fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

ブレンドマテ茶に可能性を見出した!

毎日マテ茶を飲む我が家ですが。

最近、ハーブ入りなどのブレンドされたマテ茶葉を買うのにハマっています。

以前アルゼンチン人ママ達に教えてもらった、普通のマテ茶葉にレモン風味のハーブをちぎって入れたり、乾燥させたオレンジの皮を入れたりして飲む方法にハマったことはありましたが。
(⇒アルゼンチン人のマテ茶の飲み方がお洒落!)/干からびたパンじゃなくて良かったぁ~!)

でも毎回「やっぱ普通のが1番いいかもー」っと、結局は普通の茶葉に戻ってしまってました。

で、再び風味付き茶葉ブームが到来した我が家!
今回はわざわざ乾燥させたフルーツの皮も、ハーブも入れませんっ。めんどくさいので。

そんな我が家が最近編み出した(?)のが、

↓Cachamate(Hierbas cuyanas)と、


↓CBSé(Limón)のブレンドです。


CachamateとCBSéを7:3くらいの割合でブレンドすると、ほんのりレモン風味のハーブマテ茶ができますよ~

この頃ようやく暑くなってきたので、かなりぬるめのお湯でブレンドマテ茶を飲むのが最高です。
(まだテレレ(水出しマテ茶)にはチャレンジしたことがなく、いつもぬるめのお湯です。)

さらにさらに、

このブレンドマテ茶にお砂糖を少し入れて飲むと、また更に違った味が楽しめて美味しいですよー!
レモンティーみたいな味になりましたっ。爽やか~美味しい~

というわけで、いつまで続くかは不明ですが(多分そのうちまた「やっぱり普通のがいい」となると思います)、ブレンドマテ茶ブームがやってきた我が家なのでした。

他にも色々とブレンドを試してみたくなっちゃいました。
機会があれば試してみたいと思います♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

身近なお店でキムチが買えて狂喜

Shuちゃんが、

↓キムチ買ってきてくれましたーっ!


キャー!!狂喜!

もう~何年ぶりのキムチでしょうか...

はるばる韓国人街まで買いに行く気力もなく、中華街にキムチが売られているのかは分かりませんが中華街にも最近全然行かないですしー。
日本に帰った時に食べれば良いのに、日本に帰っちゃうとキムチのことって思い出さないんですよねぇ。

というわけで、本当に数年ぶりのキムチだったのですー!

どこでShuちゃんが買ってきてくれたかと言いますと、

↓こちら!


一年ほど前に発見した、オンセの辺りにある中華スーパーです!(オンセに小さな中華街を発見【SUPER FU WANG】
もう~キムチまであるなんて~最高です。

ついでにこの日は、キムチの他にもひかり味噌、のりたまふりかけ、ヒラメなどを買ってきてくれました。

欲しいものが大体ここで揃っちゃいます。
パレルモに住んでいる我が家にとっては、アクセスもいいですし~かなりお世話になっているお店です。

ちなみにキムチは、

↓こんな感じ。




味は、キムチでしたっ!感激しました。
まだ漬けたて(?)ホヤホヤな感じだったので、もう少し置いてから食べたほうが良さそうです。

でもしっかり辛かったですし、ちゃんと臭かったです。笑
なかなか強烈な臭いだったので、平日や人に会う可能性のある日の前日は食べるのを我慢しています。ふふ。

けっこう身近なお店で欲しい物が揃えられるものですね~

以上、数年ぶりのキムチに狂喜したお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

すごい人でした!【Buenos Aires Playa】

ようやく暑くなってきたので、

↓Buenos Aires Playaへ行ってきました!

(今年は↑のような迷路も出来てましたよー。)

↓すーごい人でした。ほんと。


今年は最近まで全然暑くならず、むしろ朝晩なんか寒いくらいだったので、ようやく暑くなってみんなPlayaに殺到したのかもしれませんね...

ムスコさん、今年も大はしゃぎでした。



Parque Norteの大きなプール施設に行くよりも、こっちのPlayaの方がムスコ好みかもしれません。
ただプールでチャプチャプするだけじゃなくって、色々と遊具(?)で遊べるのが良いみたいです。



ただとにかくすごい人だったので、ムスコを見失わないかヒヤヒヤしっぱなしで精神的にかなり疲れました。汗
中には迷子になってしまった子もいて、迷子放送が流れたり、泣きながらスタッフの人に保護されてる子もいましたよ。

今回は午後から行ったのですが、次回はやっぱり張り切って午前中から行くべきと思いました。
まだアルゼンチン人が活動しないうちに行ってムスコを遊ばせて、混んできたら帰るのが良いです!

そして帰りは近くの大型ショッピングセンターでソフトクリームを食べ、帰路につきました~

すーごく疲れましたけど、ムスコが楽しそうだったので行って良かったです。
(本当は遠いし、公園も広すぎて沢山歩くしで、気は乗らなかったので...)

以上、今年も楽しげなBuenos Aires Playa、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね~

<施設情報>
Buenos Aires Playa (Parque de los Niños)
住所: Int. And PAZ, 1428 CABA
電話: 011 4648-4072
時間: Desde el 11 de enero al 28 de febrero de 2019.
De martes a domingos y feriados de 10 a 20 hs.
URL: https://www.buenosaires.gob.ar/playa


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

楽しい公園を発見しました!【Plaza Vicente Lopez】

先日、素敵な公園を発見しました!
(というか、いつもお世話になっている方に教えていただきました。)

↓じゃーん!楽しげ~!


↓裏側は小さい子でも遊べそうです。


さらに、

↓砂場にも滑り台がー!


最近は砂場がある公園が減ってきているので、こういう公園は貴重ですよねっ。

こちら、【Plaza Vicente Lopez】という公園でして。
実は5年くらい前に一度、お友だちと一緒にこの公園に行ったことがったんです。

でもその時は、

↓こちらの遊び場しかなく。

(ここはここで楽しそうではあるんですけどねー。)

先日Shuちゃんに「この公園楽しいらしい!色々あるらしい!」と熱弁されても、「そんなに特別な感じしたっけな?」くらいにしか思っていなかったのですが...

どうやら、これまであった遊び場の隣に、新しく遊び場を作ったようでした。
Shuちゃんの熱意を信じて(?)、試しに行ってみて良かった!

ムスコもすごーく楽しそうでしたよ。



今度はお弁当持参で、1日滞在する心意気で行っても良さそうです。ふふ。

我が家からのアクセスも良いので、気軽に行けちゃうのも◎!
レコレータなので、治安面でも比較的安心ですし。(気は抜けませんが...)

またひとつ、ムスコと一緒に遊びに行ける公園の選択肢が増えて嬉しいです♪

<公園情報>
Plaza Vicente Lopez


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本人ママ達とランチ会を開催

先日、日本人のお友だちとランチしてきました。

↓今回はアバストの【Pertutti】へ行ってみました。

(これはアバストショッピングモールで、この真正面にPertuttiがあります。)

↓噂通り、素敵なキッズルームがありました!



テレビゲーム(?)が充実していたので、ムスコは大喜びでした。

他にもお姉さんがバルーンアートを作ってくれたりしましたよー。
お願いすれば何個も作ってくれるみたいで、ムスコは剣を2つ作ってもらってました。
プリンセス風のドレスなども着せてもらえるので、お友だちの娘ちゃんもかなり喜んでいました。

さて、お料理は、

↓ムスコにはキッズメニューのミラネサを、


↓私はニョッキを頼んでみました。


↓キッズメニューにはデザートも付いてきてお得でした♪


今回は、仲良しのお友だちに新しく出来たお友だちを紹介しようと企画したランチ会だったのですが、和気あいあいとした雰囲気でみんなでとっても楽しく過ごせました!

永住者同士、今後もみんなで仲良くしていただきたいものです♪

〈お店情報〉
Pertutti (Abasto店)
住所: Av. Corrientes 3202
電話: 4862-4891 / 4863-3783
時間: 月~日曜 6:00-2:00
URL : http://pertutti.com.ar


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

下見旅行で行ったお店、再び!【Status】

幼稚園のママグループで、ペルー料理を食べてきました!

お店は、コングレッソ付近にある【Status】という所だったのですが...

なんと、私とShuちゃんが移住前に下見旅行に来た際、ブログを通じてお友だちになった日本人の方お二人と一緒に行ったお店でした~!
すごい偶然ですよね。人気のお店なのでしょうか。店内にはペルー人らしきお客さんも多かったので、現地の味に近いのかもしれませんね。

さて、今回お店の写真を取り忘れたので、

↓下見旅行の時に撮った写真を。




で、以前食べたお料理を食べたいと思ったものの、料理名が分からず(ぼんやりと記憶していた名前の料理がメニューになかった)、勘でそれっぽいものを頼んでみたところ、

↓思ってたのと違うお料理がきました。笑


鶏肉と野菜の醤油炒めっぽい感じでした。
お米が丼ぶりすりきり一杯分ぐらいあって、なかなかのボリュームでしたー。

そしてみんなでビールを飲みつつ、今回もみんな喋りまくりでした。
私はというと、夏休みが始まってからなんだか気が抜けてしまい、頭がちっともスペイン語に付いていけませんでしたよっ。ふふ。

心霊体験話や脱毛の話、セクシー系なお話等など、相変わらずテーマが盛りだくさんで、良い練習にはなりました。



お料理の味は美味しかったです!

以上、懐かしのお店でペルー料理を食べたお話でした。

〈お店情報〉
Status
住所 : Virrey Cevallos 178
電話 : 11 4382-8531
時間 : 月~日曜 12:00-0:00


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

耳が痛いと言うので、点耳薬を貰ってきました

先日、ムスコが夜中に急に耳を痛がり出しまして。

ウンウン唸るほどで、中耳炎にでもなったのかと思ったのですが。
熱もなかったので、とりあえず痛み止めの薬を飲ませその晩は家で過ごし、翌朝コロニアをお休みして病院へ行ってきました。

ちなみに、翌朝には耳の痛みもおさまったらしく。
相変わらず熱もなかったので、なんだったんだろう?という感じではありましたけどー。

結果、中耳炎ではなかったみたいです。

↓点耳薬を処方されて帰りました。


シプロフロキサシン(ニューキノロン系の抗生物質で殺菌的な抗菌作用がある成分)と、コルチゾール(ステロイド系抗炎症薬)が含まれるお薬のようです。たぶん。

これを1日3回6日間、2滴ずつ両耳に使用するようにとのことでした。
また2日間はプール禁止、お風呂の時も耳に水が入らないように注意すること、と言われました。

でもコロニアに1日通わせているので、お昼の分の薬ができなかったり、朝も忙しくて忘れちゃったり...なんかグダグダになっちゃってました。汗

ただ、本当は中耳炎だったのに中耳炎じゃないと言われ症状が長引いたことが過去に何度もあったので、その後数日間は注意して過ごしましたっ。
幸い、そこから高熱が出たりと悪化することもなかったので、ようやくひと安心です。

今年の夏は今のところなんだか寒いので、プールで遊んだりするとすごく寒くなっちゃうみたいですし、風邪もひきそうで心配です。
特に朝晩冷えるので、皆さま風邪には気を付けましょうね~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

毎年のように起こる、ネット切断...

我が家のインターネットが、繋がらなくなっていましたー!

なんなんでしょうね。
毎年のように同じような事が起こってるような気がするんですけど。

しかも、毎回問い合わせると「エリア全体でトラブルが起こっていて、今修復中だから少し待ってて」と言われ...
結局、いつも「エリア全体の問題なわけではなかった」というオチなんですよねぇ。

今回も、問い合わせる度に「24時間以内には」「今日中には」「あと3時間くらいで」と言われるものの、

復旧せず!!!

やっぱり、ネットが使えない生活というのは不便ですよねぇ~泣

ほんといつもネットが繋がらなくなる度に「エリア全体の問題だから」と言われるのですけど、ネット会社の方に何かそういうマニュアルでもあるのかな?とか思っちゃいますよね。

とにかく、エリア全体の修復が終わっても(←真相は不明)我が家のネットは復旧しなかったため、ようやく我が家に修理の人が来てくれたのでした~

で、結果は、何か屋上に設置されている我が家のアンテナ(?)が何らかの力によってずれてしまい、そのせいで電波にノイズが混ざって上手く受信できていなかったとか何とか...
(すみません、そもそもネット用語が詳しくない上にスペイン語で説明を聞いたので、用語がトンチンカンかもです。)

やっぱり!エリア全体の問題ではなく、我が家のアンテナがずれちゃってたのが問題だっただけのようでしたーっ。

「ずれてたのを直すだけだったよ~ケーブルの問題だったらまた後日ケーブルを持ってこないと直せなかったから、今日中に直せてラッキーだったよ!」と修理のお兄さんも言っていました。
曰く、強風や大雨など天候の影響でずれてしまったか、それとも誰かが間違えてずらしてしまったか、とにかく外的要因が原因と言ってました。

んもうっ。
今後は、もしまた同じ事が起こっても、絶対にエリア全体の問題だなんて思わないことにしますからー!

とは言え、いつもはなんだかんだで直るまでに数週間かかっていたのが、今回は数日で直ったので良かったです。

Shuちゃんとも「前回の3週間と比べれば全然可愛いもんだよ!早かった早かった!」とか話してました。
アルゼンチンに住んでいると幸せを感じる基準が低くなるので、そういう意味ではちょっとしたことで幸せを感じられて良いと思いました。笑

今は、ネットが使える環境にウットリしています。うふふ。

以上、ネットが使えなくて不便だったお話でした~

◆おまけ◆

先日、お友だち夫婦と我が家とでお茶してきました。

↓Casa Muamorでした。


↓やっぱり私はレモネード♪


ムスコはキッズルームで、知らない子とお友だちになったらしく、

↓遊んだり喧嘩(?)したりしてました~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

弾丸!モンテビデオ(ウルグアイ)旅行記〈その②〉

今日は、モンテビデオ旅行記の続きを。
(⇒弾丸!モンテビデオ(ウルグアイ)旅行記〈その①〉)

市内観光バスを、ワールドトレードセンター前で下車し、

↓ランチにムスコご所望のピザを食べ、

(耳までチーズたっぷりで美味でした~)

↓昼間っからビールを飲んだら、


↓海~!


もう、海に行くためだけにモンテビデオに行ったと言っても過言ではありませんよっ。
どうにか天気も持ちこたえてくれてホッとしました~

↓海の水は、あんまり綺麗じゃありませんでしたけど。笑

(風向きによっては、すごく綺麗な日もあるんだそうですよ!?)

でもやっぱり海って良いですよねー。
ほんと癒やされました。海、大好きです。

↓海で遊びまくる父と子。


私も海に入って遊ぶつもりだったのですけど、思ったより水が冷たかったのでやめました。寒いの嫌いなので。ふふ。

しばらく遊んだら寒さでムスコがブルブルし出したため、海遊びは終了。

その後、再び市内観光バスに乗り旧市街の方へ戻り、

↓Mercado Puertoへ!


モンテビデオに来たら、やっぱここには行かなくっちゃ!ですよー。

なんでも、ウルグアイはアルゼンチンよりも牛肉の消費量が多いんだとか。
そして、アルゼンチンとはまた少し違った、ウルグアイ式のパリージャが有名なんだそうですよ。

↓Mercado Puerto内をブラブラ。


Mercado Centralが17時に閉まるとのことで。早い...
正直全くお腹は減っていませんでしたが、でもどうしても一度はウルグアイ式のお肉を食べてみたかったので、お肉を食べることにしましたっ。

結局、店員さんの感じも良かった、

↓こちらのお店で食べることに。


ほんとお腹が減っていなかったので、

↓Lomoとチョリソのみにしました。




味が、すっばらしく美味しかったです!
本当に本当に美味しかったんです。

店員さんが、「アルゼンチンの牛肉よりもウルグアイの牛肉の方が美味しいんだよ!」と自信満々に言っていたのですが、納得の味でした。

焼き加減も、我が家はレアが好きなのでレアで頼んだところ、ちょう~ど良い焼き加減で感激しました。
(アルゼンチンだと、レアで注文してもけっこう火が通るまで焼かれていることが多いので。)

これまで「アルゼンチンの牛肉が世界一!」と思っていた私ですが、記録(?)が塗り替えられましたっ。
モンテビデオで食べた牛肉が、私史上ナンバーワンです!

また食べたいくらい美味しかったです。

ブエノス在住の皆さん、ぜひ一度はウルグアイへ行って美味しい牛肉を食べてみてくださいー!ほんとオススメですよ。

っと、素晴らしい牛肉に舌鼓を打った後は、

↓公園で遊び、


帰りのBUQUEBUSへ。
うーん、モンテビデオの見どころをギュッと詰め込んだ、盛りだくさんな1日でした。

実は今回の旅には、知り合いのアルゼンチン人が一緒だったのですが。
(行き帰りのフェリーのみ一緒で、現地では別行動でした。)

帰り際に免税店で、

↓今超ハマっているマインクラフトのレゴを買ってもらってしまいました!


レゴの箱に頬ずりするくらい喜んでました。笑
(っていうか、最近のムスコのマインクラフト熱がもの凄いんです。汗)





おかげで疲れているにも関わらず、帰りの船もご機嫌で過ごせました~

以上、大満喫なモンテビデオ弾丸旅行のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

弾丸!モンテビデオ(ウルグアイ)旅行記〈その①〉

ウルグアイのモンテビデオへ、弾丸旅行してきましたー!

というわけで、今日はモンテビデオ旅行記を。

ウルグアイに行くのは、2回目です。
前回は世界遺産の『コロニア・デル・サクラメント』でした。(⇒コロニア観光)

ウルグアイは、アルゼンチンのDNIを持っていればパスポート無しで(DNIの提示のみ)で行けちゃうのが気楽ですよねぇ~

↓今回も、BUQUEBUSというラプラタ川を渡るフェリーで行きました。


これまで何度もフェリーやホエールウォッチングなどのボートに乗っているムスコですが、過去の記憶はスッカリ消えてしまっているらしく。
今回が初めてな気分でウキウキしていました。

↓BUQUEBUSに乗る時は靴にカバーをはめます。


↓船内


↓キッズスペースもありました。


そして、モンテビデオには2時間15分ほどで到着。
程よい移動時間!フェリーも快適でした~

この日は予報では雨だったものの、どうにか持ちこたえ...微妙~な空模様でした。
まぁ雨が降らなかっただけマシですよねっ。

↓まずは旧市街をちょこっと散策!


旧市街は、サンテルモの辺りと似ているでしょうかねー。歴史的な雰囲気とか。

そして、

↓市内観光バスに乗りました。




こちらもムスコは「2階建てバスだぁー!」と大喜びでした。



が、出発後早々に寝てしまいました。笑
ヘッドホンからは日本語の音声ガイドも聞けましたよ。(壊れているせいか、席によっては聞こえない所もありましたけど...)

このバスでモンテビデオの市内をグル~っと周ったわけですが。
かーなーりー、ブエノスアイレスに似ていました。もう、ほとんど一緒くらい。



でも、モンテビデオの方が規模が小さくて、もっと古い感じがしました。
普段ブエノスに住んでいると、ブエノスも十分古い街並みだなぁと思うのですけど、モンテビデオを見たら「あっ、ブエノスってけっこうモダンかも!?」と思いました。

でもほんの少し郊外に向かうだけでのどかで素敵な雰囲気になって、「仕事さえあればこういう街に住むのもいいよね~」とShuちゃんと話してました。

↓第一回ワールドカップが開催されたスタジアムも見れました~


っと、なんだか長くなってしまったので今日はこの辺で。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

5~6歳くらいの子どもにオススメ【El Ratón Pérez】

ムスコと一緒にスペイン語の子ども向け映画を見たので、ブログでご紹介したいと思います。

↓ネズミのペレスのお話です。【El Ratón Pérez】


アルゼンチンでは、乳歯が抜けるとネズミのペレスがやってきます。
そして、抜けた乳歯を持って行く代わりに、お金を枕元に置いて行ってくれる、という風習(?)があります。

以前、私もブログでペレスに関するストーリーについてご紹介しましたが、
(コチラ⇒乳歯が抜けたら、ネズミのぺレスがやってくる!)

私がネットで調べたペレスは歯医者さんだったのに対して、この映画のペレスは宝石屋さんみたいなネズミでした。
子どもの乳歯を工場に運んで、丸く削って磨いてパールのような宝石にする、というお話でした。

そこへ悪者が現れて、人間の子供達も協力しペレスと一緒に悪者を退治する...みたいなお話でした!

実写とCGを組み合わせて製作されていて、ムスコは「ペレスって本当にいるんだ!」と信じたようでした。笑



普段はあまり実写映画を見たがらないムスコですが(アニメの方が好きみたいです)、この映画は最後まで見てましたよ。
ちょうど先日、初めて自分の歯が抜けたからというのもあるかもしれませんね。

乳歯が抜け始める5歳から6歳くらいの子どもに見せるのが、1番食いつきが良い映画だと思います!

子ども向けの映画なので、スペイン語も易しめで良かったですよ。
【El Ratón Pérez 2】もあるみたいなので、今度機会があればムスコと一緒に見てみようと思います。

以上、珍しく子ども向け映画のご紹介でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

見ごたえあり!【La chica que limpia】

スペイン語のドラマを見たので、ブログでもご紹介します。

↓【La chica que limpia】


2017年に放送された、コルドバ州で製作されたドラマのようです。

Rosaという、重い病気に苦しむ息子を持つシングルマザーが主人公です。
清掃員として働くRosaは、ある日マフィアの犯罪現場の清掃をすることになってしまいます。
臓器移植が必要な息子を抱えたRosaは、彼らから受け取る高額な報酬と引き換えに、依頼を断ることもできず、その後も犯罪現場の清掃を行うことになっていくのでした。
あらゆる犯罪の証拠をかき消すRosaの優れた清掃技術によって、捜査は難航。それでも刑事たちによる必死の捜査で、次第に事件は解決に向かっていきます...

みたいなお話です。



感想は、すごく面白かったです!

ちゃんとストーリーもあって、登場人物それぞれの立場での心情などが上手く盛り込まれていました。
終わり方は、あんまり「えー!実はそうだったのー!?」みたいなひねりはありませんでしたけど、でもスッキリとまとまっていて良かったです。

う~ん、アルゼンチンドラマも、見ごたえのある作品がけっこうあるものですねぇ。

個人宅に出向いて清掃する"la chica que limpia"という設定も、アルゼンチンならではだなぁと思いました。
(アルゼンチンでは、お家を掃除したりするお手伝いさんのような職業の女性が沢山いるので。)

また、アルゼンチンにおける若い女性に対する犯罪の描写なども多く出てきて、考えさせられる作品でもありました。
現実の世界でも、アルゼンチンでは女性が性被害に遭ったり誘拐されたり失踪したりということが多く報道されているので、このドラマを見てちょっと怖くなりました。

普段生活している世界とはまた違った、アルゼンチンのもう一つの側面を知るという意味でも勉強になった作品でした。
楽しいだけじゃない、危険も沢山あるのがアルゼンチンの現実だとも思うので、我が家はムスコが男の子ではありますが、改めて子どもを育てる上で色々気をつけないといけないなぁと思いました。

というわけで、ドキドキハラハラ見ごたえアリなこちらの作品、勉強にもなると思うので、興味のある方はぜひご覧あれ。

ちなみに、スペイン語は聞き取りやすかったですよ。
以前レングアスビバスの先生からコルドバの方とブエノスアイレスとのスペイン語の違いなどについて教えてもらったことがありましたけど、個人的にはそんなにスペイン語の違いはあんまり感じませんでした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

新しいコロニアで、新しいお友だち!

始まりましたっ。コロニア!

今年からは、1月中も半日ではなく1日みっちり通うことにしました。

ムスコはコロニアが始まるのが待ち遠しくて待ち遠しくて。
前日の夜はワクワクしすぎて、なかなか寝付けなかったほどです。

さて、そんなワクワクなコロニアですが。

今年は、仲良しのM君とは別のコロニアに通わせることにしました!

細かい理由は色々あるのですが、大きな理由としては、

①今年もクラス替えがなく全く同じクラスメート達との小学校生活が始まるため、新たな刺激が欲しかった。

もう、本当に、私はムスコには沢山の子供達と触れ合って友だちになって、色んな経験をしてほしいのです。
仲良しのお友だちと同じ所に通わせたとしても新しいお友だちができるとは思いますけど、でも結局仲良しの子とメインでつるむであろうことは明白なので。


②夏休みの間くらいは、私も知り合いのいない環境で気ままに送り迎えしたい。

"仲良しの子と一緒かどうか"を基準とするのではなくて、誰にも気を遣わずに、私は私の基準で自分がムスコを通わせたいと思った所に通わせたいのです。
...という、物凄く自己中な発想です。えへへ。

というわけで、今年は自宅から比較的近くて、ママ友の評判も良かったコロニアに通わせることに決めました。

知り合いは、ゼロです。
もちろんそこの施設の利用経験も、ゼロ。

で、ドキドキの初日(昨日)ですが、

ムスコさん、一切不安がる様子もなく、すんなり輪の中に入って行ってましたー!
私が立ち去る時もこちらを見る素振りもなくて、拍子抜けしちゃいました。

お迎えの時にも、「楽しかった!」とニコニコ笑顔で。
早速お友だちもできたらしく、帰り際にはバイバイしてましたし...

す、凄すぎるよ、ムスコさん...

相変わらずの、驚異の人見知りゼロっぷりです。
なんか、ほんといつもどこに行っても楽しそうです。笑

今日はお迎えに行ったら、お気に入りの男性の先生の上に馬乗りになってじゃれ合ってました。馴染むの早っ。笑

評判通り先生方も優しいですし、なんと言っても家からの距離がほど良い!
ランチはその日ごとに給食(?)を注文するかお弁当を持参するかが選べるので、気が向いたらお弁当、作れなかった日は給食、という風に決められるのも◎です。

っと、今のところは大満足なコロニア生活の幕開けです。
これから1ヶ月ほど、毎日楽しく通えますように♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓去年から始めた、書き初め"もどき"を今年もやりました。


アクリル絵の具と筆で書いただけですけど、なんとなく雰囲気は出ますよね。

ムスコは、

↓「たのしい」です。書き方が変なのは気にしないでください。


楽しい1年になるといいね。

Shuちゃんは、

↓「やせる」だそうです。


実は去年の書き初めは、「筋肉増やす」でして。
公約通り、本当にほぼ毎日コツコツと筋トレに励んでいたShuちゃん。(←こういうところ、尊敬します。)

筋肉の増加と同時に食欲も激増し、「筋トレしてるし、少しくらい多めに食べてもいいよね♪」っと食べまくった結果、

筋肉と同じくらいお肉(脂肪)も増えちゃったのでした~!笑

個人的には筋肉も脂肪も乗った、体の大きなShuちゃんが好きですが、スーツのウエストがキツくなってきたらしいので、少し痩せた方が良さそうです。
(わざわざスーツを新調するの、勿体ないですから!笑)

↓何枚か書きました。


さて、今年はムスコが小学生になる年です。
私も、新しくスペイン語のプライベートレッスンを受けたいと思っています。他にもやってみたい事はいっぱいです。

今年もコツコツ自分のペースで、楽しくアルゼンチン生活を過ごしたいと思います。

そんな我が家を、今年もどうぞよろしくお願いいたします!



◆おまけ◆

今日は餅つきをする予定でしたが...

もち米を買いにカサ・ハポネサへ行った時に見つけた、

↓こちらのお餅を買ってしまいましたっ。


味に関しては「つきたてのお餅の方が美味しいかもね」とShuちゃんと二人で話していました。
でも焼いて食べるだけだなんて、ラクすぎて最高でした~

しばらくは毎日お餅が食べられそうで嬉しいです。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop