fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

鬱陶しい迷惑電話が増えました・・・

最近、

すーーーっごく迷惑電話が多いんですけど!

迷惑電話自体は今年の6月頃から少しあったのですが、そこまで多くもなく。
日本に行ってこちらに戻ってきてから最近までは、なんとなく落ち着いていたんです。

が、

ここ数週間くらいの間に、再び迷惑電話がかかってくるようになり・・・
最近では本当にうんざりするほど頻繁にかかってくるようになってしまいました。

今日は12回も!!!

ある時はコルドバ州から、そしてある時はサンタフェ州から。様々な場所からかかってきます。あ、非通知でもかかってきます。
コールセンターがその辺のエリアにあるということなのでしょうねぇ。

こりゃ~どこかから漏洩してますね。私の番号(というか諸々の個人情報?)が。
とは言え、そんなものは漏れる前提で生きているので(笑)、漏れたこと自体で大騒ぎするつもりはないんですけど、でもとにかく迷惑電話は困ります!

鬱陶しいったらありゃしないっ。

市外局番の番号によっては、「もしかしたら緊急の連絡かもしれない」と思ってしまって電話に出てしまうこともあったりで。
そうすると、相手側からすごい一方的なトークが始まってビックリしたりもします。うぐぅ。

さて、そんな今日この頃。

便利な?サイトを見つけました~!

↓コレ。
Debería responder?

このサイトでかかってきた電話番号を入力して検索するだけで、その番号が迷惑電話かどうかが分かるというサイトです~
日本にもこういうサイトってあるみたいですね。というか世界的にあるんでしょうね、きっと。便利ですね。

私にかかってきた番号で検索してみると、

↓『100% negativa(否定的)』!!


ページの下の方にスクロールしていくと、この番号から電話を受けた人達が書き込んだコメントなどを見ることもできます。
「○○からの宣伝電話でした」「迷惑電話です」「何日も前からこの番号からかかってきます」とか。

アプリもあるみたいですよ。 
もう、インストールしちゃいたいくらいです。笑

それにしても、今どきこんなやり方で宣伝効果って得られるんですかねー。
テレフォンオペレーターの人も大変ですよねー。こういうサイトとかも出てきちゃうとなおさら。あはは。

とりあえず、迷惑電話と思われる番号は着信拒否。
それでも番号を変えてかかってくることも多いので、そんな時は、

『日本語でわけの分からない事を喚き散らす』ことにしましたっ。(←Shuちゃんからのアドバイス。)

「ちょっと何なのよ!なんでアタシの番号知ってんのよー!迷惑なのよ!なんとか言ったらどうなのよー!!」っと。笑

テレオペの人が「うわっうわっ、なにこの人、アブネー!」とビックリして、管理システムに『変な東洋人だから電話はかけない方が良い』と入力してもらえるよう、頑張ります。笑

以上、迷惑電話に困っている方、検索サイト使ってみてくださいね~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

子供から大人まで楽しめる!科学館【Centro Cultural de la Ciencia】

今日も行っちゃいました!

↓Parque de las Ciencias!二日連続です。


実は昨日お友だち一家とピクニックに行った時は、Shuちゃんには家でお留守番してもらい久しぶりに一人の時間を満喫してもらっていたので、Shuちゃんにとってはこの公園は今日が初めてでした~

日曜日の午後ということもあり、公園は昨日よりもすごい人!
「人、すごいね・・・」とShuちゃんとボー然としてしまいました。ムスコは大張り切りでしたけどねー。

さらに、

偶然、お友だち一家(昨日とは別のお友だち)もこの公園に来ていたので、少しだけ一緒に遊びました!!
ほんとすごい偶然ですよね~!でもお会いできて嬉しかったです。また今度ゆっくり遊びに行きましょうね♪

そして、

Centro Cultural de la Cienciaにも行ってみました~!!

※一般開放は、金曜~日曜日(13:00-19:30)だそうですよ。入場料は無料です。

ここ!

すっごく良かったです~!!!

こんな施設が無料だなんてっ。
信じられません。笑







まさに日本にもあるような科学館で、子供から大人まで楽しめる施設でした。
(我が家はムスコが落ち着き無く走り回りまくったため、全然ゆっくり見て回れませんでしたが。笑)

ブエノスアイレスにも、どんどんこういう施設が出来てきていますね~
子連れで楽しめる場所が増えるのは、嬉しいしありがたいです。

特に屋内施設なのが良い!最高!!
日差しの強い夏場なんかは、屋内で遊ばせたいですもんね。ほんと助かる~

ちょっとしたカフェもあったので、館内を見て回った後にひと休みしてみました。

↓良い眺め~


↓メディアルナをガブリ。


↓大きなアリさんもいました。


夏休みになったら混むんだろうなぁ・・・
でも日本のこういう施設ほどではないかな?多分?

もうひとつこことは別で、スペイン語のクラスメイトに教えてもらった屋内施設があるので、そちらにも今度行ってみようと思います!
また行ったら、ブログでもご紹介しまーす。

とーにーかーく、

このCentro Cultural de la Cienciaはオススメですよ~!

施設の入口を入ってすぐにスタッフのお兄さんが口頭で施設案内をしてくれたので、迷うことなく施設内を見て回ることができましたし、
それぞれの展示物に一人くらいの割合でスタッフの人がいて、それぞれの展示物の遊び方を教えてくれました。
(英語を話せるスタッフもいて、見るからに外国人な我が家に対して英語で説明してくれた人もいましたよ。『スペイン語が話せない外国人にも安心』というのもウリなのかしら。)

興味のある方、ぜひ一度行ってみてくださいね。

<施設情報>
Centro Cultural de la Ciencia
住所:Godoy Cruz 2270, Ciudad Autónoma de Buenos Aires
電話:(11) 4899-5000
時間:Viernes, Sábados y Domingos de 13 a 19.30h
URL: http://ccciencia.gob.ar/index.html


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アウトレット帰りにオススメ!【Parque de las Ciencias】

今日は、お友だち一家とピクニック!

平日はお仕事をしているお友だちなのでなかなか会う機会が無く、今日は数ヶ月ぶりの再会でした。
ムスコも娘さんに会えるのが楽しみで楽しみで!朝から「早く行こうよ!」とソワソワしっぱなしでした。

で!見つけちゃいましたっ。

素敵な公園を!!



本当は別の公園に行く予定だったのですけど、たまたま通り掛かったので行ってみたのでした~

Parque de las Ciencias


ここ、新しい公園みたいです!
すっごく綺麗で広くて、アスレチック風の遊具も充実していて、「ブエノスアイレスじゃないみたいだね。笑」とか話してました。

↓線路のすぐ側にあるので、電車も見れます。


ムスコとお友だち一家の娘さん、本当に楽しそうでした!



パパさんがアルゼンチン人なので、スペイン語の方が日本語よりも優勢な娘さんにとって、ムスコは日本語の練習相手になっていました。良かった良かった。

パレルモのアウトレット『DISTRITO ARCOS』のすぐ近くなので、お買い物帰りなどにオススメですよ!

午前中か、午後の早めの時間帯の方がオススメかもしれないです。
午後3時を過ぎたあたりから一気に子供の数が増えてきて、我が子を見失いかけることが多かったので・・・

帰りはもちろん、

↓アウトレットに寄って、


↓仲良く並んでアイス♪


今日は暑かったですからねぇ。

私も久しぶりに会うお友だち一家とたくさんおしゃべりできて、本当に楽しかったです。

それにしてもこの公園、ほんと良かったですよ!
防犯カメラも沢山設置されているみたいなので(パパさんが発見してました)、その点でも安心ですよね。無料Wi-Fiもあるみたいでしたし。

んもう~絶対また近々行くと思いますっ。

以上、オススメの公園のご紹介でした。

<公園情報>
Parque de las Ciencias
住所: Paraguay 4940, Ciudad Autónoma de Buenos Aires
   (↑おおよその住所です。)
日時:todos los días de 8 a 19 horas

◆おまけ◆

↓公園のすぐ横にはPolo Científico Tecnológicoがありまして。


そういうことも関係してか、科学をテーマ(?)にして作られた公園みたいです。

そして、気付きませんでしたがCentro Cultural de la Cienciaという建物も隣接していたんだそうです!
上の写真と同じ建物内に入っているのでしょうかねー。

楽しそうすぎる~!(気になった方、ぜひサイトを見てみてください~!)
まだムスコには少し早いかもですが、ぜひ今度行ってみたいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『期待のしすぎは、ガッカリを招く』のが、常なのです。

先日、急な事情でフォーマルな洋服をクリーニング屋さんに持って行って洗濯をお願いしたわけですが。
(その時のお話はコチラ⇒お急ぎ仕上げならココ!(クリーニング屋さん))

月曜日にクリーニング屋さんに持って行き、水曜日に着る予定だったため火曜日の夕方には仕上がるようにお願いしてきたのでした。

クリーニングを依頼した『5 àSec 』なら、設備も揃っているのでお急ぎ仕上げが可能とのことだったので。
月曜日の時点で、店員さんも「明日の夕方には出来るわよ」と言っていましたし。

というわけで、火曜日の夕方、依頼した洋服を受け取る気満々でクリーニング屋さんに向かった私。

カウンターにて、引換券を見せたところ、

「まだ仕上がってないわよ。明日じゃないと無理ね。」と・・・

!!??

出たっ!出たーーー!!!
そんなことだろうと思ったー!!笑

話が上手く行きすぎてると思ったんですよね~
アルゼンチンでそんなスムーズに事が運ぶなんて、有り得ないですよねー!

とは言え、その日のうちに受け取れないと困るし。
せっかくお店まで行ったのに、すごすごと帰るわけには行かんっ。

「昨日は今日の夕方できるって言ってたけど?!」と強い口調で店員さんに言ったところ、

「はぁ!」と物凄く面倒そうな顔でため息をついてから、「じゃああと30分待って。なんとかするから。」と。一応30分で対応してもらえることにはなりました。ホッ。

仕方なくムスコと一緒にその辺で30分時間をつぶしまして。
(マックでソフトクリーム食べたり、キオスコでお菓子買ってあげたり・・・)

で、お店に戻ったら、

仕上がってました~!
ちゃんと仕上がった洋服を手渡してもらえました~!

上下セットの洋服の、『上』だけ。



下っ!

下はーっ!!

下はどこ行ったー!!?笑

「スカートがないんだけど?」と聞いたら、また面倒そうな顔で引換券を見て、「上しか注文受けてないけど?」と言われました。
(※ちなみに、そんな会話が行われているすぐ真後ろに、明らかに私のスカートと思われる物がぶら下がってました。笑)

「あれ、私のスカートだと思うんだけど。ちょっと見せてくれない?」と言って見せてもらったら、やっぱり私のでした!
危うくスカートを受け取らずに帰っちゃうとこでしたよー。危ない、危ない。

さらには、

「上の分しかお金を貰ってないから、スカート分も90ペソかかるから払ってね。」とのこと。

ぐぬーっ!!!何から何まで・・・!!!

まぁ、無事に火曜日のうちに受け取れたので、その点は良かったですけど。
でも危うく受け取れなかったところでしたし、上下バラバラで手渡されちゃうところでしたし、お金が90ペソプラスでかかったし。なんだかモヤッとするクリーニング屋さんでしたー。

ほんとアルゼンチンですね~そういうところが!

アルゼンチンでクリーニング屋さんを利用される皆さま、最後まで気を抜かず注意して利用しましょうね~!
『期待のしすぎは、ガッカリを招く』のが、アルゼンチン生活の常なのであります。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

とうとうボルヘス!

スペイン語のクラスで短編小説を読んだので、ご紹介します~

↓Emma Zunz


ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899-1986年)という、アルゼンチンを代表する小説家の作品です。
日本語訳の本もいくつも出版されているみたいですね。お恥ずかしながら、アルゼンチンに来るまで知りませんでした。

↓こういう方。

(Wikipedia⇒ホルヘ・ルイス・ボルヘス)

なんと正式な(?)名前は『ホルヘ・フランシスコ・イシドロ・ルイス・ボルヘス・アセベード』と言うんだそうで!長~いっ!!笑

これまでもボルヘスについては聞いたことがあったものの、
まだわざわざ本を買ったりしてまで読むほどの力は自分には無いだろうな~とグズグズしていましたが。

先生が授業にボルヘスの小説をプリントして配布してくれて、それをクラスの皆で読解していきました。

ボルヘスかぁ~あのボルヘスの小説を読むことになるとは、なんだか感慨深いです。
こういうきっかけがないと、なかなか取っ掛かりが持てませんからね。先生に感謝です。

さて、そんなボルヘス作の『Emma Zunz』ですが。

↓字ちっちゃ!字ちっちゃ!

(比較対象として消しゴムを置いてみました。)

先生~!字がちっちゃいよっ!笑

内容よりも、字の小ささにやられました。
分からない単語を調べても、書き込むスペースすらなーい!

でも頑張ってよみましたよう。
字の小ささのせいでだんだん顔がプリントに近づいていって、最終的には顔とプリントが10cmくらいの距離で読んでました。←ある意味、小説の世界に入り込めて良かったかも?笑

で、読んだ結果、

面白かったです!!私、好きです!

短編というのもポイントですよねー。
スペイン語を勉強している人にとっては、短編の小説の方が断然読みやすいと思います。

ボルヘスは長編作品は書かない人だったんだそうで。
他のボルヘス作品も、勉強のために読んでも良いかもしれないなーと思いました。

以上、興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいね~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

身体?手?それとも、顔?!

↓こういう物をいただきました。


↓Yves Delormeというブランドの、


↓石鹸!


良い香り~!フランスの香りがするー!!
ひゃっほーい!

・・・

で、

『Yves Delorme』って、どんなブランドなんでしょう?笑

私みたいに美容関係に疎いズボラ女にとっては、この石鹸はまさに『豚に真珠』なのでして・・・
香りが良いだけで舞い上がってしまい、肝心の用途がイマイチ分かりません。

こういう石鹸って、どうやって使うのですか?!

Bath Soapってことは、身体ですか!

それとも手ですか!!

もしくは顔にも使えるのですかー!!?笑

もうね、

「洗顔料は顔の汚れ(?)が落ちれば良し!」
「化粧水は顔が突っ張らなければ良し!」
「ブランドは、知らん!」

みたいな私には、おフランスの石鹸はハードルが高過ぎます。トホホ。

この石鹸、一応ナチュラル成分でできた石鹸らしいのですけど。
ということは、洗顔にも使えるんですかねぇ。

でも香りがなかなか強くってー。
身体のどこの部位に使えば良いのかが、見当もつかないのです。泣

というわけで、

もしどなたかこの石鹸(もしくはこういうタイプの石鹸)について詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報くださいませ・・・
さすがに、何も知らずに顔に使って肌が荒れたら恥ずかしいですもんね。笑

でも、素敵な物をいただけて嬉しいです!!(これはホント!)
ありがとうございました~

◆おまけ◆

↓今日はキュウリを丸かじり!!


私はレングアス・ビバスに行っていたのでその場にいなかったのですが、丸ごと一本食べたそうです。すご。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お急ぎ仕上げならココ!(クリーニング屋さん)

実は私、今朝になって突然『フォーマルな服装が必要』な事態が起こりまして。

実際に必要なのは水曜日(明後日)だったので、
普段使わない洋服を収納している場所から、急いでフォーマルな洋服を引っ張り出したわけですが。

見事にシワクチャ・・・
こんなんじゃ着ていけない!

でも洗濯機で洗える代物じゃない!(たぶん。)
でもでも、洗わずシワも伸ばさずに着ていくわけにもいかないし。

しかも、その服を着る予定の日までの時間も無ーい!!

というわけで、ムスコを幼稚園にお迎えに行ったついでに、幼稚園の近くの個人経営のクリーニング屋さんへ行ってみました。

「この服を洗って欲しいんだけど、水曜日には着たいの。明日までに何とかならない?」と聞いてみたところ、「明日までには無理!」とのこと。

ですよねー。
今日の明日とか、急過ぎますよねー。

一旦帰宅しランチを食べた後に、気を取り直して他のクリーニング屋さんに行ってみました。

行ったのは、『LAVE・RAP』というチェーンのクリーニング屋さんで、ブエノスアイレス市内に沢山あるお店です。
有名どころなら、きっとお急ぎで仕上げてくれるに違いない!と踏んでいったのですが、

結果は、「明日までは無理!」と撃沈。

でも、とっても親切な店員さんで、
「この先を数ブロック歩いたところに、お急ぎで仕上げてくれるクリーニング屋さんがあるわよ。住所は○○にあるから、行ってみたら?」と。

ライバル店であろう他店の住所と店名を、わざわざ紙に書いて教えてくれました。優しい~!店員さん、ありがとう~!

さて、そんな優しい店員さんから教えてもらった住所へ行ってみると、

↓ありましたありました~!『5 àSec




ここも大きなチェーン店ですよねー。
なるほど。このお店は『お急ぎ仕上げ(←という言い方で合ってるのでしょうか?)』をやってくれるのですね。知らなかった!

とにかくお店に入って店員さんに明日には受け取りたい旨を伝えたところ、
「明日の18時以降ならいつでも受け取りに来ても良いわよ。21時まで営業してるから。」とのこと。

やったー!それなら水曜日に間に合う~!!

他のクリーニング屋さんに行かず、午前中のうちに真っすぐこのお店に行っていたら、明日の午前中には受け取れたかもしれませんね。
店内も綺麗で、他のクリーニング屋さんも「あそこになら良い(?)機械があるから、早く仕上げてくれるわよ」と言っていた通り、よさ気な機械が見えましたよ。笑

ブエノスアイレスにはクリーニング屋さんがとーっても多いので、どのお店を利用すれば良いのか迷っちゃいますよね~
(個人的経営のお店も入れたら、ほんと数ブロックに一軒はクリーニング屋かもしれないくらいありますもんね!)

そんな時は(特にお急ぎの際には)、『5 àSec 』を利用してみてはいかがでしょう?

※ちなみに、上下合わせて洗濯・シワ伸ばしで125ペソでした。安。
あ、でも服の種類などにもよると思うので、要確認ですよー。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本語とスペイン語、色々混ざってきています。

先日、ムスコを幼稚園までお迎えに行き、家に向かって帰っていた時のこと。

バス停に私たちが乗る予定のバスが到着し、「さぁ、乗ろう」というタイミングになって、急いで何かを私に伝えたかったムスコさん。

咄嗟に、「セニョ!っじゃなくて、ママ!」と・・・!
※ちなみに『セニョ』は、『先生』のことです。

出たーっ!

ママのことを間違えて「先生!」って呼んじゃうやつ!
(逆のパターンもありますよね。先生のことを「ママ」って呼んじゃうの。)

しかも、スペイン語バージョン!!笑

自分も子どもの頃、学校で先生に向かって大きな声で「お母さん!」って呼んじゃったことあったっけ。あはは~
我が子がスペイン語で先生とママのことを呼び間違えるって、なんだかとっても不思議な感じです。

そして、もうひとつ。
海外在住ならではかも?と思えるような、特徴的な成長が見られました。

例えば、『お菓子を食べるか食べないか』の会話を親子でするとして、

日本語だと、

母:お菓子食べる?
子:ううん、いらない~
母:えっ、ほんとにいらないの?
子:“うん”、ほんとにいらない。

と、否定疑問に対して否定の意味で答える場合、日本語だと「はい(もしくは「うん」)」で答えるべきところを、

ムスコは最近、

母:お菓子食べる?
子:ううん、いらない~
母:えっ、ほんとにいらないの?
子:“ううん。”(と言いながら首を振る)

といった答え方をするようになってきました。
これ、スペイン語風の答え方ですよねーっ!(スペイン語に限らず、英語などもそうですが。)

このムスコの答え方が、ものすんごく混乱するのです・・・

スペイン語で行われる会話の中でそういう答え方をするのであれば、まだ分かりやすいのですが、
日本語で行われる会話の中で否定疑問に対して「いいえ。(もしくは「ううん」)」で答えられちゃうと、ねぇ?

母:「えっ?どっち?いるの?それともいらないの??」
子:「(キョトン顔で)ううん。」

といったようなやり取りを何度か繰り返してしまう日々です。

ムスコの場合、本当はお菓子が食べたいのに、反抗期(?)のせいで意思とは反対のことを最初に言っておきながら、実は「やっぱりいる!」と言い出すこともあるので。
なおさら「え?どっちなの?!」と混乱するんですよねぇ~

この否定疑問に対して「いいえ」で答えるという反応、最近では本当に多くなってきました。

多分、幼稚園で先生に何度も注意されたんじゃないでしょうかね~
幼稚園の先生にとっても、最初はムスコが日本語風に答えていたせいで「え?どっち?」と困惑していたんじゃないかなーと思います。汗

その辺の違いを、これからどうやってムスコに教えていくかというのも、考えないといけないですね。
今の時点で「日本語ではこうで、スペイン語ではこうやって言うのよ」とムスコに教えたところで、余計にムスコが混乱するだけの気もしますし。

今の時点ではやんわりと言い直してあげながら、タイミングを見つつ日本語とスペイン語の違いを分かりやすく教えていきたいものです。難しいーっ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ブエノスアイレス日本人学校のファミリーデーに行ってきました。

今日は、ブエノスアイレス日本人学校の『ファミリーデー』の日でした。

晴れて良かったです~!
去年は予想以上に寒くて大変でしたからねぇ。寒すぎて、バザーでムスコにジャケットを買ってあげたりして・・・

↓今日は、半袖でも大丈夫なほど暖かい(むしろ暑いほど!)の日でした。


つい先日新しく出来たお友だち一家をお誘いし、
二人目のお子さんの出産のため最近まで日本に帰っていたお友だち一家とも一緒に参加してきました。

↓ムスコさん、久しぶりに会うお友だち(赤ちゃんのお兄ちゃん)との再会!


前回会ったのは1年近く前になるので、今日は最初はお互い若干ぎこちない感じではありましたが、

↓途中からは大の仲良しに!!


すっごくすっごく楽しそうでした。

年齢は数ヶ月ムスコの方が大きいものの学年的には一緒なので、貴重な『同い年の日本人の男の子のお友だち』なのです~!
幼稚園のお友だちとはスペイン語でしか会話できないので、今日のお友だちと日本語で思い切り遊べて嬉しかったみたいです。

帰りは「もっと○○くんと遊びたい~(泣)帰りたくない~(泣)○○くんのお家行く~(泣)」と大泣きして、

↓道に座り込んで一人ストライキしてました。笑


どうにかこうにか連行しましたが、ファミリーデーで遊び過ぎたせいで、

↓テレビを見ていたと思ったら机に突っ伏して寝てました~


本当に楽しかったみたいです。
相変わらず、どこ行っても楽しげで良かったです。笑

↓私は小説が買えて幸せ~!


↓梅干しも買いました。これだけ入って50ペソ!安い!


実は今日は、ムスコの幼稚園の郊外のcampo de deportesでも大きなイベントがあったようなのですが。
でも、ファミリーデーに参加して良かったです!ムスコにとって、本当に貴重な『同い年の日本人の男の子のお友だち』と、すごく仲良しになれたのでー♪

会場内でも他のお友達や知り合いに沢山会えて、さらに「ブログをやられてる方ですか?」と声までかけていただき、私にとっても楽しい一日でした。

↓図々しくお友だち一家のフランクフルトをいただいてしまい、口いっぱいに頬張ってました。


↓凧揚げもしましたよ。


また来年も行けたらいいね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

はらぺこあおむしの物語風

今日は、粘土作品です。

↓コネコネ、


↓真剣。笑


何が出来るかなー?

・・・

↓じゃーん!


『はらぺこあおむし』と、りんごの木(りんごの果実付き)!!

↓りんごが木から落ちて、はらぺこあおむしが食べました。


ムスコの満足げな顔~!

↓梨も作りました。


りんごとはまた少し形が違うんですよー。

とっても上手に作れました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

難しい!けど可愛い!!【 El sueño de Valentín 】

スペイン語のクラスでとある映画を観たので、ブログで紹介させていただきます。

↓ El sueño de Valentín


2002年にアルゼンチンで上映された映画だそうで。
監督は Alejandro Agrestiというアルゼンチン人の方です。

1960年代のブエノスアイレスが舞台となっていて、映画から当時の様子が垣間見えるような気がして、興味深かったですよ。

主人公は、 両親の離婚によりおばあちゃんと二人暮らしをする、バレンティンという名前の8歳の男の子。
パパともママとも一緒に暮らすことができず、唯一自分の世話をしてくれていたおばあちゃん(おじいちゃんは既に他界)が病気になり・・・というお話です。

ちょっぴり切なくて、そして大人ぶった口調や仕種のバレンティンにクスッとなれる映画でした。
(と言っても、実はまだクラスで観ている途中なので、クライマックスは私も知りません。笑)

何と言っても、このバレンティン役の男の子が可愛くて可愛くて!

↓Rodrigo Noyaという子役です。


男の子を持つ親としては、なんだかバレンティンの行動ひとつひとつに『キューン!』です。笑
バレンティンとムスコを重ね合わせて考えたりしちゃって。時代や境遇は違うものの、感情移入しまくりでした。

また、バレンティンと一緒に暮らすおばあちゃんが、んまぁ~喋る!
このおばあちゃん役の女優さんがスペイン出身の方ということで、発音を聞き取るのがとっても難しかったです。

↓Carmen Mauraという女優さんです。


クラスメイトのロシア人の女性が、「私、この女優好きなのよ~!」と言っていたので、有名な方なのでしょうねぇ?分かりませんけど。

この女優さんの話すスペイン語だけでなく、バレンティン役の男の子のスペイン語も難しかったです。子供が話すスペイン語って、難しいですよねー。
スペイン語に限らず、私自身の母語である日本語だったとしても、小さい子供の話し言葉ってよく分からなかったりしますもんね。

スペイン語の問題だけでなく時代背景なども合わさり、
これまで観てきた映画やドラマの中でも、個人的には特に難しい映画だと思います。

でも、面白い映画だと思いますよー。

そうそう、我が家がいつも見ている『LOS RICOS NO PIDEN PERMISO』にも出ていて、先日家で見た『La Despedida』にも出ていた、

↓Julieta Cardinaliという女優さんも、この映画に出演していました!


私、この方大好きなんです~!顔が!!美しすぎる~!
映画の中ではバレンティンのパパの新しい彼女役で出てくるのですが、バレンティンにとっても『理想の女性』という感じで、バレンティンが「ほわぁ~!」っとなっていました。

先生曰く、アルゼンチンではとても有名な女優さんなんだそうですよ。
美しいだけでなく、演技も上手なんです。あぁ、素敵。

以上、なんだか話が逸れましたが、映画に興味のある方はぜひご覧あれ♪

ちなみに、

バレンティン役の役者さんの現在の姿を調べてみたのですが。

あんなに可愛かったのに変わるものですね・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アンニュイな先生が下した診断は、「分からない!」でした。

ムスコのクラスメイトの男の子が、『escarlatina』にかかったんだそうで。
月曜日に発症し、木曜日まで幼稚園を休むようにと、お医者さんから言われたそうです。

『escarlatina』??

またまたよく分からない病名が・・・
辞書で調べたところ、『猩紅熱(しょうこうねつ)』と出てきました。

『猩紅熱』すら知らない無知な私。笑

けっこう有名な病気なんでしょうか・・・
子育てしてると、人生で初めて目にする病名ばかりですね。

とにかく、クラスメイトの男の子がそのescarlatinaとやらにかかったそうで。
「一回だけ吐いたんだけど、熱もないし元気もあるんだけどね~」とのこと。でもうつる可能性があるため、幼稚園はお休みするそうです。

「へぇ~大変だなぁ~」と思いながら、whatsappでのママ達のやり取りを静観していたわけですが。

・・・ん?!

なんだか、

ムスコの身体に発疹が!!?(←昨夜のこと。)

なんだこりゃ?!

しかも、今朝になっても発疹は消えず。
クラスメイトの『escarlatina』の件もあったため、念のため今日は幼稚園をお休みして病院に行ってきました。

熱も無く元気もあって、喉が痛いと言ってるわけでも無かったのですけど、『猩紅熱』で調べたら発疹も症状のひとつにあったので。
っていうか猩紅熱とか関係なく、発疹が出来たこと自体気になりますもんね。

病院にて急患の旨を伝え、

なんだかアンニュイな雰囲気の先生に診察してもらったところ、

「escarlatinaではないわね。escarlatinaだとしたら、もっと鳥肌みたいにびっしりと発疹が出るはずだから。」とのことで。

さらに、

「この発疹が何なのかは、分からない」と、診断結果もアンニュイ!笑

えっ・・・

なんだか分からない発疹。ですか。

とりあえずは、「発疹が酷くなったり、熱が出たり、喉が痛いと言うようなら、また病院に連れて来るように」とのことだったので、帰宅することにしました。

まぁ~escarlatinaではないのであれば、良い、かぁ。
幼稚園に提出する用の診断書も書いてもらえたので、明日からはまた普通に幼稚園に行けそうですし。

一件落着、かな。

でも発疹は何なんだろうー。
汗疹なのか、それとも何かのアレルギーなのか。

もう少し様子を見て、悪化するようならもう一度病院へ行こうと思います。

↓病院帰りに、公園へ。


今にも雨が降り出しそうで、しかも寒かったので、すぐ帰りました。

↓これは昨日の午後。


思うに、昨日公園で砂遊びしてから発疹が出てきた気もしないでもないんですよねぇ。
砂のアレルギーとか?そんなの無い?笑

↓家ではルイくんと仲良し。ルイはすごく嫌そう・・・


↓なーんか静かだと思ったら、お絵かきしてました。


一生懸命描いてる後ろ姿が可愛い~

↓ブレちゃいました。


↓『ママにプレゼント!メロンだよ!』とのこと。


ムスコも、ママがメロンが好きなことを覚えたようです!しめしめ。
絵に描いてくれるなんて、嬉しいな~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

コンパクトなのがまた良いのです![Parque de la Costa]

昨日の遊園地のお話を。

↓ベルグラーノから電車に乗って、


↓ティグレ駅へ。


そして、

↓中華街を通り過ぎ、


↓到着~!遊園地!


11時開園とのことだったため、少し早めの10:45頃に着いたのですが。
入場口前は長蛇の列でした。



チケットは並ぶことなく買えましたけどね。
大人一人226ペソ(pasaporte promoの場合)で、10月いっぱいは10歳未満の子供は入場無料でしたー。

そして我が家、

↓こんなチケットを買ってみましたっ。


pasaporte primavera promo!!
通常のチケット料金にたったの60ペソプラスするだけで、なんと12月21日までの間なら何度も利用できるお得なチケットです~!

これからの季節、期限内であれば何度でも遊園地に行けるなんて、素敵ですよね。ムスコの体力発散にうってつけ♪

さて、そんなわけでお得なチケットを衝動的に購入し、開園と同時に入場したわけですが。

入場する際、ゲートにてセキュリティチェックの人が一人ひとりのバッグの中を確認して、ペットボトル飲料は没収されてしまいます。
(セキュリティ面での配慮なのか、はたまた「飲み物は園内で買って!」ということなのかは分かりませんが・・・)

以前遊園地に行った際にもそうだったので、今回我が家は飲み物は水筒に入れリュックの奥底にしまって行きました。(←ケチ。笑)
おかげで没収されずに入場できました~!絶対園内で買ったら高いですからねっ。

そして、いよいよ園内へ。



キャー!楽しそうー!!
ムスコさん、最初っからパワー全開でした。

前回までは身長制限のせいで乗れなかった乗り物がほとんどでしたが、今回は乗れる物が増えました。



コーヒーカップは、日本のような感じを想像して油断していたら、意外とすごいスピードで回ってビックリしました!
遠心力で頭をぶつけたり、カップの側面にへばりついちゃったり。けっこうな絶叫系乗り物でした。笑



身長制限が100cm以上の乗り物は乗れました!たまに係の人に怪しまれて、身長を測られましたけど。
でも、どの乗り物も怖がることなくノリノリで乗っていて、成長を感じました。むしろShuちゃんが、グルグル回る乗り物に酔って具合が悪くなってました。笑

そして、

↓小さい子供向けの建物へ!


この建物の周辺と建物内は、小さい子供が楽しめるエリアになっていました。





消防士さんになったり、お店のレジの店員さんをやったり。
ごっこ遊びもできて楽しそうでしたよ。ボールのプールも大はしゃぎでした。

そして、最後に行ったのは、

↓恐竜エリア!


なかなかのリアル感で、「ガオー!」っと声も出ていて、ムスコは怖がってShuちゃんの後ろに隠れていました。「(食べられないように)そ~っとだよ!」と言いながら、抜き足差し足で通りすぎました。笑
まさか恐竜にも会えるとは思っていなかったので、嬉しかったです!

もう遊び疲れて全員がヘトヘトで、14時にはもう遊園地を後にしました~
帰りの電車では、無用心にも『全員爆睡』でした。今考えると、ちょっと危なかったかも・・・

でもとにかく、3時間みっちり遊んでお家に帰るというコンパクト感が、すごく丁度良かったです。
無理して長居しても、肉体的にも精神的にも良くないですもんね。スパッと帰りました。

なにせ我が家、pasaporte primaveraがありますからー!
ふふふ、期限内であればいつでも遊びにこれるので、たったの3時間の滞在でも全然惜しくないのです。

チケットの期限が切れる前に、あと3回は行きたいっ。笑

小さな遊園地ではありますが、アトラクションもちゃんと揃っていて(ジェットコースターとかも)、大人から子供まで遊べる場所だと思います。
また、アトラクションなどに乗る際の待ち時間が、ほとんど無いのが良いです!

そんなに派手な遊園地ではありませんけど、こぢんまりと楽しめてとっても楽しかったです。オススメですよー!

以上、ティグレの遊園地でのお話でした~

<遊園地情報>
Parque de la Costa
住所:Vivanco 1509, Tigre, Buenos Aires 
電話:11-4002-6000
時間:11 A 19.15 HS (JUEGOS HASTA LAS  18.45HS) SÁBADOS, DOMINGOS Y FERIADOS
URL: http://www.parquedelacosta.com.ar/index1.php


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

人生初の、『ゴミ!』のプレゼント。

アルゼンチンは今日、『母の日』ですね。

↓Shuちゃんとムスコが、プレゼントをくれましたっ。






「ママだいすき」だなんて、嬉しい~!しかも3枚も!
絵は、Shuちゃんがムスコに「ママの顔を描いて?」とお願いしたらしいのですが・・・

ムスコに「これは何を描いてくれたの?」と尋ねたところ、

まさかの、

「ゴミ!」と返ってきました。笑

3枚ともゴミの絵を描いたそうです。ぎょえ~!
まさか『母の日』にゴミの絵をプレゼントに貰うなんてね。ふっ。

さて、気を取り直しまして。

↓こんなプレゼントももらいました。メロン!リボン付き!笑


実は私、メロンが大好物なんです。スイカよりもメロン派です。
アルゼンチンのメロンは甘くて美味しいですしね。

そのため、母の日などのイベント事がある際には、Shuちゃんはよく私にメロンを贈ってくれるのです。
今日も、「はい、お決まりのメロン♪」と。年々こういう「Cocoと言えば、お決まりのコレ!」みたいな物が出来てくると、嬉しいものですね。時の流れを感じられて。

触った感じでは、まさに食べ頃。楽しみだなぁ。
Shuちゃん、ムスコ、ありがとうー!

さて、そんな今日は、

雨のせいで昨日行けなかった遊園地に行ってきました!
すごくすごく!すごーーーく楽しかったです!!遊び疲れてヘトヘトです。

雨も降らず、良い天気でしたよ。というか、夏みたいに暑かったですよね?!
行けて良かった。ムスコもとっても楽しそうでした。

今日は疲れ果てたので、遊園地のお話はまた明日書きたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

「遠足の日に限って・・・」と同じ現象が起こりました。

先日、4歳の誕生日を迎えたムスコ。

今日はお祝いも兼ねて、家族でティグレの遊園地(Parque de la Costa)に行こうと思っていたのです。

実は、2年前にもこの遊園地には行ったことがあるのですが。
当時はまだ2歳になったばかりだったため乗れるアトラクションも少なく、ムスコ本人の理解度も曖昧だったのでした。

でも今回なら、きっとムスコも喜んでくれるはず!乗れるアトラクションも増えて、一日中楽しめるはず!!

・・・と、思っていたのに!

よりによって、今日は朝から大雨!トルメンタ(嵐)!!

昨日の時点で「明日は雨らしい」ということは把握してはいたものの、「少しくらいの雨なら、逆に空いてて良いかもよ!雨の程度によっては行こう!」と思ってたんですけどねぇ。

どうせ乳幼児が遊べるエリアは屋内施設に密集しているので、雨が降ろうが乳幼児エリアなら存分に楽しめると思って。

でも今日の雨の感じじゃ、とてもじゃないけどティグレまで行くのすら諦めざるをえない雰囲気でした・・・ほんと凄い雷雨でしたもんね。

やむを得ず、急きょ遊園地は中止。悲しー!!

↓ガーン。


遊園地に昨日作った苺ジャムを挟んだサンドイッチを持って行って、遊園地でピクニックしながら食べようと思ったのになぁ。

そういうことって、ありますよねぇ。
『楽しみにしていた遠足の当日に限って、雨が降る』みたいな。ふふ。

とにかく今日はどこにも行けなそうだったので、家で大人しく過ごすことにしました。

というわけで、せっかくなので(?)オススメのおもちゃをご紹介~!

↓コレ!EDTOY (Pla-MOBILE)というおもちゃです。画像はネットから拝借しました。




これ、この間日本に帰った際に義両親が贈ってくれた『知育玩具』です。

もともと、あまり『知育玩具』にはあまり興味の無かった私。

なんて言うか、

何でもかんでも『考える力を身につける!』『想像力を養う!』と考えちゃうと、育児に疲れません?笑
「あれもしなきゃ!これもしなきゃ!」と焦りばかりが先行してしまって。

とか思っていたものの、このおもちゃはすごく良い感じですー!!(※私はこのおもちゃの回し者ではありません。笑)

私自身が「ムスコに知育玩具を!」と思って買ったわけではないというのも、良かったのかもしれませんね。
『知育』にがんじがらめにならず、のびのびと遊ばせられるというか。

さて、そんなEDTOYのブロックですが。

ブロックの接合部分は磁石になっていて、どの接合部分も簡単にくっつけたり離したりできます。
色もカラフルで、形も様々なのがまたムスコには楽しいみたいです。

タイヤの部品はあるものの、その他は自分の想像力を使って組み立てるのがまた良いです!(←そうか!『知育』って、そういうことなのかぁ!笑)

↓すごく真剣に組み立てて(肌着姿!笑)、


↓これは「コンピュータ」だそうです。


↓そして、これは「ロボット」。


他にも「汽車」を作ったりと、色々と想像しながら楽しむムスコさんなのでした。
調べたところ、こういうブロックも色々な種類が発売されているんですねー。知りませんでした。

ムスコ、楽しいおもちゃを貰えて良かったねぇ。
以上、私が勝手に考える、オススメのおもちゃでした~

また、遊園地でのピクニックで苺ジャムを披露するプランが無くなってしまったので、

バナナスライス&苺スライスの上に苺ジャムをかけて、簡単デザートを作ってみました!(写真は撮っていないので、ありません~)

これが!ムスコに大好評でしたっ。やったー!
バナナ2本分も一気に食べちゃいました。ランチの直後に!笑

今度はカスタードクリームも作って、苺ジャムとフルーツと、あとはスポンジケーキで、パフェ風のスイーツも作ってみようかと思います!

今日は予報では一日中雨で、しかも明日も雨とのことでしたが、予報に反して午後3時頃には雨も止み快晴に。

この調子なら、もしかしたら明日は遊園地行けるかも?!と、密かに期待しています。
(でもまた雨だと悲しいので、まだムスコには「明日行く」とは伝えません。)

あぁ、どうか明日は晴れますようにー!

<遊園地情報>
Parque de la Costa
住所:Vivanco 1509, Tigre, Buenos Aires 
電話:11-4002-6000
時間:11 A 19.15 HS (JUEGOS HASTA LAS  18.45HS) SÁBADOS, DOMINGOS Y FERIADOS
URL: http://www.parquedelacosta.com.ar/index1.php


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ゴロゴロがポイント!※ジャムのつもりです。

苺ジャム作りました!

去年も試しに作ってみてすごく簡単に美味しく出来たので、今年も作ってみたのでした~

↓鍋でコトコト。ほんと簡単。


去年は煮ている最中に掻き混ぜすぎて苺の形が無くなってしまったので、今年は掻き混ぜずに作りましたっ。
焦げ付かないように、鍋を軽く揺らす程度に抑えて・・・

↓出来た~!!


ゴロゴロ苺ジャムの完成です♪
あ、でもむしろ『コンポート』っぽい?笑

家中が苺の甘い香りでいっぱいになりました。
ムスコも鼻をクンクンさせながら「ママ、これは何のにおい??」と聞いてきてましたよー。(でもムスコにはまだナイショです。)

↓試しに食べてみたら、


美味しーーーい!!!
やっぱり手作りだと、甘さが好みの感じに調整できて良いですよね。

今年は、苺500gに対して砂糖を85gほどで作ってみました。
(去年は砂糖75gくらいにしたら甘さがなかなか控えめだったので、今年は10g増量です。)

Shuちゃんも「このジャムだけでいける・・・!」と喜んで食べてくれました。んふ。
明日ムスコに食べさせるのが楽しみ~きっと果肉がゴロゴロしてた方がムスコも喜ぶはず♪

ブエノスアイレス在住の皆さま、苺が旬ですよっ。
ジャムを作るなら、今ですよーっ!!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

4歳のお誕生日、お家編

さて、ムスコのお誕生日のお話の続きを。

昨日は特製ケーキを幼稚園に持って行き、クラスのみんなで食べたわけですが。

私は、『必ず!』ケーキが余ると踏んでいました。下手したら半分くらい余るんじゃないかと。
今年は去年と比べてクラスの人数も少ないですし、しかも休んでいる子も何人かいたので・・・

そんなわけで、「夜家族でお祝いする時は、余ったケーキにロウソクを立ててお祝いしよう!」と。

もの凄く貧乏クサい発想でいた私。笑

だって~どうせ余るんなら、新しいケーキを作ったり買ったりするの、勿体なくないですかー?笑
どうせ我が家、甘いものを沢山食べられる人がいないですし。あは。

しかし、

いざ、幼稚園までムスコを迎えに行ってみたら!

↓ギャー!デコレーションのクッキーの一部しか残ってなーいっ!


まさか、

まさか全部食べ尽くしちゃうとは~凄すぎる~
いつも他の子のお誕生日の時は、だいたい余ったケーキをママさんが持ち帰ってたんですけどねぇ。

ケーキが小さかったということはないと思うので(←そう信じたい)、

パティシエさんが作ってくださったケーキが、きっとすごく美味しかったに違いない!そうだそうだ、きっとそうだ。
そう思うことにします。そう思えば、全部食べ尽くされたことが嬉しいですもんね。

とにかく、さすがに家族でお祝いする時にだって、ケーキくらい無いと可哀相だよなぁ。でも、今から作るなんて無理だしー。

・・・

↓買いました!ちっちゃいケーキを!


ちっちゃいし、買った帰り道に傾けたみたいで崩れてました。笑

しかもケーキがちっちゃ過ぎて、ロウソク(というか花火タイプのやつ)に火を付けたら、

↓ 火花がボーボーすぎて、ケーキが燃え尽きるかと思いました。笑


まぁ形式だけでもお祝いできて良かった!
このサイズでも余ったので、大きいケーキ買わなくて良かったです・・・

そして!

↓パパとママからのプレゼント♪


日本から頑張って持って来ました~!!
パッケージなどは軽量化のため全て日本に捨ててきたので、包装は私がやりました。グチャグチャで恥ずかしーっ。

何かな何かな~?

↓じゃじゃーん!トミカ♪トミカ♪プラレール~♪


ムスコ、またまた喜んでくれましたー!

↓トミカTシャツを着て、


↓ウットリ・・・


昼は幼稚園ママさん達からのプレゼントに喜び、夜はプラレールに喜び。
寝るのも惜しいらしく、眠い目を頑張って見開いて遊んでいました。

良かったねぇ。

けっこう頑張って線路をいっぱい持って来たつもりなのですが、繋げてみると意外とそうでも無いものですねぇ。ふーむ。

↓今朝ゆっくり繋げてみたら、こんな感じになりました。


ルイくんも興味津々。

↓トーマスの表情も良い感じです。


またクリスマスプレゼントにも、プラレールシリーズを用意しているので、今からあげるのが楽しみです。

今日も朝起きてから、幼稚園から帰ってきてから、そして、夜寝るまでの間、ずっとロボットとトミカで遊んでいました。嬉しいー。

そうそう、

↓お家の壁は、こんな風に飾ってみました。


↓はらぺこあおむし!


昨日は朝寝起き直後に「はらぺこあおむしだぁ!」と反応してくれました。
良かった良かった。

以上、ムスコの4歳のお誕生日のお話でした。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

4歳のお誕生日、おめでとう!

ムスコ、4歳のお誕生日おめでとう!!!

まずは毎年恒例のShuちゃん製作の動画をご覧ください~
[広告] VPS

これはブログバージョンで、SNSバージョンではもっと色んな人が出演しています。
Shuちゃん、私の体調不良のせいで今年はゆっくりと時間が取れない中、動画を作ってくれてありがとう!

さて、

そんな今日は、幼稚園にクラスのみんなにお祝いしてもらうためにケーキを持って行きました。

今年は、

↓『ニモ&ドリー』にしましたーっ!!


↓360度デコレーション!巻き貝やヒトデ、珊瑚まで~


↓我が家のさかなクン、大喜び!!(※指が3本!惜しいっ。笑)


今年も、去年お願いしたパティシエの方にお願いして、デザインから大きさ、味の配置まで全てオーダーメイドで作っていただきました。

日系の方なので日本語で細かい要望を伝えることができますし、何よりも日本人好みの味付けにしてくださるため、今年も迷わず同じパティシエの方にお願いしたのでした~

さらに驚きなのが、お値段!

ケーキ本体(ロウソク付き)が450ペソ、配達代金が150ペソでした。
※去年は配達代金は無料でしたが、今年はパティシエの方のお店がお休みの日に特別に配達していただいたため、特別料金としてお支払いしました。

この大きさで、このデコレーションで、この値段!!
絶対絶対、お得ですよねーっ!

去年はケーキ(ロウソク、配達込み)が500ペソだったのですが、幼稚園でみんなでお祝いしたら半分くらい残ってしまったため、今年は去年の半分のサイズでお願いしたので、値段が安くなりました。
それでも今年もなかなかのボリュームで、ビックリしました。ほんとお得。

もうもうもう、必ず来年のムスコのお誕生日ケーキもお願いすることになると思います。

と、そんなわけで、ニモ&ドリーのケーキを落とさないように慎重に幼稚園へ持って行き、先生に預けまして。私は一旦帰宅。

お迎えの時間には、

↓クラスの子供達一人ひとりに渡す、regalitos(プチギフト)を持って行きました。


今年は日本に帰ったので、日本から色々買ってこれたので助かりました!100均様々~!笑
それに、去年のお誕生日で雰囲気を掴めていたおかげで、肩ヒジ張らずに準備ができた気がします。慣れるものですねぇ。

そして、お迎え時間に先生と一緒に出てきた子供達。

↓ムスコはお誕生日の冠をかぶってました。可愛い~


↓先生からプレゼントももらいました。キャンディーでした。


↓そして、クラスのママさん達からムスコへ、プレゼント!


おっき~い!何かな何かな~?(私は中身を知ってるけど。笑)

そして私は子供達へregalitosを手渡し、ムスコと一緒に帰宅。

クラスのママさん達からのプレゼントは、



↓じゃじゃじゃーーーん!


おっきいロボット~!私が思ってたよりもおっきくてビックリしました。
なんとこのロボット、『光る、しゃべる、歩く』の三拍子揃い踏み!キャー!素敵~!色合いは海外っぽい~!笑



ムスコさん、このロボットに大喜びで。
「ママ、これは、本物のロボットだや。」と、謎の方言?を使って何度も何度も興奮を言葉にしていました。

本当に良かったね、ムスコ。
ちなみに、もう一つ『トランスフォーマー』的な小さなロボットもいただきました。鷹に変身するんですよー。

一度に2つもロボットをもらえて、「これが誕生日かぁ・・・!」と、誕生日の素晴らしさを噛み締めているようでした。笑

まだまだ話は続くのですが、長いので今日はこの辺で切りたいと思います。
また明日もムスコの誕生日ネタにお付き合いくださいませ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

3歳最後の作品たち

3歳最後のミニ画伯の作品集です。

↓すべり台で遊んでいる人


色が薄いので見えにくいです。
でも、スピード感は出てるかな?

↓パトカー


これ、最初はちゃんとタイヤを描いて、車のボディも描いて、窓も描いて、サイレンも描いて、すごくパトカーらしく描けていたのですが・・・

色を塗る段階になった途端、面倒になったのか何なのかグチャグチャに塗り潰してしまい、結局水色の物体に赤いサイレンが乗っかっているだけになってしまったのでしたー。笑

途中のパトカーらしい絵を写真に収めそびれちゃいました。
とっても上手に描けていたので、残念です。

パトカーが水色なのは、アルゼンチンのパトカーが青と白だからでしょうかね。
最近はパトカーと警察官が大好きで、街で見かける度に「見て見て!」とはしゃぎます。

そして、

↓アンパンマン!

(3年くらい前に買ったオンボロお絵かきボードなので、ちょっとお恥ずかしい・・・笑)

アンパンマンっぽい!
しっかり特徴をとらえています。

さらに、

↓「セニョ(幼稚園の先生のこと)にあげるの!」だそうです。


セニョの顔なのかしら??

なんだか、ムスコの人物画の腕前がなかなか上達しない気がするんですけど。笑
一時は、顔に髪の毛を描いたり、立派な足を描いたりできていたんですけどねー。停滞気味です。

あんまり家で絵を描くこと自体やりたがらないので、ひょっとしたら幼稚園ではそれなりに描いているのかもしれませんが・・・

気長に成長を待とうと思います。

さて、明日はいよいよムスコの誕生日!
今日の幼稚園帰りには、クラスのママやお友達に「明日は誰の誕生日だっけ?!」「ムスコだよね~!!」「明日みんなでお祝いしようね!」といっぱい声をかけてもらいました。

おかげで、ムスコのボルテージは最高潮!

「今はまだ3歳?」「明日になったら、ムスコ4歳?」「ムスコ、お兄ちゃんになるの?!」「みんなでお祝いするっ?」と何度も聞いてきて可愛いです。

こちらとしても、「もうすぐ4歳だもんね~」「お兄ちゃんになるから、ちゃんと着替え一人でできるもんね~」とおだてまくって、色々と事がスムーズに運んでいます。

「お兄ちゃんになるんだ!」という意識が、こんなにも作用するなんて~
去年までの誕生日には見られなかった反応なので、すごく新鮮ですし成長を感じて嬉しいです。

この『お誕生日フィーバー』、いつまで持つかなぁ~
行けるとこまで行こうと思います。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

入籍から6年が経ちました

今日は、私たち夫婦の入籍6周年の日です。

おめでとう!私たちっ。

でも実は、そんな日に限って体調が絶不調な私。
昨日が不調のピークだったのですけど、今日も引き続きダメ・・・

この三連休、Shuちゃんに家事も育児も任せっきりになってしまいました。ごめんよ、Shuちゃん。でもありがとう。

記念日の他にも12日にはムスコの誕生日も控えているため、準備しなければいけないことが色々あるので、けっこうハードな三連休でした。

というわけで、今日の記念日は、何もしませんでしたー!
しいて言うなら、普段は家で作ることのないミラネサ(アルゼンチンのカツレツ)を作って食べたくらいでしょうか。笑

お酒での乾杯もなし、特別なお料理もなし、お出かけもなし!
あ、午前中に外の空気を吸いに、少しだけ公園には行きましたけど。

ナイナイだらけの記念日になりましたが、まぁそんな時もありますよね。
11月20日の結婚記念日(式を挙げた日)に、もう少し特別な何かをしてお祝いすることにします。

私たち夫婦も、もう入籍から6年とは。
付き合い始めた当初から変わらず、仲良く過ごせていて嬉しいです。

いつも優しくてあったかいShuちゃんのおかげですね。
ほんと、フワフワと私を包み込んでくれるようなShuちゃんは、心配性な私の心の支えになってくれています。

結婚後何年かは意見の食い違いなどから大きな喧嘩に発展することもありましたが、
最近では「こういう時は、こう接する!」「喧嘩になりそうになったら、こうかわす!」というようなものが出来上がってきたみたいで、あんまり喧嘩もしなくなってきました。

っと、あんまり長々と書くと鬱陶しいですし、11月の結婚記念日の時に書くことが無くなっちゃうので、もうやめます。笑

以上、とっても普通な一日でした。

◆おまけ◆

苺が安くなってきましたね~!

↓1/4キロで15ペソでした。


1キロはさすがに食べ切る前に悪くなっちゃう気がしたので、1/2キロ購入。

甘くて美味しかったです。ムスコも大満足♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クラスメイトが、超お金持ちでした!

昨日は、ムスコのクラスメイトの女の子のお誕生日パーティーに行ってきました。
「自宅で開く」とのことで、もらった招待状に記載されている住所を見てみると・・・

『プエルト・マデーロ』という文字が!
(↑東京で言うところの『港区』みたいなところでしょうか?『台場』かな?)
しかも、見るからにタワーマンションっぽい住所・・・!!

とにかく、とっとことっとこバスと徒歩でお宅に向かった我が家。
良いお天気で、マデーロ日和(?)でしたよ。





そして、

↓そこにそびえ立つタワーマンション達に、恐れおののく私とShuちゃん。笑


ギャー!あの子、こんなとこ住んでんの?!
マデーロってだけでも凄いのに、タワーマンションだなんて!か、格が違い過ぎる・・・

門のところで守衛さんに名前を伝え、門を開けてもらい入って、またさらにビックリ。
パティオに我が家が200個くらいはすっぽりと収まりそうでした。あは~

とにかく、これまでに足を踏み入れたことのないようなお宅で、ただただ驚きました。
世の中、お金持ちの人って、いるもんですよね~すごい庶民な発言ですけど。

なんか。
これまでタメ口きいてて、ごめん。って感じです。笑

これまで何ヶ月間もその子のママさんともお話したりしてきましたけど、話し方や振る舞いなどは全然“ぶって”無かったもので。むしろ、すごい話しやすいママさんですし!

クラスのリーダーを務めているママさんの一人なのですが、私が困っているといつも気にかけてくれて、ゆっくりとしたスペイン語で理解できるように説明してくれたりもして、優しさ満点な人です。

突き抜けたお金持ちってのは、ツンけんしたりなんかせず、むしろ優しいのかな~とか。また更に庶民な発想をしてしまいます。笑

さて、そんな素敵過ぎるお宅にはパーティー用の建物があり、今回のお誕生会はそこで開催されました。

↓『My Little Pony』のキャラクターに分した女性が二人いて、


子供達を相手に色々な遊びをしてくれていました。

↓お誕生日ケーキも、『My Little Pony』




お誕生日の女の子は、途中でお色直しをして、

↓『My Little Pony』に。


とにかく、『My Little Pony』づくしでした~

ちなみにムスコさんは、こういう場面では誰よりもすぐに馴染んではしゃぐタイプのはずなのに、この仮装した女性の様相が怖かったらしく。笑

↓私たちの側から、なかなか離れたがりませんでした。




ムスコにもそういう時もあるんですねぇ。意外。

でも、続々とクラスメイトの男の子達が会場にやってきたら、徐々にエンジンがかかっていきました!

↓『My Little Pony』そっちのけで、男の子同士ではしゃぎまくってました。


女性二人も、始めのうちは「こっちに来て一緒に遊びましょうよ!」と声をかけてくれていたものの、途中からは男の子達のことは無視でした。
もう、こりゃ手に追えん!と思ったのでしょうね。笑

私としては、普段ムスコがお友達とどんな風に遊んでいるのかが見れたような気がして、嬉しかったです。
んまぁ~お友達と走り回って、取っ組み合いして、恐竜ごっこして、はちゃめちゃでした!元気に遊んでて良かった!

また、私もすごーく楽しかったんです。
実は昨日からまた体調を崩してまして、行こうか欠席しようかギリギリまで悩んだのですけど、結果的には行って大正解でした。

ママさん達と、また更に仲良くなれた気がするのでー!
わーい、わーい!!

とあるママさんは、「うちの子、『ムスコは私のお友だちなの。でも○○は私のこと叩くからお友だちじゃないわ。』って言ってたわよ~」と教えてくれたり、

また別のママさんは、「うちの子は、ムスコが日本に行ってきた時のことをクラスで話した内容を私に教えてくれたわよ。」と教えてくれたり、
(↑つまり、ムスコは日本での事をスペイン語で話してるってことですよね!?)

「ムスコは叩かないし、良い子に幼稚園で過ごしているみたいよ」と教えてくれるママさんもいて、

すごくすごく嬉しかったです。

家では乱暴なこともあるムスコが、幼稚園では叩いたりせずに過ごしているなんて!
そして、クラスメイトのみんなが、お家でムスコのことを話してくれてるなんて~!

優しいママさんたちばかりで、本当に大好きなクラスです。
クラス替えなんて、無くても良いのになぁ。ふふ。

っと、お誕生日パーティーの話から逸れました。

↓お誕生日ケーキを囲んで歌を歌って、ろうそくを消して、


↓ piñataというイベントをやって、


(ピニャータについては、コチラをご覧ください。⇒ピニャータ)

↓(超~甘い)ケーキを食べて、


↓ムスコにプレゼントももらって、


そして会場を後にしました。

↓帰りはすっかり夜!


以上、タワーマンションにビックリ、子供達の遊ぶ姿にほっこり、私たち夫婦も大満足な一日でした♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

個室風スペースでのんびりお茶できます!

今日は、久しぶりにカフェ情報を。

これまでも何度も利用したことのあるカフェなのですが、昨日もお友だちと行って「やっぱりココ、良い!」と思ったので、ブログに書くことにしました~

↓ベルグラーノにある、『All Saints Cafe』というお店です。






↓これはお店のFacebookページより拝借。


もともとはアメリカのカフェなんだったかしら?
うろ覚えなので曖昧です・・・

ここのお店のオススメポイントは、

↓奥まったところにある、個室風のスペース!


完全に個室なわけでは無いのですが、ひっそりと存在する通路を通ってお店の奥に行かないと気付かないようなスペースのため、個室感が満載なのです。
店内は音楽も流れていて華やかな雰囲気なのですけど、その個室風のスペースはとっても静かで、ゆっくりお茶するには最高ですよ。

その個室風スペースの隣の階段を上がると、

↓さらに個室感のあるお茶スペースが!


大きなテーブルが一つに椅子が何脚か置いてあるので、ほんとに一組だけの隠し部屋みたいな感じです。

コーヒーも美味しい!と思います。
カウンターで注文してお金を払って、注文の品を受け取ってから席に座るタイプのお店なのも、気楽で良いですよね。

私はついつい、個室風スペースで長居しながらおしゃべりしてしまいます。
昨日も新しくできたお友だちと、初対面とは思えないほどトークが盛り上がりました。嬉しいな。

興味のある方、ぜひ行ってみてくださいね~

〈お店情報〉
All Saints Cafe
住所:Ciudad de la Paz 2300
時間:月~日、8:00 - 22:00
電話: 4706-0016
URL: https://ja-jp.facebook.com/allsaintscafear/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

プレミアムタイムが帰ってきた!

実は今日、

幻と化したかと思われた、『一人きりのプレミアムタイム』が帰ってきましたーっ!!
(その時のブログは、コチラ⇒浮かれ気分は急降下!残念すぎる結末。)

ムスコが朝から夕方まで、幼稚園のみんなと郊外にあるのcampo de deportes(運動場)に行ってきたのです~!

前回の一件があったせいで、今朝ムスコが幼稚園に着いて無事にカンポに向けて出発するまで私は気が抜けず「もしかしたら無くなるかもしれない・・・」という気持ちで過ごしていました。
おかげで昨夜は、夜更かしもせず、そして浮かれまくることもなく、粛々と過ごしました。

これで再び『やっぱり有りません』とか言われたらもう、立ち直れないですからねぇ。
たぶん、またショックで体調を崩しちゃうと思います。笑

天気予報では雨が降るかもしれないとのことだったので、本当にどうなることやら?!とハラハラしていましたが・・・
無事に『子供達はカンポに向けて出発しました』との連絡を受けてやっと!やーーーっと!

「ヒトリだぁーっ!」と浮かれ気分になれたのでした~

そこからはもう、ニヤニヤが止まりませんでした。
一人で「ふふっ」とか笑ったりして。変人みたいですね。

で、

そんな私が今日一日、何をして過ごしたかと言いますと。

『スペイン語の宿題→スーパーへお買い物→家でランチ→掃除&洗濯→夕飯の準備・・・』

あっ、あれ?
いつも通りの生活と、変わらない・・・!!笑

ついでに言うと、

「今のうちに、明日の分のお料理もやっといちゃおう!」と、わざわざ今やらなくても良いようなことまでし出す始末。笑
(明日はレングアス・ビバスの日なので、授業に行く前に夕飯を作っておかないといけないため、今日のうちにやっておいたらラクかなーと。)

何て言うか、これって『子育てあるある』でしょうか?
「時間が空いた隙に、やれることはやっちゃおう!」と思っちゃうのって。

子供と一緒にいるとなかなか家事も思うように進まず、何度も何度も「ママ、遊ぼー」と中断させられると、それがまたストレスになりますからねぇ。

こうして、「今のうちに、今のうちに!」と思って色々とやっていたら、いつの間にか今日が終わってました・・・!ビックリ。笑

まぁ、公園で一人ピクニックをするほどの天気でもなかったですしね~
どうせ家でダラダラするくらいなら、自分が後々ラクになれることをやっておくというのは、ある意味正解ですよね?!ふふ。

そうは言っても、家で読書したりネットをしたりというような時間はいつも以上には持てたので、けっこうリラックスはできたと思います!
家事を誰にも邪魔されずに自分のペースでできたということも、すごく嬉しかったです。ストレスフリー!!

今自分が一番やりたいことって、「何か楽しいことをする」のではなくて、
「やりたいことを自分のペースで、やりたい時にやりたいようにする」ことだったんだなぁと、今になって気づいたような気がします。

とにかく、普通の日で終わってしまった『プレミアムタイム』でしたが、なかなか満足の行く一日になりました~

ちなみにムスコは、

↓granja(農場)に関する体験?をしてきたみたいです。


本物の動物達も来てくれたんですね!これはすごく良い体験になりますね~

ムスコ曰く、「羊さんにご飯あげたの!」だそうです。
手に餌を乗せて、それを羊さんが食べてくれたみたいですよ。

他にも色々やったみたいですが、イマイチよく分かりませんでした。笑
でも、お迎えに行った時に先生も「ムスコ、すっごく楽しそうだったわよ!」と言っていたので、楽しかったことは間違いないようです。

良かったね~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

過剰な演出がまた、笑いを誘う?

日本に帰っていた間に見逃していたドラマ『LOS RICOS NO PIDEN PERMISO』、ついにリアルタイムの放送回に追いつきましたっ。

約4週間分のズレとの、長い長い闘いでした。
土日も欠かさずコツコツ見続け、2ヶ月かかって追いつくことができましたよう。今、176話です!!

とは言え、リアルタイムでテレビで見はじめたところ、CMが長すぎて時間がもったいないことに気がつきました。笑
ネットで見ればCMはほとんどないので、ドラマに割かれる時間が全然違うのです。

というわけで、やっぱり一回分ずつずらしてネットで見ることにしました!

そのズレを作るために昨日は別のドラマをネットで見たので、今日はそのドラマもご紹介しちゃいます~

以前も一度紹介したことのある、『Tiempo Final』という1話完結のシリーズもののドラマの中から、第49話(タイトルはLa Despedida)を見ました。
以前ご紹介した時のお話は、コチラ⇒恐ろしい結末のお話でした!

これもまた・・・

ある意味、衝撃的なお話でした。

生々しいセクシーシーンが満載で。笑
ちょっと日本じゃ取り扱わないテーマだろうなぁ~という感じで、見終えた後に夫婦でちょっとした議論が起こりました。

セクシーシーンの過剰な演出から笑いを誘うというか、そういうのがちょっと海外っぽいなーと思いました。
女性が男性ストリッパーを雇って(?)、家で友達と見るとかー!日本でもそういうサービスってあるんですかね?雇ったことないので分かりませんが。笑

↓興味のある方はご覧くださいね~(※セクシーシーン有りなのでご注意ください。)




このドラマに出てくる女優さんのうちの二人が、なんと『LOS RICOS...』に出ている女優さんで、そういう点ではテンションが上がりました!「あーっ、この人が出てるんだぁー!」っと。
15年くらい前のドラマなので、女優さん達も今より若くて、役のせいもあってか?話し方とかも違っていて、すごく面白かったです。

以前も書きましたが、この『Tiempo Final』はストーリーが1話完結なのが良いですね。
1話の中に起承転結が上手く凝縮されていて、スパッと見れるのが便利です。スペイン語の勉強には向いている気がします。

また時間が出来た際には、違うストーリーのお話も見てみようと思います!

◆おまけ◆

少し前の話ですが、

↓レングアス・ビバスの床(?)が落ちたんだそうで!


『ドッガーーーン!』と全部が落ちたわけではないみたいですが、

↓この辺りが、今にも崩れそうな感じです。こわ。


レングアスで勉強している人がいつも使っている校舎なので、床が落ちたせいでかなりの教室が使えなくなり、不便しているみたいですよー。
私のクラスの教室は、幸いにも影響が無かったので、教室の変更などもなく通常通り授業が行われていますけど。

アルゼンチンって本当に古い建物が多いので、時にはこういう事故も起こるんですねぇ~
「こんな古い建物ばかりで、よく崩れたりしないもんだなぁ」と思ってましたけど、崩れてました。笑

修復したら直るものなんでしょうかね。
よく分かりませんが、思い入れのある校舎なので無事に直ることを祈っています。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

有り余る時間をどう過ごそうか・・・

最近、昼寝をしなくなってきたムスコさん。

午後のムスコとの時間が、有り余って仕方ありません・・・!!

これまでどれほどお昼寝の時間に助けられてきたのか、今になって痛感しております。
嗚呼、懐かしや、懐かしや。お昼寝の日々。(←ついでに私も寝れたのが最高だったんですよねぇ。笑)

お昼寝していた頃は、幼稚園から帰ってランチを食べたら午後3時過ぎくらいまでお昼寝して、そこからちょこちょこっと遊んだらもうあっという間に夕飯の時間になっていたのですが。

毎日何をして時間を過ごそうか、本当に悩ましいです。

ずっと家にいると煮詰まって(?)きて、ムスコも私もお互いがお互いのやることなすことが気になってマイナス方面に向かうので・・・

もう外に出るしかない!
幸い、暖かい季節がやってきましたからねっ。

私の『ぐうたら病』も、ここら辺でリハビリしといた方が良いですもんね。
シャキッと、活発なママ目指して(←口先だけな可能性大。)頑張るぞー!!

というわけで、

↓行ってきました~公園へ。


今日は良いお天気でしたねぇ。

↓いつの間にか緑が増えていました。


春ですねぇ。

↓ブラシノキも綺麗に咲いていました。


↓黄色いお花も咲いていて、ムスコと愛でました。


公園では、

↓赤ちゃんと仲良くなりました。




仲良くというか、ムスコが追いかけまわしただけというか。
でも赤ちゃんの方も楽しそうだったので、良いかな?

↓メリーゴーランドにも乗りました。


↓本日の綱は、コチラ。笑


モジャモジャ~!

いっぱい遊んで、遊びすぎて大変でした。帰り道が!

さすがに昼寝せずにここまで体を動かしちゃうと、
疲れすぎて泣く、怒る、座り込む、言ってることが支離滅裂、と横暴っぷりが炸裂でしたー。

遊ばせすぎもモンダイですね。
まだ一日中めいっぱい遊ぶほどの体力もないようです。

ほど良くが一番!

帰宅後は、

↓仲良しのお友だちと遊びました。鼻っ、鼻ーっ。


しかし、最近毎日遊んでるなぁ。

そろそろ反抗期が落ち着いてくれることを、心から祈るばかりです・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

咳に効く薬、再び。

今日は、半年に一度のムスコの検診の日でした。

7月に日本に帰った時に受けた3歳児検診の時よりも、身長が4cm以上伸びてました~!やった!!
体重はあんまり増えていなかったのが残念ですけどね。なかなか体重が増えないなぁ。難しい。

でも、「成長は順調」とのことで、ホッとひと安心です。

ついでに、私のスペイン語についても「頑張って勉強してるわね。上達してるわよ。」と言ってもらえて嬉しかったですー!

もうその先生とも3年半くらいのお付き合い(?)になるので、
スペイン語ゼロ&英語でのやり取りから、ハチャメチャなスペイン語でやり取りするようになり、そして少~しずつスペイン語で意思の疎通が図れるようになってきて・・・という、私の成長の方も見ていてくれていたみたいです。

ムスコの担当医の先生、ほんわかタイプの女性のお医者さんなので、すごく癒されます。『お母ちゃん』みたいな感じなのです。
次回会う時までに、また上達した姿を先生に見せられるように、頑張ろうっと!!

さて、そんな検診デーでしたが、ついでに長引くムスコの咳についても相談したところ、薬を処方されました。

↓Acemuk Jarabe


成分は、またまたN-アセチルシステインみたいです。今回は、朝晩2回3mlずつ飲ませるように、とのことでした。
(過去に同じ成分の薬を処方された時のブログは、コチラ⇒呼吸器の保護、 去痰薬として使われる薬)

同じ成分のメーカーが違う薬ということでしょうかね。

ついでに、『Acemuk』という薬、私自身も過去に処方されたことがあったみたいです!扁桃腺炎らしきものにかかった時に。(その時のブログは、コチラ⇒扁桃腺・・・)

成分は今回のものとは違うみたいですが・・・
Acemukにも色々あるみたいです。よく分かりませんが。

検診の最中にもムスコが咳をしていて、先生が「あら、ちょっと咳がひどいわね。」と言っていたので、しっかり薬を飲ませて治したいと思います。

お薬大好きなムスコは、飲ませた直後に「もっと飲むか?(=飲みたい)」と聞いてくるような人なので、薬を飲ませることに苦労はしないので助かっています。ヘンなのー。笑

◆おまけ◆

最近のブームは、

↓このポーズで写真を撮ること。


これ、ほんっと止めて欲しい・・・
「はい、じゃあ撮るよ~」というタイミングに『スポッ』っと装着(?!)するのが困りものです。

病院の後は、

↓いつものお友だちと仲良しこよし♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

どちら様?な新参者たち

体調も回復してきたことだし、今日こそ公園へ!
ピクニックだぁー!

・・・という日に限って、雨。ガーン。
(でも、雨を言い訳に家でダラダラできて、実は内心ラッキー。笑)

↓というわけで、今日もベランダ遊びデーになりました。


お決まりの(?)シャボン玉をして遊んでいたら!

いつの間にか、ベランダの植物達に新入りが加入していることに気づきましたっ。
※ちなみに、新たに植えたりはしておらず、勝手に生えてきたのです。

↓こんなのとか、


↓こんなのが!


なにこれー?
多肉植物的な何かでしょうか・・・??

こういうのって、勝手に生えてくるものなんですかね?

発生源は、どちら様?笑

不思議すぎる。まさに『湧いて出てきた』ような感じです。
しかも一枚目の子なんて、図々しくたくましくも他の植物のプランターに生えてきてますし。

アルゼンチンは、植物までもがたくましく育つのですねぇ。感心感心。
まぁ可愛いので良し!

ムスコも「いい子、いい子」と、優しく撫でてあげてましたし。
お気に召したようです。ふふ。

そして、

↓育て始めた当初はこんなに小さかった、


『(通称)カネのなる木』ですが。

↓こーんなに大きくなりました~!


すごーい!ろくに世話なんてしてないのにー!
どこまで大きくなるのか、楽しみです。

さらに、

↓育て始めた当初はこんな感じだった、




『アラレア』の木は、

↓こんな感じに。下の部分がおハゲちゃんに成長しました。

(天候のせいで、写真だと見えづらいですが・・・)

これは、ルイのせいですね。
ルイくんがむしゃむしゃ葉っぱを食べちゃうもんだから、アラレアも自己防衛的な感じで下の方には葉っぱを生やさずに成長したようです。

う~ん、植物も生きる術を学習するのですね。
とにかく、おハゲちゃんなりに上へ上へと頑張って成長してくれています!

これからも強く生きるんだよ~!!

以上、我が家の植物達のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

早く元気になりたい・・・

昨日は一日中寝込みました。

Shuちゃんに幼稚園までムスコをお迎えに行ってもらい、そのまま会社に連れて行ってもらいましたー。Shuちゃん、本当にありがとう!
おかげで何もせずゆっくり休むことができました。レングアス・ビバスに行けなかったのがとっても残念ですが。泣

↓オフィスでくつろぐムスコ。


家にいるかのようにくつろいでいたみたいです。笑
みんなに可愛がってもらい、お菓子などももらったりしつつ。

アルゼンチンには親族もおらず、こういう緊急時(?)にムスコを気軽に預けられる人がいない我が家。
そんな時に、こうしてShuちゃんの会社の方々が優しく受け入れてくれて、すごくすごくありがたいです。

全てを放り出して休めたおかげで、今日はだいぶ良くなってきました~
(ベッドの中で映画を3本も観ちゃいました。ぐふっ。笑)

とは言え、今日も引き続き風邪なワタシ。ついでにムスコも、相変わらず風邪気味。
誰だったかが「今年の風邪は長引くらしい」と言ってましたけど、本当にそうかも・・・ブエノス在住の皆様、お気をつけくださいませ。

そんな今日は、

↓ベランダで、

(すごく良いお天気でした!)

↓シャボン玉をして遊びました~!


ムスコが窓の外を恋しそう(?)に眺めていたもので。
かと言って公園で思い切り遊ばせるほど体調も良くなかったので、ベランダでちょっとだけ。

サボテンがあったりして危険なため、いつもはベランダでは遊ばせないので、久しぶりにベランダに出たムスコはそれだけで楽しかったみたいです。
「ママ、ここ楽しいよ!ムスコ、楽しい~!」と言いながら、ベランダを走って何往復もしていました。良かった、良かった。

↓ルイくんもご機嫌。


↓葉っぱちゃんも元気モリモリでございます。もう、ボーボー!


明日にはもっと回復して、家族で公園でピクニックでもできたらいいなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop