fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

積極的に。

ムスコが、

幼稚園で、

↓顔面に引っかき傷を作ってきました。




けっこう目立つ・・・!

私が寝込んでいた日の出来事だったので、後日(というか昨日)、私がムスコを幼稚園に送って行った時に、先生に「ムスコのここ、どうしたの?」と聞いてみたところ。
「あぁ、それ、遊んでいる時に引っかかれたのよ。でもムスコくん泣いていなかったから大丈夫よ~遊んでただけだから。」と、おおよそそんなような話でした。

誰かとケンカ(?)でもしたのかと思って、心配したんですけど。おもちゃの取り合いとか。でも、そんな感じでもなさそう。まぁ、ひと安心、なのかな?

それにしても、どうなんでしょう?
たかが引っかき傷?されど引っかき傷??

個人的には、跡が残ったら可哀相だなー場所も場所だしなー。と、ちょっと心配だったんです。
(私が小学生の頃、同級生の男の子が友達に引っかき傷を顔に付けられて、跡が残ったということがあったもので・・・)

そんなに深くはないものの、けっこう大きな傷なんで、ビックリしましたし。
これだけの傷で、本当に泣かなかったのかなぁとか。妙に疑っちゃったりもして・・・

かと言って、ギャーギャー騒くつもりも、謝って欲しいとかそういうつもりも毛頭ないんですけどぉ。
でもちょっと考えさせられた出来事でした。

なんとなく、日本だとこれくらいの傷がついた時には、先生の方からその日のお迎えの時に「これこれこういうワケで、誰それくんと遊んでいて傷がついたんです~」とか教えてもらえそうですよねぇ。(←勘ですけど!)
とりあえず、その日起こった出来事を教えてもらえるだけでも安心できそうですよねー。逆に教えてもらえないと、想像するしかできないので心配が増すというか。

アルゼンチンの場合は、あくまでもこちら側から聞きに行かないと、教えてもらえないことが多いようです。今回の傷の一件以外にも、チラホラそう感じることがたまにあるので。
まぁ、ムスコがもう少し話せるようになれば、わざわざ先生に聞かなくてもいいのでしょうけど。

言葉が分からないとか、こんな事聞いてもいいのかな?とか気にしたりせずに、気になったことはどんどん先生に聞いていかないといけないなーと強く思いました。
私、ついつい「今先生忙しそうだから聞かない方がいいかな?」とか、「スペイン語で何て聞けばいいかわかんないしなー」とか、何だかんだ自分に言い訳してしまうことが多いので、改めたいと思います。

自己主張(!?)、頑張るぞー!!

と、やる気満々な私の傍らで。

「子供なんてしょっちゅう傷作るモンだからぁ~男の子だし大丈夫だよ~」と、相変わらずのほほんムードなShuちゃんなのでした~
うんうん、言ってることは分かる!そんな大らかさも大事ですよね、きっと。

とりあえず私は、傷の件だけでなく何事に関しても、積極的に先生達と関わっていこうと思います。ってことで。


◆おまけ◆

最近の作品。

↓手形。


これは良い思い出になる!!ちっちゃいなぁ~
ムスコが大きくなったら、見せてあげたいです。

↓赤色についてお勉強したみたいです。


きっとムスコは教室で、「あかー!あかー!」と一人日本語で主張していたことでしょう・・・ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

扁桃腺・・・

私、日曜の夜から体調を崩しておりました。

ビックリするくらい体調が悪かったです!
こんなに悪くなったのは、久しぶりかも…

熱が、もうー!!すごかったです。
最高で40度を超え、本当に「あぁ、私、このまま果てるのかも…」という考えまで頭をよぎりましたよぅ。乳腺炎に苦しんでいた時期でさえ、40度を超えることなんて無かったと思います。
服を何枚着ても寒くて寒くてブルブル震えるし、身体の節々は痛むし、辛すぎて夜も寝られないし。

で、月曜日はShuちゃんが仕事の合間をぬってムスコの送り迎えをしてくれて、火曜日は仕事を休んでもらって一日中家事や育児をやってもらっちゃいました。Shuちゃん、ありがとう!
海外で移住生活を送っていると、夫婦で力を合わせてやっていくことの大切さが身に染みますなぁ~
もし、Shuちゃんがサッパリ家事も育児もできない(もしくは、非協力的な)人だったら・・・私、今頃発狂していたかもしれないです(笑)

さて、これだけ熱が出ているのに咳や鼻水などの風邪の諸症状はなく、その代わりに扁桃腺が痛かったので、扁桃腺炎かなーと思いました。過去に何度も扁桃腺炎を患ったことがあったので。
疲れが溜まったりすると、扁桃腺炎になりやすい体質(??)みたいです。

さて、そんなわけで扁桃腺炎と思われる病に罹りまして。

扁桃腺炎には通常、抗生物質が効くらしいのですが、どうやらウイルス性の扁桃腺炎には抗生物質は効かないらしく。
扁桃腺炎には、細菌が原因のものとウイルスが原因のものと、二種類あるそうです。
(参考にしたサイトはコチラ⇒扁桃腺炎)

・・・私のはどっちだ??素人じゃ判断できん。

抗生物質で良いのであれば、薬局へ行って抗生物質買ってきちゃうのが手っ取り早いんですけどねー。
体力も気力もゼロでしたが、頑張って病院へ行ってきました。熱のせいで頭も呂律も回らないため、受付で手こずりつつ!

そして、時間帯のせいか(?)混んでいて、かなり待たされました。
でも、待っている人の割には、待たされる時間が異様に長かったような?さすがアルゼンチン。

解熱剤を飲んでから病院に行ったものの、待ち時間が辛くて辛くて~
待合室には咳をしている人も多く、この待ち時間で逆に風邪のウイルスをもらってしまうのでは?と思ちゃうほどでした。
(だからShuちゃんは、病院に行くのが嫌なんだそうです。)

どうにかこうにか、お医者さんに看てもらい、薬を処方してもらいました~!!

私のはウイルス性のものだそうで、「ウイルスが原因だから、抗生物質は効かないわよ。」と言われました。
勝手に判断して、薬局で抗生物質を買わなくて良かったー。

でも、ウイルスなのか細菌なのか、そんなにすぐに分かるものなんですねぇ。
アーンして口の中を診てもらって、聴診器をあてられて終わりでしたけど。患部を見れば分かるのかしら??不思議~

とりあえず、

↓こんな薬を処方されました。Acemuk Día y Noche


帰ってから調べてみたところ、アセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤薬のようです。
結局、ウイルスが原因の場合は解熱剤を飲んで治るのを待つしかないのですね・・・

と、ここまで扁桃腺炎だと思って、ツラツラとどうでもいい話を書いてきましたけど。果たして、扁桃腺炎で合っているのか?!笑
一応、お医者さんに「扁桃腺炎だと思うんです」とは伝えて、それを否定はされなかったとは思うので、きっと扁桃腺炎だった!かも!?ふふ。

ちなみに、この薬。

↓こんな風な大きさで、


↓水に溶かして飲むように、とのこと。


水に溶かすとシュワシュワ~っと溶けて、ジュースみたいに美味しくいただけました。
(朝、昼、夕方に昼用の錠剤を一錠ずつと、夜に夜用の錠剤を一錠飲みます。)

こういう、水に溶かして飲むタイプの薬って、私、アルゼンチンに来て初めて出会いまして。
日本にもあるのかもですけど、私は出会ったことがなかったんです。

まだ移住してきて間もない頃、ムスコが生まれる前の産婦人科での検診の際に、同じような形状のビタミン剤を処方されたことがありました。
その時、お医者さんは私に「水に溶かして飲むように」とかそういう指示もくれなかたったもので(アルゼンチンでは常識だったからでしょうね~)・・・

ワタクシ、最初の何回かは、その錠剤をガリガリ噛んで食べちゃってましたー!!!
あはは~!

口に錠剤を入れた瞬間、ものすごい泡立ち感というか・・・とにかく口の中で錠剤がバッチバチに大暴れ&泡まみれになり、一錠飲むのにすごく苦労してました!「うぐっ。ぐあぁーっ!」とか言いながら。
結局、途中で「コレ、水に溶かして飲めば良いんじゃ・・・?」ということに気付き、我ながら世紀の大発見をした気になっていたんでしたっけ。

アホですな。

あの当時は今以上にスペイン語が分からなかったので、処方された薬の説明書を解読することすらできなかったんです。
ほーんと、スペイン語って大事ですよねぇ。病院にかかるときは特に!

なんかほんと長々と書いちゃいましたけど、結局は健康第一ということで!!
辛かった時の気持ちをこの場を借りて発散させていただきました。

まだ完全に回復したわけでもないようで、油断して薬を飲み忘れるとまた熱が上がったりするので、真面目に薬を飲もうと思います。

子育てをしながらの高熱は辛すぎる!
ムスコの容赦ないタックルに堪えうるだけの精神力はナーーーイ!!

もうこんな事が起こらないようにしたいです。

◆おまけ◆

鬼の形相、撮れました。



おぉー!こわ!!
あ、「元気ですかーっ?!」にも見えますな。

いずれにしろ、見れば見るほど笑える~!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Distrito Arcos Premium Outlet

昨日は、Distrito Arcos Premium Outletというアウトレットモールに行ってきました!



このモール、昨年12月(だったかな?)にオープンしていたらしく。
噂ではこのモールの存在について聞いたりはしていたのですが、具体的にどこにあるのかもイマイチ分かっておらず。なんとなく気にはなっていたのに、ずっと行かずにいました。

そんな中、先日お友だちとこのモールの中に入っているスタバでお茶することになり、初めて足を踏み入れたのですが・・・

すっごく楽しげだったのですー!!!

先日はお茶するだけでお買い物は全くせずにモールを出たため、「今度絶対にショッピングしに来よう!」と心に決めたのでした。

↓外壁。


この外観だけ見ると、「本当にこの中にアウトレットモールがあるの??」と疑ってしまいそうになります。ふふ。
(正面入り口はまた別にあるので、ここは裏口的な外観なのかも?)
この外壁の上には線路が走っていて、時々電車が通っており、電車大好きなムスコは喜んでいました。

中に入ると、

↓キャー!素敵~!!私の写真を撮るセンスがなさ過ぎて、素敵さが半減してしまっているのが残念・・・






なんかなんか!軽井沢のアウトレットモールみたいな雰囲気?!
外側からでは分からない素敵っぷり!

休日に行ったのでけっこうお客さんは多かったですが、それでも日本のアウトレットモールの休日の混み具合と比べれば、全然かなーと思いました。
そのため、けっこうのんびりとショッピングすることができましたよ~

今回の私のお目当ては、バッグ!!

私、ムスコが生まれてからというもの、ずっと外出の際には大きなバッグを持ち歩いていたんです。
授乳していた頃は授乳ケープを持ち歩いたり、あとはオムツとか、飲み物とか、ムスコのオモチャとか、着替えとか・・・
ちょっとお友だちとお茶しに行くにも、ムスコを連れて行くとなると、荷物が多くなってしまって。

ですが、ムスコが幼稚園に通い始めてからは、そんなに大きなバッグを持ち歩く必要が無くなったのですー!
毎日の幼稚園までの送り迎えの時にもいまだに大きなバッグを持って出かけていたのですが、中に入っている物と言えば、財布、携帯、文庫本、ハンカチくらいで。
大きなバッグを持つ意味がちっとも無いっ。しかも、送り迎えでバスの乗り降りをする時、大きいバッグが邪魔で仕方ない!!

で、小さめのバッグ、家にあったかなー・・・と思って家の中を探してみたものの。使い勝手の良い小さめのバッグが一つも無かったことに、我ながらちょっと驚きました。ふふ。
今まで必要なかったので、自分が小さいバッグを持っていなかったことにちっとも気付きませんでした~

というわけで、テーマは「毎日の送り迎えの時に使える、軽くて丈夫で、かつ可愛い、お手頃価格な、文庫本が入るくらいの大きさのバッグ」!!

サッとモール内を見て回ったところ、バッグ(というか、革製品?)の専門店は、PRÜNE くらいでした。
他はだいたいバッグを売っていても、本業は雑貨屋さんだったり洋服屋さんだったりでした。

このPRÜNEというブランド、前から可愛いな~と思っていたので、このモールに店舗があってラッキーでしたよぅ。

ファッションとか流行には、ちーっとも興味もセンスも無い私にとっては、こういうお店の商品を買うのが一番間違いがない気がするのです(笑)
丈夫そうだし、見た感じも、可愛いのもエレガントなのも売られていて、色んな選択肢から選べるのも良い!

モール内を2周して、雑貨屋さんも洋服屋さんもとりあえず入ってみて良さげなバッグを探してみましたが、最終的にはPRÜNEのバッグを買いました。
わーい、わーい!!久しぶりに自分の物のためのショッピングができて、嬉しかったです♪

明日からの幼稚園の送り迎えが、ちょっぴり楽しみになりました。
単純~(笑)

そして、Shuちゃんはジーンズを。

これもまた、ずっと前から「欲しい、欲しい」と言っていたものなんですけど、なんだかんだ先延ばしにしてきてしまっていまして。
今回も、目当ての商品をアウトレットで見つけられるかどうか怪しく、あんまり期待していなかったみたいですが・・・

意外とあった!
偶然にも、ウエストのサイズも丈の長さもピッタリ!!

こりゃ~買うしかない!ということで。

↓買いました~


なぜか紙袋のみの写真です(笑)

うーん、やっぱりたまには買い物も良いもんですなぁ。
ここのところ、買い物と言えばムスコのための物が圧倒的に多かったですからねー。

このアウトレットが、定価からどのくらい割引になっているのかはサッパリ分かりませんが・・・きっと、少しは安くなっているはず!
また来たい場所のひとつになりました♪

※アウトレットなので(?)、商品に傷がついていたり、壊れているものもかなり多かったです。ここでお買い物する時には要注意です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

頑張って行ってます。

今週も無事に終わりました~

実は、ムスコは先週の頭からずっと風邪気味でして。熱こそ出ないもののずぅーっとイマイチな体調でした。
幼稚園に通い始めてから、本当に何かと体調を崩しがちでビックリしています。やっぱり、色々とうつしたりうつされたりしてるんでしょうね~

そんなムスコですが、元気だけはモリモリで毎日頑張って幼稚園に通ってくれました。
ここ2週間は、一度も幼稚園から呼び出されることもなく!

今でも幼稚園に着いた途端に泣き顔になり、「幼稚園、行かないー!うわぁーん!!泣」とゴネますが・・・
それでも最近は、校門のところでゴネるムスコのところに担任の先生がきてくれて、ムスコに「一緒に行こう!今日はお絵かきして遊ぶよ~」と話しかけてくれると、諦めたような、戸惑ったような顔をしながらも先生に抱き着いて幼稚園の中に入って行きます。
先生に連れて行かれる最中にも、泣いてはいますけどねー(笑)

私が教室まで連れて行くよりも、先生が外に出てきてくれてムスコを連れて行ってくれた方が、ムスコにとっては気持ちがラクみたいです。
私はと言うと、「すぐ迎えに来るからね~!またすぐママと会えるからね~!!」とムスコが園の中に入るまで、手を振って見送ってあげます。ママがまたすぐ迎えに来るよ!と強調すれば、少しは安心してくれるかなーと。ささやかな励ましをしています。ふふ。

おかげで(?)最近(今週は特に)の私は、「呼び出し電話があるかも・・・」とハラハラすることなく、精神的にも安心して一人の時間を過ごすことができました!

ムスコ、この調子で来週もファイトー!
あ、風邪もこの週末で治したいと思います。

◆おまけ◆

↓今日はこんなのを作ってきました。


虫眼鏡かな??
レンズのところにはちゃんと透明フィルムが入ってるんですよ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

便利なお菓子

我が家で活躍中のお菓子をご紹介~

↓コレ!


sugusというのが商品名かしら。

↓中身はこんな感じで、ソフトキャンディです。味も色々。


これが、けっこう重宝するんですよねぇ。
何個かバッグにしのばせておいて、外出中にムスコがぐずった時にあげるとか。

お友だちママさんもこのお菓子を持っていたり、公園で偶然出会ったアルゼンチン人がムスコに一個くれたり。昨日いただいたお誕生日のプチギフトにも入っていたり。
私の周りの人の間では、このお菓子を活用(?)しているママさんがけっこう多い気がします。

チョコレートやクッキーとかだと、アルゼンチンの場合はコッテリ甘甘な物も多いですしねー。アルファホールとかー。
このsugusなら、日本のハイチュウみたいな味でそんなに甘すぎないですし、一つ一つが小さいので、ちょこちょこあげられるのも便利です。
一袋17ペソくらいなんで、安いですし。ムスコも「あめ~♪あめ~♪」と喜んで食べてます。

以上、ムスコもお気に入りなお菓子のご紹介でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クラスメイトのお誕生日

今日は、ムスコのクラスメイトの子のお誕生日だったようで。
クラスのみんなでお誕生日おめでとう!のお祝いをしたようです。

で、ムスコが、

↓お誕生日の子(というか、親?)から、こんなプレゼントをいただいて帰ってきました~




すごいですよねぇ。
クラスでお祝いするだけでなくって、お誕生日の子の親はみんなでお祝いするためのケーキを用意したり、こういったプチギフトを用意したり・・・

大変だぁー!

ちなみに、箱の中身は、

↓お菓子に、


↓粘土!


しかも、お誕生日の子の名前入りっ。
手が込んでる~~~

あぁ~ムスコの誕生日の時どうしよー・・・
きっと、そんなに手の込んだ事をしないママさんもいると思うんですよねー私もそっち組になっちゃおうかなーあは。

ムスコの三歳の誕生日には、サロンを貸し切ってお友達も呼んで、アルゼンチン式のパーティーを!と思っていたのですけど、なんだか色々大変そうで・・・だんだんとパーティーを開こうという気持ちがしぼんできちゃってます(笑)
ムスコの誕生日まで、あと半年!!まだ時間があるような、無いような。うーん、悩む。

とりあえず、ムスコの誕生日が近づいてきたら、今日いただいたプチギフトの写真を見返して参考にしようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

シールが豊富なお店

シールを買いまくっております!!

ムスコのトイレトレーニングのために!
シールのおかげで、ムスコが楽しくトイレでおしっこしてくれるので、もう我が家にはシールが必要不可欠なのですー。

「トイレでおしっこしない~!」とイヤイヤするムスコに、「じゃあママがシール貼っちゃおーっと。ふっふふ~ん♪」と一言言うだけで!
途端にムスコがトイレにすっ飛んで来て、おしっこする気満々になってくれちゃいます。可愛い奴め。

↓ジャーン!また今日も買ってきました~


ムスコの大好きなお魚に、昆虫に、動物に。
よりどりみどり♪

このシール、いつも同じお店で買っているんですけど、いつ行っても新しいシールに出会えます。おかげで毎回違うシールが買えるので、ムスコの興味が冷めない~!!
私のために、毎回新しい種類のシールを入荷してくれてるんじゃないかと勘違いしてしまうほどです(笑)

そして今日、お子さんがいるお友だちを、このお店に案内してシール売り場の存在を教えてあげたところ、とっても喜んでくれたので・・・

↓ブログでも紹介しちゃいます。

Tio Mario  (Belgrano店)
住所:Av. Cabildo 1721
電話:4706-3006
(シール売り場はレジのすぐそばです。)

ブエノスアイレスに何店舗もあるおもちゃ屋さんなので、ひょっとしたら他の店舗にも豊富な種類のシールが売られているかもしれませんが。
でもとりあえず、この店舗には確実にたーくさん可愛いシールが売られていますよ~ここに行けば間違いなくシールが買えますよ~ってことで。

女の子向けのも、男の子向けのも売られていて、キラキラしていたり、ぷっくりした(?)感じのシールとか、とにかく色々売ってます。
シール好きなお子さんがいる方にはオススメです。

私は今後もしばらくは、このお店にお世話になりそうな予感です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

マデーロでピクニック

今日は良いお天気だったので、プエルト・マデーロでピクニックしてきました!

↓いつ来ても綺麗~!






プエルト・マデーロに来る度に、つい写真を撮ってしまいます。
毎回同じ風景なんですけどね~

↓ムスコは船に興奮!喜んでくれて良かった良かった。


そして、

↓以前も遊んだことのある公園に行き、


↓シートに座ってお弁当♪




お腹も空いているけど、でも遊びたい!気持ちでいっぱいなムスコさん。
いそいそとお弁当を食べ終え、遊具の方へ突っ走って行ってしまいました。

いつも遊びに出かける時はランチを家で食べてから出かけることが多いので、目的地に着くのはなんだかんだで3時くらいになることが多かったのですけど。
今日みたいに外でお弁当を食べれば、早い時間に目的地に着けて良い!!遊ぶ時間もた~っぷり持てますし。帰りの時間を気にせずに遊べるので、気持ちもラク!

今日は途中で携帯の電池が切れてしまい、写真が撮れなかったのが残念でしたが、たーくさん遊べて楽しい一日でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ペット風?

今日は、ムスコのお迎えに行ったら、

↓何か引きずって出てきた~!




↓ご機嫌!!




↓校門前で他の子供達が出てくるのを、待ち構えてみたり。


かーわーいーーー!!!笑
やっぱり、お迎えの時にムスコが満面の笑みで「ママぁ~!」と言いながら幼稚園から出てくる時が、たまらなく愛おしいです。

ちなみに、

↓今日作ってきたのが、こちら。


なんだろう??

とにかく、今週は楽しんで幼稚園に通ってくれて良かったです!
本当に安心しました。

そろそろ、ムスコを幼稚園に預けている間の、私の時間の過ごし方を考えていこうかなーと思う、今日この頃です。
有意義な時間の過ごし方を考えるぞー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

海のお魚たち

ムスコのトイレトレーニングの一環として、トイレでおしっこができたらシールを一枚あげることにしている我が家。

以前画伯に描いてもらったトトロのシール台紙は、もうシールを貼りすぎてグチャグチャになってしまったので、画伯にお願いして新しい台紙を描いてもらいました~

最近は、お魚のシールに大ハマりしているムスコのために、海をイメージして台紙を描いてもらったのですが。

↓気付いたらこんな作品が出来上がっていました!


もともとトトロの台紙に貼ってあったシールも海の台紙に貼り替えたり、新しくもらったシールを貼ったり、あーだこーだ貼ったり剥がしたりを繰り返し・・・なんだか素敵な感じに仕上がってるー!

上の方に船がいて~お魚さんたちがサメと対面してビックリ!しているような?!

タクシーだけが場違いな感じで下の方にいるのも、面白い!

単なる偶然なのか?それとも狙って貼ったのか??それはムスコにしか分からないですが、それにしてもストーリー性を感じて感動しました。

でももう、今となってはこの台紙も、シールを貼ったり剥がしたりを繰り返しすぎてグッチャグチャなんですけどね~

お魚シールのおかげで、だいぶムスコがトイレでおしっこができるようになってきました。
お魚シールさん、ありがとうー!

◆おまけ◆

今日は時間が無かったので、地下鉄で幼稚園に行きました。

で、幼稚園の最寄り駅に着いたら、

↓電車に釘付けに。


↓去り行く電車に手なんか振っちゃったりして。


↓去った後も名残惜しそう。


そんな後ろ姿が可愛かったので、遅刻覚悟で撮影しちゃいました~(笑)

そして、夜は、

↓ムスコ、人生初のういろう!


↓「むむっ。ナンダコレハー??」


↓あーん。もぐもぐ。


「おいしー!」だそうです。
「こんにゃく~」と言ってましたけど。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

読書していたら!

昨日と今日は、途中でお迎えコールを受けることなく、ムスコが幼稚園に行ってくれました!!

すごい!

嬉しい!!

昨日は送って行った時に大泣きだったので、お迎えコールが来る!と覚悟し、近くの公園で読書をしながら、いつ呼び出されても大丈夫なようにスタンバイしていたのですが。
(カフェに入るといつ電話がかかってくるか・・・と心配で、あんまりゆっくり過ごせないもので・・・)
でも結局、全く呼び出しコールがかかってくることもなく、私は公園でただただ4時間もの間、時間を潰すはめになりました(笑)

天気も良く、たっぷりと読書を満喫できて、幸せなひと時でしたけどねー。ふふ。
ムスコが幼稚園に通い始めてから、今まで我慢してきた読書ができるようになり、すごく嬉しいです!
また今度日系のバザーに行った際には、ムスコのための絵本だけでなく、私やShuちゃんが読むための小説もたくさん買いたいです。早くバザー行きたい!!!

しかも!

公園で読書タイムに熱中していて、ふと顔を上げたところ、

目の前に、シシドカフカさんの姿が・・・!!!
テレビの(?)ロケか何か(?)で、撮影していました~!

読書に集中していて気付かず、気付いた時にはシシドさんはもう私のすぐ目の前に!
こんな地球の裏側で、日本人の芸能人の方の撮影現場に遭遇したことにビックリしすぎて、思わず二度見しちゃいました。すごい近かったですし。

いやぁ~綺麗でした~
スタイルも素晴らしくて、髪もサラサラで、素敵でしたー!

こんなチャンスなかなか無いですし、声をかけようか、握手してもらおうか、一緒に写真撮ってくださいってお願いしてみようか・・・色んなことを考えたのですが、結局何もできず。笑
撮影している風景を、ただチラチラ見るだけで終わりました。

シシドカフカさん、何の番組の撮影だったのかなー。
ひょっとしたら画面の端っこの方に、熱心に読書をする私が映り込んでたりして~!なんてことを妄想すると、ププっとなります。

ただ公園で時間を潰していただけだった時間が、ちょっぴり素敵な思い出の時間になりました♪

ムスコも楽しんで幼稚園で過ごせているようで、安心です。
この調子でこれからもやっていけますように!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

カメ、カメ、カメ!

昨日はルハンに住むお友だちを訪ね、バスでプチ遠出してきました~!

本当は先週の4連休に泊まりがけで行きたかったのですが、ムスコが体調を崩したりドタバタしていたため行けず。
なので今回はお泊りは無しで、日帰りで遊びに行くことにしました。

ルハン動物園に行ってピクニックしたり動物園と触れ合ったりしようということで、張り切って早起きして家を出たのですが。
朝から雨!家を出る頃には雨は上がっていたものの、ルハンに着いても天気はド~ンヨリ、今にも降り出しそうな雰囲気・・・

お外でピクニックをするような雰囲気ではなかったので、まずはお友だちのお家にお邪魔し、おしゃべりしたりランチを食べたり。

していたら!
お昼過ぎから晴れた~!!

昨日はもう一日中晴れないと思っていたので、ラッキーでしたっ。

というわけで、せっかくなので行ってきました!
ルハン動物園へ♪

前回来たのが去年の3月上旬だったので、ちょうど一年ぶりくらいのルハン動物園でした。
(去年のルハン動物園での様子はコチラ⇒ルハン観光【その2】)

ムスコ、今回はどんな感じかなぁ~
去年よりも言葉も話せるようになり、動物の名前もかなり覚えてきたし、動物と触れ合って楽しんでくれるかなぁ~ワクワク♪

が、しかーし!!!

動物園に行く前から、ムスコさん・・・

「動物園、行かない!」「ライオン、こわい~」と、ネガティブ発言を連発。えー、何その弱虫発言ー。
それでも、きっと反抗期のせいでそんな発言をしているに違いない!本当は行きたいに違いない!!と信じて、行って参りました。

でもやっぱりダメでした。

ライオンやトラなどといった、ルハン動物園といえはコレ!というような動物たちの檻には、全く近づきたがらず。私が動物の名前を口にしただけで、全力で拒否してました。
この一年でのムスコのライオン、トラに対する意識変化に、ただただ戸惑いました。私。

ちなみに、

↓ウサギさんにもあんまり食いつかず。






はじめは抱っこしようとしたりもしていましたが、ムスコが抱っこした瞬間にウサギがジタバタして逃げてしまい。
それにビックリしたのか怖かったのか(?)、それ以降は全然抱っこしようとしませんでした。

↓ヤギさんには柵越しに、おっかなびっくり餌あげていました。


そんな、動物たちにビビりまくりだったムスコが、大喜びした動物が!

それは、

↓カメさん~!!!じ、地味!笑


ノロノロ動くので、怖くなかったんでしょうかねぇ。
家でも、粘土でカメを作ってあげたり、もしもしカメよ~♪の歌を歌ってあげたりしていたので、親近感を持てたのかも?

とにかくカメが大好きで、

↓餌もあげちゃいました!






こんなに大きいカメが餌を食べるところを、こんなに間近で見たの初めてでししたー。舌がちっちゃくて可愛い!

もう、すっごくすっごく楽しそうでした。「カメさん~♪」とか言って。
色んなカメに餌をあげてました。

あんなに沢山の種類の動物たちがいたのに、カメが一番って!
ほんと謎でしたけど、そんなムスコが可愛かったです(笑)

それと、意外だったのが、クマ!

ライオン、トラには怖がって近付かなかったくせに、クマさんには、

↓こーんな風に、おやつまであげちゃいました!!


細長い棒の先に甘いおやつを突き刺して、クマにあげるってやつなんですけど。
クマの迫力がすごくて!クマがちょっと手を伸ばしたら、こちらに届きそうなくらいの迫力だったんですけど、ムスコは楽しそうにおやつをあげていました。

変なのっ。

途中、どうにかこうにか子トラに触れるコーナーにムスコと行ってみたのですが、

↓「こわい~!あっち行くー!」の連発。


うーん、不思議。
触るのが嫌だったのかしら?子トラなんで、ちょっと大きい猫と同じくらいの見た目なのにー。

そうそう、あとはヘビも触りました!
ムスコはヘビも大好きみたいで、触ったり、キスしちゃいそうなくらい顔をヘビに近づけたりしてました。
(ヘビは動物園のカメラマンの人しか写真を撮っちゃいけないみたいで、ムスコとヘビの写真は撮れませんでした。)

ムスコって、カメとかヘビとか、魚とか、あとは昆虫とか・・・そういう動物が好きみたいです。
ライオンとかキリンとか、王道(?)な動物はそれほどでも無いんですよねぇ。まぁ、いいんですけどねー。

なにはともあれ、カメ、カメ、カメ!な一日でした。
カメのコーナーに行きた過ぎて「かぁーめぇーーーー!!!」と大泣きするムスコに困ったり。笑

また次回は、時間に余裕を持って行って、ゆっくりカメと触れ合う時間を作ってあげたいと思います!

動物園に連れて行ってくれたお友だち、どうもありがとうー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

長かった一週間

やっと!

や~っと今日!

今週に入って初めて、ムスコがフルタイムで幼稚園に行ってくれましたーーー!
あぅ~嬉しい~(泣)

月曜日は泣きすぎて早退し、火曜日以降はたったの1時間の通園時間になったんですけど・・・

たった1時間なのにムスコは大泣きで、先生もお手上げ状態。私がお迎えに行くと、教室とは別の部屋で大泣きするムスコに、二人の先生が付きっきりで対応してくれていたり。
「今週に入るまでは楽しんで幼稚園で過ごせていたのに、一体どうしたの?!」と困惑した先生に聞かれたり。

もちろん、ムスコの声は連日の泣きすぎでガラガラに枯れまくり!!
何か幼稚園で嫌なことでもあったんじゃないか?と心配になるほど、とにかく幼稚園に行きたがらないムスコに、私も先生もとーっても困っていました。
(それでも、付きっきりでムスコに対応してくれた先生方に感謝です!)

毎晩Shuちゃんと二人で「どうしたものか・・・」と途方に暮れ、私のママ友たちにも相談したり弱を吐いたり、対策を一緒に考えてもらい。

で、考えたのが、

Shuちゃんにムスコを幼稚園まで送って行ってもらう!ということ。

先日ムスコが体調を崩してからというもの、ムスコが極端に私から離れるのを嫌がっていたので、ひょっとしたら私じゃない人が送って行ったら大丈夫かも?と思いまして。
とは言え、仕事中のShuちゃんにわざわざムスコを送って行ってもらうのもなーと。気が引けていたんですけど。

もうこうなったら、Shuちゃんにお願いするしかないっ。
我が家からShuちゃんの職場とムスコの幼稚園は正反対にあるにも関わらず、13時のムスコの登園時間に合わせてShuちゃんにムスコを連れて行ってもらいました。(Shuちゃん、ありがとうー!)

そして、昨日今日と二日連続でShuちゃんに送って行ってもらった結果、今日、途中で早退させられることもなく幼稚園で過ごすことができたのでした!パチパチパチ~!!

定時にお迎えに行ったところ、先生に手を引かれ、ニコニコ笑顔で「ママぁ~」と言いながらムスコが幼稚園から出てきました!
か、可愛い・・・

↓そして、幼稚園で作った作品を見せてくれました。




久しぶりに幼稚園でムスコの笑顔が見れました。
久しぶりに幼稚園で作った作品を持ち帰ってきてくれました。

嬉しいー!
こんな普通のことが、こんなに嬉しいなんて!!

ムスコぉ、本当によく頑張ったねぇ!!エライっ。
私も心底ホッとしましたー。実はあれやこれや考えすぎて、けっこうストレスが溜まっていたもので。ふふ。

この調子で、来週も楽しんで幼稚園に行ってくれますように♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

珍客到来

今日は、珍客がありました。

↓バッタ!

(ムスコが息を吹きかけたせいで、微妙に床が濡れてます。)

・・・ですよね?(笑)ゴキブリじゃあないですよ~!

日本で見るような緑色じゃないんで、バッタっぽくないんですけど。
でも、形状と飛び跳ね方感じからすると、バッタでした。たぶん。

ムスコ、大喜びでした!!!
「ガッタ、ガッタ~♪」と言ってました。ふふ。

↓触ってみたり、


↓触ってみたり、


↓触ってみたり。


↓満面の笑みがこぼれたり、




↓「ママ、見て見て~!」と私に見せてくれたり。




とにかく楽しそう!



そうやって一人で楽しんでいたところ・・・

おもむろに。

↓ルイが近づいてきて、


↓「ボクの獲物~っ!!」と二人で睨み(?)合い開始!


一触即発?!
さて、どうなることやら??

すると、

↓ムスコさん、決死の頭突きでルイに威嚇!


で、

↓ムスコの勝ち~!というか、ルイが譲ってくれた!優しい。


↓ルイは羨ましそうに見ていました。


まぁ、ルイにあげると食べちゃいかねないんで・・・笑

その後、ムスコが遊ぶのに飽きたところで、バッタはお外に逃がしてあげました。

バッタさん、また遊びに来てね~♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

縦線

ミニ画伯の作品です。

↓縦線。


ちょっと珍しいなーと思ったので、撮影してみました。
今まではグチャグチャ描きだったのに、黙々と縦線を描いていました。

右側はカラフルで可愛い~
左側はダークな感じですな。

以上です(笑)

そうそう。
最近、ザンダクロスの扱いが雑な気がするんですけどー?

↓なんか落ちてる?


と思ったら、

↓可哀相な姿のザンダクロスでした・・・!


あんなに好きだったのに!!!
もう少し丁寧に扱ってもらいたいものです!プンプン(怒)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

またまた呼び出し。

今日は、久しぶりの幼稚園!

先週は国内の大型ストライキやムスコの体調不良、そして木曜日からは4連休になり・・・ほとんど幼稚園に行けませんでした。というか、先週は月曜日しか行ってないっ。
しかも、その前の週も4連休だったので、なんだか連休&お休み続きでした。

なので今日は、何となく嫌な予感はしてたんですよねー。
「幼稚園行く?」と聞いても、「幼稚園行かない!」って言うし、「○○先生と遊べるよ?」と言っても、「○○先生嫌い!」って言うし。

で、案の定、幼稚園から「ムスコが泣いているから、迎えに来て」コールが。
やっぱり。

あぁ、もう何度目の呼び出し→お迎えかしら・・・

今日に限っては久しぶりの幼稚園でしたし、仕方ない気もしますけど。それでも、なかなか幼稚園に慣れないムスコが少し心配です。
言葉が通じない場所に一人取り残されるって考えたら、ムスコが泣いちゃうのも分かるんですけどね。もし私がおんなじ事されたとしても、泣くかもー。

さて、そんなわけで急いで幼稚園へお迎えに行ったわけですが。

ムスコ、外まで聞こえてくるほどの大号泣!
校門前に立っていたガードマンのおじさんにも、「ムスコが待ってるよ!」と言われちゃいました~もはや、「泣き虫」で有名人?はは。

そして、先生にムスコを引き渡してもらい、少し今日の状況などについて話を聞いたりしたところ。

明日から、またムスコだけ短時間だけの預かりになっちゃいました~!
うわぁーん!また振り出しに戻っちゃったよぅーーー!!泣

明日なんか、13時~14時までのたったの1時間だけですってっ。
出た~往復の移動時間の方が長いパターン~!はぁ。

うーん、仕方ない。ですよね。
ほんと連休続きでしたし。言葉だって通じないし。

と、頭では分かっていつつも、やっぱり「いつになったら落ち着いてムスコを幼稚園に預けられるようになるんだろう」と、不安でいっぱいになります。
幼稚園に預けても、ムスコが泣いていないか、幼稚園から呼び出しの電話がかかってこないか、常に気にかかってしまうので、あんまり落ち着かないですし・・・

あ、なんだか愚痴っぽくなってきました。
この辺でやめときます。

とにかく、根気よく(?)ムスコにも頑張ってもらおうと思います。
生活リズムが安定しないのも原因の一つなので、頑張ってリズムを安定させたいところです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

色々成長中

ムスコの新作モノマネギャグ!

↓「アイーン!」




写真がブレブレなのが残念。

他にも、「へんなおじさん~へんなおじさん~」もできます(笑)
なかなかね~撮りたい時にタイミング良くやってくれないものですよねぇ。子どもって。

毎日Shuちゃんと二人で、仲良くモノマネのレパートリーを増やして楽しんでおります。はは。

そして、

↓トイレでのおしっこが、だいぶ成功するようになってきました!


ご褒美のシールを同じような場所に貼り過ぎて、わけ分からないです。

恐竜のシールよりも、キラキラしている昆虫や花のシールの方が好きみたいです。キラキラしている方が可愛いですもんねー。

ザンダクロスのトイレのお家作戦も、かなり良い感じで継続中です。
朝起きたらまず「トイレ、おしっこ~」と私を起こしてくれるようになってきました。

ムスコ、この調子だぁ!!

言葉の成長についても、久しぶりに記録しておこうと思います。

①三語文らしきものが出てくるようになりました。

「パパ 足 くさーい!」みたいな感じで(笑)

トトロがすごく役に立っていると思います!
とにかくもう!最近はトトロの色々なシーンを真似て、実際に演じるのにハマっているんです。

私も巻き込んで、私→トトロ役、ムスコ→メイとさつき役とか、私→メイ役、ムスコ→さつきとお父さん役とか。必ずどちらかが一人二役しないといけないのですけど・・・

で、ひとつのシーンを、繰り返し繰り返し演じます!!ほんと、飽きるほど(汗)
メイ達が自転車に三人乗りして、お母さんの病院にお見舞いに行くシーン(「おばあちゃーん!こんにちは~!」「お揃いでお出かけかーい?」のところ)のような、全然トトロが出てこないシーンでも、なぜかムスコはノリノリでやってます。

疲れている時とか忙しい時なんかは、私の台詞は超テキトーになりますが、それでもいいみたいで(笑)
動作とか表情なんかもビックリするほど覚えていて、見ていて驚かされます。本当に好きなんですねぇ。

おかげで、言葉をいっぱい覚えてきているのかなー?と思ったりしています。トトロに感謝!

②助詞が増えてきました。

パパ“に”、とか、ここ“に”、とか。
“に”を上手に使えるようになってきました。

「お散歩、行く“か”~」のような、終助詞(?)もよく出てきます。
これがまた、可愛くて!

「あっち行くかぁ!」「ご飯、食べるかぁ!」「ドラえもん、見るかぁ!」とか。
基本、自分がやりたい事を「やりたい!」と直球で伝えるのではなく、「仕方ないなぁ~やるかぁ~」みたいなニュアンスで言ってるのが面白いです。

③どんどん会話っぽいことができるようになってきて、嬉しいです!

ムスコ「ルイ、どこだぁ~?」

私「ルイ、あそこにいるよ」

ムスコ「えー?」

私「ほら、あそこ」

ムスコ「あ!ルイいた~!!」

とか、

ムスコ「これ、何~?」

私「これはアイスを作る容器だよ」

ムスコ「アイス~?!アイス、食べるかぁ!」

私「アイスは後でね!」

ムスコ「・・・うん、うん。(しょんぼり)」

とか!

会話が、今までよりももっと会話らしいというか。
こちらの言っていることをほぼ理解しているような感じがしますし、ちゃんと会話してるなぁ~と感じられるようになってきました。

以上、色々なムスコの成長記録でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大不調!

ムスコの体調が、

超絶!!!

大大大不調でしたー!泣

始まりは、昨日の朝。

普通に朝食を食べ終え、最近ブームの“なりきりトトロごっこ”に興じていたのに。
いつの間にか、マットレスの上でゴロゴロし始め。「なんだぁ?眠いのかな?」と軽く考えていたのですが・・・

10時頃になり、突如嘔吐。
それも、尋常じゃない量!(お食事中の方、スミマセン。)

ギャー!慌てて処理。ムスコもシャワーを浴び、スッキリ。
何だろう?消化不良か何かかな??悪い物を食べさせた記憶もないし。

と、思ったら!

その後、お昼前までに立て続けに3回、午前中だけで合計4回も嘔吐。
そして、熱もある!!いつもなら熱が出ていてもお構いなしなのに、昨日はグッタリ。

こりゃ、いかーん!!
何事~?!怖いよー、心配だよー。

とりあえず幼稚園は休むことにして、Shuちゃんにも連絡し、ひとまず夕方くらいまで様子を見ることに。
それでも、相変わらずムスコの症状は良くならず。むしろ、昼食も食べたがらず、水分を摂取しては嘔吐、を繰り返し・・・
ずーっとウトウトと寝たり起きたりを繰り返していました。

で、夕方になってから、Shuちゃんにも早めに帰宅してもらい、3人で病院に行ってきましたー。

スペイン語で必死にお医者さんとやり取りをしていたため、肝心の病名を聞きそびれてしまったのですが・・・
どうやら、何かのウイルス(?)にやられてしまったとのこと。
(いったい何処からもらってきたんでしょう?一昨日は幼稚園休んだし。家で感染したのか?でも私もShuちゃんも元気だし・・・)

↓解熱剤と吐き気止めの薬を処方してもらい、




食べ物や、水、薬の与え方などの指導を受けて帰ってきました。

↓食べ物に関するリスト。


意外だったのが、食べさせても良い物に、赤身の牛肉、鶏肉が入っていたこと!(日本でも、ムスコみたいな症状の時ってお肉食べても良いんですかねぇ?)
なんとなくイメージ的に、肉って消化に悪そうだと思っていたんですけど。食べても良いんですね。リストに豚肉がないのは、豚肉は脂っこいからかしら??

それに、ヨーグルトは食べさせちゃいけないんですね!これもまた勝手なイメージで、乳酸菌はお腹に良いから食べさせても良いと思い込んでました。

どの程度日本の常識と同じで、どの程度異なるのか、気になるところですね。
どちらが良いというのでは無いのですが、純粋に両国の違いが気になるので、いつか日本に帰った時にお医者さんに聞いてみたいと思います。

そうそう、それと、水分は少~しずつ飲ませると、吐きにくいそうです!スプーン一杯とか、それくらい少量ずつ。
これは、日本で医療関係のお仕事をしていたお友だちも言っていたことなので、日本も一緒みたいです。
(アルゼンチンのお医者さんは、キンッキンに冷えた水を飲ませるよう言ってましたけど。そこんところはどうなんでしょうね?ふふ。)

水の飲ませ方について、病院でお医者さんに言われるまで知らなかった私は、ムスコにグビグビ水を飲ませちゃってましたー。とにかく吐きまくっていたので、脱水症状も心配でしたし。
ムスコも喉が渇くみたいで、凄い勢いで飲んでましたし。で、同じくらい凄い勢いで吐いてましたけど・・・あぁ、反省。

水に関しては、次回以降の教訓にしようと思います!
(次回なんて来ない方がいいんですけどね。)

そして、病院からの帰宅後。

麺類はあげても良いとのことで。ムスコもお腹が空いていて「ご飯~ご飯~」としきりに言うので、煮込みうどんをあげてみましたが、やっぱり全て戻してしまい。
水分もダメ、「お腹痛い~お腹痛い~」と痛がり、本当に可哀相でした。



それでも何だかんだで、9時くらいには眠りにつき、朝まで嘔吐することもなく眠ることができました。

そして今日。

ムスコの体調はだいぶ良くなりました!
朝はまだ熱があり、「お腹痛い~」とも言っていましたが、お粥や煮込みうどんは戻すことなく食べることができました。

↓これにも感謝!


今回の病気で、ムスコが成長したこと。

それは!

「お腹痛い~」と泣けば、ママが優しくしてくれることに、気づいたということ!!笑

お腹が痛い素振りもなく普通にテレビを観ていても、「ムスコぉ、お腹大丈夫?」と聞くと、思い出したように「お腹痛い~」と泣き顔を作って私に抱き着いてきます。
本人は「お腹痛い」と言っているつもりが、「おかかいたい~」になってるのが面白くって、ついつい笑っちゃいます。

こ、これは。
今後、幼稚園に行く前などに仮病なんかもやり出しちゃうんじゃ・・・?

こんな成長、いらないようー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

最近の勉強について

最近の我が家スペイン語学習法のひとつ。

それは、

日本のアニメをスペイン語で観ること!

アニメなら、スペイン語も優しそうですし。
日本のアニメなら親しみもわくし。

ということで、

↓先日、本屋さんでこんなのを買ってみました。


ドラゴンボール!映画版でしょうかね。「神と神」ですって。
こちらでも人気なんですねー。ドラゴンボールって。

私も子どもの頃、兄と一緒にテレビで観てたっけ。
懐かしい。

Shuちゃんも、ドラゴンボールは子どもの頃に観ていたらしく。

そんな、私にとってもShuちゃんにとっても馴染みのあるアニメ!
(まぁ、実はたまたま本屋さんにこのDVDだけがあった、ってだけなんですけど(笑))

スペイン語勉強中の我が家には、丁度良いじゃん!となったわけであります。

平日の夜は毎日テレビドラマを観てスペイン語の勉強をしているので、ドラゴンボールを観るのは週末だけということにしました。
で、コツコツ時間をかけながら観たわけですが・・・

なんと。

劇中、3分の1くらいが戦闘シーン!

「ドガーン!」

「うわぁ~!!」

「おりゃー!」

「ボーン!」

「カーメーハーメー、ハァー!!!」

「ドッガァーーーン!」

「く、くぅ・・・うぐっ」

みたいな(笑)

親しみが持てるからいいかなーと思い買ったDVDでしたが、若干のチョイスミス感は否めませんでした。はは。
次に何か買う時は、戦闘ものじゃないアニメのDVDを買おうっと。

そして、

↓以前、ある方にいただいた、ジブリ2作品!


もともとは、ジブリ好きなムスコのためにいただいたものでしたが、私とShuちゃんもこれで勉強させてもらっています♪

トトロはもう、私はムスコに付き合って何度も何度も観ているため(ムスコも私も、全部台詞言えるんじゃないかってほど!)、スペイン語で観ても理解できて、すごく勉強になります。

千と千尋の方は、トトロよりも難解かも?台詞量も多いし早いし、内容的にもトトロより難しいです。
でも、易しいのと難しいのどちらもあって良いかも!何度も観て、勉強を頑張りたいと思います!!

ちなみに。

4月から通う気満々だった、スペイン語の学校(レングアス・ビバス)ですが。

マヌケな私自身の勘違いのせいで、クラスの登録申し込みができず。というか、間に合わず。そして、定員オーバーになり。

今学期のクラスには通えないことが、ほぼ確定してしまいましたー。

あぁ、アホ過ぎる・・・
授業料がほぼタダで、なおかつ18時~20時という遅い時間帯に授業が受けられるという、私の希望にピッタリマッチする学校だったのに~!

悔やんでも悔やみ切れん!

ここからまた4ヶ月以上も、学校に通えないなんて~
あ、私立の学校はお金かかるんで、ナシです(笑)夜間のクラスがある学校もほとんどないでしょうしね。

次学期こそは!
ちゃんと登録申し込みを行って、学校に通えるようにしたいと思います!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop