fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

疲れた疲れたーっ!!

今日は疲れましたー。
(Shuちゃんがいないからとか、ムスコの世話が大変とかではないんです。単に疲れただけです。)

疲れた疲れたーっ!!!

↓明日はコレかな!?


我ながらシブい一品です。へへ。

前回日本に行った時に、アルゼンチンに帰る直前に羽田空港で衝動的に買いました。

日本から栄養ドリンクを沢山持って来ることはできないので、代わりにキューピーコーワゴールドにしました。これなら小さな瓶に90錠も入っているので、長持ち!

いつも「あぁー!もう疲れたー!!」っという時に飲むことにしてます。
効果は・・・あるのかな?よく分かりません(笑)気持ち的には効いてると思い込んでます。

アルゼンチンにも、こういった類いの錠剤など売られてますよねー。
なんとなく効果が凄そうです。いつの日かチャレンジしてみたいものです。

もう今日は早く寝ちゃうことにします。

・・・っと思ったら、ペルーにいるShuちゃんから送られてきた写真にげんなりビックリ!!

↓コレ!今日の夕食だそうですが。


なんと、

ネズミの丸焼きだそうですーっ!!写真右側には顔もあるー!ウギャー!

ペルーの人って、ネズミを食べるんですねぇ。衝撃的。
でも写真を見た感じ、照りっとしてて味付けは美味しそうですよね。ペルー料理って日本人の口に合うものが多いですしね。

でもネズミかぁ。

以前ブエノスのスペイン料理屋さんでカエルは食べたことがありましたけど、私的にはカエルよりもネズミの方がハードルが高い気がします。
手前にある緑色のソースがまた、不気味さを醸してます。笑

Shuちゃん曰く、美味しかったそうです。大きすぎて途中で飽きたそうですが。←そんなに大きなネズミだなんてっ!あわわ。

そして、

↓こんな一枚も。


雨や曇りなことが多いらしく、今日はずっと(?)雨だったそうです。
100円くらいで買ったカッパを着て雨をしのいだんだとか。

一応Wi-Fiを使って連絡は取り合えているので、どんな様子か知れて良かったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

クレジットカード無しの海外旅行!

Shuちゃんがペルーへと旅立ちました。寂しいです。

空港のストなども無く、無事に飛行機は飛び立ったようです。
(アルゼンチンは空港や航空会社のストが多いので、当日になっていきなり「飛行機が飛ばない・・・!」なんてことも多いのです。)

これで「飛行機、ちゃんと飛んだかな?」という心配事が一つ無くなりました。
旅の日程表は手元にあるので、今頃はこの辺かなー??と想像しながら過ごしています。

さて、そんなペルーひとり旅が始まったShuちゃん。

一昨日の夜に旅行のための荷造りをしまして。
衣類やお風呂用品など一式トランクに詰め込み、「そうだ、クレジットカードも持って行かなきゃね。」となったのですが・・・

クレジットカードの有効期限が、とっくに切れていることが判明!!

しかも、Shuちゃん名義のものはその一枚だけしかなーいっ!ぎょえ~!!
(ついでに私のクレジットカードも、二枚あるうちの一枚は切れてました。汗)

き、気付かなかった。
普段ブエノスアイレスでクレジットカードを使うことって、まず無いもので。

あ、あれ?そういえば、アルゼンチンでもクレジットカードの申請手続きをしているとか何とか、随分前に言っていたような?一体今どんな様子なんでしょうか?よく分かりません。今の今まで忘れてる私も私ですが。笑

というわけで、

今回は『クレジットカード無し』で旅行することになってしまったShuちゃんなのでした。現金を多めに所持して旅立っていきました。
いくら同じ南米とは言え、さすがにクレジットカード不所持で海外旅行って心配ですよね。

旅行代金(交通費、宿泊費、ツアー代、一部の食事代)は既に支払われているらしいので、最悪無一文になったとしてもブエノスまで帰ってくることはできそうですが。お腹は空くかもしれませんけど。笑

でもやっぱり心配ですー。私の心配の種がまたひとつ増えたような気がします。
無一文でも何でも良いので、無事に帰ってこれますように。

海外在住の皆さま、いま一度ご自身のクレジットカードの有効期限を確認しましょうね~!
って、こんなおっちょこちょいな事になるのなんて、我が家だけでしょうか。トホホ。

今夜はムスコに「パパはペルーっていうところに行ったよ」と説明したところ、「ペルーってどんな顔?ペルーってスペイン語喋る?」と聞いてきました。

どうやらペルーのことを人物(←ペルーさん?笑)だと勘違いしている節はあるものの、「スペイン語喋る?」と言葉のことを気にかけている点が興味深かったです。

↓今日から6日間、二人で頑張るぞー!


先日、これまでとは違うタイプの制服を買ってみました。
スポーツタイプなので汗も吸いそうですし、何よりもすぐ乾くのが最高です!

どうして今までこっちのタイプの制服を買わなかったのでしょうー!?
紺色で汚れも目立たないですし、何かと汚して帰ってくるお年頃なムスコにはピッタリです♪

ついでに、

先週末に散髪したら、刈り上げ感がすごくなってしまいました。
すごい『タラちゃん』・・・笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃん、ペルーへ行く!

Shuちゃんが、

会社のご厚意で、明日から6日間のペルー旅行に行くことになりましたっ!

ギャーーー!死ぬーーー!!!!

羨ましすぎて死ぬーーー!!笑
(Shuちゃんは私のそんな心を気遣ってか、家ではあんまりワクワク感を出してません。笑)

今回の旅行では、リマ、クスコ、マチュピチュなど、ペルーの主な観光地を巡るそうで。
ちょこちょこペルー国内の得意先(取引先?)に視察?に行ったりという名目もあるそうですが、基本はただの観光!

う、羨ましい…

そして私は、6日間もの間ムスコと二人きりで過ごすことに対して、(体力面、精神面ともに)不安しかありません。うぐぅ。
もちろん、旅先でのShuちゃんの安全も気がかり。待つ方の身としては、安否を案じて気が気ではない6日間になりそうな予感です。高山病なども心配ですしね。

どうか無事に帰ってきますように。

お土産はペルーのお菓子と、マチュピチュのポストカードと、民芸品は正直あんまり興味がないので要らないのと(←ワガママ)、ネットで調べたら暖かそうで可愛いブーツとかもありそうなのでブーツでもいいかな~とか。あとはお酒と、ムスコにも何か面白そうなのを!
物価は安いのでしょうかね~?ペルーのことがサッパリ分からないのですけど、きっとアルゼンチンよりは安いのではないかと。ということで、色々と可愛いもの美味しいものなどを買ってきてもらいたいと思いますっ。スーツケースにもかなり余裕がありそうなので!

私はというと、幸運なことに今週末は土日ともに予定が入ったおかげで、ムスコと二人で「今日は何しよ~?」と途方に暮れることもなさそうです。
(でも土曜日は幼稚園のクラスの子のお誕生日会なので、アルゼンチン人ママ達との集まりにちょっぴりドキドキ・・・)

Shuちゃんが帰ってくるまでの間、無事に家とムスコの安全を守り抜きたいと思います。

↓アニキ、ムスコの相手は頼んだぞ!




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

名前を間違えられたから・・・?

今日は仲良しのお友達とお茶会をしてきました。

↓場所は、私たちのたまり場と化しつつあるAll Saints Cafe!




で、今日は私は紅茶を注文しまして。

このお店は、スタバのように注文する時に名前を聞かれ、店員さんがその名前をカップに書き、注文した品物が出来上がると名前を呼んでくれる(もしくは、席まで持ってきてくれる)というシステムなのですが。

なぜか!

注文し終えお金を払おうとしたら、「お金はいらないわ」とのこと!?

そんな店員のお姉さんからの突然の申し出を私はサッパリ理解できず、「私のスペイン語の理解力が無いだけで、きっとお金をよこせと言ったんだ」と思い込み再度お金を出したのですが、

それでもやはり「お金はいらないわよ」と・・・

えっ?えっ?!どういうこと???と困惑しつつも、「本当に?」と確認しましたが、「えぇ、そういう時もあるのよ」と謎の返答。
というわけで、よく分かりませんけど、タダで紅茶を飲むことができました~笑

理由として一つ考えられるのが、

注文後に私は自分の名前を『Coco』と伝えたのですが、なかなか店員さんに伝わらず、

私:「Cocoです。」

店:「え?Coca?」

私:「いや、Coco。」

店:「Caca!?←“うんち”の意」

私:「いや(笑) C・O・C・O、Cocoです(笑)」

というやり取りがありまして。その後、店員さんが、

「あぁ、Cocoか!日本人のお客さんがよく来るんだけど、その人が名前の最後に『か』が付くものだから、てっきりあなたも『か』で終わる名前だと思ったのよ~」
(それに、アルゼンチンでは女性の名前がOで終わることが無いので、そのせいで店員さんが「Cocoなわけない!」と勘違いしてしまったのかもしれませんねー。)

と言っていたため、「そうなんだ~!あはは~!」と笑い話として済ませたのですけど。

もしかしたら、お客さんの名前を『うんち』と間違えてしまったお詫び(?)にタダになったのかなー?という感じです。というか、それしか考えられないです。

でも私の方は全然怒ったりしなかったんですけどね。
むしろ「やばい、私の発音、通じない。Cocoすら伝わらないなんてー!!」と、自分の発音の悪さの方がショックだったので。汗

それにしても、名前の言い間違いくらいで45ペソの紅茶がタダになるなんて・・・

『Caca』でも『Pipi(おしっこの意)』でも、どうぞご自由になさって~!という感じです。笑

↓タダ飲みできた紅茶と共に、


今日も、女性5人でワイワイ楽しすぎる時間を過ごすことができました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ルイをお散歩したいと言い出したので

少し前のことですが。

Shuちゃんがムスコを公園に連れていってくれたことがありまして。
(その間私は用事があったので別行動。)

公園に、ハーネスをつけてお散歩している『猫』がいたんだそうです。

「お散歩は『犬』がするもの」と思い込んでいた(?)ムスコにとってその光景が衝撃的だったらしく、帰宅後興奮気味に「ママぁ!公園にね、犬みたいにお散歩してる猫がいたんだよぉ!!」と報告してくれました。

そしてもちろん、「僕もルイのことお散歩したいなぁー」と・・・
そりゃ~そんな光景見ちゃったら、そう思いますよね~笑

「うーん、そうだねぇ、いつかしたいねぇ~ごにょごにょ」と数週間はぐらかし続けてみたものの、一向にルイのことお散歩したい!という熱が冷めないので、

↓根負けして、ハーネスを引っ張り出してあげました。


家の外に出て本格的にお散歩するのは絶対にルイが嫌がると思ったため、今回はベランダでのみお散歩(?)させてあげることに。

ルイ、ハーネスつけるの嫌がるだろうなぁ~

と、思いきや!

意外と無抵抗でつけさせてくれました!!さすが、アニキ!
(決して「嬉しそう」ではありませんでしたけれども・・・笑)

↓仕方なくムスコに付き合ってあげているルイの表情が可愛い。


やっぱりムスコには甘いルイくんなのでした~

ムスコはベランダでルイのお散歩体験ができて、気が済んだようです。
もっと色んな所に連れていきたい!とか言い出さなくて良かったー。

最近はまた一段とルイとムスコの仲が良くなってきて、ふとした拍子にムスコが「ルイ、ギュ~!」っと抱きついたりしています。
そんなムスコにルイもまんざらでも無いようで、おとなしく抱きしめられている姿がまた微笑ましいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

結膜炎になってしまいました

昨日の朝起きると、目やにが出ていまして。(←汚い話ですみません。)
ついでに両目の充血、ヒリヒリするような痛み、視界不良、目の開けづらさといった症状も・・・

なんかオカシイなーとは思ったものの連休の中日だったこともあり、少し様子を見ることにしたのですが。
今朝になっても症状が改善されず、目の病気を放置しておくのはちょっぴり怖かったので、病院へ行ってきました。

診断結果は『結膜炎(conjuntivitis)』とのことで。

↓目薬をその場で貰いました。同じのを二箱も!
20170326231451941.jpg

これまでも何度か目薬を処方されたことがありますが、目薬といえばこのメーカー(ELEA)な気がします。有名なところなんでしょうかねぇ。

今回はトブラマイシン(Tobramicina)という抗生剤が入っている目薬のようです。「この薬を6時間おきに10日間使うように」とのことでした。

過去のブログを見返してみたところ、同じメーカーの目薬でも抗生剤とアレルギーに効く成分が入っている目薬とか、抗生剤とステロイドが入っている目薬とか、成分の組み合わせは色々みたいでした。

今回は抗生剤のみの薬なんですね。

いつもは受診後お医者さんから処方箋を書いてもらい、それを持って薬局に行って薬を買うのですが、今回は日曜日だったせいか(?)その場で目薬を貰えました。薬局に行く手間が省けてラッキーでしたっ。
っていうか、お金は払わなかったのですけど・・・後から請求書が送られてくるんでしょうかねぇ。うやむやのまま帰ってきちゃいました。笑

早く治るといいなー。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生会にお呼ばれしてきました~

昨日は、仲良しのお友達のお子さんのお誕生会に行ってきました。
ムスコと同い年の男の子で夏休みのコロニアにも一緒に参加した、ムスコにとっても大の仲良し君です♪

とっても素敵なお家に到着すると、

↓チョリソー!


そして~

↓チョリパン!


久しぶりのチョリパン!焼きたてアツアツで、美味しかったですー!
食いしん坊なShuちゃんは二つもいただいてました。笑

ムスコは久しぶりに会えたお友達と、ずーっと楽しそうに遊んでいました。
日本語で遊べたのも良かったみたいです。二人の会話を聞くのも、可愛くて面白かったです。「いっちょ前な会話してる~!」と。笑

↓ケーキでお祝いして、


↓お誕生会といえばコレ!なピニャータ♪


ムスコさん、袋を持ってキャンディが落ちて来るのを待ち構えていました。
落ちてきた後は誰よりも張り切って拾っていて、ちょっぴり恥ずかしかったですが(笑)、キャンディをいっぱいもらえてホクホクしてました。

さて、そんな感じで思う存分楽しんだムスコですが。

私は私で、久しぶりに会えたお友達も何人かいたり、仲良しママさん達とみんなでお喋りできてすごく楽しかったです!!
こうして家族ぐるみでワイワイできる仲間が少しずつ増えてきて、嬉しいです♪

アルゼンチン人とのお付き合いももちろん大切にしたいですが、日本人同士のお付き合いも、長く海外で生活する上では大切ですよねぇ~
お互い相談に乗り合って、情報交換したり、弱音を聞いてもらったり、日々の面白い出来事なども日本語で思いっきり話し合えて、みんなかけがえのないお友達です。

素敵なお誕生会に招待してくれたお友達、どうもありがとう!

我が家も、今年はいよいよムスコのお誕生会の開催を検討していこうか・・・と思っています。
自宅は小さすぎて無理なのでサロンかレストランかカフェか??ちょっとまだ全然分かりませんが、そしてやっぱりやらないかもしれませんが、検討します!笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しい豚骨ラーメンが食べられて、感激。

昨夜はお友達と、女性二人でディナーに行ってきました!
(平日の昼間は毎日お仕事をしているお友達なので、数ヶ月に一度こうして夜に出かけてお互いの近況報告をしあったりしています。)

以下、私のポンコツ携帯カメラで撮影したので、今回の記事は全体的に画質が悪いです。涙

↓行ったのは、コチラのお店。『Síntesis Tapas Asiáticas』






日本食のレストランでした。店先には提灯も下がっていましたよー。

一緒に行ったお友達曰く、「ブエノスアイレスので食べられるラーメンの中で、ここのラーメンが一番日本のラーメンの味がする!」とのことで。
ブエノスアイレスにも何店かラーメンが食べられるレストランはありますが、今回はこのお店にチャレンジしてみました。

まずは、

↓焼き鳥、コロッケ、餃子のセットを二人でシェア。


美味しかったです!
焼き鳥はちゃんとモモ肉だったので、柔らかくて食べやすかったですし、コロッケはサクサクで、餃子も良い感じでした。

そしてそして~

↓じゃじゃーんっ。


豚骨ラーメン!!久しぶりの豚骨ラーメンだぁー!
たしか『Síntesis Ramen』とメニューには記載されていました。

美味しかったです!ちょっぴり麺は伸び気味(?)でフニャッとしてましたけど、スープはちゃんと豚骨だったと思います。
メンマもチャーシューも美味しかったです~甘めのトマトが乗っていた点だけは「???」でしたが。

※在亜歴4年半以上の日本のラーメンに飢えている私が食べた個人的な感想なので、「これのどこが豚骨ラーメンなんだ!」「思ってたのと違うぞ!」という批判には対応しかねますので、ご了承ください。笑

でも私としては大満足なラーメンでしたよー!
スープを最後まで飲み干したいくらいの気分でした。(←お腹がいっぱいだったので諦めました。)

ラーメン一杯250ペソくらいしたのでなかなか頻繁に食べに行く気持ちにはなれませんけど、たまにどうしても豚骨ラーメンが食べたくなったら行きたいと思います。

最後には、

↓抹茶アイスを。


うーん、これはあんまり抹茶の味がしなかったです。
すごく甘いバニラに、ほんのり抹茶の味がする・・・かなぁ?という感じで。

なんだかんだ、お腹いっぱい~とかいいながらも沢山食べてしまいました。とにかく美味しいラーメンが食べられて、嬉しかったです♪
さらに、このお店は店員さんの雰囲気がとっても良かったですよーっ!「アルゼンチンでは、こういう接客を受けるだけで感動するよね」とかお友達と話したりしてました。笑

以上、気になった方はぜひ行ってみてくださいね~
(店内はあまり広くはないため、週末に行く際には予約した方が安心だと思います。)

<お店情報>
Síntesis Tapas Asiáticas
住所:José León Pagano 2689
電話:011 4802-8707
時間:ALMUERZO:Mar a Vie:12:00-16:00/CENA:Mie a Sab:19:30-23:30
URL:https://m.facebook.com/sintesis.tapas.asiaticas


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチン人とのお茶会は、やっぱり夜が遅い!

先日、幼稚園のクラスのアルゼンチン人ママさんから、
「今度うちにお茶しに来ない?うちの子がいつもムスコのこと話してるのよ~」と個別でメッセージが届きまして。

昨日、行ってきましたっ。ムスコの仲良しMくんのお家へ!
私はスペイン語の練習になるので気合が入り、そしてムスコは「Mのお家にいけるの!?やったぁーーー!!!」と朝から喜んでいました。

↓最近はお呼ばれする時はいつもこのお店で手土産を買ってます。


量り売りで好きな種類のスイーツが買えるのが便利です!
今回は『masa seca(クッキー)』を数種類選んで買いました。アルゼンチン人とのお茶なので、ドゥルセ・デ・レチェ多めのチョイスにしてみました。笑

Mくんのお家に向かっている間は、

↓仲良く手を繋ぎ二人でウッキウキでした♪


歌を歌ったり、Mくんがムスコにお家までの道を教えてあげたり。
Mくんは「今日ね、幼稚園の先生に『ムスコがうちに来るんだよ!』って教えてあげたの!」と得意げに話してくれました。可愛い。

お家には、

↓おもちゃがいーっぱい!!山積みでした!






「(私にとって)初めての子供で、(両親にとって)初孫で、私の兄弟にもまだ子供がいないから、みーんなMにおもちゃを買ってあげちゃうのよ~」と言ってました。ほんとにすごい数のおもちゃで、ムスコがMくんそっちのけで真剣に遊んでました。笑

↓これが特にお気に入り。


と、

↓ロールパンナちゃん発見!!!


海外旅行が大好きなMくん一家は去年の1月に家族で日本へ旅行に行ったらしく、日本で買ってきたそうです!
まさかこんな場所でロールパンナちゃんに会えるとはー。ついでに、広島県の宮島の置き物もありました。ふふ。

↓人懐っこくてとっても可愛いワンちゃんもいたり。


↓二人で仲良くジュースを飲んだり。


とにかく本当に楽しそうでした。気温的に暑くもないのに二人とも汗だくでした。

私もMくんママと和気あいあい、楽しい時間が過ごせました。
Mくんママはいつもはクールな雰囲気であんまり他のママさん達とも交わらない一狼タイプの人だなぁ~と思ってたのですが、話してみたらすごく話しやすい人でした。

しかも、なんと旦那さんがShuちゃんと同業らしく!さらに会社同士も2ブロックしか離れていないことが判明して、Mくんママと二人でビックリでした。
今度何か取り引きというか良いお付き合い?もできたら良いですよねぇ。旦那さんの名刺をもらったので、Shuちゃんに渡しました~

そんなこんなでママ同士も盛り上がり、それ以上に子供同士が大盛り上がりで、なかなかムスコが帰りたがらず。
そうこうしているうちに旦那さんも帰ってきたりで。もう外も真っ暗でしたし、どうにかムスコを説得して帰ることにしたのでした。

「今度は旦那さんも一緒に遊びに来たら?一緒にビールを飲みながらピザでも食べましょうよ!」と言っていただき、もちろん二つ返事で承諾しMくんのお家を後にしました。

↓真っ暗!かなりセントロの方にあるお家だったので、空は暗くても街は賑やかでした。


我が家に着いたのは、なんと20時過ぎ!やっぱりアルゼンチン人の『お茶会』って、遅いですよねーっ!!笑
既にShuちゃんが帰宅しており、夕飯の支度を進めていてくれました。(ありがとう!)

いつも20:30にはベッドに入るムスコはもう疲れ果てて眠そうでしたが、Mくんのお家での出来事などを楽しそうにShuちゃんに教えてあげるムスコの姿を見たら、「連れて行って良かったなー」と心から思いました。

短期間で人と仲良くなるのはあんまり得意ではない私ですが、こんな感じでゆっくりと自分のペースで少しずつお友達が増えていったらいいな~と思う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

思ってたのと違う!でも食べたのでひと安心。

いよいよ昨日から餌やりが解禁になった、我が家の金魚ちゃん達。

↓お花ちゃん&バナナちゃん。元気です。


近所にある観賞魚屋さんへ行き、餌と中和剤を買ってきました!
(ちょうど近所に観賞魚屋さんがあって助かりました。)

↓コチラ。


お店に行って「金魚の餌をください」と言ったところ、「品質のレベルはどれくらいがいい?安いの?それとも高品質の?」と聞かれたので「まぁまぁのやつ」と中途半端な注文をしてみました。笑
まぁまぁの品質と思われる金魚の餌は90ペソでした~安い。そして、水道水のカルキ抜きをするための中和剤が、25ペソでした。これまた安い!

アルゼンチンのお魚飼育グッズは、そんなに高くないことが判明しました。

さて、そんなわけで無事に餌と中和剤を購入しまして。
それにしても餌の容器がやたらと軽いので、不思議に思って中身を見てみたのですが。

↓なんか思ってたのと違ーう!!


金魚の餌って、こんなんでしたっけ?えー!とビックリしてShuちゃんにメールで聞いてみたところ、「そうそう、こういうやつだよ。」とのこと。
どうやらコレで合ってるそうです。なんかもっとこう、粒々で緑色をしたような『いかにも』な餌を想像していたもので。

試しに一枚水槽に入れてみました。

↓食べた!良かった~!


たった一枚しか入れなかったせいで最初金魚ちゃんたちが全く餌に気づかず、「これほんとに食べるのかな・・・」と不安になりましたけど、無事に食べてくれたので良かったです。
(後から知ったんですけど、こういう餌は細かくちぎってあげるんですねー。大きいままあげたら、すごく食べづらそうでした。)

ちなみに中和剤の方は、『新しい水20リットルに対して5ミリリットル入れること』だそうです。
なーんかこれまた妙に青々としていて、怪しげなんですけど。こういうものなのでしょうか。笑

良く分からず私にとっては全てが手探りな金魚の飼育ですが、アルゼンチンにはアルゼンチンのやり方があるのでしょうしね。
みんなこういう中和剤で魚を飼っているんでしょうし、きっと大丈夫でしょう!たぶん・・・

よやくお花ちゃんとバナナちゃんに餌をあげられて、ムスコはとっても嬉しそうです♪

少しずつ水槽の中も住み心地良く?していってあげたいと思います。
まだ石ころ1個と貝殻1個しか入っていないので。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ガレッジセールと思ったら・・・

今日は仲良しのお友達から「お友達がガレッジセールをするらしいので、一緒にどう?」と誘っていただき、行ってきました。

ブエノスアイレス内でお引越しをすることになり、引越しのためにお家を整理したいとのことで開催されたガレッジセールだったそうで。とっても広くて素敵なお宅にお邪魔させていただいてきました。

初めましての方々ばかりで少し緊張しましたが、皆さん気さくで優しい方ばかりで、楽しかったですー!
なんと、全員が男の子のお子さんのいるママさんだったので、男の子育児トークが面白かったです(笑)「ムスコも将来こうなるのかー」と妄想しちゃいました。ふふ。

さらには、お邪魔させていただいたお宅の方とも実は以前ブログを通じて連絡を取り合ったことがあったことが判明!世間は狭いなぁ~!とびっくりしたのでした。

どんどん輪が広がっていって、楽しい!
色々な境遇や環境の方とお知り合いになれるのも、海外生活の醍醐味ですよねぇ♪

さて、そんなわけでガレッジセールに行ってきたわけですが。

『セール』というだけあって、お売りいただけるものだとばかり思っていた私。
「ペソよりもドルでお支払いした方が良いかしら?」と思い、ドルを持参して行きました。

が、なんと、お金要りませんでした~!
日本語の絵本や子供服など、アルゼンチンではとっても貴重な物をいただけて、有り難いばかりです。

素敵な機会を作ってくれたお友達に、感謝です!ありがとう!!

↓ムスコに特にウケたのが、コチラ。笑


生まれて初めて見た『こびとづかん』のキャラクター達に、「何コレ~!?変なのー!!キャハハハ!」と大喜びでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんの新学期、スタート

今日はShuちゃんのレングアス・ビバスの授業初日でした。

これから毎週月曜と木曜は、Shuちゃんの帰りが遅くなる日々が続きます。
夕食を家族揃って食べることが多いので、ムスコと二人きりでの夕食はちょっぴり寂しいですが、しばらくの間の辛抱ですね。

クラスはなんと、10人ほどしか生徒がいなかったそうです!少ない!!倍くらいいるのかと思ってました。
これから2、3回くらいの授業の間に、ちょこちょこ増えていくかもしれませんね。(そして、徐々に減っていくんですよねぇ。笑)

そして、やはりクラスはブラジル人が半分くらい占めているそうです。
あとは日本人の方がもう一人と、ナイジェリア人と・・・という感じみたいです。

先生は、私がpre-avanzadoの時に担任だった先生とのことで!私が「これまで出会ったスペイン語の先生の中で、一番分かりやすかった!」と思った先生ですー。
Shuちゃんにとってもその先生が合うかどうかは分かりませんが、初回授業については「話してる内容が聞き取りやすかった」と言ってました。

そんな感じで始まったShuちゃんの新学期!個人レッスンとはまた違った刺激になって良いみたいです。
私もそんなShuちゃんから刺激をもらいつつ、気を抜かずスペイン語力向上目指して頑張りますっ。

今日は以上です。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我が家に新しい仲間がやってきた!

いつもお世話になっている方から、

我が家のさかなクンへ、



素敵なプレゼントをいただきましたーっ!!

↓じゃじゃーん!


キャー!金魚~!!二匹~!
(その辺で拾った石とSan Clemente del Tuyuで拾ってきた貝殻を入れました。)

ムスコさん、「魚だぁ!」と大喜びです。



しょっちゅう水槽前にへばりついて、じっくりと金魚ちゃん達を観察しています。

↓もちろん、この方も。


初めて見る生きたお魚が、気になって仕方ないようです。笑

まだ水槽の置き場が決まってないのですが、ムスコも気軽に観察できて、なおかつルイの手が届かない場所を考えないといけないですね。
万が一ルイにちょっかい出されて、水槽がひっくり返ったりでもしたら大変!

2、3日の間はストレスを与えないためにもあまり餌をあげたりしない方が良いんだそうで。←Shuちゃんが調べてくれました。
火曜日くらいまでは、ムスコがやりたくて仕方ない餌やりもしばらくはお預けですー。

金魚ちゃん達が環境に慣れてきたら、ムスコと一緒に世話をしていこうと思います。

愛着を持たせるためにも、ムスコに名前を付けさせてみたところ、



命名:『赤い金魚→お花ちゃん』『白い金魚→バナナちゃん』だそうです。
(バ、バナナちゃん・・・笑)

長生きしてくれるといいなぁ。

4歳児と猫と魚。色んな意味で賑やかな日々が始まりそうな予感です。
ルイ~!どうかお花ちゃん&バナナちゃんのこと、食べないでね~っ!!!(切実。)

さらに、

↓可愛い植物もいただきました。


↓赤、ピンク、白で本当に可愛い!


これまたルイが興味津々です。笑

普段ルイがテーブルに乗るのは厳禁にしているのですが、テーブルの上に植物を置いておくと必ず乗っかってきて植物を食べようとしてきます・・・
そして、今朝はルイがテーブルに乗っていることに気付かず、いただいた植物をひっくり返されてしまいました。汗(植物は無事でした。)

テーブルの上にある植物を感知するルイの能力、恐るべし!!
嗅覚で感知しているのでしょうか?不思議ー。

そしてそして~

↓ゴーヤ!


ゴーヤ大好き!!
最近体調がイマイチだったので、ゴーヤをいっぱい食べて栄養を摂りたいと思いますっ。

↓キュウリ!


ムスコの好物♪デザートに(!?)あげることにします。

↓柿~!!


あと数日してから食べた方が良いとのことなのでまだ食べていませんが、楽しみ!

沢山いただいちゃいました。本当、いつも有り難いです。
ありがとうございます。

以上、仲間も増え一段と賑やかになった我が家の今後はどうなることやら?!
そんな我が家を、これからもどうぞよろしくお願いします~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

カマキリさん、はじめまして。

今日も公園遊び!張り切って午前中から出かけました。

↓まずはエクササイズ~


いっちょ前にエクササイズしてる風です。
最近は手袋をするのがブームで、どこへ行くにも手袋が欠かせません。笑

そして、ふとムスコの帽子を見てみたら、

↓カマキリーっ!!!


↓かっこいい!


ムスコ、カマキリさんとは初対面でした。

↓恐々、でも興味は津々。




しばらく観察してから、木に移してあげることにしました。

↓移そうと思ったらShuちゃんの頭の上に。


↓無事に移動完了。


「カマキリさん、バイバーイ」としばらく見送りました。
良い体験ができました♪

ちなみにですが、

↓ブエノスアイレスは野生のインコ(かな?)がいますよね!


↓綺麗な緑色をしていて可愛いです。


以上、昆虫や野鳥が観察できた朝だったのでした。

夜はせっせとミシンを使い、

↓カーテン!できたっ。


今度は「リビングとおもちゃ部屋の窓のカーテンも作っちゃおっか!?」という話まで出てきました。
次から次へと作りたい物が浮かんできます。縫い目が直線の物なら高度な技術も要らないので、すごく楽しいです!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

またまた布!今度はカーテンにチャレンジ!

↓またまたオンセで布を買ってきました。


今日は張り切って250cm!
これだけ買っても、100ペソで買えちゃいました。安い。

↓こんな感じの質感の布です。分かりづらいですが。


これで、リビングと玄関からリビングまでの通路を仕切るカーテンを作ろうと思います。
せっかくミシンをお借りしているので(←図々しく、まだお借りしたまんま!)。

今も仕切りのカーテンはあるんですが、上下に隙間があるのが気になってまして。
これから寒くなるので、リビングの暖かい空気が通路に逃げないように、できるだけ隙間なくピッタリとしたカーテンが欲しかったのですー。

上手く作れるかなぁ。ドキドキ。

最近ミシンの楽しさに目覚めてしまったので、少しずつ練習して、ゆくゆくはもっと色んな物が作れるようになりたいです!
というか、その前にまずはミシンを買わないといけないですね。笑

◆おまけ◆

↓今日のルイくん。


↓「構ってー!」の顔。


今日も可愛いです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチンの幼稚園の給食メニューはこんな感じ

昨日からようやく幼稚園が通常の時間割になったわけですが。
(昨日のお話はコチラ⇒新学期に幼稚園から教わってきたこと・・・)

給食に関しては、今週の月曜日から始まっていました。
お友達の意見なども参考にしつつ、「やっぱりお弁当にしようか、でもどうしようか」と悩みましたけど、やっぱりこのまましばらくは給食で行ってみることにしますっ。

どうやらムスコのクラスにはお弁当を持ってきている子が一人もいないようなので、みんなで一緒に同じものを食べることも、楽しい時間になるかもーとか。これを機に少しはアルゼンチン料理にも馴染んでくれたらいいなーとか。

そんなわけで、給食生活が始まり4日が経過したわけですが。

↓今月の献立表が、連絡ノートに貼られていました。


良かった~献立が見れて!

ムスコに「今日のお昼ご飯は何だった?」と聞いても、毎回「うーん、から揚げ!」とかトンチンカンな答えしか返ってこず、不安だったもので。笑

例えば、今日のメニューは、
・carne al horno con pure de calabaza (お肉のオーブン焼きとカボチャのピュレ)
・arroz con leche (ライスプディング)

明日は、
・tarta de jamon y queso (ハム&チーズのタルタ(パイ))
・helado (アイスクリーム)

といった感じのようです。
あとはピザの日もあれば、ラビオリの日もあったり。デザートは果物の日もあればゼリーの日もあるようですよー。

う~ん、アルゼンチン風!!笑

ムスコ、ちゃんと出されたものを食べれるかなぁ、とすごくすごく心配ですが、
「うちの子、全然給食食べなかったみたい!」「うちもよ!お腹すかせて帰ってきたもの!」とか、アルゼンチン人ママさんでさえそんな話をしているので、まだまだ焦らずゆっくり様子を見ていきたいと思っています。

今のところムスコは腹ペコで帰っては来ていないですし、「お昼ごはん食べた?」と聞くと「食べたよ」と返事はするので、一口も食べれないというわけではないかな?と思います。
今後もしどうしても給食が食べられなくてやせ細ったり(?!)とかするようなのであれば、その時はお弁当を検討しようかと考えています。

以上、「アルゼンチンの給食って、どんなの?!」と思っている方の参考になれば幸いです。
※あくまでもムスコが通う幼稚園の給食メニューですので、全ての幼稚園の給食がこうだとは限りません。「大体こんな感じかな~」くらいの気持ちでご覧くださいね~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新学期に幼稚園から教わってきたこと・・・

ようやく昨日で幼稚園の慣らし期間が終わり、今日から通常の時間割(9:00~16:20)になりました。

やっとですよ~!!
別の幼稚園に通っているムスコと同い年のお友達はみんな新学期初日から慣らし期間無しで一日通っているとの話だったので、なんだかウチだけ損した気分ですっ。笑

とにかく、私的には昨日までがムスコの夏休みだった気分で、ようやく今日から解放された家事ややるべき事に勤しむことができます。

さて、そんなわけで、一週間の慣らし期間を終えたムスコさんですが。
この一週間で、ムスコにとある変化が現れました。

それは、

『立ったままオシッコをするようになった』ことー!!

我が家では立ったままオシッコするやり方(?)は教えたことがなく、これまでずっと便座に座ってしていたもので。
(特に「座ってしてほしい!」と思っていたというよりは、単に私の頭に立って用を足すという概念が無かっただけなのですが。笑)

でも、そんなあまりに男らしい(!?)ムスコの姿にびっくり。

「誰に教わったの!?」と聞いてみたろころ、「セニョ(先生のこと)だよ?」とケロッとした顔して言われました。
先生って、そういうことまで教えてくれるのかぁ~!と、またさらにびっくり。

以降、ウッカリこれまでの癖で座ってすることもありますが、自宅でも立ったまますることの方が多くなりました。
まさか新学期に幼稚園で最初に教わってきたことがソレだなんて、面白い・・・ふふ。

あとは、

↓絵を持ち帰ってきたり。


「ママとムスコだよ」だそうですが、追加情報として「これ、血なの」と。
怖いよっ!!!だ、大丈夫かな、うちの子・・・笑

なぜか、最初の一週間は幼稚園に着いてShuちゃんと別れる際に泣いていたそうなのですが。コロニアの時は全然泣かなかったのに!
(去年同様、新学期からはShuちゃんが通勤がてらムスコを送って行ってくれています。)

今日から、ようやく泣かずに行けるようになったそうです。良かった。
新しい環境でも頑張れ、ムスコ~!

◆おまけ◆

↓みかんが売られ始めましたね~


オレンジ(naranja)は年がら年中売ってますが、日本で冬に食べるようなみかんはやっぱり寒い季節に出てくる気がします。

ちなみに、近所のスーパーでは『mandarina okitsu』という名前で売られています。
okitsuって何?沖津さんが日本から持ち込んだ品種だからなの?と勝手に思っていたのですが(笑)、

調べてみたら、『興津みかん』という日本の品種があるそうですよー!知りませんでした。常識だったら、ちょっとお恥ずかしいです・・・
比較的早い時期に収穫される早生みかんの代表格、とネットに書いてありましたっ。だから今の時期に出回っているんですね~

ということは、やっぱり日系移民の一世の方々によって日本から持ち込まれた品種ということなのでしょうか。
すみません詳しくは分かりませんが、「日本のみかんの味がする~」と言って食べていたのにも納得なのでした。

オレンジも美味しくて好きですが、mandarina okitsuの方がみかんっぽくて薄皮も丸ごとガシガシ食べられるので気に入ってます。
ムスコも大好きで、最近は食後のデザートとしても大活躍しています!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ガイコツくん、頭部が完成~

またまた!

↓いただいてしまいました。


いい加減、図々しすぎですよね・・・
申し訳ないです。

↓前回まではこんな感じ。の、脳みそ~!


↓歯もリアル!


そして、今回の部品を組み立てたものが、

↓コチラ。


↓頭蓋骨、揃いました~!


リアル!楽しーっ!!

まるで持ち手のような首の骨がまた、持ち心地(?)が良くてムスコにウケてます。
そして「次の(部品)はまだぁ~?」と、待ちきれない様子です。

次回からはちゃんと自分たちで買わなければー!!
あぁ、もう我が家はこのシリーズの虜になってしまったようです・・・笑

◆おまけ◆

↓太陽系パズルやってみました!


↓「もうーっ、難しいよぉ。泣」と何度も半泣きになりながらも、


どうにかこうにか休み休み、そしてもちろん私もヒントを出しつつ、数時間かけて全ピース完成させられました~

途中、何度か「難しいならやめても良いよ?」とは言ったのですが、難しい!けど楽しい!という感じだったみたいです。
完成したらすごく得意げだったので、結果的には頑張って完成まで辿り着けて良かったです。

パズルって頭の運動になって良さそうですよね。これからもちょくちょく親子でパズル遊びしたいなぁ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大変な方にお会いしました!!!

今日はブログを通じて知り合った方と、はじめましてのお茶会でした。
お店は、お気に入りのAll Saints Cafe

事前に連絡を取り合っていた時には「ショーのために来亜しています」とのお話だったのですが、実際にお会いしてみてびっくり仰天!
大変有名なショーに出演されている方だったのでしたー!!(SEP7IMO DIA by Cirque du Soleil)

さらに、そのショーに出演している日本人は今日お会いした方お一人だけとのことで。国際色豊かな環境の中たった一人の日本人としてご活躍されている姿に、感銘を受けました。
過去の経歴も輝かしく、まさかアルゼンチンでこんなにすごい方にお会いできるとは思っていなかったので、ほんとにほんとにびっくしたのです。

今日一緒にお茶した他のお友達も一緒にびっくり仰天!
みんなで「ひゃ~!すごい人に会えたぁ~!」と大興奮でした。笑

↓みんなで記念撮影


まだアルゼンチンにはしばらく滞在されるそうなので、またぜひお誘いしてお茶会を開催したいと思います♪

しばらくはショーが続いてお疲れになる日々が続くかと思いますが、今後のご活躍をお祈りしています!

ショーも見に行ってみたいなぁ。チケット、取れるかなぁ。子連れでも大丈夫かなぁ。
私、シルク・ドゥ・ソレイユのショーを一度も見たことなかったのですけど、お知り合いの方が出演されているということで、俄然見に行ってみたい気持ちになりましたっ。

<公演情報>
SEP7IMO DIA by Cirque Du Soleil
住所:Stadium Luna Park | Av. Madero 420 
URL:http://www.lunapark.com.ar/eventos/septimo-dia_soda-stereo_cirque-du-soleil.php


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ろくに使うことなく、大きくなってしまいました

今日は程よい天気と気温だったので、

↓ペダル無し自転車の練習!


もうこれ、小さいです。2~3歳くらいのうちに乗るのがベストっぽいですね。
あーあ、ろくに練習もしていないのにー。たぶん両手で数えられるくらいしか乗ってないと思います。もったいない・・・

これまでは、なかなかムスコ本人が興味を持ってくれず、むしろ「キックボードがいい!」とか言う始末で。←買いませんけど!まずはペダル無し自転車ですからっ。

もうムスコのサイズ的に今の時期がギリギリこの自転車の練習をする最後のチャンスかも、ってことで。
ネットで『ストライダー大会』の動画を見せたりしながらムスコの気持ちを盛り上げてみたところ、今日は驚くほどノリノリになってくれました。やっと!

というわけで、近所の公園へ♪

↓道中、ハイビスカスを見つけ、


↓顔を近付けすぎて、花粉が花に付いてました~


公園では、

↓遊具の側には必ず自転車を置いて遊んでいました。


遅いよ~この自転車が好きになるの~もう小さいよ~涙

↓もうブランコも小さい!成長したなぁ。


↓多目的広場風な場所では、レースみたいなことして遊びました。


普段はサッカーをしている人が多くてこの場所に入ることは無いのですが、今日は珍しくサッカーをしている人がほとんどいなかったので入ってみました。

↓のびのびと練習できました!


おかげで今日一日でだいぶ上手になりました。
しばらくは暑すぎず程よい気候がしばらく続く(かも?)ので、ちょくちょく練習に連れていってあげたいと思います。

↓メリーゴーランドももう小さい!




メリーゴーランドに1回乗るのに最近では10ペソかかるのですが、今日はムスコに10ペソ紙幣を持たせて自分でチケットを買う体験?をさせてあげました。ちょっぴりドキドキした面持ちで、でも嬉しそうにチケットを受け取っていました。

チケット売り場のおじさんとはもう赤ちゃんの頃からの顔見知りなので、ムスコが初めて自分でチケットを買いに来たということで(?)、一回分しか買わない予定だったのにオマケでもう一回分のチケットを無料でくれました~

アルゼンチンのこういうところ、好き!子供に優しい!
メリーゴーランドに乗っている間も、自分が買ったチケットを大事そう~に(そして誇らしげに)自分の隣の席に置いていて可愛かったです。

以上、なんだか久しぶりに家族で公園遊びができた気がして、楽しかったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めてのプチ仕事 in アルゼンチン

今日、ワタクシ、

『初めてのプチ仕事 in アルゼンチン』でした~

あ、でもお仕事と言っても全然大げさは話ではなくって。笑

事情があって急にお仕事ができなくなってしまったお友だちに代わって、ちょこちょこっと短期でやることになっただけなんです。ほんと“プチ”仕事です。あはは。

でも、ちょうど「今年からムスコも一日幼稚園に通うことだし、仕事してみたいなぁ」と思っていたところに、今回のお話がやってきたのでした。人生って、タイミング良く出来ているものなのですねぇ。

結婚してからというもの、割とすぐに(移住準備に向けて)退職→妊娠→移住!→子育て&スペイン語学習の日々、とやってきてしまっていまして。
既に専業主婦歴は5年以上になり、仕事の世界から離れた生活は長くなる一方!(※「主婦業だって仕事のうち」というのは今回は置いといて・・・)

そうこうしているうちに、「私にできることなんて、何も無い!」とどんどん自分に自信が無くなっていくという、恐ろしいスパイラルに陥っていたのでした。笑

なので、今回のお試しプチ仕事で少し社会復帰(?)の練習ができれば良いなぁと思ったりしています。
2ヶ月間だけの予定なので、ちょうど良いリハビリになるかもしれませんっ。

何はともあれ、アルゼンチンで収入を得るという経験ができて嬉しいです。

そして、今日だけですごーーーくスペイン語を話しました!
一生懸命スペイン語について考え過ぎて、知恵熱が出るかもしれないです。笑

私はよく「アルゼンチンで仕事探すのは、スペイン語が話せるようになってから・・・」と、「←それは一体いつになるんだ?」みたいな弱気なことばかり言っていたのですが。
その度に周りのアルゼンチン人からは、「いやいや、仕事をしながらスペイン語を学んでいく方が良いって!実践あるのみ!」とすすめられていたのを思い出しました。

そして、「たしかに!」と思いました。
基礎的な勉強さえやっていれば、あとは実践で覚えていくってことにして、頑張って仕事を探してみるというのもアリなんだぁーと。

というわけで、なんだか色々と考えるきっかけになった一日になったのでした~

◆おまけ◆

ムスコの幼稚園のお迎えはShuちゃんに行ってもらい、そのまま会社に連れていってもらったので、夕方お迎えに行きました。

↓お迎えの時に久しぶりに9 de julioのあたりに行ったので、パチリ。






良い天気でオベリスコも見れて、ホッとひと息でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

少しずつ進歩していたことに、ホッとしたShuちゃん!

今日はShuちゃんのレベルチェックテストの日でした。
(本当は今週月曜のはずでしたが、教員のストのせいで今日に延期になったのでした。)

テストを受ける前までは、「基礎からやり直したいからbasicoクラスから入る!だからテストも白紙で出す!」と言っていたShuちゃんでしたが。

やっぱり実際にテストを前にすると、それなりに真面目にやっちゃうものですよね~
テスト用紙が配られ、先生の「はい、はじめ!」の合図がかかっちゃうと、他の受験者たちの雰囲気や流れで問題を解こうとしてしまうというか・・・笑

というわけで、なんだかんだでテストを解いて提出したShuちゃん。
その場で採点され、少し口頭試験のような会話も行い、判定された結果は、

「intermedio(中級)で行けると思う」「ただ、いきなりintermedioに入ると授業のスピードに驚くかもしれないから、じっくり勉強したいのであればpre-intermedio(中級と初級の間)からでも良いかも?」

と言われたそうです。

その結果、いきなりintermedioに入ることにビビってしまった(←Shuちゃん談)ため、pre-intermedioから入ることに決めたようです。

でも、先生に「intermedioレベル」と言われてホッとしたみたいです!
さすがに移住して4年以上ですからね~これまでも個人レッスンも受けてきたわけですし。「少しずつは進歩してるのが分かって良かった」と言っていました。

それに、

レギュラーコースでbasicoから始めると全レベルを修了するまでに早くても2年半はかかりますが、pre-intermedioから始めれば2年で修了できるわけで。
2年で終わるのか2年半で終わるのかという、この『半年間』も貴重ですもんねっ。

仕事をしながらの学校通いはかなり大変なものだとは思いますが、私もできることは協力して応援していきたいと思います!

とりあえず、あとは来週に再び学校に申し込み手続きに行くのみです。
※でもまだ今の時点では、本当に入学できるかは分かりません。整理券の順番次第なので・・・

どうか無事に入学できますように。そして、Shuちゃんテストお疲れ様~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新学期スタート!

いよいよ新学期が始まりました!

長い長い夏休みがやっと終わりましたぁ~
今年はコロニアのおかげで随分とラクをさせてもらいましたが、3月に入ってから今日までは毎日ムスコと一緒だったので、ちょっと疲れました。汗

というわけで、待ちに待った新学期!
最初の一週間ほどは『adaptacion(慣らし)期間』のため、短い時間しか幼稚園に行かないのが残念ではありますが・・・

↓教室にて、去年のクラスメイト達との懐かしの再会!




ムスコ、とっても嬉しそうでした。

↓みんなで輪になって、


担任の先生から子供たち一人ひとりに、名札の付いた手作りペンダントをプレゼントされたり、

↓ちょっとした制作物を作るワークをしたり。


慣れた手つきで黙々と作ってました。

↓できた~!


そして、1時間も経たないうちに帰りの会。短っ!!

↓リュックを背負って、


↓お友達とじゃれあって先生に注意され…


早々に今日のクラスは終わりました。

明日は2時間、明後日は3時間と、かなり短い時間でのクラスが続きます。
早く通常時間でのクラスが始まって欲しい~っ!!

ところで、新しいクラスですが。

去年のメンバーに加えて、新入生が10名弱加わりました。
こぢんまりアットホームだった去年と比べて、かなり大所帯になった印象です。

でも顔見知りの子供&ママ達が多かったので、我が家としてはかなりリラックスして教室で過ごすことができました。
(内心「去年のうちに転園しといて良かったー!」とか考えてました。)

さらに、アジア人の女の子が一人増えました~
ムスコさん、クラスでの一人ぼっちのアジア人じゃなくなりました。どこの国の子かはまだ分かりませんが、日本人では無さそうです。

まだまだ全然新しく入ってきた子のママさん達とは絡まずに終わったので、焦らずこれからのんびりやっていこうと思います。
アルゼンチン人の名前を覚えるのだけでも、私的にはひと苦労なので。笑

↓帰り道に少しだけ公園に寄りました。


◆おまけ◆

↓whatsappにて、クラスのママたちのやり取りが、コチラ。




世の中、考えることはみんな一緒なんですねぇ。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

不思議!いきなり出来た!!

ムスコが赤ちゃんだった頃、ムスコには練習箸を使わせていました。

↓上手に使えてました。


日本では「普通の箸を使えるようになるのが遅くなるから、練習箸は使わせない方が良い」という説もあるんだそうですね。
そういう説の存在自体知らなかった私は、何も考えず良かれと思ってムスコに練習箸を使わせていました。笑

しかし、もう随分前のことになりますが、ムスコが大切な練習箸を壊してしまったのでした!!貴重な練習箸を(泣)
それ以降、子供用の普通の箸を使わせようとしても「嫌!」、去年日本に帰った時に買った練習箸はウッカリ日本に忘れてきてしまい(←マヌケすぎ!)。

ずーっと箸は使えないまま、これまでやってきてしまっていました。
食事はフォークとスプーンで食べさせていました。

内心、「もうムスコは箸の使えないまま成長していくかもな」「アルゼンチンで育っても箸の使える子供に育てたかったなぁ」と後悔の念は尽きませんでしたが、ムスコが使いたがらないものは仕方なく。

無理やり使わせるようなこともしてきませんでした。

が、しかし!すーっごく突然に!

ムスコが箸を使えるようになりました~!!!

一体どういうことなのか、私にもShuちゃんにもサッパリ分かりません。笑
練習箸を壊してから、ほとんど箸を使ったことなんてなかったですし、ましてや練習なんて全っくしてこなかったんですよー!

↓じゃじゃーん!


先週の土曜日の昼食時に突然「僕も箸使ってみたーい」と言うので軽い気持ちで私が使ってた箸を手渡してみたところ、意外と上手く使うことに気付き、慌ててムスコ用の箸を使わせてみたのでした~

まだ多少のぎこちなさはあるものの、持ち方も誰が教えたでもないのに上手に持てています。

不思議!なんで??笑
子供って、色々と見て覚えることも多いということなんでしょうかねー。大人が箸を使うのを見て覚えたとか・・・

この出来事の後は、今のところ毎食頑張って箸を使ってご飯を食べてくれています!
この調子で行けば、箸の使える子に成長しそうな予感です。嬉しい~!

子供って「あぁしなさい!」「こうしなきゃダメ!」と強く言ったりしなくても、自然と出来るようになることもあるんだなぁ~と実感した出来事でした。ムスコの意思を尊重するって、大事ですねぇ。しみじみ。

また今回も、親の私の方がムスコに教えられたのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんの登録日。まさかのストで、試験が延期。

今日は、待ちに待ったスペイン語の学校レングアス・ビバスのレギュラーコースのレベルチェックテストの日でした!(集中コースは先週だったみたいですね。)

今日の流れとしては、例年通り、

14:00 整理券配布
18:00 レベルチェックテスト

という予定だったわけですが。

今回もまた、「試験日は○日らしい」「でも整理券の配布は△日らしい」「□時にいかないといけないらしい」と情報が錯綜し、なかなか惑わされました。

しかも、なんと先日『6日と7日に教師のストがある』という情報を私の元担任の先生から受け取りまして。←こんな日に限ってストだなんてー!
レベルチェックテストを実施・採点し、クラス分けを行うのは先生方なので、「テスト、あるのか?それともないのか?」ずっとあやふやなままだったのでした。

う~ん、こういうところがレングアス・ビバスっぽい!!!

それでも、どうにか我が家のShuちゃんも無事に整理券をもらうことができたようです。
お昼過ぎにShuちゃんから「整理券を受け取った」という連絡はあったので、あとはテストを受けるだけ!と思っていたのですが。

18時過ぎに再び連絡があり、「テストは今度の木曜日に延期だって」とのこと・・・

やっぱりかー!先生がいないんならテストだってできませんもんねー!!
この学校はなかなか物事がスムーズに進まない学校なので、根気が必要ですね。

新規で登録を行う場合は特に毎度毎度情報が錯綜する傾向にあるので、登録に行く方も大変ですよねぇ。
事前に何度も学校に“直接”足を運んで、「登録日はいつですか?」「日程に変更はありませんか?」と確認した方が確実かもしれません・・・

面倒ですが、手間をかけた人=本当にやる気がある人ってことで、殺到する申し込み希望者をふるいにかけてたりして?とか思ったりもします。(←単に私が個人的に感じたことです。)

でも新規登録さえ済んでしまえばそれ以降の学期ごとの更新手続きはだいぶラクになるので、新規登録の皆様、ここが頑張りどころですよ~!

ちょうどお友だちの方も、Shuちゃんと一緒にレングアス・ビバスに申し込みをされる予定だそうなので、二人共無事に登録できることを願っています。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

イタタターっ!ギックリ首!!

どうやら私、『ギックリ首』になったみたいです!
シャワーを頭から浴びようと思って顔を上にあげた瞬間に、『ピキーンッ!!』と。びっくりするくらいの激痛が・・・

↑『ギックリ首(←腰じゃなくて)』なんて言葉あるのか?と思ったんですけど、ネットで調べたらいっぱい出てきましたー。

その時はどうにかシャワーだけは気合いで浴びたものの、それ以降首を動かせません。くしゃみなどのちょっとした衝撃でも痛すぎてダメです。
それなのにムスコがいきなり突進してきたりするもんだからもう~たまりません。

痛ーい!痛ーい!!痛ーーーいっ!!!
おかげで今日は自宅で安静に過ごしました。良い天気で気温も快適だったのにー。

しばらくは湿布と塗り薬で様子を見てみようかと思います。

というわけで、首が痛いので今日は以上です。笑

夕飯も作る気になれなかったので、

↓bife de chorizo(サーロインの部分)にしました!

大人用のを削いでムスコ用に焼いているので、大きい肉の周りで薄切りを焼いています。

ちょうどスーパーで安売りしていたもので。
1kgあたり118ペソほどだったので、680gのパックを購入。アルゼンチンの牛肉は美味しいので、いくらでも食べられちゃいます!

明日には少しでも首が回復していることを祈るばかりです・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お耳がアメリカンなカール

今日のルイくん。

↓お耳がアメリカンな(?)カール~♪


↓この角度から見たルイが好きです。ちょっと悪魔っぽくて。笑


ルイくん、何を見ているのかと言いますと、

↓シャボン玉で遊ぶムスコ!


ムスコというか、シャボン玉の方を見ているのですけどねー。

↓パパと仲良くシャボン玉で遊んでました。


↓お座り姿も撮れました。


今日もムスコにちょっかい出されまくりなルイくんなのでした。

◆おまけ◆

昨日は久しぶりにドーナツを買いました!





今回も、買ったのはこのお店⇒ドーナツ専門店を発見。素朴な味でした。

シンプルなドーナツが20ペソ、チョココーティングのが25ペソでした。4ヶ月の間にそれぞれ5ペソずつくらい値上がりしてますね。さすがインフレ大国。

こんなインフレには慣れっこになってきたような今日この頃ですが、
実は先日、ムスコの幼稚園の学費の上がりっぷりに目ん玉が飛び出そうになりました。汗

新学期からは給食(もしくはお弁当)が始まりますし。
お弁当を持たせたとしても、『給食室使用料(的な料金)』が給食代の半額分くらいはかかるので、お弁当作りにかかる手間とか食材費のことを考えるとあんまり節約にはならないような・・・

厳しいインフレに負けず、頑張って生きていきたいものです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

満たされなかった、ムスコの欲求。

先日のサンクレメンテ旅行にて、ずっと楽しみにしていたMUNDO MARINOでお目当てのお魚をほとんど楽しめなかったムスコさん。どうにかムスコの欲求を満たしてあげたい・・・と考えまして。

「そうだ、日本庭園に行こう!」と思いつきましたっ。

日本庭園になら池に鯉が沢山いますし、売店で鯉用の餌も売ってるので、とりわけ『池の鯉に餌をあげる』のが大好きなムスコの欲求を満たしてあげられるはず!ってことで。

日本庭園のサイトを見たところ、ちょうど3月1日は『入場無料』の日らしかったので、お得に庭園を楽しめそうな予感。

というわけで、

↓バスに乗って、日本庭園に到着!


↓鯉のぼりが立っていました。


↓良い天気で景色も最高!










すごく良い天気で、日本庭園日和でした~

↓猫さんとも触れ合えたり。


さて、そんなことりよも。
肝心の『鯉』ですが。(このため“だけ”にわざわざ日本庭園まで来たんでした。)

鯉、

いませんでした・・・!!!

ぎゃー!!!いなーいっ!池に鯉が一匹もいなかったんですよ~!!

ついでに餌売り場も閉まっており、隣の売店の人に尋ねてみましたが、どうやら鯉はいなくなったみたいでした。
(スペイン語が上手く聞き取れず、詳細は分かりませんでした。汗)

な、なんてこった。家を出る前からムスコと「さっかな♪さっかな♪」と、ルンルン気分で暑い中をやってきたというのにー。
事情が飲み込めないムスコがずっと「ねぇ、魚は?餌あげたいよ!」と言い続けていて、可哀相でした。うぅ。

仕方ないので、

↓軽食屋のそばにあった水槽にいた魚を見せ、


「わぁ~ムスコ!魚だよぉ!」と気分を盛り上げようとしたものの、「ねぇ、魚(←鯉のこと)は?」とシラけた様子でした。チーン。

さらに仕方ないので、

↓建物の中に入り「わぁ~大きい鯉のぼり!」と言ってみても、


「で、魚は?」と、不服そうなムスコさん。

もうこれ以上は頑張りようがないので、日本庭園を後にしようと出口に向かったところ、

↓隅っこの小さな池にいた!!!4匹だけ!笑


最後に少しだけ見せてあげられました。ムスコも少し嬉しそうでした。
本当は餌に勢いよく群がる鯉の群れを見るのが好きなので、ややウケでしたけどね。でも全く見れなかったよりは、良いですよね。

どこか他にも鯉に餌をあげられる場所があると良いのですけどねぇ。
とりあえずこの日は、ムスコの欲求を満たしてあげられることなく、日本庭園を出ました。トホホ。

帰り道では、鯉に餌をあげられなかった残念な気持ちが少しでも和らぐように、

↓アイスを買ってあげましたとさ。


◆おまけ◆

今日はひな祭りですねぇ。

我が家にはあんまり関係ありませんが、

↓せっかくなので、日本庭園で撮ったお雛様を。


<施設情報>
Jardín Japonés
住所:Av. Casares 2966. CABA
電話:(11) 4804-4922 / (11) 4804-9141
時間:Abierto todos los días de 10:00 a 18:00 hs. (incluidos sábados, domingos y feriados)
URL:http://www.jardinjapones.org.ar/

※3月の入場無料日の情報です。
- Días gratuitos Marzo 2017 para argentinos y/o residentes argentinos (Presentando DNI, sin excepción): 1, 8, 18, 22 y 29


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お借りしたミシンで奮闘!

ただ今、ムスコの新学期の準備の真っ只中です!

以前クラスのママ達と共同購入した、お昼寝用のcolchonetaですが。どうやらこれにシーツを用意しないといけないとのことで。
whatsappではママ達が「うちは手作りしたわ!」「うちは生地だけ用意して裁縫屋に頼んだわ!」などと話してました。

↓colchoneta


で、私もとりあえず急いで生地を買いにオンセへ行ったのでした。
オンセには布屋街とでも言えるようなエリア(通り)があって、そのエリアにはズラリと布屋さんが並んでいます。



もう本当~に色んな種類や素材の布が計り売りで売られていて、見ているだけでも楽しいですよ!
そして、この通りには布屋さんだけでなく裁縫道具?屋さんも並んでいるので、布を買ったあとはボタンやファスナーなど、裁縫に必要な材料を揃えることができます。

ちなみに、オンセは以前まで歩道に違法な露店が立ち並び、ただでさえ人通りが多い道なのに露店があるせいで歩道を歩くのもひと苦労だったのですが。(もちろん、治安的にも危ない雰囲気!)

しかし、少し前に露店が一掃され、見違えるほど歩きやすくなっていました!露店がないだけでこんなに歩道が広くなるなんてー!!

というわけで、比較的ラクにお買い物ができた私。

↓無事に布とファスナーを買うことができました。


そして、私は裁縫屋さんに材料とcolchonetaを持っていき、シーツを作ってもらえるようお願いしようと思っていたのですが・・・

「お店に頼むと高いわよ!」ということで、

↓なんと、知り合いの方からミシンをお借りすることができましたっ。


ありがたや~

というか、これを機に「うちもミシン買う?」という話が出てきています。
あったら絶対便利ですもの!アルゼンチンにもジャノメのミシンが売られてるんですよー。

↓ちょうど先日母が日本からミシン糸を送ってきてくれたので、


「ミシンも無いのに、何故ミシン糸??」と不思議に思っていましたが、ナイスなタイミングでミシンをお借りしたので、このミシン糸があって助かりました。

さて、そんなわけで、作りました!
『不器用・ガサツ・センス無し!』と三拍子揃った、この私が!!!笑

ムスコが寝た後に、せっせせっせと慣れないミシンと向き合い、

↓出来たっ。


意外とサイズがピッタリに出来ました!嬉しい~
ほとんど自己流なので、細かい部分はグチャグチャでお見せできません。笑

↓ファスナーは、初心者には難しかったです。泣


でもどうにか取り付けました。端っこの方とか糸がモジャモジャしてます。
これで、colchonetaの準備はいっちょ上がりです♪

そして、

↓リュック!


今年は「スパイダーマンがいい!」とのリクエストがあったため、スパイダーマンにしてみました。黒地でカッコイイ感じになりました。

↓ご機嫌で買った直後から背負ってました。


ムスコが幼稚園に通い始めて3年目ということもあり、新学期の準備にも少しずつ慣れてきました。

ちなみに、今日は新学期に向けての保護者会でした。

なんと、クラス替えはなく去年と同じクラスメイト達+今年から新たに入園してきた子供達というメンバーになるようです!
去年のクラスがとっても良いメンバーだったので、クラス替えがなくてすごく嬉しいです。

今日2ヶ月以上ぶりにクラスのママ達に会って、なんだかホッとしました。
去年、初めて今の幼稚園の保護者に参加した時は誰一人知り合いがいなかったので、緊張で挙動不審になっていたので。笑

来週から始まる新学期も、楽しみです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

San Clemente del Tuyu【3日目~4日目:外食など】

今日で、ダラダラと続けてしまったサンクレメンテ旅行のお話を最後にしたいと思います。

まずは、外食のお話を。

毎日19時には夕飯を食べている我が家にとって、旅行の時の食事のことがいつも悩みの種でして。

別に旅行の時くらい夕飯の時間を遅くすれば良いのですけど、なかなかムスコの体内時計がそうもいかない・・・
加えて、旅行ということで移動したり遊んだり観光したりと、夜にはヘトヘトに疲れ切っていることが多いため、なおさら『20時に夕飯』という壁は高くなるばかりなのです。

そんなわけで、今回の旅行中も1日目と2日目の夜は海遊びに疲れ果て、18時に夕飯を食べ19時には就寝という、いつも以上に早い時間帯で一日が終わってしまったのでしたー。
(夕飯は宿泊先のキッチンで調理しました。宿泊先から2ブロックのところにスーパーもあったので。)

それでも「一日くらいは外食したい!!」という欲求を消し去ることができず、3日目の夜のみ、頑張ってレストランに行くことにしました!

しかし、この日ももちろんムスコさんの体力は限界・・・
可哀相でしたが、ムスコだけ宿泊先で簡単に調理したものを食べさせ、ベビーカーに乗せて外に出ました。(案の定、レストランにたどり着く前に寝てしまいました。)

この日我が家が選んだのは、La Parrillitaというレストランでした。

↓お店でお肉焼いてました。こういう光景が、アルゼンチンっぽい~!


20時からオープンするレストランがほとんどで、そもそも20時から夕飯を食べること自体が早いこの国で、20時にレストランを探し回っていた我が家が見つけたレストランの中では唯一お客さんが入っているお店でした。

21時をまわる頃には満席になっていましたー!きっと人気店に違いない!とShuちゃんと話してました。店員さんもベテラン風で感じの良い人たちばかりでしたよ。

さて、そのレストランで我が家が注文したのが、

↓bife de lomoと、


↓cazuela de mariscos!


cazuela、おっきい~!!!1/2の分量で注文したんですけど、事前に店員さんから「1/2でも二人で食べるには大きすぎるよ。残しちゃうと思うから他には頼まない方が良いと思うよ。」と言われたのですが。

せっかくの久しぶりの外食なのにcazuelaだけじゃなぁ~と思い、bifeも1/2サイズで注文したのでした。(上のbife画像は、1/2サイズのそのまた半分サイズです。これもまた大きい!!)

店員さんの忠告通り、残してしまいました。笑
さすがに大食いのShuちゃんでも食べ切れない量でしたよー。残った分は持ち帰り用に包んでもらいました。

でも、久しぶりの魚介類、すっごく美味しかったです!
特に『貝』!普段ブエノスで美味しい貝類を食べることって、まずないですからーっ!!あとはタコもイカも美味しかった・・・うっとり。

このcazuela de mariscosですが、すごいインパクトでした。
魚介類、野菜、豆などがごちゃまぜに煮込まれていて、日本ではなかなか見かけることのない料理だなーと。そのごちゃまぜ感が美味しかったんですけどね。

そして、お店に入る前からずっとムスコが熟睡で全く起きず、ムスコが生まれてから初めて(かな?!)Shuちゃんと二人きりでゆっくりと外食ができた気がします!
美味しいご飯が食べられなかったムスコは可哀相で心が痛みましたが、でもこういう時間が持てて嬉しかったです。

ご飯を食べたあとは、

↓夜の街をブラブラしながら歩いて帰りました。


「サンクレメンテ、こんなに人がいたんだ!」というくらい、日中よりも沢山人がいてビックリしました。

そして、中心地をはずれて住宅地に入ると、星がとっても綺麗でしたー!この星空、ムスコに見せてあげたかったなぁ。

ちょっと遠回りして星を眺めてから帰ろうかと話していたのですが、途中から野犬がピッタリと我が家に引っ付いていてきて怖かったので、まっすぐ帰りました。
持ち帰り用に包んでもらった夕飯の残りの匂いに引き寄せられたのだと思われます。我々に危害を加えようとすることはありませんでしたけど、宿泊先まで追いかけてきて怖かったですー。泣

こんな感じで3日目の夜は終わり、いよいよ最終日。

ブエノスアイレスに帰るバスはお昼頃に出る便だったので、午前中にゆっくりと荷造りして、バス停に向かいました。(ここで乗りそびれるわけには行かないので、早めに!!)

↓バス停の隣には公園がありましたよ。


暑くてとても遊べる感じではありませんでしたが。笑

↓白馬もいました。のどか!


そうして、我が家のサンクレメンテ旅行は無事に終わったのでした~
バスにもちゃんと乗れましたっ。ホッ。

サンクレメンテ旅行のお話は以上です。
これまで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop