
今日は、アルゼンチンへの移住だけでなく旅行の時にも役立つ(かも?)、アルゼンチンのコンセント事情について書こうと思います。
結論から言うと、
アルゼンチンに持って行くと便利なコンセント変換プラグは、
↓「Cタイプ」と、「Oタイプ」の2種類です。


「BFタイプ」と「SEタイプ」も存在するそうですが、私はこれまで見たことありません。
ここで少し、我が家の体験談を。
実は我が家が移住してきた時には、「Cタイプ」の変換プラグを2個持ってきただけでした。
まぁ2個という個数的には、若干不便な時はあったものの、なんとかやり繰りできていたのですが。
問題は、コンセント差し込み口の形状でした。
アルゼンチンでは、先ほども書いた通り 「Cタイプ」と、「Oタイプ」の2種類の差し込み口があります。
しかし、私がこれまで約4年間暮らしてきて感じたのは、 「Oタイプ」の差し込み口が圧倒的に多い!気がします。
もちろん、CもOもどちらでも可能なコンセント差し込み口も多いのですが・・・
でも、Oしか差せないところもかなりある印象です。
我が家はたま~にアルゼンチン国内を旅行するのですが、その際に滞在したホテルの部屋のどこにも「Cタイプ」の差し込み口が見当たらず。
慌てて部屋中のコンセント差し込み口を探し回った結果、トイレの便器のすぐ側にひっそりと1個だけあった!ということもありました。笑
そんな経験から、日本に一時帰国した際に追加で「Oタイプ」の変換プラグを買い足したのでした~
今ではCもOもあるので、日々の生活にも旅行の際にも「プラグが差し込めなぁ~い!」と慌てることも無くなりましたよっ。
なので、移住される方の場合は、「Oタイプ」を気持ち多めに持って来るようにした方が良いかと思います。
旅行でいらっしゃる場合は、どちらも1個ずつ持ってくれば安心かと。
以上、アルゼンチンのコンセント差し込み口のお話でした~
※ちなみに、電圧は220V、周波数は60Hzだそうです。
変圧器については、我が家はコンセント差し込み口が2つある物で不便なく生活できていますよ。
結論から言うと、
アルゼンチンに持って行くと便利なコンセント変換プラグは、
↓「Cタイプ」と、「Oタイプ」の2種類です。


「BFタイプ」と「SEタイプ」も存在するそうですが、私はこれまで見たことありません。
ここで少し、我が家の体験談を。
実は我が家が移住してきた時には、「Cタイプ」の変換プラグを2個持ってきただけでした。
まぁ2個という個数的には、若干不便な時はあったものの、なんとかやり繰りできていたのですが。
問題は、コンセント差し込み口の形状でした。
アルゼンチンでは、先ほども書いた通り 「Cタイプ」と、「Oタイプ」の2種類の差し込み口があります。
しかし、私がこれまで約4年間暮らしてきて感じたのは、 「Oタイプ」の差し込み口が圧倒的に多い!気がします。
もちろん、CもOもどちらでも可能なコンセント差し込み口も多いのですが・・・
でも、Oしか差せないところもかなりある印象です。
我が家はたま~にアルゼンチン国内を旅行するのですが、その際に滞在したホテルの部屋のどこにも「Cタイプ」の差し込み口が見当たらず。
慌てて部屋中のコンセント差し込み口を探し回った結果、トイレの便器のすぐ側にひっそりと1個だけあった!ということもありました。笑
そんな経験から、日本に一時帰国した際に追加で「Oタイプ」の変換プラグを買い足したのでした~
今ではCもOもあるので、日々の生活にも旅行の際にも「プラグが差し込めなぁ~い!」と慌てることも無くなりましたよっ。
なので、移住される方の場合は、「Oタイプ」を気持ち多めに持って来るようにした方が良いかと思います。
旅行でいらっしゃる場合は、どちらも1個ずつ持ってくれば安心かと。
以上、アルゼンチンのコンセント差し込み口のお話でした~
※ちなみに、電圧は220V、周波数は60Hzだそうです。
変圧器については、我が家はコンセント差し込み口が2つある物で不便なく生活できていますよ。

- 関連記事
-
- 日本へのアルゼンチン土産は?
- アルゼンチンのコンセントは?
- あっという間に、ボーボーに燃えてました!
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


