fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

コロニアとコロニアの合間

そういえば、先週の金曜で1月中に通っていたコロニアが終わったんでした!

今週はもう3日行ったら2月ですし、2月からは幼稚園のコロニアに申し込んでいるので、1月の最終週のコロニアは申し込みませんでした。

1月のコロニア、良かったです~!
ムスコも仲良しのお友だちと一緒に通えて楽しそうでしたし。(たまに大喧嘩して帰ってきてましたけど。笑)

1日だけ風邪で休んだ以外は休まず毎日通えましたし、先生もみんな優しくてムスコも懐いてました。
物は1枚だけリュックに入れておいた着替え用のTシャツが無くなってしまいましたが...でもまぁ許容範囲内です◎

ぜひまた来年も...!という気持ちもあるものの。
やっぱりちょっと遠いのがめんどくさ大変でした。汗

去年の夏に通っていたコロニアと比べたら全然近いのですけど。
でも遠ければ遠いほど交通機関の遅延や渋滞から到着時間が予測しづらいので、余計に早く家を出なければいけませんしねぇ。

とは言え、お迎えはほとんど毎日Shuちゃんが会社からそのまま行ってくれて、家まで連れて帰ってきてくれたので、とーっても助かりました!!(Shuちゃん、ありがとうー!)

でもShuちゃんも帰宅ラッシュの中毎日ムスコ連れて帰ってくるのが大変そうでしたし、来年はもっと近場で探すか、送迎バスを利用した方が良さそうかも...と思っています。

近いって、大事!!!

さて、というわけで、月曜日から今日までは1日中家にいたムスコさん。

昨日はラス・エラス公園へ、虫を探しに出かけました~



が、しかし。

あ、暑い...

↓遊び場もガラーン。




今年は特に湿度が低いせいで、家にいるとそこまで暑さを感じない日が多いのですけど。
昨日も油断して外に出たらビックリしましたー!日差しが強くて暑ーい!!

頑張って虫さんを探したものの、当然この暑さで見つかるはずもなく。
木の葉の裏にくっついていた謎の虫だけ捕まえて帰ってきました。

↓木登りも少々。


帰宅後調べてみたところ、『アワフキムシ』という名前の虫のようでした。
(毒のある虫じゃなくて良かった...)

本当は「キリギリスを捕まえる!」とか、「カブトムシいるかなぁー?」とワクワクして行ったんですけどねー。
やっぱり早朝のかなり早い時間に行かないとダメかもしれませんね。

↓可愛いcotorraはいっぱいいましたよ~

(cotorraについてはコチラ⇒『この鳥なんだろな?』シリーズ・第3弾)

可愛い。捕まえて連れて帰りたい...
ムスコも手に持っていた網で「よし!捕まえよう!」と張り切っていましたが、無理でした。笑

帰りは、

↓マックでソフトクリームを食べて帰りました。


マックのハンバーガーは一度も食べたことないのに、ソフトクリームはいつもここで食べているので、ムスコの中では『マクドナルド(バーガーキングも)=ソフトクリーム屋さん』という認識のようです。

さて、明日からは幼稚園のコロニアが始まります!

幼稚園のコロニアは朝9時から夕方の5時まで、郊外のカンポに連れて行ってくれてみっちり遊ばせてもらえるので楽しみです♪
カンポまでの送迎、朝食、ランチ、おやつなど全て料金に含まれているので、楽チンーっ!!

明日からの日々が一番待ち遠しいのは、ムスコではなくて私だと思います。へへへ。
見て見ぬ振りをしてきた所の掃除など、色々とゆっくりやっていきたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

薬も過ぎれば毒となる?

土曜日の朝のこと、目が覚めた直後から強い頭痛を感じた私。

割と頭痛が起こりやすい体質なので「またいつものかな?」と思い、いつも通り朝食を食べたりしたのですが。
どんどん頭痛が酷くなっていき、どうしようもないのでイブプロフェンを飲み仮眠を取ることに。

でも、その後も痛みは増すばかりで、いよいよ寝てもいられなくなり、というかもう痛くて居ても立っても居られないほど。
それでもどうにか我慢してベッドに横になって過ごし、Shuちゃんが作ってくれた昼食は気合いで食べたものの、あまりの頭痛の辛さにしばらくしてから嘔吐...

午後に再びイブプロフェンを飲みましたがやっぱり効かず、「このまま夜を越すことなんて無理!いっそのこと首から上をぶった切って!!」というくらいだったので、観念して(?)病院へ行ってきました。

病院にて、

・頭が痛くて死にそう
・一回嘔吐した
・(この時は)熱はほぼ無い
・光や音に敏感
・脈拍に合わせて痛む感じ
・喉の痛みや咳、鼻水など風邪の症状は無い
・イブプロフェンを飲んでも全く効かず、何もできないほど辛い
・直近2週間以内に旅行はしていない

など、お医者さんに伝えました。

その後、検査室へ移動し採血・採尿をし、診断結果を待ったのですが。
休日の20時ということもあり、お医者さんに「検査の結果が出るまでに2~3時間かかる。明日の朝来た方が良い。」と言われたのでした。

「とりあえず今日は、痛みを取るための注射だけして帰って」と言われ、お尻に痛み止めの注射を打ってもらいました。

これがまた痛くて痛くて!頭の痛みにお尻の痛みが加わり、散々でした。泣
しかも、注射も効きませんでしたー!!ただお尻を痛めて終わっただけという事実に打ちひしがれつつ、仕方ないので帰宅。

案の定夜中は痛みで眠れず、時折うつらうつらとはするものの、ちょっとの物音や振動で目が覚めては痛みで眠れなくなるということを繰り返して夜を越しました。
(しかも、病院から帰宅してから熱が39度まで上がりました。)

翌朝(日曜日)になっても頭痛はおさまらず、出かける気にもなりませんでしたが、検査結果を聞くために再び病院へ。

前日とは別のお医者さんに「検査の結果は異常なしよ。ところで、どういった症状で検査を受けたの?」と言われたため、昨日と同じ内容を伝えたところ、

「じゃあ、また詳しく検査しましょう」とのことで。

再び採血!(前日に4本分採り、この日も4本分採りました!)
頭が痛すぎて、何の検査をしたのか詳細までは見るのを忘れましたー。デング熱の項目があったことだけは見えましたが。

更には、CTスキャンも撮りました。

が、全て異常なし。

えーっ!!じゃあこの痛みの原因は何ーっ!?
でもまぁ、異常があるよりは無い方が良いんですけど。

「これだけ検査して異常がないのなら、もしかしたら神経系のものかもしれないわね」とのことで、神経科への紹介状を書いて渡されました。

神経系...とは?へ、片頭痛~!?!?

片頭痛でこんなに痛むことって、あるのですか...
薬も効かず、お尻に注射しても効かず、夜も眠れず、24時間以上も痛みに苦しんだのに?熱も39度まで上がったのに??

とにかく、「また注射して帰ってね」と言われ、またまたお尻に注射を打つことに...
前日と同じ看護師さんだったので、

私:またそれ!?
看:そうよ、昨日の効かなかったの?
私:うん、効かなかった。
看:可哀相に、今日は効くと良いわね。“ブスッ!”

っという会話をしつつ、注射を打ってもらいました。うぅ、痛かった。

でも今回は効きました!おかげでようやく心休まるような気分でした。帰宅後はベッドで落ち着いて眠れました。
その後、ほんのり頭痛と微熱があるだけで一日を過ごし、今日は随分とマシになりました。

ふと、色々と薬の成分について調べていて思ったのですが、

もしかして、薬の飲みすぎで頭痛が起こったのかも...??

稀に、イブプロフェンを過剰に摂取することで、逆に頭痛が引き起こされることもあるんだそうで。

う、うーん、実は私は常備薬としてイブプロフェンを使用していました。
しかも最近よく頭痛が起こるせいで、飲み過ぎていたかも...

以前お友だちに、「イブプロフェンの常用は危ないから違う薬にした方が良いよ」とアドバイスをもらったことがあるにも関わらず、やっぱりイブプロフェンの方が効きが良いのでイブプロフェンに逆戻りしていたんですー。
でも高熱が出たことに対しては、どうなんだろう?という疑問もあるのですが。

その辺はもちろん私は専門家じゃないので分かりませんし、検査の結果からも今回の頭痛の原因はハッキリしませんでしたが、ちょっとこの一件で薬の服用には気をつけなければいけないと痛感しました。

もうあんなに酷い頭痛はコリゴリなので~!!泣

最後に、今回処方された薬たちをご紹介。

↓ケトロラク トロメタミン(Ketorolaco Trometamina)


非ステロイド性系抗炎症薬だそうで、鎮痛薬としても用いられる薬のようです。
とあるサイトには、『成人における緊張型頭痛』にも効果があると書かれていました。

あまり馴染みのない薬ですが、経口投与以外にも筋肉投与、点眼薬、点鼻薬としてなど、幅広く使われている成分だそうです。

こちらの薬を6時間おきに、『最低5分間は、噛んだり飲み込んだりせずに舌の下に置いておくこと』とのことです。

↓パラセタモール(Paracetamol)


以前にもブログで書いたことがありましたが、アセトアミノフェンとも呼ばれる成分です。
鎮痛薬として安全性も高く子供にも安心して使える薬ということで、日本では小児の解熱剤の第一選択薬となっているみたいです。

こちらは6時間おきに1錠ずつ服用するようにと処方箋には書かれていましたが、薬の説明書には1日1~3錠服用するようにと書かれていました。

※薬の成分に関する情報は、全てネットによるものです。私が興味本位で個人的に調べて書いている情報ですので、ご注意ください。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新しい仲間の名前は、『大飛びバッタくん』

先日、スーパーで買い物をしていたときのこと。ふと品物を入れていたカートに目をやると、

バッタがくっついてましたーっ!!

ほっ、ほしい...
なんとしてもムスコのために捕獲して帰りたい...

というわけで、

買い物の序盤にバッタさんを見つけたのですが、その後もバッタが逃げないように慎重~に買い物を続け、お会計後にカートごと外に出て人目につかないようにさりげなく捕まえました!
とは言えあんまりコソコソしてたら逆に怪しいので、何気ない顔を装って迅速に捕獲しました。笑

↓無事にお家へ♪


コロニアから帰ってきたムスコさん、大喜びでした!

名前をつければ?と提案したところ、『大飛びバッタくん』という名前になりました。
相変わらず斬新なネーミングセンスです。ふふ。

ネットで調べたところ、バッタによってはキャベツを食べたりするそうで。
あとは共食い防止のために、かつお節を入れるのも良いと書いてあったので、

↓植物の枝、キャベツ、そしてかつお節を入れてあげました。


共食いする相手もいないのですが、彼が何を食べるのか分からないので、とりあえず入れてみました。
今のところ、食べている様子が無いのが心配です。

あとは日光浴やお水も必要みたいなので、こまめにやっていこうと思います。
土も敷き詰めた方が良いのでしょうね。ベランダの植木鉢からでも持ってこようかしら。

バッタの寿命はだいたい5ヶ月ほどなんだそうで。
『大飛びバッタくん』は生後どれくらいでしょうね~少しでも長生きしてくれたらいいな。

ムスコは、バッタを眺めては「カッコイイ~」とウットリしています。
こんなに喜んでもらえたんなら、思い切って捕まえてきて本当に良かったです!

我が家がまたさらに賑やかになりました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アルゼンチンの伝統装飾【Fileteado Porteño】

ちょっとした事情があり、『フィレテアード・ポルテーニョ(Fileteado Porteño)』というアルゼンチンの伝統的な装飾品を買いに行くことになりまして。

※フィレテアード・ポルテーニョ(Fileteado Porteño)とは...


(コチラのサイトより拝借⇒ Taller de Fileteado Porteño en FaTaller de Fileteado Porteño)

1900年頃からアルゼンチンが起源となって生まれた、伝統的な大衆アートです。
2016年には、ユネスコの無形文化遺産に登録されたそうで!?(間違ってたらすみません...)

アルゼンチンに旅行したり住んだことのある人なら、きっと一度は目にしたことのある装飾なのではないでしょうか。
バスなどの乗り物やレストラン・バーなどの飲食店の看板、土産物屋や雑貨屋の看板など、様々なところで見ることができます。

鮮やかな色づかいで、独特な模様や字体を用いて描かれた看板などはパッと目立ちますし、何と言っても可愛いですよね!
この装飾技法を学べるレッスンなども、アルゼンチンでは受けられるみたいですよー。(センスの無い私には、関係ない話ですが...)

実は我が家、2013年にフラリと立ち寄ったフェリアにて、このフィレテアード・ポルテーニョの作品?を買ったことがありました。(コチラ⇒San Isidro)
当時は「よく分かんないけど、とりあえず伝統的な絵らしい」くらいの認識しかありませんでした!でも可愛いので、今でも我が家のトイレのドアの上に飾ってあります。アルゼンチン風な雰囲気が出て良いです♪

っと、話を元に戻します。

とにかく、そんなフィレテアード・ポルテーニョを買いたかった私。

以前から気になっていた、

↓このお店に行ってみることにしました。【Tienda de Curiosidades】


店内があんまりにも素敵過ぎたので、許可をいただいて写真を撮らせてもらいました!
お店のご夫婦(かな?)もとっても穏やかで素敵なお二人でしたよー。



他の観光客と思われるお客さんも、「可愛い!」「どれも可愛いわ!」「素敵なお店ね!」と絶賛しながら買い物していましたよ。
しかも、意外とお値段も手ごろでしたっ。一枚190ペソで、3枚買うと500ペソになるそうです。※2018年1月時点。

今回は一枚のみ必要だったので、

↓オーソドックスなこちらを購入。


他にも可愛い作品が沢山あって、すごーく悩んだのですが。
今回は赤系の色で文字が大きく遠くからでも分かるようなデザインのものが欲しかったので...

でも本当にクラシカルな感じの(?)絵や写真が入ったデザインのものとか、素敵でした~
今度日本に帰る時のお土産にしてもいいかも!と思いました。その時は3枚セットを500ペソでお得に購入しようと思います♪

↓壁掛け時計も売っていました!


お土産じゃなく自宅に飾る用に買ってもいいですねー。

作品はテーマごとに分類されていて、『レストラン・バー』『スポーツ』『ブエノスアイレス』『アサード』など、色々でした。
沢山の種類の中から、お気に入りの作品を見つけるのもきっと楽しいと思います。

広場で開催されるフェリアなどでもよく売られていますが、フェリアって値段設定が売り手の言い値というのがあまり好きじゃないので、個人的にはきちんとしたお店で買う方が気持ちがラクで好きです。

お土産選びにもおススメなお店なので、気になった方はぜひ行ってみてくださいね~

<お店情報>
Tienda de Curiosidades
住所:Suipacha 1093,
電話:011 4312-0678
時間:月曜~金曜 10時~19時



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本語でのお喋りデー【Pani】

昨日は、大好きなお友だちと久しぶりにお茶してきました。

↓Galerías Pacíficoの中?に入っている、Paniへ♪


パレルモやレコレータにあるPaniには何度か行ったことがありましたが、ここの店舗は初めてでした~
どうやら新しく出来た店舗のようですよ。

ここはお店の中がとっても可愛いので、大好きです。
(レコレータ店に行った時のお話⇒Pani)

↓昨日行ったお店の中も可愛くて、写真をパチパチ....




↓お友だちはランチメニューを、

(図々しく分けていただいたのですが、すごく美味しかったです!私もこれにすれば良かったー!)

↓私はケーキとルイボスティーを注文しました。


ルイボスティーのポットが可愛い!

そして、ケーキが激甘の特大で、全部食べ切れませんでした...
Paniのケーキって程よい甘さで美味しい記憶があったので張り切って注文したのですけど、どうやら今回だけは私にとってはハズレのケーキを注文してしまったようです。残念。

と、食べ物のことはさておき、

昨日も喋りまくりの楽しすぎでした!
インフレや治安の悪さなど、楽しいばかりではないアルゼンチン生活ですが、こうして日本語で思い切りお喋りできるお友だちとのお茶は、本当に良いストレス発散になっています。

ぜひまたお茶しましょうね~!!

<お店情報>
Pani (Pani delicioso店)
住所:Viamonte 501
電話:4312-8157
時間:Lun a Vier de 8:30 a 21hs. / Sab de 11 a 20:30hs / Dom de 12 a 20hs
URL:http://www.pani.com.ar/#


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

戻ってこないと思ったら、戻ってきた会員カード!

先週、近所のスーパーの会員カードを紛失してしまった私。

毎週火曜と木曜にレジでカードを提示すると15%引きになるので、おそらくその割引日にカードをレジのお姉さんに渡したまま返してもらい忘れたのだと思われます。
「もう戻ってこないだろうなー」「紛失申請して、再発行してもらうしかないなー」と諦め気分だったのですが。(再発行には1ヵ月近くかかる可能性もあるとのことで、更にガッカリ!)

でも、念のため、カードを紛失したお店のサービスカウンターへ行き、
「先週会員カードを無くしたのですが。たぶん、このお店で忘れて帰ってしまったのだと思います。」と伝えたところ、

サービスカウンターのお姉さんが『忘れ物会員カード入れ』の中に入っていた会員カードを調べてくれて、なんと!私のカードもありました~!!!



すごい!こんな事で喜べちゃう自分が!!笑

アルゼンチンのことですし、ほんとにもう戻ってこないと思っていたんですー。
『忘れ物会員カード入れ』の中を調べた時も、一度調べた時には見つからず「あぁ、やっぱり無い...」とガッカリしていたところに、お姉さんが念のためもう一度調べてくれたおかげで見つかったのでした。

意外すぎて、たかだか会員カードが見つかっただけなのにすごく嬉しい気持ちになりました。

っていうか、『忘れ物会員カード入れ』の中には、私のカード以外にも何十枚という数のカードが入っていましたよ。
けっこうカードを忘れてそのまま帰っちゃう人がいるのですねぇ。

でも、こうしてお店できちんと保管してくれているということが、驚きですよね!

というわけで、アルゼンチン在住の皆さーん!
会員カードを忘れて帰ってしまった時でも、諦めずにサービスカウンターに行ってみてくださいね~!意外と戻ってくるかもですよ♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

『血清群B型髄膜炎菌ワクチン』のお話

先日L君のお家でアルゼンチン人ママ達とお茶した時の話なのですが。

『bexsero』という予防接種が、アルゼンチンでも受けられるようになった

というお話を、ママ達がしていました。

「ヨーロッパではもう何年も前から受けられる予防接種で、それが去年になってようやくアルゼンチンでも受けられるようになった!」
「でも一回の接種に定価で2500ペソ(←!?)もかかって、しかもそれを何回か受けないといけない!」
「ウチの子は副作用で高熱が出た!」

と、色々話していたものの...

その時は「bexsero?何それ?」という感じだったので、最初は聞き流していたのですが。
でも、ママ達が真剣に話していたので、大事な予防接種なのかもしれないと思いとりあえずスペルだけ教えてもらってきたのでした。

そして、調べてみたところ、

『bexsero』=『血清群B型髄膜炎菌ワクチン』のことだそうです!

さらに、

↓ママ達が話していた通り、お高いっ...!(画質悪いです!)

(薬の定価検索はコチラ⇒穴があったら入りたい。 【薬の定価検索サイト】)

定価で2600ペソ以上するみたいです。
ここから、保険を適用させられるのかもしれませんが。(※保険の種類やプランによると思います。)

でも高ーい!

ちなみに、髄膜炎には13種類以上もの種類(血清群)が存在するのだそうで。
その中のB群を予防するためのものが、今回ママ達が話していた『bexsero』というワクチンのようです。

◆髄膜炎についてはコチラ⇒よくわかる髄膜炎菌

◆血清群B型髄膜炎菌ワクチンについてはコチラ⇒血清群B髄膜炎菌ワクチン(MenB)

日本においては、血清群B型による髄膜炎の感染はほとんど無いみたいですね。
でも感染すると重症化するみたいですし、咳やキスなどの密接な接触によって人から人へと感染するようなのも怖いです。

アルゼンチンの場合、挨拶でもほっぺにキスをする習慣があったりと日本よりも人と人との距離が近いので、感染する確率が高かったりするのでしょうかー?

というか、そこまで流行するような病気なわけでもないのかもしれませんが...
どんな病気なのかを知っちゃうと、「万が一感染したら...」とか想像してしまって不安になりますよね。

今度ムスコの小児科の先生に会う時にでも、この予防接種について相談してみようと思います。
※子どもによっては副作用がかなり強く現れることもあるようなので、接種に関しては慎重に決めた方が良さそうです。

というわけで、アルゼンチン在住の皆さま、予防接種について詳しく知りたい方は、かかりつけのお医者さんに相談してみてくださいね~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

発熱した日は、ポレンタ砂場が大活躍

ムスコさん、久しぶりに熱を出しました。

少し前から咳は出ていたものの、悪化するでもなくズルズルとやってきていまして。
それが昨日、コロニアでみっちり遊んだ後に遅くまでL君のお家で遊んだので、疲れも溜まってとうとう発熱してしまったようです...

今日本当は私はムスコがコロニアに行っている間に仲良しのお友だちとお茶する約束があったのに、延期させていただくことになったのでした。
久しぶりに沢山お喋りできるのを楽しみにしていたのに、残念です。(そして、急な予定変更ですみませんでした...!)

というわけで、今日はお家でゆっくりすることに。

熱は37度台でグッタリ寝込むほどでも無かったので、

↓砂遊び!


以前ブログでご紹介しましたが、『ポレンタ』で作った砂場です~♪
(コチラ⇒ザラザラ注意!?ポレンタ砂場の完成~!)

今日のように体調がすぐれない時や、あとは外が暑すぎて公園遊びができないような日は、ポレンタで作った簡易砂場がオススメですよ!
家中はザラザラになりますけど、でも食べ物なんで汚いものではありませんし!最悪目や口に入っても大丈夫!ザラザラは遊んだ後に掃除機で吸えばOK!!

本当はもう少し大きいタライがあれば、もっと楽しいのでしょうけどね。

でもムスコは楽しそうでした。

今週末は家族で昆虫採集に出かけたかったのですが、ムスコの体調次第でどうなることやら?です。
早く良くなって、昆虫採集に出かけられますようにーっ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いつものカンパリで乾杯!

L君のお家に遊びに行ってきました~

↓ベランダで仲良くお菓子を食べたり、


↓遊んだり、


↓動画を見たり。


今日は3人だけ(プラスL君の双子の弟)だったので、こぢんまりと楽しかったです。

↓ママ達は、やっぱりカンパリ!!


ほんと、カンパリが好きみたいですー。
美味しいですもんね。

↓ママ達でパチリ。


夕方の空腹にカンパリを2杯いただき、ほんのり良い気分で家路につきました~

あんまりママの数が多いと全員の話を聞き取るので精一杯になりますけど、3人だけだと程よく難しくもあり程よく楽しく会話に参加もでき、すごくちょうど良かったです!(毎回3人くらいがいいな...笑)

夏休み中もちょくちょくこうしてママ達と触れ合う機会が持てて、嬉しいです!
引き続き、お誘いには積極的に乗るようにして、スペイン語の特訓をしていこうと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

試行錯誤の日々が始まりました!

ようやく重い腰を上げて、

↓カタカタの練習を始めました!

(表紙には『ひらがな』とありますが、カタカナの練習帳も入っています。)

本当は夏休みに入ったら始めようと思ってたんですけど...
気がついたら夏休みが始まってから1ヶ月近くも経っちゃってましたーっ。

夏休みの間中に、どうにか『読み』の方だけでも完璧にできるようになれたらいいなぁと思います。

ひらがなの時はランダムにムスコの好きな文字から練習していきましたが、今回は『アイウエオ』から順番にやっていくことにしました。

↓真剣。


↓昨日、今日で、『アイウエオ』と『カキクケコ』を。




初めてのカタカタに戸惑ったらしく、『ア』が面白いことになってます。ふふ。
でも一生懸命ダイナミックな文字を書いていました!

でも、正直ひらがなの時よりもムスコ本人に身が入っていないなぁという印象です。
一応もうひらがなは完璧に読めるので、「また一から覚えないといけない」ことに億劫になっている印象です。

思えば、ひらがなを練習していた4歳の頃が一番ムスコの感情を扱いやすかったようにも思います。
「うわーっ!こんな難しい字も書けるの!?すっごーい!!」とかおだてれば、すごく得意げになってじゃんじゃん練習してくれたので。笑

それが5歳になった今だと、そこまで『おだて作戦』が通用しないというか。
ちょっと冷めた気分で淡々とやっている感じがするので、どうやって動機付けをしていこうかまだ私の方も探り中です。

単に練習するだけではあまり意味はなくって、何といっても本人のやる気が無いことには覚えられないと思うので、親子で試行錯誤しながらも頑張ってみようと思います!

何とか小学生に上がる前には、少なくともカタカナまではできるようになって欲しいと思います。
(小学校に上がったら一気にスペイン語が入ってくると思うので、幼稚園のうちが勝負ですよねっ。)

焦らずじっくり、楽しんで覚えて欲しいな...

頑張るぞー!!

練習教材をくださったお友だちさん、本当にありがとうございました!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

オンセに小さな中華街を発見【SUPER FU WANG】

「オンセに中華街のような品揃えの中国系スーパーがある」というお話を、いつもお世話になっている方に聞いたので、

↓さっそく行ってみました!【SUPER FU WANG】


ビックリしました!!!

↓まさに、中華街並の品揃えーっ!








調味料、鮮魚、野菜、冷凍食品、豆腐、菓子、調理器具...
本当に中華街にあるようなお店があったんです~

お店は主に中国人客が多かったですが、アルゼンチン人もちらほらいました。
そして、かなり賑わっていました。

↓魚の種類も豊富!




↓鮫みたいな魚もいたんですけど!


これって鮫ですよねー??けっこう大きかったです。
どうやって食べるんだろうー。

あと鰻もいました!しかも、鰻は生きてました!!
最初、「これってウナギかなぁ?それともアナゴ??」とShuちゃんと二人で話していたのですが。

ムスコが容器から逃げ出した鰻に興奮していたところに、店員のおじさんが「これ何て言う魚か知ってるか?anguilaって言うんだぞ!」と教えてくれたのでした。

で、帰宅後辞書で調べて『anguila=鰻』ということを知り、「買ってくれば良かったぁ~~~」と激しく後悔しましたー。
次回また鰻に出会えた時には、必ず買って帰ろうと思います!!

結局今回も、我が家にとっては毎度お馴染みの鯛を2匹買うことにしました。
日本の鯛と比べて断然安いですし、しかも天然ものなので、アルゼンチンの鯛は美味しいんですよ~

↓ムスコには、韓国版の『おっとっと』風のお菓子を購入。


けっこう甘味が強くて、日本のものとはやっぱり違うんだなぁという感じでした。(日本の『ばかうけ』をもっと甘くしたような...)
でもムスコは「ふりかけの味がする~」と言って喜んで食べていました。良かったねぇ。

というわけで!

すっごく良いお店を発見した(というか、教えていただいた)我が家なのでした!!

中華街ではなくその辺によくある中華系のスーパーだと、
店内が薄暗くて、しかもアジア系の食材というよりはアルゼンチンの食材を売っている普通のスーパーですけど、

↓ここは中華街みたいに明るく綺麗な店内でした。


パレルモに住んでいる我が家としては、中華街まで行くより断然ラクです。カサ・ハポネサに行くよりも近いですしね。
しかも中華街みたいに店前の通り全体が混んでいるわけでもない点でも、本当に良いです。

どうせ我が家が中華街に行っても、買い物するお店って毎回同じ一店舗のみなので、だったらこちらのオンセの方に行っても変わらないのです♪

いや~本当に大発見な一日になりました。

治安が良いエリアではないので、「オススメです!」とは言えません。ご注意ください。

とりあえず我が家は、今後もお魚やアジア食材を買いたい時にはこのお店に通うこと間違いなしです!
日曜日も開いているようなので、なおさら最高です...んふふふ。

<店舗情報>
SUPER FU WANG
住所:Avenida Rivadavia 2438
電話:4951-8790
時間:Lun a Dom 9:00 a 20:00.
URL:http://fuwang.negocio.site/



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

マットレスのシミ抜きに大活躍【agua oxigenada】

オキシドールが無くなったので、新しく買ってきました。

↓オキシドール(agua oxigenada)


このオキシドール、とっても便利なんですよ~

シミ抜きに!
って、得意げに言ってますが、これが常識だったら恥ずかしいですね。笑

例えば我が家の場合、夜寝ている間にムスコが鼻血を出したりしていて(←血気盛ん!!笑)、朝起きたらシーツや枕が血だらけになってビックリすることがたまにあるのですが。
そんな時、マットレスにまでシミになってしまった血の汚れなんかも、オキシドールを染み込ませてしばらく置いておくだけで、綺麗に無くなっちゃうのです~

あとは、胃腸風邪などのせいで夜中にダイナミックに嘔吐した時なんかにも、夜に食べた物の色によってはけっこう濃い色がマットレスに付いてしまうこともあったり。(汚い話してすみません。)
他には、最近ではもうすっかり無くなりましたが、ムスコがおねしょしちゃった時のシミとか。

とにかく、

「うわ~これ洗濯機じゃ洗えないよ~!!」っというような場所のシミや汚れに、なかなか良い効果を発揮してくれます。

塩素系の漂白剤などと違って、少しくらい皮膚に付いてしまったとしても安心ですしね。
特に、今日買ったのは傷口の消毒液コーナーに売っていたものなので。子どもの物でも比較的安心かと。

というわけで、我が家ではもっぱらマットレスについた汚れを取すのに大活躍しています。
マットレスって、ベランダとかに干すのもひと苦労ですし、もちろん洗濯もできませんし、お手入れが大変ですよねー。

シミの原因や付着してからの日数などによって効果が異なると思われますので、ご注意ください。

さっき、使ってみました。

↓マットレスではないですが、テーブルクロスに付いていたこちらのシミ。


この色は醤油でしょうかね。もういつ付着したのかも分からないです。
まめに洗濯はしているのですが、全く落ちる気配がありません。

このシミに、オキシドールを染み込ませてみると...

↓ジワ~っと広がり、


↓(ほぼ)消えました~!


よーく見ればうっすらとシミの跡が見えますけど、ほとんど分かりません。

ただ、

以前家にあったオキシドールはShuちゃんが薬局から買ってきてくれたのですが、そちらの方が効果が高かったような気がします。
もっと布にオキシドールの液体が付いた瞬間にシュワシュワ~っと気泡が沢山出来て、「効いてる、効いてる~!」と感じるくらい。

今回のは、たしかにシミは落ちるものの、なんとなく効果が薄いような...
前回のオキシドールが入っていたボトルは空になったので捨ててしまったため、商品名が分かりません。

うーん、前回のとは違うものを買ってきてしまったのでしょうかー??
よく分かりませんが、とりあえずはもう買っちゃったので、しばらく使ってみようと思います。

ちなみに、

今回はfarmacityという薬局チェーンのプライベートブランドのオキシドールを買ったのですが、100ccで20ペソでした。
もっと大きなボトルもあって、そちらの方がたぶんお得だったと思います。安い!

というわけで、オキシドールが安くて便利ですよ、というお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新ドラマ『SIMONA』が始まります

もうすぐel treceで新しいドラマが始まるそうなので、ご紹介したいと思います。

↓SIMONA


ーーーーーーーーーーーーーーー
母親の逮捕をきっかけに孤児院で暮らすことになった、Simonaという女の子が主人公です。明るく元気なSimonaは、夜勤のメイドとして勤める心優しい養母(Rosa)によって引き取られ、彼女と強い絆を築いていきます。
しかしその後、Rosaが健康上の理由により働けなくなってしまったために、彼女の代わりにSimonaはGuerrico家で住み込みのメイドとして働き始めることになります。そこは、Simonaの幼なじみでもあるRomeroという男の子の家でもあったのでした。二人の距離は少しずつ縮まっていき、やがて二人の間には恋愛感情が...
一方、刑務所から出所した実母(Marilina)は、理学療法士の資格を活かしとあるクリニックで働き始めます。なんとそのクリニックは、Guerrico家の主(あるじ)であるDiegoが経営するクリニックだったのです。
MarilinaとDiegoの間には激しい恋愛感情が芽生えていくものの、そこには様々な困難が待ち構えているのでした...
ーーーーーーーーーーーーーーー
※多少の意訳・誤訳は、ご容赦ください。

とまぁ、そんな感じで、色々と人間関係が絡み合って、恋愛もあったり人間ドラマ?があったりするみたいです。
うーん、アルゼンチンっぽい!!これまでの経験上、すごくアルゼンチンらしいドラマだなーと思います。

↓予告動画はこちら。


↓主演のSimonaはÁngela Torresという女優さんです。


この方、以前も何かのドラマに出てました。Esperanza miaだったかしら...
以前はわき役だった記憶がありますが、今回はなんと主演です。

そして、我が家が頑張って全229話を見た『LOS RICOS NO PIDEN PERMISO』というドラマにも主要人物として出演していた、
(全229話、本日完結!達成感しかありません。)

↓Juan Darthésという俳優さんが、


Guerrico家の(たぶん)主要人物であるDiegoという役を演じるみたいです。

やっぱり知っている俳優さんが出ていると、見てみたくなりますよね~
アルゼンチン人の有名人を知れば知るほど興味もわきますし、見ていて楽しいです。

今回は何話まで続くんでしょうね。
アルゼンチンのドラマは人気の高さによってエピソード数が変わることもあるみたいですよ。

先日知り合いのアルゼンチン人とドラマの話になった時に聞いた話なのですが、『Fanny La Fan』というドラマは人気が不調だったようで、割と早い段階で最終回を迎えたんだそうです。(私的には受け入れがたいラブコメ【Fanny La Fan】)
そのドラマと同じ時間帯で放送していた、『Las estrellas』に負けたからだと言ってました。(el treceの新ドラマ2つをご紹介)※個人の意見です。

ちなみに、今回のドラマはその『Las estrellas』が最終回を迎えた後に、その時間帯で放送されるドラマのようです。
我が家は結局『Las estrellas』はほとんど見ませんでしたが、知人は面白い!と言っていましたよ。

我が家はいまだに2012年に放送された『Sos mi hombre』というドラマをコツコツと見続けているので、今回の新ドラマもリアルタイムでは見ないかもしれませんが。(4年前に感じた挫折感を跳ね退ける日が来た!)
人気次第では、『Sos mi hombre』を見終えた後に見てみようかな~と思います。

っていうか、Sos mi hombre面白いですよ!!
ダラダラと大きな進展もなく続く時も多いですが、色々な人間模様が絡み合っていて、しかも毎日見ているせいで感情移入しまくりで、毎晩このドラマを見るのが楽しみになっています。

っと、話がそれましたが、新ドラマ『SIMONA』のご紹介でした。
興味のある方は、ぜひ見てみてくださいね。(そして、ぜひ感想を教えてください...)

<番組情報>
SIMONA
Cadena original: Canal 13
Horario    : lunes a viernes 21:30
Primera emisión: 22 de enero de 2018


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

最近のコロニアでのあれこれ

コロニアで、

↓クラブ名入りのTシャツが貰えました。


コロニアに来ている子供達全員に無料で配ったみたいです。
ムスコはコロニア単発で申し込んでいて、クラブ会員でもないので貰えないかな?と思ったのですが、聞いてみたら貰えました~

今度からこのTシャツも着てコロニアに行きたいと思います♪

↓貰った直後に、試しに服の上から着てみました。


そして、

↓今度お泊り会もあるみたいです!


行かせたいな~
去年は行きたかったのに行けませんでしたし...

と、思いきや、

「パパとママがいないなら嫌ぁ~」っと甘えん坊なことを言うので、残念ながら不参加かもしれません。
きっと楽しいのにな。粘り強くムスコと交渉(?)してみようと思います!

最近は制作物もちょこちょこ作ってくるようになりました。

↓謎のおじさん三人衆...


じゃなくって、もしかしてこの人たち『Reyes magos』ですね!!
ムスコがコロニアから持ち帰ってきてから3日くらい経ってから、ようやく気付きました。

↓これはよくわからない絵。


ムスコ本人も何を描いたのか分からないそうです。笑

以上、最近のコロニアでのあれこれでした~

なんだか忙しくて疲れたので、今日は以上です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

コロニアでもプール!M君宅でもプール!

昨日は、コロニアが終わった後、久しぶりに仲良しのM君のお家に遊びに行ってきました。

そして、

↓プール!!!




M君が住んでいるマンションの屋上は何区画かに区切られており、M君一家はその一区画を所有しているそうです。
というわけで、壁で区切られたプライベートなスペースに、プールや遊具、植物にアサード用のパリージャもあるという、それはそれは素敵な場所だったのでした。すごすぎ!

そのため、他の人もおらずM君とムスコは大いにはしゃいで遊んで(時々大ゲンカも!)いました。
コロニアでもプール!M君宅でもプール!ですごい一日でした。

さて、M君ママが室内に飲み物などを取りに行っている間、

↓プールの縁から飛び込みを始めた二人。


「危ないからやめてね!」と伝えたものの、「やっていいんだよ!いつもやってるもん!」というM君。
「えーほんと!?」と聞いたのですけど、「Sí, sí!!(yesの意味)」と当たり前みたいな顔で言うものだから、とりあえず注意深く見張りながらM君ママが戻ってくるのを待っていたところ、

「こら!そこから飛び込んだらダメだって言ってるでしょ!!」とM君ママに怒られてしまったM君とムスコなのでした!
やっぱりー!!っていうか、4歳児(M君はまだ4歳です)に騙される私って!今後は自分が危ないと思ったらちゃんと止めさせるようにしようと思いました...

そして、驚いたことに、

↓ムスコが泳げるようになっていました!


まだ水に顔をつけてバタ足で前に進むだけですけど、ちゃんと前進していて本当に驚きましたー。
特にスイミングスクールにも通わせたりしておらず、夏と冬のコロニアくらいでしかプールに入る機会ってないので、まだ泳げないと思っていたもので。ムスコも自分で泳げないって言ってましたし。

いつの間にか子どもって成長しているものなのですねぇ。
楽しそうにプールを泳ぎながら何往復もしていて、見ている私も嬉しかったです。

最近になって、ムスコのスペイン語のほうもどんどん成長してきていて、M君との大ゲンカも「言葉でケンカできるほどスペイン語が話せるようになってる~!」と妙に感動してしまいました。笑

まぁ文法的には合っていないことも多いのですが、文法の正確さよりもまずは気持ちや感情を恥ずかしがらずに自分の口からきちんと言葉で表せるようになってほしいと思います。
このくらいの年齢の子どもなんて、母語で話していても間違った文法で話したりしますもんね。その辺は過剰にガミガミ言わないように気を付けたいと思います。

ケンカの後は、

M 「ねぇ、ごめんね?」
ム 「なんで?」
M 「さっき乱暴なことしちゃったから」
ム 「うん、いいよ」

なんて会話を二人きりでコソコソ話していて、M君ママと二人で「はわわわ~!」とキュンキュンしちゃいました。

↓ケンカしても仲良し♪

(ムスコ、お菓子モゴモゴ)

ひとしきりプールで遊んだ後は、M君のお家の中へ移動し、シャワーを浴びて体を温めて、

↓レゴブロック遊びを。


ムスコさん、M君が持っているロボットにフォーリンラブしてしまったみたいで!
家の中を歩くときは常に小脇に抱え、椅子に座るときは背後に置いて、ずーっと寵愛していました。笑

あんまりにも気に入ったみたいだったので、どこで買ったのかM君ママに聞いたところ、「よく覚えてないけど、国外よ。チリだったかしら~」とのことで。
うーん、そうですよねぇ。このクオリティはアルゼンチンではないと思いました...

っていうか、M君のお家のロボットに出会ってから、ずーーーっと「あのロボット買って!」「あのロボットが欲しいの!!」と言い張り続けるムスコさん。

ちょっ、ちょっとー!

バズ・ライトイヤー買ってあげたサンタさんがくれたでしょうが~!!怒

って感じです。ほんと。ロボット愛がすごすぎて、見るロボット全てを欲しがってしまって困ります。もうー!
とりあえずは、今度もう一度M君ママにロボットをどこで買ったのか詳しく教えてもらうことにして、もしアルゼンチンでも買えるようなら何かの機会のプレゼント候補にしたいとは思いますが。

↓疲れ果ててテレビを見始めたので、


このままじゃここで寝ちゃう!と思ったので、帰ることにしました。
家に着いたのは、なんと22時!ギョエー!!ほんと、アルゼンチン人は夜が遅いです。

久しぶりにM君ママと二人きりでゆっくりお喋りできて、私も楽しかったです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

公園で楽しいトランポリン!【Plaza General Lavalle】

今日は家族で新しい公園【Plaza General Lavalle】に遊びに行ってきました。

ずーっと長いこと改修工事をしていた公園だったのですが、ようやく最近オープンしたみたいです。
で、先日たまたまバスの中からこの公園を見かけたムスコが「ここに行きたい!」と言っていたのでした。

↓コロン劇場のすぐ側でした。

(肝心のコロン劇場が左端に見切れました...)

↓じゃーん!たーのーしーそー!!




こんなに楽しそうな公園にリニューアルしていたなんてー。
大人の私でもワクワクしちゃいます。

そして、この公園にイチ押しポイントが、

↓トランポリン!


子供って、トランポリン好きですよね~
いつまででも跳んでいられますよね。ムスコも大喜びで何度も何度も跳んでいました。

トランポリンが設置されている公園なんてこれまで見たことが無かったので、すごく新鮮でした。

っていうか、

↓他の遊具も楽しそう過ぎました。






最近はブエノスアイレス中の公園がどんどん整備されてきていて、子供が楽しめる場所がたくさんあって良いですよね。
もしかしたら他にもトランポリンがある公園があるのかもしれませんね。

とにかく、このPlaza General Lavalle、とっても楽しいのでオススメですよ~!


※3ブロックに渡って公園になっている広ーい場所なのですが、コルドバ通りに面したところの公園に遊び場があります。

<施設情報>
Plaza General Lavalle
住所:Av. Córdoba 1250

◆おまけ◆

女性に人気のJuana de Arcoの可愛らしいショップ袋を背負う後ろ姿が可笑しくて、隠し撮り。


(サッカーボールとシートが入ってます。)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

忘れてた!【Los Reyes Magos】そして、書き初め...

わー!忘れてましたーっ!!!

今日は『 Los Reyes Magos(東方の三賢者)の日 』だったんでしたー!
※『 Los Reyes Magos(東方の三賢者)の日 』については、コチラ⇒『 Los Reyes Magos(東方の三賢者)の日 』だそうです

去年も間違えて一日ずれちゃいましたし、今年に至っては「そういえばもうすぐだなー」くらいにしか思っておらず、ラクダさんのお水とかキャンディとか何も用意していませんでした...!

やっぱり馴染みの薄いイベントを祝うのって、難しい~
でもアルゼンチンの子供達にとっては、クリスマス並に楽しみなイベントなんだそうで。

きっと週末明けのコロニアでは、みんなどんなプレゼントを貰ったかとかいう話題で持ち切りなんだろうなぁ...
うーーーん、今さらでも、また一日遅れで今年も実施しようか。でもやっぱりどうしても馴染みが無さ過ぎるので、やめちゃおうか。

悩みます。

プレゼントはいくつか隠し持っているので、用意できるとは思うのですが。
いかんせん私たち夫婦のモチベーションがねぇ。ふふふ。

さて、気を取り直し(?)まして。

今日は、家族で書き初めに挑戦しました!
と言っても、書道の道具は無いので、アクリル絵の具と絵画用の筆で書きました。

実は私、左利きなのですが。

小学生の頃に書道の時間があり、外部からプロ(?)のおじいちゃん先生が教えに来た際、左手で書いていた私に向かって、クラス全員の前で「ふざけるんじゃない!!」と怒鳴られた経験がありまして。

それ以来、書道はあんまり好きじゃありません。ははは~

でも、今日は家族で自由に書いたので、「誰にも文句言われず、好きなように書きたいことを書けるって、楽しい~!」と思いました!
Shuちゃんはどんなに私が下手な字や絵を書いても「良い味出してるね!」と褒めて(るのか?)くれるので、リラックスして色々できて楽しいです。

というわけで、今年の我が家の目標をご紹介します~

↓ムスコ


意味不明です。笑

真ん中には自分の名前を書いていました。
たぶん、書き初めの主旨を理解していないので、とりあえず好きに書いてもらいました。

↓Shuちゃん


頑張ってムキムキになってください。笑

↓Shuちゃんの欲望たち

(最初「犬」と書くところを間違えて「太」と書いちゃったみたいです。)

実現するといいねぇ。

↓私


ド下手ですが、気にしないでください。
今年は家族三人、もうちょっと健康で過ごせるようにしたいです。

以上、なんだか和風なお正月っぽくなった一日でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヨレヨレ感ゼロで成長を感じた一週間でした

コロニアの最初の一週間が終わりました。

去年のような混沌とした感じも無く、なくし物もせず、毎日本当に元気に楽しく通えています!
(混沌とした去年の初日⇒もう、ママは何がなんだか分からないよ・・・)

去年のヨレヨレ感が全く無く、成長を感じました!
水着からの着替えもムスコが一番早い!とShuちゃんに自慢していたそうです。ふふ。

このクラブは全ての施設が屋内なので、日差しが強く気温が高い日でも安心ですし、逆に雨の日でも問題なくプール遊びができるのが魅力的です。

↓ゴーグルもちゃんと機能しているみたいです。


ゴーグルを着けて水に潜る楽しさに目覚めたらしく、楽しそうにプールでの様子を教えてくれます。
(ケチらず去年のうちからもっと良いゴーグルを買ってあげれば良かった...笑)

今日は、最初の一週間記念(?)として、

↓クマちゃんのボトルを貰って帰ってきました。


子ども達全員に配られたらしく、底には子どもの名前が...

って、

↓M君(仲良しのお友だち)の名前だしー!


M君ママにメッセージを送って確認したところ、M君がムスコの名前が書かれたボトルを持っていたそうです。
「きっと取りかえっこしたのね♪」と笑っていました。すごい仲良し!笑

M君はまだムスコが今以上にスペイン語が話せなかった頃からずーっとムスコのことを好きでいてくれているお友だちなので、本当に感謝しています。
M君のおかげで、一見クールで一匹狼風なM君ママとも仲良くなれましたし。子どもが持つパワーには驚かされるばかりです。

これからもずっと仲良しでいられますように♪

◆おまけ◆

遅ればせながら、

↓夫婦でパタゴニア産のシャンパンで新年を祝って乾杯しました。

(シャンパングラスじゃないのは気にしないでください~)

ちょっと色々と忙しかったので、ようやく夫婦水入らずで新年を祝えた気がします。
このシャンパン、美味しかったですよ!

以前同じボデガの白ワインを飲んだこともありましたが、そちらも飲みやすくて美味しかったです。
(コチラ⇒歯医者さんに叱られ、ぐうの音も出ず。)

<ボデガ情報>
Bodega Familia Schroeder
住所:Calle 7 Norte, San Patricio del Chañar
電話:+54 299 409-1754
URL:http://www.familiaschroeder.com/

ネウケン州というところにあるボデガだそうですが、とっても素敵そうなボデガでした!!
いつか行ってみたい!(こちらからいっぱい写真が見れましたよ⇒tripadvisor)

っていうか、ネウケンってこれまであんまり行こうと思ったことがありませんでしたが、実はすごく綺麗そうな場所なんですね。
ついつい、バリローチェとかメンドーサとか、有名なところに意識が行きがちですけど、せっかくならこういうマイナーなところに旅行するのもアリかも?と思いました!

アルゼンチンは広いので、まだまだ行ってみたい所が盛りだくさんです!!
先は長いので、時間をかけてゆっくり家族で色々なところに行ってみたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

楽しいコロニアのはじまりはじまり~

始まりました!

↓コロニア!


去年の7月に冬のコロニアでも通ったクラブに、今回も通うことになりました~

実はもうひとつ、比較的家からも近いクラブのコロニアに通わせようか悩んでいたのですが。なんと、料金が半額近く安かったので!
でも去年の冬のコロニアで通ったクラブの方は、幼稚園の仲良しのお友だちも一緒ですし...ムスコは冬のコロニアでお友だちと仲良く楽しそうでしたし...

お金を取るか、ムスコの友情を取るか、悩んだのでしたっ。笑

でも友だちはお金じゃないですもんね。せっかくのお友だちとの友情、大切にしたいっ。

というわけで、やっぱりお友だちと同じクラブに通うことに決めました。
ムスコの場合、どちらのクラブに行かせたとしても「楽しーい」とか言いそうですけどね。でもお友だちと一緒の方がもっと楽しいですもんね。

家から少し遠いクラブなのがちょっぴり面倒なのですが、どうせ1ヶ月間だけなので頑張って送り迎えしたいと思います!

ようやくコロニアが始まったおかげで、私は約2週間ぶりに一人きりの時間が持てるようになったのが嬉しいです。んふ。
これまで時間が取れずに見て見ぬフリをし続けてきた事に、ようやく取り組めそうです。

とにかく、ムスコがこれから毎日楽しく元気にコロニアに通えますように♪

↓ゴーグルを新しく買いましたっ。


去年は近所のスーパーで激安のゴーグル(35ペソくらい!)を買ったのですが。
「どうせすぐ無くしたり壊したりするだろうし~!」とか思って。

でも無くしたり壊したりする以前に、物自体がポンコツ過ぎて全然使えなかったのでしたー!笑
もう、ほんと作りがダメすぎました。やっぱりこの国では、安すぎは良くないですね。

と言っても、今回のもスポーツ用品店の中では中くらいの価格帯でしたけど。
これ以上の値段のを買って、無くしたりしたら残念ですもんー。

今回のゴーグルは長持ちしますように...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます!

本日1月1日のブエノスアイレスは、良い天気、程よい気温です。
寒いのが大嫌いな私としては、こんな新年もアリかも?と思っています。ふふ。

さて、昨日はムスコに犬アレルギーが発覚したりとビックリ仰天な大晦日だったわけですが。

夜はShuちゃんが日本から遊びに来ているお友だちとプエルト・マデーロの年越し花火を見に出かけてしまったため、

なんと、ワタクシ、

一人ぼっちで年を越したのでしたーっ!!笑
(ムスコは通常営業で21時には就寝したので。)

本当は私もムスコを連れてマデーロの花火見に行きたい!と思っていたものの...
どう考えても混雑が予想される上に、深夜12時に眠いムスコを連れて出かけることを想像したら大変なことは目に見えたので、諦めました。

一人で年を越したのなんて、もしかしたら人生で初めてだったかもしれないです。
まぁでもまだまだ先は長いですからね。たまにはそんな年越しがあってもいっかぁということで。

Shuちゃんと「来年は家族でマデーロの花火を見に行こう!」と約束したので、今から次回の年越しが楽しみです♪先が長すぎですが。笑

プエルト・マデーロの年越し花火の様子は、また後日(たぶん)ブログに書きたいと思います!

さて、そんなこんなで寂しく2018年を迎えた我が家ですが、

↓今年もどうぞよろしくお願いいたします!


↓今日は、朝からShuちゃんのお友だちと一緒にレコレータ墓地へ。






↓ムスコのアレルギー反応はだいぶ落ち着きました。ホッ。

(またまたトンボを捕まえてあげたので、トンボと一緒にパチリ。)

↓男三人衆。


1月1日の朝なんて開いてるかな?と心配でしたが、意外と墓地は開いてました。
というか、観光客で賑わっていましたよー。観光バスもじゃんじゃん到着してましたし。

その後、

↓私とムスコはShuちゃん達と分かれ公園へ。


Shuちゃん達は美味しいお肉を!と思っていたようですが、残念ながらお目当てのお店は閉まっていたようです。
でも、どうにか無事にお肉を食べられたみたいです。やっぱりさすがに1日の午前中はレストランも閉まっているところが多いみたいですね。

↓夕方からは、我が家へ集合!


ムスコさん、久々の来客に大喜びでした。
おもちゃを見せたり、一緒に遊んでもらったり、本当に楽しそうでした。

しまいには「今日はうちで寝ていきなよ!ねっ??」とお願いしまくっていました。
我が家が小さいばかりに、お泊りはできなかったのが残念!ムスコ、明日の朝起きたらガッカリするだろうなぁ...

明日からはもうコロニアも始まりますし、お正月気分をゆっくりと感じる間もなくアルゼンチンは日常生活が始まります!
短いお正月の間に、日本から来てくれたお友だちと過ごせて、いつもとは違った特別な年末年始になりました。

次回は日本で再会できるのを楽しみに、お別れしました~
(Shuちゃんはまた明日も会うみたいですが。)

さて、今年も生活環境の向上を目指して、家族で力を合わせて頑張りたいと思います。
焦らずじっくり、アルゼンチンでの生活基盤を安定させていきたいものです...

というか、いい加減もう少しスペイン語の力を上げないとマズイので、アルゼンチン人ママ達に鍛えてもらおうと思います!!

皆さまにとっても、素敵な一年になりますように。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop