fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ドラ焼きでドラえもん気分

ドラえもんが大好きなムスコ。

ドラえもんの好物である「ドラ焼き」が食べてみたくて食べてみたくて。最近ずっと「ドラ焼き!」としつこかったので・・・

昨日、

↓中華街に行ったついでに買ってみました!


アルゼンチンでも饅頭とかドラ焼きとかカステラとか、意外と手に入ります。
ちなみに、4つ入りで58ペソでした。カサ・ハポネサで買った方が安かったかも?

↓「ドラ焼き~♪ドラ焼き~♪」と歌ってご機嫌くん。


↓家まで待ち切れず、バス停のベンチで「いっただきまーす!」


↓・・・ん?


↓うーん・・・


そもそも、あんこが好きではないムスコさん。
ドラ焼きを数口食べてからあんこの存在に気付いた模様。

結局、家に帰ってから中身のあんこを取り除いてから、皮(?)だけ食べてました。
(私もあんこが苦手なので、中身はShuちゃんが食べてくれました~)

でも、ドラえもんに頻繁に出てくる物が食べられて、とっても幸せそうなムスコなのでした。
ドラえもんを見ながらドラ焼きを食べて、気分はもうドラえもんの世界の中!良かったねぇ、ムスコ。

今度、ホットケーキの材料を使ってドラ焼き風のおやつでも作ってみようかと思います。
中身をカスタードクリームにすれば、あんこ嫌いなムスコでも食べられますし。頑張るぞー!

そうそう、話は変わりますが、

↓中華街に行ったら、春節のお祝い?パレードをやってました~


本当の春節は、来週みたいですが。
パレードだけ早めにやっちゃったんでしょうか?

↓ドラゴンと一緒に写真が撮れました。




恐竜などが好きな割には、ムスコの反応はイマイチでしたけど。謎。

↓木登りして帰りました。




◆おまけ◆

今日の変顔。



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

小悪魔の遊び色々

本日の自撮り。

↓変顔!


↓変顔!


↓変顔!


↓変顔ーーー!!


↓大満足。一人でギャハギャハ馬鹿うけ(←死語?)です。


我が家の小悪魔さんは、今日も元気です。

↓(分かりづらいですが)パンツもズボンも、裏返ってます。




ちなみに、前後ろも逆です。

↓全部逆でも、ノリノリです。ひゃっほーい。


日々ツッコミどころがありすぎて、疲れます(笑)

寝顔だけは天使のようです。寝顔だけは。
一体あのパワーはどこから来るんだろう・・・不思議。

さて、話は代わりますが、
最近のムスコの遊びについて少々書きたいと思います。

たまに、

↓こういうおもちゃで遊ぶのに夢中になります。


↓いろんな形になって面白いんです。




何て言うおもちゃなんでしょう?名前とかあるのかな・・・よく分かりません。
2年くらい前からあるおもちゃなのですけど、時期や気分によって遊んだり遊ばなかったり、色々です。

遊ぶ時は、すっごくおもむろに、

↓夢中で遊びます。


黙々・・・



黙々・・・

↓車やロボットに見立てて、嬉しそうに遊んだりして楽しそうです。


脳や想像力の運動になって良さそうですよね~
指先を使うと頭に良いそうですし。

あとは、

↓こんなオブジェ?を作ったりもしています。


なんとなく面白い出来上がりになったので、ブログにも記録しておこうと思いました。

そして、

↓粘土。


粘土で遊ぶのが大好きなムスコのために、粘土を買いました。
(日本から買ってきた小麦粘土?をもう使いきってしまったので、致し方なくアルゼンチン製のものを・・・)

↓コネコネして、


↓ショベルカーですくって、


↓貨物列車の荷台に乗せるという遊びなんですけど。


↓はい、ちゅうもーく。


↓はい、ここもちゅうもーく。


粘土がベチャベチャ!!!
もう、どうしようもないくらい床や手にくっついてしまって、思うように遊べないみたいです。

買った粘土が良くなかったのかとも思い、二種類買ってみましたけど、やっぱりダメ。
ベチャベチャで思い通りの形にできないのと、手にくっついて気持ちが悪いのとで、粘土で遊びたがらなくなっちゃいました(汗)大好きなハズなのにー。可哀相に。

さすが、アルゼンチンクオリティです。
少しくらい高くても、輸入物とかを買った方が良いのでしょうね。きっと。

以上、最近のムスコでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

朝やれば頭もスッキリ!

先日、お友だちに、

↓使わなくなったスペイン語のテキストをいただきました。


NHKラジオのスペイン語講座のテキストです。6冊も!!

実は、先週からこのテキストを使って地道に頑張っております。

朝ムスコをコロニアに送り出した後、最低30分間(余裕があればもっと)!と決めて取り組んでいます。
あんまり張り切りすぎると長続きしなそうなので、30分という短時間です。ふふ。

文法的には既にレングアス・ビバスで習ったものが多いですが、それでも復習がてら勉強していると新しい発見もあったりで。
知らない単語とか言い回しとかに出会うこともまだまだありますし、声に出して音読すれば発音の練習にもなりますしねー。

コツコツ続けて頑張ります。
継続は力なり!!と信じて。

朝から勉強すると、頭も冴えてスッキリ!

最近、ちょっとした夢も見えてきまして。
(まだ発表できるほどの実力を伴っておらず超無謀な内容なので、どんな夢かはまだナイショです(笑))

夢の実現のためにも、一生懸命スペイン語を勉強しようと思う、今日この頃です。

あ、先日ご紹介した「LOS RICOS NO PIDEN PERMISO」というドラマ、なかなか面白いですよ~
興味のある方は、ぜひご覧あれ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

苦もありゃ楽もある・・・

今、我が家が気になって仕方がないイベント。

それは、

↓コレ!
Dinosaurios - Mundo jurásico


La Ruralというイベント会場(?)で開催されている、恐竜イベントです。
行きたいー。恐竜好きのムスコに見せてあげたいー。

と、思ったのですが。

どうやら、

↓恐竜たちの模型が、リアル過ぎる模様。

(画像はサイトより拝借。)

薄暗いし。大きいし。動くみたいですし。

うーーーん・・・
いくら恐竜好きなムスコでも、コレはちょっと怖がるかも・・・

ためしに、Youtubeに上がっていた過去の同じイベントの動画をムスコに見せたところ、「恐竜だぁー!」と喜びはしたものの。
「じゃあ、行ってみる?」と聞いてみたら、静かに首を振り「こわい・・・」と呟きました。

うん、そうだよね。やっぱり怖いよね。

試しに行ってみて、ムスコが怖がるようなら帰るか?とも思いましたが、
入場料が大人一人150ペソ、12歳以下の子供一人100ペソとのことで。つまりは、家族三人で行ったら合計400ペソ。

うーん。
400ペソ払って、入場から5分で帰るハメにでもなったら、さすがにもったいなーい。

というわけで、行きたいけど行けずにいるイベントなのです。
でも、ブログで紹介してみました。

どなたか、恐竜好きなお子さんのいる方、ぜひ行ってみてください!!
そして、感想を私に教えてくださーいっ(笑)

さて、そんな我が家は。

やっぱり休日といったら、公園ですよねぇ~
平和だし、ムスコも楽しめるし。タダだし。笑

今日は、張り切って朝8時過ぎに家を出て公園に行きました!
最近すごく暑いので、比較的涼しい午前中のうちに遊んじゃおう、ってことで。

狙い通り、とーっても涼しくて快適でした。
むしろ日陰は寒いくらいでした~

今日は、

↓野球!




↓自転車!


サドルがちょっと高くて乗りにくそうだったので自転車屋さんでカットしてもらったところ、だいぶ乗りやすくなったみたいです。

↓今日も元気です!


よく「魔の2歳児、悪魔の3歳児・・・」とか言いますけど。

ムスコ殿、現在「悪魔の3歳児」を絶賛爆進中でございます。
もう、魔の2歳児なんて、可愛いモンですよねぇ。うふふ。

まさしく悪魔の所業としか思えない!
そんな事をやらかしまくっている今日この頃。正直、大変です。

気に食わないことがあれば、その場をテコでも動かない!
果てしなく突っ走る!ノールック、ノンストップ!!

2週間くらい前から、特に悪魔っぷりが増してます。
どんどん自我が強くなってきているので、何かで釣るとか、根気よく言い聞かせるとか、いろいろ試してみても一筋縄じゃいかないことが多くなってきました。

あぁ、深呼吸、深呼吸。
日々いかにあの悪魔ムスコに納得してもらうか、そして、私自身の感情をコントロールするかの、格闘ですね。

とは言え、嬉しい成長もあるわけで。

最近では、一人でトイレで用を足すのが上手になってきました。
(これ、嬉しい!!)

ズボンとパンツを脱いで、便器の近くに足踏み台を持って行き、便座に座って、おしっこまたはうんちをして、便座から下りて、トイレを流して、手を洗って、ズボンとパンツをはく。

↑という一連の作業を、全部一人でできるようになりました!
(あ、手を洗うのと用を足した後に服を着るのに関しては、私の方から声かけはしますが、でも一人でできます。)

ここまでできるようになったのは、つい一週間前くらいのことでして。
別に私が「全部自分でやって!」と指示したわけでもなく。

気づいたらトイレが流れる音が聞こえてきて、トイレからスッキリした顔でムスコが出てきた、という感じで・・・
「えっ、いつの間におしっこしてたの?!」と、ほんとビックリでした。っていうか、うんちまで一人でしていて、さらにビックリ。

というかむしろ、自分でやりたい!気持ちが強すぎて、手を貸させてくれません。
便座の上に置くタイプの小さい子供用の便座も使わずにトイレに座るんで、いつか便器にお尻が落ちちゃうんじゃないかとハラハラします。笑

大変な事もあれば、こうして成長を感じで嬉しくなる事もあるんですねぇ。子育てって。アメとムチです。
大変な事ばかりに気を取られると気が滅入るので、嬉しい事もこうしてブログに書いて気持ちを鎮めています。ふふ。

また明日から、頑張るぞー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メカ大好き!

先日、近所のスーパーへ買い物に行く途中に、自動車修理工場の前を通りがかりました。

よく通る道なのに、なぜか、

↓この日に限って、気になるムスコ。


ちょうど自動車を修理していたところだったのが、気になっちゃったんでしょうね~大のメカ好きとしては。

嬉しそーうな顔で、すごい至近距離で修理している様子を見てました(笑)
修理しているおじさん達にも構ってもらいつつ。

↓車のボンネットの中にも興奮!


そうかぁ。
ボンネットの中を見たの、生まれて初めてですもんねー。

「ロボットだぁー!!」と、目をキラキラさせていました。
なかなかこの場を離れたがらず、大変でした。

メカ、ロボット、恐竜、電車、車、魚・・・
好きなものが「男の子だなぁ~!」と言うようなものばかりで、面白いです。そう仕向けたわけでも無いのになーと、不思議というか。

とりあえず、好きなものがいっぱいあって、毎日楽しそうで良かったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しいスペイン料理のお店【El Burladero】

素敵なレストランに出会いました!

仲良しのお友だちがもうすぐ日本に帰国してしまうので、みんなでランチに行ってきたのですが、そのお店がとーっても良かったんです~

日本とアルゼンチンで離れてしまうのはすごく寂しいですが、でも、きっとまた会える!これからも仲良しでいたい!!
ということで、「送別会」ではなく「しばしの間、お別れランチ」です。

そんな大切な日に、こんな素敵なお店でランチが食べられて、幸せでした。

というわけで、せっかくなんでブログでもご紹介。

El Burladeroというスペイン料理のお店でした。

(この写真はサイトより拝借...)

お店の入口前に常にガードマン(?)の男性が立っているので、変な人が店内に入ってくる危険も無くて良かったです。

ガードのユルいお店だと、たまに物売りの人が入ってきて「これ買ってくれない?」と言ってきたり、お金の無い人が入ってきて「お金頂戴」とか「(食べかけのごはんを指して)これ頂戴」とか言ってくる場合もあります。たまにですけど。

こういう安心して食事ができるという点も、オススメポイントですよねぇ~

↓店内も素敵。


店員さん達の感じも抜群でした。

外食はそんなに頻繁にしない私が言ってもあんまり説得力が無いかもしれませんが・・・
これまでに行ったアルゼンチン国内のレストランの中で、一番店員さんの雰囲気が良いお店でした!!

マニュアルに沿った型にはまったサービスではなくて、ハートフルであったかいサービスでした~ムスコにも優しかったですし。感激でした。

さーらーにー、

お料理も美味しかったんです~

こんなにべた褒めだと「ほんとか~?」とか思われちゃうかもしれませんけど、本当なんです。サービスもお料理も、にじゅうまる◎!!

↓まずは、食前酒とガスパチョ。


食前酒は、sidra(日本ではシードル)というりんご酒でした。
私、シードルを飲んだのが今回初めて!美味しくてビックリしました。
安く買えるんだそうですねー。気軽に買えて良いかも。今度自宅用に買ってみようっと。

お料理は(お友達が頼んでいたお料理も載せちゃいまーす。)、

↓前菜、




↓メイン、








↓デザート、


そして、

↓グラスにたっぷりな赤ワイン。


それらがコースになっていて、お値段もお手頃で驚きました。
実際に払った金額の1.5倍くらいはかかると思っていたので。

もう、ここはオススメです。
店員さんの雰囲気が良かったのが、一番のオススメポイントかな~

ブエノスアイレスで美味しいスペイン料理が食べたい方、ぜひ一度足を運んでみては?

〈お店情報〉
El Burladero
住所 : Pte. J.E.Uriburu 1488
電話 : 4806-9247
時間 : 12:00-15:30、20:30-24:00


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今年もこの季節

今年もこの季節がやってきました。

...

↓ゴーヤ!


長~~いゴーヤ!!

ゴーヤが食べられて幸せです。大好きだー!
苦いままモリモリ食べたい!

今日は以上です。笑

◆おまけ◆

今日の変顔。

↓瞼、ビヨーン。


↓手を離したら、シワシワ~


今日も愉快なムスコさん。
楽しくコロニアにも行っています♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

暑さに負けず

今日は暑かったー!!

幸い、家の中はそんなに気温が上がらず快適でしたが(←その代わり、冬はすごく寒い・・・)、一歩外に出たらもうもうもう!
蒸し暑くて!実際の気温よりも暑く感じられたように思います。そろそろひと雨降る感じでしょうかね。

さて、そんな週末でしたが。

昨日からムスコの、「ソフトクリーム食べたい」コールが鳴り止まないっ。

アイスクリームじゃダメでソフトクリームじゃなきゃ嫌みたいです。
あのグルグル巻きにロマンを感じるみたいですね。そんなお年頃?

昨日は体調もあまり良くなかったので、ソフトクリームコールは軽くスルーして一日家で過ごしたのですけど。
あんまりにもしつこい熱心にソフトクリームのことを訴えてくるんで、

↓バスに乗って、食べに行ってきました。


最近、バスの一番後ろの席のど真ん中に座りたがります。
でも危ないので、Shuちゃんが手でしっかりガード!

で、バーガーキングへ。

ソフトクリームが10ペソで食べられるんで、気に入ってます。
ケチ発言で恥ずかしいですけど。笑

暑かったせいか、ソフトクリーム売り場?が混んでいてなかなかソフトクリームにありつけず。

↓まだかな~♪


↓ねぇ、まだ?


↓まだなのー?!


・・・

↓やっときたー!


パパにもママにもくれず、ひとり占めしてました。

↓店員さんがくれた王冠には目もくれず。


まるごと一個、完食でした。
ムスコ、よかったねぇ。

その後は、また更にバスに乗り中華街へ!
中華街、久しぶりでした。お魚とか買いました。

ベルグラーノ駅前の広場では、

↓お友達ができました~




暑さにも負けず、走り回って大はしゃぎで遊んでました。
子供って凄い・・・

以上、何気ない日常のヒトコマでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

太いヘビ

ミニ画伯の新作です。

↓ヘビ!だそうです。


ヘビの割には太いですが、彼なりに細く描こうとした努力は伺えます。

表情がちょっと可愛いなーと、思います。(親バカですね...)

そして、

今日の自撮り。

↓モノクロでシックに、見切れました。笑


↓やっぱり指が邪魔。


頑張れ、ムスコ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新ドラマ「LOS RICOS NO PIDEN PERMISO」

私のスペイン語の勉強のために通っていたレングアス・ビバスが12月上旬に夏休みに入り、Shuちゃんが個人レッスンを受けていた先生も先日から夏休みということでお休みになり。

我が家、危機です!

うかうかしてると、ほとんどスペイン語に触れない日々が続いてしまうのです!!

一応、コロニアの送り迎えでアルゼンチン人と会う機会はあるものの、通常の幼稚園と違ってそんなに先生と話す機会もなく。挨拶とか、「今日は泣かなかった」とか「今日はプールで遊んだ」とかの報告を受ける程度です。

ムスコの送り迎えのタイミングで一緒になる親子はほとんどいないし。
(7時半~18時までの間ならいつ預けても良いというシステムのため、みんながムスコと同じタイミングで行き帰りするわけではないので・・・)

コロニアに通わせてるってことで、
ムスコは同じ年頃のお友達と遊べているし、有り余る体力も消費できているし、ムスコにとっては外の世界と繋がる機会になっているし。

なんとなく、それで満足してしまって。
午後はムスコとお昼寝して、起きたら家で一緒に遊んだりしながら過ごすのが定番になってきてしまいました。

だって~外暑いし~公園遊びなんて暑くて無理だしぃ~
他に行く場所とか思い浮かばないし~日本と違って屋内で遊べ施設とかそんな無いしぃ~ごにょごにょ・・・

っと、言い訳ばかりして、ただただぐうたら過ごす毎日です。笑
(ついでに、最近は母子揃って風邪をひき、家で静養してるってのもありますけど。)

でも、このままじゃマズイ気がします。
スペイン語の面で。

また3月から始まる幼稚園の新学期で、ママさんや先生方とコミュニケーションを取るのに苦労するのが、目に見えてる!!
幼稚園が変わるので、新しいアルゼンチン人達の輪に入っていかなきゃいけないのに、このままじゃどう考えてもマズイ、です。

唯一、私たち夫婦が継続して頑張っているのが、夜ムスコが寝た後にアルゼンチンのテレビ番組を観るということ。
飽きっぽい(←私が。)のに、これだけはずっと継続できています。

そんな私たちが最近観始めたのが、

LOS RICOS NO PIDEN PERMISOというドラマ。


つい先日始まったばかりのドラマで、まだ3話くらいしか放送されていません。
そして、出だしから登場人物が出てきすぎてて、誰が主人公なのかイマイチ分かりません。笑(画像上段の真ん中二人が主人公かしら?という感じはしますけど。)

とりあえず、お金持ち一家とその使用人(?)の人たちとの間で繰り広げられるドラマのようです。
ちょっとオカルトちっくな場面とかもあって笑える時もありますが、今のところけっこう面白そうです。

これなら頑張れそう!というか、頑張ります。
せめてテレビだけでも毎日真剣に観ないと。

ただ、

やっぱりアルゼンチン弁って、早ーい!!

以前我が家がハマっていた、Las mil y una noches(トルコのドラマのスペイン語吹き替え版)と比べると、ずっと早口です。
Las mil~が終わった後に観ていたShoumatchという番組はアルゼンチンのバラエティですが、踊ったり踊りの評論をしたりだったので、ドラマよりは分かりやすかったですしー。

とにかくアルゼンチンのドラマは早口ですね。
字幕を表示しながら観ても、ついていくのがやっとです。うぅ。

複数の登場人物が言い争ったりするような場面なんかだと、Shuちゃんと二人で「あぁっ、あぁ、あぁ~~~っ!!」とか発狂しながら観てます。笑

でも、早口なおかげで、これまで以上にテレビ画面にかじりついて真剣に観るようになりました!
観終わった後は、頭がボーッとします。

月曜~木曜の夜に1時間放送されるので、平日の夜は基本的にこのドラマを観ることになりそうです。
(↑週4日放送して、しかも毎回1時間って、すごいですよね~撮影とか大変そうー。とか勝手に心配しちゃったりします。ふふ。)

きっとリスニングの勉強にはなってるはず!
あとは、聞き取れたフレーズなどは口に出して真似したりとか・・・

地味。

とても地味な勉強方法です。
効果あるのかな?

でも頑張ります。
レングアス・ビバスの新学期が始まるまでの間は、これでいきます。

ドラマに興味のある方、ぜひご覧あれ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

シラミにご注意!?

アルゼンチンでは、子供が学校や幼稚園からシラミをもらってくることが多いんだそうですよ。

※このサイト(⇒害虫駆除 なんでも事典)を参考にしたのですが、欧米の先進諸国でも「アタマジラミ」と言う頭に寄生するタイプのシラミは発生しているんだそうですね。
ついでに言うと、「不潔だからシラミに感染する」というのは、間違った考えだとも書いてありました。へぇー、知らなかった!

日本ではシラミって、ほとんどいないように思うのですが。どうなんでしょうね?日本でも幼稚園などでは発生したりするんでしょうか・・・

ちなみにアルゼンチンでは、

まだ幸いムスコは寄生されたことはありませんが、周りのママさんの中には「うちの子が学校からもらってきた」とか、「知り合いの子が・・・」とかチラホラ耳にします。

やっぱり、清潔にしていてももらっちゃう時はもらっちゃうみたいで。

シラミが付いちゃった場合は、手で取って潰さないといけないそうですねー。ヒィーっ!!
私も、いつその時がやってきても良いよう、心の準備をしておこう!と思う今日この頃なのです。ハラハラ・・・

プールでもらっちゃうことも多いそうなので、アルゼンチンでプール遊びをする(もしくは子供を遊ばせる)予定の方、要注意ですよ~!!

私は、最近ムスコがコロニアでプール遊びをしているので少し心配です。
なのでサルの親子のノミ取りばりに、シラミチェックはまめに行っております。笑

シラミ用のブラシやシャンプーも売られているみたいですね。今のうちに買っておこうかしら??
また買ったら、ブログでご紹介しようと思います。

◆おまけ◆

自撮りにハマってます。

↓どうしても指が写り込んでしまうようです。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我が子の教育を考える【その5】

今さら感が否めませんが。

また少し、幼稚園探しのお話をしてみようかと思います。

ムスコの新しい幼稚園も無事に決まり、私自身、途端に気が抜けてしまったこともありまして。
でもひょっとしたら、いつかどなたかのお役に立つかもしれないので、情報は載せておこうと思いました。

さて、我が家が、

幼稚園、というか高校までの教育を含めた学校探しをするにあたって、学校選びの基準として考えたのが・・・

「International Baccalaureate(国際バカロレア)という資格が取得できるかどうか」ということでした。
※国際バカロレアに関する説明は、コチラ⇒国際バカロレアについて(文部科学省) / 国際バカロレア(Wikipedia)

一言で国際バカロレアと言っても、子供の年齢応じてまた細かく資格が分かれるようで。

とりあえず、私たち夫婦が考えたのは、「DP(Diploma Programme)」という資格が取得できるコースがあるかどうかです。
16~19歳を対象とした2年間のプログラムで、簡単に言うと、国際的な大学進学のためのプログラムという感じでしょうか・・・

例えば、仮にムスコがアルゼンチンの高校を卒業した後、「僕は日本の大学に入学したいんだ!」と言い出した場合、

日本での高等教育を受けていないムスコが日本の大学に入学するためには、
①「大検」に合格したのちに日本の学生と同様の大学入学試験を受けて入学するか、もしくは、②「留学生」として通うか。の二つの選択肢しか有りませんが、

「国際バカロレア」のDPを取得すれば、
(まだ入れる大学は限られているようですが)大検を受けること無く、国際バカロレア入試によって入学することができるそうなのです。

※日本では、2015年の時点では17大学が国際バカロレア入試を導入してるんだとか。
まだまだ数は少ないですが、今後も増えていくようですね。

と、日本の大学への進学を例に挙げましたが、
日本に限らずアメリカ、イギリス、カナダなどといった国々への進学にも適用できるみたいです。
(国によって、DPの他にも試験を受けなければいけなかったりするようです。)

↑色々とWikipediaさんの力を借りつつ(笑)、ごちゃごちゃ書きましたが。

とりあえず、ひとつの選択肢として「国際バカロレア(DP)が取れること」ということを基準に置いて、学校探しをしました。

ムスコが3月から通う予定の学校では(というか、どこの学校もそうなのかも?)、
高校時における国際バカロレアプログラムは必須科目ではなく、希望する生徒のみこのプログラムを受けることができるというもののようで。

ひょっとしたら、ムスコが高校生になった時にこのプログラムに全く興味を示さないという可能性も、当然ありますが・・・
(そうなったら、ほんと私たち夫婦の空回りですよねー笑)

でもまぁ「プログラムを受けたいのに受けられない!」といった環境よりは、「受けたいなら受けられる、受けたくないなら受けなくてもいい」という環境の方が、断然ムスコにとっては良いような気がしたもので。

ムスコが必要とするかしないかはまだ分かりませんけど、与えられる機会は最大限に与えてあげたいと思うのです。

ちなみに、

この国際バカロレアという資格。

英語でしか取得できないと思って思っていたのですが、実は、スペイン語、フランス語も、公式教授言語として認定されているそうですよ。
(しかも、今後は新たに言語も増えるとか何とか・・・?)

長くなってしまったので、今日はこの辺で。
また機会があれば、書きたいと思います。

参考までに、

↓国際バカロレアを取得できる学校を検索できるサイトをご紹介~
Find an IB World School

アルゼンチンだけでなく、世界中の学校から検索できるみたいですよー。
他にも国際バカロレアに関する情報が盛りだくさんなサイトなので、興味のある方はぜひご覧あれ。

【関連記事】
我が子の教育を考える【その1】
我が子の教育を考える【その2】
我が子の教育を考える【その3】
我が子の教育を考える【その4】


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

コロニア、スタート!

昨日から、

ムスコがコロニア(サマースクール)に通い始めました!

コロニア行きを検討しはじめた当初は、一日(と言っても5時間だけ)預けようか・・・とShuちゃんと話していたのですが。
ランチもコロニアで食べてきてくれれば、私がラクできるので(笑)

しかし、

これまで幼稚園で半日しか行っていなかったのと、3月から始まる転園先の幼稚園も半日しか行かないので、それなのにいきなりコロニアだけ一日通わせるのも可哀相かなーと思いまして。

と、言うことで、

やっぱり半日だけ通わせることにしました~
朝8時半から12時までの3時間半だけのコースです。

どうかなー初めての場所で泣いちゃうかなー?
と、昨日は少し心配しながら預けました。

でも、何事もなく12時のお迎え時間までコロニアで過ごしてました!
うーん、成長したんですねぇ。去年幼稚園に通い始めた時なんて、泣いて泣いて仕方がなかったのに。

帰り際、先生に「大丈夫だった?」と聞いたところ、「少し泣いたけど大丈夫だったわ。」とのこと。
ムスコも、「プールで遊んだの~!」「こんなことしてね、わ~!って~!」と。
言っている内容はよくわかりませんでしたが(笑)、とりあえずは楽しかった様子。

私のお友だちママさんの娘さんも通っているので、その娘さんのおかげでムスコが安心できたってのもあるかもしれないです。
娘さんとムスコは年齢が違いますが、コロニアでは同じ教室で遊んだりプール遊びをしたりするみたいでした。

プールで遊べたのが、ムスコにとっては本当に楽しかったみたいです。良かったねぇ、ムスコ。
これで長い長い夏休みも、「何して過ごそう~?」と悩まずに済みます!有り余る体力も消費してくれそうですし♪

とってもこぢんまりとした幼稚園でのコロニアなので、アットホームな雰囲気で通わせやすい印象を受けました。
スタッフの方々もサッパリした人が多くて、私もあんまり緊張することなくスーッと入っていけて良かったです。

2ヶ月間、いっぱい遊んで楽しい夏休みを過ごしてもらいたいものです。

ここのところ夜中になると急に冷え込む日が続いているのと、プール遊びで身体が冷える(ムスコ曰く、「プールは寒い!」そうです。水が冷たいのかな?)ため、ちょっぴり風邪気味なムスコ・・・
この週末は、家でおとなしく過ごすことにします。またすぐに回復して、来週からまた元気にコロニアに通えますように!

◆おまけ◆

新作のモノマネ一発ギャグができました~

↓「安心してください。はいてますよ!」

※本当にはいているので、ご安心を(笑)

まだギリギリ旬、かな?!

ムスコはこのギャグをあんまり見たことがないハズなのに、ちょっと見ただけですぐに覚えて真似してました。
やっぱり子どもに分かりやすいギャグじゃんでしょうね~自分でやってすごいウケてましたし。

以上、今日もノリノリなムスコなのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

みんなでブエノスアイレス動物園♪

日本人のお友だち親子4組で、ブエノスアイレス動物園に行ってきました!

ブログを読み返したところ、私が前回ブエノスアイレス動物園に行ったのは2015年1月30日みたいです。
前回からちょうど一年くらい経ってますね。

というわけで!

恒例の(?!)料金比較をしてみようと思います!!
(毎回ブエノスアイレス動物園に行く度に、アルゼンチンのインフレっぷりを実感するもので。)

以下、大人一人分の料金比較です。
※ちなみに、子どもは12歳まで無料とのことです。

2012年→30ペソ
2014年→90ペソ
2015年→140ペソ
2016年→190ペソ

うわぁ...
上がってるよー。すごいよー。

2012年の30ペソなんて、今見ると信じられないですね(笑)
今なんて、30ペソじゃカフェでコーヒーも飲めないかもしれないですね。ははは~

さて、お金の話は置いといて。

動物園!

大人4名、子ども(3歳~8歳)5名の大人数でワイワイ行ってきました♪

思えば、こんなに大人数の日本人の子ども達と一緒にお出かけしたのって、初めてかも?
なので、ムスコにとってすごーく良い経験になったと思います。

本当に楽しそうでした。
ビックリするくらい園内を歩き回ってましたし。ムスコって、あんなに歩けるんだー!

写真はいっぱい撮ったものの、

さすがにこれだけの数の子どもが集まると、なかなか全員が揃った写真が撮れなーい!笑
誰かが止まっていても、誰かが動いてたりで~!みんな元気いっぱいでしたからねぇ。

なので、だいたいブレてるか、後ろ姿か、遠くからか、って感じの写真たちですが...

以下、動物園での様子です。



↓クマ


↓ゾウ


↓動物の餌を買いました。


↓ヤギ


↓リャマ


↓餌あげるの楽し~い!


とか。

本当に色々な動物を見たり、餌をあげたりした私たち。
満足度も疲れもピークに達しつつあったのですが。

しかし!

ムスコさんにとってのメインイベントはまだだったのです!!!

動物園に入った直後からずっと「行きたい!」と言っていたエリアが、まだ残っていたのです。

それは、

お魚エリア~!

もうもうもう、ムスコ的には、他の動物たちはサイドメニューでしかなかったのですー!?

大きなクマさんも、ごろーんと寝転がったゾウさんも、水の中で涼しげにお昼寝しているカバさんも、美味しそうに餌を食べてくれるヤギさんも...
楽しそうに眺めてはいたものの、それでもやっぱりお魚が良いみたいで。

「お魚は?」「お魚はまだ?」「ねぇ、お魚は?」としきりにお魚コールが出てました。笑
もう。将来はさかなクンにでもなるつもりなんでしょうかね?

で、最後の最後に立ち寄ったお魚エリア!
(序盤に立ち寄ったらたぶんそこだけで1日が終わると思ったんで、最後に行きました。)

↓水槽にへばり付いて見てました。笑


↓みんなも一緒に♪


そして、

予想通り、なかなか帰りたがらず。
困りました。

とりあえず、時間も時間だったので先に他のお友達には帰ってもらい、私とムスコだけ残ってお魚を眺めましたよう。

↓大好きなお魚と一緒にパチリ。


数ある動物たちの中でお魚が一番好きだなんて。不思議~

まぁ、好きなものがあるってのは良いことですね。
今度は1日お魚エリアに滞在するつもりで、ムスコを連れて行ってあげようと思います。

以上、とーっても楽しい動物園での1日でした!
お友達のみんな、ぜひまた一緒に遊んでね♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

市役所で結婚式

お友だちの結婚式にお呼ばれしてきました~

市役所で行われる結婚式に参加させてもらうのは、初めてでした!
市役所で挙げる結婚式もまた良いですよねー!映画みたーい!!

↓とっても綺麗な市役所の結婚式ルーム(と言うのでしょうか・・・)で、


↓新郎新婦に、証人(新郎新婦の友人)が座り、


↓美しくて幸せオーラも満載な新郎新婦の姿に、こちらまで幸せな気持ちになりました。


↓結婚証明書?にサインを行い、


↓結婚♡


式後は、広場にて、

↓ライスシャワー!(分かりにくいですが、お米が舞ってます。)


ライスシャワー、初めてやりました!これまた映画みたい!!体験できて嬉しーい♪

↓外でもパチリ。はぁ~素敵な二人っ。笑顔が眩しかったです。


その後は、

写真を取り忘れましたが、私たちにとっての思い出のレストランでもある、Don Julioにてお食事会をしました。

やっぱり美味しいです!Don Julio!!
私たち以外にもお客さんが多くて、平日にも関わらず満席でしたし。
アルゼンチンの美味しい牛肉が食べたい方に、オススメですよ~

とにかく、美味しいお肉に美味しいワインに、楽しいおしゃべりに、ほんとにほんとに楽しかったです。

お友だち、結婚おめでとうー!
招待してくれて、どうもありがとう!!

お幸せに~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

幼稚園での作品たち

今さらですが、

先週、これまで通っていた幼稚園に、ムスコが作った作品たちを受け取りに行ってきたんでした。
(っていうか、まだ退園手続きしてなかった・・・!早くしなきゃですね~ははは~)

思い出に、少しご紹介。

↓こういう、教科書風なブックレットに、


↓様々な作業をした形跡が。






色とか、形とか、数などを学んだりしたのかなーという感じです。
ページ数が多いので、ほんの一部しか載せられませんけど、色々やってるんですねぇ。

あとは、

↓ブックレットではなく、単品?の作品たちも。




うーん。

これ、ほんとにムスコが作ってるんですかね?笑
ほぼ先生が作ってくれたんじゃ?っていうくらい、きちんとした作品ばかりで・・・

まぁ、主に先生がやりつつ、ちょっぴりムスコも色を塗ったりしたよ、ってことなんでしょう。きっと。

新しい幼稚園でも、こんな風に作品を持ち帰ってくるのでしょうか。
楽しみです。

とりあえずは、
年も明けたことですし(?)、とっとと退園手続きを進めようと思います。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

2016年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます!

2016年、始まりましたね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにとって、この一年が素晴らしい年になりますように。

我が家にとっても、良い一年になるといいなぁ。
またまた新しい環境に飛び込んでいく年になりそうですが、前向きに頑張って行こうと思います。

っていうか。

やっぱり真夏の年末年始って、変な感じですよねー!
蒸し暑い年越しで、不快感MAXでしたよう。

さて、そんな年末年始は、

ムスコの自転車(クリスマスにあげたやつ)の練習三昧です!!
早く自分で乗りこなせるようになって欲しいですからねぇ。せっかく買ったサンタさんに貰ったんで。

はじめは、サドルに座るのが怖いらしく、

↓サドルには座らずにただまたがって、ヨイショヨイショと歩いていましたが、


↓途中からサドルに座ってShuちゃんに押してもらって練習したら、


↓最後にはサドルに座って一人で動かせるようになりました!


まだ恐る恐るですけどね~

でも、しばらく練習すればちゃんと乗れるようになりそうな感じです!
今のところ、外に行く時は毎回この自転車を持って出たがるので、気に入ってくれてはいるのかな?という気がします。

ムスコ、頑張れー。
とりあえず、年始早々、元気いっぱいなムスコさんです。

今年も、ムスコの健やかな成長を温かく見守っていただければ幸いです。




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

2015年もありがとうございました。

大晦日ですね。
早いもので、今年が終わろうとしています。早ーい!

いつもブログを読んでくださっている皆様、今年も大変お世話になりました。



今年も何とか無事に、家族全員が生きながらえることができました。笑
これもまた、いつもブログを読んでくださり、コメントやメールなどを通じて励ましのお言葉やアドバイスなどをいただけたおかげです。

ブログを通じて新しい出会いもあり。
ついつい「ま、こんな感じでいっかー」と、現状で手を打ってしまいがちな日々に、良い刺激を与えていただけたりもしました。

いただいたコメントを通じて、自分とは異なる様々な意見や考え方にも触れられたのもまた、ブログをやっていて良かった~と思える点でした。今年は特にそう思います。
移住せず日本に住んでいたらきっとブログもやっていなかったでしょうし、ブログをやっていなかったらきっと触れることの無いような斬新な(?!)考え方などもあり、面白かったです。

やっぱりブログって、楽しい!やってて良かった!!

どんどん「移住ブログ」からは遠ざかっているような気はしますが・・・笑
今年一年、そんなブログを読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ以外では、

移住3周年を迎えた年であり、また私たち夫婦は結婚5周年(木婚式)も迎え、なんとなくですが節目の年のような一年でありました。

アルゼンチンに来てからの3年間を振り返ったり、結婚してからの5年間を振り返ったりと、振り返りの年になりました。
毎日を突き進むのも大事ですが、こうして立ち止まって振り返ってみることも、きっと大事ですよね~

振り返ってみた結果、「アルゼンチンに来て良かった!」と思えたので良かったです。ふふ。

また、

ムスコが幼稚園に入園したり、転園したり、
幼稚園に通い始めたことで、いっぱいいっぱい体調も崩しましたし、
私はアルゼンチン人ママの世界に飛び込んで奮闘したり、
ムスコのこれからの学校について、夫婦でとことん話し合ったり・・・

主に「幼稚園!」な一年でもあったように思います。

幼稚園に泣き、幼稚園に笑った(?)、そんな一年でもありました。
本当~に、たくさん弱音や泣き言も言ったし、ムスコの成長を感じて嬉しくなったり。

いつも私の泣き言を聞いてくれて、励ましてくれたお友達の皆さんにも、心から感謝しています。
どうもありがとう!

と、そんな事を色々と書いていたら!

日が変わっちゃいました(笑)
あーあ。年、越しちゃったよー。もう大晦日の記事じゃないよー。

でも、2015年の大晦日に書いたということで読んでください。笑

さて、そんな今日は、

↓和菓子に、


↓(分かりにくいですが)お餅!


いただきました~!
実は私、和菓子が苦手なんですけど、Shuちゃんとムスコが食べていました。

おかげで、和風なお正月を迎えられそうです。
ありがとうございました!

さらに、

↓先日お友だちからいただいた、白ワイン♪


キンキンに冷やして飲んだら、美味しーい!
お友だち、どうもありがとう~

いただき物のおかげで、地味な年末年始になる予定だった我が家が、ステキな感じになりました。

最後に、

皆様、2015年も本当にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop