fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

いつもおもむろな彼。

これまでほとんど文字に興味を示さなかったムスコが!

おもむろに、

数字を書き始めました~!!(Shuちゃんの教科書に!)

↓5


↓10


↓3

(ん?)

↓20

(んん?)

↓10

(さっきの10と違う・・・!)

↓12

(これは、もはや5!笑)

ムスコ本人が自己申告で「これは10!」「これは12だよ!」と言って書いてくれたのですが、色々と間違えまくってますー!笑
でも、なんとなくそれっぽく書こうとしたんだな、という心意気だけは感じられますよね。ふふ。

ムスコって、いつも突然何かを始める気がします。
箸の時もそうでしたが、全然興味なさそうにしていたくせに突然やり始めるというか。

「いつの間に!?教えてないのに!?」と驚かされることばかりです。
あとはひらがなやカタカナにももう少し興味を持ってくれたら良いんですけど・・・

ムスコの場合いつ興味の花が開くか分からないので、たとえ反応が薄かったとしても根気よく教えていってみたいと思います。いつか「突然できた!」みたいな感じになると信じて。

さて、お次は、

↓コチラ。『クレヨンしんちゃん』だそうです~!


顔の形とか、しんちゃんそっくり!!指は6本あるけど!笑

最近、やっと人間の形らしい絵を描いてくれるようになってきました。
『カビるんるん』みたいな形の絵ばかり描く期間が長かったので、人間の形をしてるだけで感動です。

以上、ミニ画伯の最新作でした~

◆おまけ◆

最近、ムスコがお腹が空くと、

「ぼく、お腹がヘコヘコだよぉ~」と言います。

ヘ、ヘコヘコ・・・!!!笑

ついつい『ヘコヘコ』聞きたさに、言い直さずそのまま過ごしてしまっている今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

いっぱい買うなら絶対このお店!【EL PORTUGUES】

すっごく素敵なお店を見つけてしまいました。

EL PORTUGUES




こちら、けっこう前にShuちゃんが発見したお店でして。
ずっと「行ってみよう」と言いつつ行けていなかったお店なのですが、ようやく昨日行ってきました!

店内には、

↓粉類、ナッツ、ドライフルーツ、穀物、シリアル、チョコレート等など、






小さな店内に豊富な種類の商品が並んでいて、ほんとに魅力的なお店なんですよ~!
奥の方は倉庫になっていて、更に在庫が沢山あるようでした。商品を眺めているだけで楽しかったです。

しかも、

値段もビックリするほど安いんです!

どうやら、基本的には業務用のお店のような?だから安いんですね、きっと。
料金表も『Mayorista(卸し向け)』と『Minorista(小売り向け)』の料金に分かれていました。

お店のサイトには最新の料金表も載っているので、事前にそちらをチェックしていけば安心ですよねぇ。
というか、この国でサイトにちゃんと最新の料金を提示しているというだけで「すごい!」と思っちゃいます。笑

小売り向けの料金表はコチラからどうぞ⇒LISTA DE PRECIOS MINORISTA
※一度の買い物で最低でも200ペソ以上は購入しないといけないようです。

料金表を見るだけでどれだけ多くの品数があるのかが分かるので、ワクワクしてきちゃいますよ~!

さて、そんなわけで事前に欲しいものをリストアップし、お店に行ってみた私。
色々買ってきました!ここで、買ってきたものたちをご紹介♪

↓大豆


なんと、1kg15ペソでした!安ーい!過去最安値だと思います。
毎回ここで買えば、納豆作り放題です。笑

↓米粉


1kg33ペソでした。これまた安い。
米粉パンとか作ってみたいです!米粉で団子も作れるみたいなので、近々ムスコに団子を作ってあげようと思います。

↓重曹


1kg42ペソでした。
これだけあれば、家中掃除しまくれますよー!これまで見て見ぬ振りをしてきた場所にも、重曹を大胆に使って掃除していこうと思います。

↓キヌア


1kg68ペソでした。

↓小麦粉


1kg38ペソでした。
店員さんに「麺作りに最適な小麦粉はどれですか?」と聞いたところ、この商品をすすめられました。integralということは、全粒粉ということでしょうかね?

今日、さっそくShuちゃんがこの小麦粉を使ってラーメンにチャレンジしてみたのですが・・・失敗しました。笑
これまで使っていた小麦粉とは、材料の調合や作る手順が違うのかも?とのことでした。

そして、たぶん店員さんも『麺=パスタ』をイメージしてすすめてくれたのだと思います。ラーメンとパスタの麺じゃ材料も違いますしねぇ。
Shuちゃんはまたこの小麦粉でチャレンジしてみるようですが、何度かやってみて慣れていくしかなさそうですね。頑張れ~

↓ARROZ YAMANI(お米)


1kgで31ペソでした。安いです!
いつもカサ・ハポネサで10kg入りのを買っていますが(品種は異なります)、それとほとんど変わらない値段で買えちゃいます。

また1kgずつ小分けで買えるというのが、品質維持の点でもすごく魅力的だと思います。
10kgを一袋入りので買うよりも、1kg入りを10袋買った方が絶対美味しいですもんねっ。

しかも我が家から徒歩で行ける距離にお店があるのも◎!!
わざわざカサ・ハポネサや中華街まで行かずに済むなんて、最高です!

↓たぶん日本米だと思うのですけど・・・


いつも買っているお米よりも粒が小さくて丸いのですけど。どうなんでしょう?分かりません。笑
味もまだ食べていないので不明ですが、どうせ我が家はそんなにこだわりがあるわけでもないので、それなりに美味しければ今度からこのお店でお米を買うことにします!

以上が、今回私が買ってきたものたちです~

↓デデーン!


これだけ買って、総額227ペソで済んじゃいましたっ。
安い!安すぎる~!!

一つ、コーンスターチだけ品切れで買えなかったのが残念でした。
最近近所のスーパーでもコーンスターチが無いのですけど、何かあったのでしょうかね?分かりませんが、また次回こそは買えたらいいなぁ。

また、今回は買いませんでしたけど、今我が家でブームのチアシードもありましたし、

↓乾燥マイタケもあったんです!


1kg400ペソでした。中華街で買うのとどちらが安いのでしょうねー??今度比較してみないと。
でもやっぱり近場で手に入るというのは、大きなメリットですよね。

とにかく!

超オススメなお店です!!

私はパレルモ店に行きましたが、ベルグラーノやレコレータなど各地に店舗があるので、気になった方はぜひ一度行ってみてくださいね。
ベルグラーノ店とレコレータ店は土曜日も14時まで開いているそうです。(他にも土曜日開いている店舗があると店員さんに教えてもらいましたが、忘れました。笑)

※購入の際にレジで『フルネーム』と『DNI番号』を登録しなければいけませんでした。顧客管理のためでしょうか??

<お店情報>
EL PORTUGUES(パレルモ店)
住所:ARAOZ 2342
時間:Lunes a Viernes : 8:00 A 13:00 Y 14:30 A 19:00 / Sábado, Domingo y Feriado : CERRADO
URL:http://elportugues.com.ar/
*PAGOS EN EFECTIVO ÚNICAMENTE. COMPRA MÍNIMA $ 200.

↓こちらが支店の住所です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

溢れる優しさが口論を引き起こす?

これまでもブログで触れたことがありますが、アルゼンチン人は妊婦や子連れ、お年寄りにとても優しい国です。

ムスコを出産する前からムスコが赤ちゃんの頃もずっと、バスなどの交通機関機関を利用する際には必ずと言って良いほど席を譲ってもらえていました。
時にはムスコ一人のために「ここに座って!」と何人もの人が席を譲ろうとしてくれたり。バスの乗り降りの際にも、ベビーカーを下ろすのを手伝ってくれたりと、本当に優しいです。
※ただ、親切を装って財布を盗るような輩もいるので気をつけないよいけませんが!(お友達が経験した事例⇒治安が悪いお話)

そんなこんなで、アルゼンチンに移住してきてからというもの、席を譲ってもらえて大変ありがたい思いをしながら過ごしてきたわけですが。

4歳を過ぎたあたりから、席を譲ってもらうには“微妙な”お年頃になってきたムスコさん。

席を譲ってくれる人もいれば、誰からも「ここに座って!」と声をかけられないことも増えてきました。

私としては、もう4歳ですしこれまで十分過ぎるほど席を譲っていただいてきたため、最近は「譲ってもらえる」という気持ちは捨ててムスコにも「もう大きいから立とうね」と教えるようにしています。(空席がある時はムスコを座らせてあげますが。)

で、

つい先日も、ムスコと二人で乗ったバスが満席で立っている乗客の方も沢山いるような状況だったため、私はムスコに「立って乗ろうね」と言って立っていました。

するとしばらくしたら、後から乗ってきた女性が立っているムスコを見るなり、
「ちょっとあなた(←私)、誰かに声をかけて席を譲ってもらいなさいよ!」と言ってきました。

咄嗟の出来事だったので「この子はもう大きいので」とか何とか言おうと考えていると、その女性(A)と近くの席に座っていた女性(B)が以下のような会話を始めてしまいました~!

A:「ちょっと!この子立ってるんだから譲ってあげなさいよ!」

B:「そんなこと言ったって、気付かなかったんだから仕方ないでしょ!このママ(←私)だって何も言ってこなかったんだから!」

A:「それでもこの席(←優先席でした)に座ってるんだったら、新しく乗客が乗ってきた時に譲ってあげなきゃいけないかどうか確認するべきよ!」

その後、ちょっと早口過ぎて私には理解できませんでしたが、しばらくの間口論っぽくなってしまったのでした・・・汗

私を間に挟んだ状態で!!!き、気まずい~!

Aさんが気が済んだらしく話すのを止めた後も、BさんはしばらくAさんに対して文句を言い続けていましたし。

「なんか、ムスコのためにすいません」という感じでした。

でも口論にはなりつつも、Bさんもすぐにムスコに席を譲ってくれ、本当にアルゼンチン人の子供に対する優しさをヒシヒシと感じました。そして、丁重にお礼を言ってムスコを座らせました。

Bさんも席を譲りたくなかったわけでは決してなくて、ただ強めの口調で指摘されてしまったことと、「気付かなかったんだもの!」という気持ちから、Aさんに言い返してしまったのかなーと思いました。

時にはこんな風にやさしさが有り余って口論みたいになってしまうアルゼンチン人ですが、子連れで移動したりする際にはみんなに気遣っていただけて本当に助かっています。

これからは、ムスコに「赤ちゃんやお年寄りが乗ってきたら、席を譲ってあげること」ということを教えていかなくてはいけない番ですね。
これまで譲ってもらってきた感謝の心を胸に、ムスコにもスッと席を譲ってあげられる人間に育って欲しいなぁと思います。

二日連続で文字のみのブログになってしまいましたー。
また明日からは、画像なども載せて書いていきたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

治安が悪いお話

怖い出来事がありました。

先日、お友達が地下鉄に乗っていた際、財布を盗られてしまったそうです。

そのお友達は、お子さんと一緒にレストランに向かうために地下鉄で移動していたそうなのですが。
駅に着き電車から下りようとした時に、ベビーカーを下ろすのを手伝ってもらったりしたそうで。(後から考えると、その時に盗まれたのかも、とのことです。)

その後、レストランに着いてからバッグから財布が抜き取られていることに気付いたそうです。←バッグのチャックが開いていて、財布だけスッポリ抜かれていたみたいです。

うぅ、怖い。そして、お友達が可哀相。泣

お友達曰く、「お金が盗られたのは我慢できても、自分と子供のDNI(身分証)を盗られたことが一番悔しい!」とのことでした。

いや、ほんと、お友達の気持ちを想像するだけで、私まで悔しくて嫌な気持ちになりました。
何と言っても、この国でDNIの再発行の手続きをするのにどれほどの時間と労力がかかるんだろう?と考えるだけで、ドッと疲れますよね・・・

日本人の多くの方々も、地下鉄を利用されることもあるかと思いますが、地下鉄を利用する際はどうかお気をつけてくださいね~!!
もちろんアルゼンチンは道だってバスだって、どこもかしこも治安は良くないですけど、地下鉄は特に治安が良くないと思います。私は普段できるだけ地下鉄は利用しないようにしています。

路線によっては“比較的”安全と言われている線はあるものの、それでも治安は良くないと感じます。実際、今回財布を盗られたお友達が乗っていたのも、比較的安全な線でしたし・・・

混雑時なんかは特に、日本の満員電車並みにギュウギュウだったりもするので、自分の身を守ろうにも守りきれない雰囲気ですよね。
今回のお友達のお話を聞いて、公共交通機関を利用する際にはこれまで以上に気持ちを引き締めて乗ろうと思いました。

・・・

と、いうお話を昨日お友達のお家でしていたら!

なんと!

「盗られた財布が見つかった」との知らせが!!!

お友達の財布を拾った方が、財布に入っていた旦那さんの名刺を見て旦那さんに連絡をしてきてくれたそうです~!

凄すぎませんかっ?!このアルゼンチンで、盗られた財布が戻ってくるなんてっ。

しかも、お金は抜き取られていたものの、DNIは無事だったそうで。

もちろんお金を盗られたことは残念ではありますが、それでもDNIが無事に見つかったという奇跡的な出来事に、その場にいた全員で大喜びしたのでした~
お誕生日のお祝い+財布発見祝いの日になりました♪

更に驚きなのが、

そのお財布はごみ箱に捨てられていたところを、掃除のおじさんが見つけて、中身を確認して、旦那さんの名刺を見つけて、連絡してきてくれたということ!

なーーーんて良い人なんだぁー!!!

世の中捨てたもんじゃないですね。
まぁ財布を盗む人がいる時点で、世の中には悪人がいるということにはなるわけですが(笑)、でもその半面こうして拾った財布を届けてくれる親切な人もいるんだなぁ~と感動しました。

お友達、本当に良かったねぇ。泣
でも!皆さま、やっぱり地下鉄を利用する際には気をつけて乗りましょうね~!!

さて、ここからは私が経験したことも少し書きたいと思います。

先日、お友達と二人で夕食を食べに出かけたのですが。
23時頃ご飯を食べ終え、「そろそろ帰ろうか」ということでお店を出てバス停を探して歩いていた私たち。

大通り沿いを歩いていたのですが、前から数名の少し危険そうな身なりの人達が歩いてきました。
そこでお友達が「ちょっとあの人たち怪しいから引き返そう」と言ったため、方向転換をして反対方向に歩き始め、バス停を確認するためほんの少し立ち止まったところ、その怪しげな人たちが私達に追いついてしまい、

案の定、「ねぇ、お金ちょうだいよ」と迫られてしまいました。

お友達が「何も持ってないわよ」と毅然とした態度で答え再び方向転換をして歩き始めたところ、すんなり引き下がってくれましたが…
※抵抗すると危害を加えられたりすることもあるので、場合によっては素直にお金を差し出した方が良いです!ご注意ください。

私たちの場合は大通りだったこと、周りにまぁまぁ人がいたこと、そして恐らくその人たちも「あわよくば」程度の気持ちで私たちに言ってきただけだったこともあり、危害を加えられたり無理やり奪われたりということは無かっただけだと思われます。
でも、内心、私の心臓はドッキドキでした(汗)ほんとに。一方で「あぁ、ついに私もお金を脅し取られるという被害に遭う時が来たか…」と考える冷静な自分もいたり。

とにかく無事で本当に良かったです。
お友達の「あの人たち怪しい」という直感、当たりました。海外ではそういう感覚も大事だなーと思いました。

治安の良いエリアでも悪い人は必ずいるので、あんまりぼんやり歩かず危険そうな人がいたら道を渡ってその人を避けるとか、きちんと対応しないといけないと思った出来事でした。

そして、もう一つ。

一昨日の夜のことなのですが。夜中にトイレに行きたくなって起きた私。

用を済ませ寝室に戻った直後に、外から何やら女性が大声で叫ぶ声が聞こえてきました。
その時は、「何だ何だ?ケンカか?」と思い再び眠りにつこうとしたのですが。私も半ば眠っていたので…

今度はその女性の「_ _ _ _ de _ _ _ _!!!!(←とっても汚い言葉です)」という叫び声とともに、バイクが走り去る音が聞こえてきました。

そこでハッとしました!これ、きっと強盗に遭ったんだ!!!と。汗
ひぇ~!こんな近所で!怖すぎ~!!

と、そこでふと時計を見たら、なんと夜中の2時半過ぎ。

うーん、そりゃそんな時間に出歩いてたら、強盗にも遭っちゃいそうですよね・・・
仕方ないの一言で済ませるわけにはいかないですが(もちろん悪いのは強盗のほうなので)、でもそんな時間に外歩いちゃダメだよ~!と心の中で思ったのでした。

その後、その女性がどうなったか分かりませんが、夜中に出歩くのは危ないなと改めて実感した出来事でした。
(翌朝Shuちゃんにその話をしたところ、「ただの痴話喧嘩かもよ?」と言っていましたけど。なるほど、そういう可能性もある、かも??)

以上、ブエノスアイレスでの危ないお話を挙げればキリがありませんが、ここ最近私が見聞きした治安面での出来事のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生日おめでとう!

今日は仲良しのお友達のお家へお呼ばれしてきました~

みんな子供達が体調不良で最近なかなか会えていなかったので、なんだか久しぶりの集合な気がしました。
そして、かなり久しぶりにお会いできたお友達や初めましてさんもいたりと、みんなでワイワイ楽しい時間でしたっ。

↓男の子二人が仲良しで可愛すぎました。


もう一人、可愛らしい女の子の赤ちゃんも一緒だったのですけど、髪の毛のフッサフサっぷりにビックリでした~!(髪の毛記念に(??)写真撮らせてもらえば良かった!笑)

↓その赤ちゃんと同じ月齢くらいの頃のムスコ。髪、無い・・・!!

赤ちゃんによって髪の毛の量がこんなにも違うんですねぇ~

さて、

今日一緒にお茶したお友達の一人が、先日お誕生日だったこともあり、

↓お家に招待してくれたお友達がケーキを用意してくれましたー!




そして、みんなでプレゼントをあげたりお誕生日ソングを歌ったりして♪

あとはいーっぱいお喋り!とにかくお喋り!!
久しぶりだったので、喋ることが尽きませんでした。笑

初めましての方もとっても興味深い経歴の方だったので、ぜひ今後も仲良くしていただき色々とお話をお聞きしていきたいと思います。んふ。

また、

↓このマカロン、美味しかったです~!


↓お友達がこちらのお店で買ってきたそうです。


LES CROQUANTS
↑ここ、お店の前を何度か通りかかったことあります!!毎回「美味しそうだなぁ可愛いなぁ」と思ってたんでしたー。
見た目も可愛いし、味も美味しかったです。お土産などに良いですねぇ~素敵!

以上、久しぶりに楽しいひと時が過ごせたというお話でした。

今度はお友達を沢山誘って、みんなで盛大にピクニックとかしても良いかも!?という話も出たり。(ピクニックするにはちょっと寒い季節になってきましたが・・・)
色んなママさん達が繋がれる機会が作れたら楽しそうだなーと考えている今日この頃です。

はるばる地球の裏側で知り合えたという貴重な出会いを、大切にしたいものです。
(いつもお家に招待してくれるお友達、どうもありがとう!!)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

最近のあれこれ

今日は雨でしたね。
風もすごくて、何度も傘がひっくり返りました!

↓でもこのお方はご機嫌。


昨日も幼稚園をお休みしたので、今日久しぶりに幼稚園に行けて嬉しそうでした。
まだ少し咳は出るものの、元気になって良かったです。周りでもお子さんが体調を崩しているお友達が多いみたいです。最近寒くなりましたもんねぇ~

さて、そんな今日は、

↓スーパーでチアシードを買いました。


↓285gで、なんとたったの27ペソ。安ーっ。


Shuちゃん曰く「ペルーで買ってきたやつより安い・・・!」とのことです。笑
毎日家族で大さじ一杯のチアシードを食べているので、これだけあれば1ヶ月くらいもつと思います!手軽に買えて嬉しい~

↓チアシードに混じってヒマワリの種が入っているのが、アルゼンチン流!笑


とっとこハム太郎に一時ハマっていたムスコに、ヒマワリの種をあげたら喜びそうです。明日あたりあげてみよう・・・ふふふ。

そういえば、

先日、所用があって中華街の方に行ったのですが。

↓途中、お馬さん達の行進で通行止めになりましたー!


これがまた、すーーーごい長い行列で。
Horse Grenadiers Regiment Gral. San Martinというところから出てきたようなのですが。

↓兵隊さんがどこかに行くようでした。


イベントか何かあったのでしょうかね??
けっこう長いこと通行止めになってしまっていたため、約束時間に間に合わなそうだったので途中でバスを下りて目的地へ向かいましたー。

でも珍しいものが見れて、なんだか得した気分でした。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ようやく52話に追い付きました。

今年我が家が見ているドラマ『Amar Despues de Amar』ですが。
(以下、『ADDA』と表記することにします。)



現在、52話です!!

Shuちゃんがペルーに行っている間見ていなかったので、しばらくの間リアルタイムの放送から数話ずつ遅れてみていたのですけど、ようやく最近リアルタイムに追い付きましたっ。

相変わらず面白いです。
これまでアルゼンチンで見たドラマの中で、一番面白いと思います。

一貫して『とある主要登場人物を殺した犯人は誰か?』ということを軸に物語が進むので、その辺が好きです。

というのも、去年見ていたドラマは、殺人事件の犯人を探すドラマのはずがいつの間にかドロドロの恋愛がメインっぽくなってたり、はたまたオカルトちっくな要素がメインっぽくなったりと、とっ散らかってたので。笑

その点ADDAは、ちゃんと推理ドラマな感じがして見ごたえあります。Shuちゃんと二人で「犯人はあの人だ!」「いや、俺はあの人だと思う!」と想像しながら見ています。
あくまでもメインは犯人探しで、それに付随して恋愛とか家族同士のいざこざとかが起こる感じがしていて、ちょうど良いです!

このADDAの更に面白いところは、

ドラマとは別にスピンオフ的な動画やブログなども並行してアップされていくので、それを見ることでまた違った視点から事件について推理(??)できることです。

ドラマで起こった殺人事件の捜査を担当している刑事の奥さんが何かと事件に首を突っ込んでくる人で(笑)、独自に捜査をしていたり、夫から捜査状況について聞き出したりしていまして。

↓Laura(刑事の奥さん)


で、そんなこんなで知り得た事件の内容を、自分のブログに小説風に書いちゃってたり!
そのブログの中では登場人物の名前は変えているのですが、それでも事件内容は同じという、普通に考えたら「え、それ、ダメだよ!」と思ってしまうことをしちゃっている人なのですが。

そんなLauraのブログが、あたかも本物のブログかのように実在しているのです~
コチラ⇒Lauraのブログ(Amar Despues de Amar)

あとは、事件についてLauraの視点から描かれている動画があったり。
コチラ⇒La búsqueda de Laura



最初のうちは、「えー!Laura何やってるのー!警察じゃないのに事件に首突っ込むとか!!」と、いちいちハラハラしたりしてたんですけど。笑

今となっては、「きっとLauraが事件解決に大きく関わってくるに違いない!」と思って楽しく見ています。
うーん、まんまと製作側の思惑に引っ掛かってる気がしますー。

また皆さん演技が上手で~!!ほんとアルゼンチン人って演技が上手なんですねぇ。
脇役の人も、若手の役者さん達も、みーんな上手です。尊敬。

↓個人的に特にすごいと思うのが、この方(Vicente)。


常にお酒に酔っていて、「おい、金くれよ!」と妹や妹の愛人にお金を無心したり弱みを握って恐喝したりと、とにかくダメ人間なんですけど、そのダメ人間な演技がすっごく上手です!
こういう演技って、オーバーになったり違和感が出たりとかしそうですけどね。すごいナチュラルにダメ人間です。笑

というわけで、色々な視点から見ても面白いドラマです。
興味のある方はぜひ見てみてくださいね~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

11mの生地でカーテン作りまくり!

カーテン作りました!作りまくりましたよーっ!!

昨日の朝おもむろに一人でオンセへ行き、幅150cmのカーテン生地を11m(!!)買ってきたのでした。なかなかの重量感でした。ふふ。
1mあたり90ペソだったのですが、11m(正確には11m20cm)も買ったもんだからお会計が1000ペソ以上になり、ちょっとビックリしました。笑

生地を裁断していたら、

↓ルイがー!じゃれてきて大変でした。(でも可愛い・・・)


どうにかルイを生地から隔離して生地を裁断し、ミシンでガシガシ縫いまくり、

↓できた!一部だけ載せちゃいます。


ほんと細かいところはモジャモジャしてたりするのでお見せできませんが(笑)、ピッタリサイズなカーテンができて嬉しいです。
お家でおとなしく過ごした二日間ではありましたけど、満足のいくカーテンができて充実した週末になりました♪

オンセで計り売りの生地を買うの、楽しいです!

◆おまけ◆

↓ムスコが写真撮ってくれました!


最近、私の古いデジカメで写真を撮るのが大好きみたいです。

体調もだいぶ回復してきたので、明日からはまた幼稚園に行けそうです。良かった~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ホルヘと添い寝、そして、ガイコツくんの今は・・・

我が家のホルヘくん。(ホルヘくんについては、コチラ⇒新たな家族の一員)

↓今日も元気に?横たわっております。


昨日のこと、ふとホルヘくんに目をやったら、

↓ルイが添い寝してました~!可愛い~!


黒すぎて、相変わらず写真映えしません。汗

↓「何か用?」風にチラ見。


↓仲良し。


フィット感が心地いいんでしょうかね~
気に入ってもらえて嬉しいです。

そして、

我が家のガイコツくんですが。

↓こんなに成長しました!!


顔だけじゃなくて体もできてくると、ますます楽しくなってきますねー!

◆おまけ◆

実はムスコさん、一昨日から体調を崩しています。

クラスでウイルス性の胃腸炎が流行っているそうで、ムスコの場合は下痢や嘔吐はないのですけどクラスのお友達の中には大変な子もいるみたいです。ひぇ~!

というわけで、この週末はお家でおとなしく安静に過ごすことに。
今のところ熱は37度5分ほどで元気はあるみたいなので、少し安心です。

↓口の周りにチチャ・モラーダが付いたまま過ごしております。笑


チチャ・モラーダは一度皮膚に付くとなかなか落ちません。不思議。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

チアとチチャで南米ドリンク!

今もなおチアシードブームが継続中の我が家。

家族三人、毎朝豆乳に浸したチアシードをヨーグルトと混ぜて食べています。
近所のスーパーにも普通に売られていたので(しかも安い!!)、健康維持のためにも継続して摂取しようと思っているわけですが。

先週末に、

↓初めて水に浸してみましたー。


おぉーっ!なかなかの『カエルの卵』感!!笑

↓うーん・・・


やっぱり見た目の面では、豆乳に浸して食べた方が良いかも?
というか、このままだと味がしないので、

↓コチラの『チチャ・モラーダ』の素(粉末)を入れてみたところ、


↓けっこう美味しそうな南米ドリンクが完成しました~!


↓ツブツブもあんまりカエルの卵っぽくないです。


チチャ・モラーダ、美味しかったです!
炭酸水を加えてみたらまたさらにスッキリして良い感じでした。

チチャも健康に良いのでしょうかね?色的には良さそうですよね。
チアシード無しで普通にジュースとして飲んでも美味しいです。

今後、もっと色々な組み合わせを試してみたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのペルー旅行記【リマ編】

とっても今さらですが、今日はShuちゃんのペルー旅行記を書きたいと思います。今回で旅行記は最後にします。

さて、最終回は【リマ編】です。

リマ、良かったらしいですよー!
写真はありませんが、海も近くて解放感があったみたいです。海、良いなぁ。

でもリマは交通渋滞がとても酷いらしく、そういう点では「住むのは大変かもね」と言っていました。
ブエノスアイレスとは比べ物にならないほど渋滞がすごいらしいですー。あわわ。

でも景色は素敵!
ブエノスアイレスとも似ているような、でもちょっと違うような?

以下、旧市街の色々です。

↓Plaza Mayor de Lima




↓サンフランシスコ教会


↓この日は仕事着Shuちゃんです。


↓リマ大聖堂


↓リマは建物のバルコニーが木でできているのが特徴なんだそうですよー。


↓大統領官邸


↓その他いろいろ。






↓ランチ。お洒落なの食べてるーっ!!!




チチャ・モラーダも飲んでるー!

↓レストランの前には城跡があったそうです。


↓そして、『MUSEO RAFAEL LARCO HERRERA』という博物館にも行ったそうです。




リマはあんまり観光する時間が無かったそうで、あんまり印象に残っていないそうです・・・!

最初の方にも書きましたが、とにかくどこもかしこも渋滞していてなかなか先に進めなかったそうです。
でも写真を見た感じだと、とっても美しい街なんですけどねー。やっぱり実際に行ってみないと分からないことって、あるんですねぇ。

ちなみに、

↓泊まったホテルはコチラ『Hotel El Tambo』


以上、これにてShuちゃんのペルー旅行記を終わります!

長いことお付き合いいただき、ありがとうございました~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『酔っぱらいの木』のお花が綺麗です

ブエノスアイレスのいたるところに生えている、

↓こんなトゲトゲの木、


↓『palo borracho(酔っぱらいの木)』の花が綺麗です!

(この写真だとあんまり見ごろ感が出ていませんが、木によっては満開なんですよ~!)

↓公園や歩道など、本当に色々なところに咲いていますよね。




ちなみに、和名は『トックリキワタ』と言うんだそうで。
花が落ちて実ができると、実の中のフワフワな綿が飛び出てきて、辺り一面が綿だらけになります。

↓過去のブログでも綿について書いたことがありました。


この写真を撮った時(2013年10月)は、まだこの木が何て言う木なのかも知らなかったんでしたっけ。
Shuちゃんと二人で「あの木何だろう~?綿がなってるよ!」とか話していた記憶があります。懐かしー。

↓これは2015年の写真です。綿が地面にいっぱい落ちています。


幹がトックリ状に膨らんで、実から綿が出るから、トックリキワタなんでしょうかね?きっとそうですよね。

このフワフワ綿に対してアレルギーを持っている人も多いそうで、「今年も綿の季節がやってきた!」と嫌がる人もいるんだとか。
私は花粉症を含めほとんど何に対してもアレルギーを持っていないので、全然へっちゃらですー!えへへ。(私のアレルギーはたぶんトロロだけです。)

さて、現在お花が綺麗に咲いている、酔っぱらいの木ですが。

先日公園に行った際、

↓ムスコが「はい、ママにお花あげる!」と持ってきてくれました!


ママはお花が大好きだと思っているムスコは、「僕、今度ママにお花あげるね!」「ママお花大好きだもんね!」「お花プレゼントしてあげるね!」と常々言ってくれていまして。

ついにそれが実現したのでした~!嬉しい~!!

↓家に持って帰って飾りました。


もちろん私はお花が好きですが、ムスコもお花を観察するのが好きなのです。

花に蜜蜂が数匹群がっていたので、「花には蜜があって、蜜蜂が来て蜜を取ってお家に持って帰って、ハチミツを作るんだよ。それをもらってきて、ムスコが食べてるんだよ。」と教えてあげたところ、
これまで何気なく食べていたハチミツと、蜜蜂とお花との関係性に感激(?)したらしく、「蜜蜂さんにお花あげるよ!おーい、蜜蜂さーん!」と呼びかけて花を差し出し、蜜蜂が来てくれるのを待ってみたり。笑

花の構造にも興味津々で、「花が咲いて散ったら種ができて、種が地面に落ちたらまた芽が出てくるよ」というような話や、地面に落ちたお花を分解して「へぇ、お花の中身はこうなってるんだね!」と観察するのも大好きです。

ブエノスアイレスは都会の割に自然と触れ合える場所が多いので、ムスコと一緒に実際にお花や昆虫を観察できて楽しいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今日はムスコのスペシャルデーでした。

3月から新学期が始まり、早くも1ヶ月半が経過したわけですが。

3月の半ば頃からクラスの子供たち一人ひとりに『El dia especial(スペシャルデー)』というものが設けられまして。(お誕生日のお祝いとは別です。)
スペシャルデーの日は、割り当てられた子の自己紹介を兼ねてその子に関する色々なことをクラスの皆の前で紹介することになっています。

そんなスペシャルデーですが。
いよいよ、我が家のムスコの番がやってきたのでした~!

既に何人もの子供達がスペシャルデーを終えているので、ママさん達の情報などからだいたいどんな感じなのかをイメージすることはできて助かりました。

さて、そのスペシャルデーのために用意しなければいけない物が、以下の通りでした。
・ムスコの家族、好きなことなどを紹介するための制作物
・ムスコの好きな歌と絵本
・ムスコの好きなお菓子(朝と昼のおやつの時間にみんなでシェアして食べる分)

実は制作物に関しては、一昨年通っていた幼稚園でも同じような課題を出されたことがあったため、ほとんど同じようなフォーマットで作っちゃいました。手抜き~!笑

↓こんな感じで。(恥ずかしいのでボカしました。)


日本のこと、家族のこと、ペットのこと、好きなことなどを、写真や折り紙、絵と一緒に説明しました。

↓ルイ、お花ちゃん、バナナちゃんに、トトロです!


トトロは何となく作りました。笑
アルゼンチン人でも知っている子がいるかもしれないので。

問題は、『歌』と『絵本』!
なにせムスコさん、家では日本語の歌と絵本にしか接していないもので。アルゼンチン人の前で紹介したところで、「は?」とならないかしら・・・

でもムスコが好きでもないスペイン語の歌や絵本を紹介しても、それじゃムスコのためのスペシャルデーにならないので、先生に「日本語の歌と絵本を紹介したいんですけど」と相談してみたところ、

「良いと思います!子供達にも異なる文化や言葉を紹介できる、良い機会になりますよ!」と言っていただけました~!ホッ。

とりあえず、ムスコが「みんなに見せてあげたい!」と言っているのが、

↓この絵本なので、こちらをメインにして、


↓せっかくなのでこの絵本も持って行くことになりましたっ。


↓日本の昔話に、スペイン語訳が付いています。


数年前に日亜学院のバザーで買ったのですけど、今になって活躍する機会ができるなんて~!買っといて良かった!!

先生に相談した際、この2冊の絵本を持って「これなんですけど・・・」と見せたら、「わぁ~!良いですね!子供達の前で日本の昔話を読んであげられるなんて!」ととっても喜んでくれました。

歌の方は日本語の歌で全然問題ないと言っていただけたので、日本語のアニメソングを何曲か選んで持って行くことにしました。
カンタムロボの歌とか、GONの歌とか。トトロの歌もいいなーと思ったのですが、ムスコが「それはいらない!」と言うのでやめました。

歌も絵本も、異文化交流的なことに役に立てるといいなぁ。

そして、ムスコの好きなお菓子についてですが。

↓お馴染みのお店で買ったクッキーとミニアルファホールに、

(アルファホールはムスコはあんまり好きではないのですけど、これはアルゼンチン人の子供達が大好きなので・・・)

↓デデーン!大容量スナック!!


ほんと大容量です。なんと、355g入りっ。
先にスペシャルデーを終えたママさん達曰く、「ポテトチップスがウケた!」とのことだったのです。

↓しかも、3種類のスナックが入っています~


これだけ用意すれば、きっとムスコも子供達も喜んでくれるのでは!?
正直、お金も労力もかかったので、喜んでもらえなきゃ辛いです。笑

で、今日がムスコのスペシャルデーだったわけですが。
朝は他のクラスのスペシャルデーの子供達と一緒に、ムスコが国旗掲揚をしたそうです!

仰々しいけっこうちゃんとスペシャル感を出すんですねー。
Shuちゃんがその姿を写真に撮ろうとしたそうですが、撮影する前に終わってしまったそうです。残念~

お迎えの時にムスコに会ったら、開口一番に「ママぁ!みんなにね、カンタムロボの歌聞かせてあげたよ!!」と嬉しそうに報告してくれました。
他の絵本や制作物などの反応はどうだったのかはよく分かりませんけど、一応用意すべき物は用意して全て滞りなく済んだようです。

準備をする親の方はちょっぴり大変ですが、子供達全員にスポットを当ててもらえるのは嬉しいな~と思う今日この頃です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

パンケーキ専門店【Lo de Carlitos】

今日は、昨日Shuちゃんと二人で行ったお店について書きたいと思います。
(昨日のお話はコチラ⇒初めてのデート)

昨日行ったのが、パンケーキ専門チェーン店、

Lo de Carlitos(パレルモ店)です。


こちら、以前一度お友達家族と一緒に行こうとして、改装工事中だったため諦めて他のお店に行ったことがあったのでした。

で、そのお友達からは「パンケーキ専門店なんだよ~」と教えてもらっていたため、一度は行ってみたいなぁとずっと思っていたのです!
パンケーキのお店って、ブエノスアイレスにはあんまり無いですもんね。

メニュー(←リンクあり)はパンケーキだらけ!!
甘いパンケーキだけでなく、食事系のパンケーキもあるみたいですよー。

↓店内はこんな感じ。




昨日はムスコが一緒じゃなかったので利用しませんでしたが、Lo de Carlitosの店舗にはキッズスペース(Juegos infantiles)があるところが多いので、子連れの方でも安心して行けるのが良いと思います!
チェーン店風の気軽に入れる雰囲気なのも、子連れにはありがたいですよねぇ。

メニューを見ると、

↓たしかにパンケーキのメニューの数がすごいー!


分かりづらいですが、甘いパンケーキのメニューだけで1ページ半もありましたっ。
※パンケーキ専門店とは言え、他の食事メニューも豊富にあるようでしたよ。

サイトに載っているくらいの数しかメニューが無いのかと思っていたので、あまりのメニュー数の多さにビックリしました・・・

とりあえず、もともと私たち夫婦はそんなに甘い物をモリモリ食べるわけでは無いため、『甘すぎず、フルーツ系で、サッパリと食べれそうなもの』という点を考えてチョイスしてみました。

そして注文したのが、

↓コチラ!(crema americanaのアイス、苺、チョコレートソースのパンケーキです。)


わぉ!思ってたよりもチョコレートソース多め!笑
パンケーキ生地やアイスなどが、チョコレートソースにヒタヒタに浸ってました。ふふふ。

↓コーヒーも一緒に注文しました。

(コーヒーとの比較で、パンケーキのサイズ感も表現できるかと。)

日本のパンケーキみたいに『ふっくらフワフワ』な感じでは無かったですけど、美味しかったですよ~!
苺も美味しかったですし、アイスの中ではcrema americana味が一番好きなので、良い感じの組み合わせでした♪

二人で一つでちょうど良かったです。苦いコーヒーに合いました。

久しぶりに二人でゆっくりとお茶できて、しかも珍しくスイーツを食べちゃったりして、ムスコだけでなく私たち夫婦にとってもなんだかデート的な時間を過ごせた気がします~

↓たまたまペアルックっぽくもなったり。笑

ほんと、お互い意識せずたまたま選んだ服がコレでした。

以上、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね~

<お店情報>
Lo de Carlitos(パレルモ店)
住所:Charcas 3702
電話:4832-5539
時間:Lunes a Domingo 9:00 -1:00
URL:http://lodecarlitos.com/

◆おまけ◆

今日は病院で予防接種を打ってきました!

最後に注射を打ったのはまだムスコが赤ちゃん(?)の頃だったため、ムスコの記憶の中では注射を打ったことがありませんでした。
そのため、実際は初めてではないものの、ほぼ『初めての注射』みたいな感じでちょっぴりドキドキ。

事前に「今日は注射を打つよ。最初ちょっとだけ『チクッ』とするけど、全然痛くないからね!すぐ終わるから!」と伝え、診察台に乗り・・・

「はい、腕出してね~!『ブスッ』!はい、終わりでーす。」っと、あっという間に終了しました。
針を刺した瞬間、(ムスコの記憶の中での)初めての注射の痛みにビックリ仰天な表情でしたが、泣かずに我慢できました!

ただ、ものすごーく元気が無くなってましたけど。笑
それまでの元気はどこへやら?!って感じで、「ママ、すぐ治る?エレベーター下りたら治る・・・?」と口をへの字に曲げて涙を堪えていましたー。

しばらくしたら痛みも収まったらしく、

↓注射を打ったところを誇らしげに出して眺めていました。笑


ムスコ、よく頑張ったねーっ!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めてのデート

今朝11時頃、いつもお世話になっている方から突然連絡がありまして。

「今日、ムスコ君のこと誘ってもいいかしら?」とのお誘いが!

ムスコと同い年の娘さんがいるので、一緒にお出かけに連れ出してもらえることになりましたーっ。
キャー!ムスコさん、初めてのデートです!!笑

そして、あれよあれよと言う間に車でお迎えに来ていただき、

↓待っている間、楽しみ過ぎてソワソワ。


お迎えに来てくださった方に、「ここね、ぼくのお家なの!」と必死に説明してました。笑
車に乗った直後はちょっぴり不安そうな顔してましたけど、笑顔で出発していきました~

マメにムスコの様子を写真に撮って送っていただけたので、私たち夫婦も安心でした。

↓日本庭園へ行ったり、






↓レストランに連れて行ってもらったりして、

(milanesa de polloかな??)

その後は向こうのお家に行って遊び、17:30頃帰ってきました~

娘さんとはこれまでも何度も会ったことがあり、いつも本当に仲良く遊んでいたので、今日二人で思う存分遊べて楽しかったようです♪
「○○ちゃんのお家で遊んだの!」「○○ちゃんのお家にもお魚いたよ!」と色々と教えてくれました。良かったねぇ。

一方の私たち夫婦は、かなり久しぶりに二人きりでのんびりとした時間が過ごせました。
いきなりポンッと二人きりの時間ができたもんだから、何する!?どこ行く!?えっ、どうするどうする!?と30分くらい混沌としましたけど。笑

結局、少しだけ近場にスイーツを食べに出かけたのですが、

「今頃ムスコは何してるかな?」「ムスコ、お利口さんにしてるかな?」「ムスコ、寂しくしてないかなぁ」と、何だかんだでムスコのことばかり考えていたのでした~!

今日私たち夫婦が行ったお店については、また明日ブログに書きたいと思います。

◆おまけ◆

今日、デートのお誘いがある前のこと。

↓いつもの公園へ行ってきました。


↓今日はバドミントンの練習~




ミニバドミントンのラケットなので、普通のラケットよりも短めです。
外だと風があるので、バドミントンはなかなか難しいですね。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

イースターパーティーにお呼ばれしてきました!

昨日は、日本人のお友達のお家で開催されたイースターパーティーへお呼ばれしてきました~
この連休を家族だけで過ごしていたらイースターらしいことを何もせずに終わっていたと思うので、誘っていただきありがたかったです。

今回は4家族、大人8人、子供7人と大人数でした。
しかも子供は7人中6人が男の子!すごい、こんなに日本人の男の子が集まったのを見るの、初めて~!!

そして、招待していただいたお友達にはムスコと同じお名前の赤ちゃんがいるのですが、

↓ツーショットが撮れました!


チビムスコとデカムスコ。可愛い。

まずは子供達から先にお食事ということで、

↓いっただきまーすっ。


お寿司と焼きそばはMIYABIというお店で注文したそうです。美味しかったです!

大人達は昼間から酒盛り♪

↓このワイン、美味しかったー!!


メンドーサのLuján de Cuyoというところのボデガ(Bodega Vistalba)で作られている『VISTALBA CORTE A』という名前のワインで、マルベックとカベルネのブレンドだそうです。

さて、大人達がお酒を飲みながらお喋りしていたら、イースターにちなんで子供達の『エッグハント』が始まりました~!

↓エッグハントの説明を受ける子供達。


ムスコさん、初めてのエッグハントです!ちゃんと探せるかなー??
一旦子供達を別室に移動させ、その間に大人達がイースターエッグやお菓子などを沢山隠しました。

そして、エッグハントがスタート!

↓袋を片手に探す子供達。可愛い~


ムスコも沢山見つけられて嬉しそうでした。

↓大きなイースターエッグチョコも!


(用意してくれたお友達、どうもありがとう!)

その後、

↓みんなで仲良くフルーチェを食べ、


↓お友達が手作りして持参してくれたシュークリーム!


ウマーーーイッ!!!驚きの美味しさでした。

ちなみに我が家は、Shuちゃんがペルーで買ってきたピスコと、

↓Rosca de Pascuaというスイーツを持って行きました。


アルゼンチンではこのRosca de Pascuaをイースターの時期に食べるんだそうで、そこら中のパン屋さんで大量に売られていましたよ。
私が買ったパン屋さんでは、Rosca Tradicionalという名前で売られていました。

そして、そこから再び大人達は飲みながらお喋り、子供達は遊びまくりでしたー。

私、こんなにお酒を飲んだのは数年ぶりかもしれないです!この間はピスコサワーたったの一杯でダウンしたのに、昨日はいっぱい飲めました。みんなと一緒だと楽しくって飲めちゃうんでしょうか。笑
昨日も少しブログに書きましたが、珍しくShuちゃんもかなり酔っ払ってました。ワイン数本にピスコも一本空いてましたし、きっと皆さん沢山飲んだんですね!驚き!

子供達は子供達で走り回ったり戦いごっこしたり、大笑いしたり時々ケンカしたり、すごくすごく楽しそうでした。
最後にみんなでお風呂にまで入れていただき、子供達がみんな一緒に湯舟に浸かっている姿が本当に可愛かったです。

初めましてのご家族もいたのですが、知り合った初日とは思えないくらい楽しくお喋りさせていただきました。
今後もぜひまた家族で集まったり、ママ同士でお茶会などをしたいですっ。

Shuちゃんは昨日お知り合いになったご家族の娘ちゃんに気に入ってもらえたらしく、ずっと娘ちゃんがShuちゃんにくっついていた時があり、自分に娘ができた気分を味わえたみたいでデレデレしっぱなしでした。笑

そんなこんなで楽しすぎる時間はあっという間に過ぎ、いつの間にか20時近く(だったかしら?)までお邪魔してしまいました~
ちなみに、パーティーが始まったのは昼の12:30からです。なんと、7時間以上も飲んで食べて喋って遊んで大騒ぎだったんですね・・・!

とにかく楽しすぎましたーっ!!
パーティーに招待してくれて、色々と準備してくれたお友達一家に感謝感謝です。

以上、イースターパーティーのお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『寝ろ寝ろお化け』にお任せ!

今日は、私が編み出した『ムスコの寝かしつけ』についてお話したいと思います~

我が家の寝かしつけについてなんて興味のある方のほうが少ないとは思いますが、でも書いちゃいます。笑
※「オススメ!」「これで寝かしつけはバッチリ!」というお話ではないので、「ふーん」くらいの感覚でお読みください。

さて、私が編み出したムスコの寝かしつけ方法。

それは、

『寝ろ寝ろお化け』作戦です~!

幼稚園のお昼寝タイムにいっぱい寝てきてしまった日なんかは、だいたい就寝時間には寝てくれず、いつまでも一人で思い出し笑いをしたり(←)モゾモゾ動いたりしているムスコさん。

そんな時は、

「いつまでも目を開けてると『寝ろ寝ろお化け』が来て目の中に入ってきちゃうかも・・・はっ!今あっちの方から音がした・・・!」と小声で囁きます。

大人でも、「眠れないなぁ」という日でも無理やり目を閉じているといつの間にか寝てしまっていたりすると思うのですが、
この『寝ろ寝ろお化け』作戦も、とにかくなんでも良いからムスコの目を閉じさせるために考案しました。

私がムスコに伝えているのは、「ヌメヌメしていて、小さくて、暗いところで目を開けてる人を見つけて目の中に入ってくる」という設定です。こわ。笑

『寝ろ寝ろ』という響きも、字面を見ずに耳だけで聞くと『ヌメヌメ』感が出ていてムスコ的には怖いみたいですよー。
また、架空の存在ということもあり、自分なりにお化けの姿形を妄想できちゃうことも怖さを引き立たせてくれるみたいです。

で、そんな『寝ろ寝ろお化け』の名前が出てくると、ムスコはすぐに目を『ギューッ』と閉じて身動きを取らなくなりまして。
そうこうしているうちに、いつの間にか眠りについてしまっていることが多いです。

ムスコがお化け=怖いと認識できるようになってからなので、もうけっこう長いこと使っている方法ですが、
今のところ「お化けの夢見た!」とムスコから抗議を受けたことはないので(笑)、しばらくの間はこの作戦でいこうと考え中です。

◆おまけ◆

今日は仲良しのお友達のお家へ『イースターパーティー』にお呼ばれしてきました!

↓良いお天気!


↓お家に向かう最中、時間が余ったので少し寄り道・・・


今日は久しぶりにお酒をいっぱい飲んで酔っ払ったので、今日のお話はまた明日詳しく書きたいと思います。
普段お酒が強いShuちゃんも、今日は飲みすぎたらしく21時過ぎに寝てしまいました!寝る前まで饒舌でご機嫌でした。笑

私も今日は早めに寝ちゃいます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ガンダムじゃなくて、カンタムがお好き!

今日は、久しぶりにミニ画伯の作品を。
相変わらず家では絵を描きたがらないので、珍しく描く気になってくれてビックリしました。

さて、そんなムスコが今日、絵を描いたわけですが。
まずはムスコが題材にして描いたモノをご紹介。

↓コチラ!『超伝導 カンタムロボ』です!

(水?をこぼして所々滲んでしまいました。)

これはShuちゃんが描いてくれた絵で、ムスコはこれを模写したみたいです。
っていうか、カンタムロボのことを知っている方なんて、一体どれくらいいるんでしょうか?笑

↓クレヨンしんちゃんで登場するアニメ(劇中劇)なのですが、


ムスコさん、つい先日までクレヨンしんちゃんにドハマりしていまして。ほーんとに毎日クレヨンしんちゃん漬けだったのです。
そして、その延長線でカンタムロボにもハマり、というかむしろカンタムロボの方が好きすぎて凄かったです!

とは言え、カンタムロボの動画なんてそんなに多くはないため、毎日毎日同じ動画を飽きもせず見続け・・・
ついにはカンタムロボのオープニング曲まで歌えるようになりましたっ。

↓こういう歌。


今週に入ったくらいからクレヨンしんちゃん&カンタムロボ熱は落ち着きを見せはじめたものの、それでもShuちゃんと一緒にカンタムロボごっこは飽きずにやっています。

というわけで、ミニ画伯が描いた大好きなカンタムロボが、

↓コチラ。


なんか、脚がセクシー!!特に左側!美脚カンタムになりました。笑

↓強そうなバージョンのカンタムロボもありますよー。


ムキムキポーズで強そうです。

↓「お誕生日はこれが欲しい!」と言って聞かないムスコさん。


えー、こんなの日本に行かなきゃ買えないようー。
こういう代物を日本から送ってもらうのは、諸々のリスクを考えると気が乗りませんしー。

アルゼンチンで似たようなロボットのおもちゃを買ってあげようか、それとも何か別の方法を考えようか・・・悩ましいところですが、まだお誕生日までは何ヶ月もあるので、それまでに「やっぱり他のが欲しい!」と心変わりしてくれることを期待しようと思います。笑

とにかく、ロボットが大好きなムスコさんなのでした~
「将来はロボット工学の道か!?」などと、親ならではの親バカ思考が炸裂中です。んふ。

◆おまけ◆

今日からイースター休暇が始まりましたねー!
まぁ我が家はイースターだからと言って、特に何もしませんけど(笑)粛々と過ごします。

ムスコは昨日、幼稚園からミニイースターエッグをもらってきました。



「セニョ(先生)がくれたの!セニョって優しいよね~」と嬉しそうにしていました。良かったねぇ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのペルー旅行記【マチュピチュ編】

今日は、Shuちゃんのペルー旅行記【マチュピチュ編】を書きたいと思います。

マチュピチュへは、クスコからマチュピチュの麓の町アグアスカリエンテスまで走る列車を利用して向かうそうです。

↓ディーゼル列車!カッコイイ!


ムスコに写真を見せたところ、「カッコいい!パパ、この電車に乗ったの?!」と羨望の眼差しでShuちゃんのことを見ていました。
そして「僕も乗りたいなぁ~ねっ、ママ?」と。うーん、いつか一緒に乗れたらいいねぇー!

↓車内はこんな感じ。快適そうですね~


そして、アグアスカリエンテスからバスに乗り、いよいよマチュピチュへ。
マチュピチュ一日目は、マチュピチュ内を観光したそうです。

↓ガイドブックで見たことあるやつだぁ!


って言っても、私は写真でしか見てないので、結局ガイドブックとほぼ変わらない印象しか受けることができませんでしたが。笑
Shuちゃん曰く「やっぱり本物は凄かった!」とのことです。ですよねー。きっと壮大な景色なのでしょうねー。いいなぁ。

遺跡内も散策できるそうで。

↓色んな写真を撮ってきてくれました。












こんなところに人が住んでいたのかなぁ~どんな暮らしだったのかな~と想像するだけで楽しいですね。ロマンがあるーっ!

↓もちろん、リャマさん達もたくさんいたそうです。


人を恐れず、すごい近寄ってくるらしいですよー!
か、可愛い。

道中、小さな男の子を抱っこしながら歩くお父さんがいたそうで。

↓とーっても大変そうだったそうです!


我が家のムスコと同じくらいの年齢でしょうか。疲れて歩けなくなっちゃったんでしょうね。
せめてもっと赤ちゃんだったら、抱っこひもを使って抱っこもできたでしょうけど・・・お父さん、大変だったでしょうねーっ。本当、感情移入が止まりません。笑

そして、マチュピチュ二日目は、『ワイナピチュ』へ登ったそうで。

↓ここがワイナピチュ。


これがなかなかハードだったみたいですー。
Shuちゃんはもともと足に古傷があるためあんまり長時間歩いたり激しい運動をしたりできないのですが、案の定ペルー旅行から帰ってきた時Shuちゃんの足首は真っ赤に腫れあがっていました。汗

↓とにかく急な道を登り続けたそうで。




しかも、普通のスニーカーで行ってしまったのが間違いだった!と言っていました。
登山靴とか、ちゃんとした運動用の靴で行った方が良かったのですね。

そして、登り切ったところに、

↓看板があり、


見えた景色が、

↓コチラ。


おぉー遠くにマチュピチュが見えるー。
(左側に見えるギザギザの道が、アグアスカリエンテスへ続く道だそうです。)

↓Shuちゃんとマチュピチュ。


ワイナピチュの頂上辺りには、

↓こんな場所もあるそうです。


↓階段を下ると、


↓洞窟みたいになってたり。


ワイナピチュ観光は3時間くらいで終わったそうですが、とにかく疲れ果てたそうです!写真を見ただけで大変そうですもんねー。

ちなみに、

↓マチュピチュの麓町、アグアスカリエンテスはこんな感じ。


なんか日本の温泉街みたいな雰囲気ですね!

と思ったら、

↓本当に温泉があるみたいです。


そりゃそうですよね、地名がaguas calientesですもんね。笑

Shuちゃんも温泉に入ったそうですが、温度も熱くてなかなか良かったそうです。
日本の温泉と違って水着を着用しないといけませんが、水着は2ドルくらいで借りれるそうです!それは便利ー。

↓泊まったホテルはコチラ。『HOTEL EL MAPI』






フロント係の上司の方がすごく良い人だったそうです。

以上、マチュピチュ観光のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

炒り胡麻がいっぱい!

今日は、

↓胡麻が安かったので、買ってきました!


95g買って、たったの10ペソでした。安っ。

炒り胡麻ではないため、購入後にフライパンで炒って・・・
(家中に炒り胡麻の香ばしいかおりが広がりました♪)

↓じゃーん!瓶で保存することにしました~


これまでは、買ってきて一回分ずつこまめに炒って使っていたのですが。イチイチ炒るのがめんどくさくて!!
「一度にいっぱい炒っちゃえばいいじゃんっ」ということに、今日初めて気付きました。笑

これなら便利~!使いたい時に手軽に大胆に使えちゃいます。

というわけで、

↓今日は早速胡麻ドレッシングを作りました。


胡麻をすっている最中にも良い香りでした~!!!
ドレッシングも美味しかったです。

安くて、しかもわざわざ中華街などに行かなくても買えるので、今後もじゃんじゃんお料理に使いたいと思いますー。

そして、

今朝は、

↓チアシードを入れてスムージー“風”ドリンクを作りました。


スムージーじゃなくてスムージー風です。
なんてったって、材料をミキサーで混ぜてないんで。笑

豆乳に浸けたチアシード、牛乳、カットバナナ、はちみつに、

↓果肉と種類のミックス(MIX DE SEMILLAS)ヨーグルトを、




ただコップに入れてグルグルかき混ぜただけです。楽チン~!
色々と調合を変えたりして作ってみたくなってきました。

チアシードブーム、まだまだ楽しく簡単に続けていけそうです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのペルー旅行記【クスコ編】

今日はShuちゃんのペルー旅行記『クスコ編』を書きたいと思います。

クスコは、

↓この辺。


ブエノスアイレスからは一旦首都のリマへ行き、そこから飛行機で行かないといけないそうです。
標高がかなり高く3400mほどあるため、クスコでは高山病に注意して過ごさないといけないそうですよー!

Shuちゃんは初日はリマに一泊し、二日目にクスコ入りしたそうです。

↓クスコの町並みを遠くから見ると、こんな感じ!


曇ってるー。っていうか、Shuちゃんの存在感っ。笑
でもブエノスアイレスとは全然違う雰囲気で、いかにもペルーっぽい!!

↓町中は、こんな感じみたいです。


↓夜の道。


↓コリカンチャという宮殿


↓中にはこんな不思議な窓が。


↓夜のコリカンチャ。綺麗!


コリカンチャって、面白い名前~つい口に出して言っちゃいます。笑

↓カテドラル(大聖堂)


↓サクサイワマンという名前のインカ帝国の遺跡


独自の建築方式で作られているんだそうで。

↓こんな風に、


ピッチリと隙間無く石を組み合わせて作られているのが特徴なんだそうです。ほんと、ピッチリ!
「剃刀をも通さない」と言われているくらい、本当に隙間がないんですってー。

↓サクサイワマンとバンザイShuちゃん。


こんなに大きな岩をどうやって運んだんでしょうねー!?
そういう点なども含め、多くが謎なんだそうです。うーん、考えれば考えるほど不思議。

そして、

↓泊まったホテルがコチラ。


『Hotel Jose Antonio』というホテルだそうです。綺麗!
こちらのホテルにマチュピチュ観光の前後に二泊したそうです。

クスコのホテルは、どこのホテルでも無料でコカ茶が飲めるんだそうですよー!高山病予防のためとのことで。面白い。
Shuちゃん曰く、コカ茶は「美味しかった」そうです。Shuちゃんが高山病にならずに済んで、本当に良かったです。

夕食は、先日もブログに載せましたが、

↓やっぱりネズミが印象的ですよねぇ~!


前回ブログに載せた画像よりもさらに『ネズミ感』のある写真です・・・
ついでにピスコサワーも写っていますね。

あとは、写真には撮らなかったそうですがクスコにはアルパカを連れて歩いている人が沢山いたそうです~
写真を撮ろうとすると「はい、お金ちょうだい!」となるそうで(笑)、1ドル払えば撮らせてくれるみたいですよ。ふふ。

以上、サラ~っとですが、クスコのお話でした!



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

思ってたよりカエルの卵っぽくなかった!

なんだか最近ペルー土産の実食レポートばかりになっていますが・・・
(ペルー旅行記は全然書かないくせにです!)

↓今日はコレ!


チアシード!
なんとなく週末になるのを待って食べることにしたのでした。

チアシードって、このままの状態で食べるのはあまりよろしくないそうで。発芽毒がある場合があるため、食べる前に12時間以上水に浸けておく必要があるんだそうですー。

水に浸けると、チアシードが『カエルの卵のようになる』といった情報を色々なサイトで見た私。
田舎育ちの私としてはカエルの卵を鮮明にイメージできてしまうので、ちょっぴりビビっていました。笑

というわけで、水に浸けるよりは豆乳に浸けた方がカエルの卵感が薄まるのでは?と考えまして。

↓豆乳に浸けてみました!


大人一人の一日の摂取量の目安は大さじ1杯だそうで、それを約10倍の量の水や豆乳などに浸けてから食べるそうです。



前の晩に浸けて、

↓翌朝できたのが、コチラ。


ん?思ってたよりもカエルの卵っぽくないかも?
すごく卵っぽくなるんだろうな~!と覚悟していた分、そんなに卵っぽくなくて拍子抜けでした。

今回は、

↓苺ヨーグルトに入れてはちみつをかけて食べてみました。


味は、

プチプチしてて美味しーいっ!!!全然カエルの卵っぽくない!(←しつこい。)

「ムスコは食べたがらないだろうなー」と思ったのですが、ムスコも興味津々で食べはじめ「コレ美味しい!」とモリモリ食べていました。
チアシードは子供でも安心して食べられるそうなので、栄養補給のためにもムスコに食べさせてあげようと思います♪

チアシード、良いです!大好きになってしまいました。

しかも、アルゼンチンでも安く売っているみたいですよー!
これなら今家にあるチアシードが無くなっても安心っ。キヌア同様、今後も継続的に買うことになると思います。

ただ一晩水に浸けておくだけで食べられるので、めんどくさがりな私でも全然苦じゃないのがかなりポイント高いです。
まだ今日しか食べていないので効果がまだ分かりませんが、効果が出るといいなぁ。

以上、チアシードのお話でした。

◆おまけ◆

先日、洗濯したムスコの幼稚園の制服を干していたところ、

↓ポケットからこれが出てきて飛び上がりました。


もう~っ!見た目がアレでアレですもん!!!笑
今後もこういうことが起こるんでしょうねぇ。

でも、「これを拾って一生懸命ポケットに入れたんだろうなぁ。どんなことを考えてポケットに入れたのかなぁ。」とか想像すると、キュンキュンします。笑

今後は洗濯前にポケットの中をチェックするという手順を踏まないといけませんね・・・


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

コップ一杯でダウンしてしまいました。

↓今日はコレ!


ピスコサワーの素を使ってピスコサワーを作ってみました。

↓素はこんな感じの粉末でした。


レシピ通りに作ると、『ピスコ、水、氷、サワーの素をミキサーで1分撹拌』だそうです。
一袋で1リットル分のピスコサワーが出来るそうで。一度にそんなに作ったところで飲みきれないので、少しだけ作ることにしたのですが・・・

ほぼレシピは無視!『ピスコ、炭酸水、サワーの素をコップに入れスプーンで混ぜ、氷を投入』という手順で作ってみましたっ。
こうやってレシピを無視してばかりいるから、お料理が全然上達しないんですよねぇ、きっと。笑

で、出来たのが、

↓コチラ。(ぼやけまくりです!)


↓泡あわになりました。


本場のピスコサワーは、卵白を使って泡っぽくするのがポイントなんだそうですよー。

味は美味しかったです。ピスコ単体だけの時よりはずっと飲みやすいです。
Shuちゃん曰く「まさしくペルーで飲んだピスコサワーと同じ味だ!」とのことです。

でもやっぱり濃いーっ!42度のアルコールをちょっと炭酸水で薄めたところで、濃いもんは濃いです!!

いつも書いてますが、子供を産んでから本当にお酒が飲めなくなってしまいまして。(体質もですが、それよりも嗜好の方が変わったように思います。)
今日もピスコサワーをコップ一杯すら飲み切れず、酔っ払ってダウンしてしまいました・・・しかも夕方に飲み始めてダウンしたので、その後の家事・育児は全くダメでした。笑

ムスコの寝かしつけと一緒に少し仮眠を取ったらだいぶ復活してきましたが、今夜はもうピスコは無理!
今後ピスコサワーを飲む時は、家事も育児も全て終わってから飲むようにしたいと思います。トホホ。

あ、でも炭酸水で作ったら良かったですよー!
Shuちゃんは炭酸じゃない水で作ってましたが、個人的には炭酸水で作った方が好きでした。

以上、たぶん日本やアルゼンチンでもピスコは手に入ると思うので、気になる方は試してみてくださいね~
サワーの素が無くても、ピスコサワーのレシピがネットで沢山見れますので♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

炊きたてのキヌアが止まらなーい!!

↓キヌアを炊きました!


今日は鳥ガラスープの素を使って炊きました~

炊きたてのキヌアの美味しいことっ!!!
味見だけでスプーンで何杯も食べちゃいました。ふふふ。

栄養も豊富そうですし、ほんの少し食べるだけでもお腹が膨れる気がするので、ダイエットにも効果がありそうですよね。モチモチプチプチした食感も病み付きです。

そして、そんなキヌアを使って作ったのが、

↓キヌアサラダ!


本当はキュウリでもあれば良かったんですけど、無かったのでちょっぴり残念な色味になりました。
でもいーっつも同じようなサラダばかり食べている我が家にとっては、新鮮な感じで良かったです。

キヌア、良いです!
Shuちゃんがペルーで貰ってきたキヌアが無くなったら、またその辺のお店で買いたいと思います。

↓このお菓子も食べてみましたー。


↓ギャッ。ブツブツ!笑


見た目はアレですけど、味は美味しかったです。チョコレートでコーティングされたクッキーでした。
意外と甘すぎず。っていうか、もしかしたらアルゼンチンのチョコレートよりも甘さ控えめで食べやすいかも?

ムスコより先に私が食べちゃったので(笑)、明日あたりムスコにもあげてみることにします。

ペルーとは関係ありませんが、

↓久しぶりにカスタードクリームを作りました。


今朝いきなり「朝ごはんはクリームパンがいい!!」と大泣きされ、でも朝いきなり言われても時間の関係で作ってあげられず、朝から色々と大変だったもので・・・

明日の朝食べさせてあげられるよう、今日の昼間のうちに作りました。
(明日になると「クリームパンいらなーい」とか言ったりするんでしょうけどねーっ!笑)

以上、今日の食べ物たちでした。

◆おまけ◆

最近過ごしやすいですね~
朝晩は冷えますけど、日中はポカポカ良い気温です。

↓大学の校舎が綺麗だったのでパチリ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのペルー旅行記【オーダーメイドブーツ編】

今日は、昨日の記事でもったいぶって書かなかった、もう一つのShuちゃんのペルー土産について書きたいと思います。

もう一つのペルー土産、

それは、

『オーダーメイドのブーツ』です~!!

Shuちゃんがペルーに行く前から、ネットで色々とペルーのお土産について調べていた私。
クスコのお土産としてオーダーメイドの靴やブーツを買っている人のブログ記事がとっても多かったのです!

というわけで、私もShuちゃんに「ブーツを買ってきて欲しいっ」と熱心にお願いしていたのでした。
オーダーメイドなのに靴を履く本人(私)が不在で、ちゃんと買えるかShuちゃんも心配していましたが、もしそれで変な仕上がりになったとしても文句は言わない!良いお店が無くて買えなそうなら買わなくても良い!ということで了承してもらいました。

↓基本的には、皆さんこんな感じの、
las 3 botas mish
(画像はネットより拝借。)

伝統模様を取り入れたデザインの靴を注文するようなのですが。
私は伝統模様は可愛いとは思うものの、ファッションセンスの無い自分にこの模様を履きこなすことは不可能と思われるので、Shuちゃんには「伝統模様は少~しだけにしてね」とお願いしていました。

で、ペルーから帰ってきたShuちゃんが見せてくれたのが、

↓コチラ!!




伝統模様、無い…!皆無!!笑

Shuちゃんはお店の人に「伝統模様は少しだけ」とお願いしたそうなのですが、数日後に出来上がった物を見たら模様が全く入っておらず、これで私が喜ぶかどうかすごく心配していたみたいです。

超嬉しいんですけどーっ!!!

シンプルが一番!これならどんな服にでも履ける!
そして「汚れが目立たないように暗い色(こげ茶)にしたよ」とのことで、まさしくすぐに靴を汚してしまう私にピッタリな一品です。

さらには、サイズも驚くほどピッタリ!
私は足のサイズが23.5㎝なので、「23.5㎝か、もしくは海外(アメリカの?)のサイズだと6 1/2」と伝えておいたのでした。

Shuちゃんがお店の人にそれを伝えたところ「じゃあ6で大丈夫だと思う」と言われたそうで、サイズに関しても実際に私が履いてみるまではドキドキでしたが、サイズも神がかり的にジャストフィットでした♪
サイズの合わない靴を履くのってストレスになるので、サイズが合うブーツが出来て本当に嬉しいですー。

とにかく嬉しくて何度も試着したり眺めたりしていたところ、
Shuちゃんはまさか私がこんなに喜ぶとは思っていなかったらしく「そんなに嬉しいの…?」と驚きつつ、「買ってきて良かったー」とホッとしていました。

さて、そんなわけで、今回はShuちゃんが買ってきてくれた靴屋さんの情報も載せたいと思います。
日本人の方には有名なお店らしく、検索したら色んな方がそのお店でオーダーメイドの靴を買っていましたよ。

↓AWAY


靴職人のホルヘさんが作っているお店だそうで、名刺には「穂留家(ホルヘのつもりかな?)」と書いてあります。

↓場所はこの辺です。


↓Googleマップではこの辺。




色、素材、デザイン、サイズ、靴底の素材や高さ、インナーの種類など、自由にオーダーできるみたいですよー。
店内には既製品も売られているそうなので、時間の無い方は既製品をチェックするのもアリかもしれませんね。

Shuちゃんの場合は2日で出来ると言われたらしく、本当に言われた通り2日で出来たそうです。
人によっては「言われた日に取りに行ったけど全然できてなかった!」ということもあるそうなので、ご注意ください。

ちなみにデザインも「注文したのと違う!」ということもあるらしいですよ。
実際Shuちゃんも注文したのと違う感じに仕上がってしまいましたが、私的にはこのデザインで満足しているので結果オーライです。ふふふ。

そして値段については、今回は160ソル(50ドル)ほどで買えたそうです。

ネットで調べた感じだと、ペルーには値切って買う文化がある(?)らしく値切ればもっと安く買うこともできるみたいです。(全てのお店で値切るのが普通なわけでは無いと思いますが。)
でも実は我が家、『値切り』の文化がとっても苦手(言葉の面ではなく、心の面で…)なので、今回は値切らずに言い値のまま買ってきたそうです。

というわけで、色々とShuちゃんには面倒をかけましたが、無事にお目当てのオーダーメイドブーツがゲットできた私なのでした~
早く冬にならないかなぁ。早くブーツを履いて外を歩きたいなぁ。ワクワクが止まりません!

以上、クスコに行かれる予定の方は、オーダーメイドの靴もお土産として検討してみてはいかがでしょう~?

<お店情報>
AWAY
住所:Teqsecocha №426 y 596, Cusco, Perú
電話:084-785973


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのペルー旅行記【お土産編】

昨夜、Shuちゃんがペルーから帰ってきました!
真っ黒に日焼けして、そしてなんだかやつれた顔で帰ってきました。笑(マチュピチュなどの観光がなかなかハードだったようです。)

でも無事に帰ってきて良かった!!
6日間あんまり頻繁には連絡が取り合えなかったので、無事に帰ってくるまではハラハラでしたー。

というわけで、しばらくは不定期でShuちゃんのペルー旅行のお話もちょくちょく書いていきたいと思います。
自分が行ったわけでもないくせに書くのも変な話ですが、せっかくなので。楽しかったみたいですし。

さて、そんなShuちゃんのペルー旅行記の第一弾は『お土産編』です。
Shuちゃんが買ってきてくれたペルー土産をご紹介します~!

↓まずはコチラ。


上段左から、チチャキャンディ、チアシード、ペルー産コーヒー
下段左から、ピスコサワーの素、チチャジュースの素、チチャプリンの素

チチャシリーズが多い!笑
チチャって紫トウモロコシで作ったお酒のことらしいのですが、アルコール分のないジュースのことは『チチャ・モラーダ』と言うそうです。

でもなんかチチャって有名ですよね??どこかで聞いたことある気がします。
チチャについては、コチラのサイトに書いてありました⇒紫トウモロコシで作るチチャ・モラーダ。

チチャキャンディを試しに食べてみたところ、ブドウみたいな味がしましたよ。美味しかったです。

そして、これまた最近よく聞くチアシード!

健康食品に疎い私ですら聞いたことあるので、きっと有名なはず・・・ふふ。
調べたところ、すごく栄養価が高くスーパーフードと言われているんですね。カルシウムが豊富なのがありがたい。

あとはピスコサワーの素もちょっとワクワクしますね。
ペルーの国民的なブドウの蒸留酒『ピスコ』で作ったカクテルだそうですが。

↓ピスコも買ってきてくれたので、サワーを作りたいと思います。




試しにピスコだけで飲んでみたところ、すごく強いお酒で仰天しました。ブドウの蒸留酒ってことでワイン的な要素が入ってると思い込んで飲んだもので。笑

モノにもよりますが40~42度くらいアルコール度数があるので、ここのところめっきりお酒に弱くなってしまった私には無理でした。
Shuちゃんは「美味しい!」と言って飲んでるので、基本はShuちゃんが一人で飲むことになりそうです。

今週末にでもサワーの素を使ってピスコサワーを作ってみようと思います!私でも飲めるような味になると良いのですが・・・
ピスコについてはコチラ⇒【レシピ】一度飲むと病みつきに!ペルー魅惑のお酒「ピスコ」って?

ペルー産のコーヒーもたぶんこれまで飲んだことはないので、飲むのが楽しみです。

あとは、

↓コチラ!


この辺はペルーの一般的な(?)お菓子みたいです。
左から、トウモロコシのスナック、チョコレート系のビスケット、バニラ味のマシュマロのようです。

トウモロコシのスナック、美味しそう!
今週末にピスコサワーと一緒につまみとして食べたいと思います。

そして~

クスコでお世話になったガイドの男の子が、自宅から持ってきておすそ分けしてくれた(←えっ!?笑)、

↓キヌア!!


Shuちゃんがガイドの方に「キヌアを買おうと思ってる」と言ったところ、「うちにいっぱいあるから、明日持って来ますよ!」と言って本当に持って来てくれたそうです!なんて心温まるお話なんだ。笑

せっかくのいただき物なので、大切にいただきたいと思います。

食べ物以外では、

↓ポストカード


Shuちゃん曰く、クスコにはアルパカが、マチュピチュにはリャマがわんさかいたそうですよ。
写真にもいっぱい写っていて、これまで特別好きな動物ではありませんでしたが、あんまりにもフツーに写真に写ってるもんだからなんだか好きになっちゃいました!

こんなのがそこら中でいっぱい歩いてたら、なんか可愛いですよね!!特にアルパカ!可愛い~
そういえば、日本でもアルパカグッズが流行ったことあったような?すごい遅れて私にもブームがやってきたみたいです。笑

あとは、

↓なんだろう・・・リャマ?アルパカ?のキーホルダー!


可愛いです。
私の普段使いのキーホルダーにしちゃおうかしら。

そして、実はもう一つ嬉しすぎるお土産があったのですが、
そちらはあんまりにも嬉しかったのと、オススメ情報なので、またそれだけで別の記事を書きたいと思います。

Shuちゃん、いっぱい買ってきてくれてありがとう~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵すぎる雰囲気のカフェ!【The Shelter Coffee】

仲良しのお友達とお茶してきました。

今日行ったのは、私がずぅーっと行ってみたいと思っていたお店、

↓The Shelter Coffeeです。


去年まで通っていたレングアス・ビバスのすぐ近くにあるカフェで、何度もお店の前を通り掛かったことがあり「いつか行ってみたいな~」とずっと思っていたのでした。

なんとなく外観が閉鎖的(さすがShelter!)こともあったので『みんなでワイワイ』という雰囲気ではないかな?と思い、行くタイミングを見計らって?いましたっ。

念願叶ってこのお店に行けて、嬉しかったです。
(お付き合いいただいたお友達さん、どうもありがとうございました。)

店内はとっても落ち着いた雰囲気で、素敵でした。







↓メニューにはブエノスアイレスでは珍しい『アイスコーヒー』も!


最近少しずつアイスコーヒーを扱うお店が増えてきたみたいですね。
というわけで、今日はアイスコーヒーを注文してみました。

↓お友達が注文したのも一緒にパチリ。


美味しかったですー。

そして、何といってもお店の雰囲気が良くて最高でした!ぜひまた行きたいと思います。
落ち着いてお茶したい方にオススメですよ♪

そんな雰囲気の中大好きなお友達と二人きりで濃密なお話ができて、本当に楽しかったです。
お友達には、いつも心に溜め込んだ弱音などを受け止めていただき感謝しています。また近々お茶しましょうね~!

<お店情報>
The Shelter Coffee
住所:Arroyo 940
電話:11 4326-3463
時間:月曜~金曜 9:00-20:00 / 土曜 10:00-18:00
URL: https://m.facebook.com/TheShelterCoffee/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

こういう時もイブプロフェンなんですか・・・

昨日のお誕生会にて、思い切り楽しんだムスコですが。

↓実はこちらの遊具で跳びはねていた時、


着地の際に3回ほど膝を捻ってしまったらしく。

毎回「イタタタ」とはなっていたものの、「大丈夫?見せてごらん?」と言っても「もう大丈夫!」と言ってすぐに遊びに戻ってしまっていました。
その後は普通に走り回って遊んでいましたし、帰り道でも帰宅後も痛がることもなく普通だったんです。

が、しかし。

今朝起きた途端、「ママ、やっぱり足、痛い。」と言い出しました。
えーっ!一晩寝たら痛くなることって、あるのぉ~?!汗

でももしかしたら大きな怪我かもしれないし・・・

ということで、今日は幼稚園をお休みして病院へ行ってきました。前歯の一件もあるので対処は早めに、と思いまして。
病院ではレントゲンを撮ってもらい、整形外科のお医者さんの診察を受けたわけですが。

結果は、「何でもないです」とのこと。

ズコーッ!!

まぁでも何でもないのなら良かったです。ほんと。

幼稚園にも行っても大丈夫とのことなので、今日は念のため一日安静に過ごして明日からは幼稚園に行こうと思います。
実は今日は幼稚園でちょっとした行事があったみたいなのですが、行けませんでしたー。残念です。

できれば痛みに効く塗り薬か湿布か何か欲しかったので、お医者さんにお願いしたところ、
「イブプロフェンを飲ませてください。患部には氷をあてれば大丈夫です。」とのことでした。

こういう時でもイブプロフェンなのですかー!!
日本だとこういう時って湿布や塗り薬を処方してもらえる気がするので、その違いにちょっぴりビックリでした。(あ、でも子供には湿布は処方されないのでしょうかね?)

なんとなくこういう時までイブプロフェンに頼るのは気が引けたので、飲ませませんでした。ただただ安静に、ずっとテレビを見せてました。

まだたまに角度によって?「痛い・・・」とは言うものの、朝よりは少しマシになったと思います。

明日にはもっとよくなっていますように!!

今日は新しいお薬のお話ではありませんでしたが、
「こういう時でもイブプロフェン!?」ということに驚いたので『アルゼンチンの薬』カテゴリーにしてみました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今日は日系のお友達のお誕生会へ!

またまたお誕生会にお呼ばれしてきました!

今日は日系のお友達のお子さんのお誕生会でした~
会場は、ブエノスアイレスの中心地から少し離れたところにあるClubのような場所でした。

会場に着くと、

↓またまた今日も楽しそう!


っていうか、昨日お誕生会のサロンにあったやつの色違いでしたっ。
ムスコは二日連続で遊べて楽しそうでした。

建物の中には、

↓とっても可愛いお誕生日ケーキや、


お誕生日の子のパパさんの兄弟の方が、アサードしてくれたお肉を切り分けてくれており、



招待客の人たちがそれぞれお肉や野菜などをパンに挟んで食べるというシステムでした。

これが、すーっごく美味しくてビックリ!!!
チョリソー、豚、牛とお肉の塊が出てきたのですが、どのお肉も本当に柔らかくてジューシーで、みんな「これ美味しい!」「どうやって焼くの?」と興味津々でした。

兄弟の方は奥の方にあるparrillaで3時間もかけてじっくりお肉を焼いたんだそうで、「じっくり時間をかけて焼くのが、柔らかくジューシーに焼くコツさ!」とお話していました。

う~ん、やっぱりアルゼンチン人男性にとって、parrillaでお肉を美味しく焼くというのは『こだわり』でもあるのでしょうかね~
あぁー本当に美味しかった。お腹いっぱいでも無理してもっと食べれば良かった。笑(←図々しい。)

↓ムスコも気付いたら食べてました。


ムスコがもらったのは、お肉の塊を切り分けたものではなくパテみたいなものみたいでした。
普段あんまりハンバーガーなどを食べたがらないムスコですが、

↓完食してました!美味しかったんだねぇ。


そうこうしているうちに、なんと雨が降り出してきてしまいました。

残念。これはもう、外では遊べな・・・

↓遊んでる!!!


他の子供達はみんな屋内に避難したにも関わらず、ムスコと仲良しの日本人の男の子の二人だけは、むしろ雨に大喜びで(!?)遊んでました。

しかも、雨に濡れた遊具からは、謎の泡が大量発生!
私たち親は、「あれ、なんの泡だろう?」「・・・深く考えちゃダメだよ。笑」なんて話したりしてました。笑
(写真の子供達の足元の白い物体が、謎の泡です。)

二人ともずぶ濡れになりながら、謎の泡をすくって投げあって遊んでました。色々ともう~!って感じですけど、諦めて好きにさせました。

その後、上の服の着替えだけは持ってきていたのに、下を持ってこなかった私。(マヌケです。)
お友達の10ヶ月のお子さんの着替えをお借りしちゃいました。お友達、ありがとうー!

↓4歳児が赤ちゃんのズボンをはけるって、小尻過ぎ!!笑


でもおかげで助かりました。濡れたままいたら風邪ひいちゃうところでしたよう。

そして、

↓ケーキでお祝いして、


↓ピニャータで落ちてきたキャンディたちを拾いまくり、


お誕生会はお開きになりました~

今日もムスコはとっても楽しそうでした。
もちろん、私も楽しかったです!色んな日系の方と知り合えたり、仲良しの日本人のお友達とお喋りできたり♪

以前は「アルゼンチン人ってなんでこんなに盛大にパーティーするんだろう?」と不思議でしたけど、こういう場だからこそ知り合える人もいたり、そこからまた新しい繋がりができたりしていくんだなぁと思ったら、アルゼンチンに身寄りのない我が家にとっては特に貴重な機会かも!と思いました。

少しずつですがスペイン語も分かるようになってきたので、全く話せなかった頃よりもこういう場がずっと楽しめるようになった気がします。

二日連続のお誕生会のおかげで、ムスコと二人きりで過ごす週末があっという間に過ぎちゃいました~!

ホッ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

クラスメートのお誕生会に行ってきました

幼稚園のクラスメートのお誕生会に行ってきました。

今回は子供用のサロンが会場でした。
我が家からたったの2ブロックの場所にありました!こんな近い所にサロンがあるなんて!行くのがかなり楽でした。笑

会場に着くと、

↓楽しそう~!


ムスコ、到着直後からパワー全開で遊んでました。
今日呼ばれていたのは幼稚園のクラスのお友達のみだったので、知っている子供達ばかりでリラックスして遊べたみたいです。

↓お友達とジュースを飲みっこしたり(そして、こぼしたり)、


↓子供達と遊んでくれるお姉さんがいて、


↓こんなことをして遊んだり、


他にも色んな遊びをしてくれてました。ムスコはお友達と汗だくで遊んでました。

その後、席について軽食タイム。
先日お家にお呼ばれしたMくんと、とっても仲良しでした!



(先日のお話はコチラ⇒アルゼンチン人とのお茶会は、やっぱり夜が遅い!)

Mくんとは本当に常に一緒に遊んでいて、座る時はくっついて座ってましたし、今のところ一番の仲良しかなーという感じです。
私もMくんのママが一番話しやすいです!おかげで今日も『ポツーン』にならずに済みました。笑

軽食タイムの後は、

↓ダンスタイム!この辺が南米っぽいかも!?


サロン内は薄暗くなりミラーボールでムーディな雰囲気の中、スクリーンにはムキムキの(?)男性三人が音楽に合わせて踊っており、それを見ながら子供達はノリノリなラテンミュージックの中踊っていました。笑

こうやって小さい頃からダンスに親しんでいくんですねぇ~
ダンスが全く踊れない私からすると、すごく羨ましいです。ふふ。

そして、

お誕生日ケーキにろうそくを立ててみんなで歌を歌ってお祝いしたら、ケーキを食べる時間になりまして。
甘いものがあんまり食べられないムスコは、黙々とスナック菓子を食べてました。

↓またまたMくんと一緒に。


その後、お決まりの『ピニャータ』をしてから、

↓わたあめ~!!


ムスコさん、わたあめ初体験ですっ。
目をキラキラさせながら、「ぼくね、これ食べてみたかったんだぁー!」と大喜びでした。

↓こう見えて喜んでます。笑


でもわたあめなんて砂糖の塊みたいなものなんで、どうせ食べないだろうな~と思ったら、

↓意外とモリモリ!すごい勢いで食べてました。


たぶん、「ずっと食べてみたかった!」という気持ちが強すぎて、甘さなんて関係なく食べたんでしょうね。
しばらくしたら「もう食べられない・・・」と言ってギブアップしてました。笑

↓最後に仲良し3人組をパチリ♪


以上、クラスメートのお誕生会のお話でした。

今回お誕生会に参加して、だいぶ私もコツ(?)が掴めてきた気がします。

「アルゼンチン人ママと何喋ろう~」とか気負ったりせず、素のまま気の向くままに過ごせばいいんだなぁと。
アルゼンチン人ママ達もそれぞれ思い思いのことをしていたので、気持ちが楽でした。

ムスコもすごく楽しそうだったので、行って良かったです!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop