fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

今年も一年、ありがとうございました。

大晦日ですね。今日も暑かったですね~!

さて、今年も一年間、大変お世話になりました。



今年もブログを通じて沢山の出会いがありました。
いつもブログをご覧いただいている皆さま、どうもありがとうございました。

日本人ママさんの輪も広がり、賑やかな一年でした。出会ってくださった皆さん、ありがとうございました。
日本語で子育ての悩みや愚痴を話せる環境があるというのは、とても頼もしかったです。

スペイン語の方も、ほんの少しは上達できたかな?たぶん・・・
どうにかレングアス・ビバスを修了できたり、229話もあったアルゼンチンのドラマを全話見たということで、達成感が得られた年でした。

そして、

ムスコは新しい幼稚園で新しいお友達ができ、私も新しいアルゼンチン人ママさん達と頑張ってやり取りした一年ということで、充実した幼稚園ライフが送れたように思います。
今年一年のハイライト(?)は『やっぱり幼稚園だ!』と思うほど、幼稚園ライフに関しては大きな変化のあった年でした。

去年の今頃は新しい環境に飛び込むことに対して少しナーバスになっていましたが、思い切って飛び込んでみて良かったです!
良い幼稚園・先生方に、優しいアルゼンチン人ママ達、ムスコと仲良く遊んでくれるクラスのお友達のみんなに、感謝感謝です。

「来年以降もずっと今の幼稚園に通わせたい」と私たち夫婦の心が決まったという点でも、またひとつアルゼンチンでの基盤のようなものができたような気がします。

アルゼンチンのことが大好きな気持ちで一年を終えられて良かった~
インフレとか色々と大変な面も多いアルゼンチン生活ですが、家族三人健康で元気に楽しく過ごせて良かったです!

改めまして、皆さま、

今年一年お世話になり、ありがとうございました!!

◆おまけ◆

今年の締めくくりは、

先日サンタさんに会いに行った日に突然できるようになった、ムスコのスキップ姿で終わりたいと思います!

↓たったの2秒の動画ですが。笑
[広告] VPS

まだちょっとヘンテコなフォームが微笑ましくてー。
でもムスコはとっても得意げでした。

来年もいっぱい色んなムスコの成長が見れますように。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

Shuちゃんの仕事納めの日

今日はShuちゃんの仕事納めの日でした。

Shuちゃん、今年も一年間お疲れ様でしたー!!
毎日家族のために働いてくれてありがとう。

さて、そんな今日は、お昼に会社の方々とランチに行ったそうで。(毎年仕事納めの日は皆でランチに行っているようです。)
昼間からワインを飲んでほろ酔いで帰ってきたShuちゃん。

午後の仕事は早めに切り上げて、いつもよりも早く帰ってきました~
今日は一日家で過ごしていたムスコさん、体力を発散したくてウズウズしていたところへ、パパの早めの帰宅に大喜び。

↓汗だくになって遊んでもらってました。


そして、

↓素敵なプレゼントをいただいてきました!


↓先日いただいたワインと同じパタゴニアの白ワインに、シーバスリーガル


わーい、このワイン、美味しくて好きです!年越しはこのワインで乾杯かな?!
シーバスリーガルは、ウイスキー大好きなShuちゃんにピッタリ♪

↓チョコレート!


南米のスイスと呼ばれるバリローチェのチョコレートメーカー『BONIFACIO』というところのチョコレートみたいです。
バリローチェといえば『Rapa Nui』や『 Mamuschka』などが有名ですが、他にも色んなメーカーがあるんですね。

食べるのが楽しみです!バリローチェのチョコレートは甘すぎずとっても美味しいので。今回いただいたチョコもきっと美味しいはず♪
明日家族で一緒に食べようと思います。

さて、私はというと、

ムスコが夏休みに突入して約3週間。
平日の間は毎日一日中ムスコと二人きりで過ごす日々でしたが、そんな日々も今日で終わりです。(1月からはコロニアが始まります!やったー!)

今日も午後からお出かけしようかと思っていたのですが、なんだか気が抜けてしまい、結局一日中家で過ごしていしまいましたー。
ムスコと二人でお家でゆっくり過ごせるのも今後しばらくは無さそうなので、それはそれで良い一日になりました。

早いもので、もうすぐ一年も終わりますね。
明日は家族でゆっくり年を越そうと思います~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お魚あり、恐竜の化石あり、昆虫あり!

今日は、アルゼンチン自然科学博物館(MUSEO ARGENTINO DE CIENSIAS NATURALES)へ行ってきました!





入館料は大人一人25ペソでした。6歳以下は無料です。
前回来た時(2015年7月)よりも10ペソほど値上がりしたようです。でも安い!

ここにはお魚や恐竜などムスコの大好きな物が勢揃いなので、今日は朝から楽しみにしていました。
最近は昆虫も好きになってきているので、昆虫コーナーも楽しめそう!

以下、館内での様子です~
(お魚の水槽コーナーだけは撮影禁止なので、写真がありません。)







とっても楽しそうでした!行って良かった!!
ただ、館内はエアコンがついておらず、ちょっと暑かったです。日差しが無い分、外で遊ぶよりはマシかとは思いますが・・・

ムスコは昆虫コーナーも鳥コーナーも、もちろん恐竜の化石コーナーも大満喫でした。



中でもお気に入りだったのが、

↓やっぱりここ!化石の採掘体験コーナー!


1時間半ほど滞在時間のうち、半分以上はこの採掘体験コーナーにいたと思います。

他の子供達が入れ替わり立ち替わり採掘体験コーナーにやって来る中、
ムスコだけは採掘場の主のように居座り続け、一人で大盛り上がりでした。

『隕石が落ちてきて、大地震が起こり、恐竜達が絶滅して、化石が散らばった』というごっこ遊びを、何度も繰り返し一人でやってました。
あとは、全力でティラノサウルスになりきって他の子に絡んで行ってました。←ムスコの人見知りの無さには、たまにヒヤヒヤさせられます。汗

全力でごっこ遊びをし、採掘体験コーナー(砂場)でゴロゴロし、頭のてっぺんから足の先まで全身砂まみれになりました。
そしてエアコンが無い館内で汗まみれだったため、砂が全身に付着して大変なことになりました。汗のせいではらっても取れないー!!

まぁムスコが楽しそうだったので良かったです。
ブエノスアイレスにも、親子で楽しめる施設がけっこうあるものですね~

アルゼンチン自然科学博物館、オススメです~
(夏は少し暑いので要注意です。)

<施設情報>
MUSEO ARGENTINO DE CIENSIAS NATURALES
住所:Av. Angel Gallardo 490, Buenos Aires, Argentina
電話:4982-6595
時間:todos los días (excepto algunos feriados) de 14 a 19 hs
URL: http://www.macn.secyt.gov.ar/cont_Gral/home.php


◆おまけ◆

スイカの季節ですねーっ。

↓アルゼンチンのスイカは巨大です。


とてもじゃないけど、家族三人でこの大きさのスイカは無理・・・

というわけで、

↓カットされているスイカを購入~!3kgです!


これだけ買っても、たったの28ペソ!安~い!!

しかも美味しいです。
ムスコもお腹がポンポンになるまで食べてました。



よーし、この夏はムスコが飽きるまでスイカを買うどー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めての映画館!Trollsという映画を観てきました。

昨日一緒にお茶をした同い年のお子さんのいるお友達ママさんに、子供との時間の過ごし方について相談したところ、

「映画を観に行くのオススメだよ!」というアドバイスをいただきまして。

これまで色々と心配で、ムスコを連れて映画館には一度も行ったことがありませんでしたが・・・

思い切って行ってきました~!

お友達ママさん曰く、お子さんは楽しんで最後まで映画が観れたとのことで。(というか、これまでも何度も映画館に行ったことがあるそうです!)
ムスコももう4歳ですしね。きっと大丈夫!と信じて、

↓お友達ママさんのオススメ映画を狙って映画館へ!


CINES multiplexという映画館に行ってきました。

今日はなんと、入場料が半額の日だったので、

↓一人60ペソで観れましたっ。安い~


この映画館は毎週水曜日が半額みたいでした。ラッキー♪

↓映画館の中はこんな感じ。


↓トイレを済ませ、いざ、劇場の中へ!


がら空きでした。笑
平日だからでしょうかね・・・

私たち親子を入れて、全部で4組しかお客さんがいませんでした。
おかげでかなり良い席で観れましたし、周りに気を遣わずリラックスして観ることができましたよー。

しかも、他のお客さん達も上映中ちょいちょい話したりしてましたし。
面白い時には大きな声で笑ったり、自分の子供にストーリーの細かい部分を説明してあげたり、普通に会話しながら観たりと、けっこう自由な感じでした。

子連れにはとってもありがたい雰囲気でした。

「ムスコが騒いだり喋ったりしたらどうしよう」と神経を尖らす必要もなく、私も存分にムスコにストーリーの説明をしてあげられました。(あっ、でももちろん小声で!)

ムスコも、思っていた以上にお利口さんに座って映画を観てました!
まだスペイン語ではあまり理解できないみたいだったので、私に「これは何?あれは何してるの?」と聞いてきましたけど、でも面白い場面では声を出して笑ったり、とっても楽しそうでした。

意外過ぎる~
正直、途中で「もう帰る」って言われて帰る羽目になると思っていたので。笑

映画の内容も面白かったので、私自身も楽しめました。

ちなみに今日観たのは、

↓『Trolls』という映画でした。


そういえば、トロール人形ってずーっと前に流行ったような・・・
子供の頃持っていたような気がします。ちっちゃい人形。

今回の映画はそんなトロール達のお話だったのですが、みんなとっても可愛かったです。歌って踊って、恋もあって、ちょっぴり泣ける映画でした。



どうやら日本では上映されていないんだそうです。残念。可愛いのになぁ。

以上、ムスコとの初めての映画館体験記でした~!
また今後もムスコが好きそうな映画があれば、ぜひ観に行きたいと思います。

◆おまけ◆

ガレリア・パシフィコやその周辺の写真を撮りました。







↓バスでお昼寝


コロニアが始まるまで、平日はあと残り二日!
明日と明後日は何して過ごそう・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

安いゴーグルでも超ご機嫌!

もうすぐ(1月から)、ムスコのコロニアが始まります。

幼稚園が終わってからこれまでの間、ムスコとの濃密な毎日。
疲れました・・・早くコロニア始まってほしーいっ!笑

さて、そんな今日は、コロニアの準備を始めました。

↓まずは、ゴーグル。


40ペソ!安ーっ!!笑

ひと足先にお子さんをムスコと同じコロニアに通わせているママさんから、「コロニア初日に日焼け止め、翌日にはゴーグルを無くして帰ってきた」とのお話を聞きまして。
(↑やっぱり幼稚園と違って、その辺の管理は若干緩めのようです。人数も多いみたいですし。)

そのため、私も「無くなる前提で」コロニアグッズを買うことにしました!
なので激安ゴーグルです!!これなら無くしても惜しくないっ。笑

でもムスコはゴーグルを買ってもらえて、超ご機嫌でした。
お店から家まで手に持って歩き、近所の顔見知りのおじさんにゴーグルを見せびらかし(安物だから恥ずかしー!笑)。

↓ご機嫌中のご機嫌!でもなんか変!!

(目と目の間が空きすぎてるんですね。この後で調節しました。)

帰宅後、すぐに素っ裸になり「お風呂でゴーグルする~!」と言い張り。
私は慌ててお風呂掃除をして、お湯をため、ご機嫌でゴーグルをつけて入浴しました。

でも、お湯のせいで曇ってしまい、あんまり楽しめませんでした。ちーん。このゴーグルでプールで楽しく遊べるといいなぁ。

そして、

↓日焼け止め!kids用のニベアです。SPFはなんと50!


アルゼンチンは子供用の日焼け止めもSPFは高めですよねー。
でもこちらは日差しが本当に強いので、日焼け対策もしっかりしないと大変なことになりますもんね。

実はこの間『Parque Norte』でプール遊びをした際、ムスコとShuちゃんがすごく日焼けをしてしまいまして。背中が真っ赤になってしまったのでしたー。
皮も剥けてしまい、しばらく痒そうでした。大人のShuちゃんは我慢できるものの、ムスコには可哀相なことをしてしまったと反省しました。
(Parque Norteのお話はコチラ⇒これからの季節はココ!【Parque Norte】)

Parque Norteでも、子供の背中が真っ白になるほど日焼け止めを塗りたくっている親の姿を何人も見かけたのですけど、今となってはその気持ちも分かる気がします。
SPFが高めな日焼け止めが多いのも、そういった理由からなんでしょうかねー?分かりませんけど。

コロニアではプールの時間があるので、しっかり日焼け止めを塗ってあげたいと思います。
個人的には、子供は日焼けで真っ黒になるくらいが健康的で良い!という気持ちもありますが、火傷みたいなレベルの日焼けは可哀相ですもんね・・・

↓cuaderno(連絡ノート)


先生との連絡用です。

こういうノートで先生とやり取りできるのは、少し安心!と思っていましたが、実際はあんまり先生からの連絡は無いそうです。

うーん、やっぱり幼稚園とは違うんですねー。

以上、コロニアの準備のお話でした。
残り僅かなムスコとの濃密な時間、楽しみたいと思います。頑張るぞー。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

全229話、本日完結!達成感しかありません。

つ、ついに・・・

ついに!

ついに今日、最終回を迎えましたーっ!!!

我が家が見続けてきたドラマ『LOS RICOS NO PIDEN PERMISO』が!



なんと、初回放送日は今年の1月上旬!(その時のお話⇒新ドラマ「LOS RICOS NO PIDEN PERMISO」) 1年近くもの間、平日はほぼ毎日放送してました!

そして、私たち夫婦、

全229話、1話も飛ばすことなく、ぜーーーーんぶ(全話)見ましたっ!!!

いつもネットで配信されているものを見ていたため、リアルタイムの回を見逃しても大丈夫だったんです。
とは言え、ダラダラと「今日は見るのやーめた」という日は作らず、基本的にはほぼリアルタイムの回と平行して見ました。(日本に帰ってた間ややむを得ない理由があった時以外は。)

疲れて眠くて眠くて仕方ない日も、ムスコに添い寝して一緒に寝てしまった日も、夫婦二人で励まし合って眠い目を擦りながらも頑張って見続けました。
一緒に勉強する相手がいるというのは心強いものですねぇ。ちょっと気を抜くと怠けてしまう私にとっては、特に。

アルゼンチン国内で、いや、世界中で(?!)こんなにもこのドラマを真剣に見た人、私たち夫婦以外にいない自信があります。笑

達成感!爽快感!やりました、私たち!!
言葉には表せないほどの達成感に包まれています。本当に。

もう、明日から一体何を楽しみに過ごせば良いのか・・・
日本では『○○ロス』とかよく言うみたいですけど、間違いなく明日から私たちは『LOS RICOSロス』です。

とっても面白いドラマでした。
階級の上下、貧富、善人と悪人が、露骨なくらいに分かりやすく描かれていたので、スペイン語が不十分な私たち夫婦にも理解しやすかったですし。

とにかく最終回は、これまでの約1年間を思い出し、涙を堪えながら見ました。
一人ひとりの登場人物、全員が素晴らしかったです。アルゼンチン人、ほんと演技上手い!

このドラマのおかげで、いっぱいいっぱい色んなことを勉強できました。

最初の頃は字幕無しでは難しかったのが、字幕無しでも理解できるようになりましたし、知らない単語だらけだったのが、だいぶ分かるようになりましたし、アルゼンチンの文化・習慣についても勉強できましたし、アルゼンチン人の役者さんに関する知識も増えましたし・・・

229話分、演技し続けた役者の方々へ、心から拍手したい気持ちでいっぱいです。
いつから撮り始めて、どんなスケジュールの過密さで撮影し続けてきたんだろう・・・と考えると、本当に凄いです。

こんなにも一緒に撮影したら、感情移入しまくりでしょうね、きっと。
現実かドラマかわけ分からなくなりそうー。

予断ですが、

このドラマの前に我が家が見ていた『Las mil y una noches』というトルコのドラマ(スペイン語吹き替え版)も全90話とかなり長かったですが、



そのドラマで主演を務めた俳優さんと女優さんは、ドラマでの共演がきっかけで私生活でも結婚したそうですよー!
そりゃこんなにも長い間恋人を演じていたら、好きにもなっちゃいますよねー。笑

と、話がそれましたが。

あぁ、未だに余韻から抜け出せません。終わっちゃったの寂しいー!
また新しく始まるドラマを見はじめるまでは、しばらくこの余韻は続きそうな予感がします。

ありがとう!LOS RICOS NO PIDEN PERMISO!!

このドラマは終わってしまいましたが、これからも我が家のドラマを見ながらのスペイン語学習は続きます・・・
Shuちゃん、頑張ろうねー!えい、えい、おー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

サンタさん、頑張りました。

メリークリスマス!
アルゼンチンで迎えた5回目のクリスマスです。もう5回目とは!!

今年の深夜12時の花火、あんまり激しくなかったですねぇ。
なんだか年々花火が地味になってきているような?おかげでムスコは全然起きませんでしたー。拍子抜けー。

さて、ムスコのところにも、無事にサンタさんがやって来てくれました~!

↓何かな何かなー?


↓ きかんしゃトーマスの『どきどきマウンテン』!


日本から頑張って持ってきました。こんな大きいものを!!!すごい場所を取りましたー。あははー。
商品が入っていた箱は日本で捨ててきてしまったため、アルゼンチンでプレゼント袋を買って入れたのですが・・・

↓思いのほか『どきどきマウンテン』が大きく、ピッチピチになりました。笑


私たち夫婦的にはこのプレゼントが目玉商品のつもりで、あとはもう一つ買ってきておいたプラレールの車両(D51形蒸気機関車)も付けて、サンタさんからのプレゼントということにしようとしていたのです。

が、しかし。

数週間前から、ムスコが「サンタさんにヘリコプターお願いしたい!」「ムスコ、ヘリコプターが欲しいの!」「ヘリコプターくださいって、サンタさんにお手紙書くよ!(←実際に書きました。)」と・・・

鳴り止まない『ヘリコプターコール』が。笑

そりゃそうですよね~ムスコにだって、ムスコなりに欲しい物がありますよね~
これでヘリコプターをあげなかったら、きっとムスコはガッカリするに違いない・・・

というわけで、デコイチ(D51)をあげるのは諦めるという苦渋の決断(?)を下しまして。

↓急遽買いましたよう。ヘリコプター!




どきどきマウンテンがメインのつもりだったので、安物ですけど!
でもかなり喜んでました。写真からもお分かりいただける通り、完全にどきどきマウンテンを背にして、ヘリコプターに夢中でした。笑

↓ルイはどきどきマウンテンを楽しんでましたけどねっ。


列車がトンネルに入ったり出たりするので、すごく狩猟本能をくすぐられたようです。堪え切れずに手を出したりして、楽しんでましたよ。

↓列車を追う目がキラキラ!


あとは、

↓大きめの車のおもちゃもついでに。おまけってことで。


これはまぁまぁの喜びっぷりでした。

とにかく、今日はよっぽどヘリコプターが嬉しかったらしく。(どきどきマウンテンと車のおもちゃでも、遊んだことは遊んだのですけど。)
朝から晩まで、何をするにもヘリコプター片手に行動していました。夜寝るときにもヘリコプターと添い寝して寝ました。

「サンタさんねぇ、ヘリコプターと、おっきい車と、ぐるぐるマウンテン(←間違えてる)をくれたよ!ムスコ、すっごく嬉しかったの。」と呟きながら、眠りについたムスコさんなのでした~良かったねぇ。

以上、長々と続いてきたクリスマス話は今日で終わりです。
お付き合いいただき、ありがとうございました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

その歌詞はダメだーっ!!

クリスマス・イブでしたね。

↓ツリー!この間よりは少しマシなデコレーションかと・・・


結局、綿で作った雪はやめました。
この間プラレールで遊んだ時に綿の雪を降らせたところ、ムスコが細か~くちぎって遊び始めて部屋中が大変なことになったので。笑

ツリーのてっぺんの星はなんと、Shuちゃんの手作りです~!
近所のお店にちょうど良い飾りが無かったもので。「じゃあ俺が作る!」と、厚紙と折り紙で作ってくれました。

そして、部屋の飾り付けは、

↓こんな感じに。


これ、幼稚園の教室に貼られていたクラスの子供達の写真なんです~!
先日のママ達とのお茶会の時に「Coco、これ要る?」と聞かれ、その時はただ何となく「あ、じゃあもらおうかな」と貰って帰ってきたのですが。(写真は、あるママが先生からもらってきたそうです。)

家の壁に貼ったら可愛いじゃんっ。と思いつき、平日にムスコと二人でペタペタと貼ったのでした。
ムスコは大好きなお友達の写真に囲まれて嬉しそうです。「これは〇〇、これは●●だよ!」と誇らしげに教えてくれます。

さて、そんな今日は、

ムスコにYoutubeで子供向けのクリスマスソングを聞かせていました。『子供向けクリスマスソング集』みたいな、何曲も続けて流れてくれるものを。
そして、ムスコは真剣にクリスマスソング(動画付き)を見ていたわけですが。

その中の一曲に、あろうことか『でもそのサンタはパパ~♪』といった歌詞の曲が・・・!!!

いぃーやぁーーー!!ムスコ、聞いちゃダメぇ~!!!

私、この時が今年で一番腹が立った瞬間だったと思います。笑

ほんと有り得なーい!!!こっちは何日も前からムスコにサンタさんの存在を信じさせてきたのにーっ!!すごい頑張ってきたのにー!
こんな歌詞があるなら、せめて『子供向けクリスマスソング集』のリストには入れちゃダメ~!もしくは『※10歳以下は閲覧注意』とか書いといてっ。んもうっ。

まさかクリスマスソングにサンタさんの正体をバラされちゃうなんて・・・と、すごくすごくガッカリした出来事でした。しょんぼり。
皆さま、お子さんにクリスマスソングを聞かせる際にはどうかお気をつけください。笑

さて、気を取り直しまして。
午後からは、またまたParque Navideñoに行こうという話になった我が家。ただ家にいてもやることないですしねー。

バスに乗って公園の前で下りたわけですが。
ムスコさん、まさかの「ここには行かない!」とのこと・・・!えー!笑

というのも、実は前回ここのイベントに行った際、(私は見ていなかったのですが)一人の意地悪な女の子がいて、ムスコがすごく嫌な思いをしてしまったらしいのです。
その場にいたShuちゃんが、あの温厚なShuちゃんが!その子に向かってすごく怒ったらしいので、本当に意地悪な事をされてしまったみたいで。

その記憶もあってか、ムスコは頑なに公園に行きたがらず。
代わりに「サンタさんがいるとこ(Patio Bullrich)行こっ!」とのこと。

まぁ、Parque Navideñoの公園からPatio Bullrichは近いので、行きましたよぉ・・・

↓一週間の間に3回も行っちゃいました!笑

(色々と見たいお店がいっぱいありましたよー。)

↓おもちゃ屋さんで消防士さんになってみたり。


↓休憩に向かうサンタさんの後をつけてみたり。


ちゃんと赤い袋持ってるー!

そして、前回同様しばらくモール内を探険したのち、帰りました。
今日も暑かったんで、公園に行くよりは良かったのかも?ふふ。

夜は、

↓ケーキ!最近よく行くケーキ屋さんで買いました。




フルーツムースとチョコレートムースの二層になっているケーキでした。
甘さ控えめで美味しかったですが、ムスコにはあんまりウケませんでしたー。ちょっぴり大人の味だったかも?トホホ。

というわけで、なんだか一日を通して「楽しかったんだか、楽しくなかったんだか?」ちょっとよく分からない日になってしまいましたが、ムスコはサンタさんが来てくれることを楽しみにしつつ眠りにつきました。
(↑『サンタはパパ~♪』の歌の影響は出ていないようです。ホッ。笑)

↓寝室の窓には、サンタさんへのお手紙を貼り、

Shuちゃんが描きました~

寝る前に「サンタさぁーん!ムスコの家はここですよー!プレゼントくださぁーいっ!!」と言ってから寝ました。

明日、ムスコの喜ぶ顔を見るのが楽しみで仕方ありません♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クリスマスに何を食べるのか、聞いてみました。

クリスマスのお話が続きますが。

明日はいよいよクリスマス・イブですねぇ。

今日たまたまいつも仲良くしてくれる近所のカフェのご夫婦と立ち話をする時間があったので、「アルゼンチン人はどうやってクリスマスを祝うの?」と聞いてみました。
アルゼンチン人のクリスマスについて、これまでちゃんと誰かに尋ねたことって無かった気がします。24日の深夜(25日になる瞬間)に花火が打ち上がって騒がしいことだけは知ってましたけど。ふふ。

家族一同が各自食べ物を持ち寄って集まるそうで、「食べ物はcomida seca(乾いた料理)が多いわよ」と言っていましたー。

サラミやチーズなどのpicadaとか、matambreとか、pan dulceとか。たしかに、なんだか全体的にパサパサしてそうな感じ・・・
そして、ケーキは食べないんだそうで。(日本だとクリスマスケーキって食べますよね?)

あとはアサードだそうです!やっぱり肉か。さすがアルゼンチン。
でも家族全員で集まってアサードとか、楽しそうですよねぇ。賑やかで。

先日のアルゼンチン人ママ達のお茶会の時にも少し質問してみたのですが、その時は「lechón(子豚の丸焼き)とかpavo(七面鳥)とか食べるわよ。あとはナッツとかドライフルーツ!だからクリスマスの時はすごいカロリーになるのよね~」と言ってました。

ちなみに、 こんなサイトも発見しました。なるほどー。
10 Comidas típicas de navidad en Argentina(アルゼンチンでクリスマスに食べられる10の代表的な料理)

我が家はクリスマスにアサードも豚の丸焼きも、そして七面鳥も作りません。三人じゃそんなに食べ切れないですし。
代わりに、ちらし寿司や海老の天ぷら(←海老天丼がムスコの最近の大ブーム!)、カニカマを使った偽カニ天に、ケーキ(←作ってもどうせ失敗するので今回は市販のものを・・・)にと、和風なクリスマスにしてみようかと思っています。

↓あ、でもpan dulceは買いました~チョコチップ味を。


幼稚園のクラスのママさんは、pan dulceを手作りしたりもしていましたよ。whatsappで写真が送られてきました。
手作りのpan dulceが、アルゼンチン人にとっては『お袋の味』だったりするのでしょうかね~

そして、

↓これはムスコが「サンタさんにあげるの!」だそうです。


どうやらサンタさんと一緒に食べれると思い込んでいる節が・・・
何回も「サンタさんには会えないよ」と説明してるんですけどね。その辺のよく分かってない感もまた可愛いものです。

とにかく、サンタさんがお家に来てくれるのを心待ちにしているムスコさんなのでした~

↓カフェのご夫婦のお子さんと、久しぶりに一緒に遊びました。


カフェの奥さんとクリスマスの話題で立ち話をしていたら、
奥さんが「私も子供の頃はサンタさんのこと信じてたけどね~!最近の子供は信じてない子も多いわよ。『サンタさんってパパなんでしょ?』とか言うのよ~!」と・・・

ぎゃー!ムスコに聞かれちゃう~!!と、内心ヒヤヒヤでした。笑
たぶん、スペイン語でも少し理解できてると思うので・・・

ムスコは(たぶん)サンタさんのことを完全に信じているので、このままできればあと何年かはいてほしいなぁ。

アルゼンチンでは、25日になった瞬間にサンタさんがやってくるんだそうで。
先日ママ達も話していましたけど、12時になった瞬間に打ち上がる花火を見たりしながらどうにか子供達の気をそらしてそのうちにクリスマスツリーの下にプレゼントを置いたり、あとは家族の誰かがサンタさんの格好をしてプレゼントを届けてくれたりするお家もあるそうです。

我が家は日本式に『寝ている間に枕元にプレゼントを置いてくれる』方式かなぁ~1番ムスコにバレるリスクが少ない気がするので。笑

◆おまけ◆

↓さくらんぼが美味しい季節ですねー。


1/4キロで25ペソでした。味も甘くて美味しかったです!

そして、

↓今夜は牛タン!!


1キロ85ペソでした。1キロ弱のものを購入しましたが、骨や皮を取り除くと実質食べられる部分はけっこう少なめでした。
でもすーーーごく美味しかったです!アルゼンチンの牛タン、安くて美味しいですよ!

11ヶ月ほど熟成させている手作り塩レモン&きざみ葱を乗せて食べたらもう!止まりませんでしたっ。1.5キロくらい買っても良かったかも・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

会えた!有料かと思いきや、無料でした~!!

懲りずに行ってきました!サンタさんに会いに!!!

これはもう、親としての意地です。
どーうしてもムスコにサンタさんと会わせてあげたいっ。笑

とは言え、今日は天気が悪かったため昨日行こうとしていたイベントには行かず。
(昨日の時点で今日は雨の予報だったため、できれば昨日のうちに行きたかったのです・・・)

↓Patio Bullrichに行ってきましたー!


先日ブログにも書きましたが(コチラ⇒真夏のクリスマスは、サンタさんに会うのもひと苦労)、ここにもサンタさんがいるのです。
たしか、写真撮影は子供が80ペソだったような。でもこの際有料でも何でも良いから写真撮りたい!ってことで。

↓モール内を通り、






ちなみに、先日私がこのモールでサンタさんを見た日は、ムスコは一緒にいなかったため、ムスコにとっては今日がサンタさんとの初対面でした!!

↓こちらが、初めてサンタさんを見たムスコの表情。微妙~!笑


「わぁ~!サンタさんだぁ!」と喜ぶでもなく、かといって怖がるでもなく。タジタジ・・・
で、一旦他のお店に入りたがりました。本物のサンタさんにびっくりしたのかしら?

しばらく他のお店に入り、気を落ち着かせ、

↓やったー!撮れた~!


しかも!

写真を撮るのに子供一人80ペソかかると思ったら、

『自分のスマホやカメラで撮影するのであれば、無料』とのことでした!!!
※スタッフの人が良いカメラで撮ってくれて、可愛く現像してくれるサービスを申し込むなら、お金がかかるということでした。

先日のブログに誤った情報を載せてしまいました。すみませんでした。

おかげで無料でサンタさんと何枚も写真が撮れました。
サンタさんとムスコと私のスリーショットも撮ってもらえましたー。

これ、

絶対ここでサンタさんと写真撮った方が良いじゃんっ!!!

クリスマスイベント会場のサンタさんは、会うために行列に並ばないといけませんし、並ぶのも外なので暑いですし、きっとサンタさんと撮影する時間もあんまり無いでしょうし。
そのイベントではサンタさんから(?)お菓子のプレゼントが貰えるみたいですけど、正直そんなのは要らないから待ち時間が短くていっぱいサンタさんと触れ合える方が良いですもんねっ。笑

今回の待ち時間なんて、ゼロでしたよ!ゼロ!!キャー!
サンタさんに会いたいだけの方は、絶対にここがオススメですよ~!

他にもAlto PalermoやAbasto Shoppingなどでもサンタさんに会えるみたいですが、たぶんPatio Bullrichの方が空いてるんじゃないでしょうか・・・たぶんですけど・・・

ムスコは反応はイマイチだったものの、「サンタさん、いた・・・」と何度も口にしていたので、自分の心の中で喜びを噛み締めていたような感じです。

さて、サンタさんに会った後はまっすぐ家に帰るかと思いきや、モール内の大冒険が始まりました。

↓フェラーリのF1(??)のショールームがあったり


試乗車みたいなのがあったので、スタッフの人にムスコを乗せても良いか聞いてみましたが、「これは大人用だからダメよ」と、にべもなく断られちゃいました。お客になりそうなお金持ちの人しか乗れないんでしょうかねー。

↓試乗車の隣に立ってパチリ。


その後は、

↓マックでソフトクリーム!


お洒落カフェなどが軒を連ねるフードコートにて、15ペソのマックのソフトクリームを食べさせてる時点で、フェラーリなんて論外ですね。笑

そして、その後もモール内の冒険は続き。
何度も何度も同じ場所を行ったり来たり、時々サンタさんを見に行き、階段やエスカレーターを上ったり下りたりして。

↓途中、お煎餅を食べたり。


何時間か過ごしてようやく帰宅しました。歩き疲れた・・・
家でアンパンマンごっこするよりは良いので、好きなだけモールを探検させました。笑

あぁーサンタさんに会わせてあげられて良かったー!



<店舗情報>
Patio Bullrich
住所:Avenida del Libertador 750 / Posadas 1245
時間:Locales comerciales : Lunes a domingo de 10 a 21hs
   Locales gastronómicos : Domingo a jueves de 10 a 23hs / Viernes, sábados y víspera de feriados de 10 a 1hs
URL: http://www.shoppingbullrich.com.ar/index.php

◆おまけ◆

昨日の話なのですが、

ムスコがいきなりサラダをモシャモシャ食べ出しました!

びっくり~!!これまで野菜を自分から食べたがることなんて無かったのに~!
昨日は「美味し~い」とか言いながら、レタス、人参、トマトを生のまま何もかけずに食べていました。

こうしていつの間にか成長していくのですねぇ。じーん。

これまでムスコに野菜を食べることを強要はしてきませんでしたが、根気強くしれっと食卓に並べ続けてきた甲斐があった気がします。
ほんのひと時のブームの可能性もありますけど、でも自分から進んで生野菜を食べてくれたことに、大きな喜びを感じた一日でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

サンタさん、アンパンマンごっこに完敗。

今日は暑かったですねー!!!

今年一番の暑さだったんじゃないでしょうか?!テレビの表示では35度でしたよう。暑かったー。
割と風通しが良くてこれまでクーラー無しでもやってこれた我が家ですが、さすがに今日はクーラー付けちゃいました。(←でも付けたら付けたで、ムスコが寒がるのが難しいところ・・・!)

さて、そんなアツアツな今日でしたが。

先日家族で行ったクリスマスイベントに、ムスコと二人で行こう!と思いまして。(その時のお話はコチラ⇒真夏のクリスマスは、サンタさんに会うのもひと苦労)
色々と予定を確認した結果、今日しか長時間サンタさん待ちの列に並べる日が無いと判断したもので。暑いけど頑張ってみようかと思ったのでした。

で、お昼過ぎから準備していたのですが・・・

ムスコさん、

まさかの「行かない!サンタさんには会わなくてもいいもん!!」とのこと!!

えー!あのサンタさんだよ?!サンタさんに会わなくてもいいの?!?!と何度もムスコに確認したのですが。ムスコさん、頑なに拒否!

理由は、

「アンパンマンごっこしよっ!!」ですって。←おいーっ!!笑

そうなんです。彼、最近再びアンパンマンブームが到来しちゃったんです。
ふと、家にあったアンパンマンのDVDを見せてみたところ、すごいハマってしまいまして。

赤ちゃんの頃よりも言葉やシチュエーションが理解できるようになっているので、また以前とは違った新しい感覚で見れて面白いみたいです。

とにかく、朝起きてすぐにアンパンマンのおもちゃを出してきて、「はい、じゃあママはアンパンマンね。じゃ、やって!」と要求。
朝食後から昼食までの間も、アンパンマンごっこ。もちろん、昼食後もアンパンマンごっこ・・・

↓一番のお気に入りは、ダダンダンとアンパンマン号を使ったごっこ遊び。


↓トーマスとダダンダンのごっこ遊びもあったり。


ずっとずっとずーーーーっと!アンパンマンごっこ!!!
もう、私、ノイローゼになりそうです。笑

今日なんて、午後からずーっと『ジャムおじさん&チーズごっこ』という、すごい微妙なキャラクターになりきってごっこ遊びしたんですよー!(キャラのチョイスが微妙すぎだろー!!笑)

でも、アルゼンチン人だらけの幼稚園に通っているムスコにとっては、日本語でごっこ遊びをしてあげられるのは私しかいないし・・・とか思うと、頑張って相手してあげなきゃなーとも思ってしまってー。

でも本当にアンパンマンごっこばかりやりすぎていて、ちょっともうお腹いっぱいです。あ、なんだか愚痴っぽくなっちゃいました。ふふ。

さて、そんなわけで、

アンパンマンごっこに完敗してしまった、サンタさんなのでした~

『アンパンマンごっこ>サンタさん』の構図に大いにガッカリしてしまった私、(心の中は)半狂乱でアンパンマンごっこをやり続けました。うぅ。泣

サンタさんに会わせてあげたかったな・・・
っていうか、早くアンパンマンごっこブームが去ってくれるといいな・・・

◆おまけ◆

↓Shuちゃんがジャスミンの花束を買ってきてくれました~!


↓タケノコが入っていた瓶を花瓶代わりに・・・


ありがとうー!!!やっぱり花束ってのは、いつ貰っても嬉しいものです。(ちょっぴり枯れ気味でも全然オッケーです!笑)

これがまた、すごく良い香りで!
ジャスミンの花束って初めてもらったので、こんなに香りがするものなのかぁ~とビックリでした。

香りだけでジャスミンティーを飲んでるような気になれて、得した気分です。

↓昨日開けて飲み切れなかった白ワインとジャスミン。


お友達からいただいた、ボトルのキャップ(←名称が分かりません。汗)が大活躍しています!
最近は一日で一本も飲み切れなくなってしまったので、このキャップのおかげで翌日までワインを保存できます♪

↓ムスコもいっちょ前にワイングラスでお水を。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

歯医者さんに叱られ、ぐうの音も出ず。

あれは、2週間ほど前のことでしょうか。

幼稚園にお迎えに行った際、先生に個別に呼び出されまして。
以下のような報告を受けました。

・体育の時間に転んで前歯をぶつけた
・誰かに押されたわけではなく、椅子に座った状態から突然一人で転んだようだ
・ぶつけた箇所からは血は出ず、ムスコは泣かなかった
・念のため、自宅でも経過を見てほしい

えーっ!!とは思ったものの、まったく泣きもせず大丈夫そうだったとのことで、しかも、見た感じも腫れているわけでも色が変わっているわけでもなかったため、とりあえずは家で様子を見ることにしました。

それから2、3日の間くらいは、「痛い?」と聞けば「うん、痛い」とは答えるものの、自分から痛がることもなく、お肉なども普通に噛み切って食べたりしていたので、「ちょっとぶつけただけで、すぐに治ったのかな?」と思っていました。

それから2週間ほど日が流れ、前歯をぶつけたことすら忘れかけていたわけですが。

一昨日になって、寝る前に突然ムスコが「歯が痛い・・・」とポツリ。

さらには、昨夜ムスコの歯を磨いてあげていたら、先日ぶつけた前歯が、ほんのり変色している気が・・・!!!!

えー!えー!!えーーーーー!!!!
今になって色が変わるとか!そんなことあるのですかー!!

毎日ムスコの歯磨きをしてあげていますが、昨日になるまでは前歯に変化は無かったように思うのです。

俄に心配が募る私・・・
ネットで調べてみたところ、前歯を強打して歯が変色したり抜けてしまった子供の情報が、たくさん見つかりました。

ただ、処置の方法や変色した歯のその後の状態などは、ぶつけた時の状況や歯医者さんによって異なるようで。
ムスコのケースではこれからどんなことが起こるのかは、ネットを見ただけでは予測できず。

あぁ、こんな年齢のうちから歯抜けっ子になったらどうしよう~永久歯が生えてくる時期までの数年もの間、歯抜けっ子なんて~うわーん!泣
(↑差し歯という選択肢もあるそうですが、取れやすく誤飲の危険性もあるためオススメな方法ではないそうです。)

というわけで、さっそく今朝、病院に行ってきました。

急患扱いで受付を済ませ、待合室でしばらく待ち、お医者さんに名前を呼ばれ診察室へ入り、冒頭で書いたような内容の事柄をお医者さんに伝えたところ、

「なんでぶつけた日に連れて来なかったの!」と、第一声で叱られ、

「先生から『血も出ず、泣かなかった』と報告を受けて、実際見た目も変化が無かったから、しばらく家で様子を見ようと・・・」という私の言葉にかぶせるかのように、

「でもすぐに連れて来なきゃダメでしょ!」と。ぐうの音も出ないほどに『ピシャリ』と言い切られました。

いや、もう本当おっしゃる通りなんですけど。
昨夜以降の私の後悔と反省の念は、ここでは書き表しきれないほどなのですよ・・・

それでも、私にも私なりの考えがあって・・・
(結果としてはその考えは間違っていたのかもしれませんが。)

こちらとしても思ったことを伝えましたが、お医者さんは終始不機嫌なままでした。←もしかしたら、単にそういう人だったのかな?

で、ムスコの前歯を触って診察した後、言われたのが、

・今の時点でできることは何も無い
・永久歯に生え変わる時期に歯が抜けるのを待つしかない
・色はこの先もどんどん変わっていくだろう
・色が変わっても、問題はない
・骨に異常はない

とのことでした。これがまた、ずーっと怒り口調で~!汗

とは言え、こちらとしても心配事は全て解決しておきたかったので、しつこいくらいに「できることは何も無いんですか?」「色はどうしようもないんですか?」「歯の変色が悪影響を及ぼすことは無いのですか?」「骨は大丈夫なんですか?」と何度も念を押して確認しましたけどー。

でもちょっと怖かったです。お医者さんが。

とにかく、色はこの先も変色していくけれども、何もできることがなく、永久歯に生え変わる時期までこのまま過ごすしかないそうです。

※内心、「だったらぶつけた直後に連れてきても、今ムスコの歯に変化が見られてから連れてきても、結果は一緒だったんじゃ・・・」という思いはよぎったものの。苦笑

でもやっぱり「ぶつけた直後に連れて行くのが一番良かったのかも」と自分でも反省する点が多々あったので、素直にお医者さんのお叱りを受け止め、帰宅しました。

正直、幼稚園で転んだとか、傷ができたとか、たんこぶができたなんていう出来事なんてこれまでにもいくらでもあったので、今回も「あ、またか」くらいの感覚で油断してしまっていました。

でも今後は、もう少し注意深くムスコの様子を見て、病院に行くべきかを判断していこうと思います・・・

今後ムスコに会う機会のある皆さま、ムスコの前歯がヘンテコな色してるかもしれませんが、気にしないでください~!笑

◆おまけ◆

↓白ワインをいただきました~!


今日は冷やした白ワインで晩酌です。
アルゼンチンといえばマルベックの赤ワインが有名ですが、今回は白ワインです。

パタゴニア地方のボデガ(ワイナリー)のワインだそうですよ。
白ワインって甘いイメージがあったので、ちょっと覚悟?して飲んでみたら、これは意外と甘くなかったです!!

甘いお酒が苦手な方にオススメかもしれませんよー。
最近、めっきりお酒を飲まなくなってしまった私ですが、このワインはスッキリしていてけっこう飲めました♪

そして、

↓手作りシュークリームもいただきました!




これが美味しくて美味しくて~!ビックリ。
おかげでムスコにほとんど全部食べられちゃいました。

シュークリーム美味しいーっ!!!私も作れるようになりたーい!
(シンプルなケーキすら失敗する私には、到底無理ですけど。笑)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチン人ママさん達とのお茶会に行ってきました

今日は幼稚園のママさん達とお茶会でした。

ムスコの一番の仲良しの子のお家でのお茶会だったこともあり、ムスコは朝からずーっと楽しみにしていました。幼稚園のみんなに会えることも楽しみで仕方ないみたいでしたし。みんなのこと、好きなんだねぇ。

さて、夕方17時頃からということで(←遅っ!!)、ちょっとした手土産持参で行って参りました~

行く前までは、アルゼンチン人ママさん達のトークスピードについて行けるかどうか、ちょっぴりドキドキでしたが、

↓楽しかったですー!!!セルフィーで撮ってもらいました♪


思ってた以上に楽しくて、やっぱり行って良かった!このクラス、最高!と思いました。

途中、何度か「あれ?今、何の話題?」と迷子にはなりかけましたけど(笑)、それでもだいぶママさん達のハイスピードなトークも理解できるようになってきたなぁと感じました。

↑とは言え、内容が理解できても、自ら進んで会話に加わってワイワイ話すまではできませんでしたけどー!止まることなく繰り広げられる会話のどのタイミングでカットインすれば良いか、まだよく分かりません。笑

それでも、ちょくちょくママさん達が「Cocoはどう思う?」「Cocoは○○の時どうだった?」と話を振ってきてくれたおかげで、一人で『ポツーン』状態にはなりませんでした~みんな優しい。

子供達も、もちろん楽しそうでした!!
ムスコもよっぽど楽しかったみたいで、全然帰りたがりませんでした。



そうそう、お家に入った途端、すぐにムスコが靴と靴下を脱ぎ始めて焦りました・・・!笑
ママさん達に「日本人は家の中では靴を脱ぐの」と説明しかけたら、「知ってるから大丈夫よ~!」と言ってもらえました。ホッ。

先日の幼稚園での最後のちょっとしたイベントに参加することができなかったので(その時のお話はコチラ⇒行けませんでした・・・)、代わりに今日みんなに会えて良かったです。

お茶会を終えて帰宅したのが夜の8時半でしたけど!
すごーく遅い時間のお茶会でした~さすがアルゼンチン。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

真夏のクリスマスは、サンタさんに会うのもひと苦労

昨日は、女性だらけのランチ会の予定だったのですが、
参加予定の複数名のお友達(ご本人やお子さん)が相次いで胃腸炎(胃腸風邪?)にかかってしまったとのことで、急遽延期に。

ウイルス性の胃腸風邪が流行っているそうなので、ブエノスアイレス在住の皆様、気をつけて過ごしましょうね~!
ムスコも一昨年に一度大変な胃腸風邪?にかかったことがあり、とっても可哀相だったのを思い出しました・・・あわわわ。

というわけで、急遽予定が空いてしまったので、

家族でクリスマスイベントに行ってきました!

Parque Thaysという公園で開催されている、『Parque Navideño de la Ciudad』というイベントです~

↓公園の側の街路樹も綺麗~


↓入り口をくぐると、


↓ひゃぁ~!!!楽しそうすぎる~!!!




↓『 Fábrica de Juguetes (おもちゃ工場)』があって、


中では、

↓色々なおもちゃがラインの上を流れてきて、


↓おもちゃがゲートを通ると、箱とリボンで梱包されて出てくるという演出が!


ムスコに「見て!このおもちゃをサンタさんは子供達にあげるんだよ!大変だね~!ムスコのプレゼントもあるかなぁ?」と言ったところ、
真剣に流れてくるおもちゃを眺め、「あっ、あれボクのなんじゃない?!」「あれは違う!」「あれもいいなぁ!」と品定めしてました。

そして、工場の仕組みが不思議で仕方ないムスコさん、
どこからおもちゃが運ばれてくるのか突き止めようと、工場の裏側に回り込んだりして一生懸命でした。

ピュアすぎるー!!!
心の底から何の疑いも無くサンタさんを信じる子供の姿って、こんなに可愛いんですね。笑

去年まではまだイマイチよく分かっていなかったっぽいので、今年はこんなにサンタさんを信じているムスコが見れて、キュンキュンでした。

この工場では、

↓サンタさんに渡すためのカードももらえて、


↓お願い事を書くことができます。




ムスコは既に家でサンタさんにお手紙を書いちゃってましたが、昨日もう一回書いてみました。

外には、

↓サンタさんのソリが~


ここでも「見て!サンタさん、あれに乗ってみんなのお家にプレゼント配るんだよ~!すごいねぇ!」と伝えると、「わぁ~!」っと目をキラキラさせていました。

さらには、

↓『Casa de Papá Noel (サンタさんのおうち)』発見!


中にはサンタさんが居て、子供達はさっきのおもちゃ工場で願い事を書いたカードを渡したり、一緒に写真を撮ったりできるみたいでした。
サンタさんからはキャンディなどが入った小袋がもらえるみたいでしたよ!すごーい!

ムスコは「ここにサンタさんがいるのっ?!ボク、サンタさんに会いたい!会ってプレゼントくださいってお願いしてくる!!」と、意気込んでいました。

でも、休日ということもあり長蛇の列で・・・



しかも暑すぎたので我が家は断念しました。ちょっと昨日は本当に暑くて、長時間並んだら熱中症にでもなりかねないくらいだったもので。汗
ムスコには可哀相でしたけど、また平日にでも出直そうと思います。

残念ながらサンタさんには会えませんでしたが、ムスコが「サンタさんって、ほんとにいるんだぁ~!」と思えただけでも、すごく楽しかったです。
私たち夫婦は、「これは夢に満ちた場所だね~」と話したりしてました。本当に、小さな子供にとっては夢の希望に満ちた場所だと思います!!

<イベント情報>
Parque Navideño de la Ciudad

Dirección
Parque Thays

Fecha y horario
24 de Diciembre de 10:00hs a 15:00hs.
Excepto feriados
Desde el 09-12-2016 al 24-12-2016
Semanalmente los días Sábados, Domingos y Feriados de 10:00hs a 20:00hs.
Incluso feriados
Desde el 09-12-2016 al 24-12-2016
Semanalmente los días Lunes, Martes, Miércoles, Jueves, Viernes y Feriados de 15:00hs a 20:00hs.
Incluso feriados

Precio
Actividad Gratuita

◆おまけ◆

イベント帰りにどうしてもトイレに行きたくなったので、

↓Patio Bullrichというショッピングモールへ。


クリスマスな雰囲気で素敵でしたよ~

そして、ここにもサンタさんいました!!
今の時期、きっと色んなショッピングモールにいるのでしょうね。笑

ここでもサンタさんと一緒に写真が撮れるみたいでした。
子供は80ペソでした。大人の料金はもっと高かったですが、金額は忘れました。

↓モールのサイトにあった情報も載せさせてただきます。


無料のクリスマスイベントでサンタさんと一緒に写真を撮るのは混むので、それが嫌な方はお金を払ってこういうところで撮っちゃうのもアリかもしれませんね。

<店舗情報>
Patio Bullrich
住所:Avenida del Libertador 750 / Posadas 1245
時間:Locales comerciales : Lunes a domingo de 10 a 21hs
   Locales gastronómicos : Domingo a jueves de 10 a 23hs / Viernes, sábados y víspera de feriados de 10 a 1hs
URL: http://www.shoppingbullrich.com.ar/index.php


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お寿司とアルゼンチン料理で忘年会

昨夜は忘年会に参加してきました!

もうそんなシーズンなんですねぇ。早いもので・・・

さて、昨日の忘年会は、

↓こんな感じでした。


↓お寿司~!


わぁー!サーモンの割合が少ない~!!笑
『アルゼンチンのお寿司といえば、サーモン!』みたいなところがありますからねぇ。

サーモン以外のネタがこんなに乗ってるお寿司なんて、嬉しすぎです。
貝とか!イクラとか!!白身魚とかー!!

久しぶりのお寿司に嬉しくなってしまい、いっぱい食べちゃいました。美味しかったです。ワサビも久しぶりでした。

ちなみにお寿司は、『北山』という日本食レストランに注文して作ってもらったものだそうです。
過去にお店に行った時の記事はコチラ⇒日本食レストラン「北山」

とっても美味しい日本食が食べられますよ~

<お店情報>
Restaurante KITAYAMA (北山)
住所:Virrey del Pino 2448, Ciudad de Buenos Aires
電話:4788-9955
時間:Restaurante : Lunes a Sabado de 19:30 a 23:30hs / Delivery : Lunes a Sabado de 19:30 a 23:00hs
URL: http://www.restaurantekitayama.com.ar/index.html


そして、お寿司の隣の料理は『matambre』というアルゼンチン料理です。
招待してくださったご家族の旦那さんの手作りだそうで!これもまた美味~!!

これ、作れるようになりたいなぁ。今度調べて作ってみたいと思います!

食後のデザートは、

↓大人気!『フロリダガーデン』のチーズケーキでした~




やったー!!!
甘いものをあんまり食べない私でも、ここのチーズケーキは大好きなのです!あぁ、ほんと美味しかった・・・

というわけで、こちらもお店情報を。

<お店情報>
FLORIDA GARDEN
住所:Florida 899 , Ciudad de Buenos Aires
電話: 4312-7902
時間:Lunes a Domingo de 7:00 a 23:00
URL: http://www.floridagarden.com.ar/

ぜーんぶ美味しかったです!

さて、私たち夫婦が美味しく楽しい忘年会を過ごしている間ムスコは、

↓同い年の女の子ととっても楽しそうでした。


赤ちゃんの頃からのお友達なので、幼なじみみたいな感じで波長が合うみたいです。とにかく黙々と別室で遊んでいて、私たちとしてはラクでした!助かる~!!

ムスコがその女の子とはスペイン語で会話していて、心底驚きましたっ!!えー!ムスコ、そんなに喋れるんだー!?(本当に普段は私たちの前では喋りたがらないもので・・・)
幼稚園のおかげで子供同士でスペイン語で会話するのには、ムスコ本人も抵抗が無いのでしょうね。

帰り際には、

↓matambreをお土産にいただきました。


↓というわけで、今夜もmatambre!やっぱ美味しー!


以上、2016年の忘年会のお話でした。

◆おまけ◆

お家に珍客、トンボくんがやってきました!

うーん、どこから入ってきたんだろうー。
鳩といい、トンボといい。前はバッタが入ってきたこともありましたし。不思議。

ルイがトンボに興味津々で大変でしたが、それよりも大変だったのが、

↓もちろん、このお方。最近昆虫ブームがやってきたムスコさんです!


昆虫図鑑まで持ち出して、「これと同じやつかなぁー?」と指差しながら、そして手にはトンボを持ちながら、じっくり観察していました。
(羽根は傷つけないように、胴体の部分を持つようにムスコには言いました。)

都会のブエノスアイレスでこうしてトンボを観察できる機会なんて、なかなか無いですもんね!
ムスコには生き物に対して好き嫌いしてほしくないので、こういう機会には虫と触れ合わせるようにしたいです。優しく扱うことを条件に、ですけど。

しばらく観察した後、外に逃がしてあげました。
家に入ってきた時点で既に元気が無かったので、トンボくんのその後はちょっと心配ですが・・・

トンボくん、ムスコに付き合ってくれてありがとう~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

3人集まれば、もう大騒ぎ!

昨日は、お友達ママさんのお宅へお呼ばれしてきました~

↓到着早々、息子さんからプレゼントが!


「ムスコくん、大好き~」と言って渡してきてくれました。
可愛すぎる。息子くん、どうもありがとう~!

コロニアも同じところに通う予定の、同い年の男の子三人組!すごく嬉しそうに遊んでいました。
遊んで笑ってケンカして泣いて仲直りしてまた遊んで・・・パワー全開でした!!



お家に呼んでくれたお友達が持っていた、

↓コレ!初めて見た~!新幹線がロボットになるなんて~!


『シンカリオン』というトミカのおもちゃなんだそうです。
日本では有名なおもちゃなのでしょうか。知りませんでした。

ムスコがこのおもちゃを気に入って気に入って!!
7月に日本に帰った時に『シンカリオン』のことを知っていたら、買って帰ってきたのになぁ。惜しいっ。

↓そして、みんなでお菓子を食べたりジュースを飲んだり♪


その後は、

↓みんなで公園へ~


↓木登りしたり。


ママさん達とも、話が弾んで楽しかったですー。
同い年の男の子のママということもあり、「これくらいの年頃の子供って、こうだよね?!」と悩みや不安を話せて嬉しかったです。

育児に悩みは尽きませんが、お友達ママさんの存在がとっても心強いです。
長い長い夏休み中、今後もちょくちょくお友達同士で遊べたらいいな♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

あれから1ヶ月!不便な生活を脱しました。

先月、我が家の電子レンジが壊れまして。

その時のお話はコチラ⇒平和の象徴がやってきた?!
外からの侵入は不可能なはずのベランダに鳩が入ってきて、パニックになった日でしたっけ・・・

なんと、あれからもう1ヶ月が経とうとしているんですね!

実はその約1ヶ月もの間、我が家には電子レンジがありませんでしたー!!
(いや~無ければ無いで、どうにかなるものですねぇ。笑)

というのも、

もちろん、壊れた直後に「新しいレンジを買おう!!」と意気込み、お店に行って品定めをして「コレがいいんじゃない?!」などというところまで話は進んだのですが。

しかし、

「修理屋に持って行けば、安く済むよ!」との情報をいただいたのでした。

そうか!『壊れたから新しく買う』んじゃなくて、修理して使うという手があったのか!!
思い返せば、我が家の給湯器が過去2回壊れた時にも、大家さんの意思で新しい物を買わずに修理したんでしたっけ。(費用は大家さん持ち)

何て言うか、

アルゼンチンのそういう所、大好きです。

アルゼンチン人は、家電製品などに限らずあらゆる物を修理しながら長く使うという習慣があるように思うのです。
(車とか、「コレ、まだ走るの?!」みたいなやつが元気に走ってたりもしますもんね。)

そう考えると、日本に住んでいた頃、自分がいかに物を大切に扱ってこなかったかを実感したりします。
壊れたら新しく買うとか、最新機種が出れば欲しくなりますし、少しでも古くなれば使わなくなったり。

正直、「壊れたから修理してまた使おう!」なんて意識、当時はこれっぽっちも持っていなかったと思います。お恥ずかしい。
今回電子レンジが壊れたことをきっかけに、『アルゼンチンのここが好き』というポイントがまた一つ増えた気がして、嬉しいです。

さて、そんなわけで、電子レンジを修理屋さんに出してみよう!と思い立った我が家。
夫婦会議を行った結果、修理にかかる金額にもよりますが、安く済むようなら修理してみようという考えに至りまして。

近所のservicio tecnicoを調べたところいくつか発見したので、最寄りのお店に持って行きました。平日だったので、私が。
これがまた重くて。ただ持つだけならそんなに重くはないのに、持って歩くとなると重くて重くて~ほんの2ブロック歩いただけで腕がやられました・・・

しかも、お店、潰れてました。笑

というわけで、重さにヒーヒー言いながらレンジを持って帰宅。チーン。

その後、もうあんな思いをしてまでレンジを運ぶ気力が起こらず、「やっぱり新しく買ってしまおうか・・・」という気持ちにかなり傾いた私たちでしたが。

そんなタイミングでなんと、いつも仲良くしてくれている近所のカフェのおじさんが、

「友達に修理屋がいるから、その人に頼んであげるよ!まずは現物を渡して修理にいくらかかるか調べてもらって、金額次第でその人に頼むかどうするか決めればいいじゃん!」とのこと!!

まさに、渡りに舟!笑

「ぜひお願いします。」ということで、カフェのおじさんに電子レンジを渡したのが、レンジが壊れた数日後のことでした。

あーれーかーらぁー1ヶ月っ!!んまぁ~時間がかかりました。

「レンジ、どうなってる?」と聞いても、「もう友達に預けたから大丈夫、安心して!」「友達が忙しいみたいで、まだ修理にいくらかかるか見てないんだって」「もうすぐ連絡くると思うから」と言われる日々が続き・・・

徐々に私たち夫婦の中にも、一抹の不安がよぎり始め。

「ねぇ、おじさん、大丈夫かな?このままバックレたりしないよね?」とか夫婦で話したりして。
(↑冷静に考えれば、そもそもあんなオンボロなレンジを持ち逃げする人なんて居るわけないんですけどねー!笑)

それでもおじさんを信じて待ち続けた結果、ようやく今日、修理してもらったレンジが手元に返ってきたのでした~!

修理費は、

なんと!

たったの540ペソ!!!安ーっ。

目を付けていた新しいレンジが3000ペソだったので、それに比べたら格安で済んじゃいました!

でも本音を言えば、本当はちょっと新しいレンジが欲しかったりはしたんですけどね・・・
一度「よし、これを買おう!」というところまで行っただけに、気持ちが完全に新しいレンジに向いていたので。笑

でも近所のカフェのおじさんに、感謝です!
レンジを預かってくれて、わざわざ修理のお友達のところまで運んでくれて、金額などの連絡を取ってくれて、直ったレンジを持って帰ってきてくれて。ありがたや~

そして、電子レンジが壊れたおかげで、大切なことに気付かせてもらいました。

壊れた時は「『平和の象徴』がやってきたっていうのに、全然良いこと起こらなかった!レンジ壊れたし!」とガッカリしたのですけど。
こうして今まで以上にアルゼンチンのことが好きになれたってことは、やっぱり鳩さんは我が家に良い事を運んでくれたんですねー。

鳩さん、ありがとー!

◆おまけ◆

↓通りすがりに、トンボを発見!


生きてはいたものの元気が無かったので、怪我でもしてたのかもしれません。しゃがみ込んで観察していました。

こういうの、よく見つけるなぁ。
大人だったらたぶん普通に見落としてるようなところに、子供って気がついたりしますよね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

行けませんでした・・・

今日は幼稚園で何やらちょっとしたイベントがあったのですが。

行けませんでした!!!

朝、家族三人でちゃんと家は出たんです。
でも、待てど暮らせどバスが来ず。

タクシーで行こうか、でもきっともうすぐバスが来るんじゃないか、とグズグズしていたら、もう絶対に間に合わない時間になってしまい。
(↑長時間バスを待ってると、「きっとそろそろ来る!」と意地になってバスが来るのを待ちたくなりません?自分が立ち去った直後にバスが来たりすると悔しいというか。笑)

そうこうしているうちに、複数名のママ達から『今日はうちは行かないわ~』とのメッセージが届き!

我が家も行かないことに決めたのでしたー。
「ヤダー!幼稚園行くー!!」と泣くムスコには、悪いことしちゃいました・・・ごめんね、ムスコ。涙

でも結局、クラスの半分近くの子供達が今日は行かなかったみたいなので、まぁ本当にちょっとしたイベントだったのかなーという感じです。
やっぱり『昨日でクラスは最後』というのが基本なので、ママ達も気が抜けちゃったみたいですね。

ムスコには悪いことしちゃったので、お詫びにケーキを買って帰りましたー。
ケーキのおかげですっかりご機嫌君に戻ってくれました。良かった・・・

夕方には、クラスのリーダーママからwhatsappにて、先生方がクラスで撮ってくれた子供達の大量の写真が送られてきました!その数なんと、64枚!

クラスでのムスコの様子が見れて、嬉しかったです。
というわけで、今日のイベントの様子は書けなかったので、写真を少々。







これでいよいよ、本当に夏休み突入です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

作品たちを持ち帰ってきました

今日は幼稚園の最終日でした。

明日も何かちょっとしたイベントがあるみたいですが、とりあえずは通常のクラスは今日まで、ということみたいです。

1年間ムスコが楽しんで幼稚園に通えて、親としては嬉しい限りです。
「幼稚園行きたくなーい!」とグズることもなく、毎日笑顔で通ってくれました。

さて、そんな今日は、

↓幼稚園から紙袋を渡されました。


中には、

↓ムスコの一年間の作品たちが。


一部、掲載させていただきます~







家ではあんまりお絵かきをしたがらないので、「幼稚園でちゃんとやってるのかしら?」と心配でしたが、それなりにお絵かきを楽しんでやっていたみたいで安心しました。

そして、

↓クッション!


ムスコは『オレンジ組』だったのですが、クラスで一年間使ったオレンジ色のクッションに、クラスのキャラクター『羊のポリー』の顔を先生が作って貼ってくれたみたいです。

今の幼稚園に一年間通わせてみて、「この幼稚園に入れて良かったなぁ」と思いました。

『ホウ・レン・ソウ』をしっかりやってくれる先生(というか幼稚園)だったので、何かあった際にはどんな些細な事でも連絡ノートに書いてくれたり直接教えてくれたりしたのが良かったです。

印象的だった出来事が、

冬休みが明けた直後くらいに、ムスコが立て続けに顔に引っかき傷を作って帰ってきたことが何度かありまして。

その時にも、お迎えの時に先生が私を個別に呼んでくれて、私の前で“ムスコの口から”その日何があったかを説明させてくれました。「ママに何があったか自分で言いなさい?」と。
そして、ムスコが「○○に叩かれたの」と言った時には、先生がちゃんと「でもムスコも○○のこと叩いてたわよね?それはいけない事よね?」と諭してくれたり。

先生がこういう方法で説明してくれたおかげで、こちらとしても一方的に「○○くんがムスコの顔を引っかいた」というネガティブな印象を持つことなく、「子供同士でケンカしたんだな。イジメられたりしたわけじゃないんだ。」と安心できました。

目に見えるような傷ができていない場合でも、転んで頭などをぶつけた日には、連絡ノートに『今日体育の授業の時に転んで頭をぶつけました。大丈夫だとは思いますが、念のため家でも様子を見てください。』と書いてくれていたり。

アルゼンチンの幼稚園は、基本『言わなきゃ教えてもらえない』『何かして欲しいなら、やってくれるのを待つんじゃなくて自分から言わないといけない』と思っていたので、その点では先生方の細やかなケアが嬉しかったです。

来年にはまた新しいクラスになりますが、来年も良い先生やクラスメイト達に巡り会えますように・・・

いよいよ夏休み!

12月中はコロニアには通わずに私と毎日過ごす予定なので、久しぶりのムスコとの二人きりの時間に、ドキドキハラハラです。
ムスコの有り余る体力について行けるかしら(汗)どうやって時間を潰そうか、今から悩ましいです。

◆おまけ◆

来年からは半日ではなく一日(9時~16時)幼稚園に通うことになるムスコ。幼稚園では、お昼寝の時間があるんだそうで。

各家庭で、お昼寝用のマットレスを用意する必要があるみたいです。
幼稚園に置いておいて、お昼寝タイムになったらみんなでそれを敷いて寝る、ということなのですね。

えー、そんなのどこで買えばいいんだよー
いくつか種類があったとしたら、どれを買えばいいのかわかんないよー

と思っていたら!

一人のママさんが『colchoneta(お昼寝用マットレス)共同購入したい人はいる?私がまとめて注文するわ!』と言ってくれました~!助かる~!これに乗っからない手はなーい!笑

というわけで、共同購入しました。

↓colchoneta


けっこう大きいです。比較対象はルイです。
500ペソでした。

これで一つ、来年度の心配事が無くなりました~
クラスのママさん達には助けてもらってばかりです。ありがたや。

↓今日みたいに暑い日は、手作りレモネードで栄養補給!


炭酸水、はちみつ、レモン果汁で作ったお手軽レモネードです。
意外とムスコに好評でした。また作ろう。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

国が変われば、クリスマスツリーの飾り付けも変わる!

今日で楽しかった4連休も最後です。

で、ムスコが風邪をひきました。連休中にはしゃぎすぎたかもしれないですね。昨日は寒い思いもいっぱいしましたし・・・
熱は無いのでまだ良いのですが、鼻水と咳が少し出ます。

これ以上悪化しないように、今日は家でおとなしく過ごしました。熱でも出たら大変!
明日は幼稚園の今のクラスの最後の登園日なので、なんとしても行かなければいけないですし!!

さて、そんな連休最後の今日は、クリスマスツリーを飾りました~

実はアルゼンチンは、毎年12月のこの4連休の『初日』が『クリスマスツリーを飾る日』なんだそうです。

そのため、12月の4連休の初日は『クリスマスツリーの日』とも言われるそうですよー。(あ、正式な祝日名は別にあるみたいですけど。)
↑Shuちゃんが個人でレッスンを受けているスペイン語の先生が、授業の時に教えてくれたみたいです。

というわけで今年は、12月8日がその日だったみたいです。
実際、この連休でクリスマスツリーを入り口付近に飾り始めたデパルタメントがとっても多いですね!

ここで少し、アルゼンチンのクリスマスツリーのお話を。

アルゼンチンのクリスマスツリーは、綿で作った雪を飾らないですよね~(日本だと綿で作った雪を飾りますよね?!)
アルゼンチンは真夏のクリスマスなんで、『ツリーに雪が積もる』という感覚が無いということなのでしょうかね。

4年前の移住後初めてアルゼンチンで迎えたクリスマスでは、
どこのクリスマスツリーにも雪が乗っていないことにすごく違和感を覚えた記憶があります。

↓雪ではなく、こういう物を飾っているツリーが多いです。


アルゼンチンだけでなく南半球の国々のクリスマスツリーは、みんなそういう感じなんでしょうかねー?

そして、更にカルチャーショックだったのが、

↓コレ!ツリーの先端に乗せる飾りです!


初めてこの飾りを見た時は、「なんじゃこりゃ?!」半分、そして「ツリーの先端と言えば『星』じゃないのぉー?!」半分で、とにかく不思議に思った気がします。
※あ、でも『星』を先端に飾っているツリーももちろんあります!全部が全部、この謎の物体を飾っているわけではありませんので~

うーん、国が変わればツリーの飾り付けも変わるのですねぇ。
興味深い。

さて、話は我が家のツリーに戻りますが。
『クリスマスツリーの日』から3日遅れた今日、ようやく我が家はツリーを飾り始めたのでした~

本当はもう少しクリスマスが近づいてきてから飾りたかったんですけどね~どうせムスコとかルイにいじくりまわされて壊れちゃうんで。笑
でも道を歩いていると、デパルタメントの前を通る度に「あっ、クリスマスツリーだ!ムスコも欲しいなぁ。」と羨ましそうに言うもので。

ムスコに邪魔されながらと一緒に、せっせと飾り付けをして・・・

↓ どうです?このセンスのカケラも感じられない飾り付けっ。笑


へ、下手すぎる。そして木が貧相!安物なんで仕方ないか。
あんまりにもイマイチだったんで、全体像は出演NGです・・・笑

クリスマス本番までにはもう少し手直しを加えて、もっとマシな感じにする予定ですからー!今日は試しに飾ってみただけですからーっ!!
ピカピカの電球はクリスマスのメロディが鳴ったり、点滅の速さを変えたりもできるんですよー。(近所のスーパーで格安で買いました。ぐふ。)

でもムスコは大喜びでした!

そして、ルイも大喜び?で、困ってます・・・
飾りのボールを取ろうとしたり、ツリーの葉っぱを食べようとしたり、大変です。汗

こまめにツリーをルイが届かない場所に避難させながら過ごすしかなさそうですー。

そうそう、我が家は日本式(?)に綿で雪を作って飾りたいと思います。
やっぱり雪が無いとしっくりこないですからねっ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

これからの季節はココ!【Parque Norte】

今日は家族で『Parque Norte』というところへ行ってきました。

昨日の夕方になって突然「あ、行きたい。」と思い立ち、そこからネットで行き方や入場料などについて調べ、あれよあれよと言う間に(?)今朝、実行に移しましたー。
思い立ったらすぐ行動!冬の間は家でぐうたらしてばかりだった我が家も、最近は出かけたくてウズウズしっぱなしです。ふふ。

さて、Parque Norteですが。

入場料は、socio(会員)じゃない人は土曜日は大人一人190ペソでした。子供は6歳まで無料でした。

↓敷地内をぐんぐん進み、


テニスコートやサッカーコートなどがあって、楽しそうでした~
(雰囲気は、ムスコがコロニアに申し込んだclubみたいな感じでした。)

↓ハカランダも綺麗。


そしてたどり着いたのが、

↓ココ!


↓じゃじゃーん!プール!!!




なんと、

↓すーーーごく広いプールがあるのです!


ムスコさん、広いプールに大興奮。
こんなに広いプール施設があるなんてー!最高ですー!!

ちなみに、

プールに入る前には必ず『revisacion medica』という証明書を受け取らなければいけませんでした。
※これが無いと、プールのゲートを通らせてもらえません。

↓こういうやつ。


このrevisacion medicaの手順については、

更衣室で水着に着替える→シャワーを首から下まで浴びる→revisacion medica待ちの列に並ぶ→医師による『水虫』『シラミ』チェック→問題無ければ証明書発行!

という流れでした。

実は、こういう公共のプール施設に行くのって、これまでは少し気が引けていたんです。アルゼンチンには色んな人がいますからねぇ。
プールの水が清潔なのかどうか、分かりませんし。そこんところどうなんだろうなーと少し心配でした。

でもこのparque norteはちゃんと入場料を取っているので、まだ少しは安心かな?と思って行ったのですが。
revisacion medicaを発行してもらえた人しか入れないというのは、さらに良いと思いました!

↑まぁそれでも100%安心とは言えませんけどねー。笑
入場料無料の年齢の子供達は医師の診断を受ける必要が無かったのも、『?』という感じでしたし。子供こそシラミとか調べてほしいのにっ。

そして、プール!

本当に広くて。幼児用の小さなプールが一面に、子供から大人まで遊べるプールが・・・何面あったかしら・・・
もう言葉では言い表せないくらい広かったんですー!あ、ウォータースライダーは、まだオープンしていませんでした。残念。

ビーチパラソルやチェアなどはレンタル可能でしたよ。けっこうお手頃価格でした。
あとは売店もあったり、小高い所からは監視員さんが何人も見張ってました。

もうひとつ我が家がこれまで公共のプールに行かなかった理由の一つに、『混みすぎて絶対“いも洗い”状態でしょ!』というものがありました。
日本のプールって、そんな感じじゃないですか?プール全体が人で埋め尽くされて、なかなかのんびり遊べないみたいな・・・

でも!このプールは違いましたっ。(※夏休み前という時期のせいもあるかもしれませんが!)
お昼前に我が家がプールに到着してから15時頃に帰り支度をするまで、まぁまぁ人は増えてきてはいたものの、全然思ってたほどじゃありませんでした~

おかげでムスコものびのびと遊べましたよ♪
水がすごく冷たかったのと、今日は風が吹いていたため、寒かったみたいでブルブル震えていましたけど。





でも体力の限界ギリギリまで、めいっぱいはしゃぎました!
もう~この楽しかった気持ちを、どうやったら文章で伝えられるのかが分かりませーん!笑

百聞は一見に如かず!ぜひ、興味のある方は行ってみてくださいね~!
子連れじゃなくても、お友達同士やカップルで行ってももちろん楽しいと思います!!

↓プールの後は、parqueのピクニックエリアでランチの残りのパンを食べ、


↓遊具で遊び、


ここでピクニックもしてみたいなぁ。
socioになれば、プールに入るだけじゃなくピクニックをするためだけに一日ここに居ることも出来るのかもー。

・・・そして、気付いてしまいました。

↓幼児プールエリアがあったことに!

(既にプールエリアから出てしまった後だったので、柵の外からです。)

ギャー!すごい楽しそうー!
幼児用の噴水とか、小さなウォータースライダーとかあって、平和的な匂いがムンムンでした。気付くのが遅かった。泣

次回こそはきっと!この幼児プールエリアに行こうと思います!

この際socioになってしまいたいくらい、ここが気に入ってしまいました。あぁ、夢は広がるばかりです・・・
とにかく、この夏はできるだけ家族でこのparqueに来てプール遊びをしたいと思います♪

<施設情報>
Parque Norte
住所:Av. Cantilo y Guiraldes (frente a Ciudad Universitaria)
電話:4787-1382 / 1432 / 1536 / 1542 / 1699
時間:Horarios del Parque: Lunes a Domingos de 8:00 a 24:00 hs.
   Horarios de Pileta: Lunes a Viernes, Sábados, Domingos y Feriados: de 9:00 a 20:00 hs.
URL:http://www.parquenorte.com/home.htm
※サイトがかなり見づらい独創的な感じなんですけど、parque自体はとっても素敵な場所ですので!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

「Arroz(米)?!」

昨日からアルゼンチンは4連休!

ひゃっほーい!!

というわけで、

↓行ってきました!遊園地!!


前回行こうとした際は、チケット売り場の長蛇の列に心が折れて遊園地には行かずに船に乗ったんでした。(その時のお話⇒ティグレで船に乗ってきました!)

前回の反省を生かし、今回は早め(朝8時半!)に家を出ました!
が、こんな日に限ってムスコがグズグズ不機嫌モード。何度「今日行くのは止めよう」と本気で思ったことか・・・

結局、遊園地にたどり着いた時には10時半(開園時間は11時)。
全然早く着かなかったー。泣

↓当然、既にチケット売り場には列。


とは言え前回よりはマシな長さの列だったため、Shuちゃんに頑張って並んでもらいました。ムスコの分のチケットを買うために。

一方の私とムスコは、チケットを買った人達が並ぶための入場待ちの列に並ぶことにしました。
Shuちゃんがチケットを買ったら私たちと合流すれば、入場までの時間を短縮できるかと思って。

そんな戦略を立ててチケット購入&開園を待っていたのですが。
Shuちゃんのチケット購入が開園時間に間に合わず!

並んでいた私とムスコの入場の順番が来ても、チケットが無いため入場できませんでした。せっかく並んだのにー。笑
それから更に15分ほど待ち、ようやくチケットが買えたShuちゃんと一緒に入場し、遊園地の中に入れたのは11時半になっていました。トホホ。

特に今の時期は園内のプールもオープンしているため、すごい若者達の数でした!4連休でしたしね。混むのは仕方ないですね。
ただ、お客さんの数よりは、どちらかというと『チケット売り場の人の仕事さばきが超絶遅かった』のが、チケット購入に時間がかかった原因だと思われます。ほんと。

今後ティグレの遊園地に行かれる方、『チケット売り場はびっくりするほど遅い!』と予め思っておいた方が、ストレスを感じず済むと思いますよ~
まぁ、アルゼンチンは遊園地のチケット売り場に限らず、スーパーのレジでも何でも遅いですけどね。ふふ。

さて、とにかくどうにか入場できた我が家。

ムスコの楽しそうな笑顔が見れて、「頑張って来て、チケット売り場で並んで、良かったぁ~!」と思えました。
以下、前回遊園地に行った時とほどんと変わらない感じですが、写真たちです~

↓リュックは彼の“こだわり”なので、いつもベルトはキッチリです。笑


↓汽車は二回連続で乗りました~


↓船の乗り物(“バイキング”でしたっけ?)では、「ヒィ~!ヒィ~!」と言いながら楽しんでました。


↓「火事だ!消防車、出動!」「火を消すぞ!ブシュ~!!」




↓恐竜ゾーンでは、「こわい~」とへっぴり腰で逃走。


↓のぞき見感が満載ですが(笑)、プールの写真も撮りました。


プール、すっごく楽しそうです!いつか行ってみたい!!
ムスコがもう少し大きくなってからかなぁという感じです。大きなウォータースライダーとかもあるんですよー。(私がやりたいくらい・・・)

ちなみに、遊園地への入場の際にはセキュリティチェックみたいなところがありまして。
飲み物は全て「入場前に捨ててください。」と言われることは知っていたんです。

でもまぁ食べ物は大丈夫なのかな?と思い、今回はおにぎりを握って行った我が家。
ムスコはなぜかハンバーガーを食べない人なので、園内のフードコートでは食べられる物が無いかと思って。 前回はサンドイッチを持って行きましたが、何も言われなかったですし。

しかし、今回はセキュリティチェックにて、おにぎりが入った袋(中身は見えない)を棒でグリグリされ「これは何?」と質問されました。
で、下手に嘘付いて中身をチェックされたら「嘘付いたでしょ!」となるので、正直に・・・

あ、あれ?

『おにぎり』って、何て言うんだっけ??
おにぎりをスペイン語で説明したことが無かった私。

咄嗟に、「Arroz(米)!」と言ってしまい・・・
チェックのお姉さんに「Arroz?!」と目を見開いてビックリされてしまいましたー!!!笑

恥ずかしー。

でも別に「これは『おにぎり』と言って、お米を三角に握って海苔を巻いて作った日本の食べ物なの」なんて説明する気も起こらず。
(説明したところで、食べ物を持ち込もうとした事実が変わるわけでも無し。)

案の定、「食べ物の持ち込みは禁止だから、ここに捨てて行って。」と言われてしまいました。嗚呼、さようなら、おにぎりたち~(涙)

でも何となくタダで捨てるのが嫌だったんで、「なんで持ち込んじゃダメなの?!」と問い詰めてみましたが、「ここにダメって書いてあるから!」と言い返されて終わってしまいました。
だから、「なんでダメなのか」知りたかったのにー。質問の答えになってない返答。

Shuちゃんは「園内で買わせるためでしょ。でも『園内で買え』って言いにくいから言えなかったんでしょ。」と言ってましたけど。きっと、そういうことなんでしょうね。

仕方なくランチは園内で買ったところ、

↓ムスコさん、意外な食いつき!!


以前は全く食べたがらなかったパンチョを、丸ごと一本平らげました。成長したなぁ。
pancho&papa frita&gaseosaという、すごいアルゼンチン人みたいな食事をとりました。めでたし、めでたし。

たぶん、セキュリティチェックもチェックする人や時間帯によって、厳しさの度合いが変わってくるのかなぁという感じです。
でも何にも持ち込んじゃダメって、ケチな話ですよねー。倍以上の値段で売ってるんですよー。あぁもったいない。

↑と言ってる私が、一番のケチ。

以上、連休を利用して遊園地に行ったお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

肉が安い!美味しい!最高!!

昨日スーパーに買い物に行ったところ、ローストビーフ用のお肉が安売りでした。たしか1キロ80ペソくらい。
日本円で言ったら600円くらいでしょうか。1キロ買って600円て。笑

しかも、『おぉっ、安いじゃん!』と思ってジロジロと品定めしていたら、
お肉コーナーのお兄さんが「セニョーラ、ローストビーフ用の肉なら、こっちの方が新鮮だぜ!今朝切ったばっかりだから!」と、親切に教えてくれました!!

優しい・・・

そして、たしかに見た感じお兄さんが教えてくれたお肉の方が新鮮そう。

というわけで、勢いで2パック購入~!

で、作りましたっ。

↓ローストビーフ!


生まれて初めて自分でローストビーフを作りましたー。
(なので、見た目のイマイチさは大目に見てください。笑)

でも味はなかなか美味しくできましたっ。作り方も簡単でビックリ!
570グラムのお肉で作ったので、すごい量のローストビーフが出来上がりました。笑

Shuちゃんはすごく気に入ってくれましたよー。
ムスコにはあんまりウケませんでしたけど。ちーん。まぁ、生肉みたいな感じですもんね。

完成した時には、「ちょっとぉ、コレ、クリスマス料理に良いじゃんっ」と思ったんですけど・・・
ムスコが好きじゃないんなら、あんまり作らなくても良いかなぁ。残念。

やっぱりアルゼンチンのお肉は美味しい!そして安い!!
肉好きな我が家には、アルゼンチンでの肉生活がたまりません♪

◆おまけ◆

「コレ、美味しいから食べてみて!」と、

↓チーズのおすそ分けをいただきました。


たしかに、すっごく美味しかったです!!

実は私、日本に住んでいた時はチーズが好きじゃありませんでした。
あ、ピザとか、サンドイッチに挟んである場合などは好きでしたが・・・

でも、アルゼンチンに来てからチーズがけっこう好きになりました!不思議。
個人的には、日本のチーズよりもアルゼンチンのチーズの方が美味しい気がします。

でも以前レングアス・ビバスでフランス人のクラスメイトが、「アルゼンチンのチーズはマズイ!!」と言っていて、「お国が違えば同じ食べ物でもこうも感じ方が変わるものなんだなぁ~」と驚いた記憶があります。

とにかく、このいただいたチーズなら、そのままでも全然イケます!
日本にいた時は、加熱せずにチーズを食べることはほとんど無かったんですよー!

アルゼンチン、食べ物が美味しいです~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ザラザラ注意!?ポレンタ砂場の完成~!

やってみましたー!

↓ポレンタで、


↓砂場風スペース!


↓ルイも『フンフン』


(先日の幼稚園イベントでのアイディアを参考にしました⇒一年間の総まとめ【EXPO DE NIVEL INICIAL】)

ムスコさん、

↓すごーーーく喜びました!!




思ってた以上の食いつきでした。

昨夜初めてムスコに遊ばせてみたら、あんまりにも楽しかったらしく。
「ぼく、砂遊びするから今日は寝ないことにするね」とか言ってました。いやいやいや。笑

今朝起きてすぐに遊び、朝食後に遊び、幼稚園から帰ってきてすぐに遊び、昼食後に遊び・・・
飽きることなく一人で黙々と遊んでくれるので、私にとってもすごく楽です!!

これまでは「ママ遊ぼー」「ママこっちきて!」「ママ見て見て!」「じゃあママはアンパンマンね、ぼくはバイキンマンするから」と、常にママと一緒に遊びたがっていたのが、いきなり一人で遊んでくれるようになって感激~!

それにしても、ちょうど良い感じのたらいがあって良かった~

暑すぎて外で遊べない日も、これで安心して砂遊びができます。
最近では砂遊びができる公園が減ってきているので、そういう意味でも砂遊びが大好きなムスコにとっては手軽に遊べて嬉しいみたいです。

もう少し広いスペースで遊ばせてあげられたら良いんですけどねー。
ビニールプールは、ルイに穴を空けられたので捨てちゃいましたし・・・

しばらくはこのたらいで満足してもらうことにします。

↓たらいの外にポレンタがちょこちょこ散りはするものの、

(そもそもたらいの大きさに対してシートの面積が小さすぎですね。笑)

でももとは食べ物なんで汚いわけでもないですしね。遊んだ後に掃除機で吸えばオッケーです。
ちょっとくらい家がザラザラになっても、あんまりガミガミ言わず存分に楽しんでもらおうと思います!

以上、暑い夏にはポレンタの砂場がオススメですよ~

ちなみに、ポレンタに虫が寄ってきたりする可能性ってあるのでしょうかね。一応食品ですし。
ちょっと心配なので、遊んだ後はたらいを丸ごと大きな袋に入れて密封していますが。

虫が寄ってくるかどうかは、(虫が涌いた場合にのみ)後日ご報告したいと思います。ドキドキ・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヨーグルトでお手軽アイス♪

先日のマクドナルドでのお誕生日会にて、マクドナルドが子供たちに用意してくれたプチギフトの中に、

↓こういう物が入っていました。


アイスを作るやつ!(名称が分かりません。笑)
これからの季節にピッタリ~早速作りました♪

↓材料はコレ!


苺ヨーグルト!と、牛乳を混ぜましたー。

これがウケてウケて・・・!
最近は毎日、食後のデザートはアイスです。

厳密にはアイスじゃなくて、単にヨーグルトを牛乳で薄めただけのものなんですけどね!
「アイス食べる~♪」と嬉しそうに言ってくるムスコが可愛いです。



バニラヨーグルトよりも苺ヨーグルトの方が、凍らせた時にアイスっぽくなる気がします。特に果肉入りだと、ムスコが喜びます!

↓牛乳と二層にしても可愛いです。


暑い夏に気軽にアイスが食べられて、ムスコ的には夢のような毎日のようです。笑

おかげで外でアイス屋さんの前を通っても「アイス食べたい!」と言わなくなりましたっ。経済的!!
我が家の冷蔵庫には、現在苺ヨーグルトが8個も入っています。笑

牛乳で薄めるので、ヨーグルト1個から4個分くらいアイスが作れます。
とにかくムスコが飽きるまでの間は、せっせとアイス作りに勤しみますよ~

↓すももも美味しい季節ですねー。


果汁が服に付くとやっかいなんで、すももを食べる時は上半身裸です!
ムスコも、「すもも食べるよ~」と言うと自らTシャツを脱ぐようになりました。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

思いがけず、『墓地』観光

今日は張り切って朝からお出かけ!
最近ほーんと暑いので、午後になると出かける意欲が削がれますからねぇ。暑くなる前に外に出ちゃえ!ってことで。

行き先は、レコレータ周辺の広い公園!



で、そこから本当は砂場のある遊び場に移動して砂遊びをしたり、遊具で遊ばせたりしたかったんですが・・・

↓なぜか「あそこに(Buenos Aires Design)に行きたい!」と言い張るムスコの要望を聞き、行ってみることに。


ちなみに、日曜日のオープン時間は12時。そして私たちがモールに行ったのが、10時半。笑
どこのお店もやってませんでした。当然ですが。

でもムスコは楽しそうでした。謎。
とりあえず、オープン前のモール(入れる所だけ)を散策しました。



↓そこで、UFOキャッチャーにくぎ付け!


もう、絶対絶対取れなそうな感じのやつでした。笑
アームの弱さが目に見えて分かる感じの。

しかし、どーうしてもやってみたいムスコ。
どうやらレバーを操作してみたかったみたいです。ロボットの操縦みたいでかっこよかったんだと思います。

↓パパにやってみてもらうことに。一回10ペソでした。


結果、トーゼン失敗。悔しい気持ちすら起こらず、終了~

さて、その後も頑なに「砂遊びはしない!」と言うムスコを連れて、

↓久しぶりに『レコレータ墓地』まで行ってきました。


数年ぶりのレコレータ墓地です。あの頃はムスコもまだ歩けない赤ちゃんでしたっけ。
今は「お化けいる?!いるのっ?!」とか言いながら、自分で歩いて墓地に入って行きましたー。

以下、ゴージャスなお墓たちをご覧ください。





↓「こわい・・・」とビビるムスコ。


たしかに、小窓からお墓の中に入っている棺が丸見えですもんね。
ちょっと怖い気持ちも分かるかも。

↓数年前は見そびれた『エビータ(Eva Peron)』の墓地も、見ることができましたっ。




意外と小さくこぢんまりとしたお墓なんですね。でもお花が供えられていたりで、華やかでした。
沢山の観光客が、このお墓の前で写真を撮っていました。やっぱり一度は見ておかなくっちゃね。

↓墓地には猫さんも何匹かいました。


全然逃げないし、手を舐めてきたり、すごく人懐っこかったです!
ムスコは猫さんがとっても気に入ったらしく、おかげで私はゆっくり色々なお墓を見て回ることができました。

↓墓地の隣には、美しい教会も。


というわけで、結局レコレータ墓地を観光した後はそのまま帰宅しました。
せっかく砂遊びセットにサッカーボール、野球のグローブとボールなどなど沢山持って行ったのに、全然使いませんでした。残念。

でも、たまにはこうして観光するのも良いものですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

一年間の総まとめ【EXPO DE NIVEL INICIAL】

今日は、昨日の幼稚園のイベントのお話を。

『EXPO DE NIVEL INICIAL 2016』ということで。



幼稚園の部の各クラスが今年一年取り組んだり制作してきた作品たちの、展示会という感じでした。

パティオには、

↓『Bar(という名の出店)』が。小さいテーブルと椅子が可愛い。


保護者たちの持ち寄りで、ケーキなどのスイーツや飲み物がそれぞれ10ペソで売られていました。
売上は、今年のはじめに強盗被害に遭ってしまった、とある幼稚園に寄付するんだそうです。

↓ムスコはパティオの遊び場に直行!


ママに普段自分がどんな風に遊んでいるのかを見せてあげられて、とっても誇らしげでした。かわいー。
クラスのお友達と楽しそうに遊ぶ姿が見れて、私も嬉しかったです。(でも本当は私はすぐに『展示会』の方を見に行きたかったんですけど・・・)

↓珍しくコーラを飲みたがったので、購入。


クラスメイトのお友達と仲良く並んで♪

どうしても遊びたがるムスコをどうにかこうにか説得し、展示会も少しだけ見ることができました~



それぞれのクラスにそれぞれテーマがあるらしく、色々な作品が見れて面白かったです。

↓「おぉー!」と思ったのが、コレ!


単なる砂場と思いきや、なんとポレンタ(とうもろこしの粉末)なんだそうです!

コレ、良いかもー!お家でもポレンタをいっぱい買ってきて砂場作っちゃおうかな!?
ポレンタなら身体に害も無いですし、値段の高いものでも無いので!!(←「食べ物を粗末にして云々・・・」といったことは、見逃してください。笑)

ビニールプールとかたらいの中にポレンタを敷き詰めれば、家中に散らばることもなさそう。
夏場は暑すぎて公園で砂遊びもさせてあげられないですし。ちょっとこれは本当に実践するかもしれないです。んふ。

あとは、

↓クラスの仲良しメンバーと一緒にパチリ。


そして10:45からは、子供達がそれぞれ自分達のクラスに戻り、保護者とのイベントがありました。

ムスコのクラスには、壁に沢山日常の写真が貼ってありました~日々の様子が見れて嬉しい~!





↓保護者たちも靴を脱ぎ、先生・子供達と一緒に身体を動かしました。




『アクティビティをするため、教室のスペースの関係上、各家庭からの保護者の参加は一人だけにしてください。』との通知が事前にあったので、今回はShuちゃん抜きで私だけで参加してきました。

で、そんなアクティビティのひとつに、

「まずは自分のママ(もしくはパパ)と一緒に手を繋いで歩きましょう~」
「はい、じゃあ繋いでいる手を離して!」
「次は、他のお友達のママ(パパ)の手を繋ぎましょう~!」

というアクティビティが。

ま、まずい。きっと私、売れ残る!!
こんな存在感の薄いアジア人のママのところに来てくれる子なんて、きっといない・・・!(←卑屈。笑)

と咄嗟に内心ドキっとしたところ、

なんと、

真っすぐに一人の女の子が私のところにやってきてくれました~!キャー!嬉しすぎる~!可愛い!好き!!笑
おかげで、「誰も私のところに来てくれない・・・オロオロ」っとならずに済みました。笑

イベント終了後は、ムスコが「もっとみんなと一緒に遊びたい~!」と大泣き。みんなのこと、好きなんだねぇ。
すると、クラスの女の子達全員が「ムスコ、泣かないで」とムスコを取り囲んで抱きしめてくれましたー。

なんというか、ほんと愛に溢れたクラスです。じーん。
クラス替えなんてしたくないくらいです!!!

この幼稚園にムスコを通わせられて良かったなぁと、心から思えたイベントデーになりました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

終わりました。涙

今週はレングアス・ビバスの試験週間でした。

そして、終わりました!試験!!
私のクラスは、水曜日と金曜日(今日)がテスト日でした。

今週は試験週間だったのに加えて幼稚園のイベントやお誕生日会などのイベントが山盛りだったので、本当疲れましたー!!
今日も午前中は幼稚園のイベントがありましたしー!疲れたー!わーわーわーっ!!!

さて、気を取り直しまして。

試験の結果は、

記述・口頭共に7点(10点満点中)で、合格しました~
点数はやや微妙で悔いの残る結果だったものの、でも終わってホッとしましたっ。ほんとに(涙)

今日の口頭試験の内容が、クラスメイトの前で自分で決めたテーマに関する『argumento(論証、主張)』を5~10分かけて行うというものだったため、すっごく憂鬱でした・・・
まずテーマを決めるところから悩み、構成に悩み、更にスペイン語ペラペラなクラスメイト達の前で、拙いスペイン語で発表しなければいけないことが恐怖でした。笑

でも無事に終わって良かった~~~
晴れて、レングアス・ビバスの全レベル修了です。

私が受けていたレギュラーコースは半年に1レベル(年間で2レベル)しかアップできないので、
basicoからコツコツ通ってきて、しかも途中で登録日を逃してしまい1年間通いそびれた期間もあったりで、結局修了までにこんなに年月が経ってしまいましたー。

※集中コースは年間で4レベルアップできるので、急いで勉強したい方はレギュラーコースがオススメですよ。
ただし、授業の進度が速いので、じっくり学んだことを定着させながら学びたい人には向かない、と先生が言ってました。

私は子育てしながらだったので、個人的にはレギュラーコースの進度がとてもちょうど良かったです。学校に通うという行為も、生活にハリが出てなかなか良かった!
仕事をしていない私にとっては、家から出られて良い息抜きタイムになりました。毎日子育てだけだと、煮詰まってきちゃいますからねぇ。

でも、まだまだ私のスペイン語学習に終わりは見えません・・・
謙遜とかではなく、ほんとに自分のスペイン語がまだまだダメなことは明白なので。トホホ。

先生にも、「レングアス・ビバスのavanzadoが『スペイン語学習の』最上レベルなわけでは無いわよ。UBA(ブエノスアイレス大学)にはもっと高いレベルのクラスだってあるし、DELEを受けることだってできるんだから、ここで満足して勉強を止めないでね。」と言われました。たしかにそうですよね。

とりあえず当面の間は、自分の弱点である会話力と語彙数の強化を図るべく、それに向かって努力し続けたいと考えています。
圧倒的に実践的な会話力の不足を感じているので、そこを何とか克服したいです・・・

新しく別の学校に通うのは一旦保留して、しばらくは個人の先生からマンツーマンで習うことを検討中です。
これで私がレングアス・ビバスを修了できたので、ようやく今度は仕事終わりにShuちゃんがレングアスに通えるようになるかな?!と思っています。

夫婦で切磋琢磨して、引き続きスペイン語の勉強を頑張ります!!

↓レングアス・ビバス、今までありがとう!


今日の幼稚園イベントのお話は、また明日にでも書きたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

マクドナルドでお誕生日会

今日は、昨日お誕生日だった子のお誕生日会!

場所はサロンでは無く、マクドナルドでした~
時間は16時~20時!な、長い・・・

しかも、16時からって言われたので16時頃に開場のマクドナルドに行ったら、肝心のお誕生日の主役一家がまだ来てませんでした!
っていうか、我が家の他にはあともう一家族しか開場に来ておらず、「今日って16時からだよね?」とお互い確認しちゃいましたー。

で、主役一家が開場に来たのが、16時半前!
なんと30分近くもの間、我が家ともう一家族のみで開場で待ちつづけたのでした。

す、すごい。ユルすぎて・・・好き!笑
こういうユルユルな感じ、けっこう好きです。楽チン~

結局、他の家族が開場に来たのは17時頃でしたよー。
うちもそうすれば良かったなぁ。まぁムスコは楽しそうだったから良いですけど。

私はちょっと夕方から用事があったため、ムスコを連れて18時には開場を出ちゃいました。

以下、少しだけお誕生日会の様子を。

↓お誕生日会が開かれる時には、遊び場と個室(?)は貸し切りになります。




↓お友達と




↓みんなでお食事

普段はフライドポテトを含むじゃがいも料理?は好んで食べないムスコが、今日はモリモリ食べててビックリ!
マックのポテトが美味しいからなのか、『みんなで同じ物を食べる』という行為が楽しかったのかは不明です・・・

※ケーキにロウソクを立ててお祝いをする前に我が家は開場を出てしまったので写真はありませんが、きちんとケーキでお祝いしたみたいですよ。

アルゼンチンでは、本当に色々な場所でお誕生日会を開くことができるみたいですよー。
マクドナルドなどのファストフード店とか、動物園とか、我が家が先日コロニアを申し込んだようなクラブとかでもできるそうです。

マクドナルドでのお誕生日会は、店員さんが子供達の顔に絵を描いてくれたり、食べ物を持って来てくれたりしていました。
それに、お誕生日の子のママが用意してくれたプチギフト他に、マクドナルドからのプチギフトもあり、お祝いに行った側の方がなんだか沢山物をもらえた感じで帰ってきましたー。

ムスコ、すっごく喜んでました!
マクドナルドでのお誕生日会、けっこうお手軽で良いかもしれませんね~お誕生日会初心者向きかも!?


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop