fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

アイロンマンでハロウィン

昨日は、幼稚園でハロウィンイベントがありました。

我が家は、満を持し!ムスコにアイアンマン(海外では「アイロンマン」ですね。)のコスチュームを着せましたー!
わざわざハロウィンのためにコスチューム買うのも気が乗らなかったんで、以前お土産で頂けて本当に助かりました。(ありがとうございましたっ。)

とは言え、

アイロンマン自体を知らないムスコさん。

実は、お誕生日の時にプレゼントとして渡したところ、「これ、やだー。」と拒否されてしまいまして・・・
お面だけ見ると、ちょっと怖かったのかも?

「このままじゃマズイ!ハロウィンで着てくれないかも!!?」と焦った私たち夫婦。

今週頭から、洗脳作戦を実行しました!笑

毎朝インターネットでアイロンマンの戦闘シーン(数分程度のもの)を見せ、大袈裟に「キャー!見て見て~!アイロンマン、かぁっこいい~!!!」と騒ぎ立て続けた結果、

少しずつアイロンマンに興味を持ち始めたムスコ。

↓ちょくちょくお面をつけてくれるようになり、


↓昨日はフルコスチュームでノリノリに。


よ、よかったぁ~着てくれて・・・

↓幼稚園に向かう時も、お面をつけたりして。

(なんで白い靴で行かせたんだぁー!とShuちゃんが悔やんでました(笑)たしかに、赤い靴にすれば良かった...!!)

園は色々なコスチュームを着た子供達でいっぱいでした。

↓ジャック・オ・ランタンの作品と、


キャンディを一袋持って帰ってきました。

アイロンマンのコスチュームまだまだ大きいんで、これからしばらくは何か衣装を着ていかないといけない時は毎回コレでいこうかと思います(笑)

ついでに、

最近幼稚園から持って帰ってきた作品たちを。

↓うさぎ?


そして、おじいちゃんおばあちゃんイベントの日に持って帰ってきた、

↓「おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう!」の記念品と、


↓ムスコカレンダー!


今度日本に帰ったら、日本のじいじとばあばにあげようと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

【在留邦人の皆様へ】※転載させていただきます。

日本人のお友だちより、以下の通知文をメールでいただいたので、こちらのブログにも転載させていただきます。
在亜日本大使館からの通知だそうです。

アルゼンチン在住の日本人の方々は、既に色々な方面からこの件に関する通知は受けているかとは思いますが、念のため・・・
(幼稚園のアルゼンチン人ママからも、whatsappのママグループ宛てにこの件に関する文章が送られたりしていました。)

以下、通知文です。

在留邦人の皆様へ

10月30日(木)12:30現在、インターネット上で、「近日、2カ所のショッピングセンターに対するテロが実行されるかもしれない」という趣旨の記事が掲載されております。詳細については下記リンクのとおりですが、以下に主要紙電子版記事の要約を掲載いたします。

【10月30日(木)クラリン紙電子版記事抜粋】

見出し:
『テロリストグループによる脅迫により警報が発出された』

小見出し:
治安省は、「海外においてアルカイダに関係あるグループが、2カ所のショッピングモールを攻撃するという脅迫があった。」という趣旨の口上書を連邦警察長官充てに発出した。

記事要約:
治安省犯罪情報局は警報を発し、治安部隊に対してアバストショッピングとユニセンターの2カ所のショッピングモール及び国境の警備強化を指示した。司法筋並びに政府関係筋からの情報によると、これは、テログループ「アルイカイダ」に関係している「Ansar Dine」という組織からの脅迫を受け、発せられたものである。脅迫は、在フランス亜大使館(パリ)に対し電話で行われたもので、この情報に基づき、治安省当局は10月27日、全ての治安部隊に情報を伝達するとともに、警戒レベルを上げ、特にここ数日間の警備強化を指示している。治安省は、脅迫が世間を騒がせる目的によるものである可能性が高いと前置きしつつも、「脅迫 があったという事実がある。」ことを認めている。治安省幹部によると、このような脅迫行為は普段から多く発生しており、それぞれのケースに応じた分析をした上で捜査を行っていると述べた。(中略)アバストショッピングではこの1ヶ月で少なくとも5回の脅迫電話を受けており、特に警備を強化している。(以下省略)

リンク:
http://www.clarin.com/politica/Exclusivo-emiten-alerta-amenazas-terrorista_0_1458454335.html


【その他の掲載記事】
INFOBAE紙10月30日
http://www.infobae.com/2015/10/30/1766098-el-gobierno-investiga-una-amenaza-terrorista-contra-dos-centros-comerciales
LA NACION紙10月30日
http://www.lanacion.com.ar/1841227-investigan-posibles-atentados-en-los-shoppings-unicenter-y-abasto
PERFIL紙 10月30日12時20分掲載
http://www.perfil.com/policia/Alertan-por-amenaza-de-atentado-de-grupo-terrorista-en-el-Abasto-y-el-Unicenter-20151030-0015.html
ZONA NORTE ON LINE紙 10月30日9時13分掲載
http://www.zonanortediario.com.ar/despachos.asp?cod_des=44919&ID_Seccion=146
SALA DE PRENSA紙 10月30日掲載
http://www.saladeprensa.net/inf/investigan-amenazas-de-atentados-a-unicenter-y-shopping-abasto/

上記の情報についての真偽については今のところ不明ですが、現在、実際に連邦警察テロ対処部が警備強化を行っているほか、他の在亜外交団においても自国民に対する注意喚起を行っていることから、少なくとも、「実行されるかどうかは断定できないが、テロ関連の情報がある。」という状況であると考えられます。
つきましては、今週末を含む当面の間、上記2カ所のショッピングセンター(Abasto Shopping、UNICENTER)には近づかないよう注意するとともに、同様に「人が多く集まるような大型商業施設やイベント会場等」への立入りについても極力避けることを、お勧めいたします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お化けがいっぱい

お化けブームがやってきた!

あ、可愛いお化け限定ですけどね。
ちょっとでも怖い感じのお化けだと、途端に両手で顔を覆います。カワエェー!笑

↓ムスコ的に怖いお化けが、コレ。


さて、怖いお化けの話は置いといて。

今日は、

↓母子共同作業で、こんなお絵かきをしてみました!


お化け~!!

たまたま私が顔を描いてみたところ、ムスコが何の気なしに外枠をグルーッと描いて・・・
「わぁーっ!お化けだぁっ!!」と目を輝かせながら、突然の大発見に大喜びしていました。

そして、

↓ひたすらお化けを描きつづけ、

(私はひたすら顔面を描かされ続け・・・)

最後に、

↓ムスコが全部一人でお化けが描けましたー!!


これ、ちょっと感激しました。

ムスコが顔を描けたー!
びっくり!!

成長したなぁ。


◆おまけ◆

成長ついでに(?)、言葉の面を少々。

ちょっとしたムスコの言い間違い集~

①たんこぶ⇒たんぽく
どーうしても「たんこぶ」と発音できないみたいです。
ムスコの言い間違いの中で、一番の私のお気に入りです。ふふふ。

②ラップ(食べ物を包んだりする方の)⇒カッパ
「っ」しか合ってない!笑
おにぎりを作ってあげた時に、「(おにぎりを包むための)カッパくださーい!」と言われて「カッパ???」と激しく困惑しました。

③ごめんごめん!⇒ごてんごてん!
「ごめんね?」はちゃんと言えるのに、「ごめんごめん」になるとなぜか「ごてんごてん」になるのが不思議で仕方ないです。

他にも言い間違いはいーーーっぱいあるはずなのですけど、特に頻出するのがこの三つです。

記録しておいて、ムスコが大きくなったら「小さい頃はこんな言い間違いしてたんだよ~!」と教えてあげたいです!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

結膜炎用の目薬

今さらなんですが。

先日、母子揃って結膜炎になった際に、病院から処方された目薬について、記録しておこうと思います。

↓処方された目薬が、コチラの二種類。


私の認識としては、

同じメーカーの、大きい箱の目薬と、小さい箱の目薬。

箱のデザインが同じってことは?中身も同じ??

ってことは?

大きい箱=大人用
小さい箱=子供用

・・・かな?
なんとなく、大きさからして。

っと!

ものすごーーーく安易な物の考え方をしてしまいまして。
(今考えたら、どうかしてたとしか思えない!!)

何日間か、何の疑問も持たずに大きい箱の目薬を私が、そして小さい箱の目薬をムスコに使っていました。

で、何日か経ったある日。
ふと、ぼんやりと目薬の箱を見ていたら!

二つの箱に書いてある薬の成分が、違ーうっ!!?
気付かなかったー!だって箱のデザインが同じなんだもーん!!

お医者さんに書いてもらった二人分の処方箋もよく見ずに薬局で目薬を買ってしまったので、お医者さんがどちらの目薬を私たちのどちらに処方したのか、分からない・・・!
(処方箋は薬剤師さんに渡してしまったので、もう手元にはないし。汗)

あわわわわ。

っということで、
またまた仲良くしていただいている日本在住のお薬に詳しいお友だちに、慌ててメールで質問をしまして。

教えていただきました。

結論。

<左側の大きい箱>
エリスロマイシン(抗生剤)+ラクトビオン酸(酸化防止剤)
※日本で販売されている、「エコリシン点眼薬」という目薬と似ているそうです。

<右側の小さい箱>
トブラマイシン(抗生剤)+デキサメタゾン(ステロイド)

という成分が、それぞれの目薬に含まれているそうです。
二種類の抗生剤には、眼科領域において大きな違いはないそうです。

が!

小さい箱の目薬の方にはステロイドが入っているため、一般的には小児に使われることはあんまりないそうなのです。
というわけで、大きい箱の方がムスコ用に処方された目薬なのでは?とのアドバイスをいただきました。
(アドバイスくださったお友だちさん、どうもありがとうございました!)

あちゃー(古)。

見事に、大人用と子供用の目薬を逆に使ってしまってました。

まぁ、目薬を使った結果、ムスコの目に異常が出たとかいうことも無かったので、ホッとしましたけど・・・ほんと気をつけないといけないですねー。
しかし、今回は母子同時に薬を処方されるというレアなケースだったんで、ちょっと油断しちゃったのかも~!っと、言い訳です。スイマセン。

以後、気をつけます。

と、

ここで、ふと、ずーっと前にムスコがものもらいになった時に病院から処方された目薬が薬箱にあったので、薬の成分を見てみたら・・・

↓今回もらった小さい箱の成分と全く同じでした!ステロイド、入ってるー!


ってことは?
アルゼンチンでは、小児にもステロイドは使うってことなのでしょうかね?

この、以前ものもらいになった際にもらった目薬は点眼薬ではなくて塗り薬だったんですけど。(まぶたに塗り込むタイプの。)
塗り薬ならステロイドが入ってても大丈夫、とか?ちょっと薬には詳しくないので分かりませんが。

うーん、国が変われば、薬の常識も違うものですねぇ。

難しいけど、ちょっと面白いです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

サボり。

幼稚園、休んじゃいました~!

どうやら毎年?「おじいちゃんおばあちゃんイベント」はあるらしいので、来年はちょっと作戦を立てようと思っています。
いつもお世話になっている方に、祖父母の代わりになってもらって参加してもらうとか・・・

で、今日は、

天気も良かったので、

↓公園へ!


平日の昼間ということもあり、あんまり混んでなくて良かったです。

ムスコが幼稚園に通い始める前は、しょっちゅう二人で公園に行ってたっけ。
しみじみ。

今日はムスコが特にご機嫌でしたー。
私は、回転木馬4連続乗車で、頭の中グルグルでした...

↓ピース!


↓ダブルピース!!


↓ニコニコ笑顔で楽しい一日でした。


また明日から張り切って幼稚園行くぞー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

移住ならでは?寂しい思いはさせたくない。

明日は、

幼稚園で「おじいちゃんおばあちゃんイベント」があるそうです。

色々とイベントを考えるものですねぇ~
子供達の祖父母を幼稚園に招いて、一緒に楽しい時間を過ごすんだそうですよ。

・・・。

こーまーるーーー!

ムスコ、おじいちゃんおばあちゃん居ないもん!アルゼンチンに!

こういう時、ちょっぴりムスコが可哀相になりますね。
今回のようなイベントに限らず、ですが。

お誕生日もクリスマスも、お正月も子供の日も、我が家はぜーんぶ家族三人だけでひっそりとお祝いするので。
もちろんムスコが寂しい思いをしないように、私たち夫婦二人で精一杯愛情を込めてお祝いするわけですが・・・

それでもいつか、

「僕にはどうしてママとパパしかいないの?」とか言う日がくるのかなぁ、とか。
口には出さないけど、ムスコが寂しい思いをすることも出てくるのかなぁ、とか。

色々考えちゃいますね。私たち夫婦の決断で移住してきただけに。
今後日本に帰国して定住?する予定もなく、ずっとアルゼンチンに住み続けるわけですから、「あれ?なんか僕んちだけ違う?」とムスコが気づく日がいつか来る気がします。

そんな時、少しでもムスコが「パパとママしかいなくても、幸せだよ!」と思ってくれるよう、家族仲良く暮らしていきたいものです。

↓ボクもいるよっ!


と、励ましている!?と思いきや、

↓「ふぁ~あ!」っと、大あくび。


明日、どうしようかなぁ・・・
先生に相談したところ、「祖父母じゃなくて親が参加しても良い」とのことでしたけどー。

ちょっと悩んでます。
正直あんまり気が乗らないので、休ませちゃうかも?

ギリギリまで悩むことにします。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

本、本、本ーっ!!!

昨日は、日本人学校のバザーでした。

お友だちママさんから招待券をいただけたので、他にも何組かお友だち一家を誘い、みんなで参加してきました~

我が家がこの日本人学校のバザーに参加するのは、今回で3回目!
そのため、行く前からだいたいの様子が分かっていたので、今回は入場開始時間よりもなかなか早い時間から並んで入場を待ちましたっ。
(↑張り切り過ぎてて、ちょっぴり恥ずかしいですが!そんなのお構いなし~あはは~)

おかげで、お目当ての物が買えました!

↓じゃじゃーん。


ムスコの日本語の絵本!!

なんと今回は、

↓図鑑3冊も買えましたー!


これ、すっごく嬉しいです。
軽い絵本なら日本に帰った時に何冊か持ってこれますけど、図鑑はねぇ~重いしかさ張るし、なかなか日本からは持ってこれませんもの。

しかも、ムスコの大好きなジャンルの図鑑が買えて、本当にラッキーでした!
一冊50ペソという安さも、驚きでした。かなり状態も良いですし、なにせ安すぎる。さすがバザー!

まだムスコは図鑑にはぜーんぜん興味を示してくれませんでしたが・・・
でもでも、長い目で見たら絶対に必要ですもんね。はぁ~嬉しい。

ついでに、

↓大人の本も!


「ついで」って量じゃないですね。むしろ「こっちが本命?!」ってくらい買ってしまいました。
日本語の本なんて、なかなか買える機会が無いんですものー。手当たり次第、「あ、これ何か聞いたことある」っていう本とかも買いました!

会場で血眼になって本を物色していた日本人を見かけた方、それ、私です(笑)

はぁ~~~いっぱい本が読めて幸せ。笑
これだけあれば、ゆっくりじっくり読みさえすればしばらく持ちますよぉ。

バザーで買ってきた本たちを眺めては、ウットリしてしまう私なのでした。

他にも色々なグッズや食べ物も買いました♪

最近ようやくポカポカしてきたなーと思っていたのに、昨日に限ってとっても寒く。
天気予報では最高気温19度と言っていましたけど、絶対そんなに無かったと思います!

油断して薄着で行ってしまった我が家、ほんとにほんとに寒くてー。
去年も一昨年も、日本人学校のバザーには半袖で行った記憶があるので、たぶん今年は異様に寒い日になったんだと思います。

ほんと寒かった・・・
(↑しつこい。)

ムスコにはバザーでジャケットを買ってあげて、なんとか寒さを凌ぎました。
ちょっと大きかったですが、あったかいジャケットが売られてて助かりました。おかげで風邪をひくことなく元気に楽しく遊んでいました。

今回は寒さで思考が働かず、会場内でのムスコの様子や食べ物などの写真を撮りそびれちゃいましたー。残念。
でも、仲良しメンバーでワイワイ楽しくおしゃべりしながら美味しいご飯を食べ、そして、飛び上がるほど嬉しい出来事もあり・・・

大満足な一日になりました!
また来年も行きたいなぁ。行けたらいいな。

今日は、昨日とは打って変わってポカポカあったかい日になりました。
(この天気と気温が、昨日だったら良かったのにーっ。くぅーっ!!)

で、そんな今日は、

↓イチゴを買ってきました。


イチゴの季節?ですねぇ。ムスコもイチゴが大好きです。
250gで10ペソととっても安く買えちゃうので、ついついフラっと八百屋さんに行ってはイチゴを買ってしまう、今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

うんちの戦利品

ムスコさん、

トイレトレーニング(うんちのみ)、頑張ってます!!

これまで、過去に2回しかトイレでのうんちが成功していなかったムスコ。
(ちなみにおしっこの方は、家ではもう完璧です。幼稚園では、言葉の問題で?まだ先生にうまく伝えられないみたいです。その辺も練習しなければ。)

誕生日プレゼントに妖怪ウォッチをあげたわけですが。
その他に妖怪メダルを一箱(24枚入り)用意し、トイレでうんちが一回できたら妖怪メダルを一枚ご褒美としてあげる、というシステムにしています。

誕生日直後の何日かは、なかなかトイレでのうんちが上手くいかず「あぁ、この作戦、失敗かもなぁ・・・」と思ったりもしていたものの!

しかし!

最近、かなーり上手くいってます!!!

↓じゃーん!ムスコの戦利品??たちっ。


左側の4枚は誕生日の時から持っていたもので、それより右の7枚がトイレでうんちが出来たご褒美で獲得したものです。

今週に入ってからちょくちょくトイレでうんちができるようになってきていまして、
そして昨日今日と、一日に二回ずつうんちしたのですけど、全てトイレでできました~!!

ついでに、「ママ、うんち~」と、うんちが出る前に知らせてくれるようにもなりましたっ。
これまでは、ムスコが気張ってる様子に気付いた私が慌ててムスコをトイレに連れて行っていたので、自分から知らせてくれるなんてすごい大成長です。

ヤッター!
うんちが付いたパンツの処理をしなくて済んで、とーっても嬉しいです!(それが一番嬉しいです。笑)

ムスコとしても、ようやく「パンツにするよりトイレにした方がスッキリ・・・かも?」ということに気づいてくれたのかもー。
それに、妖怪メダルが少しずつ増えてきたのも励みになっているような気がします。

まだムスコの気分次第で、またおもらしの日々に戻ってしまう危険性もありますが、それでも少し前進できて本当に嬉しいです。

幼稚園の学年が上がるまでには、完全にトレーニング完了できたらいいな。

ムスコぉ、一緒に頑張ろー!!

◆おまけ◆

↓幼稚園帰りに、お友だちとケンタッキーの遊び場へ!


汗だくになりながら、黙々と遊んでました。
おかげで今夜はぐっすり♪

毎日元気いっぱいなムスコなのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お袋の味になりたい

カスタードクリームを手作りするようになってからと言うもの、



↓クレープも手作りするようになりましたっ。


見た目がアレなのは、ちょっと置いといて・・・

簡単なんですよ~!
あ、でも薄くのばすのは難しいので、妙に厚めなクレープになっております。ふふ。

休日に朝食として作ってあげると、

↓ムスコさん、大喜び!寝起き直後で髪の毛ボサボサ!笑




手作りのカスタードクリームに、フルーツも一緒に挟んであげます。
あとはジャムとか。

重ね重ね言いますが、見た目はアレです!
でも、味はちゃんとクレープ♪美味しいんですよ~

ムスコは三個くらいペロリと食べちゃいます。

そして、大人用には、

↓レタスやツナ、マヨネーズなどを挟んで食べます。


これまた美味!
ポテトサラダとか挟んでも美味しいかも?

とにかく、

ムスコがカスタードクリームをとっても気に入ってくれていて、嬉しいです。

ゆくゆくはもっと上達して、ムスコにとっての「お袋の味」的な感じになれたらいいなー。
ムスコが成長した時に、「子供の頃、よくママの手作りカスタード食べたなぁ。」と懐かしんでもらえるような・・・

その前に飽きて、「もうカスタード食べたくない!」とか言われないよう、頻度をわきまえて作ろうと思います。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やり切った!お誕生会と、オススメなパティシエさんについて♪

無事に幼稚園でのお誕生会が終わりました~

・・・ホッ。

心底ホッとしました。
大変だったコンサートやらお誕生会の準備から解放されて!

初めて経験する分からない事だらけで、変に緊張したり、準備にてこずって右往左往したり。
全て終わった今となっては、良い思い出、かな?ふふ。

さて、

そんなお誕生会ですが。

ムスコのためにサプライズで用意していた、お誕生日ケーキ!

それが、

↓じゃーん!コチラ!


妖怪ウォッチの「ロボニャン」でーす!!
(今年のムスコのお誕生日は、妖怪ウォッチ尽くしですな。)

とある日系のパティシエの方にお願いしました。
ロボニャンの画像を送って、デコレーションの希望などを伝えて。

思った以上の素敵な出来上がりで、ムスコ以上に私たち夫婦の方がテンション上がりました(笑)
ムスコ、きっと驚くぞーう!楽しみだなぁー!!

っと、期待に胸を膨らませながら、

先生に指定された時刻に、ムスコがいる教室へ夫婦で入室・・・

クラスメイト達はお誕生会に備えて、全員着席して待っていてくれたのですが。
ムスコはお昼寝をせずに登園してしまったこともあり、私たち夫婦が入室した時点でウトウトうたた寝モード(笑)

他のクラスメイト達が私たちに気づいていたにも関わらず、肝心のムスコはしばらく私たちのことに気づきませんでした。クスクス。
で、私たちがムスコの名前を呼んで、ようやく「ママとパパだ!」と気づいたムスコ。

小声で私のことを呼び寄せ、これまた小声で「ママ、おかえり~」ですって。
かーわーいー!(親バカ。笑)うっかり私も「ただいま」って返事してしまいました。

そして、私たちが持参したお誕生会グッズをテーブルにセットしていき、いよいよお誕生会のスタート♪

↓まずはスナック菓子とジュースから始まり、

(あぁ、テーブルクロスが小さい・・・笑)

↓お誕生日おめでとう♪の歌と共に、ケーキ登場~!!


ムスコ、またまた小声で「ロボニャンだぁ!ママ、ロボニャン!」と言って喜んでました。

眠かったせいなのか、いつも教室ではスペイン語なのにパパとママがいるせいで日本語を話せる環境に戸惑っていたのか、はたまた、そもそも幼稚園ではムスコは控え目な子なのか?よく分かりませんが、終始小声で喜んでました(笑)
(帰宅後、余ったケーキを食べる時なんかは、大声で「ロボニャンだよぉ!!」とか言ってましたけど!やっぱ幼稚園では内気なの・・・?)

みんなにお祝いしてもらい、

↓ロウソクの火も消して、


ケーキを食べました。

ここで、発見!

↓アルゼンチン流?!の不思議なケーキのカット方法!




まず、ケーキの中心部分に丸く切り込みを入れ、
その後、外側の部分をバームクーヘンをカットするみたいな感じに切って、一人ひとりのお皿に。という・・・

こんな切り方、初めて見たー!
(↑って、もし常識だったら恥ずかしいです。)

最後に残った中心部分は、最後に適当にカットして食べるんだそうですよ。
国が変われば、ケーキのカット方法も変わるんですねぇ。

さて、今回のお誕生会で私たち夫婦が最も力を入れたと言っても過言ではない、このロボニャンケーキですが。

美味しかったですー!

注文する際に味の指定もできたので、アルゼンチン人の子供達のことも考え「少しだけドゥルセ・デ・レチェを間に挟んでください。」とお願いしたところ、本当に少しだけ挟んでくれてました。
(あんまりドゥルセ・デ・レチェに馴染みのないムスコにとっては、かな~り良い具合の挟みっぷりでした。)

そしてドゥルセ・デ・レチェ以外は、

まさに!日本のケーキのよう!!!
ふわふわの生クリームに、ふわふわのスポンジに。

いかにも海外のケーキ!といった、チョコや甘~いシロップや砂糖の塊などが「ギュ~ッ」と詰まったようなケーキでは全然なくて、本当にビックリしました。
全部がフワフワ~!甘さも日本人好み!!

アルゼンチンでこういうケーキが食べられるなんて!
と、これまた私たち夫婦の方が感激しちゃいました。えへ。

アルゼンチン人の子供達も美味しそうに食べてくれましたよー。



ドゥルセ・デ・レチェ、挟んでもらっておいて良かったかも~!日本人好みの味過ぎると、アルゼンチン人の子供には物足りないかも?と思ったので。

大きさは、3歳児17人分ということでお願いしたところ、とっても大きなサイズで作ってくださいました。小さくて「足りなーい!」ってならなくて良かったです。
(結局は、3分の1ほど余って、お持ち帰りになりました~!よーし、食べるぞぉー!!笑)

そして、ケーキを食べた後は、

↓場所を移して、


↓ムスコへの誕生日プレゼント進呈~!!


みーんなの注目を浴びて、お祝いされて、大きなプレゼントをもらえて、本当に嬉しそうでした!飛び跳ねて喜んでました(笑)

最後に、子供達へ我が家が用意したプチギフトを渡して、お誕生会はお開きに。
↑プチギフトを渡すのは先生方にお願いして、我が家三人は早めに教室を出て帰宅しました。

以上、我ながらよく頑張った!ムスコのお誕生会でした。

ムスコが幼稚園に入り、刻々と近づいてくるムスコの誕生日のことを考えると、「あぁー大変だなぁ。わざわざそこまで準備しなくちゃいけないなんて、面倒だなぁ。アルゼンチン人の親って、大変だなぁ。」と、ただただ憂鬱だった私ですが。

今回、ムスコのお誕生会を幼稚園で開いてみて、少し考えが変わりました。

子ども一人ひとりがこんな風に主役になれる機会があるって、素敵だなーと。
もちろん、親としてはほーんと大変なんですが(笑)、教室でムスコのためだけの時間を設けてもらえて、先生やクラスメイト達にお祝いされて・・・

あんなに嬉しそうなムスコの顔を見たら、やっぱりやって良かった!と思います。

初めてだった今年は特に大変でしたが、きっと来年以降はもっと余裕を持って色々と準備できるような気がします。

パーティーサロンを借り切って行うパーティーはまだちょっと勇気?が出ないので、また来年もムスコは幼稚園でお祝いすることになるかなぁ~
ゆくゆくはサロンでやってみたい気もします。せめてホストとしておもてなしができるくらいに、私たち夫婦がスペイン語が話せるようになったらかな・・・?

今回の反省点?などを活かしつつ、また一年後のお誕生会に向けて、コツコツ準備していこうと思います!


◆最後に◆

今回我が家がケーキをお願いしたパティシエの方について。

パティシエの方のFacebookページをブログでご紹介しようと思っていたのですが。
そのFacebookページに今回作っていただいたムスコのケーキが紹介されており、ムスコの名前も載っていたので、ブログでFacebookページをご紹介するのは控えさせていただきます。

別に名前くらい、いいかな?とも思ったのですけどねー。
でもこれまでずっとブログに名前は載せてこなかったので、何とな~く控えようかと。

というわけで、

もしこのパティシエの方にケーキをお願いしたい!という方がいらっしゃいましたら、その方の連絡先をお教えしますので、お手数ですが私までご連絡くださいませ。
(Eメール、SNS、ブログ鍵コメント、何でも結構です。鍵コメントでご連絡くださる場合は、必ず返信先アドレスも付けてください。)

あ、「仲介料取ってやろう!」とか言う魂胆は一切ありませんので、ご安心を(笑)

日本語が通じる方なので、細かい指定も日本語でできて良かったです!
我が家としては、そこが一番安心できた点でした。

ちなみに。

我が家が注文したケーキは、ロウソク、配達込みで、500ペソでした。

キャラクターやデコレーションを指定できて、あの大きさで、ロウソクまで付いて、さらに幼稚園まで配達してもらえて!それで500ペソってのは、かなりお手頃じゃないでしょうか?!
※2015年10月時点での金額です。

というか、以前フラッと行ってみたとあるケーキ屋さんに言われた「2300ペソ」と比べたら、トンデモなく安く感じられて何だか得した気分でした(笑)
(2300ペソケーキのお話はコチラ⇒2万円は無理でしょ?!)

配達も、時間に遅れることなくきっちり届けてくださって良かったです。
幼稚園の真ん前まで配達してもらえたのは、自宅と幼稚園が離れている我が家にとっては本当に助かりました~

とにかく、オススメなパティシエさんですよ~!
我が家は今後、毎年お世話になるかもしれないです。んふふ。

来年は、ムスコの興味はどんなキャラクターに移っているかしら?
楽しみです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

なぜか緊張しています。

いよいよ明日、幼稚園でムスコのお誕生会があります。

あぁ、なんかドキドキ。夫婦二人してドキドキソワソワしております。あは。
↑ほーんと、「なんで緊張してんの?」って感じなのは分かっちゃいるんですけどね(笑)

でもなんだかドキドキするのですー。
楽しみな気持ちもあり、そして、みんな喜んでくれるかなぁ・・・という不安もあり。

今日、ムスコと同じ日が誕生日だったクラスメイトの男の子が幼稚園でお誕生会を開いたのですけど。
その子(の親)がクラスメイト達に配ったプチギフトのクオリティが高すぎて、正直すごーーーくビビってしまっております。

あぁーよりによって二日連続になるなんてー。
うちがお金かけてないのがバレちゃうじゃないですかー!笑

いやでももう、ここまできたら腹をくくって、やるっきゃない!!
きっと、「外国人の割には頑張ったんじゃん?」くらいには思ってもらえるはず・・・!

思いつく限りのことは、しました。

ジュース、スナック菓子、テーブルクロス、紙ナプキン、紙皿&コップ、スプーン&フォーク、刃物じゃないケーキナイフ・・・



↓プチギフトにお菓子とおもちゃを入れて、リボンも付けて、


ピカピカ棒はその場で一人ひとりに渡すとして、一応、荷造り完了~

あとは、明日、注文しておいたケーキを幼稚園まで配達してもらうのみ!!!
ケーキはすっごく楽しみです!きっとムスコが喜んでくれるはずっ。

・・・と、

今さらですが、夜になって気づいたことがありまして。

実は、

「ムスコ用にもプレゼントを買わなきゃいけなかったんじゃない?」

!!!??

我が家としては、先日のムスコの誕生日の日にあれやこれやプレゼントをあげて、ムスコも大喜びしてくれたので、めでたしめでたし♪と思ってたので、明日は何も用意していなかったのですけど・・・

クラスのママ達から、ということで、ムスコにもプレゼントを用意しないといけないみたいでした!!

※通常、お誕生日の子には、お誕生日が近づいてきたらママさん達がお金を集めて(一人100ペソずつとか)、プレゼントを買ってお誕生日の子にあげるか、お金を親に渡して親がプレゼントを用意するかします。

※しかし!ムスコのクラスは独特なルールになっていまして。

「どうせ全員の子供達に一人100ペソずつあげるんなら、わざわざ集金してプレゼントを買ったり親にお金を渡さなくても、お誕生日の子供の親が“全員のママからお金をもらった”というテイで、自分でお金を出してプレゼント買えばいいじゃん!」っというルールになっているのです。

↑ちょっと分かりづらいですが・・・

ムスコのクラスの人数が15人だとしたら、一人ひとりにお誕生日のお祝いとして100ペソずつ、各ママが、年間合計1400ペソ払うことになるわけで。
で、自分の子ども誕生日の時になったら、ママ達から1400ペソをもらうわけでして。

払う金額ともらう金額のプラマイがゼロになるので、その「やりもらい」の手順は省いて、単純に各自1400ペソ相当のプレゼントを我が子のために用意することになったのです。

こうなると、「プレゼントの意義って、何だ?」とか思っちゃいますが(笑)
まぁでも、いちいちお金を集めて、誕生日の子のママに渡して、っていう手間は省けるので効率的?ですよね。

というわけで、その「ママさん達からもらったテイのプレゼント」を、ムスコのために用意しないといけなかったのを忘れていたのでした~
直前に気づいて良かったー!

急いで明日、買いに行かないと。
なんだか、またまた我が家らしくドタバタな感じで明日の本番を迎えそうな予感です。

全ては、ムスコが喜ぶ顔を見るため!
頑張るぞー!おー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

控えめに演じた、コンサート

コンサート!

参加させてきましたぁ~!!

薬のおかげでだいぶ腫れもおさまり、目やにも全く出ていなかったので、
「お医者さんが大丈夫って言ってたもんね!?ねっ?ねっ?!」と。Shuちゃんと二人で入念に確認し合いつつ(笑)

衣装を着たくなくて、散々ワァワァギャーギャー朝から大騒ぎしながらも、なんとかコンサート会場へ。

今回のコンサートのコンセプトは、(たぶん)「60、70年代風」ということで。

↓会場内もそれ風な感じに飾り付けられていました。




↓プログラムは、


Back to the Futureなどの古い映画やTHE BEATLESなどの音楽をモチーフに、劇を演じたり歌を歌ったりでした!
子供達は全て英語で演じたりしていました。日頃の英語学習?の成果発表会といった感じなんですね、きっと。

このプログラム表を見て、「そういうことだったのかぁー!」と思ったのが、

少し前からムスコが、家で「all you need is love~♪タン、タララランっ♪」とノリノリで歌っていた理由が、ここでハッキリしたのでした~
コンサートのために幼稚園で何度も何度も練習していたから、家でも口ずさんでおたのかぁー!!こりゃ~楽しみだ!

そして、

いよいよムスコの出番!ドキドキ・・・

↓動画が、コチラ~(左端の9番です。)
(前回の反省をもとに、今回は生でムスコの発表を見ることを重視したので、動画はブレブレです!)
[広告] VPS

あ、あれ・・・?
あんまりノッてない・・・??笑





どうにか振り付けはなんとな~くやっているものの、かなり控えめなムスコさんなのでした。表情も、無!無表情すぎ!笑
そりゃそうかぁ~あんまり練習に参加できなかったしね。うん、仕方ない。と、納得することにしました。

せっかく家で練習していた「all you need is love~♪」も、少しも歌わず仕舞いでした~残念!

まぁ、でもよく頑張りました。
頑張って用意した衣装も、役割を果たせてホッとしました。ふふ。

コンサートの後は、

↓記念撮影♪


お疲れ様!ムスコ!

以上、ムスコの二回目の発表会の模様でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めてのプレゼント

コンサートのお話は置いといて。
(今日は疲れたので、また後日ゆっくり書くことにします。)

今度の日曜日は、アルゼンチンの母の日なんです。

というわけで、

↓ムスコが母の日のプレゼントをくれました~!!


初めての母の日のプレゼントです。感激~!
まさか自分が母の日のプレゼントを貰うようになるとはねぇ。いまだに不思議な気持ちです。

プレゼントの中身は、

↓ムスコの写真入りのキーホルダーに、




↓ワンピース型の、


↓何だろう?制作物?でした。


なんだか全体的に先生が作ってくれた感が満載な作品でしたが(笑)、でも嬉しいです!

日本の母の日って、お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝える日、という印象が強いですが。「お母さん、いつもありがとう」みたいな。

アルゼンチンの母の日は、お母さんに愛情を伝える日、という感じなのでしょうかねー。
キーホルダーにも「I ♡ YOU MOM」って書いてありますし。

「お母さん、ありがとう!」もきっと嬉しいのでしょうけど、「お母さん、大好き!」って、もっと嬉しいかもー!!個人的に。んふ。

とにかく、今日もらったプレゼントは大事にとっておくことにします♪

ムスコ、ありがとう~!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

このタイミングで?!

いーーーやぁーーーーー!!!泣

まさかの、

このタイミングで・・・

↓今朝起きたら、目が腫れてました。異様に。




あぁぁあああああああああ

明日はコンサートの日なのにー!
どうしよー。

っていうか!

なんか私も目が痛ーい!!!
腫れてはいないものの、朝起きたら充血と痛みが・・・ギャー!!

午前中のうちに病院へ行き、二人揃って眼科を受診してきました。

結果、

「(たぶん)結膜炎」とのことでした。

↑(たぶん)というのは、スペイン語で医療用語を理解するのが難しかったせいで、帰ってからお医者さんに書いてもらった診断書をもとに辞書で自分なりに調べたためです。
やっぱり海外生活は、病院にかかるのが一番難しいですね。ふぅ。

私とムスコが患っており、うつるタイプのものだとのことで。
内心「オイオイ、明日のコンサートは?!?!」と思いつつ、お医者さんに幼稚園に行っても良いか聞いたところ、

「目やにが出ていなければ、幼稚園は行っても大丈夫。」とのことでした。
うーん。うーーん。うーーーん。どうしよう。目やには、出てないけど・・・

行っても大丈夫とは言われたものの、腫れが酷いので念のため今日は幼稚園をお休みしました。いくら大丈夫でも、見た目が酷いので、周りのママさん達もギョッとするでしょうしね。
実は昨日も、ムスコの風邪が完治していなかったので、コンサートの日を万全な体調で迎えられるよう、念のためお休みしたんでした。

で、明日・・・?
直前練習なしで、ぶっつけ本番・・・・・・?

というか、そもそも行っても良いのか?!
お医者さんの言葉を信じて、コンサートに参加させたい気持ちはもちろんあるものの、でも万が一他の子にうつったりでもしたらどうしようー。

とりあえず今日もらった点眼薬を使ってみて、明日の目の様子を見てから判断しようかと思います。

でもでもでも、

やっぱりコンサートに参加させたいよぅ(泣)

あんなに準備したのにー!お金だってかかったのにーーー!!
わざわざコンサートのためだけに膝パッドとかTシャツとか買って、Tシャツに数字を書くのにもお金も労力もかかりましたし!
(↑コンサートに参加させたい理由、そこかよ!って感じですよねぇ(笑))

いや~でも日頃のムスコの幼稚園での成長を感じられる機会でもありますしー。
ムスコの晴れ舞台(?)、すっごく楽しみにしてたのになぁ。カメラまで用意して。

ほんと判断が難しいです。
よりによってこのタイミングで、ってのがねー。

どうか、腫れが引きますように!
目やにも出ませんように!!!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ちゃぶ台が欲しい・・・

久~しぶりに、ミニ画伯の作品を!

↓顔!


さらに、

↓妖怪ウォッチのウィスパーも描いてくれました!!


「え、どこが・・・?」って感じですよねー(笑)

↓ココ、ココ~!


目と目の間のラインがウィスパーっぽさを出しているのです。

それ以外は、正直全然ウィスパーじゃないですけどね。ふふ。
でも本人は傑作のつもりなんですよ~「ウィスパーだよぉ!」って。

いつもムスコって、絵を描かせてもグチャグチャ~っと描くことがほとんどなので、ようやく顔らしき物を描いてくれて嬉しかったです。

もっともっとムスコが楽しくお絵かきができるよう、ちゃぶ台のような低いテーブルを探し中です。
椅子に座って描くよりも、床に座ってくつろぎながら描ける方が楽しそうだなーと、以前お友だちママさんのお宅にお邪魔した際に感じたもので。

でも、テーブル&椅子文化(?)なアルゼンチンでは、なかなか子供がお絵かきできるような、可愛くて実用的で汚れにくそうなちゃぶ台が見つからず、苦戦中です。

欲しいな~ちゃぶ台。

それさえあれば、キッチンの近くにそれを置いて、ムスコの様子を見ながら家事だってできるのになー。
お絵かきもチョキチョキも、もっと大きくなったら工作だって、やりやすそうなのになー。

どなたか、ちゃぶ台(というか、低いテーブル)が売っているお店をご存知な方いらっしゃいましたら、ご一報くださいませ・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

何、この物体・・・?

今日は事情があり、あらかじめムスコを幼稚園から早退させることになっていたんです。
(いつもは16時45分に終わるところを、15時にお迎えに行くことになっていました。)

幼稚園から自宅まで距離がある(約45分)ため、早退することが前もって分かっているのにわざわざ家に帰るのも面倒で。
ちょっと買い物がてら、とあるフードコートで時間を潰すことにしました。

アルトパレルモとかそんなオシャレな場所じゃなくって、もっと超庶民的な場所でして。
「CocoFuru、こんなトコ行ってんのかよー!」っと、バレちゃうのがちょっと恥ずかしいんで、フードコートがある場所の名前はナイショです(笑)

最初は、買い物してからちょっとその辺のベンチにでも座って読書を、と思っていたのですが。

↓ふと、こんな物を発見。


フードコート自体がなんだか薄暗くて、お客さんもまばらで、特に食べ物や飲み物を頼むつもりなんて全然無かったのに。
ほんとなぜか、ワッフルに心が奪われてしまったのです・・・

フラフラと何かに引き寄せられるかのように注文カウンターへ行き、このワッフル&コーヒー&オレンジジュースのセットを頼んでしまったのでした。

で、

10分ほど待たされたのちに、

出てきたのが、

・・・

・・・

↓な、な、な、なんじゃこりゃぁあああ!!ぬぁー!!!


これは。

もはや、

詐欺・・・を通り越して、失笑。ははは~

それでは、いま一度、

↓二枚連続でご覧ください。




いやー、ヤバいですね。
並べて見ると、違いは一目瞭然。(並べて見なくても一目瞭然?)

私の直後に同じ物を注文していたおじさんも同じようなワッフル物体を受け取っていたので、恐らくあれが完成形なのだと思われます。

もう、

こんな場所でこんな物を注文してしまった、私の負けです。
完敗ですよぉ!うぅ。

最近は、「嫌なことはハッキリ意思表示しよう!」活動を個人的に実施中で、ちょくちょく実践している私ではありますが。
今回の件に関しては、わざわざクレームを言う気すら起こらず・・・

そもそもあんな薄暗い場所で、あの安さで、まともなワッフルが食べられると思った私が、どう考えても馬鹿だったんです。ほんとに。
ちなみに、味は、小麦粉味でした(笑)アホすぎる、私。

二度と同じ過ちは犯すもんかー!

安く時間を潰したい時には、やっぱりハンバーガーチェーンに行った方がいいですね・・・
安いし、ハンバーガー食べれるし・・・小麦粉の塊が出てくることもないですし・・・

あぁー、私のバカバカバカー!!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

3歳、おめでとう!

ムスコぉ!

3歳のお誕生日、おめでとー!!
パチパチパチ~!

やっとこの日を迎えましたよっ。
や~っと!妖怪ウォッチをムスコに渡せました!

もう、早くムスコにあげたくてあげたくて。ずっとウズウズしてました。
ムスコの興味が妖怪ウォッチから逸れないように、少しも違うアニメの話題が出ないよう神経を尖らせつつ(笑)このタイミングで妖怪ウォッチに飽きられちゃ困りますものーっ!!

で、なんとか無事に今日を迎えられたわけでして。

朝起きて朝食を食べた直後に、さっそく渡しちゃいました!

↓その時の動画が、コレ!!
[広告] VPS

なぜかクリスマスと勘違いして、「クリスマスなの?!」と喜んじゃってますけど(笑)
中身が妖怪ウォッチだと分かった瞬間のムスコの喜びようったら、もうもうもう~!!! くくぅ、か、可愛いぜ、ムスコぉ!笑

あげて良かったー!
たぶん、ムスコの3年間の人生の中で最も嬉しい出来事になったんじゃないでしょうか。本当に喜んでくれたので。



風邪のため外出はできなかったわけですが、おかげで(?)一日中存分に妖怪ウォッチで遊べて、ムスコはすごく楽しそうでした。結果オーライですね。
ただ、3歳児にはちょっと大きめなのと、メダルを挿入するのがムスコには少し難しい感じです。まぁ、そのうち慣れる、かな?

大事に使ってくれると良いな♪

午前中のうちに、ムスコが乱暴に扱ってしまったせいでボタンを押すとパカッと開くウォッチのカバーが外れてしまい、ヒヤッとしましたけど!
なんとかカバーは直ったので良かったですが、そのうち(というか近いうちに)壊れちゃいそうで怖いです。ハラハラ・・・

さて、ウォッチの話はこれくらいにしといて。

毎年恒例、

↓誕生日お祝い動画もあります♪(なんだかブログにアップしたら縦長になっちゃいました?)
[広告] VPS

今年も素敵な動画になりました。
画伯、どうもありがとう~!(ムスコに風邪をうつされながらも動画を作ってくれて・・・)

毎日のようにムスコの写真を撮っているのに、いつも整理すらままならず見返したりもあんまりしないのが、毎年この時期に撮りためてきた写真たちが大活躍します。
こうして動画になると、「そうそう、この一年で、こんな事したなぁ~ムスコ、成長したなぁ~」としみじみできるのが良いですね。

そして、夜は、

↓家族でお祝い!




お友だちママさんが先日、ロールケーキを作っていたのを見てもろに影響を受け、私もロールケーキを作っちゃいましたー。単純(笑)
しかし、張り切ってクリームを固く作りすぎたのか、ケーキの表面がザラザラした感じになってしまいました。ついでに盛り付けもセンス無し!やっぱりスイーツ作りが究極に下手な私なのでした。はぁ。

ムスコは喜んでくれたのでいいんですけどねー。
でももう少し特訓したいと思います。クリスマスに向けてっ。

ケーキでお祝いした後は、

↓去年日本に帰った時に買って来ていた、野球のグローブ&ボールもあげました!


さらに、

先日私にマイアミ土産の時計をくださった方が、ムスコにもお土産を買ってくださってきていたのですが、

↓それも今日渡しちゃいましたー!


アイアンマンのコスチューム♪
幼稚園でのハロウィンイベントの衣装として使えるかもー!?

別に誕生日プレゼントとして買ったり頂いたりした物たちでは無かったんですけどね。
あたかも、ムスコが沢山プレゼントをもらったかのような錯覚(?!)を覚えてくれるかと思って、このタイミングで色々あげてみました(笑)

意外とグローブがムスコにウケてびっくりでした。
ドラえもんの中でみんなが野球している姿を見て覚えていたのか、「ジャイアン!ジャイアン!」とか言ったりして。



ボールを柔らかいゴムボールに変えて、Shuちゃんとミニキャッチボールをしたところ、とっても楽しそうに遊んでいました。
サッカー大国のアルゼンチンで野球!ふふ。サッカーだけでなく色々なスポーツに興味を持ってもらいたいですしね。

以上、ムスコはプレゼントを沢山もらえて大満足なお誕生日の一日だったのでした~
3歳になったムスコを、これからもどうぞよろしくお願いいたします♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

入籍から5年が経ちました♪

今日は、私とShuちゃんの5回目の入籍記念日!

入籍日と挙式日が違う我が家は、毎年のように「結婚記念日って、どっちなの?」という議論を繰り広げております。笑

Shuちゃん的には「挙式日が結婚記念日だ!」という考えらしいので、とりあえず入籍記念日の今日は、地味にお祝いすることにしました。
(そうは言っても、入籍日を無視するのもなんかなーと思って。何をするわけでも無いですが、それでも記念日はいっぱいあった方が楽しいですし♪)

本当は、最近気になって仕方が無かったとーってもお洒落で可愛いカフェに行って、美味しいスイーツでも食べてちょっと幸せな気分でも味わうかー!とも思っていたのですが・・・

ムスコさん、このタイミングでまさかの風邪!!
咳、鼻水、37度~38度半ばの発熱を行ったり来たりしています。

どうやら、幼稚園のクラスで風邪が流行っているようで。
昨日、whatsappでママさん達が「うちの子が風邪ひいた!」「うちも!昨日急患で病院に行ってきたわ!」とか騒いでいたので。

ムスコもまんまと風邪菌をもらってきてしまったようです。
最近風邪ひかないな~強くなってきたな~と、嬉しく思っていた矢先の出来事でした。

ほーんと、「このタイミングで?!」って感じですよぅ。
明後日はムスコの誕生日なのにー。

明後日は動物園に行こうか?それとも、雨が降ったり寒いようなら、ABASTOショッピングセンター内にある MUSEO DE LOS NIÑOS に行くのもいいかな?とか考えてたんですけどね。

どちらも無理そうです。たぶん。
チーン。

熱さえ下がって元気があれば連れて行っても良いかもとは思いますが、来週は幼稚園でコンサートがありますし、再来週には幼稚園でムスコのお誕生日会がありますし。
色々とイベントの予定があるので、あんまり無理させたくないのです。(せっかく頑張ってコンサートの衣装を準備したんだから、なんとしても休ませてなるものかー!!笑)

というわけで、今日の入籍記念日も明後日のムスコのお誕生日も、家でおとなしく過ごすことになりそうです。
まぁ、ムスコ的には、家で存分に誕生日プレゼントの妖怪ウォッチで遊べることが一番嬉しいかもなーとも思ったりします。ふふ。

そうそう、

↓妖怪ウォッチはこんな風に包装してみました!


リボンは折り紙♪

この折り紙リボン、とっても簡単で可愛いので、幼稚園でのお誕生日会の時にクラスメイト達にあげるプチギフトにもくっつけてあげようかな?と閃きましたっ。
以前、幼稚園から出された課題にも折り紙を作って提出したところ、先生が「とっても良かったわ!折り紙とか!」と褒めてくれたので、きっとママさん達にもウケるはず!?

全然手先が器用じゃないくせに、こういうちょこちょこした作業が大好きなワタクシ。ただ今、黙々と折り紙を折る作業に勤しんでおります。たーのーしー!!

まだリボン3個しか折れてないけど。笑
間に合うように頑張ります!

あぁ~~~また今日も話が逸れまくってます。

入籍記念日!

今日は、先日いただいたRUTINIワインを飲みながら、いつもよりちょっと高いお肉を買ってステーキにして食べました。
たったそれだけの、本当にささやかな一日ではありましたが、5年前のことを思い出す機会になって良かったです。

っと、色々ブログに書くのは、本当の(?)結婚記念日の時まで取っておくことにします。

Shuちゃん、5回目の入籍記念日おめでとー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

テレビで特訓!成果が出てきました。

最近の嬉しかった出来事。

それは、

一人のアルゼンチン人ママさんと、仲良くなってきたこと!!
(↑幼稚園に通い始めて7ヶ月以上が経過して、やっと?!です。笑)

そのママというのは実は、以前も少しブログに書いたことのある、N君のママです~!(N君が、ほんとなぜか?私に懐いてくれているという。)
これまでもちょこちょこN君ママとは話す機会はあったものの、そこまで仲が良いわけでもなく、という期間が長く続いていたのですが。

やっぱり、子供同士が仲が良いと、ママ同士の距離も縮まるものですねぇ。しみじみ。

ムスコもN君のことが大好きらしく、お迎えの時間に帰るタイミングが一緒になったりすると、ムスコはN君に走り寄って行くもので。
自然とN君親子と途中まで一緒に歩いて帰ることになり、ママと色々と話したりするようになってきたというわけなのですー。
(人見知りゼロで、誰とでも仲良くなってくれちゃうムスコに感謝!!)

とーっても親切で「何か分からない事があればいつでも聞いてね!」と言ってくれる、頼りがいのあるママさんでして。
こちらからコンサートの衣装などについて質問しまくったりしたのも、距離が縮まった理由の一つかなぁとも思います。

ムスコが幼稚園に入ったばかりの頃に、アルゼンチン人ママ達の話すスペイン語の速さに圧倒されてしまい、会話をしていても全く理解できなかったりで。
もう、そこからママ達の話すスペイン語に対する恐怖心というか苦手意識が、強く自分の中に刻まれてしまったのでした。(情けない・・・)

そのため、分からないことがあったら、ついつい同じ幼稚園にお子さんを通わせている日本人ママ達に質問しちゃったりしてたんですよねぇ。だってー、日本語で聞けちゃった方が早いし、分かりやすいんですものー・・・ごにょごにょ・・・

でももちろん、「このままじゃ良くない!」という思いも私の中にはありつつ。
やっぱり、自分達の意思でアルゼンチンに移住してきて、現地で子供を育てていこうとと決めたからには、逃げてちゃダメだー!!という気持ちが日に日に強くなってきていたのでした。

で、何ヶ月もかけて毎日アルゼンチンのテレビ番組を観たり、学校に通ったりしながらスペイン語の特訓(?)をしてきた結果、

最近では、アルゼンチン人ママの話すスペイン語が、だいぶ理解できるようになってきたのですー!!わーーーーい!!!
おかげで、こちらから話しかけたりするのも、苦じゃなくなってきました。

あ、でも、まだ一対一の会話じゃないと難しいです。
複数人で繰り広げられる会話のシャワーには、まだまだついていけないと思います。トホホ。

それでも、ママ達のスペイン語に対する苦手意識が薄まっただけでも、自分の中では大進歩というか。
「あ“ー!もう!全然分かんないよっ。」とか言いながらも、毎日テレビを観つづけてきた成果が出て、本当に嬉しいです。

さて、そんな私が最近観ているのが、

Showmacth


これ、けっこう人気番組みたいですね。
アルゼンチンに移住してきたばかりの頃は、「なーんだ、ただ踊ってるだけの番組じゃん!」としか思っていなかったんですけど、最近は少しずつ分かるようになってきました。

この番組では、アルゼンチンのジョークや笑いについて勉強できるのが良いです。
日本人とアルゼンチン人では笑いのツボが違うので、何が面白いのかが理解できないことも多いですが。でもアルゼンチン的な笑いは知っておきたいですしね。

踊りの合間の出演者達の会話が、すっごく早いし量も多いのですが、「これぞアルゼンチン!」って感じがします。

そして、

La noche de MIRTHA


かなりの長寿番組みたいですよ!司会?のMirthaさんが、様々な業界からゲストを招いて食事をしながらトークをするという番組です。アルゼンチン版、徹子の部屋みたいな感じ?
以前は昼の時間帯に毎日放送していたそうですが、今は土曜日の夜のみ?の放送のようです。



何がすごいって、このMirthaさん!
なんと、88歳なんだそうですよーーー!!見えないよ!

う、美しい・・・
っていうか、いったいどんな施術を美しさを維持する秘訣が知りたいものです。笑

そうそう、Showmacthでもいますよー。

↓この方。Moria Casanさん。


なんと、69歳なんですってー!
Moriaさんは、見た目のインパクトが凄いです。派手だし。とても69歳には見えなーい!

余談ですが、

アルゼンチン人は整形とか豊胸についてはオープンな人が多いみたいですね。
お友だちから聞いた話ですが、幼稚園のアルゼンチン人ママの一人が「最近胸を入れたばかりで痛いのよ~だから子どもを抱っこするのが辛くって~!」とか言ってたりもするみたいです!ちょっとビックリですよねぇ(笑)
まぁ、そんなオープンな人ばかりなわけでもないのでしょうけど。ふふ。

それにしても、

きっと他にもいるんでしょうね~年相応に見えない芸能人が。そういう視点から見るのもまた、面白いです。
少~しずつではありますが、アルゼンチンの芸能人についても分かってきたので、テレビを観るのも楽しくなってきました。

っと、何だか話が逸れまくり~!

とにかく、少しずつ勉強の成果を感じてきている、今日この頃です。
引き続き頑張るぞーう!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

2万円は無理でしょ?!

お誕生日会やらコンサートやらの話ばかりの毎日で、恐縮なのですが。

ムスコの幼稚園でのお誕生日会では、サプライズなお誕生日ケーキを用意したいと目論んでいるのです。

んふふふ。どんな物を考えているかは、ナイショです。
(誰もムスコのお誕生日ケーキなんかに興味は無いかもですけど(笑))

で、この間の土曜日に、

第一希望のケーキ屋さんと、ケーキのデザインや金額について交渉している最中ではありましたが、念のため第二希望(と言ったら失礼?)のケーキ屋さんにも足を運んでみました。
某旅行サイトでも、「ブエノスアイレスのケーキ屋さん人気ランキング」の上位にランクインしているケーキ屋さんに行ってみたんです。

↓こーんな可愛いケーキを、オーダーメイドで作ってくれるお店なんですー!!

画像はサイトより拝借・・・

ケーキ屋さんのサイトを見てみたら、他にも可愛いケーキがいっぱいいっぱいいーっぱい!で。もし第一希望のケーキが無理そうだったら、このお店に注文したいなーと思いまして。
(むしろ、あんまりにも可愛いケーキを作ってくれそうだったんで、「もうこのお店で頼んじゃおうかなー」なんて思ったりもしつつ。)

ウキウキ気分でお店に行き、

ムスコの誕生日を幼稚園で祝いたいこと、3歳児17人分のケーキが欲しいこと、(上の画像のような)ゾウさんのデコレーションを希望することなどを伝えました。

幸い、日程的にもそのデザインでケーキを作ることは可能とのことで。
ますますこのお店で注文してしまいたい気持ちが高まり・・・

勢いづいてノリノリでケーキの金額を尋ねたところ、

・・・

・・・

「2300ペソです。」ですって!!!?

ギャーーー!!笑

ケーキひとつに2300ペソはむーりー!!
っていうか、ありえなーーーいっ。高すぎー!

日本円で言ったら、大体2万円弱ってとこでしょうか。
あははは~笑える~♪

もうその金額を聞いた瞬間に、それまでの勢いが嘘のように急速に萎んでいき、

「じゃあ検討するわぁ~♪」とか何とかテキトーにごまかして、すごすごとお店を出ましたとさ。めでたしめでたし(笑)

はぁ。
張り切って調子に乗りすぎました。しょんぼり。

ちょうど第一希望のケーキ屋さんからもメールでお返事をいただき、希望のデザインでケーキを作っていただけることになったので、やっぱりそちらにお願いすることにしました。

ゾウさんケーキは、ひと時の淡い夢だったことにします。
一瞬にして崩れ去りましたけど。笑

というか、ムスコにとっては断然!第一希望のケーキの方が嬉しいハズなので、これからはそのケーキに向かって、お店の方と話を詰めていこうと思います。

ムスコのお誕生日ケーキが完成して、サプライズが大成功した暁には、ブログでもお店情報や金額などの情報をアップしようと思います♪
いつの日か、お子さんのお誕生日ケーキが欲しい!という方のお役に立つかもしれないので・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

知識が欲しい!

最近、

↓こんな本を読んでいます。


「日本のしくみ」!!

日本の①政治・司法、②行政、③暮らし、④家庭、⑤文化・芸能について書かれた本でして。

少年法についてとか、公共事業について、戸籍制度について、文化勲章授与についてとか・・・
一つひとつのトピックについてはかなり簡潔に書かれているので、深い知識を得るには不向きですが、とーっても沢山のトピックについて書かれているので、ザックリ日本について知るには便利かなーという感じです。

日本に住んでいた頃には、あんまり興味を持ったことのなかった事柄についても書かれているので、この機会に勉強できそうです。

↓この辺とか特に。


英語での説明も書かれているので、いつの日か何かの役にも立つかも?

海外で暮らしていると、日本についての正しい知識を持っておくことの大切さが身に染みますね。
先日経験したバスの中での悔しい出来事を経て、より一層そういう気持ちが強まりました。今思い出しても悔しいー!その思いが原動力になっていたりもします。ふふ。

自分自身が説明できずに悔しい思いをしないためにも、そして、日本人として自信を持って海外で生活していくためにも、もっともっと知識が欲しいです。
言葉の問題はまだ時間がかかるかもしれないので、まずは言葉以外の面から固めていこう!と思います。

日本に住んでいた時よりも自分が日本人であることを実感できるのが、海外生活の不思議なところですよねぇ。
アルゼンチンという、日本人が少ない国に住んでいるせいもあるかもしれませんが。

実はこの本、日本で働いていた会社を辞める際に、直属の上司の方から餞別?としていただいた本なのですが。今さらになって、読みはじめました(笑)
ほーんと今さらですが、この本をくれた元上司に感謝です!

他にも読みたい本がいっぱい~!
今度に日本に帰った時には、色々なジャンルの本を買ってこようと思っています。
いつの日か、ムスコが大きくなった時に興味を持つかもしれないですしね。

もともと読書好きな私ですが、今年に入って少し自分の時間が持てるようになったことで、停滞気味だった読書熱が再燃中です。

次回の一時帰国が楽しみです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

同じ週と思ったら・・・

↓じゃーん!


この間ブログに書いたTシャツは失敗し、新たにTシャツや着色料を全部買い直し... ゴホッゴホッ。

...

とーっても上手にできました~!!笑

さすが画伯っ。

すごく鮮やかでくっきりとした文字の9番が出来上がりました。
これなら、手作りってバレないかも?!

Shuちゃん、どうもありがとう!
これで一つ、面倒なことが終わりました♪わーいわーい。

結局、金額的にプリント屋さんに頼むよりも高くついたことは、ここだけの秘密です...(笑)

っていうか、

同じ週(来週)にムスコの誕生日とコンサートがあるので、準備に追われていた我が家でしたが。

今日、ムスコと同じ日が誕生日のクラスメイトの子のママさんに、お誕生日会の日程について相談したところ、
「ラウリ(担任)が、来週はコンサートがあるからお誕生日会はしないで、って言ってたわよ。」とのこと...

?!?!

おいーっ!
聞いてないよぉー!

私が先日担任に相談した時には、一言もそんなこと言ってなかったしー!
「来週お誕生日会やるのね、オッケー♪」って感じだったじゃんかよぅー!!

ぬぁーーー!
これまでの私たち夫婦の努力を返せー!!笑

というわけで(?)。

ムスコの幼稚園でのお誕生日会は、再来週以降ということらしいので。
20日に行うことになりました。

誕生日から一週間も先かぁ。
こうなると、誕生日のお祝いなんだか何なんだかわけわかりませんね(笑)

まぁ、日程に少し余裕が出来たので、ゆっくり準備ができるようになって良かった!と思うことにします。
本音を言えば、たしかにコンサートと同じ週にお誕生日会をやるのはなんか大変だなーと思っていたので。ふふ。

ゆっくりじっくり、着々と進めていこうと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

出来ることは自分でやる!

刻々と近付く、コンサートの開催日。
(10月16日に幼稚園で「コンサート」と言う名の発表会があり、ムスコはスケーターボーイの格好をする予定。)

ムスコの誕生日もその辺なので、我が家は現在・・・

わけ分かりません!!!笑

準備しなきゃいけないことがいっぱい~!
あっち行ってこっち行ってと、ドタバタしてます。

今日は日中はお誕生日のプチギフトの中身を買いに、カサ・ハポネサへ。
ほんの少しですが、せっかくなんで日本のお菓子もプチギフトに入れようかと思いまして。

で、夜はコンサートの準備。

今モンダイになっているのが、スケーターボーイ風のTシャツなのです。
幼稚園から指定されているのは、「真っ白のブカブカなTシャツ、(ムスコは)前面に黒字で9の番号が書いてあるもの」とのことで。

前回の発表会の時はクラスメイト全員が全く同じ衣装だったため、全員分まとめて衣装を作ってくれる職人さん?に注文したので、お金を払えば品物が手に入ったわけですが。

今回は、「スケーターボーイ」という大まかなコンセプトは全員同じでも、それぞれ微妙に衣装が違うようで(Tシャツの番号とか)、そうなると衣装職人さんには注文できないそうなんですよねぇー。めんどくさ!

ママさん達の間でwhatsappを通じて情報が飛び交っており、何をどこで買ったり注文すれば良いのか、色々と情報は得られるのですけど。

どうせ一回のコンサートでしか使わないんですよねぇ。
どこか子供服のお店で、普段も使えるような衣装が見つかるのならまだ買ってもいいんですけど。指定が細か過ぎて見つかりませんっ。

白地に黒字で9なんて!!!むーりー!
mercado libreとかで探したけど見つからなーい!

というわけで。

久々に、

画伯の出番がやって参りましたー♪

そう!

画伯、Tシャツにペイントしちゃいます!!

ちょうど近所にTシャツにプリントしてくれるようなお店があり、
私があーだこーだと「あのお店に注文すれば100ペソでプリントしてもらえる」とか何とか言っている姿を、初めは静観していたShuちゃんでしたが。

ある時ふと、おもむろに、

「俺、作ろうか?」との提案が。
ずっと「手作りで良くない?」とは思っていたそうですが、私の様子を見つつ、提案するタイミングを伺っていたようです。はは。

むむぅ。手作りかぁ。
提案を受けた直後は手作りに対して少し消極的な私でしたが、Shuちゃんの説明を聞けば聞くほど「イケるかも?!」という思いが強くなっていき・・・

作ってもらうことに決めました!
手先が器用な画伯なら、きっと大丈夫!!彼を信じよう!(大袈裟?笑)

まぁ、たとえ手作り感満載だったとしても、どうせコンサートの時なんて、保護者たちは自分んとこの子の様子を見るのに夢中でムスコの衣装なんて、いちいち見ないでしょ~!ってことで。

↓真っ白なTシャツを買ってきて、


↓型を紙に印刷し、


↓マスキングテープやらビニールやらを使い、Tシャツにペタペタ・・・


そして、着色~!!

っと、ここまで今夜やってもらいまして。
完成品は、まだ後日ブログにアップすることにしまーす!

別に勿体振ってるわけではなくて(笑)
重ねて着色したり乾かしたりするので、まだ少し時間がかかるようなのです。

ドキドキ。

どうか成功しますように!

今思えば、日本に暮らしていた時はなんて便利な生活をしていたんだろう!と思います。何がどこに売っているかも大体すぐに分かりますしねー。
海外で生活していると、「できる事は、できるだけ自分達で!」という意識がどんどん芽生えてきますね。

日本に居たらきっとやらないだろうなぁ~と思うことまで、自分達でやったりするようになりました。(というか、やってくれるのはShuちゃんですけど。)
そんな毎日も、なんだかんだで楽しかったりします。ふふふ。

↓ふふふ。な顔、撮れました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

おはよう~

眠れる獅子が目を覚ました!

あっ、違った。

昨日から、Shuちゃんがスペイン語の個人レッスンを受け始めました!!!笑
移住4年目に入り、ようやく勉強を再開することができました~!

いやぁ~長い間眠ってましたなぁ。

・・・というのは冗談で。笑

移住してきた直後に2ヶ月ほど、UBA(ブエノスアイレス大学)のスペイン語コースに夫婦で通ったものの、それ以降は一切学校などで勉強してこなかったShuちゃん。

私はその間、育児の合間にレングアス・ビバスに通わせてもらったりはしていましたが、Shuちゃんには長い長い間、仕事に専念してもらっていました。あとは、私が学校に行っている間のムスコの世話とか。
(Shuちゃん、いつも家族のために一生懸命働いてくれて、どうもありがとうー!)

実際、この3年間は夫婦共に生きるのに精一杯で(って、それは今もだけど(笑))、なかなか夫婦二人共がスペイン語を学ぶ時間を持つのが難しかったもので。
ムスコの幼稚園などで先生方と主にコミュニケーションを取る必要があり、比較的時間にも余裕のある私が、これまで優先的に学校に通わせてもらっていました。

が、しかし。
気がつけば、Shuちゃんはろくにスペイン語を学ぶ機会のないままに移住4年目に突入してしまったわけでして。

さすがに、このままじゃマズイよね?っとなったわけなのです。
毎日テレビを見たり参考書などを使って勉強していても、やっぱりそれだけじゃ会話ができるようになるのは難しいですしねぇ。

そんなわけでこの度、お友だちに紹介していただき、個人の先生にスペイン語を学ぶことになりました!
たまたま先生のお宅が我が家からすぐ近くの場所にあったため、仕事帰りに先生のお宅に行きレッスンを受けてから家に帰ってくる、ということになりました。

今のところ週一回1時間のみのレッスンですが、全くスペイン語を学ぶ機会が無い生活よりは、週に1時間だけでもあった方がきっと良いハズ!
今後時間に余裕が出てくれば、レッスン数を増やしてもいいですしね。

先生のお宅が近所というのも、「やってみよう!」と思えた大きな理由の一つですね。
(なおかつ、レッスン料もかなーりお手頃っ!!)

さて、そんな昨日のレッスン初日は。

前日からちょっぴりドキドキしていたShuちゃんですが、レッスンを終えて帰宅してから話を聞いたところ、

「すごく良かった!」とのこと!

大満足で帰ってきました。
たくさん話せて、内容も為になるような感じだったそうです。

お友だちによると、なかなかビシバシやってくれる先生のようなので、週1時間でもメキメキ成長できちゃうのかも!?と、期待です。

Shuちゃんの成長ぶり次第では、私もレングアス・ビバスからその先生に乗り換えるのもアリかなぁと考えています。
イマイチな授業を週二回2時間ずつ受けるよりも、濃密な1時間の方がずっと価値がある気がしますし。

とにかく、
これからは夫婦二人で、切磋琢磨しつつ(?)頑張ります。

素晴らしい先生を紹介してくれたお友だち、どうもありがとう!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop