
一昨日の幼稚園のお迎えの時、エレベーターホールにて、あるママさんがクラスの子供たち全員に、
↓こんなのを配ってました。

イースターエッグ!
チョコレートでできたイースターエッグやイースターうさぎなどが、可愛くラッピングされていましたー。
↓イースターおめでとう!のメッセージに、

↓イースターエッグの説明まで。

しかも、全部手作り!
えー!!気合い入ってる~!!
whatsappでのメッセージのやり取りを見たところによると、
どうやら一昨日が、イースターエッグをくれたママさんの旦那さんのお誕生日だったらしく。
「夫のお誕生日会の準備のついでに、クラスの子供たちにも作ってみた!」とか何とか・・・
えー!
子どもの誕生日じゃなくて、パパの誕生日でこんなん作るの?!笑
っていうか!
新学期が始まる前の幼稚園での保護者会で、
「お子さんのお誕生日の時には教室にはケーキを持ち込んでお祝いはしても良いですが、クラスの子供たちに配るためのプチギフトは用意しないでください。」とのことだったのに!
だから私は「やったー!今年は大変な作業をしなくて済む~!!」と大喜びしていたのに!
どうやらママさんたちとしては、
「教室で配らなければいいんでしょ?お迎えの時に教室以外の場所で配るのはいいんでしょ?」みたいな認識のようです・・・
うーん、正直、そこまでして配りたいものなのかなー?と。疑問で仕方ありません。笑
だって~幼稚園側から禁止されれば、それを言い訳にしてプチギフトを用意するという大変な作業から解放されるはずなのに~っ。
やっぱり、アルゼンチン人のママさん的には、プチギフトを用意しないとしっくりこない!とかそういう話なんでしょうか??いや~ほんと謎。
しーかーもー、
しつこいようですが、今回のイースターエッグなんて、子供の誕生日じゃなくてパパの誕生日ですからー!笑
whatsappで「Feliz cumple ○○(←パパ)!!」とか、パパに向けてお誕生日祝いのコメントとか飛び交ったりまでして。ふふ。
やっぱり、この国では我が子のお誕生日の時にはプチギフトを用意する、という行為からは逃れられないような気がしてきましたー。トホホ。
というわけで、どうやらプチギフト作りからは逃れられなさそうなので、
今年は昨年の反省点などを活かして、もっと効率的に安く可愛くプチギフトを作れるよう、今から作戦を練っておこうと思います・・・
と同時に、他のママさん達の動向にも気をつけておこうと思います。
もしかしたら、幼稚園から言われた通りプチギフトを用意しないママもいるかもしれないですし!!
- 関連記事
-
- 英語のクラスが始まりました
- 禁止って言ってたのに・・・!
- 楽しく通っています
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


