fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ドライと生の違いにびっくり!

ホームベーカリーを利用した手作りパン生活が日常になっている、今日この頃な我が家。

日本に住んでいた頃と比べて、パンを食べる頻度がかなり増えました。
焼きてのパンがまた美味しくて美味しくて!ついいっぱい食べちゃうんですよねぇ。ムスコも焼きてのパンが大好きです。

最近は生地をコネるところまではホームベーカリーで作って、発酵から仕上げはオーブンで焼く方式を取っています。
その方が焼き加減を自分達の好みに出来ますし、美味しい気がします。

さて、そんなパン作りに欠かせないのが、イースト菌なわけですが。

我が家、

ドライイーストと生イーストとの違いに、とっても驚いております。

出来上がりが全然違ーう!!!

(個人の好みや、作るパンの種類にもよるとは思いますが)生イーストで作るパンが断然美味しい~!
普通の食パンなんかだと、生イーストで作ると本当に日本の食パンみたいにふわっふわになるのですー。

それに手作りカスタードクリームを塗れば・・・

↓ムスコ、モリモリ食べちゃいます!


「ムスコぉ、クリームパン食べるー?」と聞くと、「クリームパンマン?!わーい!!」と走り寄ってきます。
(なぜかクリームパン"マン"。アンパンマンのキャラからそうなったんでしょうけど。それ、クリームパン"ダ"ですからーっ。笑)

ちなみに、

アルゼンチンで売られている生イーストは、

↓コチラ。


↓中身はこんな感じ~


ついでに、ドライイーストは、

↓コレを使っています。

(画像はネットから拝借。)

中身は粉末状です。

ドライイーストよりも生イーストの方が若干安いみたいです。
ほんと数ペソの差なんで、大した差ではないですが。

日本でいくらでイースト菌が売られているのか知らないのですけど、アルゼンチンではかなり安く手に入ります。
それだけアルゼンチンではパンを手作りする家庭が多いということなのでしょうかね?

小麦粉も安いですし、生イーストの美味しさにも目覚めた我が家。
ますます手作りパンにハマりそうな予感です!

あ、ちなみに、イースト菌はバター売場の辺りに置いてあります!
我が家は初めてイースト菌を買おうとした時、どこに置いてあるのか分からず彷徨ったもので・・・念のために書いておきます。

以上、イースト菌情報でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

手袋とお揃い♪

今季第二弾!

Shuちゃんの編み物作品です♪

今回は、

↓帽子!!




上手!パチパチパチ~~~
不思議で仕方ないのは、手袋の時もそうでしたけど、ろくに作り方などを見ることもなく編めちゃうことっ。
不器用な私には、どうしてそんなことができるのかサッパリわかりません。

さて、ムスコの反応は、

↓こんな感じ。寝起き過ぎて変な顔です(笑)


写真では嬉しそうにかぶってますが、実は帽子が大嫌いなムスコ。
すぐにはぎ取ってました・・・あーあ。せっかくShuちゃんが編んでくれたのに。

この冬のうちになんとか帽子嫌いを克服して、この帽子をかぶって出かけて欲しいものです。
来年には頭のサイズが変わって、かぶれなくなるかもしれませんしね!

よぉーし!
来年こそは、私もひとつくらい編み物で何か作ってみようかなー!?

マフラーすらマトモに編んだ記憶のない私が、一体何を編めるのかは謎ですが・・・
あ、マフラーなら編めるかしら??ムスコのなら短くて済むし(笑)

来年はShuちゃんに先生になってもらって、編み方を教えてもらうことにします!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

子連れに優しいレストラン【Alé Alé】

この週末は、二日連続で夜間のお出かけ!

我が家にとっては、かなーり珍しいです。

普段は夜7時に家族揃って夕食、8時にはムスコはお風呂に入り、8時半ベッドインという、アルゼンチンではなかなかビックリされるような生活を送っているわけですが。

この週末は、なんとムスコも二日連続で深夜12時過ぎまで起きてました!ビックリ。
あんまりにも楽しかったみたいです。まぁ、毎日夜更かししているわけでもないので、たまにはアリかな?

さて、二日連続夜更かしのうちの一晩は、長野県人会にも一緒に参加したご家族と外食したので、レストラン情報も兼ねて今日はそのお話を。

我が家は普段子連れで外食には全く気が乗らず、しかも先週のShuちゃんの休暇中に夫婦二人で行こうと思っていたランチにも行けずにいたので・・・数ヶ月ぶりの家族での外食かも?!

行ったのは、Alé Aléというレストランでした~
ご一緒したご家族がよく利用するレストランだとのことで、今回このお店に決まったのですが、

実はこのお店、子供用のプレイスペースがあるので、親は安心して食事に集中できるのですー!

子持ちにとっては、貴重なお店ですよねぇ。
ブエノスアイレス市内にはこういったレストランはけっこうありますが、そういうお店を見つけるのも面倒くさ大変ですしね。

しかもこのお店のプレイスペースには、子供の相手をしてくれるお姉さんが常に居るそうなので、さらに安心。
(プレイスペースがあるお店でもお姉さんは不在で子供達だけで自由に遊べるタイプのお店もありますが、それだとムスコくらいの年齢の子供を遊ばせるのは、少し不安なので。)

ムスコは一緒にディナーをしたご家族の4歳の娘さんと一緒に、

↓お絵かきしたり、


↓(プレイスペースから出ちゃってるけど)はしゃいで遊んだり、


↓抱き合ったりして遊んでました!


本当に楽しそうでした。
さすがにプレイスペースから出て走り回った時には注意しましたけど、それでも店内が全体的に子供に優しい雰囲気で、安心してムスコを放っておけました。
子連れのお客さんもとっても多かったのも、良かったです。子連れ客に人気のお店なんだなーと。

残念ながらお料理の写真を撮り忘れました(笑)
かろうじて撮ったのが、

↓これ!特大サイズの山盛りフライドポテト!


↓・・・の下に、bife de chorizoが埋まってた!!


大人二人分くらいはありました。

あとはパスタも頼んだのですが、これもまた一皿500gという特大サイズ!
ここのお店のお料理は数人でシェアするか、一人で頼んで余ったら持ち帰りするかするのが良いみたいです。

さらに、これまた写真を撮り忘れたのが残念なのですが、サラダバーもありました~
色んなお野菜が食べ放題!お肉だけじゃなくてちゃんと野菜も食べたい・・・という方にも、オススメなお店かもしれないですね。

しかも、料金も良心的っ。(←これが一番嬉しいかも!?笑)
地元の人たちが気軽に足を運ぶお店な感じで、肩肘張らずに食事ができました。

↓店内にはテレビが何台も設置されており、


現在開催中のコパ・アメリカの試合を観戦しながら、

↓お客さん達がみんな一体になって一喜一憂したり♪


とっても楽しいひと時でした!
外食でこんなに食事や大人同士で会話を楽しめたのなんて、ほんと久しぶりだったと思います。

そしてレストラン後には、

↓真夜中のアイス屋さん!


これもアルゼンチンっぽいな~と思うのは私だけでしょうか・・・
夜中でもアイス屋さんが空いていて、しかもけっこう賑わってるんです。
飲みの〆はラーメンじゃなくて、アイス?!かな??ふふ。

↓ここでもちびっ子二人は、仲良く食べてました。


ムスコ、本当にこの女の子のことが大好きみたいで、しょっちゅう「○○ちゃんのとこ行くぞー!おー!!」と一人でヤル気になってます(笑)

↓娘さんからは、「TE ♡ MUCHO」と描いたお絵かきをもらいました~!


相思相愛?!可愛い~!!

ついでに、ちょっとした進歩というか・・・

この日はけっこうな割合でスペイン語での会話になったのですが(旦那さんがアルゼンチン人なので)。

以前と比べて話せるようになった実感が持てて、嬉しかったです!

いつも私は「スペイン語が話せない~」とか消極的なことばっかり言っているので、たまには自分の成長できたことも書いてみました(笑)

旦那さんの話すスペイン語が聞き取りやすかったのもありますし、根気よくこちらの話を理解しようとしてくれたので、間違えても頑張って話してみよう!と思えました。
自然体で気さくで、おしゃべり好きなご夫婦の雰囲気のおかげもあるかもしれないです。

私のわけの分からないスペイン語を理解しようとしてくれた旦那さんに、感謝です!!

【Alé Alé】
住所:Jose Antonio Cabrera 4270, Buenos Aires
電話:011 2072-4647
URL:http://www.cooperativaaleale.com.ar


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

便利なストリート

先日、またまたムスコのクラスメイトの子のお誕生日がありました。

そして、幼稚園からもらってきたのが、

↓これ。お菓子はちょっと食べちゃいました。




そして、

↓スパイダーマンの、空気を入れて膨らまして遊ぶ盾(?)。




ムスコ、この盾に大興奮~





で、10分後に穴を空けて壊してました・・・おい~っ!!

空気を入れてパンパンになった状態の上に、ジャンプで乗っかったり踏んづけたりしたら、そりゃ~すぐ壊れますよね。トホホ。
Shuちゃんがボンドで補修してくれたので、まだしばらくは遊べそうですが。どうせまたすぐ壊すんだろうな・・・

話はそれますが、最近、ムスコがおもちゃを頻繁に壊してしまって困っています。

スパイダーマンの盾の件はムスコが乱暴に扱ったせいで壊れたのですが、

乱暴に扱って壊してしまうことよりも、「ここって、どうなってるのかな?」という好奇心から無理やり部品をもぎ取ってしまったり、折ってしまうことの方が多いように感じます。
なーんかムスコがおとなしくしてるな~と思ってムスコの方を見ると、熱心におもちゃの部品をいじくってたりすることがよくあるので。

これもまた知的好奇心なのか何なのか・・・
「これってどうなってるの?」と不思議に思うムスコの気持ちを、頭ごなしに否定するのも可哀相ですし。

でも、かと言って次から次へとおもちゃを壊されるのは困る~!!
せっかく日本から買ってきたおもちゃだと特に。ついイラっとしちゃいますよねぇ。ふぅ。

昨日今日と二日連続でムスコが大事なおもちゃを壊したため、ワタクシ、怒り狂いました(笑)
あー、今思い出しても悲しい。せっかく買ってきたおもちゃ~~~

っと、話を戻します。

お誕生日のプチギフトについて、クラスメイトの子たちの物を参考にしつつ、ムスコのお誕生日の時のことを考えている今日この頃なのですが。

以前お友だちに教えてもらった、「お誕生日パーティーグッズストリート」に行ってみました!
なんでもこのストリートには、お誕生日パーティーを開くために必要なグッズを売っているお店がひしめき合って(?)いるのだそうで。

↓具体的には、この辺。

(ラバジェ通りの、プエイレドンとカジャオの間です。)

フラっと行ってみたところ、

↓あるあるあるある~!!いっぱいお店がある~!!






先日はほんの2ブロックほど歩いただけでしたが、お誕生日関連のお店がいっぱいあってビックリ!
ここにさえ来れば、お誕生日の準備はバッチリかも~ふふ。

そうそう、それにお誕生日関連のお店以外にも、

↓裁縫用品のお店や、


↓布などの生地のお店もたくさんありました!


今度この辺でテーブルクロス用に布を買うのもいいかも、なんて思ったりしました。

以上、お誕生日パーティーの準備と、お裁縫に便利なエリアのご紹介でした。
(あまり治安が良い雰囲気ではないエリアなので、行かれる際には注意してください。)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

編み物の季節

↓ジャーン!!!

あ、左右反対・・・!

毎年恒例!
Shuちゃんの編み物作品でーすっ。

今年は、ムスコの手袋♪
相変わらず、器用に編み編みしてますねぇ。

ムスコも気に入ったみたいで、

↓寝起き直後にご機嫌ではめ、


↓午前中にはめ、


・・・って、

はい、ちょっとちゅうもーく。

↓ココ。


↓おいー!顔面に落書きしとるやないかーいっ!!!(エセ関西弁で失礼。)


そういえば今朝、ムスコにクレヨンじゃなくてペンを渡して遊ばせたんでしたっけ・・・
あーあ、何かやらせると必ず何かしらやらかしちゃうんですよね、最近。

写真にはあんまり写っていませんけど、けっこうグチャグチャに落書きしちゃってました!顔面に!!目立たない色だったし、水性だから良かったけど!
でもなんか完全に消すのもめんどくさかったんで、軽く濡れタオルで拭いてそのまま幼稚園行かせちゃいました~(笑)

さて、手袋の話に戻ります。

↓もちろん、幼稚園に行く時にもはめました!


・・・って、

↓おいー!穴、空いとるやないかーーーいっ!!!(再び、エセ関西弁で失礼。)


犯人はただ一人。

ムースーコぉーーーーー!!!怒
こんにゃろー!

きっと私の見ていない隙に、小さな穴に指を突っ込んで穴を大きくしたに違いない。
Shuちゃん曰く「そんなに脆く作ってないと思うんだけどなぁ」だそうなので。

可哀相なShuちゃん・・・せっかく作ってくれたのに・・・
(今夜、修理してくれるそうです。ありがとう!)

ついでに言うと、

昨日、ムスコがパンツにチャレンジ中で、だいぶトイレが成功するようになってきたと書いた矢先なんですが。

今日、午前中だけでうんち4回、おしっこ2回おもらししましたー。
うんち4回って!!!(下痢じゃないです。)わざと小出しにしてるんじゃないかと思っちゃいましたよ。

いや、ひょっとしたら本当にわざとかも・・・

おもらしした直後に、明らかに嘘泣きしながら「えーん、おしっこ~」とか言ってましたし。そうやって私の反応を見て楽しんでいるのかも。反抗期だし。

午前中だけでこんなにもらしたことなんてこれまで無かったので、さすがに発狂しそうでした。
というか発狂しました。トイレに一人でこもって(笑)

と、なんだか色々とムスコに打撃を与えられた一日でした。

よし、気を取り直して、明日も頑張ろう・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

パンツの悲劇

そういえばなのですが。

ムスコさん、約1ヶ月前からパンツ着用チャレンジ中です。
基本、家の中ではパンツ、幼稚園や外出時、寝る時はオムツを着用しています。

1ヶ月前、おもむろに「よし!今日からパンツにしてみようー!」と、何の脈絡もなく思い立ちまして。

よく、オムツからパンツに移行するのは夏の方が良いとか言いますけど、なぜか真逆の冬に始めるという。どうにもトンチンカンな私です。あは。
たぶん、パンツをはかせる勇気が私に無かったせいで、パンツに移行するのが遅くなっちゃったんです。イライラしちゃうのかなーとか、毎回処理するの大変そうだなーとか。色々考えてしまって。
実際やってみたら、思ったほどイライラもせずムスコと二人で頑張れています。たぶん。

はじめはパンツをはくことすら嫌がり大変でしたが、どうにかこうにかパンツに慣れさせ、何度も何度も、なーーーん度も失敗を繰り返し。
新しいパンツをはかせたと思ったらおもらし、またはき替えたと思ったら今度はうんち・・・って感じでした。もう、我が家は究極にパンツ&ズボン不足でしたよぉ!笑

そして、ようやく最近になって、一日のパンツ使用枚数(?)がかなり減りました。ムスコと私の息が合わないと、5枚くらい使っちゃうこともありますけどね。

幼稚園の先生にもまめにムスコをトイレに座らせてもらえるようお願いし、協力し合ってトイレトレーニングを行っていまして。幼稚園から帰ってくると、若干オムツにおしっこの形跡はあるものの、家を出た時にはいていたオムツのまま帰ってくるようになりました。
それ以外の外出時も、数時間程度の外出ならおしっこを我慢してくれるので、オムツはサラサラ~!

こうして書いてみると、着実に成長しているのが感じられて元気が出てきますね。頑張るぞー。

今後の課題は・・・

①こちらからトイレに誘導する前に、毎回自分から「おしっこしたい」と伝えられるようになってもらう。

特に、遊びやテレビに夢中になっている時なんかは要注意です。こちらから声をかけてあげないと、楽しい方に意識が向きすぎてかなりの高確率でもらしちゃうので。

②うんち!!!

もうね、これが最難関です。ほんと。
過去2回だけ(たったの2回!)、トイレでうんちをしてくれたことはあったものの、それ以外は頑なにトイレでのうんちを拒みます。

「今だ!」というタイミングを見計らって便座に座らせたりするんですけどねー。どうも便座に座ると引っ込むみたいで。

ムスコの方も、なんとかこちらにバレないようにうんちをしようと頑張るもんで。カーテンに隠れたり、机の下にもぐったり、テントの中に入ったり。
しかも、すごいちょっとした隙にやってたりするんです。「いつの間に?!」っていうくらい短時間にササッと。ある意味すごい技ですよねぇ。

で、今日、悲劇が起こりました。

いつも通り、物陰でひっそりとうんちをしようとしているムスコを発見した私。
その現場を見つけた時には、何としてでもパンツを脱がせて便座に座らせようと試みることに決めているので、今日も慌ててパンツを脱がせたわけです。

幸い、まだうんちは出てない!

というかむしろ、今まさに出んとするうんちのさきっちょの御姿が・・・!
(汚くてスミマセン。)

こっ、これは・・・!
今日こそ成功させるっきゃない!!今ならイケる!

ぬおー!!!っと。
急いでムスコを便座に・・・

そんな矢先。

ポターン。

ぐにゅ。

・・・えっ?

ですよ。笑

そう!トイレまで間に合わず床に産み(?)落とされたうんちに気付かず、私、踏んじゃいましたー!ギャー!!!
んも~~~朝から最悪な気分でした。スリッパをはいていたのが不幸中の幸いでしたけど。

ガックリ。

うんちが出て清々しい顔をしたムスコを抱きかかえたまま、思考が停止し一体何から始めたら良いのか分からずに途方に暮れる私の姿が、そこにはありましたとさ。



明日も頑張ろ(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Happy Father's Day!!

今日は父の日ですね。

ムスコはこの間の金曜日に、幼稚園でこんなものを作ってきました~

↓Happy Father's Day!!


↓「I ♡ DAD」ですって。袋(?)みたいな物でした。


ムスコの手形付きっ。かわいー!
(まぁ、大半を作ってくれたのは先生ですけど(笑))

袋みたいなのは実用的な感じの素材でもないので、ムスコの手形も付いていることですし、使わずに保管しておくことにしました。
初めてのムスコからのプレゼントですし♪

まさか、我が子からプレゼントをもらえるようになるとはねぇ。
しみじみしちゃいますね。ムスコの成長に。

Shuちゃん、父の日おめでとうー!
いつも良いパパしてくれて、どうもありがとう!!

◆おまけ◆

その他のムスコの幼稚園での作品。

↓スノーマン


↓ハート


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

無念。

Shuちゃんの9日間のお休みが、もうすぐ終わります。
平日は今日でおしまい。早かったなぁ。

お休みが始まる前には、「あれもしたい、これもしたい!」とやりたい事だらけで、予定を紙に書き出したりカレンダーにメモったりしていたのですが。
振り返ってみると、ほとんどやりたかった事はやれずに終わりを迎えつつあります。

というのも、

やっぱりどうしても体調が優れず、テマイケンに行った以外はほとんど家で休養して過ごしたからですー。
結局、念願だったShuちゃんと二人きりでのランチも行けなかったあぁぁぁぁ嗚呼嗚呼嗚呼あ(泣)

それもこれも、テマイケンに行くのを延期してしっかり体調を治してから行くべきだったのを、完治する前に行っちゃったからですよね・・・
ほんと、マヌケ過ぎてガックリ。まぁ、テマイケンは楽しかったからいいんですけど。

でもまさかこんなに体調が戻らないとはって感じです。
休みに入る前から、そろそろ治るかなーと思ってそれを見越して予定を立ててたんですけどねぇ。

とにかくランチに行けなかったのが残念でなりません。
一番楽しみにしていたイベントだったので。

と、つらつらと無念な気持ちを綴ってしまいました(笑)

それにしても、何なんでしょうねぇ。この体調の悪さ。とっとと病院に行けば良いんですけどねー。あは。
「そろそろ治るんじゃないか」と思ったらやっぱり次の日も調子が悪かった、みたいなのが今日まで続いてしまいました。

なんとなく今日になってだいぶ調子良くなってきたので、ようやく今週末で治るかな?という感じです。
Shuちゃんとランチに行けなかったのは残念ですけど、きっとまたいつの日かチャンスがくると信じて、その日を夢見て頑張ろうと思います。

あ、ちなみにムスコはほぼ治りました~
毎日元気に幼稚園に行っております。

もうすぐ幼稚園で演劇発表会(?)があるようで、今週からムスコのクラスも練習を始めたそうです。

発表会は、7月8日!

たーのーしーみーっ!!
夫婦でムスコの劇を見に行こうと思います♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

最近のブーム

最近ムスコがハマっているもの。

↓これ!「はみがきのうた」です!!


この歌、ムスコが1歳4ヶ月くらいの頃にも一度ブームがきたのですけど、最近になってブームが再来しました。

前回のブームの時には、メロディや映像に惹き付けられていた感じでしたが、最近はきちんと意味も理解しながら楽しんでいる感じがします。
歌詞を覚えて歌おうとしたり、歯磨きでバイキンさんをやっつけるところも面白いみたいで、真似して楽しんでいます。
同じ歌でも年齢によって楽しみ方が違うんですね。成長したなぁ。

おかげで、最近はムスコが積極的に歯磨きしてくれるようになりました!
もともとそんなに「歯磨き大嫌い!」な子でも無かったのですけど、それでも遊びに夢中な時なんかは歯磨きしたがらず困っていたのですよね。

でもこの歌を流しはじめると、ノリノリで磨いてくれます。
「やーだもんっ、やーだもんっ、はみがきするんだもんっ」のところが可愛い~!笑(親バカ。)

色々試してみるのって、子育てには大切なんですねー。

そして、もうひとつ、ムスコ(と、私も)がハマっているのが、

↓このジャム!使いかけでスイマセン(笑)


美味しいんですよぉ~

これまでもたまに他のメーカーのジャムを買っていたのですが、もうとにかく甘くて・・・!フルーツの味より甘さの方が勝ってるような。
でもアルゼンチンのジャムって、こんなもんなのかなぁ~とか思っていました。

でもこのジャムはちゃんとフルーツの味がするっ。
Lightだからでしょうか。甘さも他のと比べると控えめな気がします。

ムスコもお気に入りで、 ジャムを塗ったパンをむしゃむしゃ食べたら、

↓こうなりました。笑


口の周りがジャムだらけ~

私もついついこのジャムを塗ったパンをいっぱい食べちゃうので、すごい消費が早いです!!
こんなに短期間でいっぱい食べちゃうんなら、せっかくのLightなのにあんまり意味ないかもー。ちょっと控えよう・・・

以上、最近のブームでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

FUNDACIÓN TEMAIKÈN

今日は、FUNDACIÓN TEMAIKÈNの体験記を。

まずは、動物園への行き方!
我が家は車を持っていないので、バスで行ってきました~

結論から言うと、

Plaza Italiaから直通のバスが出ているのでとっても楽チンでした。
動物園の入口の真ん前がバス停なので、バスを下りたらすぐに動物園ですし、帰りは家族全員バスで熟睡で、なんだかみんなで遠足帰りな気分でした。

ちなみに、

↓Plaza Italiaのこの辺に、テマイケン行きの往復のバスチケットが買えるブースがあります。


そこで往復分のチケットを買ってしまえば、帰りも安心。
一人往復60ペソでした。安い!

チケットブースのすぐ横のバス停から、CHEVALLIERという会社のバスに乗って1時間ちょっとで着きました。
(バスに大きくCHEVALLIERと書いてあります。)

そして、動物園!



↓平日ということもあり、駐車場はガラガラ!


もちろん、園内もガラガラでした♪
気温は低めでしたが、天気が良かったので気持ち良かったですよー。

↓さて、行くかぁ!


実は今回、あんまり動物の写真は撮りませんでした。

いつもこういう場所に行くと写真を撮るのに夢中になってしまって、家に帰ってから「同じような写真ばっか!」ってなることが多いので。
今回は、動物たちを撮影するよりも家族で過ごす時間そのものを楽しもう!と思いまして。

とは言え、少しは撮ったので、一部ご紹介~

↓コウモリ!すっごく大きくてビックリ!!


↓鳥さん


↓鳥さん


↓鳥さん!


先日お友だちに教えていただいたのですけど、

テマイケンの動物園は、もともと鳥のための動物園(つまりは鳥園?)として創業したんだそうですよ。
それが徐々に鳥以外の動物も増えていって、現在のような動物園にまで大きくなっていったんだとか。

そのため、園内には鳥がたくさんいました!
鳥の展示エリアも大きかったですし。鳥が好きな方にはオススメですよ。

ちなみに、動物園の創業者はブエノスアイレス市内でよく見かけるアイス屋さん、Munchi'sのオーナーの奥さん(だったかな?)だそうですよ。
なので園内には、Munchi'sのお店がそこら中にありました!

っと、ぜーんぶお友だちから教えてもらった話をそのまま書いているので、ひょっとしたら私の記憶が曖昧で間違ってるかもしれないです(笑)
ところどころ間違ってたらスイマセン~!

鳥の他には、

↓やっぱりお魚ですよねーっ!!








お魚コーナー、良かったです!
綺麗でしたし、色々なお魚が見れました。サメもいたし。

↓こーんなこともできました♪


ムスコ、ご満悦な様子でした。良かったねぇ。

さて、そしてランチ。

↓こんな感じ。


ミラネサ、フライドポテト、ドリンクのセットと、パスタ、ドリンクのセットと、お子様セットを頼みました。
ミラネサは、まぁこういう場所で食べるならこんなモンかぁという感じ。

パスタは・・・

↓出たっ。アルゼンチン名物、伸び伸び伸び~!なパスタ麺!!!しかもソースはトマトトマトトマトーーーっ!笑


もう、これは名物でしょう!(悪い意味で。)
なんでアルゼンチンって、パスタの麺が伸び伸びなんでしょうねー。

パスタならムスコも食べられるかと思って注文したのに、一瞥したっきり見向きもしてくれませんでした。結局、単に私が伸びたパスタを食べる羽目に。はぁ。

あ、もちろんちゃんとした茹で加減のパスタが食べられるレストランもありますよ!一応、誤解のないように書いておきますが。
でも、テキトーに入ったその辺のお店のパスタは大体伸びてる気がします。変なの。

↓お子様セットは、チキンナゲット、フライドポテト、ドリンクに、おまけ付きでした。


↓変な食べ方。


そして、家族ショットを少々。
って言っても、顔が出てるのムスコだけですけど~







↓あぁっ、鼻ほじってる!!!笑


最後に、ちょっとした感想を。

園内がとにかく綺麗に整備されている印象を受けました。
お客さんが少なくて閑散としていたので、なおさらそう見えたってのもあるのかもしれませんけど。

でもお客さんが少ない時期なのにもかかわらず、カバやワニなど動物たちが泳ぐための水は濁りもなく綺麗に保たれていたのは、Shuちゃんと「すごいねぇ」と話していました。
園内には水を手入れしている作業員さんがチラホラいましたし、 歩道や檻の中も綺麗でした。

園内の売店で餌を買ってお客さんが動物たちに自由に餌をあげられるシステムも無かったので、それも園内が綺麗に保たれていた理由の一つかな?と思いました。

やっぱり園内が綺麗だと、安心して子供と一緒に行けて良いですよねぇ。動物のことも大切にしているんだなーという印象も受けますし。

アクセスも良いし、園内も綺麗だし、ムスコも楽しそうでしたし。
大満足の一日でした!

ぜひまた行きたい場所のひとつになりました♪

以上、とっても楽しいテマイケン体験記でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

行ってしまいました。

体調が悪いから、動物園に行けない。

とか、

やっぱりせっかくの休みなんだから、行きたい!

とか。

でもやっぱどうしても体調悪いし、明日は無理。

とか、

でもでも、火曜日はお得だからやっぱ行きたい・・・

とか。
二転三転しつつ。

結局、昨日の夜寝る時点では「やっぱり体調悪いのに、無理して明日行くのは辛い。週末に元気になったら行くことにする!!」と決断したのですが。

ですが・・・

にもかかわらず・・・

・・・

↓行っちゃいましたぁ~!!!テマイケン!笑


ほーんと、行く、行かないで振り回しまくったShuちゃん、ごめんよ。えへ。
今朝起きてみたら、やっぱり行きたくなりまして。

無理のない程度にのんびり行こう~!ということにして、行っちゃいました。
ちゃんと厚着して行き、園内でものらりくらり過ごしたので、意外と体調も悪くならず、元気に楽しめましたー。

でも今日は疲れたので、詳しい動物園体験記はまた明日ゆっくりかくことにします♪

ムスコさん、

↓はしゃぎ過ぎて、最後はこんなんでした。笑


あぁ、楽しかったっ!!!

以上、全く中身のないお話でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

始まり始まり~

土曜日から、Shuちゃんがお休みに入りました!

楽しい9日間の始まり始まり~♪

・・・のはずが。

今のところ、風邪のためなーんにもできていません。土日はずっと家で過ごしました。
ムスコは昨日あたりからだいぶ良くなったものの、時間差で私の方が昨日が最悪に体調不良でした。ははは~

でも今日はちょと良いです。
せっかくのお休みにShuちゃんに家事をやらせてしまって申し訳ないですが、でもShuちゃんが居てくれて助かった・・・
ムスコや私がこんなに風邪ひいてるのに、全く風邪をひかないShuちゃんがすごい!いつも同じモン食べてるのに、何が違うんでしょうね?

できれば明日は、テマイケンの動物園に行きたいのです。(毎週火曜日は入園料が半額らしいので(笑)ケチ~♪)
まぁ、私がちょっとくらい風邪でも、ムスコさえ楽しめれば何でもいいんですよねぇ~ムスコはもうほぼ治ってそうな感じなんで、行けるかなぁ~という感じです。

他には、ムスコを幼稚園に預けた後に夫婦水入らずでランチにも行きたいし、医療保険の見直しのために保険のオフィスに行ったりもしたいです。
あとはムスコの誕生日の作戦会議(?)というか、色々ギフト関連の下見に行ったりとか。そうこうしているうちに、あっという間に休みなんて終わっちゃいそうです。

風邪なんてひいてる場合じゃなーーーい!!
ほんと頑張って今日中に何とか復活したいです。気合いだー!

◆おまけ◆

しぶとい鼻づまりの救世主!

↓ナザールスプレー!!!


日本の薬なんで、全然アルゼンチンと関係ないですけど。笑
これ、ほんっとに効くんです!魔法の薬です。私的に。

私の実家では、私が子どもの頃から使っていた薬なのですよねぇ。
鼻がつまって眠れない時なんかに、シュシュッと軽く噴射するだけで嘘みたいに鼻づまりが治ります。
(別に製薬会社の回し者じゃないですよ。ふふ。)

もしこれが無くなったら私、発狂するかもしれないです(笑)鼻づまり大嫌いですからー!
絶対に次回日本に帰った時には3つくらい買って来ようっと。

もし、「アルゼンチンにも似たような薬があるよ!」という方がいましたら、ぜひご一報下さいませ・・・
アルゼンチンで似たようなのが手に入れば、その方がラクなので。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お魚天国

昨日の話なのですが。

病院から帰る際、気分転換にお散歩がてら歩いて帰ることにしたんです。(ムスコはベビーカーですけどね。)
で、途中、公園の側を通りがかりまして。「あそこで遊ぶ~!」とゴネ始めるムスコをどうにかなだめすかし。

いそいそと帰っていたところ、ふと、とあるお店が目に入りました。

↓ここ!


実は以前からこのお店の存在だけは知っていたんですけど。
何となく入りづらい雰囲気だったのと、あとはここが一体何なのか?外からだとイマイチ分からなくて入れずにいたのでした。
(食用の魚屋かな?くらいの認識でした。)

でも昨日は、公園で遊びたくてウズウズしている&連日家の中で過ごしていたせいでストレスが溜まっていたムスコのために、ほんの少しだけ店内を覗いてみることにしました。
いつもスーパーのお魚売り場の前に行くだけでも、すっごく楽しそうにお魚を見るムスコなので、とりあえずお魚に関係するお店なら楽しめるかなーと。

薄暗い店内でひっそりとした雰囲気だったので、「ぼったくられたらどうしよう・・・」とか「ひと足踏み入れただけで入場料みたいなの取られたらどうしよう・・・」とかビクビクしつつ。
入口のすぐ側に立っていた店員さんに「お店の中、見ても良い?」と尋ねたところ、「もちろん!」と案外すんなりOKしてもらえて、なんだか拍子抜けしました。

そして、店内は!

なんと!!

↓飼育・鑑賞用のお魚屋さんでしたー!!!








キャー!キャー!キャー!
可愛いお魚がい~っぱい!!

↓魚が大好きなムスコ、大喜びっ。






「あ!こっちもお魚いた!」「あぁっ、こっちも!」「こっちも!!」っと。興奮しすぎて、床の上でツルッと滑ってすっ転んでました。笑

結果、ムスコの体調を考慮してほんの少し見るだけのつもりだったのに、なかなかお店を出たがらず苦労しましたー。
なんとか「元気になったら、今度はパパと一緒に来よう?!ねっ?ねっ?」とか何とか言いながら、ジタバタ暴れるムスコを外に連れ出しましたよぅ。

それにしても、すごかった!

ムスコにとっては、まさに天国のような場所でした!!
もう~!今度お弁当持参で一日中このお店で過ごしたいくらいですっ(笑)

鑑賞用のお魚が欲しい方にもオススメのお店ですよー。
金魚とか、グッピーみたいな魚とか、色んな種類のお魚がいましたし、水槽とか餌とか、飼育用品も豊富に売られていました。

外から見るよりも店内は奥行きがあって、お客さんも意外と多くてビックリ!
お魚たちは一匹15~50ペソくらいで売られてました。これもまた意外に(?)安いんですねぇ。

うーん、いつの日か、ムスコのために金魚とか買ってあげるのもいいかも?!ふふふ。

きっときっと、また近いうちにこのお店に行こうと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

再び発熱。そして、ビックリな成長!

体調が回復しつつあると思われたムスコですが、今朝になって再び熱が上がってしまいました。
そのため、今日も幼稚園はお休み。これで3日連続!で、私もムスコの看病のため、お友だちとの約束はドタキャンに・・・あぁ、悲しい。(そして、ごめんなさい!)

さて、そんな今日は、病院へ行ってきました。
中耳炎ではなさそうな気はしましたが、もし中耳炎だったとしたら早めに薬をもらっておかなくちゃと思いまして。

結果は、やっぱり中耳炎ではなく。
喉と鼻の風邪、みたいなことを言われ、薬を処方してもらって帰ってきました。

N-アセチルシステインという成分の薬のようです。


このN-アセチルシステインという成分、アンチエイジングサプリメントとしても使われるものなんだそうで。ムスコの風邪が治ったら、余った薬は私が飲もうかなー(笑)ふふ。

あぁ、明日はどうなることやらです。今日は夕方になっても熱があったので、雲行きは怪しいです。
でもムスコも幼稚園に行きたそうですし、できれば明日は行かせたいんですけどね。熱が下がるかどうかですね。

早く良くなりますように!

◆おまけ◆

今日、とってもビックリしたムスコの成長がありました。

それは、

Happy birthday to you~♪の歌を歌っていたこと!!

前から、メロディはお誕生日の歌っぽいのに、なーんかスペイン語の歌詞の感じとは違うように歌っていたんです。
それが今日、英語で歌っていたことが判明しました。まさか英語で歌っていたとはー。ビックリ。

そこでふと気付いたんですけど、そういえば以前から「~~~♪ グンナィ♪」とかいう歌も歌ってました!!(全体的に不明瞭で、かろうじてグンナィ♪だけ聞き取れました!笑)
グンナィ♪って・・・きっと「good night」のことですよね?!やっぱ英語の歌を歌ってるよぉ~ムスコ!

ムスコが通う学校はスペイン語と英語の二カ国語の学校なので、きっとクラスのみんなで英語の歌も歌っているんでしょうねぇ。
2歳児クラスは、まずは歌で英語に触れるような感じなのでしょうか。でも言語ってメロディ付きで触れた方が、頭に入ってきやすいですもんね。

うーん。英語かぁ。ムスコの頭の中が色んな言語で溢れているー。
一度彼の頭の中を覗いてみたいものです(笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

風邪風邪風邪!!!

またまたまた風邪!

ムスコ、月曜日から発熱、咳、鼻水です・・・
ついでに、私もうつりましたー。あぁぁああああ。

もう、風邪を頻繁にひきすぎていて、途方に暮れております。
疲れた。家族全員が健康だった日々が恋しい。

あんまりにも体調を崩すもんだから、「ひょっとして私、厄年なの?!」とか思って、ついついネットで調べちゃいましたよっ。笑
(結果的には厄年ではなかったので、だた単に今年は風邪をよくひく年なだけみたいです。)

いくら「幼稚園に通い始めるとしょっちゅう病気をもらってくる」とは言え、風邪ひきすぎじゃないですかね?!幼稚園とは別のところでもらってきてるんでしょうか。
でも幼稚園に入園するまでは、こんな頻繁に体調を崩すなんてこと無かったですし。やっぱ幼稚園??

昨日は国内の大規模ストライキがあり公共交通機関が全てストップしたため、ちょうど(?)風邪だったこともありお休みしちゃいました。
で、今日も咳が酷かったのでお休み。二日連続で母子揃っておとなしく過ごしました。

いちおう熱は下がって咳もマシになったような気がするので、明日からは行けるかなーという感じです。
今回の風邪は、前回よりは短くて済みそうで良かったです。

しかしこういう時の判断って、やっぱりいまだに難しいです!
少しでも咳が出るなら休ませるべきなのか・・・でもそうしていたらほとんど幼稚園に行けないと思います。ほんと。

寒い季節が過ぎれば、少しは風邪もひかなくなるのでしょうかねぇー。

早く春よ来い!!!
人生で一番、春が来るのが待ち遠しいです。ふふ。

↓風邪をひく前日、パレルモ公園で黄昏れました。オネエ座りなムスコ~


ポカポカ陽気で気持ち良い日だったんですけど、もしかしてこのせいで風邪ひいたのかしら?!
もう分からーんっ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一家に一台!?スーペルなソパパ!!

今日は、アルゼンチンの便利グッズをご紹介~

↓コレ!!Super Sopapa!!




辞書で調べたところ、sopapaというのはdesatascadorのことだそうで。南米ではsopapaというんですね。
(desatascador=吸引用の棒付きゴムカップという意味です。)

つまり!

超ハイパワー・スッポン!なのですー!!

で、何に使うのかと言いますと。
もちろん、水道管の詰まりに、ですよねぇ~うふふ。

実は我が家、以前からキッチンのシンクの水の流れがあまり良くなくてですね。
これまで何とかダマしダマしやってきたのですが、最近になってそろそろ限界かなーと。かなり水の流れがゆっくりになってきてしまったもので。

水道管のプロの業者に頼んで直してもらうという選択肢も、もちろんあったわけですが。
どーうしても気が乗らないんです!どーうしても!!理由は2つ!

理由①⇒いつ来るのかが分からなくてヤキモキするのが嫌。

これまでも何度か、(水道管ではない)業者に修理や配達を依頼したことがあったのですが。

「○月△日の~時に行く。」と言っておきながら、その日に来なかったり。来たとしても予定の時間よりも数時間ズレて来て、家に誰もおらず対応できなかったり。
ある時なんて、「土曜日の9時~18時の間に行きます。」って!せっかくの土曜日に、いつ来るのか分からない人を一日中待ってなきゃいけないのかよっ。となったり。笑

なんか、そういう時間に縛られて「まだ来ない・・・」とか「来るって言ってたのに、来なかった・・・」とか、ヤキモキするのがすごくストレスが溜まるのです。

理由②⇒知らない人を家の中に入れるのが嫌。

以前、家のとある場所を修理してもらうために業者の人に来てもらったことがあったのですが。やっぱり知らない人が家の中にいると、どうしても気が休まらなかったのです・・・
その人が本当に信用できる人なのかどうかも、分からないですしねー。けっこう警戒しちゃったりもして。気疲れしました。

場合によっては長時間になる場合もあるでしょうし、そうなると自分もその間ずっと家にいないといけないですし。

ついでに言うと、

以前修理してもらった時に、業者の人が帰った後、鉄屑?とか修理の際に出たゴミみたいなのがそこら中に散乱していたこともありまして。えぇー!と思ってしまったのです。
そんなこんなで、できれば業者には頼まず、できることは自分達でやってしまいたい。という気持ちになったのでした。

幸い、Shuちゃんがそういう修理なんかも器用にやってくれる人なので、今回もShuちゃんにお願いしちゃいました~

アルゼンチンの住宅って古~い建物が多いので、ちょくちょく修理が必要な場合が多いようです。
もちろん我が家も!しょっちゅう修理してます。Shuちゃんが。我が家は特に、水まわり系の故障が異様に多いです!今回も水道管ですし。

さてそんなわけで、水道管を修理すべく週末に大型のホームセンターへ行ってきまして。
このSuper Sopapaを発見、購入してきたわけですが。(買った時点では、「ほんとに効果あるのかなぁ」と半信半疑。)

使用してみたところ・・・

すっごく良い!!!

シンクの水の流れが、劇的に変わりました!
ほんとすごいです!!感動!笑

これさえあれば、業者に頼む必要なんて全然無しです!
あ、ちなみにeasyで218ペソくらいでした。

ゴシュゴシュすごい音が出ますけど。
とにかく詰まりが解消されるので、シンクの詰まりが心配な方へオススメですよー!

一応、easyのサイトもご紹介。
【easy】Super Sopapa


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

先生はダニエルおじさん

日に日にムスコの口から発されるスペイン語の語彙が増えつつある、今日この頃。

・・・

こうしちゃいられーーーんっ。汗

このままじゃ、あっという間にスペイン語なんてムスコに追い越されちゃうよ~!!!(っていうか、理解力だけで言えばもう越されてる・・・?)

っと。

にわかに焦ってきました。
私もShuちゃんも。

いや、これまでも「このままじゃマズイ。」という意識は十分あったんです。
私なんて、幼稚園で先生やママさんと接する機会が多いですし。その度にアタフタしたりして。

でも、実際にムスコがスペイン語を話すようになってくると、それまでの危機感なんてちっぽけに思えるくらい、焦りますね。
ムスコがなんだか遠くに行ってしまうような気がして。

何とかしなくては。

特にネックなのは会話かな、と思います。

毎晩アルゼンチンのテレビ番組を見ているので、聞き取りはだいぶマシにはなってきたものの、それだけではどうしても話せるようにはなりませんしねー。
アホな私の勘違いのせいで、レングアス・ビバスには通えていないし。(次学期こそはきっと通いたいっ!!)

何か良い策はないものか・・・

あーだこーだ考えた結果、

閃きました!

近所のダニエルおじさんだ!!!と。笑

実は、我が家の近所に小さなカフェを営んでいるダニエルさんというおじさんがいまして。
なんとその方、とーっても親日家なのです!(元カノが日本人だったんだそうで、いつも元カノの話をしてくれます。)

いつもお店の前でバッタリ会えばハイテンションで話しかけてきてくれますし、ムスコにはお店のアルファホールをくれたり。
「日本人は家の中で靴を脱ぐんでしょ?!」「日本人はステーキとお米を一緒に食べるんでしょ?!わはは~!」と、とても面白そうに日本の文化(?)に関する知識を披露してくれたりします。

これまではそんなダニエルさんとは、挨拶やちょっとした立ち話程度でいつも済ませていたのですが。
彼と仲良くなって、スペイン語を教えてもらえばいいんだ!と。すごーーーく今さらなんですが気付きました。

私、なんでこれまでその事に気付かなかったんでしょう(笑)

彼なら、すごく親日家なので会話も楽しいですし、近所なのでフラッとおしゃべりしに行けるし。 コーヒー代以外は、教わるのタダだし・・・

ってなわけで!
さっそく昨日の朝、ダニエルさんが営むカフェに家族で行ってみましたっ。

いつもとは違う我が家の雰囲気に、最初は訝しげな顔をしたダニエルさんでしたが、

少し緊張しつつ、「今日はここでコーヒーが飲みたい。」「スペイン語の勉強のために、あなたとおしゃべりしたい。」と伝えたところ、

パッ!と顔が明るくなり、「もちろんだよ~!さぁさぁ、入って入って!!」と嬉しそうに店内に案内してもらえました。
や、優しいよ、ダニエルさんっ。もっと早く彼にお願いすれば良かったー。

その後、時間帯によって他のお客さんが一気に入ってくる時もありつつ、そんな時は我が家は隅っこの方でひっそりと過ごしたり、たまにダニエルさんが他のお客さんに我が家のことを「彼等は僕のアミーゴだよ!日本人なんだ!」と紹介してくれたり。
そして、お客さんの入りが落ち着くと、我が家が座る席まで来てくれておしゃべりをするという感じでした。

旅行のこと、家族のこと、日本のこと、子育てのこと・・・本当に色々なお話をしました!
しかも、ダニエルさんのスペイン語がまた聞き取りやすいっ。

彼の話し方は、「スペイン語圏の国々の中でも特にアルゼンチン人は早口!」と言われるくらい早口なアルゼンチン人の割には、明瞭で聞き取りやすいように思います。
もちろん、我が家のレベルに合わせてゆっくり話してくれたというのもありますが!あは。

で、気付けば2時間以上もお店に居てしまいました~ムスコもダニエルさんには懐いているので、お店の中でもリラックスして過ごしてくれていました。
あぁ~真剣にスペイン語で色々と考えたので、頭が疲れました(笑)

「またスペイン語を練習したくなったら、いつでもおいでよ!」と言ってもらえたので、図々しく今後も頻繁に通おうと思います!!
奥さんと1歳の息子さんもいるので、ゆくゆくは家族ぐるみで仲良くなれたらいいなぁ。

ダニエルおじさん、どうもありがとう~!

↓ムスコ、アルファホールとホットチョコレートをご馳走になりました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生日なのにお怒り

今日はクラスメイトのお誕生日だったみたいです。

ということで。
今日もお誕生日の子の親が用意してくれた、プチギフトをもらって帰ってきました~

ムスコのお誕生日の時に後から見返して参考にできるよう、今回もブログに写真を載せちゃいまーす!
ひょっとしたら、ブログをご覧になっている方の参考にもなるかもしれないですしね。

↓こんなナップサックに、


↓お菓子に、


↓シール、塗り絵セットに、




↓帽子とネクタイ!


↓帽子をかぶったら、工場長っぽさが増しました。


今回もまたいっぱいもらったなぁ。
うーん、ムスコのお誕生日まであと4ヶ月。考えるぞー!!

それはそうと。

ムスコのクラスは、主担任の先生が今週の頭くらいから病気でお休みしているようです。
(普段は、主担任と副担任の二人先生がいるのです。)

そのため、今は副担任の若い新任の先生が一人でムスコのクラスを見ているそうで・・・男の子11人、女の子3人のクラスを、新任の先生がたった一人でって!!!
たまに他のクラスの先生もヘルプには入ってくれるそうですけど、それでも大変そうですよねー。考えただけで冷や汗が。

というか、主担任が長期間お休みするの、今回で二回目です。
うーん、入園して3ヶ月で長期お休みが二回。ちょっぴり多い、かな?

で、クラスのママさん達から不満が噴出しております。whatsappが学校(?)に対するママ達の不満コメントで荒れております(笑)
特に、今日お誕生日だった子のママさんがお怒り!どうやら、主担任がいないせいで、めちゃくちゃな状態のところでお祝いをしなければいけなくなったみたいです。ヒェー!

「月曜日にクラウディア(園長先生)に、今回のことを言うわっ!」と、お怒りなご様子。
そんなママ達のwhatsapp上のやり取りを見て、密かにスペイン語を勉強している私です。ふふ。

リアルなアルゼンチン人ママ達のスペイン語が見れて、勉強になりますなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

咳止めシロップ

実は、先週の頭から体調を崩しています。

すごーーーくしぶとい風邪!

特に私!!!
もうかれこれ一週間半!!

子どもって、治るの早いですよねぇ。一緒に風邪を引いたハズなのに、ムスコはもう元気モリモリです。
こっちが具合悪くてグッタリしているのに、そんなのお構いなしですもんね~はぁ。

私はというと、鼻水、鼻づまりに始まり、この間の週末から喉の痛み、咳が出始め・・・日曜日の夜あたりからは声が出なくなりました。
昨日くらいから、ようやくスカスカなハスキー(過ぎる)声が出るようになりましたけど、いまだにオカマちゃん風ボイスです。笑

って、別に私のオカマちゃんボイスの話なんてどうでもよくって。

日曜日あたりから夜眠れないほど咳が酷かったので、咳止め薬を買ってみました。
(なんで咳って、寝る時になると酷くなるんでしょうね?!私だけでしょうか・・・ウトウトし出すと途端に咳が激しくなって飛び起きちゃうんですよねぇ。)

↓コレ!


子供用の咳止めシロップです。最近テレビのCMでよく見かける薬ですね。
知り合いの方によく効く咳止め薬について聞いてみたところ、この子供用のものが効く!とのことだったのです。

↓どピンク!


これがまた甘いっ(笑)かき氷のシロップみたいな味でした~まぁ、苦いよりはマシかぁ。
ひょっとして、こういう薬もまた水か何かに溶かして飲むんでしょうかね?ちょっと分かりませーん。ふふ。

とりあえず、この薬のおかげなのか、少しずつですが咳も治ってきました。
幼稚園の送り迎えの時などに、バスとか公共の場で咳をするのってやっぱり気が引けるので、早く治したいものです・・・

以上、咳に効く薬の紹介でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

言葉の成長記録

今日は、言葉の成長記録です。

①数字が言えるようになってたぁー!!スペイン語で!

↓ちょっぴり聞き取りづらいですが・・・
[広告] VPS

1、2、3~!でお尻にブロックが突き刺さってます(笑)
積木か何かを積み上げながら数字を言う遊び、ひょっとしたら幼稚園でやっているのかもしれませんね。

いきなり5まで言えるようになっていたので、心底驚きました。しかも、妙にアルゼンチン人的な発音っ。
Shuちゃんと顔を見合わせて、口をあんぐりしちゃいましたよぅ。

日本語で数字を言うのも、まだ怪しい感じだったのにー。
スペイン語の方が先に言えるようになっちゃいました。

②ある日、ムスコが私におもちゃを手渡したい時に、「tomá!(取って!)」と言ってきてギョッとしました。
スペイン語で命令されるとはねぇ。驚き。先生に普段そうやって言われてるんでしょうね。

③sentáte!(座って!)が頻出するようになりました。
家の中でも、これまでは「ママ、ココ座って!」と言っていたのに、今では9割くらいの確率で「ママ、ココsentáte!」と言うように。

日本語とスペイン語が混ざってるよぉ~~~!!

できれば家の中では日本語、外ではスペイン語、というように分けて育てたいと思ってはいるものの(日本語もきちんと使えるようになってほしいので・・・)、どの程度の強さでムスコに日本語とスペイン語の区別を指摘すべきか。悩んでおります。
あんまりにも厳しく「家の中では日本語を話しなさいっ」としつけると、逆に日本語を話すのが大嫌いになってしまう子もいるみたいですし。かと言って、ニ言語ごちゃまぜなのもちょっと・・・

というわけで、先日先輩ママさんに言葉について相談をしたところ、
「まずは、ごちゃまぜになった時には指摘してあげると良いよ。」というアドバイスをいただきました!(ありがとうございます!)

しばらくは、あんまり厳密に「家では日本語!」とビシバシやらず、ごちゃまぜになったらやんわり指摘してみようかと思います。
あとは、ムスコがスペイン語で話しかけてきても、こちらは頑なに日本語で返すことにしようかな、と。(「ママ、ココsentáte!」と言われたら、「ココに座れば良いの?」と返す感じで。)

何が正しいのかなんてサッパリ分かりませんが、試行錯誤でやってみます。
きっと、こちら側の熱意だけは、ムスコに伝わってくれるハズ!!笑

他には、

④なぜか!ジャンケンができるようになってました~
「ジャンケンポン!」っと。

あれ?ジャンケンって、日本語ですよね??笑
誰か教えたんだっけ?と思わずShuちゃんと顔を見合わせちゃいました。

一体どこで覚えたのやら?ですが、知らず知らずのうちに成長しているものなんですねぇ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop