
もうすぐ新学期ですねぇ。
というわけで、
↓今年は名前シールを作りましたー♪

(ボカし過ぎてわけ分かりません。笑)
幼稚園の時はそんなに新学期に用意する物が多くなかったのですけど、今年からは小学校ということで、ノートや文房具など色々と用意する物が増えまして。
いちいち全部に手書きで名前書くのも面倒なので、
↓まずは名前シールのデータを作り、

やっぱりMinecraft!他には名前、学年、クラス、学校ロゴを入れてみました。
大きい方はノート用、小さい方は文房具に貼る用です。
そして、
↓文房具屋さんで、裏面がシールになっている紙を購入。

(スペイン語ではpapel autoadhesivoって言うんですね。)
2、3枚買えれば良かったのですけど、少ないものでも10枚入でしか売られていませんでしたー。
まぁでも余ったらまた次回使えますもんね。
そして、作成したデータと紙を持って印刷屋さんに行ったら、なんとたったの30ペソで綺麗に印刷してもらえちゃいました~!
↓綺麗に仕上がってます。

↓ノートや文房具にペタペタ

こんなに安くて簡単なら、今後は毎年オリジナルの名前シールを作ろうと思います。
以上、名前シールを作ったお話でした。
というわけで、
↓今年は名前シールを作りましたー♪

(ボカし過ぎてわけ分かりません。笑)
幼稚園の時はそんなに新学期に用意する物が多くなかったのですけど、今年からは小学校ということで、ノートや文房具など色々と用意する物が増えまして。
いちいち全部に手書きで名前書くのも面倒なので、
↓まずは名前シールのデータを作り、

やっぱりMinecraft!他には名前、学年、クラス、学校ロゴを入れてみました。
大きい方はノート用、小さい方は文房具に貼る用です。
そして、
↓文房具屋さんで、裏面がシールになっている紙を購入。

(スペイン語ではpapel autoadhesivoって言うんですね。)
2、3枚買えれば良かったのですけど、少ないものでも10枚入でしか売られていませんでしたー。
まぁでも余ったらまた次回使えますもんね。
そして、作成したデータと紙を持って印刷屋さんに行ったら、なんとたったの30ペソで綺麗に印刷してもらえちゃいました~!
↓綺麗に仕上がってます。

↓ノートや文房具にペタペタ

こんなに安くて簡単なら、今後は毎年オリジナルの名前シールを作ろうと思います。
以上、名前シールを作ったお話でした。
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※
- 関連記事
-
- 反省点を活かしたcartuchera選び!
- 今年は名前シールを作りました
- 課題図書は65ページ!せっせと翻訳中…
スポンサーサイト


