fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

「分かる分かる...」と思ったコマーシャル

マンションなどの集合住宅に住む場合、家賃の他に『管理費(expensaas)』を払う必要があるわけですが。

先日「うんうん、分かる分かる」と共感し、クスっとしてしまったコマーシャルを見かけたので、ブログでもご紹介したいと思います。

↓コチラ。ZonaPropという不動産情報サイトのコマーシャルです。


集合住宅に住んでいる場合、郵便物や管理人からのお知らせなどは、動画にあったように管理人さんが玄関ドアの隙間にスッと滑り込ませてくることが多いかと思います。
(全ての集合住宅が同じシステムなのかは分かりませんけど、コマーシャルになるくらいなので、きっとそういうところが多いのでは...?)

そして、このインフレの激しいアルゼンチンにおいては、月々の電気代、ガス代、水道代などの光熱費の請求書を見るのは、なかなかスリリングなのです。
「また電気代が上がった...」「今月はそんなに上がらなかったね」と、請求書を開いては一喜一憂する日々です。

特に管理費に関しては、いきなりドーン!っと金額が跳ね上がったりもするので、本当に辛いですよねー。
管理費の請求書には何にいくら使ったかという明細が一緒に付いてくるので、我が家も動画のように「え!何にこんなに使ってんの!?どうしたらこんなに上がるの!?」と明細を食い入るように見たりする日も...

というわけで、アルゼンチンに住んでいる方になら「分かるー!」と思ってもらえるような動画ではないでしょうか。たぶん。

ちなみに我が家が住んでいる建物の場合、数か月前に建物を管理する業者が変わりまして。
その業者が何だかんだ理由を付けて、腰を抜かしそうになるほど一気に管理費を上げたのでした。住み始めた時の10倍以上に!!

我が家は立地もまぁまぁ良く、全然広くはないものの生きていけるほどの間取りはある割には、かなりお手頃な家賃で借りられている物件なので、これまでは古い!とかボロい!とかいう点には目をつぶってきましたけど。
でもここまで管理費が異様な値上がりを続けるようなら、引っ越しも視野に入れていかないといけないなーと思っているところです。

いっそのこともっとムスコの幼稚園に近い場所に引っ越してしまった方が、便利でしょうしね。
Shuちゃんの会社にも近くなりますし。

っと、色々と考えさせられるコマーシャルのご紹介でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

FIT- Feria Internacional de Turismo de América Latina

10月28日~31日までの期間、La Ruralというイベント会場にて、
『FIT- Feria Internacional de Turismo de América Latina』(日本語で『ラテンアメリカ国際観光フェスティバル』とでも言うのでしょうか...)が開催されています。

↓Shuちゃんがそのイベントの招待券をいただけたので、行ってきました。


本当は私も一緒に行きたかったのですが、ムスコが病み上がりだったため人込みに行くのは止めました。
面白そうなイベントだっただけに、すごく残念です。

というわけで、私はShuちゃんが撮ってきてくれた写真を見て、行った気になろうと思います。
そして、せっかくなのでこのブログでもご紹介します~



↓アルゼンチン国内の各州のブースや、


↓中南米諸国のブースがあり、


↓日本のブースもあったみたいですよ。


はるばる日本からこのイベントに参加している旅行会社もあったみたいです!

↓Shuちゃんが持って帰ってきた資料を眺め、観光気分。


会場には沢山の人が来ていて、すごく賑わっていたそうです。いいなぁー行ってみたかったなぁ。
31日まで開催しているそうなので、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね~

<イベント情報>
FIT- Feria Internacional de Turismo de América Latina
住所:La Rural(Av. Sarmiento 2704)
電話:(54 - 11) 4394 - 1113
日時:Sábado 28 al martes 31 octubre, de 10 a 19 hs.
URL:http://fit.org.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生会の会場の探し方④

今日も、お誕生会の会場の探し方についてのお話しを。
(前回までのお話はコチラ⇒お誕生会の会場の探し方①/お誕生会の会場の探し方②/お誕生会の会場の探し方③)

今回で最後にします。

今日は、お誕生会の会場の主な選択肢として挙げた、
①パーティーサロン②ファストフード店③娯楽施設④レストラン⑤その他のうちの、⑤です。

【⑤その他】
この項目は、「あんまり見かけることはないけれど、やろうと思えば可能」という感じの会場です。

例えば、

その1・公園!

「まさか...」という感じではありますが、実は私、公園でお誕生会を開催している場面に何度か遭遇したことがあります。
レングアス・ビバス時代の先生も、「中にはお金のかからない公園でお誕生会を開く人もいるわよ」と言っていましたし...そういう人も多くはないとは思いますがいることは確かなようです。

実際に私が目撃したのは、みんなで公園の原っぱに輪になって座って、お誕生日の子はお誕生日の冠(?)をかぶり、ケーキにささった火の付いたロウソクをまさに消そうとしているところでしたー。
うーん、場所代はかからないですし、遊具のある公園なら子ども達も元気に遊べるので、そういう意味では安くて楽しいのかもしれませんが。

でも、

何と言っても、開催できるかどうかが天候によって大きく左右されますよね!!!
予定していた日に雨が降ったらどうするんだろうー。しかも、暑すぎても寒すぎても辛いですよね。

それに、安全面でも注意が必要だと思います。
お誕生会がメインというよりは、お友達とちょっと公園遊びするついでにケーキでお祝いでも...という程度なのであれば、あんまり神経質に「子ども達の安全をー!」とキーキーしなくてもは良いのでしょうね。

◆その2・クラブ!◆

ここで言うクラブというのは、年ごろの子ども達が夜遊びするナイトクラブのようなところでもなく、はたまた街角に点在するようなスポーツジムでもなくってですね。
会員制の複合的なスポーツクラブ(スポーツジムよりももっと大きな規模のもの)のことです。

例えば、とっても有名なクラブで言うと、

Club de Amigos

(※画像はClub de Amigosのサイトより拝借。)

こちら、ブエノスアイレスの中では大変有名で人気のあるクラブです。
夏のコロニアなんかもここのクラブはすぐに定員に達してしまうため、子どもをここのコロニアに通わせたい場合は申し込み時期をこまめにチェックしておかないといけないほどです。

もちろん、コロニアだけでなく、会員になって日常的にクラブを利用するというのが本来の利用の仕方なのですけどねー。
会員になると、クラブ内の色々な施設が利用できたり、習い事(スイミング、テニス、空手、ホッケー、等など)ができたりします。

去年ムスコが夏のコロニアで1ヶ月間通ったのも、こういったクラブでした。

↓8ヘクタールの敷地に、色々な施設がありました。




そして、こういうクラブでもお誕生会ができるみたいです!

参考までに、
Club de Amigosのお誕生会について⇒CUMPLEAÑOS

もう~アルゼンチンは、それなりの場所さえあればどこでもお誕生会を開いちゃうんですねっ。クラブでもできちゃうとはー。

クラブで開催したい場合は、少なくともお誕生日の子はsocio(会員)であることは必須だとは思いますが、
招待する子ども達も会員じゃないといけないのか、それとも会員の子じゃなくても招待できるのかは確認する必要があると思います。

セキュリティがきちんとした場所で、のびのびとお誕生会ができるという点では魅力的ではありますよね。

以上、他にもお誕生会が開催できる場所はたーくさんあるとは思いますけど、私が思い付く限りのお誕生会の会場のご紹介でした!!

最後に、今年私が実際に会場探し~実施までを経験してみて感じたことを少々。

●本命候補の会場には少なくとも一度は足を運ぶ!

というのも、お店のサイトで見た雰囲気と実際に見て感じた雰囲気が全然違うことがあったので。
それに、実際に会場を見てみると、どんなパーティーになるかをイメージもできますしね。

「思ってたよりペロテーロが小さいな」とか「もしお店が混んだら大変そうだな」とか。
お店に行く前までは本命候補だったのに、実際に行ってみたら本命から外れたお店もいくつかありましたよ。

●少しでも気になったところは、気軽に問い合わせてみる!

私は『①本命候補:直接行く、②第二候補:電話、③第三候補:メール』という感じで、どんどん問い合わせてみました。

意外と(!!)大体どの方法でも丁寧に返事がもらえましたよ!
アルゼンチンのことだから、メールだと無視されたりするかなーと思ったんですけど。そんなことありませんでしたっ。

ただ、返事にかなり時間がかかった上にトンチンカンな返答内容(こちらの質問に答えてない)をしてきたところも一件あったので、そういうところはこちらから候補から外しましたー。

●料金はサイトには載っていないことが多いため、問い合わせて確認する必要あり!

アルゼンチンでは、お誕生会に関してだけでなくあらゆる商品、サービスに関する料金はサイトに載っていないことの方が多いです。

なので、ちょっと面倒ですが「あんまり興味はない会場だけど、一応料金だけでも知りたいなー」という程度の会場でもいちいち料金を問い合わせないといけませんでした。

私としては、おかげでスペイン語での電話の特訓になったので良かったです。笑
スペイン語で電話するのって毎回ドギマギしちゃうので、回数をこなして早くもっと気軽に電話ができるようになりたいです!!

以上です!

もし会場探しの件で質問などがある方は、お気軽にご質問くださいませ。私の分かる範囲ではお答えしますので。

これにてお誕生会の会場探しのお話を終えたいと思います。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました~

<関連記事>
お誕生会の会場の探し方①
お誕生会の会場の探し方②
お誕生会の会場の探し方③


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ハカランダが咲き始めたら、コロニア検討開始のサイン!

少しずつハカランダが咲き始めましたね!





まだ三分咲きといったところでしょうか。
でもあと少しでお花見シーズンに突入しそうですね。

日本の桜も好きですが、アルゼンチンのハカランダも同じくらい好きです。(って、毎年言ってますね。)
満開のハカランダ、綺麗なんですよ~

今年はどこでお花見しようかなーと考えるだけでウキウキです。
お弁当を持ってどこかでピクニックしようと思います♪

そして、

ハカランダの季節とともに、夏季コロニア(夏休み中のサマースクール)への申し込みシーズンがやってきますね。
今年は7月の冬休み中に通った、幼稚園のお友達と一緒のクラブのコロニアに通わせようかと考え中です。

情報によると冬休みの時よりもお手頃価格だったので、ムスコも気に入っていることですし、とりあえず1月の間はもうほぼそこに決定で良いかな?というところです。
2月は幼稚園主催のコロニアにも通わせたいですし、悩むところです。ムスコがクラブのコロニアも幼稚園のコロニアも気に入っているので...

お誕生会が終わったと思ったら今度はコロニア。
決めなければいけない事って、次から次へと出てくるものですね~

ムスコの要望も取り入れつつ、ムスコが夏の間に存分に楽しめそうな場所をチョイスしたいと思います!

今日は以上です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生会の会場の探し方③

先日から、ちょくちょくお誕生会の会場の探し方についての記事を書いています。
(コチラ⇒お誕生会の会場の探し方①/お誕生会の会場の探し方②)

今日も前回の続きを書きたいと思います。

お誕生会の会場の主な選択肢として挙げた、
①パーティーサロン②ファストフード店③娯楽施設④レストラン⑤その他のうちの、④からです。

【④レストラン】
こちらはもう、『好きなレストランでお誕生会を兼ねた食事会を開く』という感じでしょうか。
レストランの中にはペロテーロやキッズルームを備えているお店も多いので、そういったお店を予約してお祝いするというものです。

また、レストランによってはお誕生会プランを用意しているお店もあるため、そういったお店でプランに申し込めば、サロンで開催するみたいなお誕生会を開くことも可能です。

メリット
『安い!気軽!簡単!』に尽きると思います。

サロンや施設で開催するような場所代(?)もかからず、かかるものと言えばそのレストランで注文する食事や飲み物の代金だけで済みます。
お誕生日ケーキを持ち込んでも良いお店もあるため、自前で用意したケーキを持っていくか、もしくはお店にお願いしてケーキを用意してもらえるようにすればケーキでお祝いをすることも可能です。

「サロンでやるほどじゃないんだよなー」「もっと簡単にお祝いできれば...」という人は、仲の良い人とレストランでワイワイお食事しながらお祝いした方が、参加する方としても気軽に参加できて良いのではないでしょうか。

あとは、料理の評判が良いレストランで開催すれば、美味しいお食事を食べられるので大人も満足!だと思います。

パーティーサロンや娯楽施設でのお誕生会の場合、やはり食事はそこまで期待できないというか。
大抵、パンチョ、ピザ、サンドイッチ、クッキー、スナック、炭酸飲料、お水といった軽食が定番で、毎回「やっぱりコレか...」という感じになるので。
(お誕生会を開催する親によっては、食事は外部のケータリングを頼んでお寿司などちょっと変わったメニューを用意する人も中にはいます。)

美味しいお食事でおもてなししたい場合は、レストランで開催した方がみんなに喜んでもらえそうですよね。

デメリット
貸し切りではなく通常営業しているレストランの席を予約してお誕生会を開く場合、あまり大きな規模ではできないと思います。
やろうと思えば可能だとは思いますが、他のお客さんもいる中でテーブルを何席も予約して開催したらすごくガヤガヤして収拾がつかなくなりそうだと思いました。

これが大人同士のお誕生会だったとしたら、大きな規模でテーブルを予約しても問題無さそうですが。
5歳やそこらの子どものお誕生会で、はしゃぎたい盛りの子どもを何人も招待して開催するとしたら、なんだか大変そうだなーと。

プランに申し込んでいない場合だと、子ども達の面倒を見てくれるスタッフの人もいないですし、プライベートな空間ではなく大勢の他のお客さんがいる中で子ども達全員の安全に気を遣わなければいけないというのも、気が気じゃないというか。
子どもがどこにいるのかを常に気にかけたり、怪我やいざこざ、連れ去り(誘拐)などを心配しすぎて食事に集中できなそうですよね。万が一何かあったら、責任を負い切れない...!汗

というわけで、レストランで貸し切りせずに子どものお誕生会を開く場合は、色々と注意が必要だと思います。

お店の探し方
キッズスペースのあるレストランやカフェはとーっても沢山あるので、口コミや実際に行ったことのあるお店などを検討していくしか無いのかもしれません。

アルゼンチンにも『グルメ情報サイト』などはいくつかあるので、
私も今回は何度かそのサイトを使って『子連れに優しい ファミリー向け パーティー可』といった具合に検索をしてみたりもしたのですが。

恐ろしく効率が悪かったです!笑

もう自分の記憶を頼りに「あのお店はどうかな?」とダイレクトにお店のサイトを覗いてみて、お誕生会ができそうかどうかを確認したり直接お店に行って確かめたりした方が、“少なくとも私にとっては”確実で安心でした。
あとはGoogleマップで『restaurante pelotero』『restaurante cumple』などと検索してヒットしたところを調べるとか、レストランに詳しいお友達に「どこか良さそうなお店知らない?」と聞いてみたりもしました。

参考までに、私が見つけたお店をいくつかご紹介したいと思います。

La Payuca
パリージャなどのアルゼンチン料理が食べられるお店です。
店内の雰囲気も良く、2階にはペロテーロ付きのキッズルームがあるので、実はこのお店もお誕生会の候補の上位にいました。

↓キッズルーム
payuca_final_065.jpg

実際にお店に行ったところ、とっても親切にお誕生会の相談に乗ってくれたので、そういう点でも「このお店にしちゃおうかな!」と思ったのでした。

具体的に言うと、
・パーティープランは無い、キッズルームの貸し切りは不可
・キッズルームで遊ぶには、ランチ:子ども一人185ペソで食事、飲み物、デザートにペロテーロ遊び放題、メリエンダ:子ども一人85ペソ(16時~のみ)を注文するのが必須
・大人は通常メニューから食事を注文
・ケーキは持ち込み可
・ピニャータはキッズルームでやっても良いが、他の子ども達も加わってしまう可能性あり
・週末は特に混むので要注意

もしこのお店でお誕生会をするとしたら、キッズルームのすぐ近くのテーブルを予約して、大人たちが食事を楽しんでいる間に子ども達が自由にキッズルームに出入りできるようにしようと考えていました。
たぶん、我が家を入れて3家族くらいで行うお誕生会だったら、ここでの実施も可能だったかも?と思います。

La Gran Hollywood
こちらもアルゼンチン料理のお店です。
ここも、かーなーり悩みました!(←全部のお店で悩んでるじゃん!って感じですが。笑)

こちらは珍しく(?)、お誕生会のプランを用意しているレストランでした。
そして、ムスコさんご所望のペロテーロも有り!!
WS000003.jpg

具体的には、
・プラン内容はコチラ⇒Festejä tu cumpleaños con amigos en nuestro pelotero!
・プラン料金は5500ペソ(2017年10月時点)+大人の食事などは別途
・2区画に分かれた店内の1区画を貸し切りにし、サロンのような雰囲気でのお誕生会を開催できる(最大収容人数は約50人)
・大人の料理はこのお店で注文するか、もしくは持ち込みも可
・子どもの相手をしてくれるお姉さんも一人付いてくれて、一緒に遊んでくれる
・小規模で開催する場合は、お誕生会プランを頼まずに通常のレストランとして営業している中で何席か予約してお食事しながらお祝いすることも可
↑と、かなり柔軟に対応してもらえる感じで、お店の人もかなり親切だったのですが...

ただ、お店の外観と内装が...ちょっと。笑
ちょっと、イマイチ素敵じゃなかったものでー。実際にお店に行ってみたら、ペロテーロも思ったほど大きくなかったですし。

というわけで、かなり悩みましたがやめました。
ここも対応してくれた方がすごく親切だった点では、心惹かれたのですけどねー。

Fiii Fun House
こちら、以前一度お友達ママさん達と一緒にランチ会をしたことがあるお店です。
その時のお話はコチラ⇒子連れに絶対オススメ!【Fiii Fun House】

その時に私がこのお店のことをすっごく気に入ったので、その時から「このお店でお誕生会したいなぁ」と漠然と考えたりもしていました。
このお店は2階がパーティーサロンになっているため、そこを貸し切ってお誕生会を開催することも可能ですが、私はやはりサロンを貸し切ってまではちょっと...という気持ちがあったので、できれば1階のカフェ部分を貸し切りにできないものかと考えました。

で、問い合わせをしてみたのですが。

正直、あんまり対応が良くありませんでした。
他のお店がどこもとっても丁寧に対応してくれただけに、すごくすごくガッカリしましたー。

そのため、お店の雰囲気は◎だったものの対応のイマイチさに気持ちが萎えてしまい、割と早い段階で候補から外れました。

あんまりにもガッカリしすぎて、詳細な情報を載せる気にもならないのですが、
一応簡単に説明すると、プランによって金額は変わるもののサロンを貸し切ってパーティーをする場合は13000~16000ペソくらいはするような感じでした。

サロンではなく1階のカフェ部分を貸し切りにできるのかどうかは、結局情報をもらえず分かりませんでした。
まぁでもペロテーロもない点で遅かれ早かれ候補からは外れる運命だったので、「ちゃんとした情報をください!」と食い下がることはしませんでした。

もしこのお店に興味のある方は、詳細情報をお送りしますのでご連絡ください。

Casa Muamor
こちらは何度もブログに登場しているカフェです。
(最近書いた記事はコチラ⇒野次馬したかった…【Casa Muamor】)

このお店にも可愛らしいキッズルームがあり、ムスコが赤ちゃんだった頃によく行ったものです。
詳しい情報に関して問い合わせはしていませんが、どうやらこのお店にもお誕生会のプランが存在するみたいですよ。(おそらく貸し切り可能)

ただ、ムスコの5歳のお誕生会を開くには、キッズルームの対象年齢が少し低めな点が心配だったので、問い合わせなどもすることなく候補から外してしまいました。
1~3歳くらいのお子さんのお誕生会などにはピッタリかもしれませんね~

Pertutti(AV. SANTA FÉ店)
ここにも一度お友達と行ったことがあるのですが、キッズルームのあるお店です。
私が行った時は子連れではなかったためキッズルームの中は詳しくは分かりませんが、ペロテーロは無さそうでした。

ここのキッズルームのすぐ近くの席を予約してお誕生会をするのもアリかも?とは考えましたが、やはりペロテーロが無いことと、「どうしてもここが良い!」と思えるだけの魅力が無かったため、問い合わせもしませんでした。

余談ですが、幼稚園のアルゼンチン人ママ達曰く、Pertuttiは『cocoon(年齢の少し高めのお方)』のためのお店!なんだそうで...
「ねぇ、明日Pertutti行きましょうよ!私、cocoonだからさ!Pertuttiが好きなのよ!あはは!!」と、私的には「???」なポイントでみんなで笑ったりしていましたよ。

っと、参考程度に私が検討したレストラン・カフェを挙げたら長々とした内容になってしまいました!

こんな何回にも渡って連載したところで誰かのお役に立てるのか?とっても不安ではありますが、ここまで来たからには最後まで自分なりに書いていきたいと思います。
でも今日は長くなってしまったので以上です!次回で最後にしたいと思います。興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。

<関連記事>
お誕生会の会場の探し方①
お誕生会の会場の探し方②


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

意味を持ったやり取りで、文字への興味を!

ひらがなの読み書き能力がだいぶ安定してきたムスコさん。

カタカナへの興味はあるものの「難しそうだからまだやりたくない」と及び腰な様子なので、とりあえずしばらくの間は、ひらがなの知識の更なる定着を図ることにしました。
(ひらがなは冬休みの間に興味を持ってくれてだいぶ進められたので、カタカナは夏休みに入ってからかなーと漠然と考えています。タイミングも大事ですしね。)

ひらがなに関しては、もう書き方の練習をするという単調な作業だとムスコの興味を引くことができないことと、形だけの練習をしたところで実際に使えるようにはならないように感じたので、
これからは『意味を持ったやりとり』を中心に、実践的な読み書きの練習をしていこうと思い立ちました!

よく日本人の先輩ママさんにお話しを伺うと、
「女の子だとお友達同士でお手紙を交換するのが流行るから、そのおかげで文字を書きたい気分になるみたい」というお話をとってもよく聞くので、

我が家も『エアー文通』を始めることにしましたっ!!

お手紙のお相手は、じっじ(義父)とばっば(義母)♪

まず、

↓こんな風にムスコが書いたお手紙を、


Shuちゃんが写真に撮って、画像をLINEでじっじとばっばに送信します。

そうすると、じっじとばっばがLINEでコメントしてくれるわけですが、

↓その文章を、Shuちゃんが紙に書き起こします。


それを折りたたんで玄関先に置いておき、あたかも「じっじとばっばからお手紙が届いた!」ように見せかけて「ムスコ!お返事が来てる!!」とムスコに渡します。
「日本からお手紙が届いた!」とビックリ仰天なムスコは、単にパパが書いただけのじっじとばっばからのお手紙を一生懸命読みます。

そして、

↓ふたたびムスコからのお手紙を。


っと、こんな具合に、実際にお手紙のやり取りをしているようなしていないような?怪しい感じではありますが、文通風なやり取りを続けてみようかと考えています。

ムスコも、「自分宛てにお手紙が届いた」という事実が何よりも嬉しいようですし、しばらくは楽しんで続けてくれるんじゃないかなーと期待しています。

そして、もうひとつ。

↓すごろくを作ってみました!


ムスコも一緒にマスの中に書く内容を考えたので、しょうもない内容のマスが多数存在しています。笑
『えんぴつの真似をする』『ぺっちゃんこの真似をする』とか、『うそのオナラをする』とか...

昨日急に思いついて作り始めたのですが、意外とムスコが食いつきまして。
最初の数回は家族三人で遊んだりもしたのですけど、そのうち一人で遊んだりするようになりました。

すごろくだと数字の練習にもなって良いですね!
1人で「いち、にい、さん...」とマスを数えて、そのマスの中に書いてあるひらがなを真剣に読んで、自分で読めた内容が『うそのオナラをする』とかふざけた内容だったりした日にはもう、一人で大ウケしてます。ふふ。

マスの中に書く内容を一緒に考えるのも楽しいですし、ムスコが頭の中で色んなことを想像して考える良い時間にもなった気がします。
このすごろくが飽きたら、また新しくムスコと一緒に作れば、何度でも新しいすごろくで遊ぶことができますしねー!楽しいー!!

少しずつではありますがひらがなを読むスピードも上がってきているので、この調子で楽しく文字を覚えていってもらえたら嬉しいです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本人学校のファミリーデーへ行ってきました

昨日は、日本人学校のファミリーデーに行ってきました。

ファミリーデーには、毎年お世話になっています。
日本語の絵本や大人が読む小説などが買える、数少ない機会ですものっ。

おかげで、今回もお買い物に夢中であまり写真を撮っていませんでしたー!

↓少しだけ撮ったものを少々。




↓こちらはお友達が撮ってくれた写真たち。


少し寒い日でしたが、良いお天気で良かったです♪

お友達やお知り合いの方々にも沢山会えて、ご挨拶したりお喋りしたりと、そういった意味でも貴重な1日でした。
なかなか普段お会いする機会のない方もいるので、こういう機会に会えるのが嬉しいですよねー。

そして、もちろん今年も絵本が沢山買えてホクホクです。
ムスコも、日本人のお友達がたーくさんいて「日本語の子がいっぱいだぁ!」とビックリしつつ、すごく嬉しかったみたいですし。

今年も行って良かったです。

以上、楽しかった日本人学校ファミリーデーのお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生会の会場の探し方②

先日、お誕生会の会場の探し方についての記事を書きました。
(コチラ⇒お誕生会の会場の探し方①)

今回は、前回の続きを書きたいと思います。

お誕生会の会場の主な選択肢として挙げた、
①パーティーサロン②ファストフード店③娯楽施設④レストラン⑤その他のうちの、今回は③からです。

【③娯楽施設】
色々な種類の施設があるので、この項目に関しては一言でメリット・デメリットを挙げるのが難しいのですが...

アルゼンチンでは、パーでティーサロン以外でもお誕生会のプランを用意している施設がとても多いんです。
そのため、そういった施設もサロン同様に一度申し込んでしまえばほとんどの準備を施設にお任せできるので、とってもラクです。

例えば、

屋内遊戯施設
ムスコのお誕生会を開催したのが、パレルモにあるこういった屋内遊戯施設でした。(La Máquina de Jugar)
以前ブログでもご紹介しましたが、ベルグラーノにも同じような施設がありますね。(コチラ⇒お誕生会もできる!楽しい屋内施設に行ってきました♪)

我が家が利用した施設の場合、『巨大なペロテーロがある』という点が一番の決め手にはなりましたが、予め用意されたプランとは少し違った感じで開催したかった私の希望に対して、柔軟に対応してもらえた点もすごく大きかったです。

fc2blog_2017101606320595d.jpg

参考までに、

↓我が家のプラン↓
・子ども(赤ちゃんを含む)11人、大人13人
・お世話をしてくれるお姉さん1人
・2時間遊び放題
・子ども用のパンチョ、スナック、炭酸飲料は食べ放題
・大人の軽食、飲み物はオプションで人数分注文
・お誕生ケーキ(味・キャラクターの選択可)、ロウソク付き
・配布用の招待状カード
・施設から子ども達へお菓子のプレゼント
・誕生日の子ども(ムスコ)へ、次回の施設利用無料券
・大人も子どももひとつの部屋で一緒にお祝い
・ピニャータ、子ども達へのプチギフトは持ち込み可とのことで、別途用意

とにかく子ども達が思い切り体を動かして遊べて、すごく楽しそうだった!という点が、何よりも実際に利用してみた感想です。

パーティーサロンでのお誕生会の場合、お姉さんが色んなショーやゲームを用意してくれることが多いのですが、
今回はほぼ日本語がメインのお誕生会だったこともあり、正直お姉さんに遊んでもらう時間は要らないのでとにかくペロテーロで遊ばせよう!ということになりました。

ただ、こういう施設って食事を食べることに重きを置いているわけではないため、パーティーで出された食事に関しては、正直それなりでした。笑
でもパーティーの最後には、お掃除のお姉さんが「余ったサンドイッチとお菓子、持って帰りな!」「ケーキも余ったやつ持って帰って家で食べて!」と色々と持たせてくれて、なんだか優しかったです。

↓こんなに余ったの、どうしたらいいの~!?笑


料金に関しては、ベルグラーノの施設の料金は以前遊びに行った際に係の人に聞いて、ブログにも載せましたが。

我が家が開催したお誕生会に関しては、出席してくれたお友達の中にもこのブログを読んでくれている方もいますし、あけすけに「これだけかかった!」と金額を公表するのはちょっと憚られます。笑
というわけで、もし金額を知りたい方は個別でこっそりとご連絡くださいませ~

MUSEO DE LOS NIÑOS
こちら、Abastoショッピングセンター内に入っている、子供向けの屋内施設です。
(サイトはコチラ⇒MUSEO DE LOS NIÑOS ABASTO)

私はまだ一度もこの施設にムスコを連れて行ったことがないのですが、とても評判の良い施設ですよね!
どうやら日本で言うところの『キッザニア』のアルゼンチン版みたいな感じだそうです。

とにかくここにお子さんを連れて遊びに行ったことのある方は、みんな「楽しかった!」と言っていたので、きっととっても楽しい施設なんだと思われます。

そして、この施設にもお誕生会のプランがあります!(コチラ⇒FESTEJÁ TU CUMPLE EN EL MUSEO )
WS000001.jpg

もう~私、「ここでお誕生会するの、いいかも~!」っとすごくすごく興味があったんですが。
でも『子ども15人以上~』という決まりがあったのと、最低でも2歳は超えた子でないと遊べるものが無いようだったので、断念しました。

また、場所的にもちょっと微妙だなぁという思いもあったり。
もの凄く治安が悪いエリアというわけでもないのですけど、ただどのお友達のお家からも遠く、かつ我が家からもアクセスがあまり良くないので、誰にとってもあまりハッピーじゃない場所だったのです。

料金は、『平日:子ども一人あたり250ペソ、休日:子ども一人あたり280ペソ(2017年10月時点)』+オプション料金という感じでした。
※詳しい料金やプラン内容を知りたい方は、資料をお送りしますのでご連絡ください。

Parque de la Costa(遊園地)
こちら、ティグレにある遊園地です。(サイトはコチラ⇒Parque de la Costa)
我が家も何度もムスコを連れて行ったことのある、大好きな遊園地です!

20161017215630924.jpg

20161017215130274.jpg

去年までは、ムスコのお誕生日の直後の週末にお誕生祝いにということでこの遊園地に家族で行くのが恒例(?)となっていたのですが。
前回行った際に、ちょうど遊園地で「これからお誕生会を開催する!」というタイミングの子ども達がいて、「ここでもお誕生会できるんだー!」とビックリしたのでした。(コチラ⇒Festejá tu cumple en el Parque!!!)

こんなところで開催したら、絶対楽しいに決まってるー!!!

とは思ったものの。何せ遠いですよね。笑

招待客の方々にわざわざティグレまで来てもらうのは、ちょっと申し訳ないかもー。
それに、まだ5歳のお誕生日には早いかも?と思いました。乗れる乗り物なども限られてきますし。

ちなみに、『ORO(ゴールド)プラン』のお誕生会プランで、子ども一人あたり490ペソ(2017年10月時点)だそうです。
うーん、やっぱり他の施設と比べるとお高くなりますね。

でもでも、ちょっぴり魅力的...
いつの日か、例えばムスコが12、3歳くらいになったら、ブエノス市内からミニバスでもチャーターして、遠足気分でみんなで遊園地に向かってお誕生会やっちゃったり!?とか、妄想は膨らみます。

お誕生日が近いお友達と、お金を出し合って合同でお誕生会を開いても良さそうですよね!
みんなでワイワイ楽しそうだなぁー。いいなぁー。

動物園
今は無きブエノスアイレス動物園でも、かつてはお誕生会プランがあって「ムスコが大きくなったらここでお誕生会したいなー」なんて思ってたんですが。
無くなっちゃいました!!というか、Eco Parqueという名の謎の施設に生まれ変わりました!!!チーン。

でも!

Temaikèn Bioparqueという動物園では、お誕生会プランがありますよー!(コチラ⇒FESTEJÁ TU CUMPLEAÑOS)
Escobarという、ティグレよりももっともっと遠い場所ですけど...笑

↓以前家族で行ったことがありました。


↓でも!子ども30人で3時間開催してくれてこの料金なら、アリかもですね!!
WS000002.jpg
(コチラのサイトより抜粋⇒cumpleaños en el Bioparque Temaikèn)

プラン内容も魅力的ですし。ただただ遠いのが残念っ。
(っていうか、我が家の場合子ども30人も集まらない...笑)

以上、私の中で思いつく限りの娯楽施設でのお誕生会プランのご紹介でした!

今日ご紹介したような娯楽施設でのお誕生会の場合、会場全体を貸し切りにできる施設とできない施設があるので、申し込む際にはきちんと確認した方が良いと思います。
貸し切りにできない施設の場合は、お誕生会に参加している子ども達とそうでない子ども達とを区別するためにゼッケンを着用しなければいけなかったりします。

他の子ども達とごちゃ混ぜで遊ぶの嫌!ちゃんとプライベートな空間でお誕生会したい!という方には、やはりパーティーサロンでのお誕生会がおススメだと思います。

今日のところはここまで書いて力尽きたので、終わります。

<関連記事>
お誕生会の会場の探し方①


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

食の欲求を満たすため、試行錯誤。

前回日本に帰った際に義母が持たせてくれた、

↓悶絶級に辛い自家製唐辛子。ほんと辛い!!


ビックリするほど辛いんですけど、辛いのが大好き過ぎる私にとっては、すごーくありがたい頂き物でして。
袋いっぱいに入っていた唐辛子を、大切に少しずつ料理に使っています。

平日の昼間に一人で自分のためのランチを作る際、この唐辛子を使って激辛ランチを作るのが、密かな楽しみだったりもします。ふふ。

で、今回そんな唐辛子を使って、

↓ラー油を作りましたっ!


アルゼンチンにもなかなか辛いチリソースは売られてはいるものの。(チリソースのお話はコチラ⇒辛味を追い求めてたどり着いたのは、やっぱりHELLMANN'S!)
やっぱりなんだか酸味が気になるのと、あとは消費スピードが速くてすぐに無くなってしまうので、

「もっと純粋に『辛味』を楽しめて、かつ経済的な調味料が欲しい・・・!」という自らの願望を形にしてみました。
当然ながら油で出来ているので、あんまり身体には良くなさそうですが。汗

辛いのが出来ました~!わーい!

チリソースみたいな酸味もないので、色んな料理にかけられちゃいます。
最近では、カレーや牛丼を作った日に食べる時にお好みでこのラー油をかけるのが、私たち夫婦のブームになっています。

さて、お次に我が家がハマっているのが、

↓温泉卵!


これ、どうして今まで気がつかなかったんでしょう??不思議。
やっぱり海外に住んでいると、生卵を食べる生活からは掛け離れがちですが。5年経ってようやく気づくなんてー。ガックリ。

ただネットで調べると、色んな情報が出てきすぎて我が家の温泉卵の製法で確実に殺菌できているのかが分からなくなってしまったのですが・・・
一応、これまで食べてきて一度も食中毒にはなっていません。ドキドキ・・・

余談ですが、今以上に常識知らずだった大学生の頃、アメリカで何も考えずに卵かけご飯を食べたことがありました。その直後に『海外で生卵を食べるのは危険』ということを知り青ざめた記憶があります。笑
幸い、お腹を壊したりすることはありませんでしたが、私の中ではけっこうなカルチャーショックを受けた出来事でした。

とにかく、この温泉卵おかげで、完全に生の卵ではありませんけど卵かけご飯風のご飯が食べられるようになりました~
ちなみにムスコは、これまで生卵を食べたことが無かったので、気に入ってくれませんでした。残念。

以上、最近の我が家のブーム飯のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お誕生会の会場の探し方①

ムスコのお誕生会も無事に終わったことですし、今日はお誕生会の会場の探し方について書きたいと思います。
※あくまでも私が個人的に経験したこと、感じたことなどを書きますので、至らない点もあるかと思いますがご了承ください。

お誕生会は、規模、招待客の人数(大人、子ども)、料金、プラン内容などから、希望に合った会場を選ぶのが良いと思います。

主な選択肢として挙げられるのが、

①パーティーサロン
②ファストフード店
③娯楽施設
④レストラン
⑤その他


などでしょうか。
(※ここでは『会場選び』というテーマでお話しますので、自宅で開催するお誕生会は選択肢から外します。)

ここからは、それぞれの会場の探し方やメリット・デメリットなどを自分なりに書いていきます。

【①パーティーサロン】
お誕生会と言ったらもう、パーティーサロンで行うのが一番オーソドックスだと思われます。
ブエノスアイレス中のいたる所にパーティーサロンが存在するので、お子さん好みのサロンを探して開催する親も多いです。

↓これまでに我が家が行った色々なサロンたち




メリット
お誕生会のプランがパッケージ化されているので、一度申し込んでしまえばほとんどの準備をお店にお任せできるのでラクです。

例えば、とあるパーティーサロンのお誕生会プランの内容を見てみると、
<プランに含まれるもの>
・Salón exclusivo・Ambiente climatizado・2 1/2 hs de duración
・2 Coordinadores・Regalo al homenajeado・Souvenirs, globos, piñata
・10 adultos sin cargo・Té y Café
<オプションで付けられるもの>
Malabares, Carnaval Carioca, Mago, Globología, Videofilmación, Caricaturista.
<食事メニュー>
Chizitos, Palitos, Papas, Panchos, Gaseosas y Mesa Dulce.
<オプションで付けられる食事メニュー>
Infantiles: Torta de cumple con diferentes decoraciones.
Adultos: Pizza Party con Pizzas, Empanadas, Sandwiches de Miga, Cazuelas, etc.

といった感じで、基本のプランに追加料金を払ってオプションを加えていく感じになります。
このサロンの場合だと、ケーキはオプションになるので、自前で作るなり買ったりしたケーキを持ち込むか、または追加でサロンに注文するかすることになります。

また、サロンを貸し切ってパーティーを開くだけで、それなりに“やった感”が出るので、お祝いしてもらう子どもにとっても特別感が出るのかなーと思います。

デメリット
多くのサロンがだいたい子ども約20~30名の人数のプランを用意しているため、小規模でのパーティーを検討している人には向かないと思います。

小規模でももちろんやってはもらえるとは思いますが、あまり広いサロンに少人数でちょこんと開催するのはなんだか寂しいのと、20~25人以上のプランに10人しか来ないとなると、もったいないような気がします。
(サロンによってはディスカウントしてもらえるとは思いますが。)

我が家も「いっそのこと幼稚園のお友達も日本人のお友達も全員呼んで、サロンでやってしまおうか…」とも考えたのですが、ムスコの「日本語のお友達だけでやりたい!」という希望により、サロンでの開催はやめました。

また、料金も会場の選択肢の中では一番高いので、料金を抑えて開催したい人にもあまりおススメしません。

参考までに、私が今回調べた感じでは、パレルモのパーティーサロンで開催するとしたら、基本のプランで大体8000~10000ペソ(2017年10月時点)ほどでした。
そして、そこにオプション料金が加わっていきます。大人のメニューは別料金の場合もあるので、大人が20人来れば20人分の軽食やお菓子を追加で注文することになります。

サロンの探し方
情報サイト(Revista Planetario, la guía de los chicos←リンクあり)などで検索して見つけるという方法もありますが、アルゼンチンのサイトのことなので、リンク先に行ってみたらサイトが存在しなかったというようなこともあります。笑

個人的には、Googleマップで『salón infantil buenos aires』とか『cumple infantil』で検索してヒットした中から選ぶのが手っ取り早いと思いました。
マップから探せばどの辺にあるサロンなのかも分かりますし、一度に色んなサロンがヒットするのでとても便利でしたよ。

あとは、過去に参加したことのあるお誕生会のサロンを自分も利用してみるとか、アルゼンチン人ママに「どこか良いとこ知らない?」と聞いてみても良いかもしれませんね。

②ファストフード店
実はマクドナルドやバーガーキングなどでも、ペロテーロのスペースを貸し切ってお誕生会を開催することができます。

↓以前参加したマックでのお誕生会の様子


参考までに、
マクドナルドのお誕生会プラン⇒McDonald's HAPPY CUMPLEAÑOS
バーガーキングのお誕生会プラン⇒¡FESTEJÁ TU CUMPLEAÑOS EN BURGER KING!

メリット
きちんとスペースを貸し切りにできて、子ども達のお世話をしてくれるお姉さんも付いてくれたり充実したプラン内容の割りに、すごく経済的な料金で開催できるようです。

以前お友達が「招待する子ども一人あたり190ペソ」とか言っていたような?
ちょっと金額が曖昧ですが、でも『25人で○○ペソ』と設定されるよりは、『招待する子ども一人につき○○ペソ』と設定されている方が人数を自由に調整できて良いですよね。

一度マクドナルドで開催された幼稚園のクラスメートのお誕生会に途中まで参加したことがあるのですが、
ペロテーロもあって、お姉さんが子ども達の顔にペイントしてくれたり、ちゃんと子どもの相手をしてくれていたので、「けっこう良さそう!」という印象を受けましたよ。

デメリット
出てくる食事がハンバーガーなので、当然ですがハンバーガーが苦手な子どもには向かないです。

我が家も一時「マックでもいいかも!?」という話にもなったのですが、実はムスコさん、いまだにマクドナルドのハンバーガーを食べたことがないもので...
ムスコのためのお誕生会なのに、「ぼくハンバーガー食べたくないんだけど!」とか言われたら残念なので、やめました。笑

また、ペロテーロで遊べるくらいの年齢の子ども向けなので、例えば赤ちゃんも何人か招待したい場合はあまり赤ちゃんが楽しめるスペースがないと思います。

そして、ファストフード店にはたまに物乞いの人が入ってくるので、その点も要注意です。

客席を回って「お金ください」「その飲みかけのジュースください」と話しかけてきたりもするので、全体的な雰囲気としてはパーティーサロンと比べて劣ってしまうと思います。
(さすがにお誕生会の最中に、パーティーエリアに物乞いの人が入ってくることはないとは思いますが!)

探し方
ペロテーロのある最寄りのファストフード店へ行き、お誕生会を開催できるかどうか確認するのが一番手っ取り早くて確実かと思われます...


っと、異様に長くなってしまったので、今日のところはここまでにしておきます。
また続きは後日書きたいと思いますので、興味のある方はぜひご覧いただけたら嬉しいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

母の日でしたね。

昨日はアルゼンチンの母の日でしたね。

というわけで、

↓ムスコがお手紙を書いてくれました!


『まま わ だいすき だよ』ですってー。
↑『わ』というところが、まだ「なんで『は』にしなきゃいけないの!?」と納得できないらしく、頑なに『わ』と書きたがったらしいです。(Shuちゃん談)

去年までは絵のプレゼントだったのが、今年はお手紙だったというのが成長を感じました。
ムスコのお誕生会を無事に終えられ、途端に気が抜けたみたいで体調を崩してしまったのですけど、お手紙のおかげで元気が出ました。

ムスコ、ありがとうー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めて!お誕生会を開催しました!!

昨日は、日本人のお友達に参加していただき、ささやかなムスコのお誕生会を開催しましたー!

我が家にとって初めてのお誕生会だったので、会場選びからパーティー内容に至るまで、悩みに悩みました。
私、何かを考えはじめると頭の中がそのことばかりになってしまうタチなもので。笑

お誕生日の当日(10月12日)は、幼稚園でクラスメートのみんなにお祝いしてもらい、家ではパパとママにお祝いしてもらったムスコさん。

「お誕生会には日本語のお友達だけ呼んでねっ」との強いリクエストにより、普段仲良くさせていただいているお友達を中心にご招待することに。
(中にはスペイン語がメインの日系のお友達もいたので、完全に日本語だけというわけではありませんでしたが、ムスコ的には満足だったようです。)

悩みに悩んだ会場が、

↓コチラ!




巨大ペロテーロのある会場にしました~!

何といってもムスコのこだわりが、「お誕生会は大きな公園(←ペロテーロのこと)があるところにしてねっ」とのことだったもので。
会場探しも、ペロテーロの有無の一点にとにかくこだわって探したのでした。

この施設にある、

↓サロン風のお部屋を貸し切って、


大人も子供も一緒にお祝いできるようにお願いしました。

本当はこの会場でお誕生会をする場合は、

子供は子供のお誕生会エリアでお祝いし、保護者達はその辺の待ち合いスペースでお喋りしながら待つというスタイルだったのですが、

今回我が家は小規模なパーティーなことと、赤ちゃんも何人か来るということで、
できれば大人も子供も全員一緒のスペースでこぢんまりとお祝いしたいんですけど」とお願いしたところ、サロン風のお部屋を貸してもらえることになったのでした。(試しに聞いてみるものですね!)

「収容人数は30人までですよ!」と口酸っぱく言われていたので、30人は超えないように...
赤ちゃんを入れて子供11名、大人13名という、程よい人数で開催しました。

↓お部屋も簡単に飾り付け、

(最近『パジャマスク』にハマっているムスコのために、我が家の画伯が絵を描いてくれました~上手!)


(これはムスコが自分で書いて自分でペタペタ貼りました。)

↓アルゼンチンのお誕生会風にプチギフトも並べ、


お誕生会のスタート!

↓お友達が会場に到着したらすぐに、まずはペロテーロで遊んでもらいました。


お誕生会に参加している子か他の子かを区別するために、緑色のゼッケンを着用するように言われました。
でも着たくない子は着なかったりしているので、みんなバラバラです~

また、申し込んだパーティープランには子供達のお世話(?)をしてくれるお姉さんも一人付いていてくれたので、タイミングを見て子供達をお部屋に移動させ、

↓軽食タイム。定番のパンチョ!




みんなで軽食をモグモグ。

軽食タイム中も、ペロテーロに魅了されたお友達は遊び続けていたりと、割と自由な感じでした♪

そして、再びペロテーロタイム。

↓ダンススペースでダンスもしたり。


そして、再びお部屋に戻り、

↓ケーキでお祝い!


ケーキもパーティープランに込みだったので、事前に味(バニラかチョコ)を選び、キャラクターを指定しておきました。
今回はアイロンマン!ちゃんと名前も書いてあって、なかなか可愛いデコレーションでした~良かった。

↓みんなでお誕生日の歌でお祝いしてもらい、


↓最後はもちろんピニャータ!


Shuちゃん、ピニャータを割るという大役(!?)を初めて務めるということで、家を出る時からドキドキしていました。笑

↓ピニャータでゲットしたお菓子や小物をみんなで見せあいっこしたりしつつ、




来てくれた子供達にプチギフトを渡し、お誕生会はお開きになったのでした。

帰り際には「もっとペロテーロで遊びたーい!!」と泣いてしまう子もいたりで、「そ、そんなに楽しんでもらえたなんてー!良かった!!涙」と感激しました。

ペロテーロのある会場を選んで良かったです!

初めてだったということもあり、準備の段階からドキドキしっぱなしだったのですが、みんなにお祝いしてもらえて幸せそうなムスコの顔を見たら、全ての努力が報われたような気持ちになれました。

ムスコも「またお誕生会しようねっ♪」と早くも来年のお誕生会のことまで言っていて、よっぽど楽しかったんだなーという感じです。

アルゼンチンは日本と比べてお誕生会にかける情熱(そしてお金も!)が全然違うので、最初は「よく毎年お金かけてやるよなぁ~」と不思議だったのですけど、徐々に「こうしてお誕生日をお祝いしてもらえる文化って素敵だな」と思うようになってきました。

また来年もやるかどうかは分かりませんが(笑)、とりあえず5歳というキリの良い年にお友達にお祝いしてもらえて、とっても素敵な1日になりました。

来てくれた皆さん、本当にどうもありがとうございました!
これまで家族三人だけ(あとは幼稚園の教室)でしかお祝いしてこなかったので、私たち夫婦にとっても夢のような1日でした。

またお誕生会の会場探しの方法などについては、後日ブログで書こうかなーと考えています。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

カンパリで乾杯!

今日は久しぶりにL君のお家に遊びに行ってきました~

↓ほんと、いつも通りの感じで。


大騒ぎしながらすごく楽しそうに遊んでました。

↓リラックスしすぎだし。笑


さて、今日はムスコのお誕生日祝いと、クラスの女の子が長期休暇を取って海外旅行に行く送別会(?)に、日曜日の『母の日』の前祝いを兼ねた日ということで。
(アルゼンチンでは『前祝い』ってあんまり縁起が良くないそうなんですけどねー。母の日くらいのイベントなら良いのでしょうかねー。)

とにかく、お祝いづくしの日だったので、

↓とあるママがカンパリを持ってきましたーっ。


なんだか最近のお茶会、お茶じゃなくってアルコールが出てくる率が高いような...

↓バーテンダーはカンパリを持ってきたM君ママ!


カンパリオレンジで乾杯しました。

とは言え、一人あたり1、2杯しか飲まなかったので、飲み会というほどでは全然なく。
「カンパリ飲んだの初めて!美味しーい!」とかいうママもいたりで、ほんのり良い気分になる程度で美味しく楽しくいただきました。

以上、お馴染みのL君のお家で乾杯したお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

5歳のお誕生日おめでとう!

ムスコ、5歳のお誕生日おめでとう~!

もう~今朝は張り切って早起きし、私たち夫婦からの「お誕生日おめでとう!」の祝福の言葉に始まり、

幼稚園に行く前には、

↓クラスのみんなでお祝いするためのケーキをチェック。


今年はムスコのリクエストにより、ティラノサウルスのケーキになりました。
また例年通り日系人のパティシエの方にお願いし、日本風の味付けでお願いしました。(スポンジと生クリームに、イチゴのデコレーション)

↓包装紙を開けてみたら、一部崩れてました。あらら~


今年は去年(約10人前)よりも大きく約20人前の大きさで注文したということもありますが、インフレの影響もあってか、値段がかなり上がりましたー。

去年はケーキ代が450ペソ+配達料が150ペソだったのが、今年はなんと1000ペソに...!ヒェー!
それに加えて配達料が150ペソとのことだったので、今年は配達料は節約してShuちゃんにお店まで受け取りに行ってもらいました。

他のケーキ屋さんならもっと安いお店もあったのかもしれませんが、アルゼンチン風のチョコレートやドゥルセ・デ・レチェたっぷりなケーキはムスコが食べたがりませんし。
ムスコが主役の日なのにムスコが食べられないケーキを注文しても可哀相なので、泣く泣く奮発して日本風のケーキにしましたっ。

おかげで、幼稚園から帰ってきたムスコ曰く「ケーキ美味しかった!3個も食べたよ!」とのことで。美味しく食べてくれて良かったです。

一点、今年はケーキにムスコの名前が書かれていなかったのが、少し残念な点だったかなぁと思います。
せっかくオーダーメードで作ってもらったものなので、せめて名前だけは...という思いはあります。汗

さて、ケーキの話だけでこんなに長くなってしまいましたが。

↓幼稚園終わりには、クラスのママ達からのプレゼントが!


ムスコの周りにワラワラと群がる子供達が可愛かったです。

今年は事前にプレゼントの中身をムスコが選び、購入担当のママに伝えてあったため、ムスコも何がもらえるか知っているはずなのですが、

↓「わぁー!何かなぁ!?」(包装紙を破る)「わぁー!うーれーしー!!」


っと大喜びするというのを、4回繰り返してました。笑
(↑プレゼントが4個あったので。)

ただし、一つラジコンのおもちゃが不良品だったようで、電池を入れてコントローラで操作しようとしても動きませんでしたー。
というわけで、明日おもちゃ屋さんに行って交換してもらえるよう交渉しに行かないといけなくなりました。トホホ。

↓幼稚園の先生からもプレゼントをもらいました。


表側にムスコのイニシャルが付いていて、中身はキャンディでした。

そして、夜は家族三人でささやかなお祝いを。

ムスコの好きなお料理を食べ、

↓昨年同様、ちっさいケーキにボーボーの花火でお祝い!

(背後にガイコツ君がいて、ちょっとホラーです。笑)

特に今年の花火ろうそくは威力が凄くて、ムスコも「怖かった...」とタジタジでした。笑

ほんと、このくらいのサイズのケーキでちょうど良かったです!!
美味しくいただきました。

ちなみにムスコはと言うと、「今日から5歳かぁ」と5歳になった喜びを噛み締めているようでした。
近所のカフェのおじさんにも「今日誕生日なの!」とアピールしたり、「先生にも5歳になったよって言うの!」と張り切ってましたし。

私としては、もう5歳か~と嬉しいような、ちょっぴり淋しいような、複雑な心境だったりもします。
でもでも、これからもスクスクと元気に育っていってほしいものですね。

以上、ムスコの5歳のお誕生日当日のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『この鳥なんだろな?』シリーズ・第2弾

突然ですが。

ブエノスアイレスにお住まいの方なら、きっと一度は『ピーポッポピー♪ピーポッポピー♪』という鳥の鳴き声を聞いたことがあるのではないでしょうか。

私、ついに解いてしまったんです。長年(っていうか5年)抱き続けてきた謎を...!

ちなみに、以前『Zorzal Colorado』という名前の鳥についても、同じように謎が解けてスッキリした!といったブログを書きました。(コチラ⇒4年越しの謎が解けた~!スッキリ!!)
↑この鳥は「ピ・ポ・パ~」という感じの鳴き声で、それを4年もの間、電子音だと勘違いしていたのでした。

そんなわけで今回は、『この鳥なんだろな?』シリーズの第2弾となります。

なんていうか、日本に住んでいれば、「ホーホケキョ」と鳴けば「あぁ、ウグイスが鳴いてるわ」と思ったり、「カーカー」と鳴けば「カラスが近くにいるなぁ」といった感じに自然に判断できちゃいますけど。

ここアルゼンチンに住んでいると、日本で暮らしていた時には一度も耳にしたことのなかった鳴き声に出くわすことが多く、「この鳴き声、よく聞くけど何なのー!?」っとモヤモヤする機会も多いのです。お国が変われば日頃耳にする鳥の鳴き声までも違うのですね~

さて、そんな私がアルゼンチンに来てからずーっと気になっていた、『ピーポッポピー♪ピーポッポピー♪』と鳴く鳥。
なんとも言えない、間の抜けたような、日本に住んでいた時には一度も聞いたことのなかった鳴き声の主を知りたくて知りたくて...

ネットで『ピーポッポピー 鳥 名前』などで検索したりもしたのですが、もちろんヒットせず。笑
5年もの間モヤモヤし続けてきたのですが。

先日、ムスコと二人でアルゼンチン自然科学博物館へ行った際、ついに『ピーポッポピー♪ピーポッポピー♪』の正体が判明したのでした~!
(その時のお話はコチラ⇒またまた行ってきました【アルゼンチン自然科学博物館】)

博物館の2階にある、

↓『ブエノスアイレスで見られる鳥』みたいなコーナーにて。


鳥それぞれの写真の隣にボタンがあり、ボタンを押すと鳴き声が聞けるようになっていたので、鳥に興味のないムスコが別の場所に行きたがるのを必死に留まらせて、片っ端からボタンを押しまくった結果、

『ピーポッポピー♪ピーポッポピー♪』の正体は、

↓この鳥であることが判明したのです~!




って、

ハトかよーっ!!!

長年抱えてきた謎の鳥の正体が、まさかの『ハト』だったのことに、ちょっぴりガッカリしました。笑
だって~ハトってそこら中にいますし~正直、いっぱいいすぎてジャマだなーと思ったりもしますし...

この『Paloma picazuró』、日本語では『アカメバト』と呼ばれるそうで。

↓こんな鳥
325-3.jpg

↓南米のこの辺に生息しているそうですよー。
mappicazuro.gif
(参照:Aves de Argentina)

それでは、満を持して、

↓お聞きください!『ピーポッポピー♪ピーポッポピー♪』をっ!


どうりでブエノスアイレス中のいたる所で聞こえてくる鳴き声だと思ったら!ハトなら納得!という感じです。
ハトはハトでも、(たぶん)南米にしか生息しないハトだという点では、「そりゃ~日本で生まれ育った私からしたら『ハト』だとは思わないわ!」と、また更に納得でした。

個人的には、5年もの間モヤモヤしてきたからには、もっと変わった鳥だったら良かったのになーとは思ってしまうのが本音ではありますが。
でも、鳴き声の正体を知れて、すごくすごくスッキリしました!

以上、『ピーポッポピー♪ピーポッポピー♪』の鳥のご紹介でした~
ブエノスアイレスにお住まいの方、旅行にいらっしゃる方は、ぜひ一度耳を澄まして鳴き声を聞いてみてくださいね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

入籍から7年が経ちました

今日は、私たち夫婦の入籍記念日でした。

入籍7周年です♪

結婚式の日取りは式場の空き具合の関係などもありあまり選べませんでしたけど、入籍日は好きな日にできる!
っということで、2010年10月10日の『10、10、10』の日にしたんでした。おかげで覚えやすいです。

と言っても、

いつも入籍記念日は、二日後に控えたムスコの誕生日に完全に存在感をかき消されてしまうので、毎年大したこともせずに過ごしているわけですが。
(今年は特にムスコが「あと○回寝たら誕生日だぁ!」と毎日大騒ぎしているので、入籍記念日どころじゃありません。)

でも、

↓Shuちゃんが花束をプレゼントしてくれました!




わーい!!こういう心遣いが、すごく嬉しいですっ。
(花束を持って外を歩いていたら、近所の八百屋のお兄さんに「今日はどうしたんだーい?」と茶化されたそうです。笑)

Shuちゃん、ありがとう~
何でもない1日が、お花のおかげで素敵になりました♪

付き合いはじめてから8年半、結婚して7年...付き合いが始まってからのほとんどを、アルゼンチンで過ごしているんですねぇ~しみじみ。
相変わらず二人ともアルゼンチンのことが大好きなまま、仲良く楽しい結婚生活が送れていて何よりです。

Shuちゃん、8年目もどうぞよろしくね!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

またまた行ってきました【アルゼンチン自然科学博物館】

昨日は、ムスコと二人でアルゼンチン自然科学博物館(MUSEO ARGENTINO DE CIENSIAS NATURALES)へ行ってきました。

もう何度も行っている博物館ですし、その度にブログに体験記を書いているので、何の新鮮味も無いですが。

↓もう、毎度お馴染みです。


一つ変わっていたことと言えば、入場料でしょうかー。
2016年12月の時点で25ペソだったのが、昨日は40ペソでした。なかなか大胆な上がりっぷりですよね!

初めてこの博物館に行った2014年の入場料が15ペソだったので、3年で3倍近くも値上がりしました。
まぁそれでもすごく安いので、「高すぎ!もう連れて来れない!」なんてことは全然ないですけど。6歳以下の子どもは無料ですし~

さて、そんな博物館ですが。

実はつい先日、幼稚園のみんなで課外学習みたいな感じでこの博物館を訪れたようで。
それがとっても楽しかったらしく、ほんの数日前に行ったばかりなのに関わらず「もう一回行きたい!」とおねだりされたのでした。

博物館の中では、

↓「ママ、見て見て!こんなのもいるんだよ~!」と得意げに教えてくれましたけど...


ママだって、これまで何度も来たことありますからーっ!アナタと一緒にーっ!!

っという言葉はグッと飲み込み。
「わぁ~すごいね!」とあたかも初めて来たかのような反応をしてあげましたとさ。ふふふ。

↓恒例の化石採掘コーナーにもたっぷりと時間を割きました。


↓こちら、初めてこの博物館に行った日の写真です。
fc2blog_20140720105804e4b.jpg

3年経ってもやってることが全く同じすぎて、笑っちゃいましたー。

他にも、大好きなお魚も見れましたし、最近ブームの昆虫の標本も見れたり、人間の進化の過程にも興味を持ってみたり。
少しずつですが、この博物館へ来る回数を重ねる毎にムスコの興味の幅が広がってきているのを感じられて嬉しいです。

博物館周辺には、

↓大規模なフェリアもありますし(←たぶん休日のみ)、


子どもが楽しめる大きな公園もあるので、今度は一日この辺で遊ぶつもりで来てもいいかも?と思っています!

以上、アルゼンチン自然科学博物館で遊んだお話でした。

<施設情報>
MUSEO ARGENTINO DE CIENSIAS NATURALES
住所:Av. Angel Gallardo 490, Buenos Aires, Argentina
電話:4982-6595
時間:todos los días (excepto algunos feriados) de 14 a 19 hs
URL: http://www.macn.secyt.gov.ar/cont_Gral/home.php



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

MOANAづくしのお誕生会

昨日は、幼稚園のクラスの女の子のお誕生会へ行ってきました。

去年のブログにも書きましたが、ブエノスアイレスの素敵エリア『プエルト・マデーロ』のタワーマンションに住んでいる子なのですー!
(去年のお話はコチラ⇒クラスメイトが、超お金持ちでした!)

今年も、そんなマデーロのタワーマンションの自宅(のパーティールーム)でお誕生会を開催するとのことで。今年も観光気分で行って参りました~

↓お日柄も良く、乙女の橋も綺麗。


ブラブラ散歩しつつ、タワーマンションエリアへ。

会場に着くと、

↓今年は『MOANA』づくしっ!!!


↓ケーキもMOANA、


お誕生日の子はMOANAの歌を数回カラオケ(?)で熱唱し...
パーティーが終わる頃には、私の頭の中までMOANAでいっぱいでした!

↓他にも色んな遊びをしつつ、


↓ケーキでお祝いしたり、ピニャータしたり。


自宅のパーティールームでの会場だったこともあり、今回は長めのパーティーでした~

↓帰りは真っ暗。


↓夜景にウットリ。


↓クラスメートの子達と一緒にブラブラしながら帰りましたとさ。


以上、素敵なお宅のパーティールームで開催されたお誕生会のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しい!可愛い!!【VASALISSA Chocolatier】

先日、Shuちゃんが会社でいただいたチョコレートを「これ美味しいから食べてみな!」と、私にも一つ持って帰ってきてくれました。

そのチョコレートが、

↓コチラ。【VASALISSA Chocolatier】


チョコレートと言えば、『南米のスイス』とも称されるバリローチェの有名メーカー『Mamuschka』『Rapanui』などが有名ですが。
このVASALISSA Chocolatierはブエノスアイレスのチョコレートメーカーのようです。(歴史を辿るとロシアの方が始めた?んだとか何だとか...だそうです。)

ベルグラーノやレコレータなどにお店があるらしく、サイトを見たところ、とーっても素敵なお店でしたっ。

↓チョコレート屋さんじゃないみたーい!

(画像はサイトより拝借。)

さて、気になる中身は、

↓こんな感じ。


美味しかったです!!!

甘すぎず、そんなに甘いものを食べない我が家も大満足な味でしたー。
あんまり甘すぎたり、逆にすごくビターだったりといったチョコレートは好きじゃないのですけど、これは本当に程よくスッキリ甘い感じでした。

今回いただいたチョコレートは中にアーモンドが入っているものでしたが、他にも色々な味があるみたいですよ。
チョコレートの他にも、マカロンやアイスキャンディなどもあるみたいですし。

閃きました。

「こっ、これは...!贈答用にも良い...!」っと。

↓こんなの貰ったら可愛くて嬉しいです、よね!?

(画像はサイトより拝借。)

味が良いのはもちろんのこと、お店の雰囲気もとっても可愛いですし、ぜひ今度一度お店に足を運んでみたいと思います。

日本人の方が多く住んでいる辺りにお店があるので、もしかしたら既に有名なお店だったりするのかもしれませんが...

VASALISSA Chocolatierのチョコレート、ぜひ一度お試しあれ~♪

<お店情報>
VASALISSA Chocolatier (Belgrano店)
住所:Vuelta de Obligado 1812
電話:4784-0748
時間:Lunes a Sábados de 10:00 a 14:00hs. y 15:00 a 20:00hs.
URL:http://www.vasalissa.com/



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

パーティー用品ならココ!【Cotillón Ticoral Express】

今日は、最近見つけたcotillón(パーティー用品屋さん)のお話を。

私はこれまでは、幼稚園のイベントで使うような小物は大手おもちゃ屋チェーン店に入っているcotillónコーナーで買ったり、
毎年のお誕生日グッズなどは問屋街のあるオンセのcotillónエリア(cotillónが何店舗も建ち並ぶストリートがあるのです)で適当にお店を選んで買っていたわけですが。

昨日のブログ記事と同様、これまた幼稚園のママ達から貰った情報をもとに、とあるcotillónへ行ってみたのでご紹介したいと思います。

↓こちら。【Cotillón Ticoral Express】


オンセにあるお店なのであんまり治安は良くないエリアですが、それでも近年は随分とオンセの辺りも整備されてきて、お買い物もしやすくなりましたよねー。
歩道にギッチリとひしめいていた露店が全て撤去されたおかげで歩道が歩きやすくなった点でも、平日の昼間に一人でフラッと買い物に行きやすくなりました。

さて、そんなわけで、オンセにあるこちらのcotillónへ行ってきたわけですが。

なかなか良かったですよ~!

今回は店内の写真は撮ってきませんでしたが、ありとあらゆるパーティー用品が置いてありました。
お誕生会で使う紙皿、紙ナプキンなどから、招待した子ども達に渡すプチギフトの中身(お菓子や小さなおもちゃなど)、ピニャータや会場の飾りつけ用品、ケーキを手作りするための材料や器具、仮装グッズなどなど…

他のお店と比べて比較的店内が広かったので見て回りやすかったのと、割とちゃんとしてそうな雰囲気だったので安心して買い物できました。
(以前怪しげな雰囲気の個人経営のおもちゃ屋さんで買い物しようとしたら、明らかにぼったくられそうになった経験があるので、信頼できるお店選びって難しいなーと思う今日この頃です。)

誕生会のグッズ以外にもサンマルティン将軍の衣装なども置いているようなので、幼稚園のイベントなどで衣装を用意しなければいけない時なんかにも使えそう!と思いました。

↓ちなみに私は、なかなかいっぱい購入しましたー。


でもまだまだ足りないことが判明したので、また来週の頭にでもこのお店に行くことになりそうです…
誕生日関連の準備、色々とやらなければいけないことが多くて大変ですが、今年はムスコのワクワクっぷりが凄いので、こちらとしても準備の張り切り甲斐があるというものですっ。

頑張るぞー!

以上、cotillónでパーティー用品を買いそろえたい方は、参考にしていただけたら嬉しいです。

<お店情報>
Cotillón Ticoral Express
住所:Lavalle 2328
電話:4954-4433 internos (Int. 220/221)
時間:Lunes a Viernes de 08:30 a 19:00 hs - Sábados de 09:00 a 13:00 hs
URL:http://www.ticoexpress.com.ar/novedades-cotillon



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

価格帯も品揃えも豊富!【Juguetería Cebra 】

5歳の誕生日を一週間後に控えたムスコさん。

もうすぐ5歳になれるという喜びを抑えきれず、「今日はキノコが食べたいな~ママ、キノコのお料理作って?キノコだけ入れてね!ぼく、もうすぐ5歳だからねっ。キノコも食べれるようにならないとね!」と、苦手なキノコにも自らチャレンジするという張り切りっぷりです。笑

去年までと比べて、今年になってからの方が「誕生日=みんなにお祝いしてもらえて、プレゼントももらえて、超ハッピーな日」ということがグッと理解できるようになったらしく、楽しみで仕方がないようです。

さて、そんな楽しみなお誕生日ですが。

今年も幼稚園のクラスのママ達からもお誕生日のプレゼントが貰えることになっており、今年は2000ペソ近く分もの予算でプレゼントしてもらえることになっていまして。
(クラスの子どもたちがお誕生日を迎える度に、担当のママがクラスのママ達全員から集金してプレゼントを買ってあげるというシステムです。)

去年は、担当のママに「ムスコにコレを買ってほしい」と伝えるのって、なんか図々しいかしら…とか変に気を遣ってしまいムスコが欲しがっている物を伝えられなかった私。
でも、今年はきちんと事前にムスコが欲しいプレゼントを予算内で指定して買ってもらうことにしました!やっぱりプレゼントを買う方としても、具体的に指定してもらった方が手間も時間も省けて楽ですもんね。

というわけで、昨日、ムスコに欲しいおもちゃを選んでもらうためにおもちゃ屋さんに連れて行ってきました。

行ったのは、

↓CEBRA (Callao通り店)


私はこのCEBRAというおもちゃ屋さんでおもちゃを買うことって、なんとなくこれまで無かったのですけど。(いつもはTio Marioとかに行きがちでした。)
クラスのママ達はCEBRAでおもちゃを買うことが多いらしく、しょっちゅう話題にも上がるので、試しに行ってみることにしたのでした。

で、

お店に入ってみてビックリ!

↓広ーーーいっ!!!奥行きがすごかったです。


お店の入り口は小さいので、外から見て勝手に「あんまり品ぞろえ良くなさそうだなー」なんて思ってたんですけど、全然品ぞろえ悪くありませんでしたー!っていうか、むしろ豊富!!

お店に入るなり、店員さんが「地上1階は女の子のおもちゃ、地下1階が男の子のおもちゃ売り場ですよ」と教えてくれたので、まっすぐに地下へ下りたのですが、

↓すーっごかったです。




こりゃ~クラスのママ達が足しげく(?)通うわけですね…

しかも、おもちゃの価格帯も様々で、ビックリするほど安いおもちゃから有名なメーカーのおもちゃまで色々選べました。

↓コレとか。安ーっ!!笑


ムスコがこれを選んだ瞬間、「えっ、これで良いの!?」と3回くらい確認しちゃいました。
でもこのおもちゃがどうしても欲しいらしく、これもお願いすることにしました。この価格帯で買うとなると、10個近く買えちゃいますねっ。笑

ムスコが「これが欲しい」とおもちゃを指定しても指定しても予算の金額に達せず、最終的に4つもおもちゃを選ぶことができちゃいました。

と言っても、ムスコがディズニーとかマーベルなどのキャラクターにほとんど興味を示さず、安物しか欲しがらなかったせいもありますが。
ディズニーなどのおもちゃだと、他のお店で売られているのと同じような値段だったと思います。

もう私、ここのCEBRAに惚れました。
豊富な種類のおもちゃの中から、安い物から高い物まで一つのお店で見て選べるのが、すごく便利で良いと思いました。

こちらのおもちゃ屋さん、オススメですよ~♪

<お店情報>
Juguetería Cebra(Calao通り店)
住所:Av. Callao 575
電話:011 4373-1520
時間:Lunes a Sábado de 10:00 a 20:00
URL:https://cebra.com.ar/



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ルイの猛アタックは空振りに…

↓床の上にコンパクトに丸まったムスコさん。


真剣にお絵かき中です。

そこへ、

↓「ねぇ、ねぇ、なにしてるの~?」


↓「ねえってばぁ~」


↓スリスリ…


↓ルイ君、全く相手にされず。


↓真剣なミニ画伯。


何度ルイにコッツンコッツン頭突きをされても動じることなく、黙々と描き続けるムスコなのでした。

そして、

↓できたーっ!


滑走路を走る、飛行機の完成~

ルイ君の猛アタックは空振りに終わってしまいましたが、二人のやり取り(?)がとっても可愛くて微笑ましかったです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヒョウに降られ、ずぶ濡れ。

いつもムスコの幼稚園にお迎えに行く際は、体力作りのために歩いて幼稚園まで行っているのですが。

今日、幼稚園に向かって歩いていたら、

↓ヒョウが降ってきたーっ!!

(写真じゃ分かりづらいですね。)

今日は昼間にも雨は降っていたものの、私が家を出る時には雨はあがり青空も見えていたのに・・・だから油断して傘も持たずに家を出たのに・・・

ヒョウと共にどしゃ降りの雨に見回れ、タクシーを拾おうにも空車のタクシーに出会えず、そうこうしている間にもお迎え時間が迫っていたので、ずぶ濡れになりながら幼稚園まで歩いて行きましたー。トホホ。

日本に住んでいた時から天気予報はほとんど見ずに生きてきたのですけど(「当たった!」「外れた!」と一喜一憂(?)するのが嫌で)、やっぱり天気予報はちゃんと見てから外出した方が良いのかも?と思った一日でした。笑

ムスコと一緒に幼稚園を出る頃には雨が止んでいたため、ムスコが濡れずに済んだことだけでも良しとしましょう!

最近は寒い日ばかりで、なかなか春らしい季節が感じられませんね。
春の日を過ぎたというのにヒョウだなんてー。早く暖かい日々が来てほしいものです。

今日は以上です。ふふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

美味しい日本食でお腹いっぱい!【レストラン 北山】

いつもお世話になっている方々とのお食事会に参加してきました。

場所は、

↓日本食レストラン『北山』です。


↓まずはビールをいただき、


↓じゃじゃーんっ!


↓お刺身~!


↓お寿司~!!


↓全部美味しーい!


↓久しぶりにワインも美味しくいただきました。


↓デザートはムスコのリクエストにより、レモンムースを。

甘さ控えめで美味しかったです。

↓最後はお茶!ホッとしますねぇ~


もうもうもう、全部全部美味しくて、美味しすぎて泣きそうでした。

恥じらいも忘れて、食い意地の権化と化してました。うふ。
お腹いっぱい美味しい日本食が食べられて、幸せいっぱいです。

↓ムスコと幼なじみちゃんも♪




今月は体調不良に苦しんだ一か月間でしたが、ようやく体調も回復しこうして楽しそうにしている姿が見れて良かったです。

また、ご一緒させていただいた方々とは家族ぐるみでお付き合いさせていただいていて、こういう食事会はアルゼンチンに身寄りのない我が家にとっては親戚の集まりみたいな気持ちになれて嬉しいです。

美味しく楽しいひと時でした♪

<お店情報>
Restaurante KITAYAMA
住所:Virrey del Pino 2448
電話:4788-9955
時間:Lunes a Sábado de 19:30 a 23:30hs.
URL:http://www.restaurantekitayama.com.ar/index.html


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop