fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

へーこーきぃー!

最近のムスコのブームのお話を。

ムスコのブーム。それは・・・

ズバリ!

オナラをこくこと~っ!!!笑

偶然自分の意図に関わらずに出ちゃった時には、もちろん大爆笑ですが(そんな面白いか?)。

最近では、わざと出そうと頑張っちゃったりもします。「うーん、うーん・・・」とか言いながら。
いやいや、そんな頑張らなくてもいいよ。違うのが出てもアレだし。って感じですけどね。

調子の良い時なんかは、4、5回連続して出せちゃったりするんですよー。毎回、自分でこいて自分で大爆笑!
しかも、出した後に口で「ブッ!」とか言って、さらに笑ってます。得意げな顔で。
お下品でスミマセン。あはは。

そして、

↓こんな昔話もお気に入り。「へこきにょうぼう」って(笑)


嫁いできたお嫁さんのオナラが凄すぎるって話です。
数ある昔話の中から、このお話をチョイスするなんてっ。オナラ好きすぎでしょ~!!?

もうちょっとポップな(?)お話も好きになってほしかったので、桃太郎とか花さかじいさんとかを勧めてみたのですけど・・・

「へーこーきぃーーー!!うわぁ~ん!泣」と、大泣きでした!!笑

「へーこーきぃー!!」って言って泣く子どもとか。世界中でもムスコだけなんじゃないでしょうか。
ヘンテコすぎる・・・

昨日の動物園でのお魚好きっぷりといい、なんだか好みに偏りのあるムスコなのでした~

この「へーこーきぃー!」発言、我が家では名言(迷言?)として、代々語り継がれることでしょう・・・ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

お魚三昧

今日はアパートの大規模な水道管工事のため、朝から断水でした。

前日の夜に通知が来ていたので、予め浴槽や鍋などに水を溜めたり準備(?)はできましたけど・・・
でもやっぱり、一日中ずーっと水が出ないのは不便!!トイレとか、ちょっと手を洗いたい時とか!

・・・というわけで。

今朝、唐突に思い立ち、

↓ブエノスアイレス動物園に行ってきました~!


水の出ない家にこもって「まだ出ない・・・まだ出ない・・・」と過ごすよりは、思い切って出かけちゃった方がいいですしねー。
幸い今日はそんなに気温が上がらず、かつ天気も良かったので、動物園日和でしたっ。

入場料は、大人一人140ペソでした。

ちなみに、過去のブログを読み返して、動物園の入場料の推移を調べてみました。

2012年→30ペソ
2014年→90ペソ
2015年→140ペソ
(大人一人あたりの入場料です。)

うぅ~ん、上がってる!!!
今の感覚で考えたら、大人一人が30ペソってのはすっごく安く感じます。

とまぁ、お金の話はさておき。

動物園♪

お魚大好き!なムスコ。

↓まず、園に入ってすぐのところにある大きな池のお魚に興奮。




えーっと。ココ、まだ見どころじゃないんですけどー・・・動物はもっと奥の方にいるんですけどー・・・
しばらくお魚を見つづけ、「ライオンさんとかゾウさん見に行こうよ!」という私の誘いにも応じず。

「あっちにもっといっぱいお魚さんいるよ!」という誘いで、よーうやくその場を離れてくれました(笑)

で、もちろん、お魚コーナーに直行。

↓大大大はしゃぎでした~!




↓可愛いペンギンとか、


↓アシカ?アザラシ??とかも、あんまり盛り上がらず、


ただただお魚を見て楽しんでいました。
お魚が好きなことは知ってましたけど、そこまで好きだったとは。想像以上でした。

ブエノスアイレス動物園のお魚コーナーってそんなに大きくないのですけど、それでもたっぷり1時間!お魚鑑賞しました。笑
あ、ちなみに、帰り際にも再びお魚コーナーに立ち寄り、始めに来た時と全く同じテンションで飽きることなくお魚を見ていました。

さて、そんなこんなで、ようやくお魚コーナーを離れたわけですが。

園内を一周して、色~んな動物を見てまわったのに、









↓途中の池にいた鯉(かなぁ?)にくぎ付けでした!


この池がねー、園内にちょこちょこありまして。どの池にも必ず鯉がたくさんいて、子供達が餌をあげていたんです。
そのため、鯉たちは群がってバッシャバシャ暴れていて、けっこう私的には恐ろしい光景だったんですけど・・・笑



ムスコは、「まんま、まんま!」と、口をパクパクさせて鯉の真似をしながら、はしゃいでいました。
他のお客さんに餌を分けてもらって(貧乏臭い?笑)、ムスコも投げ入れて喜んだり。

もぉ!とーにーかーくー!お魚三昧でした!!
3時間弱の滞在のうち、半分以上の時間をお魚鑑賞に費やしたかもしれないです。

まぁーいいですけどぉームスコが楽しければー別にぃーほんとはもっと違う動物も見て楽しみたかったとかそういうことはすっごくすっごく言いたいけど言わないことにします!
でもほんとはもっと見たかった・・・ムスコ、お魚が見れて良かったねぇ!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

思った以上のスピードで・・・

昨日に引き続き、ムスコ成長記録をもう少し書きたいと思います。

①箸が上手に使えるようになってきました!




トレーニング箸ですけどね。

つい最近までは、指を通す穴に上手く指を通せず、両手で箸を持って食べ物を挟んで口まで持っていってたのに。
気づいたら自分で穴に指を通して、片手で食べ物を挟んで口まで運んでいました!

特に使い方を熱心に教えていたわけでもないんですけど、子供っていつの間にかできるようになっているものなんですねぇー。
こういう自主性というか、自分で試行錯誤しながらやってみる感覚、大事にしたいものです。
私はついつい手助けしたくなっちゃう事が多いので、気をつけたいと思います。

↓撮影している私の手を、箸で挟もうとしてニヤリ。


②巨峰の皮を自分で剥けるようになっていました。



今まで私は、ムスコは一人では剥けないだろうと勝手に思い込んで、わざわざ剥いてあげていたんです。
でも今日、ムスコがおもむろに巨峰を一粒手に取り、自分で剥いて食べはじめました!

一粒剥くのに、5分くらいかかってましたけど(笑)

いやぁ~いつの間にかできるようになっているものですなぁ~~~

親の私が思う成長速度よりも、もっと速いスピードでムスコが成長している気がします。
というか、もっとゆっくり成長してくれてもいいのに~!という私の願望が、実際のムスコの成長スピードとの差を生じさせているのかも・・・?

ムスコを育てているはずの私が、逆にムスコに母親として育ててもらっているような・・・
そんな気がしている今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

思いやり、成長中。

久しぶりに、ムスコの成長について少し記録しておこうと思います。

最近、少しずつ思いやり(?)のある発言などをするようになってきました。

①誰かが痛がったり、落ち込んだり、悲しんだりしていると・・・

「どしたのぉ?(どうしたの?)」「だぁぶーぶー?(大丈夫?)」と言いながら、顔を覗き込んできます。

これがまた、可愛くて可愛くて(笑)
どんなに嫌な事があって落ち込んでいたとしても、ムスコにそう言われると、ついつい笑顔になってしまいます。

というか、けっこう深刻な場面でこう言われると、笑ってしまって場の雰囲気が和みます!
真剣だったはずの私とShuちゃんも、笑いをこらえるのに精一杯!!

すごい。ムスコパワー!

②誰かが熱い食べ物を、ハフハフ言いながら食べていると・・・

「あちゅい~?(熱い?)」と聞いてきます。
で、「うん、熱い。」と答えると、「フーフー!」と、食べ物に息を吹きかけて冷まそうとしてくれます。

③「めめね~?(ごめんね)」を多用するようになってきました。

これ、あんまりにも簡単に謝りすぎるので、どうかとも思うんですけどねー・・・
ムスコの中の「ごめんね」の価値が低いというか。とりあえず謝ればいいと思っているというか。どうなんでしょう。

はじめは、ムスコが誰かを叩いたり、嫌な思いをさせてしまった時に、「ごめんね」を言わせるようにしていたんですけどねー。
いつの間にか、ちょっとしたことでも言うようになってしまってました。

しかも、すごーく申し訳なさそうな表情まで作って!
顔の前で両手まで合わせて!!!

「一体誰の真似をしてこんな謝り方するようになったんだろー??」と、私たち夫婦は首を傾げております。笑

④自分の飲み物や食べ物を、分けてくれるようになりました。

ムスコ「ママ、おいで、おいで。ここ!」

私 (椅子に座る)

ムスコ「はい、どーじょ?」(自分が飲んでいた牛乳を差し出す。)

私「ありがとう!」(飲むフリをする。)

ムスコ「おいちい?」

私「うん!美味しい。」

ムスコ (ものすご~く満足げ(笑))

たまに、自分が食べたくない物とかを「食べさせてあげる」感を出して食べさせようとしてくる時もありますが!
なんとなく、美味しい物を共有したいと思ってくれてるのかなーと、嬉しくなります。

以上、思いやり系の発話の成長記録でした~

ちなみに。

謎の発言も、もちろんたーくさんあります。

常にムスコと一緒に過ごしている私の方が、Shuちゃんよりもムスコの謎の発言について、何と言っているのか理解してあげられることが多いですけど。
それでも、そんな私でもサッパリ理解できない発言も・・・

この間は、お昼寝から起きてきたと思ったら、

「あかむー!あかむー!」と、しきりに何か訴えかけてきまして。
過去の記憶をたどり、何とかムスコが何を言おうとしているのか考えたんですけど、全く分からず。

「あぁーかぁーむぅーーー!!!怒」
ムスコ殿、ご乱心。

もういくら考えても分からなそうだったので、受け流しました(笑)

ムスコも私も、毎日言葉の発達と奮闘中です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やっぱり好き!

お友だちに誘われ、テニスをしてきました!

実はワタクシ、こう見えて(?)元テニス部員なのですー!
しかも、軟式っ。しかも、中学校の頃の話なんで、けっこう昔!!あは。

私が入っていたテニス部は超~スパルタ系の部活で、男子の方はなかなかの強豪でした。まぁ、私はヘナチョコ部員でしたけど(笑)

あぁ、懐かしい。
雨の日も、雪の日も...屋内コートでビシバシしごかれたんでしたっけ。おかげで、根性だけは鍛えられた気がします。

当時は厳しい部活が嫌で嫌で。かといって、サボる勇気もなく(顧問の先生が恐すぎて)。「あれ?あたし、なんでテニスやってんだっけ??」と、テニスをやる楽しさなんて微塵も感じず、ただただ部活の時間が過ぎるのを待っていた記憶だけがあります。
あぁ、なんてヘタレな私なのかしら。ふっ。

さて、そんな辛いテニス部生活を経まして。中学時代は「テニス=辛い」としか思っていなかったのですが。
中学を卒業して、魔の部活地獄から解放された途端・・・

テニスが恋しくて恋しくて、たまらなくなりましたー!

不思議なもんです。ほんと。
あ、でも部活としては二度とやりたくなかったんで、高校ではバスケ部に入りましたけど(笑)我ながら、一貫性のないチョイス。

と、なぜかテニスの話が、いつの間にか私の思い出話になってしまってました!

そんなわけで、中学卒業以来、ちょくちょく趣味程度にテニスをやっていまして。
あんまり競技によらずスポーツの試合を観戦するのは好きじゃないのですけど、テニスだけは!観戦するのもプレーするのも大好きです。

そのため、いつかアルゼンチンでもテニスしたいなーでもグッズもないしなームスコまだ小さいしなー。とウダウダしていたところに、たまたま声をかけていただき!
ルンルン♪気分で行って参りました~

↓ポカリ持参で!


↓久しぶりのテニスコート♪


コートに立つだけで、なんだか心がざわつくというか(笑)「やったるどー!」って感じの気分になるのは、やっぱり部活時代の名残かしら??

↓ムスコも大いに興味津々でした!!




すぐにラケットを奪い取り、いじくりまわしたり、テニスの真似をして遊んでいましたよ。





いい!いいかも!
ゆくゆくは、親子でテニスとかできたりしてー!!なんて素敵なのっ。

んふふふ。
今度日本に帰ったら、テニスのグッズを一式買ってこようっと♪夢が広がるなぁー!

さて、ノリノリでテニスをしに行った私はと言うと。

身体が鈍りまくり、ヒーヒー言いながら必死にボールを追いかけました!!!私の打ったボールは、もちろんちゃんとコート内に入るはずもなく。ぶっ飛びまくりでした。
妊娠してから現在に至るまで、まともに運動なんてしてこなかったですからねぇ。そりゃ身体も驚きますよね。

っていうか、そもそも私、軟式テニス部だったんで、硬式のラケットの持ち方ができません(笑)
以前、硬式テニスのコーチをしているお友だちに「自分が持ちやすいように持てばいいと思うよ。」と言われたのを良いことに、ずーっと軟式の持ち方のまんまやってきてしまったのです。

うーん、このままじゃいつか手首を痛めるかも・・・でも上手いことできるようになれば、痛めることもないのかしら・・・
それとも思いきって硬式の持ち方に変えてみようか、悩むところです。

あぁー、でも本当~~~に楽しかったです!
ビックリするくらい楽しかったんですー!!

汗もいっぱいかいて、今日は筋肉痛で悶絶してますけど、ストレス発散になりました!

なんていうか、どこかにお出かけして「あーもう疲れたー!歩けない!もうヤダヤダ!!」って感じの嫌な疲労感じゃなくて、清々しい疲労感でした!
テニスを終えて帰宅途中も、なんだかハイな気分でした。

こんな素晴らしい機会を作ってくれたお友だちに、感謝です!

できれば、今後もちょくちょくテニスをやっていきたいと思います♪
まずは、日本でテニスグッズを買ってくるぞーう!!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

親子で楽しむホットケーキ

今日は、ムスコと一緒にホットケーキ作り!

我が家は週末の朝食にホットケーキケーキを作って食べることが多いのですが、ホットケーキミックスなんて便利な代物は売っていないので、小麦粉やベーキングパウダーなどから作っています。
日本って、便利な国だなぁー。ホットケーキミックスとか!!

ということで、我が家は、

↓この絵本のセリフを真似しながら・・・


ミックスを使うよりちょっとだけ手間がかかりますが、絵本の真似をしながら作れば気分も楽しくなります。

↓「こな は ふわふわ、ぼーる は ごとごと」


↓卵と牛乳も加えて、まぜまぜ。真剣!


で、フライパンで焼いて。
「ぽたあん、どろどろ、ぴちぴちぴち...」とか言いながら♪

「できた できた ほかほかの ほっとけーき」!!

↓いただきまぁーす!


私が一人で作った時よりも、美味しそうに食べていました。
やっぱり、自分が作った!という気持ちがある方が美味しく感じるんでしょうかね。

これでまたひとつ、親子で楽しめる事が増えました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

仲良しピクニック♪

昨日は、いつもの仲良しママさん達とピクニックしてきました。

普段はカフェでお茶しながらおしゃべりすることが多く、みんなでピクニックするのは今回が初めて!

↓みんなで持ち寄ったお菓子を広げて、


↓シートをつなぎ合わせて座りました~♪


↓近くには、公共のビーチパラソルと椅子が置かれているエリアもあり。


「えっ、ここ、ビーチ?!」ってくらい、みなさんオープンな格好をしてリラックスしていました!

さて、昨日も気温が30度近くあって暑い日でしたが、日陰は涼しくて快適でした。そういうところは、日本の夏とはちがうかも?
「もしこれが日本だったら、日陰でも汗びっしょりだよね~」なんて話しつつ。日本ほど湿度の高くないブエノスアイレスに感謝(?)です。

子供達もとーっても楽しそうでした!
カフェだとあんまりはしゃいだりできず、タブレットで動画を見せたりおもちゃで遊ばせたりくらいしかできないので、のびのびと遊んでいる姿が見れて良かったです。

毎回お友だちとのおしゃべりは、ピクニックがいいかも!?なんて思っちゃうくらい!個人的に大ハマりしましたっ。
広い公園に行ったので、ある程度子供達が離れた場所に行っても、車道に飛び出るなんてこともなく。大人達は安心しておしゃべりができましたし。

↓子供達の様子♪




不思議なことに、ここのところ男の子のママ友がじゃんじゃか増えてきています!これまでは女の子のママ友の方が多かったので、急に男の子が増えてビックリー。ふふ。
類は友を呼ぶ?!(使い方違う?)

お陰でムスコの男の子のお友だちも増えて嬉しそうです。
ムスコは、家にいても「○○くん!○○くん!」とお友だちの名前を呼んでます。

抱き着いたりじゃれあって遊んだり、車のおもちゃで一緒に遊んだり、ボール遊びをしたり。
「(おもちゃを)貸して~」「イヤー!」「うわぁーん(泣)」みたいなやり取りも、面白くて可愛かったです。

公園内には、冷たい霧が出てきて涼める場所があり、

↓子供達は上半身裸、もしくはパンツ一丁!になって大はしゃぎ!!




本当に楽しそうでした!
寒くて鳥肌が立っているのに、その場を立ち去りたがりませんでしたよー。

もう、楽しすぎて時間が経つのがあっという間でした。

またしたい!ピクニック!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お金?メモ帳??

不思議なこと。

↓一体、どんな気持ちで紙幣に文字を書き込むのか・・・?


ちょっとしたイタヅラ書きというよりは、明らかにメモ帳代わりにしてる風だし。
これがまた、けっこうな頻度で見かけるのですよ。何か文字とか数字とかが書かれた紙幣が。

(電話中とかに)「あっ、ちょっと待って!メモるから!・・・あっ、今手元にメモ帳ないや。うーん、じゃあコレにでも書くかー。」みたいなノリで書いちゃってるとしか思えなーい!!笑

不思議すぎる。その辺の感覚。

日本でこんなことしたら、どうなんだろー?お金を払う時に受け取ってもらえなかったりするのでしょうか??(Shuちゃん曰く、日本でも落書き紙幣はありそうです。)
アルゼンチンでは、だーれも気にも留めずに流通しちゃってますけど。

ところ変われば、というやつですな。

↓ちなみに、こんなんもアリです。笑


見にくいですが、3分割されたのをテープで一枚に補修してある!
うーん、2分割のは何度も見たことありますけど、3分割は珍しいっ。
(※お店によっては、テープで補修された紙幣は受け取ってもらえない場合もあるので、要注意です。)

っていうか、なんで3分割になったのか?!
(ムシャクシャすることがあって)「んキィーっ!!!怒」ビリビリビリ!!!みたいな?ふっ。

なんかもう。
紙幣って、お金って何だっけ?みたいな感覚に陥りそうです(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

茹でたてを一人占め!

今日は、頂き物の日本の(品種の?)トウモロコシに舌鼓♪



普段は缶詰のコーンを料理に入れたりしていたのですが。
スーパーとか八百屋で売ってる生のトウモロコシって、どうなんでしょうねー。美味しいのかな?勇気が出なくて、まだ買ったことがありません。

そのため、トウモロコシを茹でて食べたのなんて、日本に住んでいた時ぶりでした!2年以上ぶり!!
やっぱり、茹でたてのトウモロコシは違ーう!アツアツで甘くて美味し~い!!日本の品種ってのも、美味しさの理由なのかも?

↓ムスコさん、取り憑かれたかのような勢いで、黙々と食べてました。


私にもShuちゃんにもトウモロコシをあげたがらず。

↓「ダメーっ!」と一人占め!!


おかげさまで。
今夜の夕飯は、トウモロコシと大好物のスイカのみで終了(笑)

↓口いっぱいにトウモロコシを頬張って、満足げ。


トウモロコシとスイカで、お腹がポンポコリンになってしまったムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お絵かきノート

最近、というかちょっと前から、ミニ画伯専用のお絵かきノートを作りました。

これからは、そのノートにお絵かきしてもらうことにします。
そして、大切に取っておいて、ムスコが大きくなったら家族で見るんだぁ~♪

きっと、懐かしさ満天だぞーう!!

というわけで、今日はこれまでに描きためた作品たちを、一部ご紹介。









基本的には全部グチャグチャな絵なんですけど、日によって色使いとか線と点のバランスとかが違って興味深いです。
ムスコの中でも「今日はこんな気分!」ってのがあるんでしょうかねぇ。

ノートはたまたま家にあったものをお絵かき用にしたため罫線が入っちゃっているので、このノートが終わったら、次回は真っ白なノートを買ってあげることにします!

そして、最近は塗り絵もボチボチです。
といっても、これもまた、やっぱりグチャグチャですけどねー。





お土産などでいただいた日本の塗り絵帳もあり、ムスコは大喜びです。
(くどいようですが)グチャグチャですけど(笑)本人的には、ノリノリで塗り絵を楽しんでいます。

以上、ミニ画伯の作品たちでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

2回目の命日

先日(1月15日)は、モコの命日でした。

ということで、今日、お墓参りに行ってきました。

↓ラ・プラタ川のほとりへ。


モコが亡くなって2年が経ちました。
不思議なもので、いくら日々の生活に追われて忙しくしていても、モコの命日が近付くと「そういえば。」と思い出します。

普段も思い出すことももちろんありますし、Shuちゃんと二人でモコのことを話すこともありますけど、やっぱりまだ思い出すと悲しくて辛い気持ちになります。
なので、普段は積極的にモコのことを思い出すということは、実はちょっぴり避けがちだったのです。

が、今日のお墓参りの時だけは、思いっきり思い出しました。
ムスコの成長っぷりも、モコに見せてあげられたかな?

モコ、今どの辺かなぁ~
(我が家の中では、モコは世界旅行に出ているテイになっているので・・・その方が、気が紛れて楽になります。ふふ。)

お墓参りの後は、ラ・プラタ川沿いをブラブラ。

↓チョリパン屋台が賑わっていたり。


↓謎の遊具があったり。


↓遊び場には大きな水たまりが。残念。


今日も、釣り人がいっぱいいました!
いいなー、きっといつか我が家もここで釣りするぞー!!

↓川をのぞいてみたら・・・

↓ムスコは波に魅了されてました!!


ずぅーっとずぅーっと波を見ては、少し波の高いところを見つけて「あっ!見て~!」と私たちに教えてくれてました。
去年のお墓参りの時と比べてムスコの反応が随分と変わっていて、成長が感じられました。

モコ、これからも毎年家族でお墓参りに来るからね~!
ムスコの成長と、我が家の健康をどこか遠くから見守っていて欲しいと願う、今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

あわや!

今日のヒトコマ。

↓熱烈キッス!


かーらーのー!

↓出たっ!!「ドシーン!ドシーン!」(笑)


ルイくん、あわやロボットに踏みつぶされちゃうところでした~
危ない、危ない。

あぁ、ほのぼの♪
ルイとムスコが仲良し(?)で可愛いです。

以上、変に画像を加工したせいで、よくわからない写真たちでした。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

強く、たくましく。

暑かったー!

今日は大雨が降ってくれたおかげで、だいぶ気温が下がりましたけど。
昨日まではひどかったです。

こんなに外が暑くて日差しも強いと、なかなか公園で砂遊びをしたり遊具で遊んだりもできず。もちろん、動物園や遊園地なんて、もっと大変~!本当に熱中症になりかねない暑さでしたよっ。

というわけで、先週の日曜日は家族でレコレータモールへ行ってきました!

ブエノスアイレスのいくつかのショッピングモールには、子供向けのアミューズメント施設が入っているところもいくつかありまして。
アバストショッピングとか、レコレータモールとか。遊園地ほどではないですが、ちょっと子供と遊ぶには十分時間がつぶせそうな施設です。

日曜日に行ったレコレータモールの3階にあるのが、

↓こんなところ。


日本のゲームセンターみたいな感じでした。

↓身体を動かして遊べる遊具もあって、ゲームセンターよりもう少し楽しげかも?


乗り物やゲームの台にはそれぞれ、

↓こういうカード読み取り用の機械が付いており、


①受付カウンターでプリペイドカードを購入。(カード本体は3ペソ。そこに、遊びたいだけのお金をカウンターで支払う。Suicaみたいな感じです。)

②遊びたい台の読み取り機にカードをスライドする。(大体、一回遊ぶのに10ペソ前後。)

③カード内の残金が減り、乗り物やゲームの台が動き出す。

という流れで遊ぶらしい、です。
(アルゼンチンのこういう場所で遊ぶのが初めてだった我が家。他の人たちが遊んでいる様子をキョロキョロと観察し、上記の流れを掴みました!笑)

で、恐る恐る(?)カウンターでShuちゃんが「カードが欲しいんですけど・・・50ペソ分入れて下さい・・・」とお願いすると、受付の女性がパパパ!っと、すぐにお金とカードを交換してくれました。
「へぇー、けっこう簡単にカードに入金できちゃうんだなぁ」なんてノンキに思いつつ、ムスコが乗りたそうにしていた乗り物へ!

いざ!遊ぶぞーう♪♪と、

↓ムスコを乗り物に乗せ、


機械にカードをスライド・・・ したのに、乗り物が動かない。あれー?
何度やっても、左右裏表、色々とスライドする方向を試してみたけど動かず。

隣の家族が遊んでいる姿をチラ見してみると、普通にカードをスライドさせて動いてる・・・

オ、オカシイ。絶対おかしい!!!

めげずに再度購入したカードをスライドさせてみるも、やっぱりダメ。

ここはワタクシ、勇気を出して言ってみました!受付の女性に!
拙いスペイン語で、そんな会話できるかなーと不安ではありましたけど(汗)

「ついさっきカードを買って50ペソ分チャージしたんですけど、乗り物が動かないんです。」と。
カードを買った時と同じ女性に言ったんです。カードを買ったほんの数分後に。

それなのに、「(口調だけはとっても優しい感じで)少し待っててくれる?」と言われ、しばら~くカウンターの脇の方で待たされ。
待たされている間、他のお客さんがカードを購入している光景をボヤーっと眺めていたら!

我が家がカードを買った時と、手順がなんか違う!

みんなちゃんと機械でチャージしてもらって、レシートも受け取ってからカードをもらってる!!!
うち、レシートももらってない!それ以前に、カードを受けとる時に店員さんにチャージをした素振りが無かった!

ここで気づきました。

53ペソ支払って、空っぽのカードを渡されたということに・・・!!

我が家があんまりスペイン語が話せない上に、カードの購入方法についてよくわかっていなかったことを見抜かれていたのだと思われます。
そして、「こいつら、よく分かってないっぽいし、チャージ分の50ペソ騙し取っちゃえ~♪」ってなノリで、受付の女性にやられちゃったの・・・かも!
(そうじゃなかったら、ごめんなさい(笑))

さて、カウンターの脇で待たされること数分。

その受付の女性と一緒に少し偉そうな男性がやってきて、「あなたのカードにはお金が入っていないわ。ちゃんとお金は払ったの?いつ払ったの?誰がお金を払ったの?もう一枚カードを持ってるんじゃないの?云々...」
色々と聞かれまくりました。あたかも、こちらがチャージ分のお金を騙しとろうとしているんじゃないかとでも言わんばかりに。

あぁ・・・
レシートをもらえなかった時点で、もしくは、チャージをした素振りもなくあんまりにもすぐにカードを受け取れた時点で、怪しむべきだったんですよね・・・

心の中では「アンタにお金を払ったんだよっ。ほんの数分前のことなんだから覚えてるでしょーがっ!!」と、受付の女性に対して思ってはいたものの、この国でそんな主張をしても無駄な気がしました。どうせすっとぼけられるだろうし。
レシートをもらわなかった我が家の負けです(泣)

でも、たかが50ペソだとしても、泣き寝入りなんて悔しすぎる!!!
ここで負けたまま帰ったら、相手の思うツボ!「スペイン語が話せないアジア人なんて、チョロいもんだわ~」なんて思われたら、なんかムカつく~~~!

と、なぜか私の怒りスイッチに火が付きました。笑

負けるもんかー!

わけのわからないスペイン語でどうにかこうにか、ついさっきお金を払った!他にカードなんて持ってない!50ペソ払った!!お金を払ったのは夫!と、伝えると、

「・・・じゃあ、あなたの夫を連れてきてよ。」と。
(この時、Shuちゃんはムスコと一緒に、動かない状態の乗り物で待機してました。)

で、ここでShuちゃんにカウンターに行ってもらうことにし、私はムスコと一緒に待機していたら。

すぐに一人のスタッフのお兄さんがShuちゃんと一緒にやってきて、「どれでも好きな台を5回無料で遊ばせてあげるよ。」と言ってきました。
どうやら、チャージ分の50ペソの代わりに、5回タダで遊ばせてあげるってことで、まとまったようです。
でもなぜか我が家のカードは返してもらえず、毎回遊びたい台の前でスタッフのお兄さんにカードをスライドしてもらわなきゃいけなかったですけど。謎。

まぁ、これで泣き寝入りだけは回避できたかな??

とりあえず遊べることになったので、乗り物に乗ることに。

乗り物が動き出すまで、とっても楽しそうに乗っていたムスコでしたが。 
なぜかカードをスライドさせて動き出した途端、「下りる~下りる~!」と。結局、まだ動いているのに下りてしまいました。

なんかムスコって変!
メリーゴーランドでも、こういう乗り物でも、いつも動いていない時の方が楽しそうなんです!!普通、逆でしょー。

というわけで、乗り物で遊ぶのはやめて。
次はどれで遊ぼうかなー。

とか考える間もなく!

プリペイドカードを持ったスタッフのお兄さんが、「ねぇ、次はどれに乗るの?もうこれでいい?」とめんどくさそうに催促(?)してくるため、あんまりゆっくり台を選べず。
(っていうか、そのカードを私たちに渡してくれりゃいいのに。)

いそいそとどれで遊ぶか選んで、さっさと5回遊んで無料分は終了。
うーん、なんだか遊んだ気がしなかった・・・残念。

↓なんかよくわかんないゲームとかしました。




ゲームが終わると、獲得したポイントによって何枚かチケットが台から出てきました。このチケットを集めると、景品と交換できる仕組みでした。



すっごい何枚もチケットを集めている子供もいました!きっと、子供心をくすぐるのでしょうねぇ。ふふ。

我が家はこの日、チケット12枚ゲット。
でも最低でも15枚からしか景品とは交換できなかったため、景品には換えられませんでしたー。

↓プリクラ(?!)も撮りました!

(顔を塗りつぶしたら、グチャグチャになりました。あは。)

最近の日本のプリクラと比べたら、笑っちゃうくらい質は劣りましたけど、いちおうフレームを選べたりはできました。
選んだはずのフレームとは違うフレームで印刷されて出てきたけど。もぉー!しっかりしてほしいっ(笑)

以上、ドタバタすぎる、我が家のアミューズメント施設体験記でした。

ここのところ、立て続けにアルゼンチンの嫌な側面を経験してしまい、ちょっぴりモヤっとしています。(先日のiPhoneの件とか。)
大好きだったアルゼンチンの好き度が、少し下がったかもー!?

立て続けに起こってしまったというのがねー。
残念でなりません。

それと同時に、もっとスペイン語が話せるようにならなければいけないと思いました。
騙されたり、足元を見られたりしないために!そして、きちんと自分の身は自分で守るためにも!!

うーん、この約2年半で、強くなったなぁ、私。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

暑~い公園でカブトムシ

昨日は用事があり、ベルグラーノの中華街までお出かけ~

待ち合わせ時間まで少し時間があったので、近くの公園で時間をつぶすことに。

↓良い天気!暑い!!


ブエノスアイレスはとにかく日差しが強いです。ジリジリ痛いほど。
その代わり、日陰はけっこう快適。こんな日は、日陰でのんびり過ごすのも良さそう。

↓ムスコは日差しなんてお構いなし。ご機嫌でロボットごっこ。ドシーン!ドシーン!


おーい、どこまで行くのぉ~?笑



↓Shuちゃんは、カブトムシを発見~


ブエノスアイレスにもいるんですねぇ!カブトムシ!
小さいからまだ子どもかしら?木から落ちてしまったのか、弱っていて元気がありませんでした。可哀相に。

ムスコもカブトムシに大喜びするかと思ったのですが、意外と怖かったようで。そそくさと逃げてました(笑)
ガッカリ~ムスコと一緒にカブトムシを見つけて喜んだりしたーい。

もう少し大きくなったら、そういう遊びもできるかなぁ。
いつの日か家族でカブトムシ採集(?)がしたいです!日本の私の地元になら、きっといっぱいいるはず!!

密かな私の楽しみが、またひとつ増えました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ドシーン!ドシーン!

またまた、ムスコのブーム。

それは、

↓ロボットごっこ!




トイレットペーパーの芯を両手にはめて「ドシーン!ドシーン!」と言いながら、ひと足ひと足ゆっくりと床を踏み締めながら歩きます(笑)
これ、この間のピンポンダッシュゲームよりもブームかも。ずいぶん前からハマってますし。





「オボット!オボット!おっき~い!!」と私に主張してきたり。
ルイに向かってロケットパンチをお見舞いしたり。(ルイ、可哀相に・・・)っていうか、ルイだけじゃなく私やShuちゃんにもやってきます。これがまた、けっこう痛い!!
おもむろに頭突きしてきたり!(って、これはロボット関係ないか・・・)ほんと、最近ムスコの相手をするだけで、身体の至るところを痛めます。トホホ。

とにかく、家の中でも外でも、気が向いたら「ドシーン!ドシーン!」とやってます。
一体どこでそんなの覚えたんだか。まぁ、ドラえもんに出てきたキャラクターの真似なんでしょうけど。

キャラクターを見て真似るのが、どんどん上手になってきました。
こういう「ごっこ遊び」のクオリティにも、成長を感じる今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

色んな牛乳

最近の私のお気に入りは、

↓この牛乳~


DHA入りの牛乳です♪

DHAといえば魚!ですが、やっぱりアルゼンチンに住んでいると、肉ばっかりで魚をあんまり食べないですからねぇ。
最近は、月に数回程度しか魚を食べていないかもー。もっと食べなきゃな~とは思いつつ、つい買いに行くのが億劫になってしまって。肉ばっかりになっちゃってます。

そんな我が家にとっては、牛乳でDHAを摂取できるなんて、お手軽でいい!!ムスコ、牛乳大好きだし。
それに、他の牛乳よりもDHA入りの方が味が美味しい!(ような気がします。)なんていうか、濃厚?というか、甘みがあるというか。
DHAをムスコに与えたいという気持ちもありますが、私がこの牛乳の味が好きっていうのも、この牛乳をよく買う理由のひとつかもしれないです。

ムスコ、DHAパワーで賢くなぁ~れぇ~~~!ふふふふふ。

ちなみに、この国にはいろんなタイプの牛乳があるようで。
低脂肪かそうじゃないかはもちろんのこと、ビタミンB2入り!とか、DHA入り!とか。栄養素入りのも多いです。

衝撃的だったのは、鉄分入りでしょうか・・・
口に含んだ瞬間、何とも言えないマズさが口いっぱいにっ!!!

正直、その牛乳が腐っているんだと思い込み、開封したばかりの牛乳を丸ごとシンクに捨てちゃいました(笑)
後から、知り合いの方が「鉄分入りの牛乳はマズいよね~」と言っているのを聞き、「そういうことだったのかぁー!」と納得しました。
ほぼ丸ごと1リットル近く捨てちゃったよ!もったいない!!今後、二度と鉄分入りの牛乳は買わないと誓いました。

以上、アルゼンチンの色んな牛乳のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

利用された親切心。

今朝、Shuちゃんがバスの中でiPhoneを盗まれました。

巧妙な(?!)手口で!!!

Shuちゃんは毎朝、iPhoneでラジオを聞きながらバスに乗るそうなんですが、今朝もラジオを聞きながら乗っていたそうで。(iPhoneはバッグの中に入れており、イヤホンだけがバッグから出ていた状況で。)

そして、バスに乗っていたところ、突然、一人のおじいさんがバスの中で倒れたらしく。周りの乗客たちが何名かで、そのおじいさんが起きるのを手伝い、Shuちゃんも一緒に手伝ったんですってー。

で、気づいた時には、イヤホンだけが虚しくブラブラしていて、iPhoneは無くなっていたそうです・・・

どうやら、倒れたおじいさんが起き上がってバスを下りる際、一緒に男性もバスを下りたらしく。
後から、「そいつら、グルか!?」ってなったみたいです。

グルかもしれないし、そうじゃないかもしれないし・・・
おじいさんが倒れたのは本当で、単にそのタイミングで他の誰かが盗んだのかもしれないし・・・

でもグルだとしたら、(っていうか、私的にはおじいさんとバスを下りた男性がグルだと思ってますが!)人の親切心を利用した、悪質な犯行だと思います!
酷すぎるよー!!(怒)

アルゼンチン人は妊婦や子連れにはさりげなく席を譲ってくれたり、誰かが転べば手を差しのべるし、重い物を持って乗り物に乗る際に手を貸してくれたり、道を尋ねれば親切に教えてくれるし。そんな優しい人がたくさんたくさんいるのに!

その一方で、こういう風に親切心を利用する人もいるんですね・・・
まぁ、でもそれはどこの国でも一緒かぁ~世界で最も(?)安全な日本にだって、そういう類の人はいることはいますもんねー。

ちょっと考えさせられた出来事でした。

とりあえず、「目の前で人が倒れたら要注意!」ってことで。
財布が取られなかっただけでも、不幸中の幸いと思うことにします。

っていうか!

ShuちゃんのiPhone、画面がバキバキに割れてるんですよね。きっと、盗んだ人もビックリしたことでしょう。はは。
しかもSIMフリーでもないし。盗んだところで、使い道あるんでしょうかねー。どうにか手を施して転売でもするのでしょうか。

盗まれたことにはもちろん怒りを感じますが、あのiPhoneの今後が気掛かりでもあります。
盗まれたからには、せめて何かしら誰かの役には立ってくれ!!と、願うばかりです。

さて、大事なiPhoneを盗まれてしょんぼりしているShuちゃんには、私がこの間日本に帰った時に買ったアンドロイドのスマホをあげることにしました!
私のiPhoneが水没して壊れたために購入した物でしたが、この度、奇跡的に壊れた筈のiPhoneが復活したため、アンドロイドスマホが不要になったのですー!!
すごい、私のiPhoneの生命力っ。私の執念がiPhoneを甦らせたのかも!!笑

このアンドロイドスマホ、絶望的におバカちゃんなので、ちょっとShuちゃんにあげるのも可哀相なんですけどね・・・
(アンドロイドOSが悪いのではなくて、私が買ったメーカーの機種が良くなかったんだと思います。たぶん。)
ほーんとに、何で買っちゃったんだろう?!と、毎日後悔しちゃうくらいダメダメな子なんです~!なので最近は、このスマホが嫌で嫌で、もっぱらタブレットを愛用していましたー。

でも、無いよりはマシよね、きっと!
ねっ、Shuちゃん?!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ブームとイヤイヤ

最近のムスコのブーム。

それは、

ピンポンダッシュゲーム!!

↓ねぇ、押しちゃうよ?


↓ねぇねぇ、いいの?押しちゃうよっ?


↓ほんとにいいのぉ?


↓おりゃぁ~!


っと、ムスコがピンポンだと思い込んでいる突起(本当は、ただの鍵穴(笑))を指で押した瞬間に、私が大げさに「ハッ!!!」と息を飲むフリをして、「あぁ!怒られる!怖い怖い!逃げろ~!!」とムスコを煽り、ビビったムスコと手をつないで小走りで逃げるという。

「それ、楽しいの?」とつい言いたくなってしまうような遊びです(笑)
ムスコ本人としては、本当にピンポンダッシュをしているつもりで、悪戯をしているような気分になれて楽しいかも?

で、ピンポンダッシュをして逃走し、そのまた隣の建物の入口の鍵穴でも同じことをやります。よく飽きないなぁ。
まぁ、おかげで逃げる際に走ったりできて、良い運動になってます。疲れて夜もグッスリ。本当のピンポンダッシュじゃないから、迷惑もかからな~い♪

良い遊びを見つけたムスコさんなのでした。

家の中では、

↓こんな格好をして、そこら中を闊歩しとります。

(長靴が片方だけなのは、以前外でもう片方を落として紛失してしまったためです・・・よって、今ではおもちゃとして使っています。)

片方だけ長靴を履いて、プーさんのリュックを背負い、手招きしながら「おいでおいで~」「行こ、行こ~!」「(拳を上げて)おー!」と、全部一人で言ってます。自己完結すぎ!笑

最近はどんどん語彙が増えてきて、ムスコと会話するのがとっても楽しいです。

たまに苦労もしますけど・・・

ムスコ「にゅうにゅう(牛乳)ちょだーい(ちょうだい)!」

私「(牛乳が入ったコップを持って)はい、どうぞ。」

ムスコ「いやぁ~!!!あっち行って!怒」←手でコップを押しやりながら!

私「え、牛乳ちょうだいって言ったじゃん!いらないなら下げるね。」

ムスコ「ぎゃぁあああ!(号泣&絶叫)にゅうにゅう~~~!!!」その後、おとなしく牛乳を飲む。

ってな会話が日常的に繰り広げられております。本当は自分がやりたい事でも、とりあえず一回「イヤー!ぎゃぁあああ!」って怒ります。
ま、まさか!これがイヤイヤ期・・・なんでしょうか・・・?!あぁ、恐ろしい。

ついつい私も「なんじゃそりゃ!!」とかぶつくさ言っちゃいます。
ムスコのイヤイヤ!には困っちゃうときも多々ありますが、一生懸命おしゃべりしようとしているムスコの姿は可愛いです。

以上、結局は親バカな結論に至りました~えへへ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Feliz año nuevo!

明けましておめでとうございます!!!



ルイ君、久しぶりの登場です。元気です。
アメリカンカール(という品種)なクルリンお耳が、今日も可愛いです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨夜の新年を祝う花火、そんなに盛大じゃなかったですねー。
なんだか年々地味になってきているような・・・?我が家の近所だけかしら。
おかげで、ムスコが花火に驚いて起きてしまうこともなく。本当にまったりした雰囲気で新年を迎えることができました。

真夜中に突如無性に気持ちが悪くなり、新年早々に食中毒か?!とすごくすごく焦った私。食中毒だとしたら、すごく嫌~な一年の始まり・・・
と思ったのですが。単に大晦日の夜にラーメンとお餅を食べ過ぎたせいだということに気づき、ホッとしました(笑)

さて、元旦の今日は、やっぱり初詣!

というわけにも行かないので、なんとなくノリで教会に行ってみました。神社の代わりに。
こちらの元旦は、教会で何か行われるのかなーと、興味もありまして。

↓近所の素敵な教会へ。


でも教会は閉まっていました。残念。
とりあえず撮影だけして、その後は公園に移動してムスコと遊びました。



クリスマスの時以上にお店が閉まっていて、街中が閑散とした雰囲気でした。

↓ランチは麺職人Shuちゃんの特製うどん!


昨日のラーメンに引き続き、作ってもらってばっかりです。
ごめんよ。そして、ありがとう!Shuちゃん!!

ここで、新年の抱負を。

ブログに書くことで、有言実行というか。
このブログをご覧いただいている方々に監視(?!)していただきながら、自分に厳しく目標達成に向けて頑張っていこう!ということで。

◆私の抱負◆

①スペイン語の上達
レングアス・ビバスへの通学を再開し、1年間かけて2レベルくらいアップしたい!

②仕事に就く
ムスコが幼稚園に行っている時間帯で、短時間でできるような仕事を見つけたいです。(そんなんあるのか?!笑)
少なくとも、自分がお友達とお茶したりするためのお金くらいは、自分で稼げるようになりたいなー。

③新しい環境に億せず、積極的に関わっていく
3月から始まるムスコの幼稚園。新しい環境に飛び込むのはムスコだけではなく、私も一緒だと思っています。
ママさん達や先生方と、良好な関係を築けるといいな。でもあんまり肩肘張らずに、自然体の自分でやっていければと思います。

以上、今年も我が家のドタバタなアルゼンチンLifeをどうぞよろしくお願いいたします!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop