昨日は一日だけShuちゃんに会社を休んでもらい、家族で
Tecnópolisへ行ってきました。

実は我が家、テクノポリスへ行くのは今回が初めてでした。
何年も前にレングアス・ビバスのクラスメートから「テクノポリス、おススメだよ!絶対子供を連れて遊びに行った方がいいよ!」と教えてもらっていたのですけど、なぜかこれまでご縁が無く行かずにいたのでした。
(というか、そもそもテクノポリスって期間限定の施設なのですよねぇ?)
けっこう遠い場所にある施設のため行くだけで疲れるんじゃないかと心配でしたが、意外と我が家からもアクセスが良かったので楽でした!
7月15日~30日までの冬休み期間中は、12時~20時までとのことで。(ちなみに、入場料は
無料です!)
張り切ってお弁当を作り、10時半には家を出ましたっ。
↓そして、バスで会場前へ!

平日だったにも関わらず、開場時間の前からかなりの人で賑わっていましたよー。
ちょうど入場口の近くに芝生があったので、そこに座ってお弁当を食べて待ちました。他にも沢山ピクニックしている人がいました。みんな考えることは一緒なのですね。
↓そして、いよいよ開場!すごい人!!

↓のっけからティタノサウルス(という恐竜らしいです)がお出迎えしてくれました。

↓大喜び!

ちゃんと尻尾も顔も動いていて、呼吸に合わせてお腹も動いていました!リアル!
↓会場は広~く、とてもじゃないけど一日で全て回れるような感じではありませんでした。

それぞれのテーマ毎に建物が建っていて、人気の建物には長蛇の列ができていましたよ。
↓広~い!!!

こんな大規模な施設が無料だなんてー!
さて、我が家が最初に向かったのは、もちろん!『Acuario(水族館)』です!
なんてったって、我が家にはさかなクンがいますので。ふふ。
しかし、よりによって水族館の建物はテクノポリスの敷地の一番奥の奥。
↓途中、誘惑に負けつつも、

どうにか「まずは水族館に行こう!ね?ね?」とムスコを説得し、早めに水族館に向かい、
↓水族館、到着。

少し並びましたが、比較的早く入れました。
(後から水族館側にも入場口があることが判明し、ガックリ…笑)

我が家が水族館を出た後にはかなり列が長くなっていたので、早いうちに並んでおいて良かったです。
水槽のトンネルなどもあって、面白かったです!
お次に行ったのが、
↓『五感で感じる、水の研究所』的な建物。

五感で感じてました~
小学生低学年くらいまでの小さい子供が対象のようで、大きな子供が並んでいた時には係員の人が「もっと小さな子供向けだから他に行った方がいいよ」とアドバイスしていました。
ムスコにとってはまさにピッタリな内容で、とっても楽しそうで可愛かったです。


その後、
↓チラッと『アルゼンチンにおけるインカの足跡』にも立ち寄り、

↓『BICHOS(虫)』の建物へ。

うーん、ここはもう少し色々な種類の虫が見られるかと思っていたので、ちょっぴり残念な感じでした。
特に「生きた昆虫コーナー」は、ほとんどゴキブリでした。笑
そしてそして、
↓恐竜エリア!


ここ、すごく迫力がありました!
動いたり鳴き声を出す恐竜が沢山いて、しかも実寸大なのでしょうか?大きな恐竜も小さな恐竜もいて、大人気でした。
ムスコはその恐竜たちが本当に生きているんだと思ったらしく、「夜になったら動くのかな…そしたら小さい恐竜を食べちゃうのかな…」と一人でハラハラしているようでした。
可愛かったので、そのまま「うんうん、そうかもね」と言っときました。笑
その後、
↓迷路エリアへ!大規模な迷路がいくつもありました。

まだムスコには大きな迷路は早い
というのは言い訳で、本当は疲れ果てて歩きたくなかったということで、迷路はすっ飛ばし、
↓アスレチックエリアで遊ばせました。

よくこんなに体力があるな~子供ってすごい。
ここはムスコを遊ばせておけば良いだけだったので、楽でした。た、助かった…!
12時の開場時間から16時まで4時間ほど遊び、帰ることにしました。
とってもとっても楽しかったです!
この週末も行きたいなーとは思うものの、平日の昨日ですらあんなに混んでいたので、週末はもっと混むんでしょうねー。うーん。
でも、できればもう一度くらいは連れて行ってあげたいです。
今回は行くのが初めてだったため治安の面で不安でしたが、次回からはムスコと二人でも行けそうな気がします。
基本的にはあんまり治安が良くなさそうな場所ですが、テクノポリス開催中は人も多いですし周辺に警察官もかなりいたので、明るい時間帯に注意してさえ行けば大丈夫そうでした。
※でもバスなどの公共交通機関を利用して行かれる際には、十分にご注意くださいね。
↓帰りは、ずっと前から欲しがっていたグルグルキャンディを買ってあげました。

すぐに「もういらない」と残してましたけどっ!
一度どんな味なのか食べて見たかったのでしょうね。気持ちは分かるので、仕方ないです。
<施設情報>
Tecnópolis
住所:Colectora Gral Paz entre Av. Balbin y Av. De los Constituyentes, 1603 Vicente López, Argentina
電話:011 3383-2432
時間:7月15日~30日12時~20時(それ以降の日程は分かりません…)
URL:http://www.tecnopolis.gob.ar/
入場無料です。