fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

粘土作品

粘土で、

↓ロボット作ってました~!






なんとなくロボットっぽい!
頭、胴体、腕、脚がちゃんとありますよー。

成長を感じて、とっても嬉しくなった瞬間でした。

↓クリスマスケーキも作ってました!


ロウソク付きです♪

わざわざ電気を消して「メリークリスマス~!」って言って、私に「ふぅ~!」っと火を消させて、再び電気をつけて、「はい、じゃあ食べよっか♪」とかやってました。

よっぽど楽しかったんですね。クリスマスが。

以上、ムスコの粘土作品でした~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

ムスコが落としちゃったので・・・

先日、お友だちから手作りの苺ジャムをいただきまして。

それがとっても美味しくて美味しくて!

程よい甘さに、形も程よく残っていて、自然な味で、本当に美味しかったんです。
ムスコもいただいた苺ジャムを塗ったパンが大好きで、モリモリ食べていました。(お友だち、どうもありがとう~)

で、

私も影響を受け、作ってみました!

といっても実は、

お友だちに「作るの簡単だよ~」とは言われていたものの、今日、横着してスーパーで苺ジャムを買おうとしていたんですけど(笑)
レジでまさにお会計をしている最中に、ムスコがジャムの瓶を床に落っことして割ってしまい・・・!ぎゃー!!
(ジャムはレジを通す前だったので、お金は請求されませんでしたー。でも申し訳ないです。)

買おうと思っていたジャムを会計直前で失い、再度ジャムのためだけにレジに並ぶ気力も無く。

「これは!自分で作れというお告げだっ。」と、前向きに解釈することにして、帰り道で八百屋さんに寄って苺を買い、苺ジャムを作った。という話なんです。

と、ツラツラと書いてしまいましたが。

↓作りました!


夜中の11時半に、せっせと、汗だくで(笑)
家中に苺の良い香りが広がりました~

試しに、甘さをけっこう控えめにしてみました。なんとなく。
控えめ過ぎてちょっと酸っぱいかも?くらいに。

煮詰めている時に実を潰しすぎてしまい、すごくドロドロになってしまったのが、今回の反省点です。なんか潰してる間に夢中になっちゃってー(笑)
その辺の加減は、何度か作ってみないと慣れなそうです。

でもお友だちが言っていた通り、とっても簡単に作れました。
それに、甘さや形の残り具合などを自分の好みにできるので、その辺がやっぱり手作りの良さですよねぇ。(って、形は今回失敗しましたけどね。)

どうかな~ムスコ、食べてくれるかな~?ワクワク。
もし好評なら、来年また苺の季節がやってきたらいっぱい手作りしてムスコに食べさせたいと思います!

苺以外でも作ってみるのも楽しそうですね。
ジャムとは関係ないですが、そのうち果実酒も作ろうと画策中です。んふふ。

うーん、夢は膨らむばかりです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我が子の教育を考える【その4】

決まりましたーっ!!!

今朝、やっと新しい幼稚園から「明日、入園手続きに来てください。」との連絡がありました!
良かったよ~ホッとしたよ~~~(これでようやく、これまで通っていた幼稚園の退園の手続きが心置きなく進められるー!笑)

実は先週の月曜日と水曜日に、転園先の幼稚園で面談を行いまして。
その結果次第では、落とされたりするんじゃないか...と心配で心配で。

面談結果が先週中に出ずに今日まで待たされていたので、ずっとドキドキしっぱなしでした。
おかげでクリスマス中も100%は楽しめませんでしたー。

というのも、妄想癖のある私はネガティブな想像をしては、一人で悶絶していたもので(笑)
Shuちゃんは「まぁ大丈夫でしょ~」とのほほんと構えていたみたいですけど。
↑この辺が私たち夫婦の大きな性格の違いですよねぇ。ほんとに真逆です。

結果的には無事に入園できそうなので、やっぱり私の取り越し苦労で終わったんですけどね。
ドーンと構えていたShuちゃんの正解でしたね。ふふ。

さて、というわけで今日は、

(こんな話、誰かの役になんか立つのか?甚だ疑問ではありますが)
我が家が体験した幼稚園での面談について、書いてみようと思います!

まず、面談に至るまでの流れとしては...

①メールで問い合わせ

②学校へ行き、事務局の人との簡単な面談&校内見学

③入学したい旨を改めて事務局へ連絡

④園長先生と保護者との面談(子ども抜きで)

⑤入園希望の子ども達の面談(というか観察?)

⑥入園決定!

という流れでした。

全ての幼稚園がこの流れとは限らないとは思いますが、とりあえずムスコの転園先はこうでした。
また、入園する年齢によっても面談手順などは異なるようです。年齢が低い方が入りやすいのかな?という印象です。

そして、面談の内容についてですが。

園長先生と保護者の面談は子ども抜きで行うとのことだったので、ムスコはShuちゃんの会社に預かってもらい、行ってきました。

面談に行くまでは、「簡単にムスコの性格とか聞かれるのかなー」と思っていたのですが、意外とかなり細かく色々な事を聞かれて驚きました。

具体的に書くと、

〈保護者に関する情報〉

仕事、最終学歴、大学での専攻
なぜアルゼンチンに来たのか
アルゼンチンに親戚、友達はいるか

〈ムスコに関する情報〉

ムスコの大まかな性格、どんな子か
名前の表す意味(たぶん、これは興味本位)

出産方法(自然分娩か帝王切開か)
出生時の体重
母乳かミルクか
母乳はいつまで与えていたか
一人で寝ているか親と同じ寝室か
多くのアジア人の子どもは、親と同じ寝室で寝るけど、なぜ?(たぶん、これも興味本位)
夜は良く眠るか
歩き始めはいつか
話し始めはいつか
食事はちゃんととっているか、好き嫌いなど

一日の流れを細かく(起床時間など)
休日の過ごし方
好きな遊び、何をして遊んで過ごしているか
いけない事をした時に叱っているか、叱られた時に言うことを聞くか

スペイン語の理解度
ムスコが質問に答える時はスペイン語か日本語か

〈幼稚園について〉

転園を考えた理由
この幼稚園を選んだ理由
この幼稚園に期待すること、求めること

前の幼稚園での様子
入園後すぐに慣れたか
先生やクラスメイトとの関係はどうだったか
ムスコは楽しく通園できていたか

〈質疑応答〉

といったもので、とーっても細かく色々聞かれたんです。
まさか、親の学歴まで細かく聞かれるとは思っていなかったので、後になって「あぁースペイン語でああやって言えば良かったー」と後悔したりしました。

たまに園長先生の言っていることが分からず、聞き返したりゆっくり話してもらったりしながら、なんとか保護者の面談を終えたのでした...
これは本当に疲れました。

その後、ムスコを含めた入園希望の子ども達の面談があったわけですが。

正確に表現すると、まだ3歳児クラスの面談なんで、子ども達に色々質問するというような面談ではありませんでした。
むしろ、子ども達を一つの教室に入れ、園長先生と心理カウンセラーの方の二人が、子ども達と一緒に遊びながら様子を見るというものでした。

予め園長先生には、子どものありのままの?様子を見るために、子ども達の面談中は保護者は離れた場所で待機するよう言われていました。

が!

さすがアルゼンチン。

我が家は園長先生の言うことを守って、教室から離れた場所で待機していたのに、
他の保護者達はフツーに教室の中に入って自分の子どもに付き添ってたぁー!!!

「他の保護者いないな~ま、まさか教室にいないよね?」とか思ってたら、本当に教室にいたんですもの(笑)サスガすぎます。

ってことで、我が家も途中からは図々しく教室の入り口付近でムスコの様子を見守りました。
郷に入れば郷に従え、ってことで。笑

そんなこんなで、ムスコの面談というか観察も無事に終わり。
その場で入園できるかどうかを聞けると思ったのに、翌週まで持ち越しということになり。

ドキドキハラハラなクリスマスを過ごしたのでした~

でも、今日こうして幼稚園から嬉しい連絡がもらえたので、全て結果オーライでした♪

以上、我が家の幼稚園探し問題は無事に解決いたしました!お疲れ、私たちっ。

あとは、新しい幼稚園に早く慣れるよう、頑張るのみです!
あ、制服を揃えたり準備も頑張ります。

【関連記事】
我が子の教育を考える【その1】
我が子の教育を考える【その2】
我が子の教育を考える【その3】
我が子の教育を考える【その5】


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

自転車ともぐりんと、禁断の・・・

昨夜ムスコが寝た後、サンタさんを装ってムスコの枕元にあの巨大なプレゼントを置いたわけですが。

そんな日に限って...

夜中(たぶん3時とか4時頃)にムスコが起きて眠れなくなったり。
ムスコがお茶を飲みたいと言うのでコップを渡したらひっくり返し、ベッドも(なぜか)私の服もびしょ濡れになり。
ムスコのパジャマも濡れてしまったらしく着替えさせたり。

いつムスコがプレゼントに気付くかとヒヤヒヤしながら、何とか全てやり過ごそうと頑張っていたのに、
全ての処理が終わってあとは寝るだけ!という時になって、ムスコさん、「これなあに?」と。

ききき気付かれたーーー(笑)
このままじゃ全ての努力が台無しだぁー!

どうにか寝ぼけたフリして、「ん~?なにが~?いいからこっちにおいで~むにゃむにゃ」とか言ってムスコの意識を逸らしましたよう。
かなり危うかったですが、ムスコはプレゼントには気付かなかったようです。ほっ。

そして、今朝!

夜中に起きたせいで寝不足なムスコを無理やり起こし、
「サンタさんが来たよ!サンタさんがムスコにプレゼント置いてってくれたよ!!」と伝えたところ、

はじめは超不機嫌に「プレゼントいらない(怒)」とか言っていたムスコでしたが、しばらくしたら飛び起きて、

↓サンタさんがくれたの?!と、


プレゼントに駆け寄ってきました~

何かな何かなー?
「早く開けてよぉ!」と待ちきれないムスコ。



中身は、

↓じゃーん!


↓練習用のペダルの無い自転車!


これ、最近よくブエノスでこれに乗っている子どもを見かけるんですけど。
日本でも流行ってたりするんでしょうか?

ペダルの無い自転車で操縦?の練習をすると、補助輪付きの普通の自転車で練習するよりも早く自転車に乗れるようになるんだそうで。
(バランス感覚が身につくからだとか何とか...)

対象年齢も2歳~5歳頃とのことだったので、ムスコにとっても始めるなら今かな?と思ったのでした。
っていうか、ムスコからのクリスマスプレゼントのリクエストも無く、何を買えばいいか悩んでいたってのもありましたしー。

で、プレゼントを見た直後のムスコの反応。

「....これ、同じのあるよ?」

↓どうやら、三輪車と同じだと思った模様。


「え、サンタさん、何で同じのくれたの?」みたいな。
戸惑い感満載な反応でした。

ちーん。
反応、激薄!!!笑

しばらくしたら、「これ、サンタさんがくれたのー!」と、ちょっと嬉しそうでしたけど。
しかも、やっぱりバランス感覚がまだ無いのか、またいでも上手に操縦できず怖がってしまいます。

これは!しばらくは公園に通って特訓じゃあーーー!
上手く乗りこなせるようにさえなれば、きっと楽しんで乗ってくれるはず!!

元はと言えば、クリスマスプレゼントに何が欲しいか言わなかったムスコがいけないんだからねーっだ(笑)

と言いつつ、実は。

一昨日(23日)のこと。
もうクリスマスプレゼントを買ってしまった後、ムスコと一緒に買い物に出かけたところ、

突然、「もぐりんが欲しい!」と言い出したー!

おいおい、リクエストするの遅いよ...
っていうか、そもそももぐりんなんて手に入らないよぉーーー!

↓もぐりん。バイキンマンの乗り物です。


メカやロボットの類が大好きなムスコさん。
バイキンマンの持つ技術力に、心酔しておりまして(笑)←あんなに色々なメカを作れちゃうんですから、ほんと凄いですよね。バイキンマンって!

↓このページを見ては、ウットリしている毎日なんです。


そして、最近のブームが(上のページにはありませんが)もぐりんで、私に絵を描いて切り取らせては、楽しそうにもぐりんを手に持って遊んでいるのです。

うーん。
でも、もぐりんは無理!笑

でもなー
できることなら、ムスコが喜んでくれるようなクリスマスにしたいなー

ってことで。

↓こんなん作ってみました。


ちょっとブログに載せるのは恥ずかしいですけど!でも一生懸命作りました!!
ムスコ、喜んでくれるかな...すぐに壊されたりして...

ドキドキしながらも、ペダル無し自転車の薄い反応の後に、「ムスコ!サンタさんがもう一個プレゼント置いてってくれてたよ!?」と、もぐりんを渡したところ、

↓「もぐりんだぁー!!」と、とっても喜んでくれました!




うぅっ、作って良かったよう。泣
すぐに破壊することもなく、一日中ずっと大事に握りしめていてくれました~

自転車は、まぁ置いといて。笑
とりあえずは、ムスコがサンタさんからのプレゼントに満足してくれて良かったです。

さて、話は少し変わりますが。

クリスマス当日の今日は、

禁断の!!

豚骨ラーメンにチャレンジしちゃいました~!

日本に住んでいた時には、ちょくちょく豚骨ラーメンは作っていたのですけど。
集合住宅に住んでいる身としては、さすがに豚骨のニオイに馴染みの無いアルゼンチンで、ご近所さん達への迷惑を考えると作れずにいたんですよねぇ。

朝から何時間もかけて煮込むものなので。
下手すりゃちょっとした異臭騒ぎにでもなるんじゃないかと...笑

なのでこれまでは鶏ガラスープのラーメンしか作ってこなかったのです。
でも今日、思い切って作ってみましたっ。(まぁ、鶏ガラスープでもかなりニオイは強いとは思いますが...)

ご近所さんに近い方の窓はちゃんと締め切って、ご近所さんに近くない方の窓は大きく開けて、エアコンと扇風機もフル稼働で、とにかくニオイが外に逃げるように気をつけました。

それに、この時期ならバケーションに出かけていたりして、ご近所さんも家を空けている人が多そうですしね。もしくは、クリスマスってことで実家に帰ってたり?
昨夜の花火が地味だったのって、そのせいもあるんでしょうかねー??

とにかく、おかげで美味しい豚骨ラーメンができましたよ~!
(久しぶりの豚骨ラーメンに興奮しすぎて、写真撮り忘れました(笑))

やっぱ豚骨、ウマー!
サイコー!!好きだーーー!

禁断の味は、抜群でございました。

素晴らしいクリスマスをありがとう、麺職人Shuちゃん!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

家族でシンプルなクリスマスイヴ

↓メリークリスマス!!


今年もクリスマスケーキを作りました~
なぜか四角いケーキという、斬新なケーキに仕上がりました(笑)

↓フゥーっと火を消して、


夕飯もモリモリ食べてくれたムスコでしたが、ケーキもおかわりまでして食べてくれました。
うれしー!

ちなみに、アルゼンチンではクリスマスにはケーキって食べないんだそうですねぇ。

アルゼンチン(イタリアとかもだそうですが・・・)ではやっぱり、

↓pan dulceですよねぇ~!


個人的には、ドライフルーツではなくてチョコチップが入っている方のが好きです。
一昨年だったか、クリスマスの時期にこのpan dulceにハマりまして。一人で狂ったように食べていた記憶があります。笑

そして、

↓MANTECOL!(似たようなお菓子もありますよねぇ。)


これもまた、クリスマスの定番のお菓子なんだそうで。クリスマスシーズンになると、お店に大量に売られています。
これは去年あたりに美味しさに目覚め、またまた一人で狂ったように食べてました。ふふ。

でも今年はどちらも買わず、手作りのクリスマスケーキで日本風?なクリスマスにしてみました。なんとなく。
時間的にあんまりじっくり考えて準備する余裕も無かったので、ケーキを作るので精一杯でした・・・

↓お手頃価格のTRAPICHEのワインで乾杯。


50ペソくらいで買えちゃうワインです。
アルゼンチンのワインは、安くても美味しい物がいっぱいあるんですよ~

そして、いつもお世話になっている方からは、

↓18年もののCHIVAS REGALをいただきました!


って、ウイスキーを普段飲まない私にはサッパリ分かりませんが。笑
Shuちゃんは大喜びしてました!良かったねぇ、Shuちゃん。

そんなこんなで迎えた、夜中の12時。

毎年クリスマスの深夜12時と大晦日の深夜12時は、街中の人々が一斉に花火を打ち上げるので、すごいことになるのですが。

なんだか、年々花火の勢いが弱まってきているような気がします。
移住してきた年の初めてのクリスマスの時の花火が、一番凄かったように思います。まるで銃撃戦みたいな。

今日は本当にイマイチですねぇ。もちろん、花火の音はそこらじゅうから聞こえてはくるんですけど。
でも例年と比べると全然です。おかげでムスコも起きることなくぐっすりです!

私たち夫婦は、4回目のアルゼンチンでのクリスマスを迎え・・・
深夜12時に打ち上がる花火への興味が、ビックリするほど薄れております(笑)

最初の頃は「わぁー!すごーい!キャーキャー!!」と大はしゃぎしていたんですけどねー。
もう今年はShuちゃんとワインを飲みながら、ほとんど花火に興味を向けることもなく粛々と過ごしました。ふふ。

ムスコがもう少し大きくなって夜更かしするようになってきたら、また花火への興味もわいてくるかな?という感じですね。

あとは、ムスコの枕元にプレゼントを置いて、明日の朝ムスコが起きた時に喜んでくれるように祈るのみです!

↓こんな大きいの、どうやって枕元に置くんでしょうね?笑


ちなみに、結局今日はお店が閉まっていて包装紙は買えなかったそうで。
家にあった、紙製?のテーブルクロスで包んじゃいましたー!リボンもすごい手作り感満載~

Shuちゃん、包んでくれてありがとう!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

もうすぐクリスマス

もうすぐクリスマスですねぇ。

ムスコさん、三回目のクリスマスです。
今年はアニメを見て勉強(?)したおかげで、クリスマスにはサンタさんがやってくる!ということを認識している様子です。

ただし、

サンタさんが来る→サンタさんが寝ている間にプレゼントをくれる、という流れは分かるものの・・・
なぜか、プレゼントには中身が存在するということをイマイチ理解できないという、謎の現象が起こっています(笑)

これまでも何回もプレゼントもらってるじゃーん!ムスコぉ!!

それでも、「プレゼント=何か良い物」という意識だけはあるらしく。
とりあえず、サンタさんにプレゼントがもらえる♪と、ワクワクはしております。

そのため、

ムスコに「プレゼント何が欲しいっ?」とリサーチの意味も含めて尋ねてみても、

「黄色いプレゼントがいい!」とか、
「プレゼントの木がいい!(←アンパンマンに出てくるやつ)」とか、

トンチンカンな返答しか返ってこず(笑)
ムスコが何が欲しいのか、よくわからないままクリスマス当日を迎える見込みです。

というわけで、

今年もまた、私たち夫婦が選んだ物を一方的にムスコにあげることになりました~!

↓じゃーん!


でか!(←ルイと比べると大きさが一目瞭然っ。)
っていうか、箱!ただの箱!!笑

中身はちゃんとしたお店で買った新品のものなんですが、箱はない商品だったみたいで。
というか、そもそもこういう品物には箱って無いかも?という物なんです。

でも、ムスコの中のプレゼントのイメージと言えば、きっと「箱に入っていてリボンが巻かれている」物だと思うのです・・・
袋に入れてリボンを付けたんじゃ、「これ、プレゼントじゃない!怒」とか言われそう~!!

そのため、家にあったダンボールを解体して裏返しにし、無地の箱にしてプレゼントを入れたのでしたー。
結果、とにかく大きいダンボール箱になりました。こんなんでも喜んでくれるのかしら??

今日Shuちゃんがこのダンボールを包むための包装紙を買ってきてくれましたが、

↓全然足りてない。笑


箱が大きすぎて、ぜーんぜん包めてませーーーん!
明日の日中、買い足さなきゃです。

あぁ、また直前になってドタバタ。
明日はほとんどのお店が午前で閉店しちゃうと思うので、急がなきゃです。

相変わらずな我が家なのでした。

↓中身が気になるルイくん。


◆おまけ◆

今日は所用があった帰りに公園へ。





その場で仲良くなった子供達と一緒に、とっても楽しそうに遊んでいました~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

5つ星ホテルMelia Buenos Aires

この週末を利用して、
5つ星ホテルMelia Buenos Airesに宿泊してきました~!

もーちーろーんー、無料で!!んふ。笑

今回もまた、使い道に困っていたマイルを使って泊まったのです。
ちなみに、前回マイルを使ってホテルに泊まった経緯はコチラ⇒これぞマイルの無駄遣い!?

今回、マイルの使用期限であるはずの3年を過ぎてからの宿泊でしたが、実は申し込み自体を3年以内に行えば良かったみたいで。
なので今回の宿泊予約は、数ヶ月前に行ってしまっていたのでした。

12月上旬にメンドーサ旅行に行くことがもっと早く決まっていれば、メンドーサ旅行の際に泊まるホテルにマイルを使えたんですけどねー。惜しいっ。

でも、メンドーサはメンドーサで楽しめて、さらに今回素敵なホテルに泊まれたので、楽しい出来事が増えた気持ちになれて良かったです。

↓Melia Buenos Aires


外観はシンプルというか。
ビジネスビルみたいなガラス張りでした。

↓入口すぐのところに、クリスマスツリーが。


そして、

↓部屋はこんな感じ。う~ん、素敵。




チェックインした後、少し部屋を空けていた隙に、

↓ムスコ用に小さなベッドも用意されていました。


↓ムスコ、「ここムスコのぉ~♪」と大喜びでした。


今回の宿泊で一番楽しみにしていたのが、

↓もちろん(?)、プール!!


ムスコと一緒にプール遊びがしたーーーいっ。

大人の胸元まである水位のプールだったので、ムスコはちょっぴり怖がっていましたけど、

↓Shuちゃんに掴まって、足をパタパタさせたりしながら泳ぎの練習をしていました。




浮き輪とか用意してあげれば良かったですね。

↓今回は、ジャグジーもあり、


↓ジャグジーでも満足げなムスコなのでした。


けっこう熱めのお湯だったので、温泉気分で本当に良かったです。

↓こんなトコもあったり。


楽しすぎて、今朝もチェックアウトまでの時間に少しだけプール遊びしちゃいました。
今年の夏こそは、またプールに遊びに行きたい!!

ついでに、

チェックアウトまでの時間、プエルトマデーロにも行ってきました。
ホテルからすぐ近くだったんで。

すると、

↓なんか気持ち悪い不思議なオブジェ発見!!


なにこれ・・・笑

↓とりあえず上ってみました。


↓良い眺め~!




オブジェの奇妙さを抜かせば、なかなかのビューポイントかも?
それにしてもひっそりと建っていたのが不思議でたまりませんでしたけど。

↓ガレリアパシフィコにもぷらっと行ってみました。


↓ここにもクリスマスツリーが。


どこもかしこもクリスマスムードで、見ているだけでも楽しい気持ちになりますね~

以上、サラーッとですが、Melia Buenos Airesでの体験記でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

モヤッと最終日。

とうとう、現在の幼稚園の最終日を迎えました。

今日も送って行く時はバスの中で眠ってしまったムスコを抱きながら「この重い日々も、今日でおしまいか~」と思いながら、噛み締めて(??)登園しました。今日も重かったです。

本当に色々と勉強させてもらった一年間でした。
先生方もママさん達も良い人たちばかりでしたし、名残惜しい気持ちもありますが、また来年3月からは気持ちを新たに頑張っていこうと思います。

と、

言いつつ!

実は、まだ転校先の幼稚園に確実に入園できるのかどうかが、ハッキリしていません(笑)

ここに来て入園できなかったらどうしよう・・・と考えると不安で不安で。
昨日、今の幼稚園の園長先生に「別の幼稚園に転園しようと考えてます」とは相談したものの、まだ正式に退園の手続きはできずにいます。

まぁ、退園は次が確実に決まってからでもいいですしねーたぶん。新学期が始まるまで、2ヶ月以上ありますし。
ひょっとしたら、「やっぱり新しいトコに入れなかったから今の幼稚園継続します~!」ってなるかもですしね。あは~

というわけで、今の幼稚園は今日で最後なハズなのに、何となく最後じゃないかも・・・という気持ちもあったりでモヤッとして帰ってきました。

早くこの宙ぶらりんな状態から脱したい。
新しい幼稚園に入園できるのかどうか、早くハッキリさせたーいっ!!泣

ムスコは、年度末ということで、

↓記念品をもらって帰ってきました。


可愛いストローと、キャンディ入りのコップでした。

ムスコも一年間、よく頑張りました。
言葉も分からない状態から、よく新しい環境に慣れてくれたと思います。

送り迎えが大変だとか何だとかグチグチ言っていた私なんかより、ムスコの方がずっと頑張った一年間だったんだな~と、今になって思います。

2歳クラスから幼稚園に入れてしまうことに対して、初めは少し迷いもありましたけど、その点もまた、通わせて良かったと思います。
この一年でムスコは沢山成長できましたし、お友達もできてとっても楽しそうでしたし、私も少し自分の時間が持てたおかげで気持ちに余裕ができました。

また来年から、(たぶん?!)新しい環境に飛び込むわけですが、来年も家族みんなで力を合わせて進んでいこうと思います!
あ、なんだか年末の挨拶っぽくなっちゃいました(笑)ふふ。

さて、そんな今日は、

幼稚園帰りに、お兄ちゃん的存在なお友だちと一緒にケンタッキーのキッズスペースへ!


楽しそうすぎました。
はしゃぎまくりの遊びまくりで、今夜はぐっすりです♪

一緒にいっぱい写真も撮りました~







このお友だち君と幼稚園で離れちゃうのが寂しいー!!
いつも幼稚園帰りには、楽しそうにじゃれ合っていたので・・・

ムスコも子分みたいに「○○くん、待って~!」と後を追いかけたりして。笑
ムスコの相手をしてくれたお友だち君には感謝です!ありがとうー!また幼稚園が変わっても、時々遊ぼうね~!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

足、登場!

ついに!

ミニ画伯の絵に、

↓足が登場しました~!




足の方に意識が向きすぎて、逆に顔が質素になってますね(笑)

↓ちゃんと関節まで描こうとしているのが見て取れます。


これ、いつもムスコにお絵かきをせがまれる、アンパンマンに出てくる“だだんだん”を参考にして描いているんだと思われます。

↓こういうやつ。下手過ぎてブログに載せるのも気が引けたんですが・・・笑

(腕、もげてるしー)

最近、このだだんだんが好きで好きで!

一日にいくつも同じ絵を描かされています。
何でおんなじ絵をいくつも描かなきゃいけないのかは、謎です。

でも、ムスコの目の前で何度もだだんだんを描いてあげたことが、ムスコ自身が「あ!足も描いてみよう!」と思えるきっかけになったのかなぁ~と思ったりもします。

何気ない日常の中にも、成長のきっかけって転がっているものですね。

ついでに、

↓「塗り潰す」ということも、覚えたようです。


これまで、ある箇所を狙って塗り潰すことってしなかったので、これまた成長したな~と思う出来事でした。

ちなみに、上の絵は、お化けだそうです。
輪郭、目、口を描いた後に、輪郭に沿ってチョキチョキ切り取ってました。

で、「ママ、怖いでしょぉ~?」ですって。

かわいー!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メンドーサ旅行記【4、5日目】

メンドーサ旅行の4、5日目のお話を。

旅行の初日から3日目まで、長時間のツアー続き(しかも、毎回アクシデント有り!)だった私たち。

もう本当に疲れてしまいまして。

私、4日目にして、体調を崩してしまいました。
朝から体調が優れない状態で、一日がスタートしたのでした。

しかし、

初日からずっと大人向けのツアーに付き合ってくれたムスコにもメンドーサを楽しんでもらおう!
ということで、薬を飲み自分を奮い立たせて、公園巡り!!

↓公園①(Plaza Chile)




↓公園②(Plaza Independencia)






と、続き、

↓公園③(Parque General San Martin)




ここ、すーっごく広い公園でしたっ。
ブエノスアイレスでも見られるような、家族や友人達とのんびりと休日を過ごすような人々の光景が、至るところで見られました。

この公園での我が家の目的地は、

↓ここ!Jardin Infantiles(子供の遊び場)!!


子供向けの遊具がいっぱい~!

↓逆バンジーもありましたよー!


一目みただけで、とっても楽しそうで。
ムスコもこの場所に着いた途端、「わぁ~!」っと遊具に走って行ったのですが。



思いのほか日差しが強く、鉄製の遊具が極熱・・・
他の子供に「これ、熱いから触らない方がいいよ!」と注意されちゃったりして。

せっかく来たのにー。
もう暑いし熱いし、帰るー。

と、思ったら、

↓こんなの発見~!トランポリン(?)!!


ちょうど同い年くらいの男の子も中にいて、二人ですごく楽しそうでした。

↓あとは、メリーゴーランドとか。(これはブエノスにもありますね・・・)


良かったー。いちおうムスコが楽しめるものがあって。
で、ムスコをひとしきり遊ばせ、いったんホテルに戻ることにしました。

帰り道にもう1ヶ所、(写真は撮りませんでしたが)公園でムスコを遊ばせ、合計4ヶ所もの公園を巡りましたっ。
またまた更に疲れたーーー。

実はこの日は、夕方あたりから(もしくは翌日の午前中に)、

↓このシティーツアーのバスに乗り、


メンドーサ市内観光にでも、なんて考えていたんですけどー。

もともと体調が良くなかったのに、頑張って公園巡りをしたせいで、完全にダウンしてしまった私。
体力的にも気力的にも、もう一歩も動けず。全ての予定をキャンセルして、寝込みました。チーン。

というか、

今回の旅行では、食事にとっても苦労しまして。
栄養不足というか、カロリー不足というか・・・そういう食事面が体調に影響したような気もします。

一日がかりのツアーが続き、毎晩ホテルに戻ってくるのが遅かったのと、ツアーで疲れていたためレストランを探す時間が十分に取れなかったことが、主な原因だと思います。
早くご飯を食べてムスコの寝る時間も確保しなきゃ!と思うと、とにかくどこでも良いからレストランで食事を・・・となってしまって。

結局、テキトーに入ったお店の料理がイマイチだったりして(汗)
どちらかというと味に鈍感な私ですら、完食できないこともあったりで。トホホ。

そしてムスコの方も、私以上に食事に苦労したと思います。

というのも、我が家、普段は外食よりもお家でご飯を食べるのが大好きなもので。
基本的に私が作る料理って、日本的な味付けなものが多いのですー。パスタとかも作りますが、やっぱりアルゼンチンの味付けとはまた少し違うようで。

そんな私の料理ばかり食べているムスコにとって、外食で「いかにも!」なアルゼンチン料理は本当に口に合わなかったみたいなのです。

あ、言っときますけど、決して!私がお料理上手なわけではありません(笑)どちらかというと、おおざっぱ料理が多いんで。
ただ、そんな雑な手料理でも、一応ムスコにとっての「いつもの食べ慣れた味」は私の手料理だというだけの話なのです。

そのため、ムスコのレストランでの食事の食べなさっぷりったらもう!
「あーん」して食べさせようとしても、プイっと顔を背けて、ぜーんぜん食べてくれなくて。本当に大変でした。

なんとか食べてくれたのが、

↓カップラーメン


あと、タコさんウインナー!
ホテルの部屋に簡単なキッチンが付いていたので、お湯を沸かしたりタコさんウインナーを作って茹でたりはできたんです。

あぁ、不健康な食事でごめんよぅ、ムスコぉ(泣)

おかげで、私もムスコも、今回の旅で、痩せました・・・
(っていうか、やつれた?笑)

そういう意味でも、ハードな旅でしたー。

そんなわけで、シティーツアーのバスにも乗れずに寝込んでしまったわけですが。

旅行最終日の5日目は、午前中はホテルでゆっくり荷造りしたりしながら過ごし、お昼頃にチェックアウトをした後、ホテルに荷物を預けて、「最終日くらいは美味しい物が食べたい!!」と思いまして。

ちょっと良さげなレストランを見つけたので、入ってみました。

↓家族でパチリ。


↓ツーショットもパチリ。


お料理は、

↓Shuちゃんは、ヤギの肉!


メンドーサと言えば、ヤギなんだそうですよー。パタゴニアの方は羊みたいですね。
柔らかく煮込んであって、美味しかったです。

私は、依然として食欲が無かったので、

↓海老!のみ!なぜかメンドーサで海の幸!笑


これまた、美味しかったです。
ムスコもこれだけはモリモリ食べてくれて、良かったです。

最後の最後に、美味しい物が食べられました!

そうして、私たちのメンドーサ旅行は幕を閉じたのでした~
帰りの飛行機は遅延することなく飛びました!笑

さて、今回のメンドーサ旅行。

素晴らしい景色を見ることができて、とっても楽しかったです。
が、やはり子連れには若干無謀な旅行でもありました(笑)

もう少し滞在期間が長ければ、大丈夫だったんでしょうけどねー。
とにかくツアーを詰め込み過ぎたので、疲れました。

でも、今回の旅行では、これまで旅行した時以上にスペイン語が分かるようになってきていたので、そういう点でも楽しさ満載なものになりました。

ホテルの従業員さんや、お店の店員さんなどとのちょっとしたやり取りも苦じゃなくなってきましたし、ツアー中のガイドさんの説明なども以前と比べたら理解できるようになってきたので、ツアーを満喫することができたと思います。

また、特に楽しかったのが、同じツアーに参加していたアルゼンチン人たちとのコミュニケーション!

ツアーのバス内でマテ茶をまわし飲みしたり(我が家は丁重にお断りしましたが・・・)、お菓子をおすそ分けしてもらったり。
日本について、我が家について、興味を持ってくれた人と会話できたり。ムスコのことを可愛がってもらえたり。

こういう触れ合い(?)こそ、ツアーならではの楽しみ方のひとつだな~と思いました。

もっともっとスペイン語を勉強して、次回どこかに旅行する時にはもっとコミュニケーションが取れるようになりたい!と、モチベーションにもつながりました。

何はともあれ、

今回、全ての旅行の計画を立ててくれたShuちゃんに、感謝です!
ホテル選びからツアーの申し込み、飛行機の手配などなど、大変な作業をやってくれて、どうもありがとうー!

ホテルはムスコのことを考えて、公園の真ん前、キッチン付きの部屋、大型スーパーまで1ブロック、という子連れには最高なホテルを見つけてくれました。
(おかげで、レストランの食事を食べてくれないムスコにスーパーで買った物を食べさせたりできました。)

今回のハードスケジュールにめげず、また次回アルゼンチン国内旅行に行ける日を楽しみに、日々を過ごそうと思います!

今度は北の方に行ってみたいなぁ~サルタとか~
んふふ。

以上、我が家のメンドーサ旅行記でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

もうすぐ夏休み

最近の幼稚園での作品集。

↓汽車


↓帽子?


↓ハートのネックレス


もうすぐ夏休みですね。今週いっぱいで今の幼稚園ともお別れです。
ちょっと寂しいような、でも一年しか通ってないんで、けっこうアッサリした気持ちのような。

とりあえず、長距離通園が終わることだけは、とっても嬉しいですっ。

でも実は、転校先の幼稚園から連絡がくるはずなのにまだきていないので、「本当に入園できるの?!」とちょっとドキドキしています・・・
先日こちらから連絡した際に、予約完了と言われたはずなんですけどねぇ。でもこの国では何が起こるか分かりませんしねー(笑)

明日になっても連絡がこないようなら、またこちらから連絡して確認してみようと思います。
ここにきて「やっぱ定員オーバーだから入れません」とか言われたらどーしよー!早く楽になりたいよーーー!!

なんだかんだ後回しになってしまっていて、コロニアの件もまだ申し込みできていないですし。
転校するなら、制服を買ったり色々と準備しないといけないですし。

っていうか、まだクリスマスプレゼントとかの準備もまだだったんでしたー!
今年はサンタさんが来てくれると信じているようですし、彼。何かしらの演出はしてあげなきゃなー。

と、こんな感じで年末年始も慌ただしく過ぎていきそうな予感がする、今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メンドーサ旅行記【3日目 Cañon del Atuel】

メンドーサ旅行3日目のお話を書きたいと思います。
(かなりの長文になってしまいました。)

3日目は、今回の旅行の中で時間も距離も最長のツアーに参加してきました。
その移動距離、なんと片道約285km!往復で570kmですよー。長すぎー。

ほんとにほんとにほんとーーーに!疲れました!!!
疲れすぎて泣きそうでした(笑)

ツアーが始まる前から「子連れで大丈夫なの?!」と思ってしまうくらいのハードなスケジュールでして。けっこう心配でした。
でも、Shuちゃんが今回の旅行で一番行ってみたかった場所だったようで。意を決して行ってみたわけですが。

結果、

頑張って行ってみて良かったです!ここに住んでもいいかも!と思えるくらい素敵な場所でしたー。
移動時間が長かったのは大変でしたが、ちょこちょこムスコも楽しめていたので、良かったかな?と思います。

さて、そんな3日目のツアーは、Cañon del Atuelという名前のものでした。

ツアー内容を簡単に説明すると、

Mendozaを朝7時に出発し、

Tunuyánの町を通り抜け、

San Carlosでひと休みし、

San Rafael市街を通り、

そこから約20kmほどの場所にある、Dique Valle Grandeへ立ち寄り、

Río Atuel沿いのCañon del Atuelを通り(途中何度か観光スポットへ立ち寄りつつ)、

Nihuil貯水池へ行き、

Mendozaへ帰る。(到着予定はなんと22時!)

という、見どころいっぱい盛り沢山なツアーでした。

↓地図で見ると、こんなルート。


以下、ツアーの詳細です~

↓朝、眠い顔でしゅっぱーつ。


Tunuyánの町はサラーっと通り抜け、San Carlosではガソリンスタンドでひと休み。

↓ガソリンスタンドに子供の遊び場があったので、ムスコを少し遊ばせて、


↓Valle Grandeに到着!






川ー!キレー!キレー!!
景色サイコー!

↓ムスコも川をツンツン。「魚釣り♪」をしてるんだそうですよ。


ここでは、アクティビティが用意されていまして。
アクティビティに参加してValle Grandeを楽しむこともできますし、アクティビティに興味が無い人は川を眺めたり散歩したりしながら時間を過ごせるようでした。

アクティビティの内容は、
①リバーラフティング、②catamarán(船)に乗ってDique Valle Grandeを遊覧、の二種類から選べました。

Shuちゃんはラフティングにとーっても興味津々なようでしたが、さすがにムスコを連れてのラフティングは無理!
ということで、我が家はカタマランコースを選択することにしました。

やっぱり(?)、ラフティングの方が圧倒的に人気でしたけどね。楽しいですもんねーラフティングって。

↓参考までに、ラフティングの様子はこんな感じ。


しかし!
カタマランコースを選んだ私としては、カタマランで良かった!と心から思えました。
(個人の好みなので、あくまでも私個人の意見ではありますが・・・)

ラフティングは刺激的で楽しいですけど、あんまりゆっくりと景色を眺める暇もないですし。何よりラフティング中は写真も撮れないのが残念かなーと思います。
それに、正直「まぁ、ラフティングって、どこでもできるしなぁ」という思いもあったり(笑)

ってなわけで、カタマラン!

ラフティングコースの人たちと別れ、バスでDique Valle Grandeへ。

↓カタマラン船に乗るには、けっこう急な階段を下りなければいけませんでした。


カタマランコースには75歳オーバーのご婦人方が多く、この階段はやっぱりちょっと大変そうでした。
足腰の弱い方には要注意ですね。ご婦人方はゆっくりゆっくり階段を下りて全員無事に船に乗り込めましたけど。

↓船!ムスコも船に大喜びでした。


が、

↓ライフジャケットが嫌で嫌で・・・大変でした。


「これ脱ぐー!」と、わぁわぁ言ってたら、

↓操縦席に座らせてもらえて、少し落ち着きを取り戻したムスコさん。


↓船が動き始めた途端、テンション急上昇~!




↓景色も綺麗すぎー!ほんと綺麗ー!!










↓これ、やってみたいっ。


やっぱカタマランコースを選んで良かった~
ゆっくりのんびり時間を過ごせて、本当に素晴らしい時間でした。あぁ、ここはもう一回行きたい。

それに、船の運転手さんや同じツアーの参加者の人たちともおしゃべりできて、楽しかったです。
「どこから来たの?」「なんでアルゼンチンに住んでるの?」「ブエノスアイレスなんかより地方に住んだ方が絶対良いよ!」とか言われたり。はは。
そういう交流ができたのも、カタマランコースの魅力かなーと思います。

そして、それぞれのアクティビティを終え全員が合流した後は、再びバスに乗り込み。
今度は少し高い場所からDique Valle Grandeを見渡せるスポットへ。

↓ギャー!ここも綺麗ー!!!うっとり。




この場所に着く前にバスの中でムスコが寝てしまったため、最初は「俺はバスで待ってるから、Cocoだけ見てきなよ」と言われ私だけ外に出たのですが。
「こここそバスを下りて見なくてどうする!」と思ってしまい、無理矢理Shuちゃんも外に呼び出し、

↓家族でパチリ。


ここは生で見なきゃ絶対に損だと思ったんですものー。

そして、その後はバスで Río Atuel沿いのCañon del Atuelを疾走!

↓ここもまた、壮大な景色の連続でした。










圧倒的な大自然でした。スケールの大きさに感動しました。
あ、相変わらず薄っぺらい感想になっちゃった(笑)

こういう、感動を言葉で表すのって難しいですねー。
言葉にしようとすればするほど、重みが無くなってしまう気もして。私の言語能力の問題ですね。ふふ。

さて、その後は、

↓オマケ的な感じでNihuil貯水池へ。


んー、ここはあんまり行かなくても良かったかなー(笑)
まぁでもきっと有名な場所なんでしょう。きっと。

そして、ここから、途中何度かトイレ休憩を挟みつつ、メンドーサへと帰ったわけですが。

その道中、大アクシデントが~!

メンドーサに向けてNihuilを出たのが、夜の7時頃。
そこから285kmの距離を戻るのかよーっ。という感じでしたが、まぁ順調にバスは進んでいました。

途中まで、は。

そのアクシデントは、メンドーサまであとおよそ30km手前のところで起こりました。

私は一日がかりのツアーの疲れから、熟睡してしまっていたのですが。
ふと、目を覚ますと、バスの窓の外に煌々と燃え盛る炎が・・・!?(もう辺りは真っ暗だったので、余計に目立ちました。)

↓パ、パ、パロ(paro)だぁーーー!!!


※paroとは、労働者によるストライキのことです。
アルゼンチンでは、労働者がストライキを行う際に(なぜか!)幹線道路を封鎖して自分たちの要望を主張したりします。「賃金上げろー!」とか。

そのため、ストライキに全く関係ない人まで、道路が通れない・・・と言った具合に影響を受けてしまうのですー。

ブエノスアイレスでもそういったストライキが起こることはしょっちゅうありますが、ブエノスの中心部で起こる場合は、一つの道が封鎖されても迂回路があるため、そこまで重大な事にはならないです。

しかし、今回はなんと、メンドーサ市外とメンドーサ市内を結ぶ唯一の道路が封鎖されたらしく!
(↑いくら何でもそんなトコ封鎖すんなー!しかも連休中にやるんじゃないよー!怒)

バスが通れず、立ち往生&同じような車たちで大渋滞してしまったのでした。
せっかくの旅行に、まさかストライキにぶち当たるとは。ショック。

なおかつ、何が悔しかったかって、

私たちが乗っているバスの、ほんの3台前の車から道路が封鎖されてしまったこと!!
あと1分でも早くバスがその道を通ってさえいれば、ストライキにはぶつからずに済んだのに~!

窓際に座っていたShuちゃんは、労働者たちが道路を封鎖して、まさにストライキを始めようとしている瞬間を見ていたそうですよ。
道路に立ちはだかって行く手を遮り、道路の真ん中にタイヤを置き、火を付けて燃やしはじめたそうです。ワイルドすぎる・・・

一方の私はと言うと。
なんと、バスがパロに捕まって立ち往生し始めてから30分もの間、全く気付かずに眠りこけていたそうです。我ながら鈍感すぎてビックリ(笑)

そして、私が目を覚まし事の成り行きを把握してから、また更に30分ほどストライキは続き。

「場合によっては、一晩中ストライキが続くこともある」「もしそうなれば、バスの中で夜を越すことになる」などという説明をガイドさんから受け。

「こんなに疲れてるのに、ホテルでゆっくり眠ることもできないなんて・・・」と最悪な気分になっていたところ、

道路を封鎖するために燃やしていたタイヤが燃え尽きかけ、ストライキを行っていた労働者たちがタイヤを補充しようとしかけたその時、

なんと運転手さんが、火が弱まったタイミングを見計らい、強行突破!!
燃え尽きかけようとしているタイヤの合間を縫って、ストライキゾーンを抜け出してくれたのですー。

か、かっこいいよ、運転手さん。
おかげで、バスの中で夜を越すという最悪の自体からは免れました。良かった~

それでも、私たちがホテルに着いたのは、夜中の11時半。遅。
夕飯も食べてない、お風呂も入ってない、疲れ果てて元気もない!!

もうその夜は何を食べたのかも(むしろ食べたんだっけ?)、いつ寝たんだかも、一切記憶にありません。笑
ただただ、無事にホテルに帰ってこれた安心感だけは覚えているのでした。

アルゼンチン国内で旅行をされる予定の皆さま、ストライキには十分にお気をつけ下さいませ・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

2015年 忘年会【El Corralón】

昨夜は、家族で忘年会に参加してきました。

もうそんな時期ですかー。
早いものですねぇ。一年って。

特に今年はっ。
ムスコが幼稚園に入園したのなんて、つい数ヶ月前くらいの感覚です。

さて、昨夜行ってきたのは、

↓El Corralónという有名店でした。(画像はお店のFacebookページより拝借。)


正直、有名店と言ってもお店の外観は普通の地元のレストランという感じですが。

お店の中に入ってビックリ!

↓キラキラ電飾ー!!!


もう、店内ぜーんぶの壁がキラキラピカピカしてました!
写真だと伝わりにくいのが残念なのですが、本当にピカピカで不思議な空間でした。ひょっとしたらクリスマス仕様なのかもですね。

そして、このお店が有名店なんだなーと実感したのが、

↓コレ。


これまた壁一面に、このお店を訪れた有名人たちの写真が飾ってありました!私の大好きなMoria Casanも来ていましたよー。
まぁ、私には誰が誰なんだか、ほとんど分かりませんでしたけど(笑)

とにかく、有名人たちにも、そして地元の人たちにも、みんなに愛されるお店なんですねぇ。

私たち一行が入店した時(夜の8時半頃)には、まだお客さんが全然いませんでしたが、10時を過ぎたあたりから続々とお客さんが増え、

↓私たちが食事を終えて帰る頃には、超満員!


そんな中、他のテーブルのお客さんにお誕生日の人がいて、店内に大音量でお誕生日の歌が流れたり。

とっても楽しい雰囲気でした!

もちろん、お料理も美味しかったですよー。

典型的なアルゼンチン料理(パリージャ)のお店で、お肉は美味しいし、ウェイターさんが一人ひとりのお皿に取り分けてくれたりもして、味もサービスも大満足でした。
ウェイターさんたちは子供にも優しかったので、子連れの我が家としても安心して食べられました。

でも、肝心のお料理の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・笑
レストランの紹介記事なのに食事を取り忘れるなんて、せっかくの美味しいレストランなのに説得力が激減ですよね。うぅ、残念。

美味しいお肉に美味しいワイン、そして楽しいおしゃべりで、素敵な忘年会になりました。

↓思い出に家族でパチリ。


<お店情報>
El Corralón
住所:Dr. Tomás Manuel de Anchorena 883
電話:11 4963-0838
時間:20時~2時


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我が子の教育を考える【その3】

メンドーサ旅行のお話はちょっと置いときまして。

実は今日、

ムスコの転校先が決まりました~!

何校か見学に行き、その中から興味のある幼稚園(学校)2校まで絞り、その2校の間でずぅーっと悩んでいたのですが。なかなか結論が出ず。
昨日、アルゼンチン生活&子育てにおける大先輩のお二人のお友達さんに、ランチをご一緒しながら相談に乗っていただき・・・

ようやく昨夜、夫婦で最終的な決断を下し、学校を決めました。
そして今朝早くに希望の学校に連絡をして、無事に入園できることになりました。

やっと決まったー!嬉しいー!!

今回の学校探しは、情報収集から学校見学の申し込み、学校見学時の面談、入学申し込みの連絡などなど、学校との諸々のやり取りを自分たちでできたことがとっても嬉しいです。
スペイン語でやり取りできたことももちろん嬉しいですし、 自分たちの頭でいっぱいいっぱい考えて下した決断であるということで、何となく達成感のようなものを感じるのです。

自分たちだけでなんて、絶対無理~!
全然スペイン語が通じなくて、どの学校からもテキトーにあしらわれて終わったらどうしよ~!
誰かに通訳として一緒に来てもらおうかな・・・

と、弱気弱気の連続でしたが、何とかやり切ることができました。
最近の私の悩み事(というか考え事?)の大部分を占めていたテーマだったので、無事に転校先が決まってホッとひと安心です。

そして、もちろん、たーくさんのお友達に学校について相談に乗っていただき、アドバイスをいただいたりもしました。
親身になって相談に乗ってくれたお友達のみんなには、心から感謝しています!どうもありがとうございました!!

学校選び体験談について、その学校に決めた経緯などについては、また今度じかんのある時にじっくり書くことにします。

とりあえず、

今の時点では最良の学校を選ぶことができたように思えるので、本当に肩の荷が下りた!と思えた一日でした。

【関連記事】
我が子の教育を考える【その1】
我が子の教育を考える【その2】
我が子の教育を考える【その4】
我が子の教育を考える【その5】


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メンドーサ旅行記【2日目 Alta montaña】

今日は、メンドーサ旅行2日目のお話を。

旅行の2日目は、Alta montañaというツアーに参加してきました。ザックリ言うと、「山の方に行く」というツアーです~

メンドーサからはアンデス山脈が近いとは言え、かの有名な南米最高峰のアコンカグアまでには、実はけっこう距離がありまして。

ツアー自体はアコンカグア麓(登山口?)まで行くというものでしたが、途中色々と立ち寄ったりはしたものの一日がかりのツアーになりました。

なんと、朝7時半にホテルを出て、帰って来たのは夜の7時半っ。12時間~!長い!子連れ旅行には無謀!!笑
まぁでも、メンドーサに行くからにはアコンカグア見たいですしねぇ。

というわけで、前日の疲れもありましたが何とか早起きし、ツアーのバスに乗り込みました。
(メンドーサ市内は雨が降っており、「山を見に行くのに、大丈夫かな?」と、ちょっぴりハラハラしつつ。)

そして、事件は起こりました。

ツアーのバスが出発し、30分ほど経った頃のこと。

私の隣に座っているムスコの様子が、なんだかオカシイ。
窓の外を見たり、座席の背もたれの方を向きうなだれたり、なんかソワソワ・・・

と思ったら!

ムスコさん、突然のリバース!!!

しかも、とどまることを知らない(?!)かのような大量っぷり!笑
(お食事中の方、スミマセン。)

初めはとっさに私の両手でキャッチしたものの、当然受け止め切れず。ヒィー!
ムスコ自身が座っている座席の背もたれの方に目掛けて、ダイナミックにやってしまいました。

ま、まだツアーが始まって30分だよ、ムスコ・・・
この先、どうすれば・・・

と、頭は真っ白。

これまでムスコは、日本で大荒れの海で船に乗って離島に遊びに行った時に船酔いをしたことはあったものの、それ以外は乗り物酔いはしたことがなく。
今回も私は、「まぁ大丈夫でしょ~」と高をくくっていたのでした。トホホ。

しかも、こんな日に限って着替えを忘れ・・・
(外は雨!これから山に行くので、絶対寒い!)

とにかく、唯一持ってきていたズボン(←ハーフ丈(汗))だけは着替えさせましたが。
肝心の上着が無くて~うわ~ん!(泣)しかし臭いも強く、他のツアー客の方々の迷惑にもなるので、とにかく着ていた上着は脱がせまして。

↓途中の見学ポイントでは、こうなりました。


他の人たちが防寒着を着ている中、半袖半ズボン!!
ご、ごめんよぉ、ムスコぉ。私がちゃんと着替えを持ってきていてあげていたらこうはならなかったのにー。

すると、

↓Shuちゃんが、「俺もムスコに付き合う!」と、半袖になってくれました。


親子揃って薄着~
Shuちゃん、ありがとう(?)~

汚してしまったバスの座席は、運転手さんが綺麗に掃除してくれました。おかげで臭いの問題は無くなり、ひと安心でした。

その後、途中で立ち寄った休憩所にて、とにかく何でもいいから暖かい服!と探した結果、

↓かなり色あせたトレーナーを購入しました(笑)




いつから店頭に並んでいたんだろう・・・

洗濯もせずに着せるのは勇気が要りましたが、半袖の寒いままでいさせるわけにもいかず、着せることにしました。
裏地がフリース素材?みたいになっていて、とりあえずは暖かそうだったので良かったです。

でも、私はリバースの衝撃で呆然とした頭がなかなか正常に戻らず、ツアーの前半はあんまり記憶がありません(笑)

とにかく、バスはどんどん山に向かって行ってました!

途中、

↓Penitentesというスキー場にも立ち寄り、


↓リフトに乗って、山の上の方まで行きました~


これが寒くて寒くて!!
ジャケットを着ていた私ですら、ガクガク震えてしまいました。

アンデス、ナメてました。ごめんなさい。笑

↓ムスコはガイドさんにけっこう厚手のジャケットを貸してもらい、けっこうあったかそうでしたよ。


体調も回復(吐いてスッキリ?)したようで、元気にチョコマカ動き回っていました。







で、本当に寒かったんで、ひとしきり撮影した後は、とっとと下山!
(リフトで下っている最中にムスコがお気に入りのおもちゃを落とし、山を歩いて登っておもちゃを取りに行くという、地味なアクシデントにも見舞われつつ。笑)

その後、少し場所を移動してレストランでランチをいただき、

↓ランチ後の自由時間には、残雪で遊びました~


残雪なんで、あんまり綺麗じゃなかったですけどね。
しかし、大喜びなムスコなのでした。

さて、その後は、

↓いよいよアコンカグアの登山口へ!


・・・って、

アコンカグア、見えなーーーいっ。
どうやら登山口からはアコンカグアって見えないそうですね。知らなかった。

で、晴れていればアコンカグアが見えるというポイントも、今回は曇りのため見えず。

しょんぼり。

アコンカグア見たかったー。
ムスコだって、リバースしながらも頑張って来たのにー。

でもこればっかりは仕方ないですね。タイミングの問題なんで。またいつの日か、見に行けたらいいなぁ。

そしてお次は、

Puente del Incaと呼ばれる観光スポットへ。

↓お土産屋さんが、良い雰囲気でした。




↓そしてこれが、Puente del Inca。


自然に出来た橋なんだそうですよー。綺麗というか、不思議というか、面白い景色でした。
温泉も出ていて、昔はホテルとして使われていたんだとか何だとか、むにゃむにゃ・・・スペイン語だったんで、正直よくわかってません(笑)

そんなこんなで、二日目のツアーは終了しました~

そして、この日もヘトヘトに疲れ、レストランを探す気力も無かった私たち。

またしても、8時前でも開いていたレストランをテキトーに選んで入ってみたところ・・・
店員さんのなかなかのグウタラっぷりにびっくりしましたー。はぁ、ツイてない(笑)

ほんと何もかもが遅くて。

しまいにはセットで付いていたデザートも「そろそろ持ってきてください」と頼んでいたのにも関わらず、ずーっと待たされた挙げ句に「お会計する?」との一言。
思わず「デザートまだなんだけど!?」と怒り口調で言っちゃいましたよぅ。んもうっ!

で、驚いたことがもうひとつ!

店員さんが慌てて持ってきたデザートが、

↓コチラ!(ちょっと食べかけです。)


ア、アイス・・・?でもスプーンですくった感触が、何かアイスと違う・・・?と思いながら口に入れてみてびっくり!

チーズでしたぁーーー!!!

チーズ味のアイスとかじゃなくて、ただのチーズ!!
それに、dulce de batataと呼ばれるサツマイモのペースト?が一緒に出てきました。

いやぁ~これにはほんとびっくり。
「デザート=甘いもの」という頭でいたので、その感覚でチーズを食べた時の衝撃ったらもう、トラウマもんです(笑)

「えっ、なになに?これ、デザートなの?!え?えっ?」と挙動不審に陥りつつ、結局ほとんど食べることなくもうお店を出ちゃいましたー。
あんまり良くないお店でしたし、時間も10時を過ぎていたので、早く帰って寝なきゃ!と思って・・・

ちなみに、

さっきネットで調べてみたところ、

↓そういうデザートは確かに存在するようですね。


アルゼンチンやウルグアイで食べられているんだそうで。
今度誰かに聞いてみようと思います!

それにしても、チーズはびっくりしました!
メンドーサ旅行二日目は、激しいカルチャーショックと共に幕を閉じたましたとさ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メンドーサ旅行記【1日目 ボデガツアー】

行ってきました!

メンドーサ!!

今日の夕方、無事にブエノスに戻ってきました。

つ、疲れた・・・
これまでした旅行の中で、一二を争うくらい疲れた旅行だったと思います。

あぁ、疲れた疲れた!
何かの修行か、強化合宿かと思うほどのハードさでした(笑)

でもツアーにも色々と参加できて、とっても楽しかったです。
やっぱり自然は良いですね。いつかは田舎に暮らしてみたいものです。

そうそう、楽しかった出来事と同じくらい、トラブルも盛りだくさんな旅行でした!
毎日何かしらのトラブルが起こっていたような・・・ははは~

そういう意味でも、なかなかハードな旅でしたよぅ。

さて、せっかくなんで、今後ちょくちょくメンドーサ旅行のお話をブログに書いていこうと思います。
ツアーの感想とか、旅の途中起こったトラブルとか、見どころ?とか。

ではまずは、初日のお話を。

当初の予定としては、朝9時発の飛行機に乗り11時過ぎにはメンドーサへ着き、午後2時半からワイナリーツアーに参加する予定でした。

が、しかし。

メンドーサ行きの飛行機が、まさかの遅延!
(まぁ「まさかの」と言っても、アルゼンチンでは飛行機の遅延なんてほーんと日常茶飯事なんで、驚かなかったっちゃ驚かなかったですけどー)

しかも、10分やそこらの遅延ではなく、2時間半みっちり遅延っ。ぎゃー!

せっかく早起きして準備して、楽しみに空港へ向かったのにー!
っていうか、そんなことよりワイナリーツアーが間に合うのか?!

と、やきもきしながらの2時間半。
んまぁ~退屈で退屈で。ムスコも飽きちゃって大変でした。

やっぱりアルゼンチン国内旅行で飛行機を利用するのって、良い点ももちろんありますけど、こういうデメリットも大きいんですよねぇ。
メンドーサくらいの距離なら、ひょっとしたら長距離バスで行った方が便利だし確実かもしれませんね。

そして、なんとか2時間半を乗り切り、いよいよ搭乗開始。

これまでも飛行機には乗ったことのあるムスコですが、今回が一番嬉しそうでした!
飛行機が空を飛ぶものだということも理解できていて、それに今から自分が乗る→空を飛べるんだ!ということをきちんと理解できる年ごろだったので。

↓座席の窓にへばりついて、離陸の時を待っていました。


離陸する瞬間も楽しそうでした。雲の中を飛んでいる時なんかも、興味津々な感じでした。

でも、早起きしたせいで離陸後早々に眠気がやってきたムスコ。

↓離陸後すぐに熟睡。笑


まぁでも離陸と着陸の瞬間は起きてたし、いちおう楽しめたから良いのかな?

そして、2時間半遅れでメンドーサへ到着~

頑張ればワイナリーツアーに間に合うかも!ってことで。
到着ゲートで待っていてくれたドライバーさんと合流し、一旦ホテルにチェックインしたのち、休む間も無くホテルまで迎えに来たワイナリーツアーの車に乗り込みました。

ツアー内容としては、
ワイナリー(スペイン語ではボデガ)2ヶ所に加えて、オリーブオイル製造所に見学に行くというものでした。

紹介はサックリと行きまーす。

まずは、

↓BODEGA DANTE ROBINO






ワイン作りについてお姉さんから説明を受け、

↓試飲も何種類ができました。


↓ムスコはその辺でブラブラ・・・






次に、

↓BODEGA VISTANDES








ここもまたお姉さんから説明を受け、

↓試飲。


最近めっきりお酒が弱くなってしまった私は、ボデガ2ヶ所の試飲でけっこう良い気分でした。

最後に、

↓オリーブオイル製造所PASRAIへ。




またまたお姉さんから説明を受けながら工場見学をし、

↓オリーブオイルの試食。


これが、すっごく美味しくて美味しくて。ビックリしました~

以前、スペイン語のクラスメイトが「メンドーサのオリーブオイルは美味しいし安くて最高!私は3ガロン(だったかな?)買ってきたわっ。」と言っていたのを思い出し、「確かに!」と納得でした。

とは言え、我が家はさすがにガロンでは買わず(笑)、

↓特に美味しい!と思ったROMERO味のオイルを一本購入。


ムスコは、

↓この緑色?の干しぶどうにハマってました。


確かに、黒い干しぶどうよりもアッサリした味で食べやすかったです。
でもあんまり食べるとお腹が痛くなりそうだったんで、買うのはやめましたー。

そんなこんなで、1日目のツアーは終了しまして。
そこからホテルに戻ったのが、だいたい夜の7時半頃。

初日で疲れていたことに加え、いつもは夜7時にはご飯を食べているので、ムスコが「お腹空いたー」を連呼しまくり。
とにかくその日の夕食は、どこでも良いから近場のレストランで済ませようと考えた我が家。

焦ってやみくもに道を歩いてしまったためレストラン街とは全然違う方向へ進んでしまったらしく、行けども行けども良さげなレストランが見つからず・・・
レストランあった!と思って入ってみても「9時からオープンです」と言われたり!←9時からって、遅すぎー!!

もう時間も時間なんで、初日はホテルの近くのCarrefourで簡単な食事を買ってムスコに食べさせ、私たち夫婦はルームサービスのピザで済ませちゃいました。

せっかくの旅行でルームサービスか。と、ちょっとガッカリ。
それと同時に、我が家の苦難(⁈)の幕開けなのでした~

というのも、今回の旅行では本当に食事に苦しみまして。
あ、でも話が長~くなりそうなので、このお話はまたそのうち書きたいと思います。

以上が、メンドーサ旅行初日のお話でした!

※余談ですが。

メンドーサに着いてホテルに向かう途中の車内にて、「ここが11年前にShuちゃんが見た景色かぁ~」としみじみ思い、Shuちゃんに「Shuちゃん、この景色覚えてる?」と聞いたところ・・・

とっても爽やかな笑顔で、「ううん、全然!」ですって!

チーン。笑

私の“しみじみ”を返せーーー!!!
まったく、もう。

まぁ、そんなところがShuちゃんらしいですな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

はじまりの地へ

明日から、

4泊5日のメンドーサ旅行に行ってきます!

いつもなら旅行が決まった時点で、何ヶ月前であろうと「あと何ヶ月・・・あと何日・・・」と、旅行の日がやってくるのを指折り数えて楽しみに過ごすんですけど。
旅行の予定に向かって、毎日の生活を頑張る!ってくらい。

でも今回に限っては、なんだか本当にあっという間に旅行の日がやってきましたー。
楽しみだな~♪とワクワクする暇もなく、「あれ?もう明日?!」って感じです。
うーん、充実した毎日を送れているってことなんでしょうか?とにかく最近は目まぐるしかったんで。おかげさまで、今日になって慌ただしく荷造りしております(笑)

さて、メンドーサ。
私にとっては、初めてのメンドーサです!

が、しかし。

私たち夫婦にとってメンドーサは、とっても大事な場所なのです。
(↑私は行ったことないくせに(笑))

まさに、

「我が家のアルゼンチンLifeのはじまりの地!」だと思っています。

というのも、

今からおよそ11年前のこと。(私たちがまだ出会うずっと前のことです。)

当時、プロのスノーボーダーを目指していた若かりし頃のShuちゃん。
日本とアルゼンチンは季節が真逆なので、日本が夏の時にもスノーボードの練習をするために、アルゼンチンの雪山に2ヶ月間こもりスノーボード三昧な日々を送っていたそうな。

そしてその雪山というのが、まさしくメンドーサにあるラス・レーニャスという場所だったのですー!

そこで、アルゼンチンのことが大好きになったShuちゃん。
私たちが出会ったのは、それから約5年も後のことだったわけですが。

もともと海外移住に興味のあった私と、アルゼンチン大好き!なShuちゃんの、お互いの価値観が絶妙に(?)マッチし、そして、アルゼンチンへの移住が実現されたのでした。

もしもあの時(11年前)、Shuちゃんがメンドーサの雪山に行っていなかったら・・・もしそこで、Shuちゃんがアルゼンチンのことを好きになっていなかったら・・・
きっと私たちはアルゼンチンへ移住してくることは無かったでしょうし、そもそも私たちが出会ってすらいなかったかもしれません。

そう考えると、

メンドーサという地は、私たち夫婦にとって、不思議な縁を感じる場所なのでした。

そんな場所に、ようやく行ける日がやってきました!
11年前のShuちゃんが見た景色、感じた空気を、ようやく私も味わうことができます。(あ、でも今は夏ですけどね。ふふ。)

楽しみだなー。

アコンカグア(イモトアヤコさんが登頂を目指した山)の麓にも行けるようですし♪
ワインの産地として有名な場所でもあるので、ワイナリーツアーなどもあるようです。

自然もいっぱいなので、きっとムスコにとっても良い経験になるんじゃないでしょうか。
ツアーは長時間バスに乗っていないといけないので、少し心配ですが(汗)

我が家にとって大切な場所であるメンドーサ、存分に楽しんでこようと思います!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

やったー!

今週は、レングアス・ビバスのテスト週間!

私のクラスは、一昨日が筆記試験で今日が口頭試験でした。
今回試験にパスすれば、晴れて(?)pre-avanzadoに進級できる!という、私にとってはとっても大切な試験だったのです。

一昨日の筆記試験の日に、実は幼稚園で授業参観(のようなもの)がありまして。
事前に通知もあり、「あー、試験の日と重なっちゃったけど、急いで準備すれば授業参観も行けるかなー」とか思っていたのに。

昼にムスコを幼稚園に送り出し、夕飯の支度を済ませ、試験勉強をして・・・とかなんとかやっているうちに、頭の中がすっかり試験だらけになってしまい・・・

授業参観、すっぽかしちゃいましたー!ぎゃー!!
ムスコ、周りの子供達はママが来てるのに、自分だけママが来てなくて悲しんでるかも!?うわぁーん!!

っと、急いで幼稚園に向かいました。(←この時すでに、とっくに授業参観の時間は終わり、お迎えの時間。)

幼稚園の前でクラスの日本人ママさんに出くわし、ムスコの授業参観での様子を聞いたところ、

「ムスコくん、一人でめっちゃ楽しそうだったよ(笑)」とのこと。

幼稚園から出てきたムスコにも、「ムスコ、ごめーん!!ママ行くの忘れちゃったー!ほんとごめんねー!!」と全力で謝ったんですけど。
ムスコは全く意に介しておらず、「今日も楽しかったー」ですって。

な、なんだかなぁ。
ちょっとくらい寂しがってくれても、いいんだよ?とか思っちゃいますよね。笑

翌日、N君ママにも「ムスコ、ママがいなくても全然平気そうだったわよ!とにかく楽しそうだった!」と言われました。
うーん、まぁ自立心があるってことで、良いことにしましょうかねぇ。

とは言え、せっかくの授業参観に行けなかったのは、とっても残念でした。
ムスコのクラスでの様子を見れるチャンスだったので(泣)

自分のせいなんですけどねー。
授業参観をすっぽかしたと気づいた時、悲しすぎて泣きそうでした。あは~

でも、日本人ママさんが授業参観の様子を動画で送ってくれたんで、少しムスコの様子が見れて嬉しかったです。
(本当に一人ですごーくはしゃいでいて、Shuちゃんと二人で動画を見ながら笑っちゃいました。)

さて、そんなわけで、試験勉強に没頭するあまり授業参観をすっぽかしてしまった私。

「これで試験に落ちでもしたら、ムスコに申し訳が立たんっ!!!」と勝手に思い込み・・・
試験結果が出るまで、ブログには試験があったことが書けずにいました(笑)←落ちてたら黙ってるつもりだったんでしょうかね~?ふふふ。

さて、ドキドキの結果は!

筆記試験:8点、口頭試験:10点
(それぞれ10点満点中)

でした~!!!

やったー!!やったー!!やったーーー!!!!

試験に受かってpre-avanzadoに進めることももちろん嬉しいですが、
それよりも何よりも、ムスコの授業参観をすっぽかしてでも試験勉強をしたことが報われたことの方が嬉しいです!笑

ムスコぉ、君の一人ぼっちの時間は無駄じゃなかったよぉ!

試験勉強、頑張って良かったよう。
口頭試験で発表するために、桃太郎のスペイン語訳を練習しといて良かったようー!

とにかく、今学期は今日でおしまいです♪

ちょっぴり先生がイマイチだったんで、クラスが始まった当初はかなりの人数いたクラスメイト達も、気付けばたったの5人にまで減り。
それでも、みんなで頑張って今週の試験までやってこれたということで、絆のようなものも生まれたような気がします。

お互いの出身国について、アルゼンチンでの生活について、家族について、色々と拙いスペイン語で語り合ったり。時には、先生に対する愚痴も言っちゃったり(笑)
最後に残ったメンバーは5人中4人が女性だったので、ワイワイとガールズトークのようなノリでおしゃべりできて、とっても楽しかったです。

日本、ブラジル、ハイチと、国も様々でした。

ブラジル人はこれまでもクラスメイトでいたことがあったのですが、ハイチ人は今回のクラスで初めて(というか、生まれて初めて)出会いまして。
すっごく興味が出て、ハイチという国についてや、ハイチで使われている言語などについて質問できたりしたのも、面白かったです。

またpre-avanzadoのクラスでも、今回のクラスメイト達と一緒に勉強できたらいいなぁ~

夏休み期間中に、せっかく習ったスペイン語を忘れないように、気をつけようと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

猫スチロール

先日のブラック・フライデーの時に、ちょっとサイズの大きな買い物をしまして。
(ずっと欲しかった物を、40%引きで買えたんですよー!やったー!!笑)

で、今日家に配達してもらって、

発泡スチロールのゴミが出たんですけど。

↓こうなりました。




猫スチロール。

↓すっぽりはまって居心地良さそうです。


可愛い。

ムスコがもっと小さかった頃は、私も今以上に心に余裕が持てずあんまりルイの相手をしてあげられませんでしたが・・・
最近少しずつ余裕が持てるようになってきたので、これからはもっともっとルイと遊んであげようと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop