
先週、幼稚園でイベントがありました。
アルゼンチンの英雄、サン・マルティン将軍を称える?イベントで、毎年開催されているイベントです。
毎年この時期になると、幼稚園ではサン・マルティン将軍の歴史や歌などを勉強するみたいですよ。
なので、先週あたりはムスコも「サン・マルティンって知ってる?」「サン・マルティンって、カッコイイよね~」と、サン・マルティン将軍の話題を沢山話していました。
子どもの頃からこうして国の歴史とか偉人について学ぶって、すごいですよね。
(ムスコの幼稚園がという意味ではなく、アルゼンチンが、という意味です。)
こういう教育が、愛国心を育てるのかな?とか思ったり。
特に今年のムスコの様子を見て、ふとしみじみ考えてしまったのでした。
さて、そんなサン・マルティン将軍のイベントだったわけですが。
いつもは、幼稚園の校舎にあるその辺の空きスペースみたいな場所が会場だったのですけど...
内心、「もっとちゃんとステージとかないの!?」と思ったりしてました。笑
ほんと、規模の大きな学校の割に、なんでこんなスペースでやるんだろうと不思議で不思議で。
なので今年も全然期待してなかったのですが、
↓今年は、高等部の方にあるテアトロでしたーっ!!


っていうか、校内にこんな広いテアトロがあったなんて!
なんで4歳クラスまでは空きスペースなんだーーー!!!
と、ビックリしました。
そして、一気に期待が膨らみました。
↓ムスコはインディオ♪

(ムスコが恋する、Sちゃんもインディオでした~)
↓ステージには、(外注の?)兵隊さんも。

今年は、ちゃんとした劇っぽかったです!
サン・マルティン将軍の生い立ちからその後まで(←ザックリ!)、子供達が色々な役に扮して演じていましたよー。
↓ムスコの出番!キャー!ちゃんと目立ってる~!笑


最後に、みんなでステージに集合して終わりました。

去年までは本当にゆるい感じのイベントだったので、今年こんな風にちゃんとした劇が見られて良かったです。
なんと言っても、テアトロに仰天した一日でした。ふふ。
↓イベント後は、教室でサン・マルティン将軍の絵を描いたようです。

以上、サン・マルティン将軍のイベントのお話でした。
アルゼンチンの英雄、サン・マルティン将軍を称える?イベントで、毎年開催されているイベントです。
毎年この時期になると、幼稚園ではサン・マルティン将軍の歴史や歌などを勉強するみたいですよ。
なので、先週あたりはムスコも「サン・マルティンって知ってる?」「サン・マルティンって、カッコイイよね~」と、サン・マルティン将軍の話題を沢山話していました。
子どもの頃からこうして国の歴史とか偉人について学ぶって、すごいですよね。
(ムスコの幼稚園がという意味ではなく、アルゼンチンが、という意味です。)
こういう教育が、愛国心を育てるのかな?とか思ったり。
特に今年のムスコの様子を見て、ふとしみじみ考えてしまったのでした。
さて、そんなサン・マルティン将軍のイベントだったわけですが。
いつもは、幼稚園の校舎にあるその辺の空きスペースみたいな場所が会場だったのですけど...
内心、「もっとちゃんとステージとかないの!?」と思ったりしてました。笑
ほんと、規模の大きな学校の割に、なんでこんなスペースでやるんだろうと不思議で不思議で。
なので今年も全然期待してなかったのですが、
↓今年は、高等部の方にあるテアトロでしたーっ!!


っていうか、校内にこんな広いテアトロがあったなんて!
なんで4歳クラスまでは空きスペースなんだーーー!!!
と、ビックリしました。
そして、一気に期待が膨らみました。
↓ムスコはインディオ♪

(ムスコが恋する、Sちゃんもインディオでした~)
↓ステージには、(外注の?)兵隊さんも。

今年は、ちゃんとした劇っぽかったです!
サン・マルティン将軍の生い立ちからその後まで(←ザックリ!)、子供達が色々な役に扮して演じていましたよー。
↓ムスコの出番!キャー!ちゃんと目立ってる~!笑


最後に、みんなでステージに集合して終わりました。

去年までは本当にゆるい感じのイベントだったので、今年こんな風にちゃんとした劇が見られて良かったです。
なんと言っても、テアトロに仰天した一日でした。ふふ。
↓イベント後は、教室でサン・マルティン将軍の絵を描いたようです。

以上、サン・マルティン将軍のイベントのお話でした。
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※
- 関連記事
-
- 毎年恒例の、子ども達を楽しませるショー
- 今さらテアトロ発見でビックリ!
- みんなワールドカップに夢中!課題も頑張りました!
スポンサーサイト


