fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

風邪が流行っているそうです。

ムスコの風邪が悪化しました。
昨日病院で「様子見で大丈夫!」と言われたばかりだったのに~!なんで~!?

昨夜、夜中に急に38.5度の発熱があり、早速貰ってきたイブプロフェンを飲ませいったんは落ち着き、そして今日も朝から38度近くの発熱で、昼前にはなんと39.5度に。汗

どうりで朝食も全然食べたがらないと思った・・・
慌ててイブプロフェンを飲ませ、熱が下がった途端に「お腹空いた!何か食べたい!」としきりに言ってきました。
ちゃんとご飯は食べて欲しいので、薬を飲ませて良かったです。(昨日お医者さんに「イブプロフェンください!」とお願いしておいて良かった~涙)

その後も夕方にかけて薬の効果が徐々に切れていくのに並行して、ムスコの元気もだんだん無くなっていき、夕方には再び38度の発熱がありました。

これ、ただの風邪なのか?とちょっと心配です。
ただの風邪の場合は発熱はあんまり長引かないとか何とか、そんな情報を見たことがあったもので。3日以上高熱が続く場合は注意が必要なんでしたっけ・・・

とにかく明日になっても高熱が続くようなら、また病院に連れて行こうと思います。
あぁ、可哀相。ムスコが辛そうにしていると、自分のことのように心が痛みます。

↓今日はずーっと寝室で動画を見せて過ごしました。




夕飯も薬を飲ませて熱を下げてから食べさせたので、すごいモリモリ食べてくれました。
いっぱい食べて早く元気になりますように!!!今のところ、夕方に薬を飲ませてからは熱は上がってないみたいです。ホッ。

今風邪が流行っているそうなので、ブエノスアイレス在住の皆さま、気をつけてくださいね~!
(実は私もちょっとだけ体調不良です。ムスコからうつったかもしれないですー。トホホ)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

常備薬にイブプロフェンを貰ってきました

今日と明日はコロニアもなく、お休み日なムスコさん。

先週からの風邪がなかなか治らず、心配です。
どうにかコロニア最終週の先週いっぱいは持ちこたえてくれましたが、一昨日は少し発熱があり、夜中と明け方になると咳が酷くなるという日々が続いています。

明後日からはまたコロニアが始まるので、それまでには何とか治って欲しいところです。

というわけで、今日は朝から病院へ。
もう、今月は病院に行きまくりです!ムスコもすっかり慣れたもんです。

お医者さんには、「これ以上咳が悪化したり、38度以上の熱が出るようなら薬を飲ませるようにして、今は様子見で大丈夫です。」と言われました。

今日は熱は無かったものの、

↓イブプロフェンを処方してもらってきました~!


実は今回の受診は、このイブプロフェンが目的だったりもします。えへ。

急な発熱の時に備えて、解熱剤は家に常備しておきたいので・・・
(子供って急にビックリするくらいの高熱が出たりしますもんねー!!)

いつも処方してもらっているイブプロフェンとは違うメーカーのものを処方されました。定価は93ペソでした。

午後からは家でゆっくり過ごしました。
今日は暑すぎて外出できる感じでもなかったので、家で過ごせてちょうど良かったです。

早くムスコの風邪が治りますように。

◆おまけ◆

Shuちゃんが会社の人から「これ美味しいから食べてみて!」と、

↓こういった物をいただいてきました。


Shuちゃん曰く、「tortillaって言ってたよ~」だそうですが。
私の知ってるtortillaと違ーう!こういうのもtortillaって言うんですねー!!

ネットで調べてみたところ、『tortilla a la parrilla』もしくは『tortilla santiagueña 』と同じものかな?という感じです。
parrillaと一緒に食べる物なのでしょうかねー??世の中にはまだまだ知らない食べ物がいっぱいあるんですねぇ。

↓断面はこんな感じ。


食べてみたところ、ほんのり塩味でした。
これをメインで食べるというよりは、お肉などと一緒に食べるような感じですね。(日本人が肉と一緒に白米を食べるのと似たような感じかもしれませんね。)

今日は夕飯を食べ終えた後にデザート感覚で食べてしまったため、「なんか、味しないね・・・」と三人で話ながら食べました。笑
でも、これが意外とやみつきになる味で!なんだかんだでダラダラと食べてしまいましたー。今度はお肉と一緒に食べてみようかと思います。

そして、週末のお話になりますが、

Shuちゃんの手打ちラーメンが上達してきました~!

↓じゃじゃーん。


どうやら材料の調合のコツを掴んだようです。
毎週末のように「今日、ラーメン作ってあげようか?!」と言うShuちゃんに従って、ラーメンを食べ続けてきた甲斐がありました。笑

さらには、

↓パンも作ってくれました!


↓すごいフワフワで美味しすぎました~!!!


一晩冷蔵庫で発酵させるのがポイントなんだそうですよ。
ムスコも「これ美味しーい!」とモリモリ食べていました。

Shuちゃん、色々作ってくれてありがとう~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

不倫の要素は欠かせない!?

2つの新しいドラマが始まって、一週間が経ちました。

新ドラマについてはコチラ⇒新ドラマ『Quiero vivir a tu lado』が始まります / もう一つの新ドラマと悩み中です【 Amar después de amar 】

Quiero vivir a tu lado


まずはこちらのドラマを毎日見てみることにして、先週見たのですが。

コテコテのラブコメでしたっ。

たまに「ふふっ」と笑ってしまうこともあるものの、割と平坦なというか、淡々としたというか・・・ファミリードラマちっくというか。
本音を言うと、あんまり「面白い!見ごたえある~!」という感じではないです。

ただ、スペイン語はすごく分かりやすいです!
聞き取りやすいですし、ストーリーや登場人物たちの人間関係もシンプルで分かりやすいので、スペイン語の聞き取り練習には向いているような気がします。

第1話では、登場人物が劇中で「この人は私の夫の○○よ。△△の仕事をしてるの」といった感じで視聴者に向かって説明するような演出もあったので、最初から人物相関図を頭の中で描きやすかったです。

というわけで、スペイン語の聞き取り練習のためにも「このドラマでいこう!」と夫婦で決めたのですが。

この週末、もう一つのドラマも最初から見て見ました。
(先週の月曜日にも試しに少しだけ見てみたのですけど、もう一度しっかりと。)

Amar después de amar


これ、やっぱり面白そうでした!というか、面白いです!

推理の要素も入っているのでスペイン語の点で難易度は上がりますが、ストーリー自体はやっぱりこちらの方が見ごたえがあるように思います。
不倫関係にあった男女が巻き込まれたとある交通事故に関する、不可解な出来事を中心にドラマが進んでいくようなのですが、場面が『現在』『事故の3年前』『事故の直前』と変わっていくのもちょっぴり混乱します。

でも映像もなんかカッコイイですし、なんか、良いです。笑

Shuちゃんと二人で「こっちの方をメインで見た方が良いんじゃない?」なんて話していますー。
少し難しいものを見た方が、きっとスペイン語の修行にもなりますしね!!

何より、ドキドキハラハラしながら楽しく見れた方がモチベーションが上がりますもんね。
どちらのドラマもまだ始まったばかりなので今後の展開次第ではどちらがどう面白くなるか分かりませんが、どちらも試しながら楽しくスペイン語の練習をしていきたいと思います。

あ、ちなみに、どちらのドラマも不倫の要素有りです!(Quiero vivir a tu ladoの方は“まだ”不倫までは行ってませんが、時間の問題な感じです。)

ほーんと、もれなく不倫の要素が入ってきますよね~!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

1ヶ月間、楽しく通えました。最終日はお祭り!

昨日で1月のコロニアが終了しました。
(てっきり30、31日もあるもんだと思っていたので、ちょっぴり損した気分です。笑)

ブツブツが出来たりして休んでしまった日も何日かあるものの、1ヶ月間ムスコが楽しく通えて良かったです!
日本人のお友達も一緒に通えたのがまた、とっても楽しかったみたいです。良い経験になりましたー。

そして送迎バス!便利!!病み付きになりそうでした。
バスの運転手さんもつかず離れずの絶妙な距離感で接してくれて、すごく良い感じのおじさんでした。毎日無事に送迎してくれて感謝です。

そして、コロニア開始直後には立て続けに物を無くして帰ってきていたムスコでしたが、私がコロニアに出向いて先生に直接「もう少し気をつけてもらえると嬉しいのですが・・・」とお願いしてからは、全く物を無くすことなく帰ってくるようになりましたっ。

やっぱり、気になったことがある場合は、億せず言ってみるものですね。まぁ、ムスコ本人も慣れてきて、自分で気をつけられるようになってというのもあるかもしれませんけど。
紛失した水着は最後まで見つかりませんでしたが、1ヶ月間ずーっと色んな物を紛失し続けるという事態にはならずに済んでホッとしています。

さて、そんな最終日の昨日は、夕方からコロニアでfiesta(お祭り)が開催されました!
キャンプといいfiestaといい、色々と催し物があって楽しいですね~コロニアって。

↓fiestaが始まるまでは敷地内の遊具場で過ごし、




ムスコの最近のブームなんですが、『靴下をめいっぱい引き上げてはく』という・・・すごいダサいことにハマっています。笑
この日はいていた靴下、本当はくるぶしよりも少し上くらいのところではくものなんですけど。もうハイソックスみたいになっちゃってます。恥ずかしいー!変過ぎー!もう~!!

↓開会の挨拶(←すごい人の数でした)のあとは、


↓fiesta、スタート!






小さい子供達は体育館の中で、とのことでした。
楽しそうーっ!!ムスコ、大はしゃぎでした。

↓こんなこともして遊びましたよ~!
[広告] VPS

ちょっぴりビビり顔でした。ふふ。

最後の方では仕事を早めに切り上げたShuちゃんも合流することができました。Shuちゃんにもコロニアの様子を見せてあげられて良かったです。

がしかし、私が途中から頭痛がし始めたため、Shuちゃん合流後は割と早めに切り上げて帰宅することに。トホホ。

最後に少しだけ敷地内を見て回り、





その後もう一度忘れ物ボックスの中を探してみましたが、紛失した水着は見つかりませんでした。残念。

でもfiestaは楽しかったです!短い時間でしたが、家族で楽しめて良い思い出になりました♪

ムスコは「もうコロニア行かないの?」と何度も聞いてきて、少し寂しそうです。楽しい1ヶ月間だったんですね。

2月からは、ムスコが通っている幼稚園が開催するコロニアが始まります!

なんと朝9時~夕方5時まで一日中、けっこう遠くにあるcampo de deportesで開催されるので、ちょっぴり心配ではあります。
体力持つかな、給食は食べられるかな、もし怪我でもしたらすぐには迎えに行けない距離だし、クラスのお友達は誰も申し込んでいないみたいだからムスコのお友達は誰もいないし・・・・

と、考え出すとキリはありませんが、申し込んでしまったものは仕方ない(?)ので、とにかく通わせてみます。
もしダメなら途中から不参加ということにすれば良いですもんね。ムスコ、頑張れー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ビーチ用のテントが意外と便利かも!

頭の中が2月の旅行のことでいっぱいな私。

↓テント買いましたっ。


毎度お馴染みの、お手頃価格なスーパーのプライベートブランドのやつを。ぐふ。

これまたすごく安かったんで、全然期待していなかったのですが、

↓広~い!!!(キャンプ用ではなくビーチ用なので、こういう形状なのです。)


↓Shuちゃんもスッポリ!変な格好。


正直、この半分くらいのサイズしか無いと思ってました。三人でギュウギュウに座る感じかなーと。
でも意外と広い!これならビーチでも三人でのんびり過ごせそうです。お弁当とか持って行ったりして~♪

かなりコンパクトに畳めて、しかも軽いので、持ち運びにも便利です。今回の旅行でもスーツケースに入れて持って行けそうです!

っていうか、旅行に限らず公園などでちょとしたピクニックをする時でも使えそうー!
先日行ったBuenos Aires Playaとか。(その時のお話はコチラ⇒海は無いのにビーチが出現!楽しーっ!!【Buenos Aires Playa】

ブエノスアイレスでの夏が、ますます楽しめそうな予感です。

うーん、良い買い物したなぁ~っ!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アメリカンな雰囲気がいっぱいなお店【Muu Lecheria】

昨日はお友達とお茶してきました。

場所は、ずっと前から私が気になっていたお店にしてもらいましたー!

↓『Muu Lecheria』というお店です。




チェーン店で色んな所に店舗があるのですが、どの店舗も外観が派手で可愛い!一度は行ってみたいな~とずっと思っていたのでした。
今回行ったのはベルグラーノ店でしたが、レコレータ店にはクラシックカーの形をした席もあって、子供も喜びそうな感じでしたよ。

↓アメリカ料理のレストランということで、店内の雰囲気もなんだかアメリカンでした。




↓メニュー


店内は10代くらい(かな?)の若い女の子のお客さんがたーくさんいました!若い女の子に人気のお店なんでしょうかね。

店員さんは優しくて親切な女の子でした。
「今、コレとコレがすっごくオススメなの!」とメニューを指差して教えてくれましたよ。

さて、そんなアメリカンなお店で頼んだのが、

↓コチラ!


珍しく、超甘そうな『イチゴミルクシェーク』を!! (チェイサーに(笑)、紅茶も一緒に注文。)
アメリカンな雰囲気に影響を受けて、せっかくならコッテリしたものを頼んでみようと思いまして。

いや~甘かったです。甘々なミルクシェークに、クリームがてんこ盛りでした。ふふ。
一人じゃ飲み切れる自信が無かったので、お友だちとシェアすることにしました。それでも飲み切れず残しました。笑

他のお友達が頼んだのは、

↓店員さんが「すっごくオススメ!」と言っていたお料理。


見た目はサンフランシスコなどで食べられる『クラムチャウダー』風でしたけど、ほうれん草入りのちょっと酸味のある感じのものでした。
味見させてもらいましたが、美味しかったですー。

↓特大コーヒー!


流行りなんでしょうかね、こういう特大のカップで飲むコーヒーが。
いっぱい入ってるのでゴクゴク飲めて良いですよね。

↓そして、カップケーキ!


アメリカンっぽいというか、海外っぽい~!アルゼンチンにもこういう色のカップケーキって沢山売られていますもんね。
上にまぶしてあるカラフルなやつ(←名前が分かりません)もまた、海外っぽさを醸していますね。

甘々なミルクシェークとか、カラフルなカップケーキとか、それにお店の雰囲気とか、色々とアメリカンな雰囲気が味わえて楽しかったです!
「なるほど、アルゼンチン人の若い女の子達はこういうお店に集うのかぁ」と勉強?にもなりましたー。

以上、興味のある方はぜひ行ってみてください~

<お店情報>
Muu Lecheria (ベルグラーノ店)
住所:Av. del Libertador 6037
電話:11-4853-4331
時間:Lunes a jueves: 9 a 00 hs.  / Viernes, sábados, domingos y feriados: 9 a 01 hs
URL:http://mundomuu.com.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今日の買い物色々

↓ブロッコリー買いました。


あんまり新鮮そうでは無かったものの、食べたかったので気にせず購入。

我が家がブロッコリーの買う時に注意していること。

それは、

『(たぶん)アブラムシ』!!!

もう~ブロッコリーにビッシリ!とくっついたアブラムシを何度“買った後で”発見したことか・・・うぐぅ。
(日本のブロッコリーではそんなことは無いのかと思ってましたけど、ネットで調べてみたところけっこうヒットしました。)

イモムシが数匹程度とかだったら、(すっごく嫌ですが)頑張って取って食べちゃいますけど、アブラムシのビッシリ感ってほんとすごいですもんねー。全部取るのなんて不可能ですよね・・・

何度もそれで失敗して、泣く泣くごみ箱行きになりました。虫が付いたまま冷蔵庫に入れておくと、他の野菜にも移っちゃいますし。
けっこうな頻度でブロッコリーにはアブラムシがくっついているので、買う前にじっくりと見てから買わないといけませんね。

というか、きっとこれまで何度か虫がくっついたまま食べたりもしてきたんだろうなぁと思うと、ちょっとげんなりします。笑

そして、

↓はちみつ


妙に安かった(60ペソほど)ので、「どうせ品質もそれなりのモノでしょぉ~!」と全然期待せず買ったんですけど(笑)、帰宅後調べてみたらそこそこちゃんとしてるっぽいメーカーのはちみつでした。
premium organic honeyだそうですし。安心安全なはちみつなのかも?という感じです。

Estancia Las Quinas


何人かのお友達から教えてもらったのですけど、アルゼンチンのはちみつって有名なんだそうですね。上質なんだそうで。日本へのお土産に買って帰る方もいるみたいです。

このメーカーのはちみつは今日初めて買ってみたのですが、サラっとしていて使いやすかったです。

私は日本に住んでいた頃は全くはちみつを買わない人間だったので(もしかしたら一度も買ったことないかも・・・笑)、日本のはちみつと比べてアルゼンチンのはちみつがどうなのか分かりませんが。

でも美味しいですよー。
レモネードに入れたり、お料理に使ったりと、今では我が家では欠かせない食材になっています。

そしてそして、

↓じゃじゃーん!


浮き輪買いました。2月の旅行で使うぞーう!
なんと、たったの40ペソ!出たっ、安物買い!!笑

いや~これで十分でしょ~!大きさといい、謎のイラストといい。ふふ。
どうせ年に数回しか使わないですし、すぐにムスコが大きくなって浮き輪もサイズが合わなくなるでしょうしねー。

ムスコに見せるのが楽しみです。

以上、とりとめもないお話でした~

◆おまけ◆

↓今日のルイくん


名前を呼んだらしっぽを振ってくれました。可愛い~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

もう一つの新ドラマと悩み中です【 Amar después de amar 】

我が家はいつも、『el trece』というテレビ局のチャンネルを見ていまして。
(チャンネルを選ぼうと思ったら選択肢が多すぎて悩むので、もう基本いつもel treceを見る!と決めています。)

というわけで、昨日のブログでもel treceの新ドラマをご紹介したわけですが。
昨日の記事はコチラ⇒新ドラマ『Quiero vivir a tu lado』が始まります

el treceで始まった『Quiero vivir a tu lado』は“明日から”ネットで見ようと思っているので、今日何気なくtelefeというテレビ局のチャンネルを付けてみたところ、

そちらでも、今日から新しいドラマが始まったようでした!
やっぱり年が明けたタイミングって、新番組の季節なんでしょうかね~

↓Amar después de amar




推理とロマンスが合わさった感じのジャンルみたいです。

最初は「とりあえず今日だけスペイン語の聞き取り練習をするためだけに・・・」と思ってつけた番組だったのですけど、意外と面白そうかも!と思いました。
正直el treceの新ドラマがどうにも惹かれない雰囲気だったこともあり、こちらのAmar después de amarの方を見ることにしようかと悩み中です。

とりあえずは二つとも見てみて、どちらが面白いか比べてから決めようと思っています。

どちらも恋愛の要素が入っていますが、今日見たドラマはのっけから不倫臭が満載でした。笑
ほーんと、不倫とかドロドロな感じが好きなんでしょうかね~アルゼンチン人は!去年見ていたドラマも凄かったですし。

でも推理の要素も入っているらしいので、コテコテのラブコメよりは見ごたえがあるかもしれませんね。

以上、こちらも興味のある方はぜひご覧あれ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新ドラマ『Quiero vivir a tu lado』が始まります

明日から新しいドラマが始まります~!

↓『Quiero vivir a tu lado』というドラマです。


詳しいストーリーはまだ分かりませんが、どうやらラブコメディのようです。

明日からは、夫婦でこのドラマを見る日々が始まります。
どうかなー面白いといいなぁー。せっかく見るなら、面白くないと辛いですもんね。

このドラマには、前回見ていた『Los Ricos No Piden Permiso』に出ていた俳優さんも出演するみたいです。

↓Alberto Ajakaさん


この方、前回のドラマでもけっこう出番の多い役だったのですが、後半になってから突然パッタリと出番が無くなりまして。
不思議に思っていたのですけど、新しいドラマの撮影のためだったのですね!すごく納得がいきました。笑

また今回も長~いお話になるのでしょうか・・・
ドキドキワクワクです。

以上、興味のある方はぜひご覧あれ~

<番組情報>
Quiero vivir a tu lado
el trece / 月曜~木曜日 / 22:00~23:00


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

子連れに絶対オススメ!【Fiii Fun House】

今日はママさん達とランチ会を開催しました!

場所は、

↓『Fiii Fun House』というお店です。


↓予約をして行ったところ、私たち用にテーブルが用意されていましたが、


↓「こういう席が良ければ移動しても良いですよ」と言われました。


写真だと分かりづらいですが、個室風の席になっていました。
こういう席も素敵。落ち着いておしゃべりできそう!でも今回は人数が多かったので断念。

そして、このお店の魅力はやっぱり、

↓充実したキッズスペース!








↓子供達もとっても楽しそうでした。


子供の相手をしてくれるお姉さんが常駐しているので、ママ達は比較的安心してランチやお茶を楽しむことができると思います。

私、ずっと前からこのお店にムスコを連れて行くのを楽しみにしていたのですが。こんな日に限ってムスコさん、風邪!!ギャー!
熱は無いものの咳がちょっと酷く、赤ちゃん達にうつすといけないので今日はお家でお留守番してもらうことにしました。

実は過去にも一度、ムスコが風邪をひいたせいでこのお店に来れなかったことがあったのでした。立てつづけに残念すぎるタイミング・・・
(でも夕方からまた少し咳が酷くなったので、やっぱり今日はお留守番させておいて良かったです。)

お料理はというと、

↓私は、レモネードと(大容量のビンに入ってました!)、


私、カフェなどに食事に来ると、ついついレモネードを注文してしまう癖があります。
お店によってレモネードを作る際の調合(?)が異なるので、「ここのは美味しい!」とか比較できて楽しいです。

↓ピザを注文。


アルゼンチンではピザはナイフとフォークで食べますよねー。
クリスピー風のけっこう堅めの生地だったので、内心かぶりつきたい気持ちでいっぱいでした。笑

さて、今日は初めましての方やお久しぶりのお友だちなどが集まり、とっても賑やかなランチ会でした!
初めましてさん同士、紹介し合えたりして嬉しかったです。どんどん輪が広がってきました~

↓ママ達でパチリ♪


店員さんも優しい感じの方で、とっても居心地が良かったです。
夏休みのシーズン(=みんなバケーションでブエノスにいない?)なこともあってかお店が全然混んでいなかったので、そういう点でもリラックスしてワイワイお喋りが楽しめました。

子供達も涼しい店内で色々遊べて楽しかったようです。
今度はムスコも一緒に連れて行ってあげたい・・・!!

お子さん連れでお茶したい方、このお店がオススメですよーっ。

あまり店内は広くないので、大人数で行く場合などは予約して行った方が良いと思います。
上の階はイベントスペースになっていたので、お誕生会なども開催できるようでしたよ。

そして、

↓平日は子供向けのイベントが毎日開催されているみたいです!


夏休みの期間限定なのでしょうかね。平日だけなのが残念。
『水遊びの日』とか『シャボン玉を作る日』とか色々あるみたいです。楽しそう~!

<お店情報>
Fiii Fun House
住所:Migueletes 681, Ciudad Autonoma de Buenos Aires
電話:11-3220-1909
時間:Lunes a Domingo de 10:00hs a 22:00hs
URL:http://fiiifunhouse.com/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しい物いろいろ

今日は我が家のお気に入りの食べ物を少々。

まずは、

↓コレ!


これ、以前仲良しのお友だちが教えてくれたお菓子なんですけど、食べ出したらもう止まりません!

味ももちろん美味しいですが、

↓ガリガリっという食感が病み付きになります。


「この一枚で最後にしよう」「あと一枚だけ食べよう」「これで最後・・・」と食べつづけ、最終的に一袋完食してしまうという、ちょっぴりキケンなお菓子です。笑

でも材料もヘルシーな物が使われているので、ポテトチップスなどをいっぱい食べるよりは断然良いと思いますっ。←これがまた食べすぎちゃう要因になるんですよねぇ。ふふふ。

そして、

↓この組み合わせ!(食べかけの写真ですけど。)


CasanCrem(クリームチーズ的なもの)と、frambuesa(キイチゴ)のジャムです。
これをパンに塗って食べると美味しいんですよーっ。

キイチゴのジャムって、これまで何となく手が伸びなかったんですけど。なんか酸っぱそうなイメージで・・・
でもムスコが「これ食べたい!」とお店で言い張ってくれたおかげで、最近初めて食べてみる機会に恵まれました。

これまで色んなジャム&CasanCremの組み合わせを試してきましたけど、キイチゴとの組み合わせが一番好きかもしれないです。
何でも試してみるものですね~ムスコに感謝!!

以上、我が家のお気に入りたちでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

悪いことがあっても、必ず良いこともある!!

キャンプ、行けませんでした。泣

というか、「行かない方が良い」と判断してやめました。
やっぱり今のムスコの状態で、丸一日以上ムスコを外に出すのは心配ですもんね。キャンプ中に悪化したら、私が自分を責めてしまいそうですし。

今年はご縁が無かったということで・・・
すっごく残念ですが、また来年以降だってチャンスはありますもんね!

でも、悲しいです。
「本当なら今頃、ムスコはキャンプ中だったんだね~」と、現在Shuちゃんと二人でしょんぼり中です。

でも!でも!!
実は、今日は悪い事だけじゃなかったんです。

急に2月に旅行に行けることになったのですー!!
ちょうど今日、宿泊場所の予約が完了しました。

悪いことがあっても、必ず良いこともあるものですよね~!
嬉しくて嬉しくて、キャンプの悲しみも吹っ飛びそうな勢いです。

あとは交通チケットを取って、旅の計画を練って、必要な荷物を揃えて・・・

むふふ。

今日使えなかった寝袋も無駄に持って行こうと思います!
そして、無駄に寝袋を使って寝ることにしますっ。(←半ば意地です。笑)

知り合いの親戚が所有する別荘をお借りすることができたのですが、私がずーっと行ってみたかった所にある別荘なのです。
日程も立地もちょうど良くて、しかもお値段もビックリするくらいお手頃でお借りできました。ありがたや~

この旅行のこと楽しみに、これから毎日頑張れそうです。

むふ。妄想が止まりません。笑
旅行日まで頑張るぞー!!!

◆おまけ◆

実は私、去年の夏に扇風機を倒して壊してしまいまして。
それからは、扇風機無しのまま生活してきた我が家。

↓ようやく昨日新しいのを買いました!


セールで格安でした。ぐふ。
う~ん、安物買いがヤメラレナイ!笑

↓ムスコさん、邪魔しまくりせっせとお手伝い。


パパと一緒に組み立てたら大喜びでした。
こういう時間も、大切ですよね~工事とか組み立てとか大好きなお年頃なので。実用的な物を組み立てられて、なんだか誇らしげでした。

良かったねぇ♪

そして、扇風機の素晴らしさに改めて驚いています。
エアコンだとちょっと寒いし、かと言って何も付けないと暑いし・・・みたいな時には、やっぱり扇風機ですよね!!

もう壊さないように気をつけます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

楽しみにしていた事ほど、ダメになるものですよね・・・

一昨日(月曜日)の夕方のお話なのですが、

ムスコがコロニアから帰ってきた直後から、突然右腕を激しく掻きむしり始めまして。

腕を見てみたところ、再び酷い発疹が・・・!!!泣

先週の金曜日に病院に行った時には、お医者さんから「もう大丈夫!」と言われたばかりだったのに。うぅ。

そんなわけで、とにかく昨日もコロニアはお休みして病院へ。
そして、「今週いっぱいはコロニアを休むように」との指示が出てしまいました。

今週いっぱい・・・
そ、そんなにですか・・・

実は、

今週の木曜~金曜日にコロニアで一泊のキャンプをやるんだそうで。

ムスコを参加させるかどうか悩んだものの、「絶対に良い経験になるし、ムスコも乗り気だから参加させよう!」と決めた直後だったのでした。

お昼過ぎから通常のコロニアが始まって、そのまま夜も皆と過ごして、翌日もコロニア終了時間(夕方)までずっと帰って来ない予定で。
子供達と先生だけで一晩過ごして、キャンプファイヤーなどもあって、想像しただけでとっても楽しそうだと思ったんですよう~
4歳からそんな経験が出来るなんて、きっとムスコにとっても良い思い出になるはず!と思ったんですよう~~~泣

っていうか、

↓張り切って『寝袋』も購入しちゃいましたし!!


近所のお手頃価格のスーパーcotoの、プライベートブランドの寝袋ですけど!えへ。
(なんと、セールしていたおかげで162ペソで買えましたっ。安ーっ!!夏場に使うだけなんで、これで全然オッケーってことで!笑)

↓謎のイラスト付き


あぁ、この寝袋も使わず仕舞いなのでしょうか・・・
ムスコに見せたら気持ちが更に盛り上がっちゃいそうなので、まだ見せていません。それでキャンプに行けないとか、可哀相ですもんね。

かーなーしーいーーーっ!!!

でも“念のため”、また明日病院に連れて行ってみようかと思っています。
ダメもとですけど、ひょっとしたら「コロニア&キャンプに行っても良いよ」と言ってもらえるかもしれませんし。

幸い当日でも申し込みは可能なようなので、明日もし許可が下りたらコロニアに出向いて申し込みをしようと思います。

最悪キャンプには行けなかったとしても、通常のコロニアにだけでも行かせてあげたいです。もう今月は何回休んだことか・・・って感じなので。
今日もコロニアに行けなかったムスコは「コロニアでみんなと遊びたいよー!」と何度も訴えてきていて、可哀相でした。元気もあるんですけどねぇ。

去年1年間幼稚園に通っていた時なんてほとんど休むことが無かったのに、コロニアに通い出してから途端に何かと問題が起こりまくりです。トホホ。

子供の身体って、きっとこうして強くなっていくのですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

虫よけスプレーを買ったらドヤ顔されました

今日は、

↓虫よけスプレーを購入。60ペソほどでした。


『aerosol repelente de insectos』と言うんですね。

アルゼンチンに4年も住んでいて、虫よけスプレーを買ったのは初めてでした!
なんで今まで使ってこなかったんでしょう?不思議。笑

アルゼンチンには蚊が年中出現しますが(←冬でもいます!!)、刺された後の痒みは日本の蚊よりも酷くならない気がします。※個人的な感想です。
夏の時期に日本に帰国すると、蚊に刺された後の痒みの強さに驚きます!(そして、傷跡が残るほど掻きむしってしまうのです。)

生息している蚊の種類が違うんでしょうかねー。
『夏しか出ないけどすっごく痒い』か、『年中出るけどあんまり痒くない』か・・・うーん、いずれにしろ、やっぱり蚊は嫌ですね。ふふ。

これを買ったらムスコが、「コロニアでおっきい子たちがコレ使ってた!」とドヤ顔で教えてくれました。
ムスコも大きいお兄さん達と同じスプレーを使えるのがまた、嬉しいみたいです。「ムスコもコレ使うのぉ?!」とウキウキしてました。

これからもドンドンお出かけするつもりなので、やっぱり虫よけスプレーは持っておかないとですねっ。

あんまり痒くないからと言っていつも油断して刺されまくってますけど、デング熱やジカ熱なども心配なので気をつけないといけないな~と思う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

「無い!」と言われてからの大逆転【かゆみ止めクリーム】

先週の金曜日に、再び病院へムスコを連れて行きまして。
(病院に行った理由は、コチラ⇒全身に現れた原因不明の発疹に、大慌て!)

火曜日に発疹が出て病院を受診した際に「3日後にまた様子を見せに来てね」と言われたため、連れて行ったのでした。
今回もまた予約はせず来るようにとのことだったため、お医者さんは選べず。前回とは別のお医者さんに診てもらうことになりました。

そのお医者さんが、んまぁ~やる気が感じられない方で!!笑

電気すら付けず薄暗い診察室で、PCも付けず(←PCに前回のお医者さんがムスコの症状や処方した薬を記録しておいてくれているはずなのにー)「今日はどうしたの~」「へぇ~」「もう治ったんじゃなーい?」「薬は何飲んでるのー?」みたいな感じで。

「あの、話、聞いてます?まずはPCを付けて前回の診察結果を見てもらえません?」と、思わず言いたくなるほどでした。

ただ、やる気は感じられないものの『子供が大好き!』という気持ちだけはすごく感じられる方で、なんだか憎めないタイプのお医者さんでした。
私が拙いスペイン語でせっせと症状や前回の受診状況などを説明している最中も、ずーっとムスコとイチャイチャしていたので(笑)ほーんと子供が好きで好きで、小児科医になったんだろうなぁ~という方でした。

さて、そんなわけで、

ものすご~く『サラっと』ムスコの皮膚を診たお医者さん曰く、「もう大丈夫だよ。念のためあと2日間は薬を飲ませてね。そうすれば日曜日には綺麗に治ってるよ!」とのことでした。

ただ、夜になると依然としてムスコが痒そうにするため(←寝ている間に掻いてしまうみたいです)、「かゆみ止めのクリームが欲しいのですが・・・」とお願いしてみたところ、

「クリームは無いよ。っていうか、今飲んでる薬にかゆみ止めの成分が入ってるから、その薬だけで十分だよ。」とのこと。

えーっ!かゆみ止めクリームって、無いの?!と思い、「クリームは無いんですか?夜になると痒がるので、塗ってあげたいんですが」ともう一度聞いてみましたが、たった一言「無い!」と。

えー、えー、えーっ!!!

アルゼンチンには、かゆみ止めのクリーム(軟膏?)って、存在しないのでしょうか。
ほ、ほんとかな。でもお国が変われば薬の常識だって変わるでしょうし・・・

実はこれまでムスコには、日本から持ってきていた『ムヒ・ベビー』を塗ってあげていたのですが。
(前回のお医者さんも、飲み薬と併用して塗っても良いと言っていたので。)

今回の全身にできた発疹のせいで、ムヒ・ベビーがそろそろ底を尽きてしまいそうなんです。
飲み薬も効くのかもしれませんが、やっぱり痒い患部に直接塗ってあげられるものも欲しい・・・

というわけで、

諦めきれないワタクシ、今日、薬局に行って聞いてきましたっ。
(かゆみ止めクリームが無いなんて、やっぱり変ですもん!飲み薬しか無いなんて、不便ですし!きっとあるはず!ってことで。)

近所の薬局へ行き、「かゆみ止めクリームはありますか?」と相談したところ、

あったー!あったー!あったぁ~!!!

↓『Caladryl』という名前の薬でした。


やっぱり、ありましたよーっ!!諦めずに薬局に行ってみて良かった。

っていうか、『クリーム』以外にも『ローション』『スプレー』の3タイプありました!
どのタイプを買おうか悩みましたが、今回は『クリーム』を購入(125ペソでした)。クリームの方が患部にグリグリと塗り込めそうなので。

心配だったので、「これ、かゆみ止めですよね?虫刺されとか?アレルギーにも効きます?かゆみ止めなんですね??」と、しつこく薬剤師さんに確認してから買いました。笑

成分は、先日処方された飲み薬と同じ皮膚の炎症を抑える抗ヒスタミン薬『ジフェンヒドラミン塩酸塩』が入っているようです。

あとは、『Calamina』という成分も入っているようですが、これは『カラミン(酸化亜鉛)』のことだと思われます。
カラミンは皮膚を保護し、炎症を和らげる成分なんだそうで、汗疹や日焼けなどにも使われるそうです。また、ニキビにも効果があるんですってー!知らなかった~!

ただ、用法のところに『6歳以上~』と書いてありました。『6歳未満は医師に相談してから使うこと』とも。
うーーーむ。だからお医者さんは「クリームは無い!」と言ったのでしょうか・・・

でも、大丈夫そうな気もするんですけどねー。どうなんでしょうね。
ちょっとだけ塗って様子を見てから、ムスコに使うかどうか考えようと思います。まだムヒ・ベビーも残ってはいますしね。

最近は私たち夫婦も蚊に刺されたりしていて、何かとかゆみ止めが欲しい機会が増えてきているので、とりあえず今回「アルゼンチンにもかゆみ止めクリームがある!」と知ることができて本当に良かったです。

↓ちゃんと口が塞がれていたので、未使用のうちは保存もききそうです。

使用期限も2019年の7月までなので。

ちなみに、ニオイも日本のかゆみ止め軟膏と同じでしたっ。
このかゆみ止めのニオイって、世界共通なのかなー?とか思ったりもしました。ふふ。

ムヒ・ベビーにも『ジフェンヒドラミン』が入っていましたよー。
ついでに、大人用として日本から持ってきていた『新レスタミン軟膏』にも『ジフェンヒドラミン塩酸塩』が。

やっぱりかゆみ止めの成分としては、とっても有名(?)な成分なんですねぇ。勉強になりました。

以上、アルゼンチンで見つけたかゆみ止めクリームのお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

程よい距離感も、好みです。

昨日のお話なのですが。

Buenos Aires Playaに向かう前に、いつものパン屋さんに寄ってランチ用のパンを買ってから向こうことにしました。
(昨日のお話はコチラ⇒海は無いのにビーチが出現!楽しーっ!!【Buenos Aires Playa】)

ついでに、いつものパン屋さんのお話はコチラ⇒お気に入りのパン屋さん
いつ行っても混んでいる人気店なのですが、昨日も朝の9時半に行ったら激混みでしたー!!さすが。

今日はお店の写真を載せようと思います~

↓パン


ここのクリームパンに使われているカスタードクリームが、私的には甘すぎず美味しいと思うのです。ムスコも、ここのお店のクリームパンならペロリと食べちゃいます。

そして、

↓ひと口サイズのケーキ!


昨日は買いませんでしたが、ここのミニケーキが本当に我が家のお気に入りです。
味ももちろん美味しいですし、このサイズ感が完全に我が家向け!大き過ぎると残っちゃうのでーっ。(クリスマスに買った中くらいサイズのケーキも、実は最終的に誰も食べたがらず残りましたし・・・笑)

それに見た目が可愛いのも良いです。
色んな種類をちょこちょこ買えば、それだけで「どれから食べよっかなー♪」とワクワクしちゃいますよね。

↓もちろん、大きいサイズのケーキもあります~


すごく可愛くて、どれも美味しそうです。

ムスコの幼稚園でのお誕生日会も、過去2回は注文してキャラクターもののケーキを作ってもらっていますが(ここのお店とは別です)、こういうお店で買うのもアリかもなぁと思ったりします。

また、

↓チョコレートコーナーもあります。


ちょっとした手土産とかプレゼントにも良さそう~
量り売りで売られているのも、買いやすくて良いです。

写真には写っていませんが『チョコレートでできたお家』も売られていて、ムスコが「ママ、見て見て!お家だぁ!」とはしゃいでいたら、

↓店員のお兄さんがチョコレートを1つくれました~!


アルゼンチンのこういうところ、ほんと大好きです。

みーんな子供に優しいので、ムスコを連れて歩いているといろんなお店の人がムスコにアメをくれたりパンをくれたりします。
ムスコも「そういうものだ」と思ってしまっている節があるのが、ちょっぴり心配(←図々しい人にはなって欲しくない~汗)ですけど・・・

↓その場で「パクッ」


チョコレートもいつもはあまり食べたがらないムスコですが、お兄さんがくれたチョコは「美味し~い!」と言って完食してました。
なるほど、チョコも美味しいのかぁ。今度機会があれば買ってみたいと思います。

他にも、サンドイッチやエンパナーダなども売られています。
サンドイッチも美味しいので、昨日のようにピクニックをする時に買ったりしています。

店員さんも、馴れ馴れし過ぎず、かと言って素っ気なさ過ぎもせず、ちょうど良いです!←こういう距離感も大好き!!
確実に今後も足繁く通うこと間違いなしです♪

以上、お気に入りのパン屋さんがますますお気に入りになった、というお話でした。

<お店情報>
Confitería & Panadería Boulevard Córdoba
住所 : Av. Córdoba 3502
電話 : +541148620452
時間 : 月~土7:15~21:00、日曜日7:30~20:30
URL : http://www.boulevardcordoba.com.ar


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

海は無いのにビーチが出現!楽しーっ!!【Buenos Aires Playa】

昨夜、夫婦で「週末なにして遊ぶー?」と相談していたところに、ちょうど良いタイミングでお友だちから、

「Buenos Aires Playa、面白いよ!」とwhatsappのメッセージが!画像付きで!!
早速送ってもらった画像を見て、さらにBuenos Aires Playaのサイトを見て・・・

もう、即決です。「よし、明日はBuenos Aires Playaだぁー!」と。
(連絡をくれたお友だち、どうもありがとう~!)

※Buenos Aires Playaとは※
↓ ↓ ↓
ブエノスアイレスには海がありませんが(海のようなものはありますが、実は海ではなくラ・プラタ川です)、夏場になると色んな公園にplaya(ビーチ)が設置されるんです。

「ビーチが設置される?なんのこっちゃ?」って感じですが(笑)、ビーチパラソル&ビーチチェアなどが公園の日当たりの良い場所に設置され、あたかもビーチに居るかのように日なたぼっこしたりすることができるのですー。

アルゼンチン人は日焼けするのが大好きですからねぇ~!
普通の公園で水着姿になって寝そべって、読書したりおしゃべりしたりしながら日焼けしている姿は、ブエノスアイレスの夏の風物詩ではないでしょうか。笑

そして、

今回お友だちに教えてもらったのが、そんなBuenos Aires Playaの中でも特に規模の大きな『Parque de los Niños』の中にあるplayaです!
もうサイトを見ただけで楽しそう。子供向けの遊具や施設が盛りだくさんで。絶対ムスコが喜ぶぞー!

ちなみに、規模の大きなplayaは、二つの公園でしか設置されていないみたいですね。 (Parque de los Niñosと、 Parque Indoamericano)
他の公園は、solariumというビーチパラソル&ビーチチェアの日なたぼっこエリアが設置されるだけのようです。

Buenos Aires Playaが設置されている公園については、以下のサイトから確認できます。
Disfrutamos BA - Buenos Aires Playa

さて、というわけで、

行ってきましたっ。 Parque de los Niños!!

↓レインボーの橋を渡って入場します。


↓「ようこそ、ブエノスアイレスビーチへ」


橋の途中には、荷物の中身をチェックする人がいました。
今年からアルコール飲料の持ち込みが禁止になったんだそうで、アルコールが荷物の中に無いか調べているようでした。

公園に入ったら、

↓誘惑が多過ぎて、ビーチに辿り着けない・・・!!




↓サンダルもポイッ


↓半裸ではしゃいで、


↓一応場所は確保したものの、


ムスコがあっちこっち行くせいで、なかなか落ち着けず。

とりあえず、ビーチ方面へ向かうと・・・

↓ギャー!楽しそう~!!!






↓ビーチ感満載。海じゃないけど海みたーい。


遠くの方にブエノスアイレスのビル群?が見えるのが、また素敵。

そしてムスコさん。

↓水着になって遊びました~!




かなり楽しそうでした。本当に。
真水だったので、すごい寒そうでしたけど・・・

こんな場所が『無料』だなんて!すごいよ、ブエノスアイレス!!
けっこう子連れで遊べる場所が多いですよねー!ありがたい。

これならわざわざ有料の『Parque Norte』に行かなくても良いかも・・・笑
(『Parque Norte』のお話はコチラ⇒これからの季節はココ!【Parque Norte】)

結局、ランチはビーチでは無く、

↓木陰にシートを敷いて、ピクニック風にしました。




木陰は涼しくて気持ち良かったです。

↓木登りにも夢中に。


水遊びよりも木登りの方が楽しそうだったかもしれないです。笑
色んな虫がいたり、木の実があったり、色々と想像力を膨らませながら遊べて楽しかったみたいです。

とにかく、もう~とっても楽しい場所でした!

人が多過ぎて休む場所が取れないかなぁと心配でしたが、木陰ならいくらでもあるので、シートさえ持っていけば一日中のんびりと過ごすことができると思います。

また行きたい!っていうか、絶対絶対また行きます!!
「明日も行っちゃう?!」とか話してましたが、疲れすぎたのでやっぱり明日は止めます。笑

ブエノスアイレス在住の皆さま、ここオススメですよーっ。
家族連れでも、カップルでも、お友達同士でも、存分に楽しめると思います。一人でものんびり読書とかしたら気持ち良さそう~

以上、Buenos Aires Playa体験談でした。

<施設情報>
Buenos Aires Playa (Parque de los Niños)
住所: Int. And PAZ, 1428 CABA
電話: 011 4648-4072
時間: Desde el 06-01-2017 al 28-02-2017 / Todos los días de 10:00hs a 20:00hs.Excepto feriados
URL: http://disfrutemosba.buenosaires.gob.ar/evento/buenos-aires-playa/13644#ad-image-0

◆おまけ◆

帰り道には、

↓ソフトクリーム♪


暑さと疲れでフラフラになったので、珍しく私も買っちゃいました。3分くらいで一気食いしてしまいました。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

どれほどの漂白剤が入っているのか・・・!?

なんと、

ムスコと同じコロニアに通っているお友達の男の子の身体にも、ムスコと同じような発疹が出来たそうで!やっぱり原因はコロニアだったのかー!!

そのお友達の男の子が病院に行ったところ、
お医者さんから「今の時期はプールに漂白剤が多めに入っているせいで、肌が反応してしまったのでしょう」と言われたそうです。

なるほどー。
っていうか、こんなに肌がブツブツになるほど漂白剤が入ってるって、どんだけぇー!!?ひょえ~!

でも、こんなに体中がブツブツなのに、顔と背中だけツルツルな理由が分かった気がします。さてはムスコ、まだ水に顔を付けられてないんだな・・・と。笑

ムスコが病院でお医者さんに診てもらった時には、「原因は特定できない」と言われましたが、今回お友達のおかげでセカンドオピニオン的な感じで新たに原因と思われる物が判明しました。

確実にムスコも漂白剤のせいだとは言い切れないかもしれませんが、それでも可能性のある物が判明して良かったです。

アルゼンチンのプール、恐るべし。
(日本のプールでも子供の肌が荒れることってあるのでしょうかね?分かりませんが・・・)

さて、一応原因と思われる物が判明し、またムスコの肌の状態もだいぶ改善してきたようなので、今日からコロニアを再開しました~

でも念のためまだ今週中はプールに入らないよう、先生に手紙を書いてムスコに持たせました。
↑連絡ノートは全然見てもらえないようなので、もう持たせるのは止めました!ムスコのリュックが無駄に重くなるだけなんで!!

家を出る前にムスコに「ママ、先生にお手紙書いたの。これ、先生に渡してくれる?」と言い聞かせ、ムスコを送り出しました。
ちゃんと手紙を先生に渡してくれるかドキドキでしたが、無事に先生の手元に渡ったようです。グッジョブ、ムスコ。

今後は先生に言いたいことがある場合は、お手紙作戦を取ることにします!

◆おまけ◆

↓日本品種の巨峰とキュウリをいただきました~!


↓嬉しいー!


美味しかったです。

↓キュウリもニコニコ笑顔で丸かじり!


巨峰は種無しだったので、ムスコは「ママぁ、これ、種が無いよ?!ねぇ、どうして?!魔法使ったのかなぁ??」と不思議そうにしていました。可愛い。

そして、

↓近所の八百屋さんに、小粒の茄子が売られていたので衝動買い!


普通、アルゼンチンの茄子はおっきいですからね~!
女性の拳2つ分くらいはあるような大きさのものばかりで。あんまり私は好きじゃないのです・・・

今回小粒の日本サイズの茄子が売られていた八百屋さん、普段から白菜や大根などが売られたりしていて、我が家のお気に入りの八百屋さんです♪

中華街にもカサ・ハポネサにも近くない我が家にとっては、こうして気軽に行ける距離の場所にある八百屋さんで欲しい野菜が手に入るのは嬉しいですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『コックリさん』は世界共通!?

昨年末まで毎日のように見ていたアルゼンチンのドラマが終わってからというもの、

私たち夫婦は、毎晩スペイン語の勉強のために『Tiempo Final』という一話完結のシリーズものドラマを見ています。
(これまでの、Tiempo Finalについて書いたブログはコチラ⇒恐ろしい結末のお話でした!過剰な演出がまた、笑いを誘う?)

頑張って毎晩見てはいるものの、なかなか面白いストーリーには出会えずに今日までやってきました。
けっこう「なんじゃそりゃ?」みたいなオチの話が多くて、ブログで紹介するほどのお話が無かったのです。

でも今日のお話は、久しぶりに「へぇ~!」と思えるストーリーだったので、ブログでご紹介~

↓Capítulo 58 (正式なタイトルは分かりませんでした。)




なんと、日本語で言うところの『コックリさん』のお話でしたっ。
こういうゲームって、世界共通なんですねぇ!!発祥はどこの国なんでしょうね?

スペイン語では『juego de la copa』と言うんですね。
たしかに劇中でも、ワイングラス風のコップ(copa)を逆さに置いて、その上に参加者(?)全員が指を乗せていましたよ。

↓こんな感じのレイアウトで。


この画像を拝借したサイトには、詳しい『juego de la copa』のやり方も載っていました。
コチラ⇒TRINGA! Juego de la copa, ¿Real o Mentira?, Mi experiencia.

今日見たストーリーの感じでは、だいたい日本の『コックリさん』のやり方と同じような感じでした。

私も小学生の頃、友達とやろうとしたことがありましたよー。結局怖くてできませんでしたけど(笑)懐かしい。
今回のTiempo Finalでは、なかなかの大人たちが真剣にこのゲームをやっていたのが、ちょっぴり滑稽でした。ふふ。

そして、私の好きな(そしてアルゼンチンではとっても有名な)Julieta Cardinaliという女優さんが、今回も出演していました!



やっぱりこの方、色んなドラマに出ているんですねー!
美しいし演技も上手で、本当に素敵です。

以上、興味のある方はぜひご覧あれ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

全身に現れた原因不明の発疹に、大慌て!

今朝起きてきたムスコを見て、ビックリ仰天!

全身におびただしい数の発疹が・・・!!!
(※以下、発疹の写真を載せますので、苦手な方はご注意ください。)

両腕、両足、足の付け根、お腹、腰、お尻が特に酷く、見ているこちらが辛いほどでした。
Shuちゃん曰く、昨晩のムスコは一晩中痒そうにしていたそうです。(私は気付かず熟睡でした。トホホ。)

とにかく私たち夫婦は、朝から「ナニゴトか!?」と大騒ぎでした。

数週間前から汗疹ができるようにもなっていたので、最初は汗疹かとも考えましたが、明らかに汗疹よりも一つひとつの発疹が大粒で。
ダニかな、それとも何かのアレルギーかな、コロニアで何か皮膚病でも貰ってきたのかな・・・

っと、考えても埒が明かないので、朝食を食べてすぐに急いで病院に連れていくことに。

↓可哀相過ぎる。




そして、小児科にて事情を説明し、診察してもらったところ、

「アレルギーです。」とのことでした。

先生がおっしゃるには、

・原因となり得る物質は沢山あるため、今日一度診察しただけでは特定できない
(食べ物が原因かもしれないし、そうではないかもしれないそうで。ひとつの虫刺されが原因で、全身にアレルギー反応が出ることもあるんだそうですよ。)
・発熱や呼吸器官に異常が出なければ、急いで受診する必要はない
・痒みがある場合は、爪で掻かずに手の平でさするように掻くように教えること
・今後悪化するようなら、すぐに病院に連れて来ること

とのことで。

また、アレルギーが原因の発疹の場合は、

↓こうして発疹が出来ている箇所の皮膚を指で突っ張ると、


発疹が跡形もなく消えるので、原因不明の発疹が出た際にはまず指で患部を突っ張ってみると良いと教えてもらいました!
(虫刺されなど外的な要因による発疹の場合は、皮膚を突っ張っても消えないんだそうです。)

すごい!豆知識!!
ムスコの場合、皮膚を突っ張ると綺麗さっぱり発疹が消えました。

今後も謎の発疹が出来て困った時は、この方法が使えそうです!←強めに突っ張るのがコツなんだそうですよ。

さて、そんなわけでアレルギーによる発疹ということが判明したムスコさん。薬を処方してもらいました。

↓Benadryl


Difenhidramina CIH(ジフェンヒドラミン塩酸塩)という成分の薬だそうで、1回5mlを8時間おきに3日間飲ませるようにとのことでした。

成分について調べたところ、

『体内でくしゃみ、鼻水、かゆみなどのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの作用を抑えて、鼻炎や皮膚の症状を抑える効果をあらわす抗ヒスタミン薬』だそうです。
(コチラのサイトを参考にしました⇒エスエス製薬 ジフェンヒドラミン塩酸塩)

また、どのサイトにも書いてありましたが、副作用として『強い眠気』が起こる成分なんだそうです。

『睡眠改善薬ドリエル』などは、この副作用の成分を逆に利用したものなんだそうですよー!それに、総合かぜ薬などを服用した時に眠くなる場合は、この成分が含まれていたりするんですって。

小児科のお医者さんにも、「薬に眠くなる成分が含まれているから、飲ませた後に眠くなったり元気が無くなると思います」と言われました。

薬の世界って、知れば知るほど面白いです。

とにかく、一日も早くムスコの発疹が治ることを祈るばかりです。

そして、アレルギーの原因が何なのかがまだ分からないので、念のため昨日食べた物や、やった事などをメモして保管しておこうと思います。
また今後も同じようなアレルギー反応が起こるかもしれませんしね!

◆おまけ◆

今日はコロニアに行けなかったので、おうちでのんびり。

↓スイカを食べてるところを撮って見せてあげたら、


「お口がスイカになっちゃったぁ~!」と大ウケでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

効果不明な『蚊取りペーパー』

昨夜のこと。
ムスコの壊れたおもちゃを真剣に直していたShuちゃん。

あまりにも集中しすぎてしまい、

顔面を蚊に刺されるという、大変不名誉な事態が発生しました。
大人になってから顔面を蚊に刺されると、ちょっぴり恥ずかしいですよね。笑

で、慌てて蚊の対策を・・・ということで。デング熱とかも心配もですもんね。

↓何かのおまけで貰った『蚊取りペーパー』を使ってみることに。


↓小さな紙が12枚入っています。


火を付けてから数分で、蚊を退治できるんだそうで。

本当は火を付けた後すぐに15分間は部屋を出ていないといけないみたいなのですが・・・
説明書を見ずに使ってしまい、火を付けた後もバッチリ部屋に滞在してしまいましたー!

イメージでは、蚊取り線香みたいにじっくり燃えていくのだと思っていたのですけど。

↓火はけっこうなスピードで燃え広がり、


あっという間に燃え尽きてしまってビックリしました。たぶん、1分くらいで燃え尽きたと思います。
「えっ、これ燃え過ぎじゃない?!大丈夫?!」とか話してたんですが、燃えてる間は部屋に居ちゃいけなかったんですねー。さっきちゃんと説明書を読んで知りました。笑

使ってみた感想は、『???』です。

これで蚊が退治できたのかは、分かりませーん!
煙のにおいも蚊取り線香みたいなにおいではなく、『紙を燃やした時のにおい』でした~笑

よくわかりませんが、せっかく12枚もあるのでしばらく使ってみることにします。
※蚊取りペーパーのサイトはコチラ⇒RAID PAPEL INSECTICIDA DE RAPIDA ACCIÓN

◆おまけ◆

今日はアウトレットモール『DISTRITO ARCOS』へ。



色々と欲しい物があったのですが、暑すぎて結局ろくにどこも見ずに退散!
今日みたいな日は屋内施設の方が良いですね。反省。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

あ、あ、あったー!!皮付きソーセージ!

私、つい最近まで、

アルゼンチンには皮付きのソーセージは無い(というか普通のスーパーには売られていない)んだと思い込んでいました。
むしろ、皮付きのソーセージを買おうと思い立ったことすら無いというか・・・

※パリージャやアサードで食べるような、ハーブやスパイスの効いたチョリソは除く、子供でも食べられるようなソーセージのお話です。

↓たいていは、こういう、

※画像はネットより拝借・・・

『salchicha sin piel(皮無しソーセージ)』ばかりですよね。
皮無しなので、食感もフニャっとしています。

最近までは、「子供が食べられるようなソーセージはこういうもの」くらいしか思っておらず、我が家もムスコには皮無しソーセージをずっと食べさせてきたわけですが。

なんと!

↓あ、あ、あったー!『salchicha con piel(皮付きソーセージ)』!


普通にスーパーのソーセージコーナーに置いてありました。
ギャー!もっと早くから探していれば良かった~!

先日Shuちゃんが何気なく放った「アルゼンチンのソーセージって、sin pielばっかだよね」という一言がきっかけで、「あれ?そういやcon pielのって探したことないや」と思って探してみたのでしたー。

いや~スーパーで売られていたなんてねぇ~
私の目は、ふし穴なのでしょうか・・・

でも、皮無しソーセージの方が圧倒的に種類が多く、我が家がいつも利用しているスーパーではcon pielのものは一種類だけでした!←だからこれまで見つけられなかったのも、仕方ないですよねっ。笑

皮付きのソーセージは、tipo ALEMANA(ドイツタイプ)ということなんですね。(皮無しはtipo vienaだそうです。)
これで日本のソーセージみたいな『パリッ!』とした食感が味わえるかも!ということで、もちろんすぐに購入。

↓たしかに皮がある!


試しに焼いて食べてみた結果、

うーん、やっぱり日本のソーセージのような『パリッ!ジューシー!』な感じはありませんでした。
でも美味しかったですよー。皮無しソーセージよりは、こちらの方が好きです。食感も味も。ムスコも「これ、美味しい!」と言ってました。

このソーセージの方が、料理にも使えそうな気がします。
炒め物に加えてみたり。

アルゼンチン生活が4年半に近付いてきてもなお、まだまだ知らないことだらけ・新しい発見の毎日です。
他のスーパーに行けば、もっと色んな種類の皮付きソーセージが手に入るのかもしれませんね。

気になった方は、ぜひお試しあれ~

◆おまけ◆

※以下、牛さんの内臓の写真が出てきます。苦手な方はご注意ください~

↓今日は Chinchulín(小腸)!


張り切って1.3キロほど購入しました。下処理を施すとだいぶ量が減るので。

↓下処理後は、こうなりました。


臭みもなく、新鮮。

さすがに1.3キロの小腸の下処理は時間がかかりましたー。
(調理も加えると)午後いっぱい、黙々と小腸と向き合いました。楽しかったです。

↓ウマー!今日は味噌風味です。


余談ですが、

内臓などがこういう未処理の状態で売られていると、ムスコの食育にもなって良いなぁ~とちょっぴり思ったりします。

「これはどこの部位で、牛さんのココにあって、こういう働きをして・・・」という話もできますし、「せっかく牛さんからもらったものだから、大事に残さず食べようね」という話もできたり。

ムスコも興味津々のようで、処理をする様子を何度も覗きに来ました。

これまでは処理前の状態のものをムスコには見せたことがなく、もつ煮を出しても嫌がって食べたがりませんでしたが、今日は食べる前に「これは何?」と聞かれ「さっき見せた牛さんのココ(小腸)だよ」と言ったらモリモリ食べました!意外!!嬉しい。

食べ物を大事に思ってくれるようになるといいな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

CocoFuru、ついにコロニアに怒鳴り込む?!

またまたコロニアのお話で申し訳ないのですが。
あれは、一昨日(木曜日)のことでした。

ムスコがコロニアから帰ってきてから、リュックの中を見たところ、

水着が入ってない・・・!!ムスコの唯一の水着が!

ムスコに問いただしても、相変わらずのオトボケっぷりで話にならず。
っていうか、水着なんてどうやったら無くなるの?プールからあがって脱いだらリュックにイン!じゃないの?

そもそも、たったの一週間(実質4日)で、物無くなりすぎじゃない?!
Tシャツ、靴下片方、ゴーグルの部品、そして、水着・・・

そして、ワタクシ、

とうとう怒りが大爆発してしまいました。笑

ゴーグルの部品まではまだ我慢できたけど、さすがに水着まで無くして帰ってくるなんて!しかもまだ始まって4日だし!ペース速すぎでしょ!Tシャツなら替えは何枚もあるからいいけど、水着なんてまた新しく買わないといけないし(この物価の高いアルゼンチンで!)!この先あと3週間もあるのに、一体どれだけ無くなるつもりなんだよーーーーー!!!!キィーーー!!!

とは言え、もうその日はムスコが帰ってきた後だったので、どうすることもできず。

とにかく怒り心頭な気持ちを、Shuちゃんには電話で「もう、あったまきたー!」と愚痴り、お友達ママさんにはwhatsappで愚痴り(←迷惑な話ですよね(笑)お友達、ごめんねぇ!!)。

ちょっとですねぇ、明らかに物を紛失するペースがオカシイと思うのです。

もちろん、ちゃんと物を片付けられないムスコにも落ち度はあると思います。(←ここはきちんとムスコにも言い聞かせないといけないと思っています。)
ですが、4歳になって間もない子供にいくら「物を無くすな!」と言い聞かせたところで、限界はあるというか。ある程度は誰かの補助がない限り、無くすに決まっているのです(涙)

もうこの抑えきれない気持ち、

コロニアに乗り込んで行って、先生に直接ぶちまけるしかない!!!
一言くらい言ってやらねば、私の気持ちが収まらない!

っと、一人怒りの炎をたぎらせた木曜日の夜。

翌日は、行きはいつも通り送迎バスでムスコを送り出し、帰りは私がお迎えに行き先生に話をしようと思い立ちました。
夜の間中、「明日はあんなことやこんなこと、ああやってこうやって先生に言ってやるんだ~!」と腹わたはグツグツと煮え繰り返っていたわけですが。

・・・

一晩寝て起きたら、怒りがどっかに行っちゃいました。笑

やっぱり、怒りなどの『負の感情』って、長続きしないものですよね~
衝動的に怒りに任せて行動を起こすということが、必ずしも良い結果を招くとは限りませんしね~

あっはは~!笑

何はともあれ、怒りが萎み、冷静になった私。
(いやぁ、一晩怒りの感情を寝かせられて良かったです。前日に先生にぶちまけようと思っていた内容を改めて検討してみたら、かなり恥ずかしくなったので・・・)

そうは言っても、「さすがに物を無くすペースが速いよなぁ」という気持ちだけは無くならなかったので、

・とりあえず私がお迎えには行く
・子供達の様子(どれくらい子供の数が多いのか等)を自分の目で確かめる
・先生には、クレームとしてではなく「ちょっと相談なんだけど」というスタンスでお話をする
・送迎バスを利用しているせいで先生と連絡を取り合えないことも、ムスコが物を無くしまくりの一因かもしれないので、先生に「ムスコの親」としてアピール(?)してくる

ということを目的に、お迎えに行くことにしました。
これまで一度も先生とお会いしたことがありませんでしたし、一度くらいはどんなもんか雰囲気を見てみたい気持ちもあったので、まぁ良い機会かな?とも思いました。

そして、夕方にお迎えに行った私。
しばらく待ってからムスコとも会え、先生にもお会いすることができまして。

「まだ一週間しか経ってないのに、物をたくさん無くしてるんです。ちょっと多過ぎると思うんです。ムスコは送迎バスを利用しているので、私はなかなか先生と連絡を取り合うこともできないですし・・・。お願いなので、もう少し子供達の物を気にかけてもらえませんか?」といった内容を伝えました。(あっ、怒り口調ではなく、丁寧めに。笑)

先生の方はと言うと、「それはおかしいですね。我々は子供達をちゃんと見てるんですけど。持ち物には名前を書いてありますか?今度探しておきますよ。もちろん、子供達の物もちゃんと見ます。」みたいな感じで。

うーん、まぁ本当に先生がムスコの物を探してくれるとは思えませんが(笑)、それでも『ムスコの親も、ちゃんと言うときゃ言うよ!』というアピールくらいはできたかなぁ??どうでしょうね。

その後は、落とし物ボックスを見に行きました。

事前にお友達ママさんからは「ボックスの数が日に日に増えてるよ!」と教えてもらっていましたが、想像していた以上の落とし物の数でビックリしました。
しかも落とし物たちがグチャグチャに入っていて、中には濡れた衣類や下着なども多く・・・異臭もしました。

しかし、ムスコの無くした物たちを見つけるためにも、しゃがみ込んでボックス内を探しまくりましたー!うぅっ、嫌だった~!!笑

そして!

なんと、Tシャツだけは発見することができました!

本当は水着を見つけたかったのですが、その日は見つけることができませんでした。残念。
でもTシャツだけでも見つかって良かったです。Tシャツにも異臭が染み付いていて、帰りのバスではムスコが「臭い、臭い」と辛そうでしたけど。

どうせまた何かしらの物は絶対に無くすと思うので、定期的に私がお迎えに行って忘れ物ボックスを確認するという作業をした方が良いかもしれませんね。根気強く探していれば、水着も見つかるかもしれませんし。

あとは、ムスコにも「脱いだらリュックに入れる!物を無くさないこと!」と口酸っぱ~く言い聞かせ続けることにします。自分の身は自分で守るのが鉄則ですもんね。

頑張るぞー!!!

◆おまけ◆

木曜日に水着を無くして帰ってきたため、翌日の午前中、コロニアが始まる前に急いで新しい水着を買いに行きましたっ。

↓じゃじゃーん!


なんと『CHEEKY』で2×1のセールをやっていまして。

※2×1:商品を2つ買っても1つ分の値段で買えます。異なる商品を買っても良く、値段は2つの商品のうちの高い方が適用されます。
スーパーやドラッグストアだと、同じ商品を2つ買っても1つ分の値段で買えるという2×1セールをやってたりもしますよね。

今回は、靴下とセットで181ペソで買えちゃいました~!
水着の方が値段が高く181ペソだったので、それにセットで靴下をタダで付けてもらえた感じです。

この水着の181ペソも、かなりお安いです。同じブランドの水着でも、300ペソ後半~400ペソ半ばのもの多かったのに、この水着だけ格安!
どうせまた無くなるんでしょうし、安いのが買えて本当に良かったです。私ってば、買い物上手~!笑

と調子に乗っていたら、

夜にShuちゃんから「2×1なら、なんでもう一着水着を買わなかったの?!どうせ無くなるのに!」と指摘され、ハッとした私です・・・
本当、靴下なんて買わずにもう一着水着にすれば良かったー。なんてマヌケなの私はー!

でもでも、安く良い買い物ができてご機嫌です!けっこう水着も可愛い♪

早速、「これでもか!」ってくらい大きく名前を書いた布を水着に縫い付けましたっ。




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『 Los Reyes Magos(東方の三賢者)の日 』だそうです

今日は『Dia de Los Reyes Magos(東方の三賢者の日)』というキリスト教(カトリック教?)のイベントの日ですね。


(画像はネットより拝借・・・)

キリスト教徒ではない我が家にとっては、全く馴染みのないイベントではありますが、子供達にとってはクリスマス並(?)のビッグイベントなんだそうですよ!

レングアス・ビバスのAvanzadoで勉強していた時に、テキストにこのLos Reyes Magosに関する文章があり、先生に色々と教えてもらった記憶があります。

というわけで、棚からテキストを引っ張り出し、このイベントについておさらいをしてみました。
国や宗派(??)によって少しずつ祝い方が異なるみたいですが、テキストの内容によると・・・

<Los Reyes Magos>
12月25日のイエスキリストの誕生後、3人の賢者たちが星の導きを頼りにエルサレム(テキストにはエルサレムとありましたが、本当はベツレヘムみたいですね?)へ向かう。そして、1月6日に生後間もないキリストのいる小屋へ着いた賢者たちは、黄金・乳香・没薬を贈った。ヨセフとマリアは大変貧しかったため、彼らが乗ってきたラクダに水と食べ物を与えることしかできなかった。
そこで、賢者たちがやってくる夜に、水、食べ物、靴を窓際に置いておくと、人々が寝ている間に賢者たちがやってきて家の中を歩く。翌朝目が覚めると、靴が子供達へのプレゼントでいっぱいになっている(←えっ、靴の中?!笑)。

と、アルゼンチンでは言われているそうですよ。
クリスマスからまだ全然間もないこの日に、再び子供達はプレゼントが貰えるなんてー。贅沢!そして、親は大変!笑

アルゼンチンの親は、子供達に「いい子にしてないと、los reyesにプレゼントもらえないよっ」と、子供がお利口さんになるように言い聞かせたりもするんですって。

私もこのイベントのことは以前から少~しだけ聞いたことはありましたが、特に我が家でお祝いしたりムスコにプレゼントをしたりということはせずにやってきました。
クリスマスなどの日本でも有名なイベントと違って、我が家にとっては馴染みが薄すぎて。ムスコにも何て説明すれば良いのか分かりませんし・・・

でも、今年はいつもお世話になっている方から、ムスコへLos Reyes Magosのプレゼントをいただきまして。



ムスコも一応アルゼンチン人なわけですし、せっかくなんで今年はアルゼンチン式にちょっとムスコにもプレゼントをあげてみようかと思い立ちました。

イベントの内容はムスコにはあんまり小難しく説明することはせず、「ラクダに乗ったおじさんが三人、ムスコの家に来る。遠くから来るから、ラクダは疲れてる。だからラクダにお水と食べ物をあげよう。そうしたら、おじさん達がムスコにプレゼントくれるかも?!」と。

ムスコからしたら、「えっ、なんでおじさんがラクダに乗ってお家にくるの?」って感じだとは思いますが、まぁその辺はモヤッとさせて。笑
(アルゼンチンはカトリック教の国なので、たぶんムスコが成長するにつれて自然と周りの人たちから話を聞いて理解することでしょう!)

っと思って、ムスコにはラクダに乗ったおじさんのくだりを説明したくせに、肝心の水、食べ物、靴を用意するのを忘れたままムスコを寝かせてしまいましたー!笑
やっぱり馴染みの薄いイベントを実行するって、難しいなぁ。笑

とりあえずは、いただいたプレゼントの他にもササッと私たち夫婦もプレゼントを用意してみましたが(日本から買って持ってきておいた、プレゼント候補のおもちゃを少々)。

しかも!

どうやら私、勘違いしていたみたいでして。

このラクダおじさん(←失礼)のくだりって、昨夜のうちにやっておいて、今朝子供が起きたらプレゼントが貰えるということみたいですね?!
今夜お水とかを用意したら明日の朝プレゼントが置かれている、ということなのだと思っていました・・・

※全体的によく分かっていないので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご一報くださいませ~汗

水などを用意し忘れた上に、日も一日ずれてしまった模様です。トホホ。
(カトリックの国に暮らしているからには、少しは宗教についても知っておいた方が良さそうだなぁと感じる、今日この頃です。)

なんだか色々とグダグダになってしまったLos Reyes Magosのイベントではありますが、初めての試みですし大目に見ていただきたいと思います。ふふ。

ムスコ、喜んでくれたらいいな。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

世界で二番目に美しい書店『El Ateneo Grand Splendid』

ムスコがコロニアに通い始めて4日が経ち、ムスコも私もだんだんそんな生活に慣れてきました。
「コロニアで、ママに会いたくて泣いちゃったの」と報告はしてくるものの、その割には相変わらず冷静な顔でバスに乗って通っています。

さて、ようやくコロニア関係が落ち着き、数日ぶりに冷静になってみた私。
「送迎バス、最高!」ということに、気がつきました。というか、ヒシヒシと実感中です。

雨が降ろうが風が吹こうが家の前までバスで送り迎えしてくれるということが、こんなにも楽チンだったなんてー!癖になりそうです。
しかも、行きは12時半にお迎えがきて、帰りは日によってマチマチですが大体18時前後に帰ってくるので、なんと『5時間半』も一人で過ごす時間ができたのですー!!

連日こんなにも長い時間一人で過ごすことができるのなんて、ムスコが生まれてから初めてだと思います。(これまでも単発ではありましたけど。)

嬉しすぎて、時間の使い方が分かりません。笑

17時頃から夕飯の支度を始めるので実質私の自由時間は4時間半ほどではありますが、それでもこんなに長い時間一人で過ごせるなんて夢のようです。
しばらくは、ただただ一人で気の向くままに好きなことをしながら過ごそうと思います。グフッ。

というわけで、昨日は、

『世界で二番目に美しい書店』にも選ばれたことのある『El Ateneo Grand Splendid』へ行って来ました。



2013年に一度Shuちゃんと行って以来なので、約3年半ぶりです。
やっぱり何度見ても素敵な書店ですねぇ。









写真を撮った後は、

↓カレンダーを購入。


↓アルゼンチン国内の風景写真のカレンダーです。


動物の写真とかMafaldaとか、有名な画家の方の作品などのカレンダーもありましたが、飽きのこなそうな風景写真が一番無難かなぁと。毎日目にするものですしね。

たったこれだけの物を買うためだけに、近所の書店には行かず世界で二番目に美しい書店まで行ってきました。笑
この時間と労力を無駄遣い贅沢に使える感じ、たまりません。明日はどこに行こっかなー!?

気の向くままにブエノスアイレス市内を散策しまくりたいと思います。

ひっとり~♪ひっとり~♪

<書店情報>
El Ateneo Grand Splendid
住所:Av. Santa Fe 1860, Capital Federal
電話: 4813.6052 / 4811.6104
時間:Lunes a Jueves de 9 a 22, Viernes y Sábados de 9 a 24, Domingos de 12 a 22.
URL:http://www.yenny-elateneo.com/local/grand-splendid/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ゴネゴネしてた割には、何事も無かったかのように。

今日は、コロニア二日目(昨日)のお話を。

初日から頑張って送迎バスを利用して通い始めたムスコさん。
コロニアにて、他の子供達の多くがママが送り迎えしてくれていることを知り、羨ましくなってしまったらしく。

案の定、「ねぇ、ムスコもママと一緒に行きたい!なんでムスコのママは一緒に来てくれないの?ヤダヤダ!ママと一緒がいい!!」とゴネ出してしまいましたー。

ですよねー。他のお友達はみんなママが来てくれるんですもんねー。
「なんで僕だけ・・・」と思いますよねー。ごめんよー。でも送り迎えは無理だ。

そんなわけで、家を出る直前までゴネゴネしまくっていたわけですが。
(内心私は、今日こそバスに乗る時に泣くんじゃないかと心配で!)

いざ家のブザーが鳴り、ムスコを連れて送迎バスのところまで行くと、

何事も無かったかのようにノシノシとバスに乗り込み、フツーに手を振って行ってしまいましたー!ズコーッ!!

あのゴネゴネは一体・・・なんだったの・・・
「今日こそ泣く!」と思った私の気持ちって、ひょっとしたら「ママ~って泣いて“欲しい”」という単なる私自身の願いだったのかもしれません・・・

いつまでも赤ちゃんのまま、私のことを求めて欲しいというか。
でもそんな気持ちとは裏腹に、ムスコはどんどん成長しているみたいです。ちょっと寂しい~

でもまぁ、問題なくバスで通ってくれて嬉しいです。
家では夫婦二人がかりで「バスで一人で行けるなんて、すごいじゃん!おっとな~!カッコイイ~!」とおだてまくっています。

ちなみに、昨日は天気が悪くプール遊びが無かったようで、衣類の紛失はせず帰ってきました。ホッ。

でも家を出る前には念入りにムスコと一緒に持ち物チェックをしましたけどねっ。
「今日ムスコが着てるのは、黒いのに赤い車の絵がかいてあるシャツと、青い半ズボンだよ?靴下は紫色ね?」と。ムスコは「分かったってばぁ~」とか言ってましたけど。不安。笑

連絡ノートにはTシャツと靴下が無くなった旨を書いてムスコを送り出しましたが、先生が読んだ形跡は微塵もありませんでした。ガッカリ。
こうなると送迎バスを利用している我が家には、先生とコミュニケーションを取る手段が無いということになりますね。
コロニアに電話するという手もあるのかもしれませんが、うーん、どの程度対応してくれるか?ちょっと期待できなそうですよねー。

かくなる上は、『物は無くなる前提、無くなって欲しくない物は持たせない・着せない』ということを前提に通わせようと思います。
(今日はゴーグルの部品を無くして帰ってきました。まだ使えはしますが、寿命は間もなくだと思われます。短い命だった・・・)

色々と自己防衛(?)策を講じて、これからもムスコには楽しんで行ってもらいたいと思います。

コロニアでは、「叩いたり髪を引っ張ったりする意地悪な子がいるんだよぉ」と言っていて、私としてはすごく胸が痛む思いをしたりもしますが。
でもどこにでも乱暴な子っていますもんね。ムスコには「嫌な事されたら『やめて』って言うんだよ?ムスコにはお口が付いてるんだから、きちんとお口で言うんだよ?!」と口酸っぱく言い聞かせております・・・

ムスコよ、逞しく乱暴な子とも一緒に過ごして行くんだよー!!!

◆おまけ◆

お餅をいただきましたー!お餅大好きー!嬉しいー!
昨日ついた物だそうです。フワフワでした。

↓ビニールに包まれたままの写真ですが・・・


早速今夜は、お餅も一品おかずに加え、ご飯を食べました。
醤油味に海苔を巻いた餅をおかずにして、白米3杯くらいいけそう~!笑

アルゼンチンでつきたてのお餅が食べられるなんて、幸せですね。
それもこれも、日系人の方々のおかげです。ありがたや。

お餅のおかげで正月気分を味わえた我が家なのでした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

もう、ママは何がなんだか分からないよ・・・

今日は、昨日のお話の続きを。(昨日のお話⇒親離れしてないんじゃなくて、子離れできてないだけでした。)
↑昨日は、コロニア初日の私一人が勝手にドタバタして過ぎた、ムスコがコロニアまで到着するまでのお話だったわけですが。

無事にコロニアに到着し、17時のコロニア終了時間を迎え、優しいお友達ママさんがムスコが帰りのバスに乗り込むまで見届けてくれまして。(←本当にどうもありがとう!!)

あとはムスコが家に帰ってくるのを待つだけだわ~♪ってことで、夕飯の支度などをしながら待っていました。
そして、18時過ぎに家のブザーが鳴り、数時間ぶりにムスコに会える喜びに心踊る気分で外に出た私。

待っていたのは、

↓変わり果てた姿の、このお方。


もうね、どこから突っ込んだらいいのかも分からないです・・・

①Tシャツどした?!(初日からTシャツ汚して予備に着替えたのか?!)
②靴下は片方どした?!
③(写真では脱いでますが)靴は左右反対でした!
④なんでそんなにはだけた?!

この姿でおじさんのように座り込み、

「ムスコねぇ、靴下無くしちゃったんだよね~どぉこ行っちゃったかなぁ?」なんてトボけた事言うもんだからもう、『ズコーッ!』ですよね。笑

とにかくヨレヨレな姿のムスコを促し、家の中へ。
そして、リュックを開けてみてビックリ。

↓⑤ゴーグル、何があった?!


⑥コロニア行くときに着てたTシャツ、リュックに入ってないじゃん!
(↑着ていたTシャツを汚してしまい、替えの白Tに着替えたんだと思ってたんです。で、汚れたTシャツがリュックに入ってると思ってたんですっ。)

↓こういうやつをきてたんです・・・


「ムスコぉ、コロニア行く時に着てた服は?!」とムスコに尋ねるも、
「あれぇ?ムスコの服はコレ(今着てる白T)だよねぇ?あれぇ?」と話にならないオトボケっぷり。ダメだこりゃ。

もちろん、片方の靴下もリュックには入っていませんでした。

そして、

⑦プールの後に脱いだ水着&体を拭いたタオルを、そのままリュックにイン!→諸々の物がしっとり!連絡ノートとか・・・

↓コロニアで描いたらしき絵とか。


ちゃんと使用済の濡れた衣類を入れるための袋を、リュックに入れておいたんですけどねぇ。

⑧もう少しまともな替えの服をリュックに入れとけば良かった!恥ずかしいー!笑

「まさか初日で服を汚して着替えることにはならないだろう」と見込んで、白T(肌着)を入れておいてしまった私。まさかあんなおじさんみたいな姿で帰ってくるなんてー恥ずかしいー。

というわけで、衣類の紛失に留まらず、とにかく全てがゴチャゴチャになって帰ってきました。

私は私で「ムスコ、もう、ママは何がなんだか分からないよ・・・」と途方に暮れ。
一方で「これはムスコの服(白T)だよねぇ?」としきりに白Tのことを気にするムスコに、全身の力が抜けました。笑

恐るべし、コロニア。

昨日のブログでも少し書きましたが、1月に入って子供の数が倍近くに増え、先生方もかなり大変そうだったとのこと。
うーん、規模の大きなコロニアに子供を通わせるというのも、考えものですねぇ。良い面もあれば悪い面もあるのですね。

ちょっと本当にこれまでの幼稚園での感じとは全然違って、物の管理の甘さに驚きました。
他のクラブのコロニアに通わせている先輩ママさんにも聞いてみたところ、大体コロニアってそんなもんらしいです。(特に男の子はしょっちゅう物を無くして帰ってくるんだとか。←そういうとこ、ちょっと可愛い。笑)

先生方も『幼稚園の先生』というよりは『スポーツの先生』とかそういう感じなんでしょうかね?
それに送迎バスを利用していると、直接先生に話ができないのがもどかしいです。色々と連絡ノートには書きましたが、返事を書いてくれるのかどうか・・・怪しいです。

自分で服を着脱できて、トイレにも行けて、ある程度自分の要求を言葉にして伝えられるくらいの年齢じゃないと、こういう規模の大きなコロニアは難しいかもな~と感じました。(だから4歳、5歳のグループの子供の人数が一番多いのかもしれませんね。)

以上、コロニア初日の出来事でした。

めげずにこれからも頑張るぞー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

親離れしてないんじゃなくて、子離れできてないだけでした。

ムスコさん、今日からコロニア(サマースクール)がスタートです!

実は先週まで「自宅からコロニアまでの送迎バスを頼もうか、やっぱり止めようか」と悩んでいまして。

というのも、いきなり知らないおじさん(お兄さん?)の運転するバスに乗って、家の前でママとちゃんとバイバイできるのか?!泣いて喚いて大変なことになるんじゃないか?!と。

とーっても心配だったのです。

なので、最初の一週間は私がコロニアまで送り迎えをして、翌週から送迎バスをお願いしようかな?と考えたり。
でもそうなると、送迎バスに頼むのはたったの3週間だけだしな。だったら1ヶ月間だけだそ、頑張って私が送り迎えできちゃうんじゃ?とか、色々と思い悩んでいたわけですが。

やっぱり片道1時間の送り迎えは、無理!(←アクセスの関係で、家からけっこう時間がかかるのです。)
ムスコがコロニアにいるのが3時間半だけなのに、送迎だけで私が4時間も費やすなんてナンセンス!!!笑

先日お茶したママさん達にも、「最初からバスにしちゃった方が、ムスコ君もそういうものだと思ってすぐに慣れるかもよ?」というアドバイスをいただき、結局、先週になって急遽送迎バスに申し込んだのでしたー。

それからは、コロニア初日(今日)のお迎えのことが心配で心配で。

でもこちらが心配そうな態度をすると、ムスコも釣られて不安になるはずなので、

昨日からムスコには「明日はバスに乗って楽し~いとこに行くんだよ。でもママとはお家の前でバイバイだよ。とっても優しいおじさんが迎えに来てくれて、バスに乗って行くからね?プールとか楽しい遊びがいっぱいできるよ!お友だちの○○くんとか●●くんもいるからね。」と何度も何度も説明して、

『一人でも大丈夫』とムスコが思い込むよう、洗脳のように言い聞かせました。笑

そんな私の(心の中の)不安をよそに、ムスコは朝から「ねぇ、お迎えのおじさんまだ?早くバスに乗りたい!プール遊びしたい!○○くんに会いたいよ!」と待ちきれない様子。

そして、約束の時間ちょうどに(←珍しい!笑)、家のブザーが鳴りお迎えが到着!

ドキドキ・・・

・・・

↓自らノシノシとバスに乗り込むムスコ。


↓シートベルトを締めてもらい、


↓「バイバーイ!」と、30秒足らずでバスが発進。


あ、あれ?!なんて呆気ないお別れ!笑
(さすがにバスが発進した時には、少しだけ不安げな表情で私の顔をずっと見つめていましたけど。)

少しも愚図ることなく、フツーにバスに乗って行ってしまいました。笑

ちょっとー。私の想像と違うんですけどー。
もうちょっとこう、「ママ、バイバイ・・・うぅっ。泣」みたいなのがあると思ってたんですけどー。

なんていうか、

知らないうちに子供って成長してるんだなぁ。
ムスコのことを幼い子供扱いして、「きっと泣いてバスに乗りたくないってゴネるに違いない」なんて決めつけていたのは私だけだったのですね。

さて、そんなこんなでムスコを送り出した私でしたが。

「無事にコロニアに着いたかしら。事故でも起こってないかしら。泣いてないかな。道中何かあったらどうしよう。」と思うと居ても立ってもいられず。何も手につかず、一人でうろたえていました。笑

そして、同じコロニアにお子さんを通わせているお友達ママさんとも連絡を取り合い、心配すぎてバスの運転手さんの携帯に「無事に着きましたか?!」と電話までかけ・・・笑

運転手さんには「もうコロニアに着いて先生に預けたよ!」と言われ、お友達ママさんにも「ムスコ君いたよ~!」と報告をいただき、そこでようやくホッとひと安心できたのでしたー。

あぁ~なんだか寿命が縮まる思いでした。笑

もう、ほんと私自身の子離れのできてなさには、今日我ながらビックリしましたっ。んまぁ~心配で心配で!
「ムスコはCocoの心配をよそに、きっと今ごろウキウキで遊んでると思うよ」とShuちゃんに言われ、「たしかに・・・」と納得してしまいました。

コロニアでムスコを見かけたお友達ママさんからは、
「ちょっと泣いてたみたいだけど、私が行ったらすぐ泣き止んでニコニコしてたよ」と教えてもらい、本当に心強かったです。

やっぱり一緒のコロニアに通わせて良かった~!(お友達ママさん、どうもありがとう!)

コロニアは4歳児、5歳児のグループが一番人数が多いらしく、日本人のお友達以外は全員初めての人ばかりで、きっとムスコも不安になったのでしょうね。
しかも1月から通い始める子供が多く、今日は12月までと比べてすごい人数だったみたいですよ。先生も大変だぁ。

さて、ここからはムスコのコロニア終了後のお話も書きたかったのですが。
ものすごく長くなってしまったので、また明日書きたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!



2017年ですね。

今年は大晦日~元日が土日だったので、
1月2日から通常の生活に戻る(?)アルゼンチンでは正月気分もほとんど感じず、普通の週末感が強かったです。

でも街はいつもの週末と違ってすごく静かでしたね。
我が家も家でおとなしく過ごしました。びっくりするほど蒸し暑かったですし!三人でお昼寝もして、寝正月になりました。

さて、せっかくなので、今年の抱負を・・・
うーん、うーん・・・

夫婦二人で考えたものの、思い浮かびませんでした。笑
しばらく考えた結果、Shuちゃんが「楽しい一年にしたいなぁ~」とぽつり。

よし、それにしよう!

というわけで、

なんだか子供みたいな抱負になりましたが(笑)、今年一年『楽しく』過ごすことを目標に生きていこうと思います!

スペイン語のこととか幼稚園のこととか細々とした目標はいくらでもありますが、そういうのも全部ひっくるめて家族仲良く明るく楽しく過ごせたらいいですね。

そんな我が家を、今年もどうぞよろしくお願いいたします。




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop