fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

作品集と、お兄さん

最近のムスコの幼稚園での作品集。

↓アヒルちゃん


↓アルゼンチンの国旗風の(?)何か


↓帽子


↓子供達


頑張って塗り塗りペタペタしてますねぇ。

最近は、帰りの時間に3つ(かな?)年上のお友だちと一緒になることが多く、ムスコは大喜びです。(ママと私も仲良し♪)
毎日帰りに幼稚園から出てくると、真っ先に「○○くんはぁ??」と私に聞いてくるほど大好きみたいです。お兄さんができたみたいで嬉しいのかも~

ある雨の日のヒトコマ。

↓ムスコ「○○くん、待って~」、お友だち「早くおいで~」


↓あぁ、追いついた!


↓バス停で水たまり遊び。


↓ほんとに兄弟みたーい♪


後ろからチョコチョコ追いかけるムスコが面白いです。
年上のお友だちの方が色んな事ができるので、それを真似してムスコもトライしてみたり。で、上手く行かなかったり(笑)

良いお兄さん的存在がいてくれて、私も嬉しいです。

◆おまけ◆

↓木の上に猫ちゃん発見~


真剣になればなるほど、唇がトンがるムスコなのでした。

そうそう、それと、

↓SONYの4Kテレビを発見!


値段はなんと、日本円にして約200万円!!
ヒェ~!笑

って、日本で買うといくらするのかも分からないので、200万円がどうなのかよく分からないのですけど。きっと高いですよね?
買う人なんて居るのかなー??


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

お得な30個

近所のお肉屋さんにて、卵を格安で買いました~!

なんと、

↓30個で32ペソっ。安~い!!


店の外の広告看板の値段を見て「この安さは怪しいかも?」と思いつつも店内に入ってみたところ、他のお客さんも30個買っていたので私も買っちゃいました。

買った時、中身が見えない感じで包装された状態で渡されたので、「家に着いて包装を開けたら、半分くらい割れてたりして...」とか良からぬ妄想をしていたのですけど(笑)
大丈夫でした!全部割れてませんでした!良かった~

(普段スーパーで買う卵なんかも、けっこう割れてるのが多くって!卵を買う時は、きちんと蓋を開けて割れていないかどうかをチェックしてから買わないと危険なのです。)

卵料理が沢山できるぞーう。

今Shuちゃんは、製麺機を使って卵たっぷりのパスタ麺を作ってくれています。

私はというと、

↓今朝、カスタードクリームを作ってみました!


カスタードクリームって簡単に作れるんですねぇ。お菓子作りがすごく下手な私でも、けっこう美味しく作れましたー。
手作りだから甘さも自分好みにできますし、量も一回分ずつとかちょこちょこ作れるのが良いっ。

写真は撮り忘れましたが、朝食にパンに塗って食べたところ、ムスコも喜んで食べてくれました!
お気に召したようで、嬉しいです。

ドゥルセ・デ・レチェは甘過ぎて、普段ムスコに食べさせるのは気が引けていたのですよね。
(って、気が引けるも何も、普段全然食べさせてないけど(笑)幼稚園では食べているんでしょうけどね。)

んふふ、これからは手作りカスタードクリームだぁー!!
こんなに簡単なら、いつでも作ってあげられるぞーう!

このカスタードクリームを応用すれば、他にもスイーツが作れるかも...
色々身近な食材を使って作れるスイーツを研究してみようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

モジャおじさんがお好き。

ムスコの不思議なブーム。

それは、

熊虎鬼五郎!

誰それ?って感じですよね~
実は彼(熊虎鬼五郎)、映画版ドラえもん「のび太のねじ巻き都市冒険記」に出てくるキャラクターなんです。

↓こんな人。

(画像はネットから拝借しました~)

なんと、前科100犯の極悪犯罪者!!劇中では、とにかくのび太達を邪魔する悪者なのですー。
(最終的には良い人に生まれ変わって、映画は終わるのですけどね。その辺がドラえもんっぽい!)

それにしても、鬼五郎さん。

か、可愛くない・・・。いや、見ようによっては可愛いのか・・・?もう、分かりません。しかも悪人。魅力を感じられるポイントが私的にはゼロ!
まだ見た目がカッコ良い悪人(って変な表現ですが)なのであれば、ムスコがハマるのも理解できるのになぁ。モジャおじさんじゃんっ。笑

しかしムスコさん。そんなモジャおじさんに、ドハマりしております。
あのカッコ良いザンダクロスにハマっていたのも、今は昔。はぁ。

「わたしは、おーにーごろうだぁーっ!」とか言いながら、鬼五郎さんの台詞や動きを真似ては楽しんでいます。

↓鬼五郎さんの真似をして、麦わら帽子を被って真剣に映画を観賞!




私が忙しくてムスコの「ママ、かまってかまって~」攻撃を回避したい時には、鬼五郎さんごっこを始めるきっかけになる台詞を、ムスコにポイッと投げかけてあげればバッチリ!
ご機嫌で一人で鬼五郎さんごっこを始めてくれちゃいます。その隙に私は家事♪ふふ、単純~

次から次へと変わるムスコの好みを見ていると、面白いです。
鬼五郎さんの次は何かな?ワクワク。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

夏休み!!

アルゼンチンは数ヶ月前まで夏だったわけですが。
実は我が家(というか、Shuちゃん)、夏休みを取っていませんでした。

ムスコの幼稚園入園をバタバタと12月頃から決めて、3月のクラス開始に向けて準備を進めたり、なんとなく気持ちに余裕も無かったりしていたもので。
すっかり夏休みのことなんて頭から吹っ飛んじゃってました。

そして、気付けばもうすぐ6月!!!
驚きですねぇ。もう一年の半分が終わろうとしているとは。

・・・っと、別にしみじみしたいワケではなくて。

なーつーやーすーみ!!

取ってないよっ。

まぁ、もちろん絶対に取らなきゃいけないわけでもないんですけど(笑)
せっかくお休み期間をいただけるのであれば、ぜひいただきたいな、と。

もう夏休みじゃなくて秋休みですけどね。
とりあえず、6月の半ばあたりにShuちゃんにお休みを取ってもらおうかと考えております。

7月には幼稚園も秋休みに入るみたいなのですが・・・

あえて!その秋休みのタイミングとは合わせません!!!
Shuちゃんの遅~い夏休みの間も、ムスコにはしっかりと幼稚園に通っていただきますっ。

なぜなら、

たまには夫婦二人でのんびり過ごしたいからー!!

ムスコが生まれてからというもの、夫婦二人きりでゆっくり過ごせる時間が無かったんです。ほぼ皆無だと思います。
これが日本だったら、たまにはどちらかの実家にムスコ預けて・・・とかもできたのでしょうけどねー。

ムスコが幼稚園に入園した今、ようやく夫婦水入らずでゆっくりできる時が来たのです!
ムスコが幼稚園に行っているたったの4時間程度ですが、それでも私たちにとっては貴重な4時間っ。

もうね、楽しみすぎますよ。私。
休み期間中、Shuちゃんと二人で何をして過ごそうか、今から考えてはニヤニヤしています。

今のところ一番楽しみなのは・・・

二人でゆっくりと外でランチを食べること!

すごい平凡な事ですけど(笑)
でもコレ、本当に一番やりたかった事なんです。

ムスコもだいぶ成長してきて、食事するのも上手にはなってきたものの、やっぱりいまだに家族で外食するのは全然気が乗らないんですものー。
日頃から、「たまには外食するか!」「でもなぁ、ムスコがいるからなぁ~大変だしなぁ~」という会話が繰り広げられていたのでした。

なので、二人で何の気掛かり(??)も無くゆっくりと美味しい物を食べてみたいっ。
何を食べようかなー♪お肉?中華?和食??うふふ、楽しみ!!

他にもプランを練ろうと思います。

もちろん、少しくらいはムスコにも楽しんでもらおうと計画中です~
平日一日くらい、ムスコに幼稚園を休んでもらって、どこか楽しいところに行ってみようかなーと。

候補に上がっているのが、

Fundación Temaikèn

カピタルからバスで約1時間半で行けるEscobarにある動物園です。
私のお友だちの間でもけっこう評判の良い動物園で、最近ここに家族で行ったお友だちも「楽しかった!」と言っていました!

ムスコの大好きなお魚もいるみたいですし、かなり大きな動物園みたいなんで、きっと楽しめるハズ♪
日帰りで行けちゃうのもポイント高め。

MUNDO MARINO

San Clemente del Tuyuというところにある水族館です!
(先日の長野県人会で、隣の席になった方にここの存在を教えてもらいました。)

なんと、ブエノスアイレス近郊(?)にも水族館があるんですねー!今まで知りませんでした。
自家用車でなら、2時間くらいで行けちゃうみたいですよ。バスだと4時間くらいかかるみたいです。
アルゼンチン人に人気の保養地Mar del Plataにも水族館はあるみたいですけど、MUNDO MARINOの方が若干近い感じですね。

お魚大好きなムスコにピッタリー!
シャチのショーなども観られるそうですし、館内マップを見た感じ、とーっても楽しそう!!

行きたい行きたーい!
でもここ、今のシーズンは休日しか開いてないみたいなんですよねぇ。平日は5日間ずっと休館!!

Shuちゃん曰く、「そんな時に行っても、スタッフもやる気ないかもしれないし、あんまり楽しめないんじゃない?せっかくなら盛り上がっている時期に行った方が、色々なショーとかイベントがあって楽しいんじゃない?」とのことで。
うーん。たしかにそうかも。閑散としているかもしれない水族館でブラブラするよりは、夏休みとかに泊まりがけで行った方が楽しいのかもー。

というわけで、行きたい気持ちはかなりあるものの、Temaikènの動物園と比べるとちょっぴりポイント低めです。

悩む。こんな時、ムスコにどっちの方に行きたいか聞けたらいいのにー。
まぁ、彼はお魚さえ見れれば何でも良さそうですけどね(笑)

いつもの如く空回りで終わらないよう、ムスコが楽しめそうであることに重きを置いて検討しようと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

長野県人会 2015年秋の総会

長野県人会の総会に行ってきました。
会場はいつもと同じ、日本食レストランFUJISAN!

↓ちょっぴりおめかししていきました。


毎回参加する度に「大きくなったね~!」と声をかけてもらえて、嬉しいです。
みんな優しくてあったかいです。

さて、今回も、

↓100人近くは集まったのではないでしょうか。


信濃の国を斉唱し、昨年の県人会の活動報告、収支報告があった後、

↓お食事タイム♪




ムスコ、モリモリ食べました!

普段の食べっぷりと全然違うんですけどー!!ってくらい。
くぅ・・・もっとお料理頑張ろう・・・

とにかく食べまくりで、お腹はポンポコリンでした。
ムスコだけじゃなく私とShuちゃんもですけどねー。えへ。

実は最近お友だちになったご家族も、奥様が長野県出身とのことだったので、県人会に誘って今回一緒に参加してきました。

↓二家族でパチリ。


↓4歳になったばかりの女の子のお子さんがいて、会場ではムスコと二人で仲良く遊んでいました。


ムスコにもお友だちがまた一人増えて良かったです。

そして、余興(?)タイムでは、

↓キャンディの数当てゲーム!


↓この包装の中に入っているキャンディの数を応募用紙に記入して提出し、数をピッタリ当てた人がこれ全部もらえる!というゲームでした。


我が家も二口応募しましたよー。420個と480個と予想して。実際は325個くらいだったみたいなんで、全然ハズレでしたけど(笑)

↓あとはビンゴとか。


アルゼンチンのビンゴは日本のものとルールが違うんですよね。世界共通なルールなのかと思いきや。
これまた2枚挑戦しましたが、ハズレ~

そして、子供達向けには、

↓「箱の中身はなぁに?」ゲーム!


↓ムスコもちゃっかり箱を持たせてもらいました!!


お姉さんに「中身は何だと思う?」と聞かれたムスコ。
「○&#%$」ですって(笑)当然誰もムスコが何と言っているのか理解できず、スルー。あはは。

↓でも、参加賞でキャンディをもらえました!


これだけで十分嬉しそうでした。良かったねぇ、ムスコ。

そんなこんなで、楽しいひと時を過ごし、県人会総会はお開きに。
次回は、半年後の忘年会です。

忘年会も楽しみー♪

↓中華街でお味噌を買って帰りました。


長野県の企業、ひかり味噌の味噌~!親近感!!
昨日は長野県三昧な一日になりました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

こわい~おうち帰る~

アルゼンチン自然科学博物館(MUSEO ARGENTINO DE CIENCIAS NATURALES)へ行ってきました!

何週間か前からずっと「今度の週末は行こう!」と言い続けていたのですが、体調を崩したり体調を崩したり、あとは体調を崩したりしていたため今日まで行けずにいました(笑)

実はここ、去年の7月にも行ったことがあったんですよねぇ。
(去年の様子はコチラ⇒PANAMのはずが・・・)

今回は前回行った時と比べて色々な面で成長したムスコが、きっと去年以上に博物館を楽しんでくれるに違いない!
特に、恐竜大好き!お魚大好き!昆虫大好き!な感じで好みもハッキリしてきたお年頃なので、その辺のコーナーにさえ行っとけば一日潰せそうかな~と。

思っていたのですが。

さすがムスコさん。
ある意味、期待を裏切らない。笑

まず、

↓博物館に着いた時点で熟睡。


館内に入ってもなお起きず。

やっと起きたと思ったら、

↓Shuちゃんにしがみつき、


「こわい~」「おうち帰る~」を連発。

↓今にも泣き出しそう。というか、もう半ベソ。


「えぇーーーーー・・・」ですよ。もう。
せっかく何週間も前から楽しみにしてたのにー。

↓こーんなのとか、


↓こーんなのとかいたのに。


去年すごく楽しそうに遊んでいた化石採掘体験コーナーすら、入ろうとしませんでした。
若干お魚コーナーと亀の剥製(?)コーナーには食いついたものの、それでもすぐに「おうち帰る~」発言連発。

こんなんじゃ去年の方がまだ楽しそうだったかも。はぁ。

一生懸命ムスコに興味を持ってもらえるよう、私もShuちゃんも頑張って盛り上げてはみたのですけどね。
なんかもう、途中からはこちらの方も気持ちが萎えてしまって。館内の展示物を全部見る前に帰っちゃいました。

館内のほぼ全てのエリアが薄暗かったのも、ムスコが怖がった理由の一つかもしれないです。



あとは、恐竜の大きさにビビったか・・・?
「恐竜がこんなに大きいなんて、聞いてないよぉー!」みたいな(笑)

帰宅後も、「恐竜、こわいよぉ?」「恐竜、見に行かないよぉ?」と言ってました。
なんでこんなに怖がりになっちゃったんでしょう???不思議。

生後半年頃に日本に帰った時なんて、獅子舞に頭を食べられても表情ひとつ変えない子だったのに。
(その時の様子はコチラ⇒パンダが獅子に食べられた!)

この先どんな風に成長していくことやら?
ドキドキハラハラでございます。

とにもかくにも。

「そんなに嫌なら、もう今後2年間は絶対にここ(博物館)には来ないからねっっ!!」と、プリプリしていたShuちゃんなのでした~

うん、気持ちは分かるよ、Shuちゃん。

※補足

入場料は、去年と同じ15ペソでした。
意外!

こういう公的なところはインフレとか関係無いんですかね?
それにしても、昨今のアルゼンチンの状況を考えると安すぎる気がします。

まぁ、安い分には大歓迎ですけどね~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Junさんの青空美容室♪

髪、切ってもらってきましたっ!!!

んふふ。

現地の美容室でじゃあないですよ。

↓あ・お・ぞ・ら!そう、青空美容室でーす!!!


切ってくださった方は、今、ブエノスアイレス中の日本人の間で話題沸騰中なのではないかと思われる、桑原淳(Kuwabara Jun)さんです。

実はJunさん、ヘアカット1000人を目指して世界一周をしている旅人美容師さんなんです!
今日人数をお聞きしたところ、800人以上切っているそうですよ。うーん、800人。色々なドラマがありそう!

桑原淳さんのブログはコチラ
旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅

ブエノスアイレスだけでなく、世界中でも有名な方なんだそうですよー。
そんな方が、なんと!ブエノスアイレスにいらっしゃるなんてっ!!!

なんということでしょう!
日本人美容師さんが、こんな地球の裏側にいらっしゃるという奇跡!!

こりゃ~切っていただくしかない!!

私、ちょうど髪を切りたくて切りたくて仕方ないところだったんですよぅ。もう、ボーボーのボッサボサのパッサパサでして。
でも現地の美容室に行くのもなぁ。なんか不安。Shuちゃんが切ってくれるとも言ってるけどなぁ。それもまたなんか不安。笑

Junさんのことを教えてくれたお友だちに、感謝です!!
とっても詳しくJunさんのことが紹介されているので、お友だちのブログもご紹介~♪
⇒【CHOCOBLOGG】旅人美容師Junさんブエノスアイレスへようこそ!


さて、今日は5月広場でヘアカットを行うとのことでしたので。
ちょっぴりドキドキしつつも、行ってきたのでした~

一人で行ったのですが、後から日本人の方が続々とJunさんに髪を切ってもらいに来たので、みんなで和気あいあいとカットしてもらえました。

↓ヘアカットの椅子の前には、こんな感じの紹介文があり、


道行く人々が立ち止まっては、興味深そうに眺めたり写真を撮ったりしていってました。

中には、Junさんの活動を応援しよう!という気持ち(なのだと思います)から、

↓ピザを差し入れする方も!


ちゃっかり一切れいただいた私。図々しくてごめんなさい(笑)

すごいなぁ。こうして色んな人と出会ったり交流したり。
本当~にかけがえのない経験になりそうですよね。

そんなJunさんに髪を切ってもらいたかったのはもちろんですが、これまでJunさんが経験されてきた海外でのお話などにも大いに興味があり!
外で、なおかつ人前で髪を切ってもらうことがちょっぴり恥ずかしいような気がしていたものの・・・結果としては、行って良かったです。

切ってもらっているうちに、そんな気持ちなんてどこかに吹っ飛んでました。むしろ、すごく楽しかったです。
周りの人たちとの一体感というか。楽しい雰囲気とか、Junさんの持つ柔らかい雰囲気とかも、私の緊張をほぐしてくれたように思います。
青空の下で髪を切ってもらうのって、気持ちいーい!

そして、こういう事(世界一周ヘアカットの旅)を、強い意思を持って実際に行動に移すという行動力もまた、尊敬します。
ここのところ日々の生活に流されてばっかりな私にとって、すごーく良い刺激をもらえた一日になりました。

また、ヘアカット1000人という大きな目標のうちの一人に加われて、なんだか嬉しかったです。
いつか1000人達成された時には、「あぁ~アルゼンチンにも行ったなぁ~あんな主婦もいたっけなぁ~」なんて少しでも思い出してもらえたらいいなぁ。ふふ。

Junさん、ありがとうございました!
これからも陰ながら応援しています。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

腹痛と傘!

ムスコに続き、私も体調を崩していました。
ほぼムスコと同じ症状だったので、うつったのだと思われます。

ムスコはと言うと。
相変わらずお腹はちょっぴり緩めですが、元気にはなりました。

昨日まで「お腹痛い~」とうずくまったり私に抱き着いてきたりしてはいたものの、熱もなく下痢というほど下しているわけでもなかったので、昨日から幼稚園に行かせました。
それまで「お腹痛い~お腹痛い~」と言っていたムスコでしたが、私の「幼稚園、行く?」という問いにピーン!!と反応し、「幼稚園、行くかぁ!着替えるかぁ!」とワタワタし始めてました(笑)

幼稚園、好きなんですねぇ。
とりあえず、幼稚園で楽しく過ごせているようで安心しました。

さて、そんな昨日ですが。
私は体調が悪かったので、Shuちゃんにムスコを幼稚園まで送り迎えしてもらうことにしました。

行きは我が家の最寄りの地下鉄の駅で待ち合わせて、駅でムスコをShuちゃんに渡すということになりまして。昨日は雨が降っていたので、傘を差して行ったんです。
で、駅の階段を下りる前にムスコをベビーカーから下ろして、傘を畳んで、「電車~!」とウキウキなムスコをなだめつつ駅の階段を下りて、改札の中にいるShuちゃんに改札越しにムスコとベビーカーを渡して・・・

とか何とかやっていたら。

私の傘がなぁーい!!!
駅に着いてからバタバタしている間に、どこかに落としてしまったみたいです。

もときた道を慌てて辿って傘を探しましたが、当然見つからず。
あぁ~誰かに持ってかれたぁー。そりゃそうですよねぇー。

と、トボトボとShuちゃんとムスコがいる場所まで戻ろうとした時!

すれ違った女性が、明らかに私の物と思われる傘を差してる・・・!!!

どーしよーーー?!?!

日本で買ってきた傘なんですよぅ。(たしか)新宿駅のどこかのお店で1000円くらいで買った物なんで、全然高級な物でも何でもないんですけど。
それでもけっこう頑丈だしサイズも小さめでかさ張らないし、デザインも気に入っていたんですよぅー!

みすみす他人に拾われて持って行かれるのを見過ごすにしては、惜し過ぎる~(泣)
でも、こんな時どうすればいいのか分からない・・・声をかける勇気が出ない・・・

半ば諦め気分でShuちゃんのところに戻り、「傘、女の人が持ってったー」と報告したところ。
「取り返してきなよ!今すぐ行ってきな!!」という咄嗟の一言により、ウジウジ考える隙もないまま走り出した私。

走ってその女性に追いついて、「セニョーラ!!」と肩を叩いたら、

ハッとした顔で「あぁ!これ、あなたのだと思ってたのよ~はい、どうぞ♪」みたいな感じで。
「あなたのだと分かってたのよ~拾ってあげたのよ~」感たっぷりに返却してもらえました。

いやいやいや!!持ってく気満々だったでしょー!笑
という言葉はグッと飲み込み(というか、言う度胸もない)、こちらも満面の笑みでお礼を言って女性と別れました。

良かった~~~あそこで諦めていたら、もうあの傘は戻ってこなかったんですよね。見知らぬ人の物になっていたんですよね。勇気を出して声をかけて良かった・・・
女性を追いかけている最中、「コレは私のよっ」と反論されたらどうしよう?とか、言い合いになったらどうやって対抗したらいいんだろう?とか頭の中はグチャグチャだったんですけど、意外とアッサリ返してもらえたのでホッとしました。

あれ?
体調の話から、いつの間にか傘の話になってました。

体調が悪くて休養するために地下鉄の駅までムスコを送っていったハズが、傘を落としたり取り返したりして逆に疲れた一日になった。というお話でしたとさ(笑)
あ、ちなみに、今日になって私の方も体調は回復しました~

◆おまけ◆

読書をするのが毎日のささやかな楽しみになっている今日この頃です。

最近は、お友だちに貸してもらった、

↓「永遠の0」を読んでみました。


泣けましたー。
なんか色々と考えさせられた一冊でしたー。

読むのに没頭しすぎて、読んでいる間は頭の中が戦争モードでした。
夢にまで出るくらい・・・

貸してくれたお友だち、ありがとう!

読み終えたあとは、Shuちゃんと本について感想やら意見やらをあーだこーだ言い合うのも楽しいです。
あぁ、読書!楽しい!ムスコが幼稚園に通うようになって、読書ができるようになったのがとても嬉しいです!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

腹痛再び

ムスコ、今度は腹痛です。

今度は、というか。また!です。
あぁ~次から次へと体調不良がぁ~~~

今年は、ムスコにとって試練の年になりそうです。体調の面で。
ほーんとに体調を崩しまくっているので。可哀相に(泣)

実は金曜日あたりから、ちょくちょくムスコが「お腹痛い~」と訴えておりまして。
そうは言っても、具体的にどの辺が痛いのか尋ねても曖昧な返事しか返ってこず、いちおう元気もあり、Shuちゃんとも全力で取っ組み合いしながら遊び、一日のうちに数回程度しか腹痛を訴えず・・・

こちらとしても、ムスコが本当にお腹が痛いのか、はたまた私たちに甘えたいがために腹痛を訴えるのかが判断できずにいました。
以前、お腹の病気(幼稚園で胃腸風邪が流行っていたらしいです。)にかかったときに、「お腹痛い~」と言えば優しくしてもらえることを覚えたらしく、たまーに仮病を使うようになっていたもので。

が、しかし。

そういえば、金曜日の夜中、寝ている最中に少し吐いちゃったんでした。
その時は、「食べ過ぎたのかな?それとも、咳をした拍子に出ちゃったのかな?(咳をした拍子に・・・というのがたまにあるので。)」と思った程度だったんです。

でも今日になって、下痢発症(2回だけ)。夕方には37度5分の微熱。
相変わらず、思い出したように「お腹痛い~」とたまに訴え。

ついでに、そういえば食欲もあんまりないかも?
もともとガツガツ食べるタイプでもないので、そういえば?という程度ですが。

なんというか、どの症状もそんなに酷くはないのです。
たまに腹痛を訴えて、2回だけ下痢して、微熱があって、食べないこともないけどあんまり食欲もなくて。という、すごーく微妙な感じです。

それでも、これだけ症状が揃うと心配になります。また胃腸風邪?それとも、何か悪い物でも食べたのか??
まさか、幼稚園で作ってきたアルファホール?!?!でも私とShuちゃんは何とも無いしなぁ。

喋れるようになってきたとは言え、まだまだ具体的に病状を教えてくれるほどは喋れないので、ムスコがどれだけ辛いのかが分かってあげられずもどかしいです。

明日も朝から病院かなー。

「お腹痛い~」というムスコの姿を見ると、ひょっとしたらすごく痛いのかもしれない・・・でも「お腹痛い」と言う以外の表現を知らないだけなのかもしれない・・・とか思うと、心が痛みます。

何事もないと良いのですが。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

はじめてのアルファホール作り

昨日、幼稚園の連絡帳には、

「明日、アルファホールを作ります。un paquete de tapitasを持ってきてください。」との連絡が。
どうやら我が家、un paquete de tapitasを持っていく係に任命された模様です。

でたー!
何のことやらよく分からない指令~!!

tapitasが分からなぁ~い!

ついでに言うと、

↓先生の書いた文字が読めなぁ~い!達筆すぎっ。


いまだにアルゼンチン人の書いた文字を読むのは、とっても苦手です。

で、お友だちママさんに助けを求め、書いてある文字を解読してもらい、ついでに、tapitasがアルファホールの外側のクッキーの部分であることも教えてもらいましたー。(ありがとう!)

アルファホールって、既製品としてお店で売られている物が主流(?)だと思っていましたけど。手作りする人もいるんですね!ちょっと意外。
そして、幼稚園でアルファホールを作るあたりが、アルゼンチンっぽい~!あんな甘甘なお菓子を作るとは。ゾクゾクしますね(笑)

さて、そんなわけで、今日は朝からスーパーへ行ってtapitas探し!

スーパーを2店舗巡り、店員さんに聞きまくり、

↓見つけました~


↓ちゃんとtapitas para alfajoresって書いてある!!


↓うん、アルファホールの外側のクッキーっぽい。


そしてそして。

今日、お迎えに行ったら、

↓作ったアルファホールをお土産に持って出てきたぁ~!




↓変顔。


制服はドゥルセ・デ・レチェまみれになったらしく(笑)、私服に着替えて幼稚園から出てきました。

どんな風にアルファホールを作ったんだろー?!みんなで仲良く作ったのかな。
あぁ、そんな姿を想像するだけでキュンキュンします。

明日、家族で食べることにします♪
楽しみー!

◆おまけ◆

ムスコの成長記録も少し。

実は最近、ついに!ムスコの口からスペイン語が出てくるようになってきました・・・!

具体的には、

①acá:ここに、ここで

→ご飯を食べながら、お皿を指して「acá?acá?」と言ってました。

②mío:私の
③no:ノー(英語と同じ)

→今日作ってきたアルファホールの写真を撮りたかったので、「貸して?」と言ってムスコから奪おうとしたら、「no, no, noooo!!! mío! mío!!」と全力で拒否されました。

今週に入ったくらいから、スペイン語らしきものがけっこう出てきます。
他にもいくつかあるのですが、まだハッキリ言えないのと、本当にスペイン語なのかも怪しいので、まだブログには書かないことにします。

いよいよかぁー!

なんか、けっこうショックでした。
ネガティブな意味でのショックではなく、「来るべき時が、いよいよ来たか・・・」というショックというか。心の準備がないところに、いきなり車が突っ込んできたみたいなショックというか。(意味不明?笑)

まさか、自分の子供がスペイン語を話すようになるとはねぇ~~~
しみじみ。海外に住んでるんだから、当然なんですけどねー。

ちゃんと幼稚園でみんなとコミュニケーション取ってるんだなぁ~と、安心もしました。

そうそう、スペイン語が出てくるようになってきたのと同時に、ムスコが言えるクラスメイトの名前も増えてきました!
これまでは、仲良しの日系人のクラスメイトの男の子の名前と、担任の先生の名前しか言えなかったのですが、他にも何人か言えるようになりました。

その中には、女の子の名前も!
うふふ。ムスコの初恋、その子だったりして~!とか妄想しちゃいますね。つい。

言葉の成長つながりで、日本語の成長のお話も。

「ママ、いっかい立って!」とか、「ママ!これ取ってって!!」とか、すごーく日本人的だなぁと思えるような表現が出てくるようになってきました。

これ、たぶん私の口調の真似です・・・

ムスコがどうしてもズボンをはいてくれない時なんかに、「ムスコ、お願い!いっかい立って!いっかい!」とか言っちゃいますし。
「もぉ~!こっち来ちゃダメだって~!(「てば」の省略形かな?)」とかも言っちゃいます。

あとは、

「ダメだよぉ~!」「やめてよぉ~!」は、個人的に可愛くて微笑ましい表現です。
これまでは「ダメ!」「やめて!」という感じだったので。微妙な違いですが、表現が豊かになってきたような?

今日は、ムスコと二人で昼食を食べている最中、

ムスコ「これ、ママ作ったのぉ?」
私「うん、そうだよ~」
ムスコ「トントンて、お料理したのぉ~?」
私「うん、お料理したんだよ。」

ってな会話もできるようになってきたり。

ルイに執拗にちょっかいを出しまくり、返り討ちに遭い、引っかかれて泣き・・・笑
泣きながら「ママぁ~!ルイ、お外出たいって~!」と、ルイを外に追い出そうともしてきます。これもまた、成長の一つかなーと。

以上、なんだかゴチャゴチャした感じになりましたが、ムスコ言葉の成長記録でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

avispa!!

今日、ムスコのお迎えに行ったところ、

先生に手招きで呼ばれ・・・
珍しいな~いつもは単にムスコを渡されて(?)終わるのにな~

と、思ったら!

「ムスコが、avispaに刺された」とのこと!!!

あびすぱ??
ナニソレ?

ちょうどお友だちママさんが一緒だったので、分からないところを通訳してもらったところ、

とにかくavispaに刺された。
私の携帯に電話をしたが、応答が無かった。
病院に電話したところ、「アレルギー反応(?)が無ければ大丈夫」と言われた。
ムスコは少し泣いたが、今は大丈夫そう。
念のため病院に連れていった方が良いかもしれない。

とのこと。

そうなんです・・・

いつもはちゃんと携帯をバッグに入れているのに、今日に限って!携帯を充電し忘れていたため、家で充電したまま家を出てしまいまして。
そのままお友だちの家に行って、お迎えの時間になるまでお茶していたのですー。

はぁ。
ほーんと、今日に限って!なんですよぅ。言い訳クサイですが(笑)

まぁ、とりあえずはムスコが元気そうだったのと、avispaが具体的にどんな生物なのか(ハチの類なことだけは分かりましたが)イマイチ分からなかったため、病院には行かずに帰宅することに。

そして帰宅後、辞書でavispaを調べてみたら・・・

《訳》avispa:スズメバチ

?!?!

スーズーメーバァーチィーーー?!

ハァ~っ?!

こりゃぁ~オオゴトじゃないかぁー!!!

と、ワタクシ、大慌て。そして、ワナワナ・・・どどどどうしよう。
その一方、肝心のムスコは、ご機嫌でドラえもん鑑賞。ルンルン♪

あ、あれ?
スズメバチに刺された時って、こんなにヨユーこけるんでしたっけ??あれー?思ってたのと違ーう。

なんか良く分かりませんが、でもとにかく心配だったので、急いでShuちゃんに電話をし、彼の近くにいた日系人の方にavispaについて、そして刺された時の対処法について相談してみました。

結果、

どうやら、avispa=スズメバチだけを意味するわけではなさそう。
ミツバチよりは大きいハチのことなんだそうで、スズメバチも含む大きめのハチ全般とのことでした。
今回ムスコが刺されたのは、スズメバチではないハチだったのかも?

そして、熱が出たり、大きく腫れたり等の症状がない場合は、様子見で大丈夫なのでは?とのことでした。

・・・ホッ。

ビックリしました~

今のところ、ムスコの患部は、

↓こんな感じで。


少し腫れてはいるものの全く痛がる様子もないので、今日は病院には行かずに様子を見ることにしました。
もし今後何か変化があるようなら、病院に行ってみます!

さて。

とりあえずムスコは大丈夫そうということで、ひと安心したら。
ムクムクと、ある感情が沸き起こってきました。

それは、

もっと先生に色々と突っ込んで話をすれば良かった!ということ!!

先日、幼稚園でムスコが顔に引っかき傷をつけられた際、その時のブログを見ていただいた複数のお友達に、

「アルゼンチンでは、子供に何かあった場合はきちんと親が先生に話をつける(時にはクレームも!)のが普通!」というアドバイスを色々なお友達からいただきまして。
本当に少しでも何か気になることがあればきちんと、そしてハッキリと先生に意思を伝える親が多いんだそうで。

日本だと、あんまりにも口うるさく先生に口出ししたら「モンスターペアレンツ」とか言われちゃいそうですが・・・
アルゼンチンではそれが普通!なのであれば、私も強い意思と態度を持って先生ともやっていきたいなーと思っていたところだったのです。

クレームまでとはいかなくとも、顔に大きな傷を付けられた場合には「そういうことが起きないよう、きちんと見ていてください。」とお願いするとか。
誰に付けられたのかとか、どういう状況で付いたのかとか、そういうのもこちら側からハッキリと聞かないとなーと。

なので、次回ムスコに何か起こった時には!次こそは!!と、すっごく意気込んでいたんですけどー。

けどー。

結局、先生の言っているスペイン語を頑張って理解しようとする方に意識が行きすぎて、こちら側からは何も言えませんでした。
というか、何も頭に浮かびませんでした。

今になって、ムスコがどういう状況でハチに刺されたのか、先生方はハチに刺される前に気付かなかったのか、ムスコは昆虫も大好きなので、今後は気をつけて欲しい・・・とか。
色々と思いつくんですよねぇ~今さら!!

うーん、明日勇気を出して先生に言ってみようか・・・
でも緊張するなぁ。意見を言ったりするのって、労力使いますよね~(って、私だけ?笑)

Shuちゃんとも少し相談してみることにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

納豆に再チャレンジ!

今朝は納豆ご飯!

これまでも納豆はトライしたことがあったのですが、その時は少~し舐めただけで「べぇーっっ!!」という感じでした。
味もネバネバも嫌みたいで、トンデモナイ顔して口から出してました(笑)

うーん、どうにか納豆は食べられるようになって欲しいなぁ。なんとなく。
梅干しご飯は好きなんですけどねー。納豆も好きになってくれたら、なんだか日本人として嬉しい気が。

というわけで、

↓再チャレンジ!


↓変な顔して口まで持っていき・・・


↓パクっ。


・・・

↓意外とイケるかも?って感じでした。


ムスコが納豆を口に運ぶまでの間ずっと、、「ムスコぉ、コレ、豆だよ?!節分の時さぁ、鬼さんに投げたじゃん?鬼はぁ~外!って!!それと同じ(ようなモン)だよっ。」と、必死で説明したところ、

「まめ?鬼たん?エイー!って??」と、節分の時の出来事を自分なりに思い出したようで。笑

「うん、それなら食べる!」みたいな感じで、覚悟を決め(?)食べてくれました~!!
今回は、一口だけでなく何口も食べてました。ふふふ、またまた今日も作戦成功?

何口か食べてから、やっぱり美味しくないかも?と気付いたようで。
途中で食べなくなっちゃいましたけど。

今後もめげずに、ちょくちょく納豆にチャレンジしていこうと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

カサ・ハポネサでお買い物

今日は、カサ・ハポネサまでお買い物へ~

アルゼンチンは新米の季節なんで、今回は新米目当てに行ってきました。

実はこれまでは、お米は30キロを電話で注文して家まで配達してもらっていたのですが・・・やっぱり30キロとなると、最後の方は味が落ちてくる!!
これは以前、初めて30キロのお米を買った時にお友だちに教えていただいたことではあったのです(味が落ちること)。
でも「我が家はみんな味オンチだから大丈夫~♪」とか思ってたんですよねぇ。笑

でも、やっぱり味、落ちました。あは。

こんな我が家でも味が落ちることに気づくくらいなんで、きっと本当に味が落ちるんだと思います。
どうにか保存法をしっかりすれば、鮮度(?)を保ったまま30キロ消費できるのかもしれませんけどねー。どうなんでしょうねー。

まぁそんなわけで、これからは少し面倒でも10キロのお米をこまめに買うことにしました。
で、たった10キロのお米を家まで配達してもらうのも気が引けたので、カサ・ハポネサまで買いに行くことにしたのでした。
カサ・ハポネサまで行っちゃえば、他にも欲しい物があればその場で買えちゃいますしね。

そして、

↓買ってきました~


わーい、わーい♪

今日は珍しく詳細な商品名と価格が書かれたレシートがもらえたので、参考までに価格を・・・
(いつもはもらえたとしても、かな~りザックリとしたレシートをもらうことが多いので。←そんなところがアルゼンチン!)

お米10キロ:240ペソ
牛蒡1束   :35ペソ
大根1本   :15ペソ
納豆1個   :20ペソ
生姜   :1キロ80ペソ
白菜   :なぜか!サービスしてもらい、無料にしてもらえました!!(レシートにも書いてあったので、会計ミスでは無いハズ!笑)

ちなみに、

同じメーカーのお米(kometo)は、ちょうど1年前には30キロで400ペソでしたが、今日価格を見てみたら30キロで620ペソくらいしてました。上がってますね~
10キロは買うのが久しぶりだったため、以前までいくらで買っていたのか覚えておらず、価格の比較はできませんでした。でも上がってるでしょうね。

あ、kometoの他にも、コシヒカリのお米なんかもありました。
Shuちゃんが価格を見たところによれば、kometoよりも若干お手頃な価格だったみたいです。次回は試しに、コシヒカリを買ってみるのも良いかも?

他には、お茶漬け1袋(4食分)45ペソ、チャーハンの素1袋(3食分)50ペソとかで売ってました。あ、カレールウは100ペソでした。
うーん、やっぱり日本で買うよりもかなり高いですねぇ。欲しいような、でも日本との価格の違いを考えると買うのが悔しいような。笑
ということで、今回は買わずに帰ってきちゃいましたっ。

帰宅後、今夜は買ってきた牛蒡できんぴらごぼうを作ったのですが。

最近は「野菜大嫌い!絶対に食べるもんかー!」と、頑なに野菜を食べることを拒否していたムスコが!

↓この昔話のおかげで、


きんぴらごぼうをパクパク食べてくれましたぁ~!!
嬉しい~っ。

ほーんと、どうやってムスコに野菜を食べてもらうかが、いつも悩みの種で・・・
今日も食べてくれないだろうなーと半ば諦めていたのです!
でも、夕飯の前にこの昔話を見せて、「今日はごぼうさんを食べるよ~」と教えてあげたら、「ごぼうさん~ごぼうさん~♪」とノリノリになってくれました。

作戦大成功~!
ムスコの場合、ほぼ食わず嫌いが原因なので、どうにかこうにかムスコのやる気?を起こすことを今後も心掛けていきたいと思います。

◆おまけ◆

↓髪を切りました。


パッツン~!
髪を切ると、途端に男の子っぽさが増しますね。

最近、Shuちゃんが愛用していたバリカンが壊れまして。
頑張ってハサミでチョキチョキ切ってました。

バリカンが壊れてすごーく落ち込んでいたShuちゃんでしたが、それでもハサミで上手に切ってくれたような?気がします。
Shuちゃん、ありがとうー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

最近の成長記録

やってきましたっ!

空前のボタンブーム!!!

どうやらコツを掴んだようで。
けっこう小さなボタンでも、頑張ってとめられちゃいます。

↓ジャーン!


どや顔!タレ目!!
そして、思いっきり掛け違え!!笑

でも一生懸命ムスコが自分でとめたボタンなんで、この日はこのまま過ごしました~
(家の中だけで。)

本当にボタンがとめられるようになったのが嬉しいらしく、とにかく「自分でとめたい!」が止まらない!!
外出前の急いでいる時なんかはちょっと大変です。私が着ている洋服のボタンまでとめたがりますし。ふふ。

他には、

↓こんな所にもヨジヨジ登っちゃいます。


↓ヨイショ、ヨイショ・・・


↓「ヤッホー!」


で、

↓こうして、


↓ブラーン。


っと。
やんちゃっぷりも日に日に増しています。

↓木の実を並べてご満悦♪




言葉の面では、

私やShuちゃんが「ムスコぉ~ちっちゃいねぇ~!」と言いながらムスコを愛でると・・・

「ちっちゃいなぁい!ムスコ、おっきぃい!」と、反論してくるのが可愛いです。
このくだり、ついつい何回も繰り返しちゃいます。ふふ。

あとは、

なぜかソーセージのことを「めめ」と言うムスコ。そんなムスコの前で「あ、ムスコぉ、ソーセージがあるよ!」と言うと・・・

「ソーセージなぁいっ。めぇめっ!!」と反論してきます。

これがまた。
「シロちゃんじゃなぁい!クロちゃん!!」の感じに似ていて笑えます。(←古い?っていうか、誰も知らない?笑)
安田大サーカスのクロちゃんが好きなShuちゃん的には、ツボみたいです。

まぁ、とりあえず反論したいお年頃なのでしょう。きっと。

以上、最近のムスコの成長でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やっぱり中耳炎。

ムスコ、やっぱり中耳炎だったみたいです。

昨日病院に行った時に色々と検査をして、中耳炎でもインフルエンザでもないと言われ、とりあえずは家に帰ってきたのですが。
やっぱり熱は下がらず。というか全然下がらず!変わらず39度付近を行ったり来たり・・・

そして、また今日も病院へ行き、結局中耳炎との診断を受けてきました。

やっぱりー!

病名が判明するまではけっこう心配だったので、とりあえずは中耳炎ということでひと安心(?)です。
昨日は中耳炎でもインフルエンザでもないと言われたのに、熱がちっとも引かないことが気になって気になって!何か深刻な病気だったらどうしよう?!とか思ったり。

中耳炎とのことなので、今回は抗生物質を処方してもらい帰ってきました。早く良くなりますように。

↓抗生物質。


↓これで量って、ムスコの口に投入!


この手法がムスコ的に気に入ったようで、率先して薬を飲みたがってくれます。しめしめ。

とにかく、熱だけでも早く下がって欲しい!!

ここのところずーっと家で過ごしているムスコ。ちょっぴりストレスがたまっている模様です。
先週の金曜日から今日までずっとですからねぇ。

少しでも私が洋服を畳んだりバッグをガサゴソやったりすると、途端に「お散歩行くのぉー?!」「お散歩行くかぁ~!!」とムスコまでソワソワ・・・その度に「今日はお散歩行かないよ~元気になったらお散歩に行こうね。」と伝えるのが可哀相で。

↓今日は気分転換に、少しだけお散歩することにしました。






なぜか今日はゴリラ顔な気分だったみたいです。
(今日は、というか、いつもか?笑)

ほんの30分間程度のお散歩でしたが、久しぶりに外で遊べて楽しそうでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今年はドラえもん

もうすぐ日本はこどもの日ですねぇ。

我が家も、

↓こいのぼりを出してみました!


ずっとクローゼットの中につっこんでいたので、しわくちゃです。ついでに棒もぐにゃぐにゃです。うふ。

お魚大好きなムスコにこいのぼりを渡したら、きっとイジクリまわして壊しちゃうので、ムスコには渡さずに飾っちゃいました~
棒も危ないですしね。

ちょっとはこどもの日っぽい雰囲気が出るかな??

さて、そんな今日のご飯は、

↓こどもの日バージョンでーすっ。ちょっと早いですが、今日は休日だったんで作っちゃいました。


一生懸命作りました。

ドラえもんの口が難しくってー!ニヒルになりました。
しかも、海苔の感じが泥棒が手ぬぐいを頬被りしてるみたいになったし!目のところのチーズは溶けちゃったし!うーん、難しいっ。

去年はアンパンマンでしたが、今年はドラえもんです。ムスコの好みもこの一年で変化したんですねぇ。
来年は何のキャラクターが好きになっているのかしら。楽しみです。

と、ここまで完全に私の自己満なこどもの日のお祝いになりましたが。

実はムスコさん、今日は体調不良でした。

2週間以上前から、酷くは無かったもののずーっと風邪気味で・・・
なかなか完治しなかったため、この三連休はどこへも行かずに、ムスコの風邪を治すことに集中することにしていたんです。
ムスコが公園に行きたがっても、お散歩に行きたがっても行かず。ただただ家で過ごしました。

で、昨日あたりには「ムスコ、だいぶ良くなってきたね~」なんてShuちゃんと話していたんですけど。

昨日の夜、というか真夜中に。

熱が出ましたー。39度超え!

夜中の2時頃、突然のShuちゃんの「ムスコ、熱がある」という一言で反射的に(?)飛び起きた私。
慌てて熱を測って、解熱剤を飲ませて、水を飲ませて・・・なんて忙しくやっていたのですが。

Shuちゃん、寝てるしー!!!おいーっ!

彼の即寝っぷりには、いつもいつも驚かされるばかりです(笑)
だいたいいつも、「おやすみ~」と言った3秒後には寝息を立ててますし。うーん、うらやましい。

っと、話が逸れました。

とにかく、普段は夜中にトイレ以外の用で目を覚ますことのないShuちゃんが、昨夜はなぜかムスコの熱に気付いたこと、そして、「熱がある」と言葉を発した後、あんまりにもすぐに(たぶん1秒後くらい!)眠りに落ちていたことに驚きすぎて!!

「あ、あれっ?アレは夢?!Shuちゃんがムスコの熱について、お告げをした夢でも見たのか、私?!」と疑ってしまうほどでしたよ。笑
まぁ、何はともあれ、ムスコの熱に気付いてくれたShuちゃんには感謝です。

でもムスコ、どうしたんだろうー?
先日の私に引き続きムスコまで高熱が出ちゃって、心配です。
私がうつしたのか、それとも、ずっと風邪気味だったので、とうとう中耳炎にでもなってしまったのか・・・

日中も、解熱剤を飲ませれば熱が下がりますが、薬がきれるとすぐに熱が上がってしまっていました。今日は上がったり下がったりを繰り返しています。
ん~~~この感じ、やっぱり中耳炎かなぁ??

明日は幼稚園はお休みして、病院に行くことにします。

せっかく慣れてきた幼稚園ですが、明日休めば4連休になってしまうので、また振り出しに戻ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤしております。

あぁ、どうなることやら・・・

↓熱のせいで食欲もなく、ドラえもんに対して全く何の反応もありませんでした。チーン。


一応食べてはいましたけどね。いちおう。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop