fc2ブログ

(旧)アルゼンチンLife

ブログお引越ししました!⇒http://blog.livedoor.jp/cocofuru_2012/

今年は名前シールを作りました

もうすぐ新学期ですねぇ。

というわけで、

↓今年は名前シールを作りましたー♪

(ボカし過ぎてわけ分かりません。笑)

幼稚園の時はそんなに新学期に用意する物が多くなかったのですけど、今年からは小学校ということで、ノートや文房具など色々と用意する物が増えまして。

いちいち全部に手書きで名前書くのも面倒なので、

↓まずは名前シールのデータを作り、


やっぱりMinecraft!他には名前、学年、クラス、学校ロゴを入れてみました。
大きい方はノート用、小さい方は文房具に貼る用です。

そして、

↓文房具屋さんで、裏面がシールになっている紙を購入。

(スペイン語ではpapel autoadhesivoって言うんですね。)

2、3枚買えれば良かったのですけど、少ないものでも10枚入でしか売られていませんでしたー。
まぁでも余ったらまた次回使えますもんね。

そして、作成したデータと紙を持って印刷屋さんに行ったら、なんとたったの30ペソで綺麗に印刷してもらえちゃいました~!

↓綺麗に仕上がってます。


↓ノートや文房具にペタペタ


こんなに安くて簡単なら、今後は毎年オリジナルの名前シールを作ろうと思います。

以上、名前シールを作ったお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事
スポンサーサイト



PageTop

変えたと思ったらまたすぐ変更!?

先日、我が家の医療保険を変えたというお話を書きましたが。
(⇒医療保険変えました!)

実は、

保険の手続きを申請したほんの数日後に、解約してしまいましたーっ!ギャー!

というのも、保険の加入手続きは先日ブログを書いた時点で全て済んでいて、手続きの際に医師の健康診断を受けなければいけなかったため、その日のうちに健康診断を受けたわけですが。

なんと、問診の時に「過去に手術歴は?」と聞かれたのに対して、Shuちゃんがまさかの「20年前に骨折の手術を受けた」と言ってしまったのでしたーーー!

「え、そんなの、手術歴はないって答えとけばいいのに...」と隣で呟く私に、「ダメだよっ、ちゃんと答えなきゃ(ドヤッ)」と、謎の日本人的誠実さを発揮。笑

で、後日その件でひっかかり(←20年も前の骨折の手術で!?)、Shuちゃんだけ再検査を受けてからでないと加入手続きを完了できないと言われ...

内心「やってくれたな!」な私と、「やっちまった!」なShuちゃんなのでしたー。トホホ。

っと、ちょうどそんなタイミングで、なんと今度はShuちゃんの会社から、「この保険会社が良いらしい。保険料は○○ペソで~」とのオファーが。

えっ...今!?
もうちょっと早く言ってくれゴホッゴホッ...

...とにかく、保険の加入手続きは全て済んでいたにも関わらずShuちゃんの再検査依頼がきてしまい、そんなタイミングで新たな保険のオファーを受けた我が家。

なんと、進めていた保険会社のプランをキャンセルし、会社がオススメしてくれた保険に入り直すことになったのでしたー。

う、うーむ。
そもそも会社の方で保険会社を探してもらえるんだったんなら、色々と保険会社を探したり、手続きしたりといった労力は一体何だったのか?という気持ちもなくはないですが。本音を言うと。

まぁでも新しい保険は、Shuちゃんの会社の方に保険会社の営業の人が来てくれて、その場で(医師の診断も不要!)家族3人分の手続きが済んだようでした。

というわけで、かなりすったもんだはありましたが、今度こそきっと新しい保険に加入できそうな我が家なのでした~

もうすぐ3月なのにまだ新しい保険証が届いていないので、ちょっぴりドキドキします。
小学校入学書類にも保険情報を記入しないといけないので、早く届いてほしいところです。

以上、保険会社を変えたと思ったらまたすぐに変えたお話でした!


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

ヘトヘトになった、ムスコの鼻血事件

2月からは、学校のコロニアに通っているムスコさん。

今年はクラスメートのD君も一緒なので、毎日楽しくD君と遊んでいるようです。
(1月に通っていたコロニアは、実は後半2週間ほど通わずに終わってしまいました。それについては、また後日...)

さて、そんな楽しいコロニア生活真っ只中なわけですが。

先日、お迎えに行ってムスコと二人でバスに乗って帰っていたところ、ふとムスコのTシャツに血の跡がポタポタとついているのを発見。
ムスコに「どうしたの?」と聞いたところ、「D君に後ろから頭を叩かれて、そうしたら鼻血が出た」とのこと!

えー!!後頭部を叩かれて鼻血!?「叩かれた"だけ"で鼻血が出たの!?」「本当に頭を叩かれただけで?」と何度も確認しても、「うん」と...
「先生に言った?」と聞いたら、「(郊外のカンポから学校への)帰りのバスの中だったから、先生に言えなかった」とのことで。

先生が見ていたり先生に報告できた状況だったならまだしも、先生も知らない状況で、しかも後頭部を叩かれて鼻血だなんて、ヤバくないか!?と思いまして。

私が気付いた時にはムスコは普通に元気でしたけど、でも頭の場合、時間差で影響が出て、翌朝気付いたらベッドで冷たくなってたりして...とかとか、もうすごく心配になってしまったのでしたー。

というわけで、念のため病院へ。
病院へ行く途中も、「本当に頭を叩かれただけで鼻血が出たの?」と何度も何度も確認して行きました。

で、病院でお医者さんに状況を説明したところ、「頭を叩かれて鼻血?そんなことあり得ないと思うけど。」と怪訝そうなお医者さん。
で、お医者さんがムスコに「頭を叩かれて、その後でどこかに顔をぶつけたりでもした?」と聞いたところ...

壁に顔をぶつけて鼻血が出た」と!

おいーっ!なんでそのことを私に言わなかったーーー!!!えー!!

「やっぱりね。そういうことだから、特に問題ないわよ。」みたいな感じで帰されました...
もう、ほんと、何で病院に行く前に壁に顔をぶつけたことを教えてくれなかったのかっ。

この日は、朝から保護者会→仲良しママ達と朝茶→午後からプライベートレッスンと、なかなかの過密スケジュールでヘトヘトだったのに、鼻血事件で無駄に労力を消費してかなり疲れ果てました。泣

まぁでも、何事も無かったので良かったです。

でも、D君のヤンチャっぷりには困っちゃいますけどね。
クラスの中でも1、2を争うくらい身長も高くて、しかもかなり過激な性格の子なので...

ママはすごく良い雰囲気なんですけどねー。
D君本人も、過激なところを除けばすごく人懐っこくて可愛いです。「Hola Coco!聞いて!今日もムスコは帰りのバスで寝てたんだよ!」といっぱい話しかけてきたりするので。

まぁまた何か危ない事があったら、ちゃんとママにも言おうと思います。

以上、ムスコの鼻血に惑わされたお話でした。

↓もうすぐ新学期!今はまだ閑散とした校舎です~



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

詐欺的な出会い系ドラマ?【El hombre de tu vida】

新しいドラマを見たので、ブログでもご紹介したいと思います。

↓【El hombre de tu vida】


Hugoという、勤勉・誠実で、献身的に息子を育てる(シングルファーザー)、どこにでもいるような普通の男性が主人公のお話です。
そんなHugoが、ある日仕事を失ってしまったことをきっかけに、彼のいとこ(Gloria)が作った“El amor de tu vida”という会社で働くことになります。その会社はサービスへの支払いと引き換えに、出会いを求める男女に理想の相手を紹介するという会社でした。
Hugoはそこで、あらゆるクライアント女性の理想の男性になりすまし、名前を変え、女性との約束の場所へ姿を現します。最初は理想の男性が現れたことに心躍らせる女性たちでしたが、最終的には、彼女たちがHugoに失望しサービスをキャンセルする方向へ仕向けるというのが、Hugoの任務なのでした...

みたいな、もはや詐欺!みたいなストーリーです。

お金持ちで博識な男性を希望する女性と待ち合わせて、お金持ちで博識な男性を演じつつ、途中途中でゲップしたり鼻をほじったりして女性を幻滅させたり。
で、結局女性の方が「やっぱり世の中に完璧な人っていないのね」と悟って、関係継続はお断りするという、単純なドラマだな~と最初は思っていたのですが。

でも毎回登場する女性たちにはそれぞれが抱える悩みや問題があって、Hugoはその困難に一緒に立ち向かい(?)、彼女たちが立ち直り新しい未来に進んでいくお手伝いをするといった、人間ドラマ的な要素もありましたよ。
で、Hugo自身もなんとなくその仕事にやりがいを感じてきていたりもしちゃったり。まぁでも実際にやってることは詐欺みたいなものなんですけどー。

さて、そんな詐欺ドラマ出会い系ドラマ...?だったわけですが。

感想は、普通!でした。
つまらなすぎて見れない!ということもなく、何これ超面白い!というわけでもなく。普通。笑

なぜこのドラマを見始めたかと言いますと、

↓主演のGuillermo Francellaさんが有名な方なので、


この方が主演するドラマも一度見て見ようかなーと思ったのです。
このGuillermoさん、かなり色々なところでお見かけしますよね。ドラマとかCMとか。

今回のドラマの中では色々な女性の理想の男性になりすまして、毎回気に入られるという役柄だったので、「えー!アルゼンチン人女性って、こういう男の人が好きなのかな!?感性違うんだなー!(←Guillermoさんに失礼)」「いや、きっと彼はアルゼンチン界のニコラスケイジなんだよ!」なんてShuちゃんと話していたりもしていたのですが。

先日お会いした日系ママさんに、「アルゼンチン人女性はGuillermoさんみたいな男の人が好きなの?」と聞いてみたところ、別にそういうわけでもないそうです!
というか、有名な俳優さんだと思っていたら、実はもともとはコメディアンの方なんだそうですよ!

日系ママさん曰く、「昔はコメディアンとしてテレビに出ていたから、最初にドラマで見た時は違和感しかなかったわよ。でも最近はもうすっかり俳優として浸透したわよね~」と話していました。
私は最初から俳優をしていた方だと思っていたので(演技もとっても上手ですし)、コメディアンと聞いてビックリしました。というか、コメディアンとしての彼の姿も見てみたいです。

そして、私的に今回のドラマで可愛かったのが、

↓Hugoの息子Franco役のTupac Larriera君!


もう~すっかり母親目線で見ちゃいました。クルクル天パーが可愛い~
思春期の息子役ということで、色々と面白かったり可愛かったり、なんだかほっこりする場面が多かったです。

↓HugoのいとこGloria役のMercedes Moránさんも良かったです。


この方、今回のドラマで初めてお見かけしたのですが、演技がとっても上手で、ちょっとぶっとんだ所と言うか、いかにもアルゼンチン女性っぽい感じとかが良かったです。

というわけで、見ごたえ的にはまぁまぁなドラマではありましたけど、スペイン語の聴き取りの面でもストーリー(1話完結系)の面でも見やすいドラマだと思うので、興味のある方はぜひご覧あれ~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

スペイン語「で」学んでみます!

ワタクシ、昨日からプライベートレッスンを受けることにしました!

スペイン語の先生から文法とかリスニングを学ぶのも、もうなんだかなー。
そろそろスペイン語「を」学ぶ、から、スペイン語「で」学ぶ、という方にステップアップしてみたいなー。という気持ちが大きくなってきていた私。

色々と勉強してみたいことは沢山あったのですけど、とりあえず今の自分に必要な分野について専門的に教えてくれる人にお願いすることにしました!

先週、初めて先生に会って、学びたい内容やどれくらいの頻度で学びたいのかということなどを話し合い、昨日が初回の授業でした。

もともと日本に住んでいた時からちゃんと学んだことがなかった分野だったので、それをいきなりスペイン語で学ぶのって難しそうだなーと思いつつ...

初めての授業は、

うーーーーーん。イマイチでした。

色々と理由はあるのですが、1番の理由は「痒いところに手が届かない」感じが強かったことでしょうかねぇ。
そもそも、私が本当に学びたい分野と先生の専門がちょっとずれてたようでして...

...

先生を変えることにしましたっ。
早すぎですが、善は急げ!ということで(?)

今日急いで先生を探し直し連絡してみたところ、すぐに返事がもらえました。
昨日の先生もそうでしたけど、意外と早く返事がもらえてビックリしました。

そして、明日、初回の授業を受けに行ってきます~
ついでに、1時間あたりの授業料が少し安くなりました。わーい。笑

新しい先生はどうでしょうねー。
今度こそ、私が学びたいことと先生の専門分野が同じだと思われるので、新しいことを学べるのが楽しみでもあります。

ついでに「体系的に1から順に学ぶのではなくて、会話メインで私が知りたいことをその場で質問するから教えて欲しい」という希望も伝えてみました。

一方的に先生の話を聞くスタイルだと、あんまり自分のスペイン語の練習にならないですもんね。
専門知識を学ぶついでに、スペイン語の会話力も高められたらいいなーと思っています。

以上、新たにお勉強生活を始めたお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

平和に楽しい休日を過ごした、幼馴染み3人組

昨日は、ムスコが生後数か月の頃からの幼馴染みの女の子のお家へ、お呼ばれしてきました。

そして、もう一人お友だち(同い年の日系の男の子)も加わり、

↓3人でプール遊び!




ケンカもせずワイワイ楽しく遊んでいました。

「学校の子と遊ぶといつもケンカになるんだけど、この3人は平和ね~!」と、招待してくれたママさんと話してました。
たしかに、ムスコも学校のお友だちと遊ぶと、取っ組み合いみたいな激しい遊びになることもあるので、今回はワイワイ騒いではいたものの平和に遊んでいてほっこりしました。

そして、しばしの間ムスコを預かってもらい、私とShuちゃんは中華街へお買い物に出かけました。
久しぶりに二人きりのショッピングで、いつもならムスコに「まだ~?早く帰りたーい」と急かされてなかなか入ることのできないようなお店に入ったりできて、すごく楽しかったです。

探し物もしていたということもあったのですが、もう中華街中の雑貨屋さんという雑貨屋さんに入ったかもしれません。
探していた物は見つかりませんでしたけど、色々と「これいいじゃん!」みたいな物が買えたので、大満足です。

というか、中華街の雑貨屋さん巡りって、楽しいですね!
意外と安い物も多くて、しかも日本の百均みたいな品揃えで、欲しい物が沢山ありました~

そして、お買い物を終えてお宅へ戻ると、

↓プールから上がった子ども達がお菓子を食べながらまったりしていました。


かと思ったら、謎すぎるルールのかくれんぼ(だったのかすらも謎)が始まったり。
謎すぎるルールの割に、子ども達なりの秩序を保って遊んでいて興味深かったです。

本当にお友だち二人とも良い子で、ムスコも楽しかったらしく。
帰り際には「帰らない!今日は泊まっていく!」と言い張ってました。ふふ。

今度はお泊り会も企画してもらえるそうなので、楽しみにしておきたいと思います!

↓帰らないと言い張るムスコに、中華街で買ったスライムを渡してどうにか帰路につきました。


マインクラフトのキャラクターにスライムが出てくるので、スライムに興味津々だったムスコのために買ってみました。
便器の形の容器にスライムが入っているというデザインに大うけでした。笑

以上、幼馴染みのお友だちのお家で楽しい休日を過ごしたお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

家族でB級グルメ食べ歩きを満喫

ムスコの学校用のリュックや靴、ペンケースなどを探しに、オンセ方面へ。

コリエンテス通りを、プエイレドン通りからずーっと歩いてみました。
バッグ屋さんや靴屋さんが多く並んでいて、新学期の準備のための買い物をしているような人たちで賑わっていましたよ。

結局、目当ての物(ムスコの気に入った物)は何1つ見つからず。
諦めて帰ることにしたのですが。ただ帰るだけじゃつまらないので...

以前Shuちゃんと二人で食べて気に入った、パンチョのお店で買って食べてから帰ることにしました~!(⇒食べ歩きデートみたいでした)

↓B級グルメ感満載なこちらのお店、


前回同様、やっぱり賑わってましたよ。

ここの魅力は、

パンの種類が選べること(プレーン、ピザ風味、オレガノ風味)、またソースも選べて(ケチャップ、マスタード、マヨネーズ、ピリ辛ソース等)、そして上にフライドポテトをトッピングするかどうかも選べることっ!

そして、1つ45ペソという驚きの安さ!(2019年2月時点)
このB級感がたまりません~

さて、今回は、

↓3人それぞれ異なるパン&ソースで注文。


うんまー!うんまーっ!!

↓ムスコもこのサイズを完食してました。


かなり気に入ったみたいでした。

さらにはデザートに、

↓こちらのスムージー(って言うのでしたっけ?)を!


こちらは50ペソでした。
パンチョの方が安いなんて...パンチョ安っ。

↓いちご味を堪能するムスコさん。


お目当ての物は見つかりませんでしたけど、家族で食べ歩きできてすごく楽しかったです。
おかげで、けっこうな距離を歩いたにもかかわらず、ムスコもご機嫌で付き合ってくれました~

以上、B級グルメを味わってみたい方は、プエイレドンとコリエンテス通りの交差点付近へ行ってみてくださいね。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

日本人ママ達との集い【Pertutti】

日本人ママさん達と4人でお茶してきました。

↓お馴染みのPertuttiで!キッズルームへ一直線なムスコさん。

(前回はアバスト店でしたが、今回はレコレータ?店でした。)

ムスコさん、久しぶりに日本人の男の子のお友だちに会えてかなり嬉しそうでした!
もう朝からずーっと「いつ○○君に会うの?○○君まだ?」とウキウキしっぱなしだったんですよー。

↓お気に入りのおもちゃを持って行って一緒に遊んだり、


走り回って遊んだり、盛り上がってました。
やっぱり、たまにはこうして日本語で遊べる環境を作ってあげるのも大切ですねぇ。

他にも、可愛い女の子の赤ちゃん二人もいて、合計8人でワイワイ楽しかったです。

そんな今回は、ちょうどメリエンダの時間帯だったので、

↓みんなでメリエンダセットをシェアしました。


↓大きなケーキ付き!


飲み物は別で頼んだのですが、色々と軽食をつまみながらお茶してお金もみんなでシェアしたので、なんだかお得にメリエンダができました!

この方法、いいです!
みんなでシェアしても食べ切れない量で、のんびりとゆっくり飲み食いしつつ居座れました。うふ。

また時々こうして日本人のママや子供達と集まれたらいいなぁと思えた1日でした♪


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

今年の我が家のバレンタイン

昨日はバレンタインデーでしたね。

そんな昨日は、

↓Shuちゃんがスパークリングワインを買ってきてくれました~!


最近、甘口のスパークリングワインにハマっています。
スパークリングワインは辛口よりも甘口の方が美味しいことに気付いたのです!

こういう時にさりげなくプレゼントを用意してくれるの、嬉しいですよねぇ~
日本式に女性だけが何かをあげるのではなくて、Shuちゃんからも貰えたのが「んふっ」っとなりました。

さて、私からはと言うと、

Shuちゃんもムスコも、そして私も、普段ほとんど甘い物を食べないもので。
(ムスコは、キャンディとアイスクリームなどは好んで食べますが。)

わざわざ手作りでチョコレートなどを作ったところで、誰も得しない!

というわけで、しょっぱいスナック菓子を二人分買って渡しました。
全然バレンタイン感もなく、ただお菓子を買っただけっぽくなっちゃいましたが、喜んでもらえたので結果オーライです◎

ムスコからは、

↓こちらのチョコレートを貰いました。


前日にコロニアで誰かのお誕生日をお祝いしたらしく、そのお誕生日の子がみんなに配ったお菓子を横流しされました。笑
ムスコ、本当にチョコレートを食べたがらないので、たぶんいらなかったんだと思います...

ちなみにShuちゃんには、同じくコロニアでお誕生日だった子から貰ったキャンディを1個あげてました。ふふ。

以上、家族3人それぞれが、思い思いの方法で気持ちを伝えた日になりましたとさ。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

課題図書は65ページ!せっせと翻訳中…

3月から小学1年生になるムスコさん。

ムスコが夏休みのコロニアを楽しむ傍ら、私とShuちゃんは新学期に向けて大慌てです。

いったい何が大慌てかと言いますと...

課題図書!です。


なんと小学校からは、夏休みの間に読まなければいけない課題図書が指定されます。
2年生以上は自分で、新1年生になる子供は親と一緒に読むようにとのことで。

その指定された本を夏休み中に読み、新学期が始まったらクラスで内容についてお勉強するとのことでした...

なーんか、日本の夏休みの読書感想文を思い出しちゃいますね。
アルゼンチンでも(というか、ムスコの学校でも)そういうの、あるんですねぇ。

さて、というわけで、学校から指定された本を買いまして。

買う前は、「どうせ1年生向けの本だし、10ページくらいのやつでしょ~」とノンキに構えていたのですが...

↓65ページもあるー!ギャー!


もちろん、各ページの単語数は少なめではありますけど。
それでも思ってた以上のページ数に腰を抜かしそうになりました。

っていうか!

こんなの、我が家にとっては超ハードルが高いじゃないですかーっ!!

ムスコに読み聞かせるにしても、まずは親の私たちが内容を理解しないといけないですし。
ムスコが分からない単語は噛み砕いて教えてあげないといけないですし。

しかも、この本の内容が詩的というか...
タイトルの通りヘンテコリンな世界観が繰り広げられているので、「へ?どゆこと?」みたいなこともしばしば。泣

とにかく、先日買った本を、今は夫婦で日本語に翻訳中です。
ひとまずワードに日本語版を全て書き出して、それからムスコにスペイン語版と日本語版を読み聞かせてあげようと思っています。

毎晩ムスコが寝た後にアルゼンチンのドラマを見るのが日課な私たち夫婦ですが、翻訳が終わるまではドラマの代わりに翻訳作業を行うことにしました。

意外と二人であーだこーだと言いながら楽しんでやれているので、思ったよりもスムーズに終わりそうな予感です!

というか、とっとと日本語に訳してムスコに読み聞かせないといけませんしね。
他のクラスメート達よりも言葉の面で遅れている分、親の私たちも精一杯ムスコの力になれるよう頑張りたいと思います。

作業はちょっと面倒ですが、この本で親子で練習したら、ムスコの語彙力もグッと上がりそうな気がします!

以上、課題図書に勤しむ我が家のお話でした~


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

アンティーク好きにはオススメ?【Mercado de las pulgas】

先週末は、初めて【Mercado de las pulgas(日本語だと蚤の市?)】に行ってきました!

↓こちら(ただの倉庫みたい...)


↓でも入口を入ると、


↓なんか素敵でした!異世界的~








アンティーク調な家具やら、ガラクタ...否、中古の家具などなど、いろーんな物が所狭しと置かれていました。

実は我が家、ただでさえ家の中がゴチャゴチャしていたのに、ここ最近更に物が増えてどうにもならなくなってきていまして。
大小様々な大きさの棚がいくつか欲しいね~なんて話していたもので。

今回も、試しにこちらの市場に来てみたわけですが。

はて、

そう言えば私、

アンティークな家具って、特に好きじゃなかったんだったー!
っと、市場に来てから気付きました。うふふ。

そもそもあんまりインテリアなどには全くこだわりも興味もなく、「物が収納できればなんでもいいや」みたいな人間の私が来るような場所ではありませんでした。笑

古~い味のある家具を買って、自分で綺麗にしたりリメイク?したりするのが好きな方には向いているかもしれませんねー。

私なんかが見て回っても、「何これすごい埃かぶってる...」「こんな古いのが5000ペソ!?たっか!」としかなりませんでした(照)

というわけで、今度のお休みの日は、おとなしくホームセンターにでも行って棚を買おうと思います。もしくは、ベルグラーノ通りの家具屋通り!(ベルグラーノ通り1400~2600番台辺り)
かたやShuちゃんは、「俺、DIYする!」と張り切っております。さて、どうなることやら??

って、なんだか面白みのない市場の紹介記事になっちゃいました。

あっ、でも雰囲気が良かったです!観光にオススメですよっ!(←取ってつけた感が満載ですが...)

<市場情報>
住所: Av. Dorrego 1650(Dorrego y Álvarez Thomas)
電話:011 4779-2915
時間:De martes a domingos de 10 a 18 h durante los meses de mayo a agosto inclusive, y de 10 a 20 h durante septiembre y hasta abril inclusive.
URL:https://www.buenosaires.gob.ar/ambienteyespaciopublico/espacio-publico/ferias/mercados/mercado-de-las-pulgas



【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

医療保険、変えました!

突然ですが、我が家、医療保険を変えましたっ!

アルゼンチンでは公立病院は診察料が無料ですが、私立病院にかかる際は個人で医療保険に加入する必要があります。
もしくは病院にかかった都度、実費で医療費を支払うか、ですよねぇ。(あ、働いている人は、勤め先で保険のことはやってくれたりします。)

ちなみに我が家の場合、

これまではShuちゃんは会社が用意してくれた保険に加入し、私とムスコは別で契約して加入していました。

保険会社のプランに加入して、そのプランに対応している病院やお医者さんにかかるか、大きい病院の場合はその病院独自の保険プランがあったりと、色々な選択肢があるわけですが。
(私も移住直後は、評判の良かったドイツ病院の保険に入りムスコを出産し、産後しばらくしてから、とある保険会社の保険に乗り換えました。)

日本人の間で評判が良いのはドイツ病院(Hospital aleman)ですが、ムスコが通う学校のママ達は「スイス メディカルが1番!」と口を揃えて言っていましたよ。
※あくまでも私の周りのママ達の評判ですので。

私は、これまでの保険に特に不満があったわけではないのですが、

Shuちゃんが会社で入っている保険が必要最低限のものだったこと(=大病した時に不安)や、自分達で見つけた保険会社のファミリープランに加入して、会社から保険料を補助してもらった方が絶対にお得なこと等など...

諸々の状況から検討した結果、保険の見直しをすることになったのでした。

と言っても、実は1年くらい前にも一度「保険変えたい!ファミリープランに入りたい!」と突如思い立ち、色んな保険会社に行きまくってプランや料金の説明を受けまくった時期があったんですけどねー。

そこから、なんだかんだうやむやになってしまって現在に至り...
Shuちゃんの会社の方から「保険、どうすんの!?」と聞かれたのをきっかけに、勢いで変えてきちゃいました。

あんなにウダウダしていたのが嘘のように、たったの数時間で新しい保険会社への申し込みと、これまで加入していた保険の解約が済んじゃいました。
こんなことなら、もっと早くにやっておけば良かったです...

結果的には1年前に集めた情報がかなり役立ったので、今回もスムーズに切り替えができたと思います~

新しい保険になり、利用する病院も変更になります。
6年間お世話になってきたムスコの小児科医の先生ともお別れです。

これから始まる新しい環境にドキドキですが、ワクワクする気持ちも大きいです。

新しいお医者さんも、親日家でかなり良い感じの方だったのでひと安心です。
なんと、家族3人とも診てもらえるという、家族医(?)的なお医者さんに担当になってもらえたので、末永く家族でお世話になるかもしれません~

保険を変えて、もし全然良くなかったらどうしよう...という不安もあったのですが、「とりあえずやってみて、ダメだったらまた元の保険会社に戻ればいいんだから」というShuちゃんの一言で気持ちがラクになりました。

ムスコが小学生になる年に、保険も一新!色々と新しい生活が始まります~

以上、きっと誰も興味が無いであろう、我が家の保険のお話でした。


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

素敵すぎるイタリアンレストラン【Ristorante Maria Fedele】

アルゼンチン人ママ達とディナーに行ってきました。

今回行ったのは、

↓こちら!


【Ristorante Maria Fedele】という、イタリアンレストランです。

入口だけ見るととてもレストランとは思えない外観で、しかもドアの横のチャイムを押してお店の人が出てきてくれるのを待たないと入れないので、どんなお店なんだろうとちょっぴりドキドキしました。



出てきてくれたお店の人と一緒にドアをくぐり、長めの廊下を歩き(←入ってすぐに食事スペースじゃないのもお洒落!)、

↓たどり着いた食事スペースもお洒落でしたっ。




なーんか、色んなお店があるんだなぁと、しみじみしちゃいました。
このお店だって、アルゼンチン人ママ達から教えてもらわなかったら絶対に知ることは無かったですもんねー。

さて、こちらの素敵な雰囲気満載のお店。

どうやら、基本敵にコースメニューしかないお店のようで、どんなお料理が出てくるのかも日や時期によって異なるようです!(お客さんが料理の内容を選ぶことはできないっぽかったです。)
コースの内容は、前菜、パスタ系メイン、肉系メイン、デザートという感じで、プラスで飲み物は別料金という感じみたいでした。

そして、

↓前菜。すーごい品数でした!


腹ペコで行ったため、前菜を勢いよく食べてしまった私。

↓パスタ系メインで既に満腹...


↓肉系メインに至っては、無理やりお腹に押し込み、どうにか一切れ食べ、


↓デザートはもう無理!でした。


でも、お料理は全部美味しかったですー!ボリュームもあって、最高!!
本当に色々な種類の料理が食べられて、みんなでワイワイとシェアしながら食べるスタイルが良かったです。

そして飲み物は、白ワインのボトル2本に、ビールを数本、お水も数本注文して、お会計はチップ込みで980ペソ(2019年2月時点)でした。
お店の雰囲気、品数、味、サービスの良さなどを考えると、それでこのお値段で食べられるというのはかなりお得だと思いました。

木曜日の夜だというのにほぼ満席くらいの混み具合でしたよ。人気店なんですねぇ。
おかげでかなり賑やかだったので、私はスペイン語の聴き取りに苦労しました~ふふ。

すごくすごく素敵なお店だったので、おススメですよー!



完全予約制なのかは分かりませんが、でも予約をして行った方が良いと思います。
そして、あんまり治安の良さそうなエリアではないので、特に夜間に行く際にはお店の真ん前までタクシーで行く方が安心だと思います。

<お店情報>
Ristorante Maria Fedele
住所:Adolfo Alsina 1465
電話:4381.2233
時間:Miércoles a Sábado a partir de las 20 hs.
URL:http://ristorantemariafedele.com/





【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

化石採掘体験コーナーは5歳まで!

先週末の話ですが、久しぶりに家族で、

↓アルゼンチン自然科学博物館へ行ってきました~




ムスコの大好きな場所です。

↓やっぱり化石採掘体験コーナーでじっくり...


っと、よく見たら、「化石採掘体験コーナーは5歳まで」との看板が!
あらら~ムスコさん、ついに年齢オーバーで遊べないお年頃になってしまいました。

まぁでも明らかに8歳くらいはありそうな子も遊んでましたけどね。
でもたまに警備員さんに「君、何歳?ここは5歳までだよ」と注意されている子もいるので、もう遊ばせるのはやめようと思います。

化石採掘体験コーナーで遊べないとなると、ムスコ的にこの博物館の魅力が4割くらい減っちゃいそうですが。

でも大好きなお魚を見たり、あとは今回は奇形で生まれてしまった動物の赤ちゃんのホルマリン漬けに興味津々だったりと、また新たな興味が芽生えていて面白かったです。

以上、アルゼンチン自然科学博物館で遊んできたお話でした~

<施設情報>
MUSEO ARGENTINO DE CIENSIAS NATURALES
住所:Av. Angel Gallardo 490, Buenos Aires, Argentina
電話:4982-6595
時間:todos los días (excepto algunos feriados) de 14 a 19 hs
URL: http://www.macn.secyt.gov.ar/cont_Gral/home.php


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop

初めてのお店でお喋り三昧【Tea Connection】

今日は、お友だちとランチしてきました!
最近なんだか忙しくてあんまり時間が無かったので、すごく久しぶりの平日ランチでした。

行ったのは、【Tea Connection】というお店です。
こちら、有名チェーン店でブエノス市内に何店舗もあるのですが、実は私、これまで一度も行ったことがなかったのです。気にはなっていたんですけどねー。

というわけで、今回も私のワガママを聞いていただき、こちらのお店にしてもらったのでした。

↓今回はランチセットを注文しました。


メインのお料理(サラダ付き)に、自家製フルーツジュース、

↓そしてデザート(カットフルーツ)のセットでした。←フルーツかお茶か選べました。


【Tea Connection】はヘルシー系のお店(でしたよね?たしか)のため、どれもサッパリした感じで美味しかったですよー。
相変わらず薄っぺらい感想ですが。ふふ。

ランチを食べながら久しぶりのお喋りで盛り上がり...

↓ランチの後はスタバに移動して更にお喋りしちゃいました。


お気に入りのアイスハイビスカスティーです♪やっぱり美味しい!

近況についてや、今後やりたい事、アルゼンチンの政治について等々、かなーり幅広いテーマでお喋りしまくりました。
最近色々と慌ただしく過ごしていたので、こうしてゆっくりじっくり日本語でお喋りできてかなりストレス発散になりました。

お喋りしているうちに新しくやりたい事も見つかって、やる気も満々です!

今日も楽しいひと時をありがとうございました~

<お店情報>
Tea Connection(レコレータ店)
住所:MONTEVIDEO 1655
電話:(5411) 5199-0363
時間:LUNES Y MARTES DE 8 A 24 HRS./MIERCOLES Y JUEVES DE 8 A 0:30 HRS./VIERNES DE 8 A 1 HRS./SÁBADO DE 9 A 1 HRS./DOMINGOS DE 9 A 24 HRS.
URL:http://teaconnection.com.ar/


【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※

関連記事

PageTop