fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

コロニアの終わりに、夏の終わりを感じます。

今日でコロニアが終了しました!

幼稚園のコロニアも、毎日楽しく通えました~!
体調を崩して2日間だけお休みしましたが、それ以外は休まず通えたので去年よりもちゃんと通った感じがします。

さすがに朝9時~夕方5時過ぎまでを週5日毎日だったので、なかなかハードだったみたいですが。

さて、そんな楽しくもありハードでもあったコロニアでしたが。

↓一昨日はメダルを貰って帰ってきました。

(この上着、一時期すごく気に入ったらしく着まくってました。笑)

オリンピックにちなんでメダルくれたのかな?という感じです。
金メダルを貰えて、得意げでした。良かったねぇ。

そして、最終日の今日は去年のコロニア最終日同様「仮装グッズを持ってきてください」とのことだったので、
(去年のお話はコチラ⇒コロニア、お疲れ様!!)

↓毎年恒例の、アイロンマンを!


ほんとこれしか持ってないので、毎年仮装といえばアイロンマンです。ふふ。

でも、今朝はアイロンマンのおかげで、

↓コロニアのお友達がムスコの周りに集まってきました!


「見せて見せて~」「僕にもお面かぶらせて~」と話し掛けられて、またまた得意げなムスコさん。

↓可愛い女の子にアイロンマンのビーム(??)出してました。


↓カンポへ向けての、行きのバスもご機嫌♪


帰りもいつも通り、体力残高ゼロで帰ってきました~
先生方にも優しくしてもらえたようで、楽しいコロニアだったみたいで良かったです。

コロニアが終わると、夏の終わりを感じますねぇ。

ムスコ、コロニア生活、お疲れ様ー!!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

もうすぐ新学期!いよいよ義務教育が始まります。

昨日は幼稚園の保護者会でした。

ムスコさん、いよいよ3月から5歳クラス(年長さん)です!早いものですね。

アルゼンチンでは、5歳クラスはpreescolarと言って、この年から義務教育が始まります。
と言っても括りは幼稚園なので、ムスコの幼稚園に関しては去年までとカリキュラム自体は大きくは変わらないようです。

ここで少し、アルゼンチンの幼稚園・学校のお話を。

アルゼンチンは幼稚園~高校までの一貫校が多いため、最初の入口である幼稚園選びがとっても大事になります。
(私立校の場合ですので、公立校に関しては同じなのかが分かりません。)

幼稚園だけで考えるのではなく、小~高校全ての評判やカリキュラム、校風、学費などを考慮して幼稚園を決めなければいけないのです。

特に学費に関しては、学校にもよりますが毎年数十%ずつ値上がりしていくため、幼稚園の学費がまぁまぁの金額だったとしても、高校に上がる頃にはとんでもない金額になっていたりもするので...!!

あぁ、恐ろしや。
毎月ドキドキしながら請求書を開いています。笑

ただ、高校からは別の学校に行かせるという親も、中にはいるそうですよ。
高校は子供本人の進みたい分野(理系か文系か、みたいな感じで)に強い学校に転校したりもするんだそうです。←※知り合いのアルゼンチン人談。

さて、そんな大切な幼稚園選びですが。
preescolarになるとなかなか空きも出ないため、そこから応募して入園するのは難しくなってきます。
(公立の人気校だと、2歳クラスから応募が殺到するそうですね!)

今回の保護者会でも、担任の先生が各クラスの新入生を紹介する時間があったのですが、去年や一昨年と比べると新入生はほとんどいませんでした!
ムスコのクラスも、学費や引越しに伴う距離的な事情から転校してしまったクラスメート数名分の枠に、新入生が入ってきたという感じでした。

その点2歳~4歳クラスは比較的空きがあるので、席を確保するという意味合いでも「この学校に子供を通わせたい!」というところがある場合は、早めから本命の幼稚園に入れる方が良いと思います。

我が家は今の学校にすごく満足しているので、“できれば”このままずっと今のところに通わせたいなぁと思っています...通わせられたらいいな...ふふ。

っと、新入生の少なさにビックリした私。

それ以上にビックリしたのが、クラス替え、無いの!?ということ...

ムスコの学校は規模が大きいため、一学年に数クラスあるのですが。
3歳クラスからムスコが入園してからというもの、一度もクラス替えがありませんでした!

規模が大きくて色んな子供達と触れ合い揉まれながら成長できそう!という点でも、この学校に惹かれたのですけどー。
まぁクラス替えが無かったとしても、他のクラスの子供達と触れ合う機会はあるのでしょうけどー。

でもちょっぴり想定外で残念でした。

まぁ私としては、せっかく仲良くなれたママ達と別々のクラスになっちゃうのはもったいない(?)ので、ホッとしましたけどねっ。

でもママ達も当たり前のように「今年もよろしくね!」みたいな感じで、私みたいに「え!クラス替えないの!?」と驚いている人はいなかったので、この国ではクラス替えってあんまり重要じゃないのかな??と思ったり...

まだまだアルゼンチンの学校事情には、不思議がいっぱいです。
今後も、またビックリしたり「へぇー!」と思ったことなどがあれば、ブログに書いていこうと思います。

↓幼稚園から指定された『新学期までに用意する物リスト』も、今ではもうすっかり慣れました!


初めての年は分からない物が多すぎて、大変な思いをしながら文房具屋さんなどを奔走した記憶があります。成長したなぁ、私も。ぐふ。

というか、「分からんものは分からん!!それでも頑張って揃えたという誠意が大事!外国人だもの。」と、悟りを開いた開き直ったという点でも、精神的にだいぶ楽になりました。

もちろん仲良しママに教えてもらったりもしますけど、あんまりベッタリ依存しすぎるのも申し訳ないですもんね。
間違えてても何でもいいからまずは自分たちでやってみる!と決めてやっていると、そこからできるようになることも多いので、楽しいです♪

以上、なんだか話がとっ散らかった気がしますが、もうすぐ新学期!というお話でした~

◆おまけ◆

(たぶん)蛾の幼虫さんが...

↓成長が止まらなーいっ!


もう、大きさに関してはとっくに私の中の限界点を超えました。笑
き、気持ち悪い...

でも頑張ります!ママ頑張る!!頑張ってレタスあげます!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

大きなプールに大喜び!【Parque Norte】

今年も行ってきました!Parque Norte!
(去年のお話はコチラ⇒これからの季節はココ!【Parque Norte】)



去年同様入場料を払い、クラブ内をズンズン進み、revisacion medicaを受け、行った先は、

↓プール!!ムスコの興奮はピーク!






っと、ちなみにですが。

今年の入場料は、非会員で大人一人250ペソでした。(去年は190ペソ)
6歳以下の子供は入場無料のため、私たち夫婦の分500ペソで済みました。

そして、revisacion medica(シラミと水虫のチェック)ですが、今年はロクにチェックされませんでしたー!!おいーっ!
うちはシラミも水虫も無いので良いですけど、でもそこは全員きちんとチェックしてほしいところですよね...さすがアルゼンチン。

さて、肝心のプールですが。

↓今年はビーチパラソルをレンタルしました。


レンタル窓口へ行きお金を払い、身分証を預けると番号札を貰えるので、その札を好きな場所に立っているビーチパラソルにぶら下げておくというシステムのようでした。

ちなみに、パラソルは80ペソでした。けっこうお手頃!
ビーチチェアは35ペソとなかなかの安さでしたが、我が家は持参したビニールシートでダラダラ過ごしました。

すごく快適でした!次回以降も絶対パラソルレンタルします!

プールは...

すーっごく冷たかったです!!!

寒すぎて、私はほとんど入れませんでした。寒いの大嫌いなので...

↓Shuちゃんとムスコは元気に遊んでいました!


↓でも途中で暖を取り合ったりしてました。


ほんと寒かった...

そして、去年キッズ用プールの存在に気付かず帰ってしまったことが、とても悔やまれたため、

↓今年はリベンジ!!


午前中はこのキッズプールが開いていなくて、お休みなのかと思ってガッカリしたのですが。
14時頃になって、オープンしました!諦めて帰らなくて良かった~!

既にヘトヘトなムスコでしたが、最後の力を振り絞り遊びまくってました。

↓飛行機もいっぱい見れました。




とっても楽しそうでしたよ。
先週行ったBuenos Aires Playaはすごい数の人でごった返してましたけど、今日は全然そんなことなかったです。

体力の限界まで遊んだムスコさん、最後は抵抗せずすんなりと帰ってくれました。

↓敷地内で錦織圭選手のポスター発見!


以上、とっても楽しいプールデーのお話でした。


<施設情報>
Parque Norte
住所:Av. Cantilo y Guiraldes (frente a Ciudad Universitaria)
電話:4787-1382 / 1432 / 1536 / 1542 / 1699
時間:Horarios del Parque: Lunes a Domingos de 8:00 a 24:00 hs.
   Horarios de Pileta: Lunes a Viernes, Sábados, Domingos y Feriados: de 9:00 a 20:00 hs.
(※夏休み以降の時間については、分かりません。ご注意ください。)
URL:http://www.parquenorte.com/home.htm


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今度の珍客は、腹ぺこな青虫

またまた、珍客到来です!

今回は、購入したレタスにくっついていた、

↓幼虫~!

(これはちょっと隠します。笑)

これ、育てたら蝶々になるかも!?と思い、育てることにしたのですが...

なんとネットで調べたところ、蝶々はレタスには卵を産まないんだそうで。
レタスに卵を産むのは、『蛾』だそうです。えーーー。ガッカリー。

とは言え、ムスコはもう育てる気満々...

ネットには、蛾の幼虫でも子供の教育?のために育てたという人がいたため、今のところは我が家も育てる方向に進んでいます。
(でも蛾の幼虫が蛹になるには、土も必要だとか何だとか?うーん、そこまでするかは悩む。)

とりあえず、新鮮なレタスを毎日入れてあげているのですが。

↓すごい食べます!!(これは初日の写真)


今日で幼虫さんを育て始めて3日目ですが、もうすでに3~4倍くらいの大きさになっています!
モリモリ食べて、モリモリうんちしてます!すごい!!

ムスコ的には、例え蛾の幼虫だとしても、目に見えて成長している姿が見れていることが嬉しくて仕方ないようです。

ど、どこまで大きくなるのかな...ドキドキ...

私、正直言うと、昆虫は大丈夫ですけど、ニョロニョロした形状の生き物はあんまり得意じゃありません。
子供の頃は大丈夫だったんですけどねー。大人になったら苦手になってました。

なので、ムスコの前では「可愛いね!大きくなってきたね!」とか言ってますけど、これ以上大きくなったらちょっと厳しいです。笑

とは言え、これもまた教育!生き物を育てる経験をさせてあげたいっ。
(土は入れてないけど)もし蛹になって成虫にまで孵化したら、きっとムスコ喜びますもんね!!

ということで、内心気持ち悪いですが、顔には出さずしばらく頑張って育ててみようと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

寝室を分けてから、一週間ちょっとが経過。

ムスコが私たち夫婦と寝室を別にして寝るようになってから、一週間ちょっと。
(その時のお話はコチラ⇒お友だちのおかげで独り立ち!)

ようやくムスコも独り立ち(寝室の面で)してくれて、私たち夫婦はゆっくり安眠...

...なわけ無くって!

毎晩、夜中に私たち夫婦の寝室へやってきて、結局は朝まで一緒に寝ています。毎晩!

以前までは、私たち夫婦のベッドとムスコのベッドを二つくっつけて大きな一つのベッドにして寝ていたため、その大きなスペースの中をムスコは縦横無尽に(?)行き来していたわけですが。
寝室を分けた今、私たち夫婦のベッドに家族三人で眠るという、超狭い状況に陥っているのです...!!!なんなら、ルイだって私たちのベッドで寝てるので、三人と一匹、ひしめき合うようにして眠っています。

これがまぁ~~~辛い。狭い。寝返り打てない。夜中にいきなりムスコが暗がりの中から『ニュッ』と現れるので、ビックリ。
なんだかんでムスコが来た時に起きてしまうため、ちゃんと寝た気がしない。

っと、私たち夫婦の体調、絶不調です。笑
朝目が覚めて一番に「疲れた...」とか言ってます。

あまりにも早い時間(まだ日付が変わって間もないとか)の場合は、私がムスコの寝室まで付き添って、しばらく添い寝してあげてから夫婦の寝室にもどるようにしたりしているのですが。
深夜の2時とか3時とかになると、そこまでする気力も起きず。「もう好きにして!」っと一緒のベッドで寝てしまうんですよねぇ。

どうしたものか...いつまでこんな生活が続くのか...
数年前にトイレトレーニングが終わった時に、「もうこれで育児の山場は無いな」とひと安心した記憶がありますが。

山場、まだあったー!

トイレトレーニングと比べたら、全然小さな山ではありますが。
でもこの山、なかなか越えられそうにありません。汗

我が家のように、5歳になってまで親子で同じ寝室で寝るということは、こういう状況が起こるんですね。
そういう意味でも、海外の人たちは子供が赤ちゃんのうちから寝室を分けて慣らすのでしょうかー?関係ない?

というわけで、毎晩家族でひしめき合って眠っているせいで安眠できない我が家なのでした。

しかし、ここまで来たからにはもう引き返せないっ。
頑張ってムスコが朝まで一人で寝室で眠れるようになるまで、根気強くやっていくしかありませんー!

頑張るぞー!!

↓親の心子知らず。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

メリエンダセットがおススメ【Le Moulin De La Fleur】

今日は、久しぶりに大好きなお友だちとお茶してきました。

↓行ったのは、コチラ。【Le Moulin De La Fleur】






以前お店の前を通りがかったことがあり、可愛い!と一目惚れして「いつかお友だちを誘って行こう!」と思っていたのでした。
セントロの方にもお店があるようですが、今回はレコレータのお店へ。

お店の可愛さに惹かれてここに決めたものの、味の評判は全く分からず...ドキドキ...

↓お友だちと2人で、メリエンダのセットを注文しました!


・お好みのパン2つ
 (パン・オ・ショコラとクロワッサンを頼みました。)
・ホットドリンク2人前
 (オレンジアールグレイを頼みました。)
・オレンジジュース2つ
・マドレーヌ2つ
 (チョコレート味とプレーン味から選べたので、ひとつずつ頼みました。)
・お店チョイスのパン2人前

といったメニューがセットになっていて、なかなかお得な内容でした!

クロワッサンとパン・オ・ショコラが温かくてサクサクしていて、美味しかったです~
アルゼンチンのメディアルナも好きですけど、たまにちゃんとしたクロワッサンを食べるとあまりの美味しさに感激します。

色々な食べ物や飲み物のおかげで、食べたり飲んだりしつつゆ~っくりお喋りができて、すごく楽しかったです!
日本語でお喋り楽しーいっ!日本語で好きな事を好きなだけ話せる環境があるというのは、ありがたいですよね♪

いつもお友だちには、いつも私が行きたいお店に付き合っていただいていて、本当に感謝しています。
また行ってみたいお店を発見したら、ぜひ付き合っていただこうと思います。うふふふ。

<お店情報>
Le Moulin De La Fleur
住所:Av. Pueyrredón 1824
電話:011 4805-6501
時間:8:00~21:00
URL:https://www.instagram.com/lemoulindelafleur/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お洒落すぎるバーガーキング

先日、所用がありムスコと二人でフロリダ通りの辺りに行く機会があったのですが。

用事を終えた私たちが通ったのは、ソフトクリーム屋さんバーガーキングでした。
(ハンバーガー屋さんでハンバーガーを食べたことがなく、いつもソフトクリームばかり食べているので、ムスコの中ではソフトクリーム屋さんなんです。)

最近は暑いので、よっぽど昼食や夕食の時間の直前の時間帯でない限りは、ついついソフトクリームを買ってあげてしまいます...

というわけで、入店したバーガーキングが、

↓とっても素敵でした!






アンティーク風の建物に、スポンジ・ボブの飾りがちぐはぐで可愛かったです。
ムスコは「ボブ・エスポンハ(=スポンジ・ボブ)だぁー!」と喜んでいましたけど。

ファストフード店とは思えない建物(←失礼?)すぎて、思わず写真をパチパチ撮ってしまいました。

↓ムスコはソフトクリームにご満悦。




座席は普通のファストフード店でした。

以上、素敵なバーガーキングを見つけたお話でした~
ファストフード店なのに素敵なレストランにでも来たかのような気分になれるので、リーズナブルでオススメですよ。ふふ。

<お店情報>
Burger King
住所:Av. Corrientes 602





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

夏に子連れで楽しめる場所【Buenos Aires Playa】

今年も行ってきました!Buenos Aires Playaへ!!

↓今年もParque de los niñosです!




去年も一度行ったのですが、すごくすごく楽しかったんです。(⇒海は無いのにビーチが出現!楽しーっ!!【Buenos Aires Playa】)
今年も行きたいなぁとは思っていたものの、他に予定が入っていたりムスコが体調を崩したりで、なかなかタイミングがありませんでした。

で、ようやく今日、予定の面でも体調の面でも行けそうな感じだったので、行ってきました!

↓楽しすぎましたーっ!!








今日はムスコがちょこまかしすぎて、まともに写真が撮れませんでした。笑

↓大きなバケツから水がドバーッと落ちてくるのが、特にお気に入りでした。




大人たちにもみくちゃにされながらも、何度も最前列を陣取り、大きなバケツに水が溜まるのをジッと待ち、落ちてきた水に興奮してました。
ほとんどの時間をここで過ごしたかもしれないです!

去年よりも施設がパワーアップしているような感じがしました。

↓遊園地にあるようなアトラクションがあったり、


↓大きなアスレチックエリアがあったり!


スタッフの人の数もすごく多くて、けっこうちゃんと監視しているみたいで安心でした。

すーーーごい人でしたけど!
去年行った時よりも、ずっと人が多かったです。(帰宅後調べたところ、どうやら今日は夕方からイベントが開催されたようでした。だから多かったんですね。)

でもムスコは人の多さなんてお構いなしで、大はしゃぎで水遊びしていました~
私はうっかりムスコを見失ってしまわないよう、必死で後ろを追いかけて歩きました。大変でした。汗

お昼ご飯は去年同様、木陰に座ってピクニック♪
その後、もう一度水着に着替え水遊びした後、早めの時間にもう帰りました。

↓最後に記念撮影。




午後になると暑すぎますし、人も増えて大変なことになりそうですもんね。
11時頃から14時くらいまでをPlayaで過ごし、帰りは去年同様にソフトクリームを食べて帰りました。

ほんとにほんとに楽しかったです。ムスコが楽しそうだったのが、何より嬉しいです。
テクノポリスといい、Buenos Aires Playaといい、ブエノスアイレスは子連れで無料で楽しめる施設があって嬉しいです。

また来週も行きたいくらいですが、ヘトヘトに疲れてしまうので悩ましいです。笑

以上、Buenos Aires Playaを満喫してきたお話でした。

<施設情報>
Buenos Aires Playa (Parque de los Niños)
住所: Int. And PAZ, 1428 CABA
電話: 011 4648-4072
時間: viernes a domingo de 10 a 20 horas.
URL: http://www.buenosaires.gob.ar/playa



◆おまけ◆

↓ラ・プラタ川に入って泳いでいるツワモノ達が、沢山いました!


う、うわぁ...大丈夫なのかしら...っと心配になっちゃいますよね。
我が家がPlayaを後にする頃には、続々と川方面に行く人たちがいましたし。うーん、そういう人もいるんですね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

すきっ腹にマルガリータ!【Xalapa】

昨夜は、幼稚園の仲良しグループのママ達とディナーに行ってきました。

お店は、

↓『Xalapa』というメキシカンのお店。




最初お店の名前が読めず困惑したのですが...
M君ママが『サラパ』って言うのよ!と教えてくれました。

ペルー料理かメキシコ料理かで多数決を取っていましたが、うかうかしていたせいで投票する前にメキシコに決まってました。笑
ペルーも捨てがたかったんですけどねー。でも全員メキシコに投票してたので、私一人が主張しても多数決でメキシコになってましたね。ふふ。

さて、そんなママ達とのディナー会はというと。

9時からという約束でお店も予約してくれていたため、9時ピッタリにお店に着いた私。
先に来ていた幹事のM君ママと、私のすぐあとに着いたL君ママと三人で、ひと足先に...

↓マルガリータで乾杯!


M君ママ曰く、「ここのマルガリータはすごく美味しいのよ!」とのことで。

一般的にはマルガリータはグラスの縁に塩を付けますが、このお店では塩か砂糖かを選べるんだそうですよ。
「お酒のグラスの縁に塩が付いてるのって、どーうしても受け入れがたい!!」と思っていた私としては、高ポイントです!

そして、M君ママの言った通り、とっても美味しかったです!

ただ、テキーラベースでアルコール度数は20~30%ほどあるカクテルのようで、酔いました。
お店に入ってすぐにすきっ腹の状態で飲むお酒にしては、ハードですよね。笑

そんなこんなでマルガリータを飲みつつ、料理も頼まずひたすらマルガリータを飲みながら全員が集まるのを待っていたわけですが。
その後もう一人のママは少し遅れて到着したものの、あと2人のママが、待てど暮らせど来ない...

その間、マルガリータは2杯目に。

で、22時も過ぎた頃になって、2人のママから「ごめん、今日行けない!」との連絡がー!
ズコーッ!もっ、もっと早く言ってっ!!笑

っと、いい加減酔っ払ってきていましたが、ようやく料理を注文することにしました。

↓こんな感じ。メキシカン~


どれも美味しかったです!
が、辛いのが好きな私としては、もう少しハラペーニョを入れたりスパイシーな味付けにしてもらった方がよかったかなぁ。という感じです。

そして、ようやくありつけたお料理たちと共に、マルガリータは3杯目に突入。
人一倍ハイペースだったM君ママは、4杯目もグイグイいってましたが...なんと途中でダウン!わぁー!!汗

そりゃ~お腹が空いた状態から始めて、4杯も飲んだら酔っ払っちゃいますよねぇ。
というわけで、M君ママは旦那さんがお迎えに来てくれて、先に帰りました。

私も途中から「このままじゃマズイ!」と思いひっそりとペース調整に入ったので、どうにか難を逃れました...
この国で泥酔して一人で帰るなんて、危険すぎますもんね。ほんとに。

普段はアルゼンチン人とお酒を飲んでも、やはり帰りのことを考えてかそこまで酔うことってないような気がしますが。
昨日はM君ママもちょっぴりペース配分を間違えちゃったのかもしれませんね。

お喋りが楽しかったのでー!

昨日は結局4人だけの小規模な集まりになったので、私としてはスペイン語の聞き取りの面でもすごく良かったです。
とは言え、後半は酔っ払ってたので全然聞き取れませんでしたけど。笑

アルゼンチン人達の奔放な(?)人間模様にビックリしたり。
(4人中、2人がバツ2!そのうちの一人は別れたてホヤホヤ、もう一人は3人目の旦那さんと事実婚!他の一人は、旦那さんがバツ1で、現在は事実婚!)

なんか色んな女性ならではのトークが繰り広げられていて、ビックリしたり勉強になったり、面白かったです。
離婚したてのバツ2のママに、「最初の旦那さんとヨリ戻しちゃえばいいじゃなーい!」とか話してました。わぉ。笑

結局残った3人で閉店時間まで居座り、みんなでタクシーに乗って帰りました~

最後に、

↓アメリカに行っていたママからはアメリカ土産を、

(VICTORIA’S SECRETだぁー!良い匂い~♪)

そして、

↓オーストラリアに行っていたママからはオーストラリア土産をもらいました。

(コアラが可愛い!早速鍵に付けちゃいました!)

こりゃ~今度日本に帰ったら、私もみんなに何か買ってこないと...
センスゼロなこの私に、素敵なお土産なんて買えるかしら...ドキドキ...

以上、一晩で一生分のマルガリータを飲んだお話...じゃなくって、仲良しママ達と楽しくメキシカンを食べに行ったというお話でした!

美味しいマルガリータが飲みたい方は、ぜひ行ってみてくださいね。
(飲み過ぎにはご注意を~!笑)

<お店情報>
Xalapa
住所:El Salvador 4800
電話:011 4833-6102
時間: Lun-Jue 8pm a 12am/Vie 8pm a 1am/ Sáb 1pm a 4pm & 8pm a 1am /Dom 1pm a 4pm & 8pm a 12am
URL(TripAdvisor):https://www.tripadvisor.com.ar/Restaurant_Review-g312741-d800047-Reviews-Xalapa-Buenos_Aires_Capital_Federal_District.html


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

バスでスマホの操作は、ダメ!ぜったい!!

少し前のお話なのですが。

ムスコと二人でバスに乗って移動していた私。

ムスコは乗車口に近い一番前の座席の、通路側に座っていました。
そして、ムスコの隣(窓側)には、若い女性が。スマホを操作しながら座っていました。

そして、とある公園のそばでバスが停車し、新たに乗客を乗せたりしていたところ...

ムスコの隣に座っていた女性のスマホが、盗まれました。

呆然!!!言葉も出ないとはことことですよね...もう、すごい早わざで...
犯人の顔すら見れないくらいでした。かろうじて後ろ姿は見れましたけど。

実は、全く同じことが、2年ほど前にも起こっていました。
(コチラ⇒治安、悪いです。怖い思いをしました。)

もう~

バスでスマホの操作は、ダメ!ぜったい!!
特に、とーくーにー!乗車口付近の座席でのスマホは本当に危ないですよね。

運転手さんは、女性がスマホを盗まれてだいぶ経ってから「え?なんかあったの?えっ、泥棒?」っという感じで。
バスの運転や新しい乗客の運賃管理?などで、泥棒にまで意識が無かった様子でした。

被害にあった女性も、諦めた様子で。
「彼氏に携帯盗られたこと伝えるから、電話貸してくれない?」と言って、他の乗客の人に携帯を借りて電話したりしていました。すごい悪態はついてましたが。汗

今回はムスコも隣の女性が泥棒の被害に遭ったということが認識できたため、「本物の泥棒に会った!」と妙に興奮した様子でしたが。(←おいっ!)
でもその後は、「泥棒、いけないよね!あの女の人、可哀想だよ!お巡りさん、捕まえてくれるかな?」と、正気を取り戻したようでした。

他には、以前私が一人でバスに乗っていた際、私が乗っていたバスの前を走っていたバスに男性が外から近づき、窓の外からそのバスの中の乗客の物を盗もうとしていたのを目撃したりもしました。
その時は、どうやら未遂で終わったらしく、男性は何も手にせず走って逃げていましたが。

バスの乗車口だけでなく、窓際に座るときは十分に気を付けましょうね!

スマホだけでなく、ネックレスなどの貴金属?なども狙われたりするので、気が気じゃないですよね。
私は窓際に座る時は、窓を泥棒の手が入ってこない程度に閉めたりします。(まぁ、普段盗られるほどのジュエリーは身につけていませんが。笑)

ちなみに、今回私が目撃したスマホ泥棒も、2年前に目撃したスマホ泥棒も、同じ公園のすぐそばでした!
これって、単なる偶然なのでしょうか?それとも、この公園の付近に泥棒が多いのでしょうか?

よく分かりませんが、公園の場所をブログに載せておきます。



この公園の近くだけで起こっていることではないとは思いますが、私はこの公園の付近だけで2件もスマホ泥棒を目撃したので、少なくともこの公園の周辺は気を付けよう!と思っています。

アルゼンチン在住の皆さま、治安の悪さは相変わらずですが、身の回りに注意して生活しましょうね!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

無料で診察してくれる『移動獣医さん』の利用体験記

何ヶ月も前から気になっていた、『移動獣医さん』を利用してきました!!

※ブエノスアイレスには、市が運営する『移動獣医さん』がいます。
(コチラ⇒Atención gratis para mascotas)

↓こんな感じの車で、




週末(金曜~日曜日)や祝日などに、市内の“どこかの”公園に出現します。

公営なので、もちろん診察料は無料!!

基本的には割と郊外に近いエリアに現れることが多いようですが、たまにパレルモのあたりにも来てくれるのですー。
そして、その『移動獣医さん』が、我が家が住むパレルモに来てくれるのを、毎週心待ちにしていましたっ。

以前まではFacebookページで『○月○日に~公園に行きます』といった情報を、こまめにチェックしていたのですが。
最近は、Facebookを開くことがほとんどないため、いつどこに現れるのか、よく分からずに過ごしていまして。

昨日、所用があり公園の方へたまたま行ったところ、

いたー!

↓みんな並んで診察待ちしてるー!!


今回を逃したら、今度いつパレルモに来るか分からないので、急いでShuちゃんに家に帰ってもらい、

↓ルイを連れて来てもらいました!


ルイくん、久しぶりすぎる外の世界にビビりまくり。汗



そんな姿がちょっぴり可哀相でした。待ち時間もほとんどなく診察してもらえたので、ひと安心!

獣医さん達は、「何この品種!えっ、アメリカンカール!?初めて見た!!」と興奮気味に、

↓ルイの写真をパチパチ撮っていました。笑


「日本から連れて来たんです」と伝えたところ、一人の獣医さんが「おぉ!Neko!」と!日本語で猫という単語を発してビックリ!

どうやら知り合いが日本に留学しているらしく、診察後に私たちのところへやってきて、「これ、知り合いが日本から送ってくれたんだけど、どういう意味?」と、広島県宮島名物の『学業成就』と書かれたしゃもじの写真を見せてきました!
意味をスペイン語で教えてあげたところ納得したらしく、嬉しそうに診察車の中へ戻っていきました。笑

そして、ルイくんはというと。

名前、生年月日、性別、去勢済みか、などと言った問診を受けた後、

↓おもむろに予防接種!


な、な、なんのっ!?なんの注射!?笑

と思ったら、

↓『Antirrábica(狂犬病ワクチン)』でした~


後々Facebookページを見てみたら、『ペットに狂犬病ワクチンを!』みたいな感じで情報をアップしていたので、基本的には狂犬病ワクチンを打つための移動車のようです。

でも我が家のルイは家猫で、ベランダ以外外に出ることがまずないので、狂犬病ワクチンって必要ないのですけどねー。
日本のサイトにも、『猫の場合は義務ではない』と書いてありましたし。

私の実家で飼っていた猫も、一度も狂犬病ワクチンは打ったことありませんけど、19才まで(!!)病気ひとつせず生き、大往生を遂げましたし!

↓可愛い...泣ける...




っと、話がそれちゃいました。

そんなわけで突如背中に注射を打たれてしまったルイくん。
久しぶりのお外にビビりすぎていて、正直注射に驚いているどころじゃなかったみたいです。

その後、いくつかルイの体調面で気になる点を相談し、「問題はなさそうですが、念のため処方箋を書いてあげますね」と、処方箋も書いてもらえました。

これを近くの動物病院に持って行って購入するように、とのことでした。
まぁただ、「念のため」という感じだったので、実際に買いに行くかどうかはもう少し様子を見て決めようと思います。

以上、全て無料でやってもらえました!

受診していたのはワンちゃんが多かったですが、みんな予防接種の接種記録表を持って来ていたりしていましたよ。
外をお散歩する機会のある犬や猫にとっては、狂犬病ワクチンを打ってもらえる良い機会かもしれませんね!

我が家は、今後パレルモに移動獣医さんが来る機会があったタイミングで、もし何かルイの健康のことで気になることがあれば、また行ってみようとは思いますが。
とりあえずルイが健康そうなので、しばらくはお世話にならないかなーと思います。

でも、こういう機会にルイの健康状態をチェックしてもらえて、すごく良かったです!

ペットの狂犬病ワクチンや、健康診断などを無料で受診したい方、『移動獣医さん』を利用してみてはいかがでしょう~?

<サービス情報>
Móviles de Atención Veterinaria
予定表:Atenciones veterinarias gratuitas
Facebook:Mascotas de la Ciudad
※直前にならないと情報が更新されないと思われますので、こまめにチックすることをおすすめします!

◆おまけ◆

今日はバレンタインデーでしたね。

↓Shuちゃんがお花買ってきてくれましたー!


こういう時じゃないとお花って飾らないですし、いつも質素なお家の中がパッと華やかになるので嬉しいです。
Shuちゃん、ありがとう!

私からも、Shuちゃんとムスコにちょっとしたプレゼントをあげました♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

お友だちのおかげで独り立ち!

昨日は、仲良しのお友だちのお家へ、ムスコと二人で遊びに行ってきました。

ママさんとはもう数年の付き合いになりますが、とっても心地良い距離感で波長が合います!
娘さんはムスコよりも2歳お姉さんですが、まだ赤ちゃんの頃からの仲のせいか、いつ会っても平和的に仲良く遊んでいます。

さて、そんな親子共々仲良くしてもらっているお友ですが。
お宅にお邪魔するのは、今回が初めてでした。

お引越ししたばかりのお家は、とーっても素敵でした!
キッチンも広くて、家中に光が入ってきて明るくて、家の周辺も良い感じでしたっ。

お家では、

↓ママ達はお茶♪


↓子供達は楽しく遊んでいました~




ムスコがしばらく体調を崩していたので、久しぶりのお友達とのお喋りは楽しくて、ついつい長居してしまいました。

そして、

アルゼンチン(というか、海外諸国)では、子供は早いうちから自分の部屋を持って、夜も自分の部屋で一人で寝るのが普通ですが。
昨日お邪魔した娘さんも、赤ちゃんの頃から一人で寝ているんだそうで。娘さんのお部屋には、ベッドやおもちゃ、机などが揃っていたのでした。

というか、最近色々なお友達のお家にお邪魔する度に、そんな『子供部屋』を目にするムスコさん。

これまでは「ムスコもそろそろ一人で寝たら?」と聞いても、「やだ!!ママとパパと一緒に寝る!」と頑なだったのですが...

今日、試しに「昨日○○ちゃんも自分のお部屋で寝てたよね?ムスコもムスコ“だけ”の“特別な”お部屋作ってみよっか!?」と提案したところ、

「うん!」と!すんなり同意してくれたのでした~!!

というわけで、今日は突如夕方から家中の模様替え!
ムスコと私たち夫婦の寝室を別々にし、家具やおもちゃなどを大移動させました!

その間も、「なかなか良いですなぁ」とご機嫌なムスコさん。

意外~!タイミングって、大事~!!
昨日仲良しのお友だちが一人で寝ているお部屋を目の当たりにした直後だったのが、こんなに効くとはーっ。

心の準備もなく、突然別々で寝ることになったというのは、ちょっぴり寂しいものの。

でもやっぱり海外で住んでいるからには、ある程度こちらの習慣で暮らした方が都合が良かったりもしますよね。
「まだ一緒に寝てるの!?」とビックリされたりするので。笑

お風呂なんかも、

日本だと『パパと娘』とか、『ママと息子』という異性の親子が一緒に入ったりもしますが。
アルゼンチンでは「まずありえない!」そうなので、その辺は、我が家もムスコが赤ちゃんの頃から「ママはムスコとは一緒にお風呂入らないよ」と徹底して言い聞かせています。

っと、なんだか話がそれちゃいましたが。

昨日お邪魔したお友だちのおかげで、晴れてムスコが一人で寝る決心をしてくれました~!
結局「ママとパパと寝たい」とか言って、私たちの寝室に来る可能性もありそうですが。笑

でも、寝室を分けるということだけでも、大きな一歩だと思います。

子どもの成長、嬉しいような、寂しいような。複雑な気持ち!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アレもコレも、しんちゃんのおかげ!

ムスコ、ようやく(ほぼ)回復しました!

明日は予定が入っている(というか、ムスコの体調の関係で延期してもらった)ので、どうにか外出できそうでホッとしています...
良かった~

とは言え、念のため今日もお家でゆっくりすることに。この連休は、明日以外どこにも出かけずに終わりそうな予感がします。
まぁまたコロニアで疲れて帰ってくる日々が始まるので、ムスコの体力面を考えてもゆっくり過ごした方がいいかなーと思っています。

さて、そんなムスコさん。

おもむろに着ていた服を脱ぎ、服を畳み始めました~!

↓こうして、


↓こうして...








っと、きちんとした(?)手順を踏んで畳み始めたので、ビックリ!
「幼稚園で教えてもらったの?」と聞いてみるも「違うよ。」とのこと。

誰に教えてもらったのかと聞くと、

「(クレヨン)しんちゃんがやってた」とのこと!

しんちゃんが畳む姿をテレビで見て、それだけでできるようになったとは...!ほ、ほんとかー!?笑
でも本当に、得意げな顔して何度も畳んで見せてくれて、成長を感じたというか。

しんちゃんのパワーって、すごい!と思いました。

これ、しんちゃんの名誉のためにも、声を大にして言いたいです。笑

我が家は何年か前からしんちゃんをムスコに見せていますが、特に言葉を覚えるのにすごく良いんですよー!
他にも色々な日本のアニメを見ていますが、しんちゃんから言葉を覚えるのが一番多いかもしれません。

ムスコと同じ年ごろの子供達が、マセた言葉遣いで、面白い動きを交えてお喋りしているというのが、子供の興味を引くのかなぁとShuちゃんと話しています。

最初は、「しんちゃんの影響を受けてお下品なことしないかな...」とも思いましたが、せいぜい『おしり』とか『おなら』といったことなので。
そういうのって、仮にしんちゃんを見ていなかったとしても、子供って好きですからー!笑

むしろ映画版だと、友情や兄弟愛、親子愛に感動したり、親として考えさせられたり、普通に楽しめますよね。
だからこそ、時には「子供に悪影響だ!」と批判されたりしつつも、長年続いてきたんですね。

というか、私自身も子供の頃しんちゃんを見てましたけど、特に下品な大人に育った気はしていないので、きっと大丈夫です!笑

っと、なんだかクレヨンしんちゃんのお話になってしまいました。

海外に住んでいると、なおさら『子供が言葉を覚える』アニメの存在はとってもありがたいです。

ついでに、しんちゃんのおかげで洋服の畳み方も覚えてくれました~!

↓得意げ!


「すごい!お洋服屋さんになれるね!」と言ったところ、「うん!じゃあ大きくなったらお洋服屋さんになる!」と喜んでいました。

単純。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

体調不良のムスコに、嬉しい珍客の来訪。

まだ少し体調がすぐれないムスコ。(体調不良のお話はコチラ⇒暑い!停電!体調不良!!)
水曜日の夜からなので、長引いていて心配です。

今日は高熱も出ず、咳や鼻水もほとんど出ず、お腹と頭は痛がるもののそこまで酷くもなく...
病院に行くほどでもないような。でもズルズルと長引いていて心配なような。

すごく微妙な感じで、4連休が幕を開けたのでしたー。

でもせっかくの4連休!
もともと旅行の予定はないけど、せめてどこかに遊びに行きたいっ。

というわけで、昨夜は、

元気になったら虫を捕まえに行こう!だから早く元気になろうね!」とムスコを励まして寝かしつけたわけですが。

夜中私たち夫婦がベッドに入り寝る頃になって、突然ルイが、

ニャ~ゴ!ンニャァ~~ゴッッ!!

っと、リビングの暗がりの中で大声で鳴きはじめたのでした!

ナニゴトかと思い、リビングへ行ってみると...

↓珍客が~!




何この虫!?バッタでもないし、コオロギでもない!
見たこともない虫がいたのでした!!どこからどうやって入ってきたのー!?

とにかく急いで捕獲し、昨日はそのまま寝ることに。

翌朝(今朝)、ムスコに見せたところ、

↓すごく喜んでました♪




図鑑で調べたところ『ツユムシ』という虫で、キリギリスの仲間だそうです。
キリギリスに憧れて(?)いるムスコは、なおさら喜んでいました。良かった~

っていうか、

体調が悪くて昆虫採取に行けないムスコのために、虫さんの方からムスコの会いに来てくれたかのようなタイミングにビックリでした!

↓ツユムシの来訪を知らせてくれたルイ、偉いぞっ。


知らせてくれたのか、ただ『良い獲物』を見つけて興奮していただけなのか!?
前者でありますように...笑

ツユムシなので、名前は『ツユくん』になりました。

それにしても、ほんとどうやって我が家に入ってきたんでしょうー?
不思議。やっぱり、ムスコの想いが通じたのでしょうか。ふふ。

早く元気になって、外に虫を捕まえに行きたいものです...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

暑い!停電!体調不良!!

水曜日のこと。朝は元気にコロニアに出かけていったムスコさん。
私はいつも通り、夕方にお迎えに行ったのですが。

私に会った途端、ムスコが半泣きになってしまったのでした。
聞けば、「コロニアでずっと頭が痛くて辛かった」「足も痛くて歩けない」とのこと...!

「先生に頭痛いことちゃんと言った!?」と聞いたものの、
「言ったけど、&#%£¢$¥℃(涙)」と、何がなんだか分からない返答。

とにかく辛そうなムスコを連れてどうにか家に帰り、熱を測ったところ、39.5度!

わぁー!!!可哀相に。泣

どうやらずっと体調が悪い中、一日コロニアで過ごしてきたようです。うぅ。
(というか、たぶん本人も『体調不良』と『楽しい』のせめぎ合いで、何だかんだ遊んだのだと思われます...)

しかも!

お迎えから戻ってきたら、我が家の建物が停電してましたー。
管理人さん曰く、「電気系統の何かが故障してしまったらしく(←専門用語で分かりませんでした)、いつ復旧するか分からない。修理屋が来るのを待つしかない。」とのこと!

この暑い中、ムスコは発熱、しかも停電なんてー!
ヤバいよ、ヤバいよーっ!!

しかも解熱剤も切らしていたので、急いで薬局へ走り汗だくで薬を買ってきたり...
電気が使えないためエアコンも扇風機も使えず、真っ暗な中ロウソクや懐中電灯などを使って部屋を照らし...

なかなか大変な夜を過ごすはめになったのでした。

幸い、23時半頃になって電気は復旧したので良かったですが。
ムスコの体調は依然すぐれず、木曜、金曜とコロニアはお休みすることになってしまいました。

おかげで私はお友達との約束もキャンセルになってしまい、申し訳ないことをしてしまいました。(すみませんでした。)
いつもお友達との約束前日にムスコが発熱する気が...私の楽しみな気持ちがムスコに伝わって、熱になって放出してるのか?!としか思えません。

昨日も、朝の時点では少し良さそうな感じで、

↓粘土遊びをしたりしたのですが、


↓午後になって再びダウン。


お腹も痛いとのことで、食欲もありません。

最初は中耳炎にでもなったのかな?とも考えたのですが、これまでの感じからすると中耳炎でもなさそうな。
お腹が痛いとは言うものの、下したり吐いたりするわけでもないので、胃腸炎な感じもしないし。

ちょっと原因がハッキリしませんが、今日は少し体調が良さそうなので、少し様子を見てみようと思います。

コロニアで元気に遊びすぎて、疲れが溜まったのかもしれませんね。
この週末は土曜日から4連休なので、木曜、金曜も休んだムスコは6連休!コロニアが恋しいです...

連休明けからはまた元気にコロニアに通えますように!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

骨格、内臓は完成!あとは筋肉のみ!

以前からコツコツいただいてきた、毎週?発売されるパーツ(冊子付)を組み立てて作品を作っていく、DeAGOSTINI風のガイコツくん。
(過去のお話はコチラ⇒アルゼンチン版『DeAGOSTINI』風な雑誌が魅力的!/ホルヘと添い寝、そして、ガイコツくんの今は・・・)

現在、

↓こうなりました~!骨格は完成です!!


↓内臓も揃ったかな??


不安定ですぐに取れたり落っこちたりするので、内臓はラップで包み、骨格は寝かせて保管しています。

そしていよいよ、

↓筋肉シリーズがスタート!


着々と出来てきています♪

歯が特に抜けやすくて、

↓気付くとコミカルな表情をしていて、ちょっと可愛いです。


ムスコも少しずつ出来ていくガイコツくんが大好きですし、体の勉強になってすごく良いです!

先日Shuちゃんが膝を強くぶつけた時に、「皿が割れる~!」と騒いでいまして。笑
その時ムスコが「皿!?パパ、足にお皿入ってるの!?」とビックリ仰天していたので、ガイコツくん膝の骨を見せてあげたら「ほんとだ!お皿だぁ!」と感心していました。こういう発見って、良いですよねぇ。しみじみ。

いつもこのシリーズをくださる方には、本当に感謝感謝です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

エルヴィス・プレスリーのコンサートかぁ...

昨日の夜から、whatsappの幼稚園のクラスの仲良しママグループ内で、

「エルヴィス・プレスリーのコンサートに行きたいんだけど!誰か一緒に行かない!?」
「いいわね!行くわ!!」「みんなで行きましょうよ!」

と盛り上がっていまして。

↓4月26日にLUNA PARKという会場にて開催されるんだそうで。


スクリーンに映ったエルヴィスの歌に合わせて?、オーケストラの生演奏が聴けるんだとか何とか...



エルヴィスねぇ...

うーん、

聴いたことない...!!!
(テレビで流れているのをたままた耳にしたことはあるのでしょうけど、これと言って「エルヴィスってあの歌でしょ?」と言えるような曲はありません。)

普段から仲良しグループ内でも発言することがほとんど無い私ですが、この時は特に、うんともすんとも言わず息をひそめていたのですが。
全員分のチケット購入を引き受けたママから個別でメッセージが届き、「Coco!みんなでエルヴィスのライブに行くんだけど、来ない!?」と誘われたのでしたー!

基本的にアルゼンチン人ママからのお誘いには『YESの一択のみ!』と決めているので、この時も「せっかく誘ってもらったし、行こうかなー」とは思ったものの...

...

やっぱり興味ない~~~!笑

エルヴィスのライブ(しかも本人はスクリーンだし!)に2000ペソ払って行くくらいなら、アルゼンチン人歌手のAXELのライブの方がもっと行きたいー!!
(AXELについてはコチラ⇒きっかけは飛行機事故!【アルゼンチン人歌手AXEL】)

というわけで、今回は断っちゃいました。
一度くらいはLUNA PARKで開催されるライブに行ってみたかったんですけどね。きっといつの日か、また何かのチャンスが訪れるはずっ。

とにかく、エルヴィスではない!
※エルヴィスを批判しているわけではありませんので。単に、私にとっては馴染みが無いというお話です。

ただ、ブログを見てくださっている方の中にはエルヴィスファンの方もいらっしゃるかもしれないので、情報だけでも載せておきます~
もうけっこうチケットも残り僅かのようなので、興味のある方はお早めにチケットを買った方が良いと思います。

↓座席表


↓料金表


<ライブ情報>
ELVIS: LIVE IN CONCERT!
場所:LUNA PARK (Av. Eduardo Madero 470)
時間:Apertura de puertas: 19:30 hs.
URL:https://www.lunapark.com.ar/concierto-936-elvis-live-in-concert


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

プールとアサードで楽し美味しい1日でした

昨日は、午後からいつもお世話になっている方のお家へ遊びに行ってきました。

ムスコと誕生日が1ヶ月違いの幼なじみの女の子のお家でもあるので、一緒に遊べるのを楽しみにしていたムスコさん。

実は、初めてムスコに犬アレルギー疑惑が発覚した日にお邪魔したお宅だったのですが。
その後、犬を飼っている他のお友だちのお家に遊びに行った時にはアレルギーは発症しなかったりで。

「本当に犬アレルギーなのかな?」「それとも、何か他のものに反応してるのかな?」と、ちょっと曖昧な状況でした。

そんなこともあり、今回もワンちゃんはいたものの、とりあえずは同じ空間で過ごしてみることに。
(というか、実はお家に着くまで、このお宅に犬がいることをスッカリ忘れていました...汗)

↓まずは広いテラスでプール遊び!






最上階の素敵な眺めに、広いテラス、そして素晴らしいお天気で、最高のプール遊び日和でした♪

↓大人はビール!


↓Shuちゃんとワンちゃん。


↓可愛い~


↓子供達も、ワンちゃんとも戯れたり!


あれ!?ムスコ、犬と遊んでる!しかも、全然アレルギー発症してない!!
やっぱり犬アレルギーじゃないのかなー??あれー?

...と思っていたら!

プールから上がり、家の中で遊んでいたムスコの顔をワンちゃんがペロリとひと舐めしたら、

↓みるみるうちに目が腫れ、痒がり始めたのでした!汗


慌ててワンちゃんを隔離してもらい、ムスコはシャワーを借りて全身綺麗に洗うことに。
その後、無事に症状が落ち着き、ホッとひと安心...

というわけで、(たぶん)判明しました。

ムスコさん、犬の唾液アレルギーです!特に顔面が敏感!

以前、ママ友にムスコの症状を相談したところ、「犬というよりは、犬が食べた食べ物に反応してるんじゃない?」と言われたこともあったのですが...

もしかしたらドッグフードに含まれる何かの食材?にアレルギーがあるのかもしれませんね。
(昨日のお宅のワンちゃんも、きちんとしたメーカーのドッグフードを食べているので、変な物を食べているとかでは決してありません。)

さて、

そんなこんなでアレルギー反応も落ち着いたので、夕食をいただくことに。

夕食は、

↓アサードでした~


普通の休日にアサードが食べられると思っていなかったので、すごく嬉しい気持ちになりました。

明るいうちから焼き始め、

↓日が暮れるまで、


↓ジュージュー


じっくり焼いたアサードは、

↓絶品!美味しすぎました。


↓美味しいワインと一緒に♪


このワイン、とっても美味しかったです!
『Finca La Anita』という、メンドーサのボデガのワインみたいです。

↓ブルーチーズも絶品でした...


他にもサラダとかあったのですが、食べるのに夢中で撮影し忘れました...

↓食後はコーヒー♪


ゆ~っくりお喋りしながら時間を過ごし、気付けば夜23時を過ぎていたので、帰ることに。
(ムスコはとっくにソファで寝てました。)

ちょうどリーベルのスタジアムで試合があった直後だったので、帰りにスタジアム帰りの大量のリーベルファン達と一緒になり、もみくちゃ気味に帰りました。笑

以上、とっても楽しいプール遊び&アサードでお腹いっぱいになった日のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ゴーヤは天ぷらが一番美味しい!

↓ゴーヤをたくさんいただいたので、


↓天ぷらにしてみました!


これ、すっごく美味しかったですよーっ!
Shuちゃんも「ゴーヤを一番美味しく食べれる料理だ!」とモリモリ食べてくれました。

程よい苦みと揚げたてのサクサク感がたまりませんでした。
あんまりにも美味しかったんで、ブログでもご紹介しちゃいました~

今日は以上です。笑

◆おまけ◆

M君ママが、1月のコロニアの写真を送ってくれました。
プリントされた写真がクラブの壁に貼ってあったらしく、それを撮影してくれたようです。



楽しそう!良い思い出になりました。

ちなみに、昨日ムスコが無くして帰ってきたTシャツが、早速今朝戻ってきました~!良かったです...


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

即答するほど満足だったようです

今日から幼稚園のコロニアが始まりました!

初日ということもあり、なんだか先生方も保護者&子ども達もドタバタしていた印象でしたが...

↓どうにかこうにか、カンポへ向けて出発~

(なぜかスクールバスじゃありませんでした。不思議。)

今年はムスコの他にもクラスメートの男の子が何人か参加しようかな~なんて言う話が出ていたものの。(「一緒に通わせよう!」と約束していたわけではありません。)
フタを開けてみれば、やっぱり今年もムスコのクラスからはムスコ一人のみの参加のようでした。

去年はそれでも「楽しい~!」と毎日通っていましたけど、今年はどうかな...お友達がいなくて寂しいんじゃないかな...
「明日から行きたくない」なんて言われたらどうしよう...コロニアで一人ぼっちで泣いてないかな....

と、あれやこれやと気を揉んで一日を過ごした私。

↓夕方、無事にコロニアから帰ってきたムスコに、


「(1月中に通っていた)M君のコロニアと、幼稚園のコロニア、どっちが楽しかった?」と聞いてみたところ、

即答で「幼稚園のコロニア!!!」とのことでした。

えっ、えーっ!!!お友だち一人もいないのに!?今年は1月中みっちり仲良しのM君と楽しく過ごしたのに!?
それでも幼稚園のコロニアの方が楽しかったなんてー!心配して損した!

例えクラスのお友だちがいなくとも、まだ他の子ども達よりもスペイン語が話せなくとも、たった一人でも楽しめるとは...
我が子ながら、サッパリ意味が分かりません。笑

とは言え、別に同じ幼稚園の子ども達であることには変わりないので、仲間外れにされることもなくコロニアでは皆で楽しく遊んだのでしょうけど。
(「他の子ども達も先生方も、みんな優しくて楽しかった」と言っていたので、本当に和気あいあいと楽しんだようです。)

あとは、やっぱり外で元気に遊ぶ方が楽しいみたいです。
こちらとしては、強すぎる日差しの下で一日中遊ぶのは心配なのですけど...

日焼け対策、熱中症対策、しっかり行いたいと思います。

朝から夕方までずーっとコロニアで、しかもプールの時間が一日に2回もあるそうなので、すごくすごく疲れて帰ってきたムスコさん。
初日からTシャツを無くして帰ってきてしまいましたが、無事に戻ってくることを祈るばかりです。

以上、幼稚園のコロニア初日のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop