
今日は、先日のラ・プラタ「歌フェスティバル」の様子を書こうと思います。
昨日の記事でも少し触れましたが、その日はお昼に幼稚園のクラスメイトの子のお誕生会に参加し、その足でそのまま集合場所へ向かいました。
で、ちゃっかり私とムスコも審査員の皆様と一緒のバンに乗り、ラ・プラタへ。
※実は最近iPhoneの調子が悪く、この日の写真は全てアルゼンチンで買ったスマホで撮影しました。そのため、全体的に画質はイマイチです...
審査員控え室で少し打ち合わせをした後、けっこうすぐにフェスティバルが始まりました~
「今年は去年よりも早く終わるかも?」と思いつつ、私とムスコも会場へ。
↓審査員席でおすましするShuちゃん

↓司会の方に紹介され、観客の方々に向かってペコリ。

フェスティバルが始まった時は、まだ全然お客さんがいませんでした!
後半になるにつれて、続々と人がやってきてましたよ。
とにかく、そんな感じでフェスティバルはスタート。
長丁場を覚悟して色々とおもちゃや動画を用意してきていたので、まずは私とムスコは外に出てシャボン玉で遊ぶことにしました。
↓「フゥ~!」っと。


この日がまた、ここ最近では一番寒かった日になりまして。外で遊ぶのは本当に寒かったです。
ムスコのジャンパーは、シャボン玉液と鼻水でグシャグシャに...はぁ。
ちなみに、ラ・プラタといえば!
↓野球!なんです。

(フェスティバル会場のすぐ隣が、野球グラウンドになっていたので、見学に行ってみました。)
ラ・プラタでは野球も盛んなんだそうですよ。日系の住民が多いからというのもあるのでしょうね。
JICAボランティアでラ・プラタで野球を教えるためにアルゼンチンに来たという男性にもお会いしました。
子供達が野球をする姿を見ていたら、「ムスコに野球をさせるのもいいかもー」と思いました。
というか、Shuちゃんは前からそういう気持ちがあったみたいですけど。
野球のグラウンド付近には、いつもお世話になっているご一家も。
野球を習っている息子さんの応援に来ていたそうです。
↓ムスコは、娘さんと楽しそうに遊んでいました。

んまぁ~とにかく寒くて!
もっと外で遊びたい気持ちはあったものの、あまりの寒さに耐え切れず、フェスティバルの会場に入りました。
しばらくはムスコと二人でフェスティバルを観覧していましたが、中間休憩を挟んだらもう飽きてしまったらしく。
審査員控え室をお借りして、動画タイムに入りました。私は隣で読書♪

すると、
↓ムスコが日系の男の子達に囲まれた~!

「なになに?何見てるの~?あ!ドラえもんだ!!」っと。
キャー!アルゼンチンで日本人の子供達とこんな風に絡むムスコの姿が見れるとなんて、感激!笑
実はこの子供達、去年もムスコと一緒に遊んでくれた子たちでして。
一人の男の子のママは、私ともブログを通じてお知り合いになった方なのです!
ということで、私はそのママさんとお喋りしたりもできました~
フェスティバルの運営などでとってもお忙しい中、相手してくださってありがとうございました。
ラ・プラタは普段なかなか行く機会が無いので、こういう機会にお会いできるのがとても嬉しいです。
そして、決勝戦前には、審査員の方々は控え室でお食事タイム。(ちゃっかり私とムスコも...)
美味しいうどんやシュークリーム、どら焼き、焼き鳥などなど、ご馳走様でした。
決勝戦が始まる頃になっても、控え室から出て行きたがらないムスコをどうにかこうにか説得して、かろうじて決勝戦は見ることができましたー。良かった。
皆さん本当に歌が上手で、毎年毎年ビックリしっぱなしです。天城越えとか、鳥肌が立つほど上手でしたっ。
全ての審査が終わると、審査員の方々へ花束と記念品が。
↓Shuちゃんも。

そして、
↓結果発表~

団体戦、個人戦など諸々の授賞式などを終え、全てのプログラムが終わったのは、
なんと深夜1時過ぎ!!去年より長くなってる~!笑
ムスコは11:40頃には力尽きて寝てしまい、私も実は決勝戦ぼ最中に少し寝てしまったりしましたけど、審査員の方々はそうもいきませんもんねぇ。
本当に審査員の皆様お疲れ様でした...
↓今年も大きな花束をいただきました。ゴージャス!


お陰さまで、我が家のテーブルは今、『華麗なる一族(←古。)』ばりに豪華です。
つぼみも咲き始めて、家の中がお花の良い香りで満ちています。嬉しい~
↓記念品は、お皿の飾り物でした。

その後、来た時と同じ車に乗り、帰宅。
もちろん、車内では熟睡でしたー。(あっ、でもラ・プラタの星はとっても綺麗でした!)
家に着いたのは、驚きの!真夜中3時...ヒョエ~!!
着替えて顔を洗って歯を磨いて、すぐに寝ましたとさ。
夜更かしは大変ですが、でもやっぱりすごく楽しいイベントでした。
今回は特に、温かみのある雰囲気のフェスティバルだったような気がします。最後の表彰式の時とか。
毎度毎度、審査員でもない私やムスコも連れて行ってくださって、ありがとうございました。
以上、なんだかまとまりのない内容ですが、2016年のラ・プラタ歌フェスティバルのお話でした~
◆おまけ◆
会場で発見したのですが、
↓こういうイベントもあるようですよー。

興味のある方は、行かれてみてはいかがでしょう。ふふ。
昨日の記事でも少し触れましたが、その日はお昼に幼稚園のクラスメイトの子のお誕生会に参加し、その足でそのまま集合場所へ向かいました。
で、ちゃっかり私とムスコも審査員の皆様と一緒のバンに乗り、ラ・プラタへ。
※実は最近iPhoneの調子が悪く、この日の写真は全てアルゼンチンで買ったスマホで撮影しました。そのため、全体的に画質はイマイチです...
審査員控え室で少し打ち合わせをした後、けっこうすぐにフェスティバルが始まりました~
「今年は去年よりも早く終わるかも?」と思いつつ、私とムスコも会場へ。
↓審査員席でおすましするShuちゃん

↓司会の方に紹介され、観客の方々に向かってペコリ。

フェスティバルが始まった時は、まだ全然お客さんがいませんでした!
後半になるにつれて、続々と人がやってきてましたよ。
とにかく、そんな感じでフェスティバルはスタート。
長丁場を覚悟して色々とおもちゃや動画を用意してきていたので、まずは私とムスコは外に出てシャボン玉で遊ぶことにしました。
↓「フゥ~!」っと。


この日がまた、ここ最近では一番寒かった日になりまして。外で遊ぶのは本当に寒かったです。
ムスコのジャンパーは、シャボン玉液と鼻水でグシャグシャに...はぁ。
ちなみに、ラ・プラタといえば!
↓野球!なんです。

(フェスティバル会場のすぐ隣が、野球グラウンドになっていたので、見学に行ってみました。)
ラ・プラタでは野球も盛んなんだそうですよ。日系の住民が多いからというのもあるのでしょうね。
JICAボランティアでラ・プラタで野球を教えるためにアルゼンチンに来たという男性にもお会いしました。
子供達が野球をする姿を見ていたら、「ムスコに野球をさせるのもいいかもー」と思いました。
というか、Shuちゃんは前からそういう気持ちがあったみたいですけど。
野球のグラウンド付近には、いつもお世話になっているご一家も。
野球を習っている息子さんの応援に来ていたそうです。
↓ムスコは、娘さんと楽しそうに遊んでいました。

んまぁ~とにかく寒くて!
もっと外で遊びたい気持ちはあったものの、あまりの寒さに耐え切れず、フェスティバルの会場に入りました。
しばらくはムスコと二人でフェスティバルを観覧していましたが、中間休憩を挟んだらもう飽きてしまったらしく。
審査員控え室をお借りして、動画タイムに入りました。私は隣で読書♪

すると、
↓ムスコが日系の男の子達に囲まれた~!

「なになに?何見てるの~?あ!ドラえもんだ!!」っと。
キャー!アルゼンチンで日本人の子供達とこんな風に絡むムスコの姿が見れるとなんて、感激!笑
実はこの子供達、去年もムスコと一緒に遊んでくれた子たちでして。
一人の男の子のママは、私ともブログを通じてお知り合いになった方なのです!
ということで、私はそのママさんとお喋りしたりもできました~
フェスティバルの運営などでとってもお忙しい中、相手してくださってありがとうございました。
ラ・プラタは普段なかなか行く機会が無いので、こういう機会にお会いできるのがとても嬉しいです。
そして、決勝戦前には、審査員の方々は控え室でお食事タイム。(ちゃっかり私とムスコも...)
美味しいうどんやシュークリーム、どら焼き、焼き鳥などなど、ご馳走様でした。
決勝戦が始まる頃になっても、控え室から出て行きたがらないムスコをどうにかこうにか説得して、かろうじて決勝戦は見ることができましたー。良かった。
皆さん本当に歌が上手で、毎年毎年ビックリしっぱなしです。天城越えとか、鳥肌が立つほど上手でしたっ。
全ての審査が終わると、審査員の方々へ花束と記念品が。
↓Shuちゃんも。

そして、
↓結果発表~

団体戦、個人戦など諸々の授賞式などを終え、全てのプログラムが終わったのは、
なんと深夜1時過ぎ!!去年より長くなってる~!笑
ムスコは11:40頃には力尽きて寝てしまい、私も実は決勝戦ぼ最中に少し寝てしまったりしましたけど、審査員の方々はそうもいきませんもんねぇ。
本当に審査員の皆様お疲れ様でした...
↓今年も大きな花束をいただきました。ゴージャス!


お陰さまで、我が家のテーブルは今、『華麗なる一族(←古。)』ばりに豪華です。
つぼみも咲き始めて、家の中がお花の良い香りで満ちています。嬉しい~
↓記念品は、お皿の飾り物でした。

その後、来た時と同じ車に乗り、帰宅。
もちろん、車内では熟睡でしたー。(あっ、でもラ・プラタの星はとっても綺麗でした!)
家に着いたのは、驚きの!真夜中3時...ヒョエ~!!
着替えて顔を洗って歯を磨いて、すぐに寝ましたとさ。
夜更かしは大変ですが、でもやっぱりすごく楽しいイベントでした。
今回は特に、温かみのある雰囲気のフェスティバルだったような気がします。最後の表彰式の時とか。
毎度毎度、審査員でもない私やムスコも連れて行ってくださって、ありがとうございました。
以上、なんだかまとまりのない内容ですが、2016年のラ・プラタ歌フェスティバルのお話でした~
◆おまけ◆
会場で発見したのですが、
↓こういうイベントもあるようですよー。

興味のある方は、行かれてみてはいかがでしょう。ふふ。
- 関連記事
-
- ブエノスアイレス日本人学校のファミリーデーに行ってきました。
- 2016年ラ・プラタ「歌フェスティバル」のお話
- 今年も、審査員の季節がやってきました。
スポンサーサイト
【移住希望の方へ】※最初にお読み下さい。※


