fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ようやく雨が止んだので

ようやく雨が止みましたね!!!

ほーんと、ここのところずっと雨ばかりで、せっかくの連休なのに全然お出かけもできず。たいした予定もありませんが。
とは言え、今日もそこまで天気が良いわけでもなく。微妙~な曇り空...はぁ、早くカラッと晴れてほしいー。(洗濯物が乾かないのがすごく辛いのでっ。)

というわけで(?)、今日は久しぶりに公園へ!
「砂遊びしたーい!」と、ムスコが砂場のある公園をご所望だったので、砂場がある公園へ行ってみたのですが、

水浸し!


でーすーよーねー。
こうも雨が続きゃあ、そりゃ~砂場もこうなりますよね。

ガッカリなムスコさん、

↓諦めて他の遊具で遊び始めたものの、


↓こうなって、




↓こうなって、


↓こうなりました。


あーあああああぁぁぁ....

でもこうなることを予想して、着替えもバッチリ準備していったので、大丈夫でしたっ。
これはこれでかなり楽しそうだったので、あまりガミガミ言わず好きにさせました。

↓その場でお友達になった子達と遊んだり。


久しぶりに外で遊べて良かったです~
やっぱり外遊びって楽しいですよね。お友達もできますし。親がラク!!

連休最終日の明日は、カラッと晴れてくれますように!

◆おまけ◆

今日行った公園の側に、我が家の大好きな『El Portugues』というお店がありまして。
ちょうどチアシードとかゴマとか買わないといけないタイミングだったので行ってみたところ、

↓もち米を発見しました~!


1kg59ペソでした。まあまあ安いです。
っていうか、El Portuguesでももち米が買えるなんて!全然気づきませんでした!!

これでまたさらに、我が家にとってお餅が身近な存在になりました。嬉しいー。
あとは味がどうかですよね。我が家の場合はそこそこの味でさえあれば満足できちゃうので、そこそこは美味しいと良いのですけど。

でもこうして欲しい食材が身近なお店で買えるというのは、とってもありがたいことだなぁと思う、今日この頃なのでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

ムスコも私たち夫婦も大満足!【LA MÁQUINA DE JUGAR】

昨年の10月にムスコのお誕生会を開催した施設へ、家族で遊びに行ってきました~!
(コチラ⇒初めて!お誕生会を開催しました!!)

↓こーんな(子供にとっては)夢のような施設です。


私も子供だったら、こんな場所で遊んでみたかっただろうなーと思います。
本当に楽しそうですよね。

実は、ムスコのお誕生会を開催した際に、施設からのプレゼント?として『施設無料利用券(1回)』を貰っていたんです。
それをなかなか使う機会がなく、ここまでやってきてしまいまして。ようやく今日、行くことにしたのでしたっ。

↓無料券なのに、アルファホールとジュースが貰えました。


週末で、しかも連休初日、さらには雨天だったこともあり、すーーーごい人でした!!
そりゃ~こういう場所に子供を解き放ってさえおけば親はラクちんなので、良いですもんね~人気も出るわけですよね。

↓ムスコも本当に本当に楽しそうでした。




汗だくで遊んでいました。
施設が広くてペロテーロの作りも複雑すぎて、もはやムスコがどこにいるのかも把握できませんでした。

でもその場でお友達になった子供達と何かして遊んでいたり、とにかく走り回って滑り台を滑って、ピョンピョン跳ねて、激しかったです。
こういう時の子供のパワーって、すごいですよね。ただ道を歩いてるだけの時は「疲れた~もう歩けなーい」とか言うのに...

みっちり2時間半遊び尽くして、帰りは意外とすんなり施設を後にしてくれました。
(ムスコも疲れ果てて限界だったのだと思われます。笑)

ムスコのお誕生会以来、今日まで行かずにいましたけど、「なんで今日まで来なかったんだろうー!?」と言うくらい、ムスコも私たち夫婦も大満足でした。
私たち夫婦は、ただ椅子に座ってWi-Fiでネットみたりお喋りしたりしていれば良かったので、ラクでした~

最近はムスコの体力が有り余って、私じゃ到底相手になれず。
家にいるときはShuちゃんと体を張った遊びをしているのですが、それもまた激しすぎてShuちゃんも疲労困憊なので。

ぜひ今後は頻繁にこの施設を利用したいと思います!!

<施設情報>
LA MÁQUINA DE JUGAR
住所:Sánchez de Bustamante 1645
電話:4824 2871
時間:de Lunes a Viernes de 15:30 hs. a 20:30 hs. y Sábados, Domingos y feriados de 13 hs. a 20:30 hs.
URL:http://www.lamaquinadejugar.com.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ドラマに出てきた不思議な日本語たち

スペイン語の聴き取り練習として、夫婦でアルゼンチンのドラマを毎晩欠かさずに見ている私とShuちゃん。

実は、

いまだにSos mi hombreを見終わっていませーんっ!!!
(⇒4年前に感じた挫折感を跳ね退ける日が来た!)

全202話のうち、現在161話です...な、長い...

きちんと毎晩見てはいるのですが、さすがに一日一話見るとなると長くてしんどくなってしまう(=結果、見なくなってしまうかも?)ので。
ムスコが寝た時間(日によって少しズレがあります)~22時半までの間』と、時間を決めて細切れで見ているため、まだ161話までしか見れていません。

あと41話もある...と考えると途方もない気分になりますが。
でも!それでも161話まで来たんだ!!っと、ふと後ろを振り返れば、「けっこう頑張ってるじゃん!」とも思ったりします。ふふ。

しかも、確実に聴き取りの練習になっている!と実感できるからこそ、毎晩夫婦でコツコツ見れていると思います。
ニュースやワイドショーよりもストーリーがあるものを見た方が、続きが気になって毎日見るモチベーションに繋がる気がします。私たちの場合は。

さて、そんな今日は、我が家が毎晩見ているSos mi hombreより、ドラマの中に出てきた不思議な日本語たちをご紹介したいと思います~

まずは、何と言っても主演のLuciano Castroさんのタトゥー!
(以前もブログに書いたことがありましたが。⇒el treceの新ドラマ2つをご紹介)

↓うーん、日本語?ですよねぇ?和風な絵のタトゥーも入ってますし...

(セクシーなシーンだったので、桜でごまかしました。笑)

そして、

↓『東京都』!


もういっちょ、

↓『それは本当だ』!


似たようなデザインですし、きっと同じブランドが出しているTシャツですよね。
逆さまがお洒落な感じなのでしょうか...それともただの間違い?笑

まさかこのドラマで日本語を発見することがあるとは思っていなかったので、ビックリでもあり嬉しくもありました。

そして、

↓『深径』!これは中国語でしょうか?


日本語には『深径』なんて言葉、ありませんよね??

でもいきなり家の壁に漢字が現れたので、ちょっとビックリしました。

っていうか、ちょっと書き方もホラー感が出ていて気味が悪いんですけどー。
でも、わざわざこんな所に書いてあるからには、何か意味があるのでしょうかね。不思議。

と、内容もさることながら、こういった点でも色々と興味深いドラマです。

実は、ついさっき見た回でかなり主要な登場人物が殺されてしまい、もの凄い喪失感です。
この人は絶対に最終回までいると思っていたので。

毎晩見ているだけに、本当に感情移入してしまっています...

あまりのショックに、なんだか尻すぼみな文章になってしまいましたが。
相変わらず、夫婦で毎晩頑張ってドラマを見て聴き取り練習をしている、というお話でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本食で個性をアピール

先週、幼稚園の連絡ノートに、

来週から『身体と食べ物に関する学習プロジェクト』を始めるので、名前を書いた封筒に食べ物の切り抜きを10枚入れて持ってきてください。

といった指示が書かれていたのでした。
(※ムスコの幼稚園では、毎年『学習プロジェクト』が設定され、そのテーマに関してみんなで色々と勉強するようです。)

せっかくならムスコらしさ(?)を出して、和風な食べ物の切り抜きにしよう!と思い立ったので、

↓日本の雑誌から色々と切り抜いてみました!


やっぱりイチオシは巻き寿司でしょうか~
あとはお刺身とか、スイカも良い味出してると思うのですけど。ふふ。

これらの切り抜きを、

↓コピー用紙を切ったり貼ったりして作った封筒に入れて...


↓表紙にはムスコが自分で名前を書き、


またまた雑誌の表紙の切り抜きをペタペタ貼ってみましたっ。

ものすごく丁度よい具合に、ローマ字で名前が書いてある食べ物の絵があったんですー!
ほんと今回のテーマにピッタリ!先生方にも、日本の食べ物について知ってもらえる良い機会になればいいなぁと思います。

これらの切り抜きを使って、お医者さんをしているクラスメートのママ(もしくはパパ)を誰か一人教室に招き、身体と食べ物に関するお話をしてもらうようです。
ムスコが持って行った日本食の切り抜きも、学習プロジェクトで活躍してくれますように!

以上、張り切って日本アピールを試みたお話でした。

◆おまけ◆

日本食のお話にちなんで...

↓いよいよ新米の季節ですね~!


やっぱり新米は美味しかったです!新米って、白米だけでモリモリ食べれちゃいますよね。

先週の日曜日に餃子を作って新米と一緒に食べたら、ベストマッチすぎて餃子32個を家族3人で完食してしまいましたーっ!

新米と餃子のハーモニーにウットリでした。はぁ、美味しかった...
しかも、餃子の他にもサラダ、スープ、茄子のみそ炒めなどを作ったのですけど、それもほぼ完食!こ、こわい...食欲がこわい。笑

というわけで、新米が美味しい季節ですよー!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵なお宅で美味しいアサードをいただいてきました

先週末はお友だちのお家に招待していただき、家族で行ってきました。

↓旦那さんがアサードを焼いていてくれました!


ここのところ雨模様だったのでお天気が心配だったのですが、どうにか天気ももちこたえてくれて良かったです。

景色の良い素敵なお家でいただくアサードは、格別でしたっ。
アルゼンチンのお肉って、本当に美味しいですよねぇ。うっとり。

アサード以外のお料理もどれも美味しくて、またまた図々しくもモリモリいただいてしまいました。お恥ずかしい。笑
美味しいお肉とお料理にワインもグイグイ進み、久しぶりに酔っ払いました。えへへ。

子供達もとっても楽しそうでした!
ムスコよりも年下の娘さんのいるご家族だったので、ムスコは張り切ってお兄ちゃんぶっていました。



娘さんも、我が家が帰った後に涙を流して寂しがってくれたそうで。う、嬉しいーっ。
良いお友だちになれたみたいで、本当に良かったです。

ご家族みんな穏やかで優しい方々で、とーっても楽しかったです。

意外なところで共通の知り合いがいて、ビックリしたり!(世界は狭いですね~)
私もShuちゃんも、良いスペイン語の練習にもなりましたし!

ぜひ、これからも末永く仲良くしていただきたいです♪

◆おまけ◆

帰り際に、風船ガムをいただいたムスコさん。

ちょうど「ガムで風船作ってみたい!」と熱望していたところだったので、大喜びでした。
(これまでも何度かチャレンジしたことはあったのですが、なかなか上手く作れなかったんです。勢いでゴックンしちゃったり...)

↓ついに、出来ました~!

(これは萎みかけですが。)

↓何度も作れるようになりました。


うーん、意外とコツさえ掴めばすぐにできるようになるものなんですねぇ。
おかげで風船ガムが大好きになったムスコなのでした♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Prtuttiのメリエンダセットがすごくおススメ!!

先日、お友だちとPrtuttiでメリエンダしてきました~

↓ずっとずっと注文してみたかった、メリエンダセットを注文!




サンドイッチ、トースト(ジャム&クリームチーズ付き)、ファクトゥーラ(菓子パン)、パン・ドゥルセ、パウンドケーキ、ミニケーキ、ケーキ1切れ、紅茶(またはコーヒー)、オレンジジュースなどなど、盛りだくさんな内容でお茶ができちゃうセットでした~

↓ケーキ一切れはお好みの物を選んで注文できたので、イチゴタルトを。


甘すぎず、イチゴの酸味とのハーモニーが最高でしたっ。

さらに驚きなのが、そのお値段

こちらのメリエンダセット一つで、(たしか)325ペソでしたー!
それをお友だちと二人でシェアしたので、チップを入れても一人180ペソでこれだけのボリュームでメリエンダが楽しめちゃったんですー!!

お会計の伝票の下の方にはドルでの金額も書いてあって、そこに『16ドル』と書いてありまして。
アルゼンチンはインフレがすごいので、ペソで見るとどんどん値段が上がっているように感じますけど、ドルに換算するとたったの16ドルなのかー!っと、改めてビックリしちゃいました。

これはもう...

病み付きになっちゃいそう~!笑

しかもしかも、このメリエンダセットは何人でシェアしても良いんだそうで。(←人数分の飲み物くらいは頼まないといけないかもしれませんが。)
「そこまでお腹も空いてないし、みんなでちょこちょこつまみながらお茶したい」という方は、4人くらいで一つのメリエンダセットをシェアしても楽しそうですよね!そうすれば、325ペソ+飲み物代を4人で割れば、またさらにオトク♪

張り切ってランチを食べずに行ってメリエンダセットを注文したのですが、それでもお腹がいっぱいになるくらい大満足のボリュームでした。
3段のティースタンドに色んな軽食やスイーツが乗っていて、それだけでもなんだか楽しい気分になれましたし。絶対また利用すると思いますっ。

オトクで可愛くて、美味しい、Pertuttiのメリエンダセット、おススメですよ~

<お店情報>
Pertutti
住所:Av. Santa Fe 2020
電話:011 4828-0268
URL:http://www.pertuttirestaurante.com.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アウトレット地区でブラブラ

一昨日、ちょっとしたお買い物をしに、アウトレット地区へ行ってきました。

昨日は一日中雨で嫌な天気でしたが、一昨日は快晴!
というか、今年はこの時期でも夏みたいに暑い日が多いですねー。嬉しいです。

↓素敵な教会と木のトンネルがあったので、パチリ。


↓この辺へ行ってきました。


前から気にはなっていたエリアだったのですが、今回初めてこの辺をブラブラしてみました。
色々なブランドのアウトレットショップがありましたよ~!



DISTRITO ARCOSのようにお店が密集しているわけではなく、その辺一帯にお店が散在しているので、今回は目当てのお店を事前に調べてから行きました。
でも歩いているうちに「あ、ここも良さそう!」「ここも入ってみよう!」というお店が沢山あって、結局けっこう歩き回って予定よりも時間がかかってしまいました。

ただ、アウトレットなだけあって、なかなかすごい(←悪い意味で)商品を売ってるお店もありましたよ!
アルゼンチンのアウトレット商品は、どこかが壊れていたり、傷がついていたりなんてことはザラですが...

これ、絶対何回か履いてサッカーでもしたでしょ!?
と思うくらい、大胆に土が付いてヨレヨレになったようなスニーカーとか、壊れすぎてもう絶対に履けないようなスニーカーとかが、新品ぶって売られてました。笑

でも掘り出し物的に、ナイキやアディダスなどの有名メーカーのものがワゴンセールで安く売られてたりもしたので、探しようによっては良い買い物ができるかも?という感じでした。

今回はあんまり時間がなくて残念だったので、次回はもっと時間をかけてゆっくり色々なお店を見てみたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵なビルのそばで

またまた、日系ママさん達とお茶してきました。

今日行ったのは、

↓近年(去年くらい?)できた、こちらのブエノスアイレスらしからぬビル!


すごい近代的ですよねー!
プエルト・マデーロにはこういう建物は沢山ありますが、セントロには珍しいです。

って、そんなことで感激してしまう私。田舎モンですね。ふふふ。
なんだかこの一画だけモダンな都会臭がして、ワクワクしちゃいました。

そして、私たちがお茶したのは、

↓そんなビルに隣接する、スターバックスでした。


あの素敵ビルの中にもカフェがあるみたいですが...
ビルで働いている人じゃないと利用できないのでしょうかねー。いつか行ってみたい。

↓このビルです。


というか、共同オフィス(というのでしょうか??)みたいなところのようで、画像を見たところ、すごーーーく素敵でした!!
ブエノスアイレスにこんな素敵な場所があるなんて。こんな素敵なオフィスで働けたら、きっと毎日やる気もモリモリですねっ。

ちなみに、この辺りは数年前まではすごく治安の悪いエリアだったそうですが、このビルが出来てから少しずつ改善されてきているそうですよ。
ビル周辺もどんどん整備が進んできていて、お洒落なカフェや床屋さん(←ビックリするくらいお洒落だったんです!)などがありました。

とは言え、まだまだすごく治安が良いわけでもなさそうなので、注意は必要かと思われますが...
でも、たまにはこの辺でお茶するのも良いものですね。

↓バスの車窓から、9 de Julio通りをパチリ。


以上、素敵なビルのそばでお茶したお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

きちんと下処理すれば、臭くない!【tripa gorda】

5年ぶりに、

↓大腸(tripa gorda)を買いましたーっ!!


すごい久しぶりです。
小腸(chinchulin)の方は、たまに買ってもつ煮を作ったりしているのですが。

というのも、移住してきてまだ間もない頃にも何度か大腸を買ったことがありまして。

その時に一度、大腸を使ってトラウマもののシロモノを作ってしまったことがあったのでした...!汗
(下処理をしっかりとせずに調理してしまったことが、主な原因だったと思います。)

あれ以来、もう「金輪際、tripa gordaだけは買うまい」と心に決めて生きてきた私。
一方のShuちゃんは、「もう一回買ってみたい!前回の反省を活かせばきっと大丈夫!」っと、前向きな姿勢...さすがポジティブ!笑

で、昨日もスーパーに行った際にちょうど大腸が売られていて、Shuちゃんの熱意に負け(というか、牛タンも一緒に買うという交換条件のもと)、買ってみることに。

5年前の失敗を活かし、昨日は入念に下処理をしました!

ついでに、腸の内側にびっしり付いていた脂肪も、今回はかなり落としちゃいました。
小腸は腸の外側に脂肪が付いているのに対して、大腸は腸の中に付いているんですねー。

本当はホルモン焼き肉みたいに、脂肪も程よく付いている方が美味しいとは思うのですけど...
でも今回は5年ぶりの大腸だったので、できるだけ軽~く食べられるように、ということで。

↓下処理後の姿が、コチラ!


良い色~!新鮮な感じがすごくしましたし、臭みも一切ありませんでしたよ。

そして~

↓タンも一緒に鉄板でジュージュー♪


焼き上がり後は、

↓自家製の塩レモンと一緒に食べたら...


ウマー!!!

美味しーいっ!!!

5年前のトラウマレベルの記憶、全部すっ飛んじゃいましたー!
きちんと下処理をするかしないかで、こんなにも味が違うんですねー。

本当に美味しかったです。
あっ、タンも美味しかったです!ムスコがモリモリ食べてました。

tripa gordaさん、今まで避けててごめんなさい。
これからは、我が家のおかずのレパートリーに加えさせていただきます~

小腸よりもかなり短かったので、下処理もラクでした。(小腸は果てしなく長いので!)
でも太さがあったので、短くてもそこそこの量はありましたよ。

Shuちゃんの熱意のおかげで、大腸に対する苦手意識が克服できて良かったです。
(私の気が乗らない事でも、Shuちゃんが「やってみよう!」と強く提案したことで実際にやってみたら「意外と良かった!」ということが、我が家ではけっこうあります。ふふ。)

ちなみに、今回のtripa gorda、重さに関わらず1パック20ペソほどで売っていました。
相変わらず、内蔵は安いです。

というわけで、安くて美味しい大腸、下処理も簡単ですし、オススメですよ~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

久しぶりにサロンでのお誕生会へ行ってきました

今日は、久しぶりに幼稚園のクラスメートのお誕生会でした。

夏休み期間中に誕生日を迎えた子供達の分も、新学期スタート以降にお誕生会を開催することが多いアルゼンチン。
(もちろん、お誕生会を開催しない家庭もありますが。でも中には、1月に誕生日だった子のお誕生会を6月とかに開催したりする人もいます。笑)

というわけで、今回も新学期が始まる直前の3月3日にお誕生日を迎えた子のお誕生会でした。

↓とーーーっても広いサロンでした!






ペロテーロもあって、他にも色んな遊び場がエリアごとに分かれていました。

今回は、『女の子はプリンセス、男の子はヒーローの仮装をする』というのがテーマ(?)だったため、

↓やっぱり我が家はアイロンマン!


う~ん、アイロンマン、大活躍。ふふ。

パーティーの途中には、ファッションショー風に男女ペアになって、ランウェイを歩くというイベントも!
ムスコさん、誰と一緒に歩いてくるかしら...と、ドキドキワクワク。

↓可愛らしい女の子と、ちゃんと手をつないで歩いてました~!


他にも催し物が盛り沢山で、ムスコはすごくすごく楽しそうでした。



私も、去年からママ達の仲良しグループで頻繁に出かけたりお茶したりするようになったおかげで、仲良しのママ達とお喋りしながら楽しく過ごせました。

↓みんなでパチリ♪


みんな優しくて面白くて、仲良くしてもらえて本当に嬉しいです!!

久しぶりのクラスメートのお誕生会でしたし、新入生のママ達も何人かいたりで、行く前までは「楽しめるかな...」と少しドキドキしていたのですけど、やっぱり行って良かったです。(←って、いっつも同じようなこと言ってますね。笑)

以上、久しぶりの幼稚園のお友だちのお誕生会のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日系ママさんとのランチ会【LA GALETTE】

先日、ムスコと同い年のお子さんがいる日系のママさん2人と、3人でランチをいただいてきました~

↓行ったのは、コチラ。【LA GALETTE】


セントロにあるお店で、ランチの時間帯はビジネスマン風の人達で賑わっていました。
サイトを見た感じでは、フランス料理のお店かな?という印象ですが...きっとそうですよね??

店名の通り、ガレットがオススメのようなので、

↓ガレットのランチメニューを注文しました。


ガレットと飲み物のセットでした。

美味しかったですー。
なかなか家ではこういうお料理って作らないですし、なんかお洒落!

日系ママさんのお二人とは、日本語だったりスペイン語だったりしつつ、お喋りしました。

とある事柄に関する打ち合わせがメインでしたが、他にも「日本語の練習の(ムスコにとってはスペイン語の練習)ためにも、子供たちも集まって遊べたら良いよね!」なんて話にもなりました。

日系のお子さんなら、日本語もなんとなく分かると思うので、ムスコにとっても楽しめそう!しかもムスコのスペイン語の練習にも最高ですよね!
(私にとっても、スペイン語の練習になって良いかも~んふ。)

みんなそれぞれ違う幼稚園に通っているため普段なかなか顔を合わせる機会はありませんが、今回せっかくこういう機会を持てたので、これからはもっともっと関わっていきたいと思います。

またまた、少しずつ輪が広がってきて嬉しいです♪

<お店情報>
LA GALETTE
住所:Marcelo T. de Alvear 801
電話:011-4313-2313
時間:Lunes y martes de 8:30 a 20:00 hs / Miércoles, jueves y viernes de 8:30 a 23:00 hs / Sábado 09:30 a 16:30
URL:http://www.lagalette.com.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ビッグなクッションが、205ペソ(暫定)で作れました!

ずっと前から、「大きなクッションが欲しいなー」と思っていた私。

その上で寝っ転がってダラダラできるくらいの、かなり大きいのが欲しかったんです。
でも、なかなか好みの大きさのクッションが見つからず。まぁ、そんな真剣に探していたわけでもないですが...

いっそのことシングルサイズのマットレスを買って、可愛くデコレーションでもしようか?とも考えたのですけど、さすがにそれじゃあ大きすぎますしー。

悩んだ結果、自分で作ることにしましたっ!
それが一番手っ取り早い!好みのサイズで作れるし!

というわけで、家に余っていた生地(使わなくなったシーツ)と、

↓オンセで買った、ポリエステル製の綿!1kg~!!


↓ふ、袋がうす汚い...笑


でも中身はちゃんと白かったですよ。ふふふ。

そして、出来たのが、

↓コチラ!


1kgじゃ綿が少し足りず、ちょっとぺったんこなクッションになりました~!笑
でもサイズはバッチリ♪ゴロゴロできて最高~

↓ファスナーも付けたので、また綿を買い足して入れる予定です。


このクッション、一番に喜んでくれたのが、

↓このお方。


隙あらばクッションに乗って寛いでいます。

↓『ふみふみ』したり。


気に入ってもらえて良かったです!

今回のクッションは、綿1kgで180ペソ、ファスナー1mで25ペソの合計205ペソで作れちゃいました。
でもまた綿を買うので、さらに180ペソくらいはかかるかもですが。でも安いですよねー。

安いし簡単だし、好みの大きさで作れるしで、作ってる最中もすごく楽しかったです。

それに、オンセの生地店や裁縫店などが沢山ある通りは、見てるだけで本当にワクワクします!
今度は何を作ろうかなー♪っと、想像が膨らみますね。

治安の悪いエリアなので、行かれる際はお気をつけください。

◆おまけ◆

今回クッションを作った生地、

↓実は、以前幼稚園のイベント用にポンチョを作った時の余りですー。


うーん、再利用!エコ!んふ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

我が家のお気に入りのお料理&調味料たち

最近の我が家のお気に入りのお魚、

それは、メロ(Mero)です~!

魚と言えば、鯛(Besugo)やヒラメ(Lenguado)をよく好んで食べていたのですが。
何年か前にはメロや他の魚も食べたりしてましたが、最近はもっぱら鯛かヒラメの二択のみでした。

でもなんとなく鯛も食べ飽きてきまして。
「ちょっくらメロでも試してみるか~」と思って買った、メロさん。(ハタの仲間なんだそうです。)

↓ワイルドにオーブンで丸焼きしたら、美味しすぎました~!

(これは焼く前です。)

身がプリっとしていて、脂も乗っててジューシー!

ほんと、そのまま塩焼きするだけでモリモリ食べれちゃいます。
ほぐしたメロの身をご飯に乗せて、醤油をかけてあげればもう!おかわりしちゃうほどムスコも大好きですよー。

我が家の場合さかなクン(ムスコ)がいるので、切り身にしたりフライにしたりせず丸焼き(もしくは鯛めしとか)にして食べることがほとんどです。

焼いた魚を「目はこうなってるのかぁ内臓があったところはこうなってるのかぁ頭の中はこうなってるのかぁ~」っと、全部ぜーんぶ観察するのが大好きなので。
むしろ、切り身にすると魚なんだか何なんだか分からなくなってしまうので、ムスコのモチベーションが激減するんです。ふふ。

そして、先週末は、

↓家族三人で?かつ丼を作りました!


自家製の食パンを削って、パン粉から全て手作りしました。
ムスコも卵を混ぜたりしてお手伝いしてくれました。

アルゼンチンのスーパーで売られているミラネサ用のパン粉って、キメが細かすぎて日本のカツとはちょっぴり違いますもんね!
それはそれで美味しいんですけどね。

でも食パンからでも簡単にパン粉が作れちゃいますし、キメの粗さも好きに調整できるのでおススメですよ~
(っていうか、わざわざパン粉のために中華街とか行くのめんどくさい...)

そしてそして、

最近のムスコの朝食のブームが、

↓なんちゃって玉子寿司!

(見た目はちょっとアレですが、でもムスコは好きなんです。笑)

単にお米を寿司っぽく丸めて、普通の卵焼きを乗せて、海苔で巻いただけです!簡単!手抜き!
ムスコは「玉子のお寿司だぁ~!美味しい~!」と騙されて気に入ってくれてます。

毎日の朝食のムスコ用レパートリーがなかなか増えず困っていたんですけど、これで一品増えたので嬉しいです。

あとは、

↓昨年末から熟成させている、『塩レモン』も食卓で大活躍です。


もう我が家の塩レモン歴も、何年になるでしょうか...

今回は2瓶作ったので、まだまだ無くなる気配がありません!
時間が経てば経つほど味も変わっていくので、それもまた楽しいです。

オーブンで焼いた豚肉(pechito)に、刻んだ葱と塩レモンを混ぜた調味料を付けて食べると、ほーんと美味しいですよ!
しかも塩レモンも作るの簡単ですし。保存もききますし♪

以上、我が家のお気に入りのお料理&調味料たちでした~

自分たちが食べたいものを自分たちなりにアレンジしたりしながら作るのって、楽しいです。
家族で好きな物を作って食べてる時が、一番幸せです~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

甘えん坊っぷりが増したルイくん

最近、ルイの私に対する甘えん坊っぷりが急激に増してきました。



不思議。笑

これまでも夜は私の足元で寝たり、頭をコッツンしてきたりなどといった行動はもちろんありましたけど、最近はそれよりももっともーっと甘えん坊です!

まず、夜寝る時は私と枕をシェアして寝るようになりました。

↓なかなかどいてくれません。


どいてほしいわけでもないですけど。でも私だって枕を使って寝たいし...
私の頭、邪魔じゃないのかなー?と不思議です。私としては、頭がルイと接していてあったかいです。

さらに甘えん坊っぷりが激しくなると、私の上に乗って寝ます
しかも、『ふみふみ』付きっ!(←甘えている行為です。)

か、可愛い~!ちょっと重くて寝苦しいけど...

もともとは割とクールで猫らしい猫(自由気ままな感じ)でしたけど、7歳になった今、突然甘えたい!ブームが到来したようです。
そして、その甘えたい相手に私を選んでもらえて、光栄でございます。うふふ。



これから季節、猫と一緒に寝れるのはあったかくて良いですね~♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

簡単!美味しい!なんちゃってお餅が絶品でした。

ムスコが「餅つきしたい!」と言うので、

↓もち米を購入!(開封済みですみません。)


そして、今日は朝から、

↓お餅つき~


と言っても、臼も杵も無いので、大きめの器と麺棒で『餅つき風』な感じで!
もち米を2合炊いて、3分の1くらいをムスコが、残りを大人が、それぞれ器に入れてペッタンペッタン...

↓できたーっ!!


最終的にムスコが「疲れた」と言って放棄したため、ムスコのを私が、大人のをShuちゃんがやったのですが、やっぱり少量でペッタンペッタンしたお餅の方が米粒がちゃんとつぶれてお餅っぽくなりました。

↓海苔を巻いて、醤油を付けて食べたら、


絶品でした!

つきたてのお餅、美味しーいっ。
お餅って(クオリティにこだわらなければ)、こんなに簡単に出来ちゃうんですねー。

↓ムスコもモリモリ♪




大人の器でついたお餅は若干米粒が残ってましたけど、でも全然お餅でした!
ちゃんと弾力もありましたし、伸びましたよ。

そして、

な、な、なんと、

朝食だけで、もち米2合分のお餅を3人で全部食べちゃいました!
美味しすぎて、3人であっという間に食べちゃいましたよう。

こ、こわい。自分の食欲がこわいです。笑

食べ終えてひと息ついた途端に、お餅がお腹の中で絶大な存在感を出してきてびっくりしましたー。
でもこんなにお餅が食べられて、幸せー。うっとり。

まだまだもち米が余っているので、こりゃまた来週末もお餅かな?と思っています。ふふ。

今日はつきたてのお餅に魅了されてしまい、海苔と醤油でガツガツと食べちゃいましたけど、今後は色々とアレンジしていっても良いですよねぇ~
私とムスコはあんこが好きじゃないので、お雑煮とか、餅ピザとか...色々考えただけでワクワクします!

以上、なんちゃってお餅、とっても簡単なのでオススメですよ~♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

繰り返す副鼻腔炎にウンザリ...って、薬が違う!!

実は、イースターの連休の中頃から、副鼻腔炎にかかってしまった私。

以前までは、風邪をひくといつも気管支の方がやられてしまい、夜も寝られないほどの咳に何日も苦しむことが多かったのですが。
3年ほど前に生まれて初めて副鼻腔炎にかかった時以来、風邪を引く度に副鼻腔炎を繰り返してしまうようになってしまいました。

初めて副鼻腔炎になった時は、『副鼻腔炎』という病気の存在すら知らなかった私。
「なんでこんなに鼻がつまるんだろう。早く治らないかな。」とずーっと症状を放置してしまい、最終的には重症化してしまってからようやくネットで調べて副鼻腔炎のことを知ったのでした!

あの時あんなに酷くなるまで気が付かなかったせいで、風邪を引く度に副鼻腔炎を再発するようになったのかなぁ...と、少し後悔しています。
というか、副鼻腔炎になる頻度が増えてから、咳に苦しむ頻度が減ったんですけど。なぜでしょう??咳が重症化しないのは嬉しいですけど、でも副鼻腔炎も嫌です。泣

しかも今回はイースターの5連休真っただ中だったので、病院は開いてはいたのでしょうけど、どうせ薬局は閉まっているので薬は買えないし!

ということで、連休中はただただ副鼻腔炎による鼻づまり、頭痛、顔面痛、歯痛などに耐える日々でしたー。
頭痛のせいでボーッとしてしまい、何度熱は無いのに「きっと熱があるに違いない!」と思って熱を測ったことかっ。

幸い、以前副鼻腔炎で病院にかかった際に処方してもらった、

↓こちらの点鼻薬はあったのですが。


鼻づまりには抜群に効果を発揮するものの、結局薬が切れればまた症状が再発してしまっていました。
やっぱり抗生物質じゃないと、根本的には治せないのかな...ということで、連休明けに病院へ行ってきました!

「副鼻腔炎になったみたい」と伝え、詳しい症状なども伝え、レントゲンを撮り詳しく診察してもらった結果、「大丈夫そうだから、抗生物質はいらないわよ」とのこと!

「でも鼻づまりも辛いし、頭痛も辛い!抗生物質が欲しいんです!」と何度もお願いしたものの、「頭痛は筋肉のせいよ(←えっ)。とにかく、今回は別の薬を処方するからそれを飲んで」と言われてしまったのでした。

そして処方されたのが、

↓こちら。【Allegra 120mg】


主に、fexofenadina clorhidrato(フェキソフェナジン塩酸塩)という成分が入っているそうで...

って、

アレルギー用じゃないかーーーっ!
ワタクシ、自慢じゃないですけどアレルギーはほとんど持ってませんからっ!(←唯一、“とろろ”だけはダメです。)

えー...
そもそも、Allegraっていう名前の時点で「んっ?」と思ったんですー。

っていうか、

せめて診察の時点でお医者さんに「これは副鼻腔炎じゃなくてアレルギーじゃない?」とか言われたとかなら、まだ分かりますが(←でも絶対アレルギーじゃない!!)。

副鼻腔炎の話をずっとしてたのに、コレ~!?

でももしかしたら、このアレルギー用の薬でも、あらゆる鼻づまりに効果があるのでしょうか...

よく分かりませんが、結局薬は飲まずに過ごし、少しずつは良くなってきているので良いことにします。
本当は、あんまりにも副鼻腔炎を繰り返すので、これを機にきちんと抗生物質を飲んでしっかり治したかったのですけど。

副鼻腔炎が慢性化すると、蓄膿症になったりもするみたいですしー。

風邪を引いたらこまめに鼻をかむとか、色々と対処していきたいと思います。
っていうか、そもそも風邪を引かないのが一番ですね。気をつけます~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

マスタードとハチミツの素敵なハーモニー

美味しい調味料を発見したので、ご紹介したいと思います。

↓コチラ!


オーブンバッグ付きの、調味料です。
オーブンバッグについては、過去にもブログに書いたことがありました。(⇒便利なオーブンバッグ!単品を発見~)

これ、Mostaza y Miel(マスタード&ハチミツ)味なのですが、これまでは「マスタードの味がしたら、ムスコ食べないかなー」と思って、なんとなく避けていたんです。

が!

イチかバチかで買ってみたところ、ムスコに大ウケでした~!!
あっ、Shuちゃんにもすごーく好評でした!

↓こうやって、鶏肉と調味料を入れてオーブンで加熱。


袋に書いてあるレシピでは骨付き肉を使っていましたが、私はいつも骨を取ったもも肉を使っています。

出来上がり後はいつもすぐにガツガツ食べちゃうので、写真がありませーんっ。笑
でも本当に、ムスコもモリモリ食べる美味しさですよ。

鶏もも肉をオーブンで調理する時は、皮をパリッとさせるのが好きでしたけど、このオーブンバッグを使って調理するとふんわりとした仕上がりになって、それはそれで美味しい!と思いました。

「あーもう今日の夕飯何にしよう!」と悩んだり、日中に予定が詰まっていて「夕飯の支度をする時間があんまりないよ~!」という時、この調味料を使うとあっという間に準備できちゃうので、とっても助かっています。

というわけで、Mostaza y Miel味、オススメですよ~!

ちなみに、

数年前にオーブンバッグと出会った当初、「野菜も一緒に入れちゃえば、野菜にも味がついて一石二鳥じゃん!?」と思ってお肉と一緒に野菜もわんさか入れて調理したこともあったのですが...

野菜を入れると加熱後に野菜の形がグシャグシャになるのと、野菜の水分でベシャベシャになるので、あんまりオススメしません。笑


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ドラえもんが上手になりました

今日は、久しぶりにミニ画伯の作品です~

↓ドラえもん!と、のび太くん!

(Shuちゃんと二人で『ワイルドエッグ』と書く練習をした紙に書いたので、色々書いてありますー。)

のび太くんはさておき(?)、ドラえもん、上手~!!
いつの間にこんなに描けるようになったのでしょう!さすが画伯の息子。

っと、べた褒めしたら、

↓気分が良くなったらしく、もう一枚!


これは、まだ耳があった時のドラえもんなんだそうです。
黄色い!耳もある!!上手~

相変わらず、家ではあんまり絵を描かない(おもちゃで遊ぶのが好き過ぎて...)ムスコですが、実はこうして絵のスキルも成長しているのですねぇ~

先日、幼稚園からは、

↓絵本風の作品を持ち帰ってきました。






『AUTO(車)』というタイトルで絵を描き、クラスのみんなの前でお話を発表したらしいです。(←えっ、そんなこと、出来たのっ!?笑)
もしかしたら、かなり先生に助けてもらいながらの発表だったかもしれませんが、でも「発表したの!」と得意げに教えてくれました。

こうして、少しずつ人前で発表する度胸(!?)も培っていって欲しいものですね。

◆おまけ◆

またまた、お友だちとPertuttiへ行っちゃいました!みんな大好きPertutti♪
今回のお友だちとはずっと前からお茶の約束をしていたので、お会いするのがとーっても楽しみでした。

実は二人きりでお喋りするの、今回が初めてでしたし!
色々と知りたいことがたくさんあって、質問しまくりでした。ふふ。

そして、

↓前回のが気に入ったので、今回もレモネードを。


前回とは若干調合が異なるような気がしましたけど、それがまた自家製感がありますよね!美味しかったです~

じっくりゆっくりお喋りできて、楽しいひと時でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコ5歳、秋。『生』と『死』を思う。

色々な事に興味を持ち、事あるごとに色々な質問をしてくるムスコさん。

どうして空は青いの?どうして魚は水の中で息ができるの?どうして雨は降るの?どうして血が出るの?どうして?どうして??...

っと、世の中には不思議がいっぱいあるようです。
時々「おぉっ!」と思うような斬新な質問もあったりして、子供の発想力というか好奇心って凄いなぁと日々実感するのですが。

この連休中、突然、

「どうして人は死ぬの?」

と聞いてきたかと思えば、

「ぼく、死にたくない。」と本気で目に涙をためて訴えてきたのでした!
さらには、「パパとママも死んだら嫌だ」と。

また、

「人は死んだらどうなるの?」

「また生まれない?」
(↑生まれ変わりのことかな?もしくは、キリスト教で言うところの復活??)

っと。

毎日のように、『生』と『死』に関する質問をするようになりました。

さらには、

「人はどうして年をとるの?」
「パパとママが年をとったら嫌だ。泣」

と、『人は生まれて、年をとり、いずれは死んでしまう』ということに興味を持ち、自分なりに色々と考え始めたようです。

うーん...

...

今から死ぬこと考えちゃいます?笑
(まだ5歳!先は長~い、ハズ!!)

とは思ったものの、「死にたくない。」と涙を浮かべる姿に成長を感じました。

これまでは、『死ぬ=ちょっとひと眠りする』くらいにしか思っていなかった感じなので...
死んでも「起こせばいいじゃん」とか「病院に連れて行けば大丈夫!」みたいなこと言ったり。

もしかしたら、Semana Santaということで、連休前に幼稚園でイースターにちなんだ授業があったのかもしれませんね。

ということは、「また生まれない?」という質問は、復活のことだったかもしれません!
てっきり輪廻転生のことを知りたいのかと思って、ムスコに説明しちゃいましたっ。笑

なーんか、知らないうちに色々と勉強してくるものですねー。
知識だけでなく、「死んだら悲しい」といった感性のようなものも育まれていて、安心しました。

生きていることの素晴らしさや、限りある人生を豊かに送ることの大切さなどを、これから少しずつ学んでいってほしいものです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

たなぼた的にイースターをお祝い

アルゼンチンは木曜から月曜まで、5連休中(Semana Santa)です!

イースター休暇ということで。
スーパーには大きなイースターエッグコーナーが設置されていたり、幼稚園のみんなも「イースターだ!」とウキウキしている様子でしたが。

うーん、イースターねぇ。

正直、よく分からないしなぁ。あんまり興味も無いし...

イースターエッグ(チョコレートのやつ)も、今年は買わなくていいかな...
高いし、ムスコもイマイチ分かってないし...

っと、特に何も用意せず、しれーっとやり過ごそうと思っていたら、

↓イースターエッグをいただきましたーっ!!


ありがたや~

すごく可愛いエッグです。



留め具も可愛い...!



まさかいただけるとは思っていなかったので、何でもない単なる5連休になるはずだった連休が、一気にイースターっぽくなりましたっ。

もうこれさえあれば、イースターを祝った感じがしますよね。

↓ムスコも大喜びでした。

(面白い顔で喜びを表現しています。)

中には、

↓またさらにエッグ!と、チョコレート!




↓ミニエッグの中身は、組み立てるおもちゃが。


↓口の周りをチョコまみれにして、真剣に組み立ててました。


う~ん、イースターっぽくなりました!良かった、良かった。
イースターエッグをくださった方に、感謝です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop