fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

今さらテアトロ発見でビックリ!

先週、幼稚園でイベントがありました。

アルゼンチンの英雄、サン・マルティン将軍を称える?イベントで、毎年開催されているイベントです。
毎年この時期になると、幼稚園ではサン・マルティン将軍の歴史や歌などを勉強するみたいですよ。

なので、先週あたりはムスコも「サン・マルティンって知ってる?」「サン・マルティンって、カッコイイよね~」と、サン・マルティン将軍の話題を沢山話していました。

子どもの頃からこうして国の歴史とか偉人について学ぶって、すごいですよね。
(ムスコの幼稚園がという意味ではなく、アルゼンチンが、という意味です。)

こういう教育が、愛国心を育てるのかな?とか思ったり。
特に今年のムスコの様子を見て、ふとしみじみ考えてしまったのでした。

さて、そんなサン・マルティン将軍のイベントだったわけですが。

いつもは、幼稚園の校舎にあるその辺の空きスペースみたいな場所が会場だったのですけど...

内心、「もっとちゃんとステージとかないの!?」と思ったりしてました。笑
ほんと、規模の大きな学校の割に、なんでこんなスペースでやるんだろうと不思議で不思議で。

なので今年も全然期待してなかったのですが、

↓今年は、高等部の方にあるテアトロでしたーっ!!




っていうか、校内にこんな広いテアトロがあったなんて!
なんで4歳クラスまでは空きスペースなんだーーー!!!

と、ビックリしました。
そして、一気に期待が膨らみました。

↓ムスコはインディオ♪

(ムスコが恋する、Sちゃんもインディオでした~)

↓ステージには、(外注の?)兵隊さんも。


今年は、ちゃんとした劇っぽかったです!

サン・マルティン将軍の生い立ちからその後まで(←ザックリ!)、子供達が色々な役に扮して演じていましたよー。

↓ムスコの出番!キャー!ちゃんと目立ってる~!笑




最後に、みんなでステージに集合して終わりました。



去年までは本当にゆるい感じのイベントだったので、今年こんな風にちゃんとした劇が見られて良かったです。
なんと言っても、テアトロに仰天した一日でした。ふふ。

↓イベント後は、教室でサン・マルティン将軍の絵を描いたようです。


以上、サン・マルティン将軍のイベントのお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

※女性向け※お薬のお話

今日は、女性向けのお話を書きたいと思います。

男性の方が見ても面白い話ではないので、そこんところ、お察しください。ふふ。
(変なテーマなわけではないので、興味のある方は読んでいただいても大丈夫ですが...)

さて、7月に帰省した私とムスコさん。

やっぱり、私の気がかりは、

生理!!

なんと言っても、7月の生理開始予定日がちょうど日本行きの飛行機の中。
しかも、日本到着後すぐにShuちゃんの実家に向かうため、生理真っ只中に義実家滞在...

何から何まで憂鬱すぎるーっ!!!

こんな時、女性って大変ですよね。
せっかくの楽しい旅行なのに、生理のせいで思い切り楽しめないですしー。

というわけで、ずっと悶々と考えていたのですが。
日本に発つ3週間くらい前になって、急遽、「なんとかしよう!」と思い立ちました。

具体的には、やっぱりピルかなーと。

思ったわけですが、

どうにも時間が無さすぎる!ということに気づきまして。
(これまで一度もピルを服用したことがなかったので、生理日をずらすためにはどのタイミングで服用しなければいけないのか知らなかったんです。)

このタイミングで低用量ピルを服用しても、意味が無さそう...でも生理やだ...ずらしたい...

というわけで、

とりあえず行きつけの薬局へ行き、「○○という薬はありますか?(←事前にネットで調べておいた、中用量ピル)」と聞いてみたところ、どうやら私がネットで調べた中用量ピルはアルゼンチンに存在しないらしく。

他にはどんな種類のピルがあるのかもよく分からなかったので、「長期で旅行に行くので、生理日をずらしたいんです!」と訴えたところ、

↓この薬を渡されました。


なんと、中身はたったの1錠!!(100ペソでした。)

えー!これ1錠だけ!?どうやって飲むの?っていうか、これ飲んだら生理日ずらせるの??いつどのタイミングで飲めばいいの?えー!

っと、かなり困惑した私。
かなりしつこく薬剤師さんに質問したところ、

•1錠だけで大丈夫
•生理が来てほしい4日前に飲むこと
•本当は妊娠を回避するための薬だけどね~

と言われたっきりでしたー。
えーほんとかなーこんな1錠で生理日ずらせたら簡単すぎるよなぁー。と不安でいっぱいでした。

「っていうか、これってつまりは緊急避妊薬みたいなものなんじゃ...?」と思ったり。
だとしたら、それで生理日がずらせるのか?とか。色々心配でした。

でもそのタイミングで私に出来るのは、その錠剤を言われた通りに飲むことしかなかったので、とにかく生理が来て欲しい4日前に飲んでみました。

もともとの生理予定日が11日だったのですが、だいたい6日頃に来てほしかったので2日に飲みました。
(出発直前に生理が終われば、日本滞在中は生理が来ず、アルゼンチンに戻ってから生理が来る!と踏みました。)

結果は、

無事に(?)、7日に生理が来ましたぁ~!

おかげで、飛行機の中では生理終わりかけ、日本到着後には生理が終わってました。
そして、日本滞在中には生理が来ず、アルゼンチンに戻ってから生理が来ましたっ。

計画通り!!すごい!薬剤師さんに感謝!

調べてみたところ、

『レボノルゲストレル』というホルモン製剤で、主に緊急避妊薬として用いられる薬でした。

やっぱりかっ!!!

しかも、副作用として頭痛が挙げられていたのですが、たしかに生理が始まる前日は頭が割れるかと思うほど痛かったです!
まぁでもおかげで無事に生理日をずらせたので、頭痛も全然オッケーです。

というわけで、どうにか無事に生理日をずらせたお話でした。

たぶん、事前に旅行の予定などが分かっているのであれば、低用量ピルを飲んで、計画的にずらした方が良いかと思われます。

でーもぉー、

今回の薬がどれだけ身体に負担があるのか(もしくは無いのか?)全然分かりませんが、たったの1錠で生理日がずらせるって、ラクかも...と思ったり。ふふ。

どうなんでしょうね?

とりあえず、今後どなたかのお役に立てるかもしれないので、お薬情報を書いてみました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

終わったと思ったら終わってなかった!

ワールドカップが終わり、1ヶ月以上が経ったわけですが。

ワールドカップ開催期間中、幼稚園で(というか、ブエノスアイレス中で?)大流行していた、figurita収集。
出遅れまくりのfiguritaデビュー!

ワールドカップも終わったことだし、もうおしまいだと思っていたのに...

まだ全然流行ってたーっ!!!

毎日幼稚園に持って行き、クラスのお友だちと交換したりしています。

しかも、ムスコの場合ルールを全然理解していないため、レアなfiguritaまでお友だちにあげちゃったり...
マラドーナのキラキラのレジェンドfiguritaまであげっちゃったんですよー。さすがにその時はガッカリしました。

ムスコ的には、レアかどうかは重要ではなく、日本人選手を集めることに情熱を燃やしているようです。すごい日本愛。

しかも、最近はfiguritaではなく、

↓こちらのカードの方が流行っているらしく。


↓figuritaはシールなのに対して、こちらはカードです。サイズも大きめ。


最近は、figuritaとカードどちらも欲しがります。

初めて買ってあげた日は、

↓私が好きなセルヒオ・ロメロ選手が出たー!


しかし、一体いつまで続くんでしょうか...

「なんかよく分かんないけど、みんなが集めてるから僕も」みたいなノリなので、こちらとしても買ってあげる気がなかなか起こりません。(レアカードをじゃんじゃんお友だちにあげちゃうし!)

早くブームが終わることを願うばかりです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

いよいよ最後のレベルです

そう言えばですが、先週からShuちゃんのレングアス・ビバスが始まりました。

↓いよいよ最後のレベル、Nivel Avanzadoです!

(テキストが薄汚れているのは、以前私が使っていたせいです。えへへ。)

担任の先生は、Shuちゃんがintermedioだった時の先生が担当するようです。
通常はそういうことってないのですけどね。何か事情があったのでしょう。

一度教わった先生だと、リラックスして授業に参加できそうですよね。

私はAvanzadoクラスは難しくて難しくて、すごく大変だった記憶があります。
他のクラスメート達はみんなペラペラなのに、私一人だけ全然喋れなくて落ち込んだり。
(テストもどうにかこうにか合格できたような...)

Shuちゃんは年末にかけて仕事も忙しくなっていくので、さらに大変そうです。

でも卒業(?)まであと一歩!

Shuちゃん的には、レングアスの授業も良い息抜きになって楽しいらしいので、きっと今学期もコツコツ通うと思われます。

Shuちゃん、ファイトー!!

◆おまけ◆

夜、ムスコが寝た後に夫婦でテレビを見ていたのですが。

ふと後ろを向いたら、

↓こうなってましたっ。(幼稚園で使わなくなったお昼寝用マットレスです。)




い、いつの間に!?
しかもルイと一緒に寝てて可愛い~

物音ひとつ立てずにリビングにやってきていたムスコに驚いたり、ムスコとルイの組み合わせにほっこりした出来事でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

食べ歩きデートみたいでした

土曜日は、ムスコのクラスメートのお誕生会でした。
5歳にもなると、お誕生会には子どもだけで参加することが多くなってきます。

中には会場に残る親もいますが、子どもだけで参加させる方がラクでいいですよね!
その時間は親が自由に過ごせるので。んふふ。

というわけで、今回はムスコを1人で会場に放り込み、私とShuちゃんは久しぶりに2人でお出かけすることにしました。

どこかでランチでもする!?何する何するー!?っと張り切っていたのですけど...
今度の火曜日に幼稚園でイベントがあるため、そのための衣装をまずは買わなくては、ということで。

買い物に行くことにしました。(せっかくの2人きりの時間だったのですけどねー。)
オンセへ!やっぱり、安く抑えるならオンセですよね。

で、買いました。

↓インディオの衣装と、

(300ペソで買えました!)

本当はもっと大きいサイズが欲しかったのですけど、売ってなかったのでやむを得ず小さめサイズになりました。
けっこうピチピチですが、でもギリギリいけそうです。

そして、

↓インディオ風の顔のペイント!


↓インディオって、こんな感じで合ってるんでしょうか...


これで準備はたぶんバッチリです。

さて、買い物は無事に済んだわけですが。お誕生会は2時間半だけなので、もうあんまり時間もなく。
お昼ご飯もまだだったものの、レストランに入る時間も残ってなかったので...

オンセの街をブラブラして、

↓チュロスとか、

(熱々サクサクで美味しかったです。3つで40ペソ!安い~!)

↓パンチョを買って食べました。


これまた美味~!しかも2つで80ペソ!安ー!!
パンがモチモチで、上にポテトフライが乗っていて、上にかけるソースの種類も選べました。

お店の前には行列ができていたので、けっこうな人気店なのかも!と思いました。
(ネットで検索してもお店が出てきませんでした。隠れた人気店風!)



というか、パンチョをちゃんとお店で買って食べたのって初めてで、なんか新鮮で楽しかったです。

食べ歩きっぽかったですし。
行き当たりばったりで「ここで買って食べよう!」とか話したり、買った物を立ちながら食べたり、Shuちゃんと交換して食べたり。

なんだかんだ、2人で休日デートが楽しめた気がしました~

一方、ムスコさんは、

↓お迎えに行ったら、楽しんでました。


↓仲良しのM君と。


これからはお誕生会はムスコだけで参加できそうです!
私とShuちゃんは、2人でお出かけしたり楽しみたいと思います~♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

移住して丸6年が経ちました

8月17日で、移住して丸6年が経ちました。

キリの良い年でもないので、特にお祝いとかはしませんでしたが。
でもやっぱり、毎年この日を迎えるとしみじみしちゃいます。

いつも決まって思い出すのは、アルゼンチンに着いたその日の夜に、Shuちゃんと手を繋いで近所のスーパーに買い出しに行ったこと!
あの日の不安と希望が混ざった感情は、忘れられないし忘れたくないです。

あの頃と比べたらスペイン語もアルゼンチンのことも少しは分かるようになってきましたし、アルゼンチンの楽しさも大変さも色々と経験した気がします。

この一年は、人間関係の面でも他の面でも、自分なりに世界を広げられた一年になったと思います。

とは言え、まだまだ6年!
先は長いので、油断(?)せずじっくり家族で力を合わせて頑張って生活していこうと思います。

移住7年目も、楽しく充実した年になりますように。

今日は以上です!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

地元民に愛されるイタリアンレストラン【Campo dei Fiori】

幼稚園の仲良しママグループでディナーに行ってきました。

行ったのは、

【Campo dei Fiori】というイタリアンのお店です。
※今回はあまり写真を撮らなかったので、ネットより拝借しました。





地元の人で賑わう人気店のような雰囲気でした。
アルゼンチン人ママと付き合っていると、これまで知らなかったローカルなお店が知れて面白いです。

まずは白ワインで乾杯~



↓よく冷えた甘口で飲みやすかったです。


ワインに氷を入れて飲むのって、アルゼンチンならではなんでしょうかねー?
でも甘口の白ワインに氷って、けっこう合うなぁと最近思います。

そして、

↓まずはイカリングとポテトフライをみんなでシェア。


イカリング、美味しかったです。

メインは、

↓ニョッキを。


イタリアンのお店だけに、自家製麺が人気のお店らしく。
ネットにも特にニョッキが美味しいと書いてあったり、あとはママ達がみんなニョッキにしていたので私もニョッキにしてみました。

モチモチしてて美味しかったです!

でも、揚げ物2品からのコッテリニョッキだったので、全部は食べられませんでした...

こういう時、食文化の違いを感じますよねー。
たぶん私なら寿司とかラーメンとかだったら、昨日ママ達がニョッキを食べていた勢いでいくらでも食べられるとは思うのですが。

あ、でも味は本当に美味しかったですよ。

お喋りは、1ヶ月以上ぶりのママ達との集まりだったので、なかなか大変でした。
やっぱり日本語モードの期間が長かったせいで、耳がついて行けませんでしたっ。

せっかく聞き取れるようになってきてたのにー。
また毎日頑張ってテレビ見たり、積極的にママ達と付き合って特訓してもらわなくっちゃ!と思いました。

でも居心地は良かったです。
みんな私がポカーンとしてても気にせず普通にしてくれるので。ふふ。

↓ロシアに旅行していたママからのお土産や、


↓Día del amigo(友達の日)のプレゼントを貰ったりしました♪


私も日本のお土産を何種類か渡したのですが、化粧品(フェイスクリーム)はけっこうウケましたよ。

と、色々とやりもらいしつつ。

デザートは、

↓コチラ!Helado de limón al champagneを。


シャンパンにレモンシャーベットが入っているスイーツです。

これ、何年も前に一度食べたことがあって、それ以来「また食べてみたいなー」っと思っていたんですー!!

↓スプーンでかき混ぜてから食べます。


やっぱり美味しい!シャンパンとレモンのハーモニーが最高でした。

これならお家でも作れそうですよね!アイス屋さんでレモンシャーベットを買って。
今度何かの機会に作ってみたいと思います♪

そんなこんなでお喋りし、閉店時間まで居座り、お店を出たのは深夜1時半近くでした。安定の遅さっ。

↓最後にみんなでパチリ。




ここから二次会とかもなく真っ直ぐ帰ったので、Shuちゃんには「思ってたより早いね」と言われました。笑

以上、楽しく美味しかったけど、もっとスペイン語を頑張らねば!と感じたお食事会でした。

<お店情報>
Campo dei Fiori
住所:Venezuela 1400
電話:11 4381-1800
URL:http://www.campo-fiori.com.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

久しぶりのお喋りは【Import Coffee Company】

今日は、久しぶりにお友だちとお茶してきました!

行ったのは、

↓【Import Coffee Company】というお店です。


お店の名前からしてコーヒーが美味しいお店なのかな?とは思いつつ、

↓フルーツフレーバーの紅茶にしちゃいました。

(隣はお友だちが注文した、サンドイッチ。美味しそう!)

なんでか分からないのですが、なぜかカフェに行くとお茶を注文してしまいます。
コーヒーも好きなんですけどねー。紅茶の方がゴクゴク飲めるからでしょうかねー。

お店の雰囲気が良くて、しかも店員のお姉さんがすごく優しい人(しかも美人!)で、居心地良かったです。

そこ久しぶりにお喋りしまくりました。
日本での思い出話や、ブエノスに戻ってきてからの近況報告などなど、色々聞いてもらっちゃいました。
相談に乗ってもらったり励ましてもらったり、弱気になった時にいつも元気づけてくれるお友だちには本当に感謝しています。

また少し落ち着いたら、今度はビアホールに出かけましょうね~!!

そして今夜は、幼稚園の仲良しママ達とのお食事会です。
また後日、レストラン情報などをブログにアップしたいと思います♪

<お店情報>
Import Coffee Company
住所 : Libertad 1150
電話 : 4811-7764
時間 : 8:00~21:00
URL :http://import.com.ar


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

しんちゃんのおかげで、タイミングはバッチリ!

久~しぶりに、カタカナの練習を再開しました。
なんだか色々忙しくて~幼稚園もあったりであんまり時間が取れなくて~ゴニョゴニョ...

とにかく、ものすごく中途半端なところで中断してしまっていたため、ほぼ一から学び直すくらいの気持ちでスタートしましたっ。



無理やりやらせて日本語の勉強が嫌いになってしまうのも心配だったので、ムスコがやる気になってくれないことには始められずにいたのですが。

たまたまクレヨンしんちゃんを見ていたら、「ママのお手伝いをしたら、ポイントが貯まる!ポイントが貯ればチョコビがもらえる!」というお話をやっていまして。
それにまんまと引っかかった上手いこと興味を持ってくれたのをきっかけに、

なんと、ちょうどポイントシール的なのが付いている参考書だったので、「始めるなら今しかない!!」という流れで始めたのでした~



しんちゃん、ありがとう!!!

今のところ、ポイントシールを貼っていくのが楽しいらしく、モリモリやってくれています。


(カタカナの練習帳ですが、ひらがなの復習から始まりました。)

むしろ「早く全部やりたい!」と急いで進めようとしてしまって、困っています。
早く終わらせるんじゃなくて、ゆっくりでもいいから覚えながらやってほしいです...

でも本当に良いタイミングで再開できて良かったです。
スムーズに行けば、小学校に上がるまでにはカタカナもできるようになりそうです。

小学校に上がったら、少しずつ漢字も練習しないといけないですしねー。
どうにかムスコの興味を引きつつ、親子で頑張っていきたいと思います。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アンダーグラウンドな世界を描いた話題作【El Marginal】

またひとつスペイン語のドラマを見終えたので、ブログでもご紹介したいと思います。

↓【El Marginal】


Televisión Pública Argentina(公営放送)にて2016年6月に放送された、全13話のドラマです。

アルゼンチンのアンダーグラウンドな世界を描いたこちらのドラマ。実はかなりの人気作(というか話題作?)だったようで。
なんと、2016年のPremio Martín Fierro de Oroという、アルゼンチン国内のアカデミー賞のようなものも受賞したんだそうです。

しかも、2016年10月にはNetflixで、そして2018年1月にはUniversal Channel(ラテンアメリカ版)でも放送されたようです!
さらには、現在【El Marginal 2】がTelevisión Pública Argentinaにて放送中なんですよー。

↓予告編はコチラ。※若干の暴力シーンがあります。


さて、このEl Marginalというドラマ。

結論から言うと、超~難しかったです!!

んまぁ~悪い言葉の垂れ流し!おかげでそういう言葉に関してはかなり詳しくなりました。笑
正直、一切生活に必要のない(と願いたい)言葉ばかりで、実用的なスペイン語を学べたような気が全然しませんでした。

でも!かなり興味深い内容でした!

こんな生々しい暴力シーンや性描写が盛りだくさんなドラマが、まさかの公営放送で放送されるとは...という衝撃もありつつ。
でも、これもまたアルゼンチンという国のひとつの側面(なのか?)でもあるという意味では、とてもメッセージ性の強いものだったと思います。

どの程度リアルな世界が描かれているのかは分かりませんが、でも普段私がのほほんと生きているこの国のどこかでは、このドラマのようなことも起こっているのかもしれません。
アルゼンチン楽しい!大好き!幸せ~!と言う以上は、こういったアルゼンチンが抱えるネガティブな側面にもきちんと目を向けて、知る努力をすることも必要だなーと感じました。
(実際、テレビのニュースやワイドショーなどを見ていると、「本当に私が暮らす国でこんな事が...?」と思ってしまうような恐ろしい事件も毎日のように起こっていますね。)

さて、そんな色々と考えさせられたドラマ【El Marginal】。

とにかく役者さん達の演技が上手でした。
本当にいつもブログに書いてますが、アルゼンチン人、演技上手!ほんとにほんとに上手なんです~!!

今回のドラマで特に素晴らしかったのは、

↓こちらのNicolás Furtadoさん。


作品の中では、服役中のマフィアのボスの弟Dosito役を演じています。(Diosito本人も服役中。)

薬と酒に溺れ、時に精神的な脆さを暴力という形で表現してしまうという、一見するとかなりイカレた役柄だったのですが。
そんなバイオレントで残忍な中に見え隠れする、繊細で傷つきやすく、そして純粋な心の様子が本当に上手に表現されていて、演技に魅了されてしまいました。

しかもこの方、

以前少しだけ見ていた(面白くなくて途中でやめた)、【Fanny la Fun】というドラマにも出ていたことが判明!

↓左側の方。


髪型はワイルド(??)ですが、このドラマの中ではすごく良い人な役だったので、「えー!この人が!?こんなイカレた役!?えー!!」っと、私もShuちゃんもビックリでした。

↓他にはこんな爽やかな感じの役も演じていたり。


すごいです。こんな色々な役柄を演じられるなんて、やりがいがありそうですよねー。

あとは、ドラマの主題歌もかなり良い雰囲気を出していたと思います!
ちょう~ど良いタイミングで、「No me puedo ir, no puedo escapar~」っと流れてくる感じが。

↓Sara Hebe (El Marginal)

(アルゼンチンのChubut州出身のミュージシャンの方だそうです。)

これまで見てきたラブコメ風なドラマとは違い暗いテーマのドラマだったので、見た後はなんとなく気持ちが沈むことが多かったのですが。
でも13話全てを見終えた今となっては、「噛めば噛むほどいい味がしてくるドラマだなー」と感じています。ダラダラ何百話も続かずに、13話でスパッと終わった点も良かったです。

Shuちゃん的には、恋愛関係のいざこざドラマと比べると「このドラマの方がずっと面白い!」と高評価です。
たしかに、男性ウケの方がしそうなドラマです。ほんと生々しいので...

かなり見ごたえのあるドラマではあるので、興味のある方はぜひ見てみてくださいね~

ちなみに我が家は、El Marginal 2は最終話が放送されてからまとめて毎日見ようと思っています。
週一回の放送だと、毎日見れなくてスペイン語の聴き取り練習にならないので。

以上、El Marginalのご紹介でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今年もTecnópolis へ行ってきました!

去年行ってとっても楽しかった、テクノポリスへ行ってきました!!
(去年のお話はコチラ⇒Tecnópolis、楽しすぎました!おススメです!!)

↓今年はお目当てのエリアに近い入場口から入りました。


去年は正門から入ったせいで、目当ての場所までかなり歩いたので。色々見れて楽しかったですけどね。

冬休みも終わってしばらく経っているせいか、かなり空いてました。
しかもポカポカ暖かくて、最高でしたー!

↓お外で自家製ハンバーガーを食べて腹ごしらえ♪


少しムスコが風邪気味だったので、今回は軽く遊ぶだけにすることにしました。

↓でも大はしゃぎでパワー全開でした。


そして、一番のお目当て、恐竜エリアへ。

↓ここのためだけに行ってもいいくらい楽しかったです!


っと、楽しんでいたところ、

↓仲良しグループのお友だち一家に遭遇!!


こんな広大な敷地で偶然会うなんて!すごい偶然ですよねー。

↓ママ同士でもパチリ♪


その後は、

↓迷路エリアへ。


去年は迷路には挑戦しなかったのですが、今年はやってみましたっ。

↓これ、けっこう難しかったです...!


甘く見てましたー。出られないかと思いましたー。
グルグル回りすぎて、Shuちゃんは酔ってました。笑

↓他にも、こんな迷路たちも。


そうして、早々にテクノポリスを後にしました。

無料なので、行きたければまた来週末にでも行けますしね!!
もうすっかり行き方もマスターしたので、ちょっぴり遠い以外はちょちょいのちょい(古)です。ふふ~

今日会ったお友だち一家に、他の楽しげな場所も教えてもらったので、今度はそちらにも行くかもしれませんが。
アルゼンチンにも子どもが楽しめる場所が色々あって(しかも空いてる!!)、すごく嬉しいです。

こうして家族でお出かけできるのも久しぶりでしたし、楽しかったです。
少しずつ暖かくなってきたので、じゃんじゃんお出かけしていきたいと思います。

無料で楽しめテクノポリス、オススメですよ~

<施設情報>
Tecnópolis
住所:Colectora Gral Paz entre Av. Balbin y Av. De los Constituyentes, 1603 Vicente López, Argentina
電話:011 3383-2432
時間:要確認
URL:http://www.tecnopolis.gob.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本もアルゼンチンも好き!だそうです。

日本からアルゼンチンへ帰って来てから、一週間が経ちました。
なんだかもう何ヶ月も経ったような気分です。ふふ。

ムスコも月曜日から幼稚園を再開しました。
冬休みが7月30日までだったので、ムスコはクラスのお友達よりも一週間遅れての新学期スタートでした。

楽しい真夏のバカンス?を楽しんだ後の、真冬の幼稚園(お勉強もあり)なので、行きたくない!とか言われるかな...と心配していたのですが。

意外と毎日楽しんで行っています!

むしろ、日本に行く前の方が日本への憧れが強すぎて「アルゼンチンじゃなくて日本に住みたい~」とか言っていたくらいです。
でも1ヶ月近くも幼稚園のお友達と会えなかったせいで、アルゼンチンが恋しくなってくれたみたいです。笑

「日本も好きだけど、アルゼンチンも好きだよぅ」
「日本とアルゼンチンがくっついてたらいいのになぁー」と。

どっちも大好きなようで、私も嬉しいです!

それもこれも、アルゼンチンで仲良くしてくれるお友達がいてくれるからこそですねぇ。
本当に、ムスコの帰国を喜んでくれたみんなに感謝です。

幼稚園再開の初日から、

↓仲良しのM君と、キオスコのイートインでまったり。




このキオスコでは何も買ってないのに、持参のお菓子片手にイートインコーナーに居座る子ども達...
幼稚園のすぐ横のキオスコなので、店員さんも大目に見てくれたようです。

日本ではビックリするくらいスペイン語が出てこなかったので、その点もかなり心配していたのですけど。

色の名前とか、簡単な名詞も「何て言うんだっけ?忘れちゃった!」とか言ってたんですよー。
ムスコ本人も「ちゃんとスペイン語思い出せるかなぁ」と心配していましたし。

それも、幼稚園が始まった途端に、ちゃんと喋れるようになってました。すごくすごく安心しました。泣

というわけで、日本に行ったおかげで、日本のことだけでなくアルゼンチンのことも好きになったムスコなのでした~

さすがに疲れや寒さのせいで風邪気味にはなってしまいましたが、毎日元気に過ごしています♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

SIMカードを無料で交換してもらえました

日本へ帰省した際、SIMフリーのスマホも購入してきまして。
何年も同じSAMSUNGのスマホを使っていて、かなーり古くて動作も遅くて大変だったんですー。

そういった機器に対してこれと言ったコダワリもへったくれも無いので、最新の機種でも何でもなく。
「今まで使ってたのよりもマシな物なら何でもいい!」くらいの気持ちで買ったのですが。それでも、「とうとうこのポンコツスマホともおさらばだ~!」と思うと、嬉しくて嬉しくて。

購入後、いざ!SIMを挿入してっと...

って!

買ったスマホのSIMの大きさが、今まで使っていたスマホのSIMの大きさと違ーう!
そこんとこ調べずに買っちゃったー!といった事態が起こってしまったのでした。(古いスマホがmicro SIMで、新しいスマホがnano SIMでした...)

というわけで、日本滞在中は新しいスマホにSIMを挿入できず。しょんぼり。
まぁどうせアルゼンチン国内用のSIMなので、日本では挿入できなくても関係なかったのですけどね...

日本でSIMカッターを買ってカットするという方法もあったのに、日本で遊ぶのに必死すぎて、SIMの大きさのことはすっかり忘れて何の対策も考えないまま、そのままアルゼンチンまで戻ってきてしまったのでした。←重ね重ねマヌケです。

そして、アルゼンチン到着後「SIMの大きさをどうにかしなきゃ、携帯使えないじゃんっ」とにわかに慌て始めた私。
もう今となっては、古いポンコツスマホを使う気持ちはサラサラなく。

かくなる上は、手先の器用なShuちゃんに、ハサミで切ってもらうか...とも考えたのですが。
さすがに万が一失敗した時のことを考えると、その勇気も出ませんでした。

そこでアルゼンチンの知恵袋的なサイトで調べてみたところ、「携帯会社に持って行けば、タダで交換してもらえる。」との情報が。
ほ、ほんとかな...アルゼンチンでそんなウマい話、あるのかな...とかなり半信半疑ではありましたが...

試しに行ってみました!Personal(←私が契約している携帯会社)へ!

すると、

↓すんなり交換してもらえましたーっ!しかもタダで♪


事情を説明し、携帯の番号を伝えた所、ものの数分で新しいSIMが貰えました。
こんなに簡単にできちゃうものなんですねぇ~知りませんでした。

しつこいようですが、アルゼンチンでタダでこんなに簡単に交換してもらえるなんて思っていなかったので、すごく驚きました。

そんなわけで、無事に番号は同じまま新しいSIMで日本から買ってきたスマホが使えるようになりました♪
ハサミで切ったりする前に、携帯会社に持って行って良かったです。笑

快適です。んふ。

以上、SIMカードを交換してもらえたお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのチリ旅行記【バルパライソ&お土産編】

今日は、Shuちゃんのチリ旅行記の続きを。

チリ旅行3日目は、バルパライソ(Valparaíso)という首都サンティアゴから西方に約120kmの太平洋に面した都市へ行ったそうです。
世界遺産にも登録されている、歴史的な景観が魅力の港町のようです。

↓カラフルな建物が可愛らしい。




↓ケーブルカーで丘の上にも上れるそうです。


↓港町風。


↓船から見たバルパライソの街並み。


↓アシカもいたそうです。


↓再びボデガへ行ったそうです。


その後は、

ビニャ・デル・マール(Viña del Mar)という、バルパライソの北東に位置する街へ行ったそうです。

↓ビーチを眺めながらランチ。




なんかお洒落!

↓綺麗なビーチ!


ビーチも日本とはまた違った雰囲気で、素敵ですよね~

夜は、サンティアゴに戻り、

↓【Ramen Kintaro】というお店で夕飯を食べたそうです。


↓美味しそう!


さて、4泊したうちの最後の方は、お仕事関係の方と会食したりと忙しかったようなので、観光のお話は以上です。
自分が行ったわけでもないため、かな~りザックリとしたご紹介でしたが、Shuちゃんのチリ旅行のお話でした。

最後に、

↓Shuちゃんがチリ土産、ラピスラズリのネックレスを買ってきてくれました!


嬉しいー!!!

↓丁度いい大きさです。


なんでも、チリは世界でも数少ないラピスラズリの産地なんだとか。
他にも数か国でしか採れないのだそうですよ。

というわけで、

ラピスラズリ、チリ土産におススメですよー!

Shuちゃん、ありがとう。
ラピスラズリのネックレスを身につけてお出かけするのが楽しみです♪

◆おまけ◆

実は我が家、旅行に行った際に、行った先の国旗や国を象徴するモチーフのステッカーを買うのが趣味でして。
(国だけでなく、州、都市、なんでもOKで、とにかくその土地に関するステッカーを買うことにしています。)

そして、それを旅行用のスーツケースにペタペタ貼っています。
ステッカーでデコレーションすれば、空港のバゲッジ•クレームでの目印にもなりますし、「ここにも行ったね~」と思い出にも残るので。

というわけで、今回、私が買ってきたのが、

↓コチラ。アメリカのテキサス州の州旗!


…っと、

Shuちゃん曰く、「それ、チリの国旗じゃんっ」と。
えー、ダラスで買ったんだから、テキサスの州旗に決まってるでしょうがー。

しかし、念のためネットで調べてみたところ、

↓酷似していました!なんという偶然。

(テキサス)


(チリ)

しかも、今回Shuちゃんがチリの国旗ステッカーを買う時間が無かったらしいので...

なんとなくこの一枚で、一石二鳥感が出ちゃいました~!笑

そんなわけで、今回はこの一枚でテキサスとチリに行った思い出とすることにしました。
(そんなこと言ったら、テキサスの人とチリの人に怒られちゃいそうですが...)


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

Shuちゃんのチリ旅行記【サンティアゴ編】

私とムスコが日本へ帰省している間のこと。

Shuちゃんが、4泊5日のチリ旅行へ行ってました。
(お仕事関係の大切な方にご挨拶しに行く、というのがメインの目的だったようですが。でも観光もいっぱいできたみたいです。)

うーらーやーまーしーーーい!!!

「思い切り日本を満喫してきたくせに、なに言ってんだ」と思われるかもしれませんが!
でも!羨ましいんです!!行ったことのない国に行くのって、楽しいですよねー。いいなぁー。

というわけで、

全然アルゼンチン帰国後のお話を書けていませんが(というか、ただただ時差ぼけとの闘いの日々なので...)、せっかくなのでShuちゃんのチリ旅行記もブログにアップしたいと思います。
私が行ったわけでないので、主に画像などをアップしつつサラ~っとご紹介したいと思います。

まず初日は、ホテル到着後、

↓少しブラブラした後、


↓中央市場(Mercado Central)へ。


中央市場と言えば、やっぱり『ウニ』ですよね~

↓食べたそうです。(魚介マリネ『セビチェ』も。)


ちゃんと醤油とワサビも付いてきたそうですよ。

画像は一人前のため、そんなに多くはなかったそうですが、その後お仕事関係の方と一緒に来た時は二人前を頼んだのでお皿に沢山盛られていたそうです。
日本でもなかなかこんなにウニを食べる機会なんてないですよねー。というか、日本に行っていた私の方が、全然ウニ食べてないですよぅ。

そして、

↓偶然隣に座っていた男性が、


なんと中央市場のオーナーさんだったらしく!(なんという偶然っ。)

なぜか「この後ウチでパーティーがあるんだけど、一緒にどう?」と誘われたんだそうです。笑
お仕事関係の方との会食があったため、お断りしたそうですが。でもオーナーさん、気さく~!

サンティアゴ二日目は、

↓市内観光をしたそうです。






サンティアゴは街の雰囲気などはブエノスアイレスに似ていたそうですが、とっても整っていて綺麗だったそうです!
「すごく発展した街だった!」とShuちゃんも驚いていました。

↓サンティアゴで(チリで?)最も高いビルだそうです。


こう見ると、ブエノスと比べるとそんなに高いビルは多くないのかな?という印象です。

↓旧市街と新市街のコントラストが素敵。


さて、その後は、

↓『CONCHA Y TORO』というボデガ(ワイナリー)へ行ったそうです。




↓ボデガ内の誰かの邸宅。ゴージャス。


かなり観光地化されたボデガだったようで、ムーディーな演出が多かったみたいですよ。





ワインは美味しかったみたいです。日本に住んでいた頃は、よくShuちゃんと二人でチリワインを飲んだものです。懐かしい。

その日の夜は、

↓お洒落モールへ行ってみたそうです。


パレルモ・ソーホーのような、素敵な雰囲気だったそうです。(←ザックリ!)

以上、長くなったので今日はこの辺で。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アメリカ・ダラス滞在記

アメリカ滞在のお話を。

いつもはドイツや中東を経由して帰省していたのですが、今回はアメリカ経由で帰ってみました。(航空券代が安かったので。)

で、これまた安い便をチョイスしたところ、アメリカのダラスに一泊することになってしまったのでしたー。
子連れで、大荷物で、しかも疲れも溜まっている状況での滞在、楽しめるか心配だったのですが。

意外と楽しめました!

というか、ダラスの人たち、優しかったですー。
南部ならではのおおらかさかな?と思ったりしました。みんなフレンドリーで気さくでしたし。

大量の荷物とムスコを引き連れ、ホテルへ行くためのシャトルを呼びたかったのですが。
(空港に隣接するホテルだったのですが、荷物が多すぎてとても歩いては行けなかったのです。)

空港のインフォメーションのおじいちゃんに「アメリカで使える携帯を持ってない」と伝えたところ、自分の携帯でホテルに電話してシャトルを呼んでくれたり、

別のインフォメーションのおじいちゃんはムスコにキャラメルをくれたり、

ホテルのポーターさんがフレンドリーに色々とお喋りしてくれたり、ショッピングモールへの行き方を教えてくれたり...

みんなみんな優しかったです~

というわけで、ホテルに着いた直後に、夕飯を食べにシャトルで出かけることに。

↓可愛いシャトルでした。


10ドルでファミリーチケットが買えて、このシャトルには1日乗り放題のようでした。
そのバスの中がまた賑やかで賑やかで!静かな日本からやってきたムスコはビックリ仰天!というか私もビックリしました。

でも見知らぬ乗客の人に「ここは今どの辺ですか?」と聞いても、親切に教えてくれて、やっぱり優しかったです。

↓そして、Grapevine millsというモールへ。


↓着いてすぐに列車に乗り出すムスコ。




モールは広~くてすごかったです。

色々と見たいお店などもあったものの、さすがに疲れていたため、この日はご飯だけ食べて帰りました。

翌日は、フライトが20時近くだったので、朝10にはチェックアウトしホテルに荷物を預けて出かけることに。

↓Hyatt Regency Hotel、良かったです。


↓たまたま最上階に泊まることができ、景色も素敵でした。




日本では格安ホテルにばかり泊まっていたので、ムスコも「ママ、アメリカのホテルって、広いんだねぇ」と目を丸くしていました。笑

早々にチェックアウトしちゃうのがもったいなかったです~!(←庶民の考えですね。ふふ。)

さて、この日も前日と同様シャトルに乗り、

↓Historic Downtownへ行ってきました。




テキサスっぽい街並みで、とっても素敵でした!
天気も良くて湿度も低くカラッとしていて、快適でしたよ。

↓お土産屋さんでテキサス風のお土産も買ったり♪




↓野生のリスも発見!




↓そしてランチを食べ、

(アメリカっぽい、カロリーの高そうなソースでした。笑)

その後は、再び前日行ったショッピングモールへ行ってきました。

そして、その中に入っていた、

↓水族館へ!


日本でも2回水族館へ行き、アメリカでも水族館!
隣のレゴランドには目もくれず、水族館一択なムスコなのでした。さすが、さかなクン。

↓モールの中の水族館の割に、かなり楽しめました。


↓なぜか水族館の中にペロテーロが...


そして、遊び始めるムスコ。
それ、アルゼンチンでもできますからーっ!!!

水族館を出た後すぐに目に止まった、

↓こちらにも挑戦。


実はこのアトラクション、東京ドームシティにもありまして。
その時は全然見向きもしなかったくせに、なぜかここでは「これやりたい!」「お願い!お願い!!」と懇願されたのでした。変なの。

「キャッハ~!」っと、大笑いしながら楽しんでました。
一回10ドルでなかなかしつこいくらいにビヨンビヨンさせてもらえたので、元は取れた気がします。笑

その後、同じくモール内に入っていた、知る人ぞ知る(?!)激安衣料品店、ROSSへ。

有名メーカーの洋服などが、驚きの安さで売られているんですよー。
アウトレット品(というか、処分品?)を置いているのか、ちゃんとメーカーの価格タグも付いているので、偽物というわけではないと思います。

そちらで、ムスコ用にUNDER ARMOURの水着を12ドルで購入。
公式メーカーのタグには35ドルと書かれていたので、すごく安く買えちゃいました~わーい。



そうこうしているうちにフライト時間が迫ってきたため、ホテルに戻り預けていた荷物を受け取って空港へ向かったのでした。

その後、なんとムスコが時差ボケと疲れで熟睡してしまい、そんなムスコ&大量の荷物を抱えて地獄のようなフライトチェックインや出国手続きを経て、どうにか飛行機に乗ることができました。(今回の帰省で一番辛い時間でした...)

飛行機の搭乗口にて、警察官とドルのニオイを嗅ぎ分ける犬が待ち構えており、なぜか犬が私のバッグに反応して引き止められましたけど!
警官には「すみません、現金を持ってますか?」と聞かれ...

「そりゃあ持ってるでしょぉー!」という感じで財布の中身を見せようとしたら、「あ、大丈夫です」と解放されました。
他にも中国人と思われる夫婦も止められていて、「これ、アジア人にだけ反応するようにしてるんじゃ?」と思ったりしました。

私なんてせいぜい300ドルくらいしか現金で持ってなかったので、きっと他の乗客(アメリカ人とか)でもそれくらいの現金を持ってる人なんていくらでもいただろうに...とか思っちゃいますよねー。

とまぁ色々と起こったものの、無事に飛行機で飛び立ち、アルゼンチンの入国手続きも全く問題無く帰ってこれました!

本当は、大人私一人だけなのに沢山荷物を持っての入国だったので、税関で色々言われるかと思ってドキドキしていたのですけど...
「セニョーラ、どこの国から来ましたか?」と聞かれ、日本と答えたらスムーズに通してくれました。ホッ。

そうして、約1ヶ月ぶりにShuちゃんと再会できました~
お互い健康かつ無事に再会できて、安心しました。

実は、帰省に向けてアルゼンチンを出国する際に、出国審査でひと揉めありまして。
(アルゼンチン国籍を持つ子どもを、片親だけで国外に連れ出す件でちょっと...)

そういったお話も、機会があれば書きたいと思います。
本当に出国できず日本に帰省できないんじゃないかと冷や汗が出る思いをしたので。

とりあえず、私とムスコの日本帰省のお話は、以上です。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その⑩】*東京

東京では2泊しました。

本当は、東京で色々なお友だちにお会いしたかったのですが。
(東京行く時連絡するね!と伝えていたお友だちも何人かいたものの...)

慌ただしすぎて、結局連絡できずに終わってしまいました。ごめんなさい。涙

でも一人だけ、事前に約束をしていた中学時代からの仲良しのお友だちと会いました。
ど平日で仕事も忙しい中、「ムスコと一緒に遊びたい!」と言ってくれて(本当にありがとう!)、

↓夕方から東京ドームシティへ行ってきましたー!


ここ、良いですね!
私が知ってた東京ドームシティよりも、拡張されて更に楽しげな遊園地になっていました。

子どもはフリーパス1500円、大人はナイトパス(だったかな?)2900円で乗り物乗り放題でした。

↓楽しかったです。

(特に左下のアトラクションにハマりまして。この場所から別の場所に移動させるのに苦労しました...)

↓観覧車は、リナワールドから眺める景色より綺麗でした。笑


そうして、夜ご飯を食べ、デザートにアイスクリームを食べた後、再び少しだけ乗り物で遊んで帰りました。

また次回会えるのを楽しみにしています!!

東京滞在2日目は、ムスコにガンダムを見せるため、お台場へ。







↓いたー!


なんか、以前ここにあったガンダムと違うガンダムになっているような...?
でもロボット大好きなムスコは、かなり喜んでいました。

その後、実は東京初日の夜に急遽決まった事がありまして。
色々と用意しなければいけない物があったため、買い物に。

「買い物やだー!」「遊びたいー!」というムスコを連れての買い物は、骨が折れました...
というわけで、買い物が終わったら昨日の遊園地に連れてってあげるから、お願い!!とお願いし、どうにかこうにか必要な物は買えたのでした。
(というか、まだギリギリ日本にいる時に必要な物が判明して良かったです!)

というわけで、交換条件を提示してしまったため、やむを得ず...

2日連続東京ドームシティ!

貴重な東京滞在なのにぁなんだかなぁ...という感じではありましたが、でも仕方ないです。
今回の日本滞在は、ほとんどムスコが楽しむためだけのものなので。

↓前日にハマったこちらの乗り物に、


これでもか!というくらい乗らせ、とうとう飽きてくれたようでした。ふふ。
他にも色々と遊び、ホテルへ戻ることにしたわけですが。

ホテルの最寄り駅に着いた途端、

↓こうなりました。


酔っぱらいのおじさんスタイル!

というか、朝からちょっと色々行き過ぎちゃったかもしれないです。反省。
本当にヘトヘトだったみたいで、駅についた途端に電池が切れてしまいました。

こうして、東京での滞在を終えたのでした。
もう1ミリもエネルギーが残らないくらい、全て出し切りましたっ。

翌日は念のため早めに空港に行き、山形から空港宛に送っておいた大量の荷物と共に日本を後にしました。
(20キロのスーツケース2個、10キロのボストンバッグ2個!!笑)

日本、楽しかったです。
あんまり沢山のお友だちには会えなかったのは残念でしたが、ムスコに色々な体験をさせてあげられた点では良かったです。

いつの日かもう少し長く滞在できる日が来たら、私自身も楽しめるようなスケジュールを組みたいと思います。(←いつになることやら??)

↓日本、バイバーイ!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本滞在記【その⑨】

またまたお久しぶりのブログです。

1日に日本を発ち、途中アメリカのダラスに一泊した後、現在アルゼンチン行きの飛行機の中です。
(ブログのアップは、ブエノス到着後です。)

というわけで、日本&アメリカ滞在の余韻に浸りつつ、思い出記事を書きたいと思います。

地元山形では、私の両親と一緒に県内唯一(と思われる)遊園地、リナワールドへ行ってきました。

↓ガラガラでした。笑




リナワールド、小さい頃にたまに連れて行ってもらっていたものです。懐かしい~
そこに自分の子どもと来られるなんて、なんだか不思議な気持ちでした。

ジェットコースターやゴーカートなどのアトラクションで遊んだ後は、



↓プールエリア!




私が子どもの頃は、こんな素敵なプールは無かったと思います!たぶん。

大きなプールは流れるプールで、他にも小さい子用のプールや、ウォータースライダーがありました。

で、ムスコさん、

↓ウォータースライダー、滑りまくり。


私と私の父も水着に着替え、ムスコと遊ぶ気満々だったのに、全然相手にされませんでした。
プールも空いていたため、たぶん本当に50回くらいは滑ったと思います。

前日の羽黒山の石段は全然登りたがらなかったのに、こういう好きなものはいくらでもできちゃうんですね。子どもって、正直...

↓最後にアイスと、

(この形状のアイスに感激していました。)

↓観覧車に乗って、リナワールドを後にしました。


そしてまた別の日には、

↓くら寿司♪


最近は色々と子どもが楽しめるようになっているんですねぇ。

あとは、

↓海!!


↓海~!!!


↓岩場で海の生き物の捕獲にチャレンジもしました。




小エビ、小魚、ヤドカリ、謎の貝などが捕れました。

そうして、松本滞在に引き続き山形でも遊び尽くし、山形滞在を終えたのでした。
濃密すぎて、あっという間でした。

今回もまた、ほぼムスコとの遊びが中心でした!させたいことがありすぎて...
でも私の家族も喜んでくれて良かったです。色々とお世話になり、感謝しています。

さて、そうして山形を後にし、東京へ。
長くなったので、また次回に続きます。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop