑
でも、(たぶん)初寝言の記念に、どうしても記録しておきたかったもので...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop