fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

日本滞在記【その⑧】*出羽三山、羽黒山神社参拝

楽しかった帰省旅行ももうすぐ終わりです。

今、東京行きの新幹線の中です。
というわけで、またまたブログを書きたいと思います。

地元に着いてすぐ、ひょんなことから幼馴染みと連絡を取り合うことに。
私の実家の数軒隣に住む、生まれた時から知っている同い年の人です。

子どもの頃はよく一緒に遊んだものの、成長するにつれ、性別が違うこともあり一緒に遊ぶ機会も無くなり...
気付けば、もう何年も会っていないような状況だったわけですが。

なんとその幼馴染みが、出羽三山神社にて、神職に就いているとのことで。
(大学もそういった学問を専攻し、しっかりと学んだようです。)

幼馴染み曰く、世間一般には「神主」と言われることも多いが、我々としては「神職」という名称を使うのだと言っていました。

そして、嬉しいことにムスコと私を出羽三山の一つである、羽黒山に案内してもらえることになったのでした~!

私の実家まで車で迎えに来てくれた幼馴染みと一緒に、

↓汗だくでドロドロになる前に、記念撮影を。ふふ。


本当はこれは修験者?の格好(死装束だそうです)で、普段仕事をする時はまた違った服装(袴みたいな)をするそうですが、今回は雰囲気を演出するためにこの格好で来てくれたようです。

↓鳥居の前にて、神様に来訪を知らせるほら貝をひと吹き。


子どもの頃、泥んこになって遊んでいた姿を知っているだけに、「立派になったな~」とビックリしました。

※ここからは、幼馴染みに聞いた話を書きます。完璧には覚えていないので、なんとなくの気分でお読みください。

↓長~い石段を下り(三途の川へ向かう下り道)、


ここで人間は、一度死ぬということになるそうです。

↓三途の川へ、


↓祓川神社へお参り(ここで罪?を祓ってもらうそうです)、


そうして、ここからは生まれ変わりの上り道へ。

↓樹齢1000年の爺スギがあったり、

(以前は隣に婆スギもあったそうですが、台風で枯れてしまったそうです。残念。)

っと、そうこうしていると、目の前にはテレビの撮影をしている一団が。
しかも、幼馴染みがそれっぽい格好をしてほら貝を首から下げているもんだから、その方達が近付いてくるではありませんかーっ。あわわ。

そして、インタビューを受けることに。
幼馴染みは出羽三山の職員だわ、私とは幼馴染みだわ、私はアルゼンチンからやってきただわで、面白ネタ的に食いついていただきました。笑

その後は、

↓羽黒山の名所のひとつ、五重塔へ。


ラッキーなことに、今年は五重塔をご開帳しているらしく!
中に入って見て回ることもできました。なんかラッキー!!


(内部は撮影禁止だったため、遠目から。)

いまだにムスコは五重塔の写真などを見ると、「ここ行ったよね!」と嬉しそうに言います。

その後、いよいよ羽黒山神社のあるの山頂までの石段を登る...!



っとなったのですが。
ムスコ氏、早々に「もう登るのやだ」発言。えー...

とは言え、無理やり登らせて済むような段数では無かったため、やむを得ず石段は断念。
一旦麓まで下り、幼馴染みの知り合いの茶屋で、

↓かき氷をご馳走になり。


その後、車で山頂まで行きました。

↓神社!




↓幼馴染みとパチリ。


↓おみくじは、末吉。うーん。


↓学業成就のお守りを買ってあげました!

(ランドセル型で可愛いです。)

↓ほら貝を持たせてもらい、記念撮影。


帰りは幼馴染みおすすめの、

↓蕎麦と麦切りのお店へ。


蕎麦と麦切りの合盛りをムスコとシェアしました。

そうして、羽黒山への旅が終わったのでした。

すごく勉強になったし、楽しかったです。
幼馴染みとも久しぶりに会えましたし。

暑い中、しかもお休みの日にわざわざ案内してくれた幼馴染みに感謝です。

◆おまけ◆

この日の午後からは、ばあばと一緒にプラネタリウムへ行きました。

↓田舎の割にはけっこうちゃんとしてました。


入場料が激安(大人160円、子ども40円)で驚きました。

ドラえもんとのコラボ企画だったらしく、ムスコはとっても楽しんだようでした。(私は羽黒山の疲れで爆睡でした。笑)

↓ガソリンスタンドでは、興味津々なのでした~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

日本滞在記【その⑦】

ここからは、私の地元山形でのお話です。

山形に着いた翌日は、「雪が見たい!」とアルゼンチンにいた時から言っていたムスコのために、

↓月山へ。


月山では7月下旬頃までは夏スキーができるらしいので、わざわざソリやスコップを持参し行ったのですが...

雪、あんまりない...!!


(暑さのせいで、今年は例年よりも早く溶けてしまったそうです。)

というか、みんな登山の格好しているのに、私たちだけ普段着!
すれ違う人には「え、ソリだ...」と言われる始末で、かなり浮きまくりでした。笑

でも、リフトをおりてしばらく登ったところに、

↓雪、ありました~!


カッチカチで汚れてはいましたが、でもムスコに雪を触らせてあげられました。

ただ急斜面のためソリは危ないとのことで、

↓お尻で少し滑るだけにしました。


でもムスコはとっても嬉しそうでした。良かった~

その翌日は、関東に暮らす兄一家が来て、ムスコは従兄妹2人との再会でしたっ。
以前も会ったことはありましたけど、記憶の中ではほぼ初めてな気分だったようです。
嬉しそう~にお喋りしまくりでした。

↓みんなでドジョウ&ザリガニ釣りに行ったり、

(他にもメダカやオタマジャクシなど沢山いました。)

↓手巻き寿司したり。


↓花火したり、


翌日の朝は、

↓水族館~!


↓またまたお触りコーナーを楽しんだり、


↓クラゲの大水槽で写真撮ったり、


↓アシカやアザラシのショーを見て楽しみました。


そして午後からは、

↓海ー!!!


この日は曇り空で波も高めだったものの、ムスコはそんな波が楽しいらしく、果敢に攻めてました。


(溺れているわけではありません。)

しばらく遊んだあとは、

↓これまたムスコの念願だった、スイカ割り♪


↓子ども達でジャンケンして順番を決め、


↓いざ!


...っと、ちびっ子3人の力では、何度叩いてもスイカが割れず。

↓結局、私の兄がとどめを刺して割れたのでした~


↓美味しーい!


その日の夜は、母のお祝いをするため、

↓日本料理屋へ。


地元の食材を使ったお料理を提供してくれるお店なのですが、リーズナブルな割にしっかりとしたコース料理を出してくれ、味も美味しかったです!





お店を予約したのは私だったので、「これ、0が一個多いコース料理を予約しちゃったかしら?」とハラハラしたほどでした。笑

↓お子様メニューも、1000円でこのボリューム!ドリンク付き!


↓子どもにもデザート付き。


すごいー!安いー!!

完全個室制で子連れでも安心なので、またいつかの機会に利用したいと思います。

↓姪っ子甥っ子が懐いてくれて、ムスコもヤキモチを焼いて寄ってきて、珍しくモテモテでした。

(普段は子どもに好かれるタイプじゃないので。笑)

すごーく長くなってしまったので、今回はこの辺で。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その⑥】

お久しぶりです。

毎日遊びすぎて、なかなかブログも更新できずにいました。

今日は私の両親と遊園地へ行く予定で、現在車で移動中のため、ブログを書きたいと思います。

大阪旅行以降全くブログを書いていなかったため、思い出が溜まりに溜まっています。
というわけで、サラ~っと行きます!

↓義両親と国宝 松本城へ!


前日に大阪城へ行ったので、お城2連続です。
というのも、大阪城の内部があんまりにも近代的でガッカリしたもので...

↓松本城、良かったです!すごく!

(写真じゃ分かりずらいですが...)

城好きな人で松本城が特に好きという人がけっこういるとは聞いたことありましたけど、納得でした。

松本城、おすすめですよ~

あとは松本市内の大きな公園で虫採りをしたり、

↓こんなことしたり。


翌日、松本から私の実家がある山形へ移動する日には、

↓Shuちゃんのおばあちゃんのお家へ。


なんと、今年(だったかな?)で100歳!!
すごく喜んでくれて嬉しかったです。

そしてその後は、新潟県の上越市にリニューアルオープンした水族館へ。



なんとここには、アルゼンチンの『プンタ・トンボ』というマゼランペンギンが多く見られる地域から連れてきたペンギン達がいるんです~!
こんなところでアルゼンチンのペンギンに会えるなんてっ。



この水族館のレストランには、ミラネサやチョリパンなどのアルゼンチン料理もありましたよ。親近感。

あとは、

↓足まで入ってお魚やヒトデと触れ合えるエリアもあり、




ムスコさん、ずぶ濡れになって大喜びでした。

↓鯉に餌をあげたり。


そんなこんなで途中寄り道したりしつつ、義両親に車で送ってもらい(ありがたや)。

途中まで迎えに来てくれていた私の父と合流し、義両親とはお別れに。
寂しいー!沢山色々してもらい、色んな所に一緒に行った思い出が蘇り、ウルウル...

松本滞在、楽しかったです!
義両親にも沢山お世話になり、感謝しています。

と、長くなったので今日はこの辺で。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その⑤】*大阪旅行三日目

大阪旅行三日目のお話です。

この日はもう最終日ということもあり、暑いし疲れも溜まっているので、おとなしく長野へ帰ろうかとも思ったのですが...

↓朝8時に元気に公園でミニオンの水鉄砲遊び!


でも暑くて暑くて。

熱中症も心配だったので、ムスコを説得して移動することに。
っていうか、水鉄砲遊びなんて大阪じゃなくても出来るし!

そして、

↓大阪城へ行ってきました~!


が、しかし。

大阪城一歩手前のところで、蝉の抜け殻を大量に発見。

↓せっせと集めはじめるムスコ...


おいおい、それこそ大阪じゃなくて長野でもできるでしょうが。
でもムスコが熱中してしまい、「やだ!いっぱい持って帰る!」と言い張って大変でした。

ちなみに、このブログを書いている新幹線の中にも持ち込んでいます。笑
こんな大量の抜け殻、どうするんだろう.......

↓そんなこんなで、ようやくたどり着いた大阪城!


袋いっぱいの蝉の抜け殻を握りしめ、いざ、天守閣へ!

「昔の日本?」「お殿様がいたの?」とワクワクしていたのですが、内部はもう昔の面影がほとんど無く、少しガッカリしたようでした。
昔の日本の雰囲気を味わいたかったみたいなので。残念。

↓でも記念にお城のストラップを買ったり、


↓景色を眺めたりして、まぁまぁ楽しめたと思います。


お城を見たあとは、もう長野へ帰ることにしたわけですが。
あまりの暑さに、しゃがみこんでしまったムスコさん。

大阪旅行の疲れもあって体調面が心配だったので、

↓ソフトクリームを食べました。


練乳いちごソフトという、人生で初めて食べた味にウットリなムスコ。
じっくりと味わいながら食べたせいで、予定していた時間の新幹線には乗れませんでしたー。

まぁでも体調が最優先ですもんね。仕方ないです。
一本後の便で帰りました。

そうして私とムスコの大阪旅行が幕を閉じたのでした~
暑さとの闘いでしたが、本当に何事もなく楽しく過ごせて良かったです。

大阪旅行記は、以上です。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その④】*大阪旅行二日目

今日は、大阪旅行二日目のお話を。
(大阪から長野へ戻る最中に書いているため、じっくり長文になっちゃいました。)

二日目は、

↓USJに行ってきました♪

(ムスコがしまむらで一目惚れした、謎の戦隊ものTシャツです。笑)

せっかく大阪に行くなら、絶対にここに行きたかったのですー。
ムスコの好きなキャラクターも多いので、たぶんディズニーよりも気に入るかな?と。

ただ、あーっつくて!
ほんと、この暑さを言葉で表せない自分の語彙力の無さが悔しいっ。

8時半開園に合わせて、8時には入場口に並び始めたのですが。
朝とは思えない暑さで、早くも汗が滝のように流れ、先行きが少し心配になったのでした...

とにかく無理はせず、欲張らず事前にいくつかアトラクションをチョイスして、効率的に回るよう気をつけました。

そして、開園時間を迎え、

「わぁ~!ママ、見て見て~!」「わぁ~!ここ行きたい!」と誘惑に惑わされまくりのムスコをどうにか急かし、

↓ミニオン・パークへ一直線っ。




目的は、ミニオン・ハチャメチャ・ライド♪
頑張ったおかげで、待ち時間ほぼゼロで乗ることができました!頑張りました!

『ミニオンになって特訓する!』みたいなテーマで、それを聞いた途端ムスコがビビり始め...

「僕、ミニオンになりたくない...」「こわい」「ママもミニオンになっちゃうの?」と。
驚きの騙されっぷりで本当にミニオンになってしまうと思い、腰が引けまくりでした。

でもアトラクションはとっても楽しかったです!
ミニオンになるためのビームを浴びた時は、ムスコは心配でキョロキョロしてましたけど。笑

その後は、

↓新アトラクション(って後ろに並んでいた女の子が喋ってました)へ。


これも大喜びでした~

どーうしても本物のミニオンを見つけたいムスコさん。

↓ミニオン・パークに建っていたお家に『ピンポーン』


そうしたらお家のドアの向こうからミニオンの達の声が聞こえ、「ここにいる!ミニオン、ここにいたー!」と大はしゃぎ!
(ちょっと大丈夫か?ってくらい、純粋にキャラクター達の存在を信じているようです。笑)

で、ミニオンパークを出ようか、となった直後、

↓買ってしまいました...


「今!?帰りに買おうよ!持つの大変だよ!?」と必死に説得したものの、頑なにその時に欲しいと言い張り購入。持つの、ママなんですけど...

そんな大荷物で、今度はふと通りがかり待ち時間がなさそうだったバックドラフトのアトラクションへ。

行ったのですが。

炎がボー!窓がバーン!水がブシャー!な激しい演出にビックリ仰天したムスコさん。
体をワナワナさせながら、「もう出る!こわい!」と。途中退出しましたー。まぁ確かに激しいですけど。ちょっとビビりすぎ?笑

でも本当に怖かったらしく、いまだに「ママ、遊園地楽しかったよね。でもね、あの火のところにだけはもう二度と行かない!」としつこいくらいに言ってきます。

さて、そんな恐ろしいバックドラフトのお次は、

↓ジュラシックパークへ。

(身長制限もクリアし、手にスタンプを押してもらいました。)

バックドラフトが怖かったのに、これは大丈夫かなーと心配でしたけど。

草食恐竜エリアでは「わぁ~ブラキオサウルスだぁ」と楽しそうに過ごし、暗くて大きな音がする肉食エリアに入った途端、私の腕にギューッと顔を埋めて怖がり、最後にティラノ(?)の大きな口に食べられるー!と思ったら落ちたーっ!

という瞬間の顔が、

↓こちらです。あははー!


でもちゃんと前を向いて、いい顔して写っていたため、購入しました。
Shuちゃんやじいじとばあばにも見せてあげたいですし。

ジュラシックパークに関しては、「怖かったけど楽しかった!楽しかったけど怖かった!」と何度も言ってました。笑

↓そして中華のお店でランチを食べ、


↓再びミニオン・パークへ。


えー!もっと他のところ行こうよ!と何度も行ったものの、どーうしても本物のミニオンを見つけたかったようです。いないのに。

で、もう一度ミニオンの新アトラクションに乗りたくて並んだのですが、「あと少し!」というところに来て、どうやら機械がオーバーヒートしたらしく。
『システムメンテナンス中です。ご迷惑をおかけいたします。』とのアナウンスが流れ...暑すぎて復旧まで待てないと思い、断念しました。残念。

この時点で、もうムスコの体力も限界だったらしく(暑さで体力も奪われましたし...)、前日同様イライラし始めてしまい。じゃあもう帰ろうか、となったのですが、

↓パレードが始まったのでした~!



(大人の思考的には「うわーこんな暑い日に大変だなぁ」と思っちゃいますよね。汗)

しかも、今回はウォーターパレードとのことで、演者さんも観客もお互いに水をかけ合うという楽しげなパレードで。

↓早々に買わされたミニオンの水鉄砲が、役に立ちましたっ。


最初水をかけられた時は「やだやだ!」と嫌がったのですけど、「濡れてもいいんだよ?いっぱいかけて遊ぶんだよ?」と伝えたところ、意を決して濡れに行ってました。



あんまり沢山のアトラクションには乗れませんでしたが、パレードも見れたし、猛暑だった割には楽しめたと思います。
連休の翌日だったこともあり、あんまり混んでいなかったのも良かったです。

良い思い出が出来て嬉しいです♪

以上、大阪旅行二日目のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その③】*大阪旅行初日

大阪旅行に行ってきました!!

記録的な暑さが続いた3日間だったため、熱中症がすごくすごく心配でしたが、こまめに休憩したり水分をとったりしつつ、無事に楽しく過ごせました~

というわけで、まずは大阪初日のお話を。

↓大学の同級生と会いました!


いつもはお互いの中間地点である名古屋で会うことが多かったのですが、今回はお友だちには8ヶ月の赤ちゃんがいたため、私が大阪まで行くことにしました。

10代後半で知り合って、今ではお互いママかぁ~と、なんだか感慨深かったです。時間って流れるんですね。笑

↓窓から電車が行き交う様子が見れるお店で、


ランチしました。

↓ムスコはデザートにパフェを!


最初は張り切って憧れのパフェを食べていたムスコでしたが、もともとあまり甘いものを食べないため、途中でギブアップしていました。ふふ。

ムスコは赤ちゃんに『いないいないばあ』をしたり、頭を撫でてあげたり、忙しそうに相手してあげていました。
(お兄ちゃん体験をさせてくれて、ありがとうー!)





お友だちと別れた後は、せっかくだしどこか観光でも...とは思ったものの、

本当~に暑くて!!!

これまでに経験したことのない熱気(?)にやられてしまい、ムスコがイライラし出してしまったため、翌日に備えて早めにホテルにチェックインすることにしたのでした。

いやー暑かった。ほんと暑かった...

↓夜ご飯は、ムスコのリクエストでラーメンを。


ホテルも快適で良かったです~♪

大阪旅行編、次回へ続きます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その②】

引き続き、日本滞在記です。

今回の帰省で「これは絶対にやりたい!」と思っていた、

↓七五三(撮影のみ)をやってきました~!


色々とプランを提示されたものの、セットプランを利用すると着れる衣装が限定されてしまうため、セットは利用せず『着たい衣装を着たいだけ着れる』プランにしましたっ。

じいじとばあばも一緒に行って、「あーでもない、こーでもない」と衣装を選ぶのが楽しかったです。

まだ注文した写真が出来上がっておらず、手元にあるのがスマホでダウンロードできる和装の画像一枚だけなのですが。
ムスコさん、和装、王子様風タキシード、海賊船長、ちびっ子演歌歌手風タキシード、バズライトイヤーと、合計で5着も衣装を着ました~!

楽しかったです!
事前に「かっこいい顔で撮るんだよ?」と伝えていたせいか、かなりキメキメの顔をしていました。笑

撮影後はみんなで注文する画像を選んで、申し込みをしたのですが。
なぜか(このご時世に!!)出来上がるまでに2週間もかかるとのことで!

私たちがアルゼンチンに帰る直前になんとか間に合う感じで、ビックリしちゃいました。
でも色々特典も付いてきたので、出来上がるのがすごーく楽しみです♪

そして翌日は、

↓ばあばと一緒にゲームセンターへ!




ムスコが楽しそう!...っと思ったら、大人(義母と私)の方が白熱してしまい、かなり散財してしまいました。笑

ブロックをすくって落として、うまく落とし口にグッズを押して落とすとグッズが貰える(←すごい分かりにくい説明ですね)というゲームで、どーうしてもトミカの山を崩したくて崩したくて...

↓結局、トミカ&ミニカー3台と大量のブロック達をゲットして終わりました。


たぶん、おもちゃ屋さんで普通に買った方が安く済んだと思います。

さて、その後は、親戚の法事へ行っているじいじのお迎え&親族の人達へご挨拶するために私とムスコも行ってきました。
(といっても、会場に入ってお酒を飲んだわけではなく、普段着で行ってお迎えの時に少し皆に挨拶するという程度だったのですが。)

↓すごーく素敵なホテルで会食が終わるのを待っていたら、


↓足湯発見~!


『ご自由にお入りください』の表示に、ちゃんと無料タオルまで用意されていたため、みんなで足湯を楽しみました。

そんなこんなで足湯していたら、そこへ会食を終えた親族達が大勢足湯しにやってきて、足だけお湯に浸かりながらご挨拶するという、なんとも不思議な感じになったのでした。笑

でも足湯のおかげで、ポカポカリラックスしてご挨拶できて良かったです。うふ。

今日は以上です~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その①】

日本滞在中です!毎日楽しくやっています。

現在は長野の義実家に滞在しつつ、今日から2泊3日で大阪旅行に行ってきます~!!

日本に着いてから毎日盛りだくさんすぎて全然ブログを書く暇がありませんでしたが、今は大阪までの移動中のため、思い出記録のためにも色々アップしたいと思います。

日本に行くまではShuちゃん抜きで義両親と過ごすのが少し緊張していたのですが、持ち前の図々しさで意外とリラックスして一緒にあっちこっち観光に行ったりお酒を飲んだりしています。

色々行って写真も撮りまくっているので、ここからはサラ~っとご紹介したいと思います。

↓クワガタムシ!しかも野生!!




実はこの30分前に、お店でカブトムシを3匹買ったのですけど...

その後とある公園へ行き、樹液がたっぷりついた木にちらほらクワガタを発見!
その木をじいじが足で蹴ったところ、なんと10匹も落っこちてきたのでした!!

↓というわけで、義両親宅には現在13匹ものカブトムシ&クワガタムシが。笑


野生のクワガタが捕れて嬉しそうでした!

そして翌日は、

↓北八ヶ岳ロープウェイ!


これまたムスコは大喜び。
帰りのロープウェイでは(ムスコは見れませんでしたが)野生の鹿も見れたんですよー。

↓山頂ではハイキング


ほどよい距離で、しかも涼しくて最高に気持ち良かったです。

↓下車後は名物『こけももソフトクリーム』


そしてそして、その後は、

↓ムスコさん待望の渓流釣り!!




つり堀よりも自然な感じで、“ちゃんと釣りしてる”感が出て良かったです。

しかもなんと、釣り始めてすぐにムスコが立て続けに3匹も釣り、本当に本当に嬉しそうでした!
釣れない時間が長いと「もう釣り嫌ーい」となりそうで心配していたので、私としてもホッとしました。



じいじと合わせて合計5匹釣れたので、

↓その場で焼いてもらい食べました!


とにかく釣りの思い出が作れて良かったです。
彼、さかなクンなので。ふふ。

その日の夜は、

↓花火~!


もうもうもう、全てがムスコを中心に動いています。
でもムスコもじいじ&ばあばに懐きまくりで、そんな姿を見れただけでもやっぱり日本に帰ってきて良かったなーと思いました。

っと、なんだかんだ長くなってしまったので、今日はこの辺で~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ムスコとの二人旅!日本へ帰省してきます。

今日から、日本へ帰省してきます。
7月9日にブエノスを発ち、8月3日に戻ってくる予定です。

今回は私とムスコの二人旅です。

寂しい...
家族3人で過ごすのが大好きな我が家としては、Shuちゃんをブエノスに残して旅に出るのは、すごく寂しいです。

ムスコは一人、憧れの(?)日本へ行けるということで大喜びしております。
私は、うーん、寂しさと心細さであんまりワクワクしていません。ふふ。

とは言え、ムスコが赤ちゃんの頃にも一度二人で帰っているので、その時と比べたら格段にラクだとは思うのですけどねー!
(あの時は、帰りの飛行機で辛すぎてコッソリ泣いたんでした。笑)

でもShuちゃんと一緒に思い出を共有できないこととか、Shuちゃんが一人でブエノスで変わらない日々を送るんだなぁと思うと、なんだか無性に寂しいのです。

アルゼンチンから国外に出る際、特に片親だけでの場合はそれ用に準備しなければいけない書類もあったりするので、「何か忘れているような...」という漠然とした不安に駆られています!

しかも今回はアメリカ経由なので、ESTAを申請したり、ちゃんとやらなければいけない事や物が全部揃っているか、モヤモヤしますー。

それに加えて、帰省直前にはアレルギー問題や虫歯の件でドタバタでしたし...
特にアレルギーに関しては、飛行機の中で何か起こったらどうしようと考えてしまって、なんかもう色々心配です。

一方のムスコは、「あと何回寝たら日本?」「どれくらい日本にいれる?」「日本でおもちゃ買ってくれる?」と、日本に行けるのを指折り数え楽しみにしてきました。

そんなムスコの笑顔のため!
今回は寂しいし心配事もあるけれど、頑張って帰省してきます!

幼稚園最後の帰省で、次回はいつ日本に行けるか分からないので、色々とムスコと二人で日本の夏を楽しんでこようと思います。
(雪国出身な私ですが、アルゼンチンの夏休み=日本の冬には帰りたくないのです...雪道運転できないし!寒いの大嫌いだし!!笑)

ブログは、書くこと自体が好きなので、たぶん思い出の記録のためにもちょこちょこ更新すると思います。
そんな私とムスコの日本帰省話も、お暇があれば覗いていただけたら嬉しいです~

それでは、行ってきまーす!




【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

異常なガス代の請求書にビックリしたお話

今月のガス代の請求書が...

なんと、

↓3000ペソぉ~!?おっかしーんじゃないのー!!?


豪邸ならまだしも(豪邸だったとしても有り得ない??)、我が家みたいな庶民宅で!

3000ペソって!!

おっかしーんじゃないのー!!!

っと、請求書の使用量を見てみると、

↓何この異常な数値。


前回の使用量の2倍以上って...

うち、別にガス使って変なことしてないですし。
煮込み料理を作りまくった記憶も無し。笑

おかしい。

絶対におかしい。

というわけで、ガス会社に問い合わせたところ、ガス会社に届いている我が家の使用量は請求書の通りだったとのことで。
「もしかしたら建物に付いている(ガスの使用量を示す)メーターが間違っているのかも」とのことでした。

そこでShuちゃんが管理人さんのところへ行き、その場でメーターを確認してもらったところ、

メーター、間違ってましたー!良かったー!!

こんなこともあるものなんですねぇ。さすがアルゼンチン。
っていうか、ホイホイ(?)請求された額を支払わなくて良かったです。ほんと。

どれだけの差額が出るのかはまだ分かりませんが、絶対にすごい損するところでしたもんねっ。
週明けにでもまたガス会社に連絡を取ってもらって、金額を訂正してもらおうと思います。

というわけで、

公共料金の金額にギモンを感じたら、その会社に連絡して問い合わせるのが吉ですよ~!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

親日な歯科医のおかげで、短時間で治療完了!

先日のこと。

ムスコがふざけて私に向かって口を大きく開け、舌をベーッと出して見せたとき...
私、見つけてしまったんです...

そう!虫歯を!!!

もう~すごくすごくショックでした。

毎日ちゃんと朝晩歯磨きして、仕上げ磨きもしていたので、虫歯はないだろうとたかをくくっていたというか。
「こんなに磨いてるし!」と思っていたんですよぅ。

でもたしかに、いくつか『ここは良くなかったな』という反省点も、今になって思えば浮かんでくるもので。

まずは、きちんと定期的に歯科検診に行っていなかったこと。
(日本で3歳児検診に行ったのと、あとは幼稚園で前歯をぶつけた時に急患で行ったくらいだったので...)

そして、泡立つタイプの歯磨き粉を使っていたため、それだけで磨いた気になってしまっていたこと!

これは私が学生の頃に矯正歯科のお医者さんにも言われたことがあるのですが、
歯磨き粉を使うと口の中がスッキリするので何となく磨いた気になるけど、泡のせいで良く見えなくなって実は磨けていない箇所ができたりするんだそうで。
「歯磨き粉は使わなくてもいいです。素磨きだけで十分汚れは落ちます。」と言われたのでした。その言葉が思い出されて「ほんとだー!」っと、ガックリ...

とにかく、これ以上虫歯が進行する前に、一刻も早く歯医者さんへ!

というわけで、

幸い、加入している保険会社の歯科センターに行ったら2日後に予約が取れたため、昨日行ってきました!!

ムスコさん、初めての虫歯治療にちょっぴりドキドキ。
でも「小さい虫歯はすぐ治せるけど、大きい虫歯は治すのにすーっごく痛い!」と伝えていたため、「早く行こう!」と行く気は満々でした。

歯科センターに着いて割とすぐにムスコの名前が呼ばれ、いざ、治療室へ!

小児専門の歯科医で、気さくで明るい女性のお医者さんでした。
しかも、「ムスコの名前、素敵な名前!日本人?私、日本だーい好き!」という超親日家の方だったため、すごく親しみやすかったです。

しかも、治療もとっても手際よく、上手でした。

「ムスコ、これを見て。今からこれを使ってこういうことをするの。でも先は尖ってないでしょ?だから痛くないからね?」「今度はこれを使うわよ。私がペダルを踏むと、先から空気が出てくるの。(ムスコの腕に試しに空気をあてて)ほらね?全然怖くないでしょ?」っと...

すべての行程で、ムスコに実際にどんなことをするのかを見せてからやってくれたので、ムスコも全く怖がることなく治療が進みました!
歯を削る時も、「いーち、にーい、さーん....じゅーう、はい休憩!」「はいもう一回、いーち、にーい、さーん...」と数えながら削ってくれたおかげで、ムスコの不安が軽減されたような気がしました。

軽度の段階での発見だったらしく、そのおかげで痛みも全く無かったことも幸いしたようでした。
そうして歯を削り、白いペースト状の(何て言うんでしょう??)物を削ったところに詰めて、あっという間に治療が終わったのでした~

↓きちんと治療に耐えられたムスコさん、得意顔!!

(帰り際、歯医者さんが手袋をくれました。)

さらには、歯医者さんの治療器具達にフォーリンラブ!笑

「あの機械、かっこよかったね!」「パパにレゴで作ってもらいたい!(←レゴで!?笑)」とウキウキしていました。
さらには虫歯治療をしたことが『特別なこと』と認識しているらしく、「また虫歯になったら歯医者さん行こうねっ♪」とノリノリ!

変なのー!っていうか、虫歯になんてなっちゃダメなのっ!!

っというわけで、ショックだったし心配だったしなムスコの虫歯でしたが、ビックリするほどスムーズに治療できてしまいました~

本当に本当に良かったです。
ムスコは歯医者さんに行く気満々ではありますが、もう二度と虫歯を作らない覚悟で、これまで以上に歯の健康に気をつけて生活していきたいと思います!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃん、お疲れ様!いよいよ最終レベルへ!

今週は、Shuちゃんのレングアス・ビバスのテスト週間でした。

Shuちゃんは火曜日と木曜日にテストがあったのですが。
結果は...

合格でした~!パチパチパチ~!!

フルタイムでの仕事と授業(宿題も)との両立は大変そうな時もありましたが、でも毎回きちんと宿題をして、しかも今学期は一度も欠席することなく毎回授業へ行っていました。

いよいよ次は最終レベル、Avanzadoです。

もう来週には登録が始まるそうなので、「やっと今学期が終わったと思ったら、もう新学期か...」という感じですよね。
でももう終わりは間近!本当にあとひと踏ん張りです。

ひとまず、Shuちゃん、お疲れ様~!!

今日は以上です。ふふ。

◆おまけ◆

昨日は、久しぶりに会うお友だちと、久しぶりにAll Saints Cafeにてお茶してきました。

↓このカフェに来るとよく注文する、オレンジティー


オレンジティーと言っても、オレンジ味がするというわけでもなく。
内容は忘れちゃいましたけど、色々なハーブがブレンドされたお茶です。

香りも良くて美味しいんですよ~
しかもここの店員さんはいつ行っても良い感じの対応をしてくれるので、そういった点でもお気に入りです。

お家や子どもの幼稚園が離れていることもあり、最近はなかなか会う機会が減っていましたが、またこうしてちょくちょくお茶できたら嬉しいです♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

残念でしたね。

すごく今さらですが、

アルゼンチンも日本も、惜しかったですね。ワールドカップ。

私のにわかファン生活も、あっという間に終わってしまって残念です。
クラスのママ達も、そして街中の人々も、なんだか静かです。

というわけで、もう本当に今さらなのですが...
アルゼンチン戦があった日は、幼稚園でみんなでテレビを見ながら応援したそうです。

↓以前ブログにも載せた、こちらのTシャツを着て!


分かりにくいですが、顔には国旗カラーの絵?も描いてもらったようでした。
ムスコが、「アルヘンティーナ!アルヘンティーナ!って応援したんだよ~」と教えてくれました。

なんとこのTシャツ、子ども達が自分の分は自分で色を塗って作ったんだそうで!
(スポンジみたいなものに水色の絵の具を付けて、ポンポンして色を塗ったそうです。)

↓ムスコさん、10番だぁ~!
fc2blog_20180705111845099.jpg

最初「全員10番を書いたのかな?」と思ったのですが、ムスコ曰く「10番は僕だけだよ。他の子は他の番号を書いたよ」とのことで!
えーっ!ムスコ、10番なんて素敵な番号を与えてもらったのー!?っと思ったら。

単にムスコの出席番号(みたいな番号)が10番なだけのようでした。笑

なぁ~んだ!でも偶然でも嬉しい~!
なんか、たまたま10番になれたなんて、ラッキーな感じがしますもんねっ。ふふ。

クラスの男の子達には「これ、メッシの番号じゃん!」と言われたようですが、当の本人のムスコは「メッシって何?」という状態だったので、猫に小判ならぬ、ムスコに10番な感じだったみたいです。
でも、これを機に『メッシ=すっごくサッカーが上手な人!』ということをようやく認識できたみたいで、「僕ね、メッシだよ!メッシってサッカーが上手なんだよ!すごいでしょ~」と得意げです。(←もう遅いけど。)

そんなムスコさん、アルゼンチンが負けてしまった時も日本が負けてしまった時も、しょんぼりしていました。
やっぱり、よく分かっていないながらも負けたら悲しいですよね。

クラスのお友達は他のチームを応援し始めた子もいるみたいですが、ムスコはもう完全に試合結果には興味を失ってしまったようで。
最近では、もっぱらfigurita集めに夢中です。(って、これもまたもう既に遅いんですけどね!売り切れのキオスコが続出中です。)

なんだかここのところ、ムスコのアレルギーの検査などの関係で何度も病院に行ったり、1200ペソもする(!!)免疫向上薬(みたいなやつ)を買ったり、そんな合間にお友達のお誕生会があったり保護者会があったり。毎日ドタバタと過ごしております。

今年ももう半分が終わってしまったなんてー!早すぎるー!!

っと、なんだかよく分からない内容になってしまったので、今日はこの辺で。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop